PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 魚眼レンズ

2012/08/19 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:33件

このたびPENTAX Qを手に入れました。
かねてから欲しかった魚眼レンズを購入しようと思ってるのですがどちらが良いでしょうか?

@ PENTAX-03 FISH-EYE

A デジタルキング セミフィッシュアイ&マクロレンズ 40.5mm PQ-405


http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fgp%2Fproduct%2FB0068YEQXE%2F




また他にも魚眼レンズはあるのでしょうか?

書込番号:14953992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/19 08:51(1年以上前)

迷う余地なくPENTAX-03 FISH-EYEでしょう。
画質的に比較にならないと思います。

書込番号:14954090

ナイスクチコミ!2


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/19 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10円玉に合わせようとして、結局どこにも焦点があっていませんorz

まあまあ意図通りに撮れたかな。

03がいいですよ。
画質は申し分ないです。
ピントはけっこうシビアなんでご注意ください。
必ず拡大して、狙った被写体にピントが合っていることを確認しましょう。
ボディの方でせめて8倍まで拡大してくれるといいのですが、4倍ではちょっときびしい。

下手くそですがサンプルを貼っておきます。

書込番号:14954270

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/19 10:33(1年以上前)

バイヤーさんさん こんにちは

デジタルキング セミフィッシュアイ&マクロレンズ 40.5mm PQ-405 のホームページ見させていただきましたが Qにつけた時の 画角や画質解りませんのではっきりとはいえませんが 
大きくした時周辺の画像の画質悪くなりそうですので 画質に拘るのでしたら やはり純正の方が良いような気がします。

書込番号:14954448

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 11:19(1年以上前)

画角160度の、純正の方が良いと思います。
PQ-405は、楽しく遊ぶには良いですね。

書込番号:14954603

ナイスクチコミ!1


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2012/08/19 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

季節外れの写真しかなくてストックがなかったので…^^;

Far側の最端より1目盛り手前にセットすると、ほぼパンフォーカスに。

こんにちわ。

■03とPQ-405の比較
2つを比べると以下のような感じかなと思います。

03FISH-EYE
○ 比較的、画質が良好
× MFで使う必要あり

PQ-405
○ AFが使える
○ 02の広角側で使うと円周魚眼になる(03より広範囲を撮れる)
○ マクロレンズとしても使える(マクロ性能は結構いい感じ)
× 周辺部の画質が、03に比べて劣る(流れる)

PQ-405の魚眼レンズとしてのレビュー記事としては、
 ・過去この掲示板で話題になった時のスレッド
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13837425/
 ・ほくモノ PENTAX Q専用コンバージョンレンズ
  http://hokumono.blog33.fc2.com/blog-entry-31.html
あたりが参考になるかと思います。


■PQ-405以外の選択肢
拙サイトになりますが、
PQ-405以外で使えるコンバージョンレンズについては
以下にまとめています。
http://q-fan.clockahead.com/lenspond/conversionlens

ただ、自分の知る範囲では、03以外で実用的な魚眼となると
PQ-405くらいかもと思ったり^^;


■私感
自分は03を持っていますが購入当初はよく使っていたものの
現在は、稼働率が低めです^^;
ふだん01/02をつけて持ち歩く(撮影する)ことが多く、
03を使うには、01/02レンズを外さないといけない、
というのが億劫に感じてしまって…^^;

あ。なんか愚痴っぽくなってしまいましたが、
値段以上に楽しめるレンズなのは間違いないと思うので
どちらを買っても後悔することはないと思いますよ^^

書込番号:14954722

ナイスクチコミ!5


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2012/08/19 12:01(1年以上前)

すみません、上で嘘書いてしまいました><;

PQ-405について、
「○ 02の広角側で使うと円周魚眼になる(03より広範囲を撮れる)」
と書きましたが、間違いです。
単に丸く撮れるだけっぽいです。画角も03より狭い、、、かな。

紛らわしい情報書いてしまって申し訳ないです^^;

書込番号:14954761

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2012/08/19 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

03の方しか持ってませんが・・・
便利なレンズですよ。
ピントは∞に固定してパンフォーカスで使ってます。
近接はまず撮らない性格なもので・・・

書込番号:14956501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/08/22 11:37(1年以上前)

当機種

デジタルキング セミフィッシュアイ&マクロレンズ 40.5mm PQ-405を使ってます。
周辺の色収差がご愛嬌ですね。

書込番号:14966923

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/24 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水平とって超広角風に!

お決まりの地球は丸かった風・・・

雲が近くに感じる風・・・

私は先日純正の03 FISH-EYEを購入してたんですが本日初めて使用しました。

初めて使って波の飛沫浴びて前玉が白い水玉模様になってしまいましたがTシャツの裾でスリスリすれば綺麗になりました^^

書込番号:14977079

ナイスクチコミ!3


neko2096さん
クチコミ投稿数:12件 neko57191 

2012/08/26 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

弘前公園にて

弘前公園にて

岩木山を弘前公園から

今月、やっとQも安くなってきたので、ボディと03 FISH-EYEを中古で合計¥26500にて購入しました(今までが高すぎたのでは)。トイレンズを各種集めていますが、03 FISH-EYEは値段の割にいい写りをします。
「弘前市のチリンチリンアイス」を03 FISH-EYEで動画撮影しましたので、ご覧ください。
  
   ※動画の URL: http://youtu.be/-UZiTT9RcRQ

書込番号:14983877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。購入を悩んでいます。

2012/08/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:12件

皆さん、初心者の私ですが購入を悩んでいるので教えてください
コンデジを使っていたのですが一眼に挑戦してみようと思いお店に行ったところ、このQに一目惚れしてしまい、欲しい‼熱が上がっているのですが、なにぶん初心者なので、他と比べてもよく分からず…
今悩んでいるのはQとPENのminiです。

用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。
手ブレ、被写体ブレを最小限に抑えたいです。
子どもの早い動きでシャッターチャンスを逃したくないので、気軽に一眼に迫るような写真が撮れるのでは?と、一眼ではありませんがOLYMPUSのXZ-1も悩んでいます。

書込番号:14892765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件

2012/08/04 00:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今は、PENTAXのk-5を使っています。

普通のデジタル一眼レフカメラなので、Qに比べると大きくてかさばりますが、
表情を捉えられなくてがっかりしたりすることは格段に少ないです。
また最近、念願のF値の小さい単焦点レンズを手に入れたので、
取り込む光が多い分シャッタースピードも早く出来、室内での子どもの写真も失敗がずいぶん減りました。
ボケも多く出るので、写真の写りにも満足しています。

現在のわたしのカメラの使い分けとしては、室内でのスナップやはりきったお出かけの時はデジタル一眼レフカメラ、
日常の外出の時は割り切ってiPhoneのカメラでスナップと言った感じです。

はりきった外出の時もデジタル一眼レフカメラが重くて厳しいという場合は、
ミラーレス一眼を検討されると良いと思います♪

書込番号:14893087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/04 00:44(1年以上前)

>用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。

それでしたら大きくなりますが、一眼レフのエントリークラスはいかがでしょう?ミラーレス機はコンパクトが売りですが、機能面では普通の一眼レフにかなわない面も多いです。特にAFは一眼レフは位相差AFであるのに対しミラーレス機の多くがコントラストAFという形式を採用しています。動体に対しては、位相差AFの方が追従しやすく、今後お子さんが大きくなられ運動会等ではこちらの方がベストショットを撮る事が出来ると思います。

「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

D3100 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/

書込番号:14893134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/04 05:50(1年以上前)

動き回る子供にミラーレスは辛いと思います。

ただコツをつかめば慣れである程度は対応できると思いますが。

ある程度距離をあけて撮る  (近距離ではフォーカスの移動が大きく追い切れない)
横の動きは距離は変わらないのでピントがずれることなく撮れる。
シャッター速度を1/250くらいはキープ
向かって来る場合はまずある場所にピント合わせておいてそこに来た瞬間に撮る。

でもやはり一眼レフに比べると静物向けなのでちょっとがんばってみられて一眼レフはどうでしょう。
ペンタだとどんなレンズでも手振れ補正が効くのでK30にシグマ30mmF1.4とかDA50mmF1.8なんかがあると便利です。
手振れ補正が効くレンズは限られますがニコンD3100かD5100あたりはいかがでしょうか。

書込番号:14893604

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/04 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スワン0901さんおはようございます。
書かれてる被写体には初心者の方にはどちらも向いておらず一眼レフの方が撮りやすいと思います。
でも勿論Qでも撮れるので練習次第でしょうか。
ここら辺は何を優先させるかだと思います。
重さか撮りやすさかと言うことになります。
軽い方を優先すると練習量が必要になりますね。
Qとアンジェニューの8−64mmf1.9(35mm換算44−352mm)ズームで手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
境内を動き回る御神輿ですがズームリングとピントリングを同時に回しながらの手持ち撮影です。
このあたりもQにはAFの望遠レンズが今のところ供給されてませんので初心者には少し難しいかもしれませんね。
でも昔のお父さんは全員MFでフィルムカメラで運動会でも何でも撮られてましたので誰でも撮れるようになりますよ。

書込番号:14893664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 07:22(1年以上前)

>でも昔のお父さんは

昔は昔、今は今じゃろうに。初心者にMFを勧めるようなレンズ自慢はもうええや。
今は初心者にも優しいAFじゃ。

書込番号:14893716

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/04 09:19(1年以上前)

>初心者にMFを勧めるような
一眼レフを進めてるのですが?
Qやその他のミラーレスにされるなら練習が必要だと書いてますが。
いちゃもんを付けられるだけの方なんですね。

書込番号:14894021

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/04 09:53(1年以上前)

今も昔も
写真を撮るスタイルに変わりはありません
現在はAFで絶対撮影しないといけないということもありません
私はデジタルになった今でもMFで撮影しています
ピントを合わす行為は昔は人の感性で行っていましたが
現在は機械が合わせてくれますといっても。自分の意図したところに合わなかったりと
100%完全ではありません、また速度を言う人もいます
Qの作例を見ましたがK10よりいい場面もありました一概に悪いとは言い難い機種ですね
皆さん頑張っていい作品を撮りましょう
http://www.digibook.net/d/6115c777b1590e216100a5810fa52a07/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=trueここに全てMFで撮影したものを載せています
お暇なときご覧下さい

書込番号:14894121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2012/08/04 12:58(1年以上前)

先ほどの発言の繰り返しになってしまいますが、
もし、重さを気になさらないのであれば私も皆さんと同じようにデジタル一眼レフカメラをオススメします。
露出、絞り、シャッタースピードなどカメラにお任せのモードもあるので、
撮影自体難しいことはないですよ。気軽にできると思います。
お任せのモードでも、コンパクトデジカメとはちょっと違う写りの良い写真が撮れると思います…!

ただ、子どもが一緒の外出は、それだけでも荷物が沢山で重いので、
さらにカメラも…となった時に、なによりも軽さを重視!となれば、ミラーレスが適していると思います。
背景をぼかしてくれる機能がついたものなど、一眼レフカメラに迫る写りだと思います。
実際、夫は息子が生まれてからsonyのnex5を使っていますが、写りやAFの遅さに不満はないようです。
最近はAFが早い機種も出てきているようですし、そちらを探されて見るのも一案かと思います。
オートで撮る分には撮影の気軽さに関しては、デジタル一眼もミラーレスも変わらないですよ:)

ただ、個人的には今後お子さんが大きくなって運動会などいろいろな場面で使って行きたいというのであれば、
やはりデジタル一眼レフカメラかなぁ…と思います。
私自身、デジタル一眼レフカメラを持ち歩くのが正直億劫な時もあります。
しかし、その重さを補うほどの写りの良さが一眼レフカメラにはあると思っているのでk-5を使っています:)
(ちなみに最近購入したレンズはガライヤーさんがオススメされてるsigmaの30mm f1.4です)

同じことの繰り返し発言ですみません。
良いカメラが見つかりますように…!

書込番号:14894675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 14:31(1年以上前)

なんか、はざいちょうのぅ。

一目惚れすれば、Pontaxカメラもお勧め。
http://spend.ponta.jp/shop/g/gPB-900010/

書込番号:14894920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 20:44(1年以上前)

Tubby spongesさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
私が悩んでいる二台をお持ちということで、実際使われての私へのオススメですから、参考になります。
そして、一眼レフのがいいのでは?というご意見をいただき、早速サイトやパンフレット、店頭でも見てきまして、CanonのX5も候補に入れて考えてみようと思いました。
やはり、子どもを撮ることを1番に考えているので…
ありがとうございました。

書込番号:14896108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:00(1年以上前)

ミズタマ_さん
何度もお返事いただきありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
現在使われている機種も教えていただきとても参考になります。
皆さんが言われるように一眼レフも候補に考えてみたいと思います。今日店頭で見てきた感じではCanonのX5がいいかなと思いました

ミズタマ_さんが購入されたという単焦点レンズも気になったので見ると、レンズとしては手が出しやすい価格のものも見つけられました。
子ども、室内という条件で撮ることを考えてみても、今後子どもが大きくなっていく中で使うことを考えてみても、ミズタマ_さんのご意見、大変参考になりました。
あとは出かける時を想像しながら重さやその他含め検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14896166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:06(1年以上前)

クリームパンマンさん
返信ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスの違い、店頭で聞いても違いはさほどないと言われたところでしたので、クリームパンマンさんのご説明、とても分かりやすかったです。
その上でやはり、子どもの一瞬の場面を逃さないためにも、一眼レフを前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14896188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:14(1年以上前)

ガラ イヤさん
返信ありがとうございます。
皆さんのコメントから一眼レフ、前向きに検討してみます。
ただ、ガラ イヤさんの返信を見直し、すべてのレンズに手ブレがついているわけではないというのに今気づきました。
他の方への返信にも書きましたが、CanonのX5で検討しようと思っていたので、レンズに手ブレがついているかどうかも含め再度確認、検討してみようと思います。
オススメ機種、参考になります。ありがとうございました。

書込番号:14896215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:22(1年以上前)

ken-sanさん
返信ありがとうございます。
この辺は言い訳ですが、小さい子どもがいて仕事もあるので、なかなかカメラを練習するというのも私には難しいかもしれません…
気軽に素敵な写真を一眼で撮りたいと思ったのですが、その大きさから一眼レフのが難しいのかと思っていたら、皆さんのご意見を参考にしているとそうではないんですね。
見た目ではQが1番ですが、改めて検討し直そうと思います。
画像つけていただき、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14896255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:26(1年以上前)

今も原液さん
返信ありがとうございます。
初心者なので分からないことも多いですが、色んな方のご意見参考にまた考えてみます。

書込番号:14896275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/08/04 21:29(1年以上前)

星ももじろうさん
返信ありがとうございます。
私も初心者なりに頑張って腕を磨き、いい写真を撮れるようになりたいです。
色々参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14896281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/05 09:50(1年以上前)

ペンタ、ソニーはボディ内手振れ補正ですのでどんなレンズつけても手振れ補正が効きます。
ミラーレスではオリンパスはボディ内手振れ補正ですがパナはレンズ補正です。

レンズ補正では望遠域ではファインダーで見た時の画像が安定しやすいとゆー長所があります。
しかしいちいちレンズに仕込むのでレンズが大きく重く、そして高くなります。

DA 18−135mm   73×76mm   405g
EFs18−135mm   76.6×96mm 480g

なお、キャノンだと撮影素子が一回り小さいので同じ焦点距離でも望遠よりになります。

書込番号:14897953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 18:01(1年以上前)

Qは私自身買ったばかりなので詳しくは言えませんが、感想としては難しいカメラですね。
普通のデジイチの方がかなり楽と言うか簡単と言うか。
デジイチのサブと言う側面もあり購入しましたが、サブに成り得ないカメラ。
つまり、非日常で魅力を発揮するカメラです。
ですから、私の場合は散歩のお供ですね、使い方としては・・・。
撮りに行くぞ!って時にはお供にできない(笑)

現在使用中のデジイチはPENTAX K-5、SIGMA SD-15、そしてQちゃんです。

書込番号:14899518

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/05 19:57(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

しげっき〜さんこんばんは。
Q難しいですか?
>撮りに行くぞ!って時にはお供にできない(笑)
淀川花火大会ではQだけ持って行きました。
天神祭にはQとフィルムカメラのペンタックス67だけ持って行きましたよ。
ファインダーが無いから難しく感じるんですかね。
コンデジのように撮るのなら同じですからね。
スワン0901さんこんばんは。
もしQか他社のミラーレスを買われて動体を撮影されるのなら2枚目の写真の様なフード付きルーペを使われると安定してカメラを持てると思いますよ。
しげっき〜さんももしファインダーが無くて使いにくいのならこれを撮影の時に付けると使いやすくなると思います。
と言うかこれでなれるとAPSやいわゆるフルサイズの小さなファインダーが見れなくなってミラーレスでの撮影が増えるかも。
私は老眼なので視度補正付きのを買ったので高かったですが老眼でなければ普通の安いので十分です。
Qのレンズは結構良く映ります。
3枚目はQに標準レンズの01Standard Primeで手持ち撮影した夜明け前の港です。
Qを使うメリットの一つは標準レンズと標準ズームはレンズシャッターなので1/2000秒でもフラッシュがシンクロすることです。
4枚目は普通に撮ったら暗くなる猫娘さんでしたがフラッシュを炊いたので明るく撮れました。Qなら何も考えずに日中でもフラッシュが使えます。

書込番号:14899966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2012/08/05 22:03(1年以上前)

ガラ イヤさん
またまた分かりやすいご説明ありがとうございます。
皆さんのコメントのほうが店員さんよりよほど頼りになります。
なるほど、手ブレといってもボディについてるかいないかで変わってくるんですね。
まだまだ悩んでいるところですが、参考にさせていただきます

書込番号:14900480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

表面の取り替えについて!

2012/07/25 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:128件

知り合いが白を持っているんですが、表面の色を変えたいそうなんですが、以前ペンタックスQの本で着せ替え見たいな感じでいろいろな色が紹介されていました。どこで購入出来るのでしょうか、値段はいくらぐらいでしょうか!お店でも購入出来るのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14854513

ナイスクチコミ!1


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/07/25 13:06(1年以上前)

この頁から購入できます。Aki-Asahiさんの製品は種類が豊富で楽しいですね。

http://aki-asahi.com/store/html/Pentax-Q/Leather/QColorLeatherKit.html

書込番号:14854673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2012/07/26 10:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。店頭で買える場所はあるのでしょうか?それとペンタックスプラザってあるんですか?

書込番号:14858342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 12:21(1年以上前)

東京の方でしたら新宿にあります。
http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:14858764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/07/26 23:17(1年以上前)

ガライヤさん情報ありがとうございます。時間を見つけて行きたいと思います。

書込番号:14861137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

Qの望遠はどうしていますか?

2012/06/12 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

一昨日Qを購入して、いじくりだしたところです。いろいろ楽しい機能がついていて、今後なれれば楽しみです。

ところで、ダブル・レンズ・キットを買ったのですが、やっぱり望遠側が不満です。皆さん、35mm換算で300−400mmの望遠はどのように工夫して使いこなしていますでしょうか、お教えください。

書込番号:14672152

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/12 15:10(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

0.6馬力さんこんにちは。
>35mm換算で300−400mmの望遠はどのように工夫して使いこなしていますでしょうか、お教えください。
勿論アダプター利用ですよ。
一枚目はペンタックスQにCマウントのアンジェニューの8−64mmズームf1.9をつけたところです。
35mm換算44mmから352mmでf1.9の明るいレンズになります。
2枚目3枚目がそれで撮影した写真です。
4枚目はKマウントのDFA100mmf2.8マクロレンズをつけて換算550mmで手持ち撮影したアベリアのお花に留まってる花アブサンです。

書込番号:14672311

ナイスクチコミ!11


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/12 15:26(1年以上前)

機種不明

ペンタックスから純正のKマウントアダプターが出るのを
首長くして待ってます(笑)

書込番号:14672348

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/14 12:19(1年以上前)

こんにちは

 わたしも純正のKマウントアダプターが出るのを待っているのですが・・・・
 
 たしか、夏にはという噂だったのに・・・・・ねぇ

 噂は噂ですかねぇ・・・・・・・



 

書込番号:14679373

ナイスクチコミ!1


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/14 13:06(1年以上前)

「予定」は「未定」であって「決定」ではないでしょうからねぇ(笑)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html


たぶん、シャッターとか絞り制御環とか内蔵してるんですよね?
サードパーティー製よりは高くなるのは必至ですよね。

書込番号:14679552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/17 14:07(1年以上前)

KQマウントアダプターは下半期になるみたい。
秋か冬か分かりませんが、望遠ズームと同時発売くらいでしょう。
以下は予想です

2012
6/29 K30
7/7・8 イベント
9 フォトキナにて フルサイズ発表
秋 TELEPHOTO ZOOM、MOUNT CAP LENS
冬 DA 50mmF1.8、Kマウントレンズ用アダプターQ

2013
1末 Qの後継機種発表
2 CP+にて Qの後継機種、フルサイズ展示
3 フルサイズ発売

書込番号:14691779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/06/20 10:36(1年以上前)

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/464/7雑誌「カメラマン」6月号145ページでこんなものが紹介されてました。

書込番号:14702813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Q 購入を悩んでいます

2012/06/10 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 mtrmtrさん
クチコミ投稿数:2件

Qの購入を悩んでおり、カメラに詳しいお方にアドバイスをいただきたく投稿しました><


以前から上手ではないですが写真を撮ることが大好きで、昨年、OLYMPUSのPENを購入してより写真が好きになったのですが、持って半年くらいで海外でなくしてしまいました…

お金もなく買い直すことはできず、少しいいデジカメを買おうと思って、NIKONのCOOLPIX S8200を購入しました。

画質はとても良くていろいろモードもありその点では満足なのですが、ぼかしなどの点で一眼が恋しくて…

そこでデザイン的にも価格的にも比較的かわいいQを購入してしまおうか!と思ったのですが…

レビューを読んでいたら画質があまりよろしくないとゆう意見もあり、それならCOOLPIXで我慢すべきか…?と悩んでいるわけです><

Qはちっちゃくても"一眼"さがしっかり味わえるのでしょうか?

ご意見お待ちしてます><

書込番号:14663390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 10:24(1年以上前)

ほとんど同じ趣旨のご質問が下記にありますので、これを読んでいただいた
ほうがいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264433/SortID=14632963/

書込番号:14663409

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 10:31(1年以上前)

ボケはセンサーサイズとレンズのF値で決まるので、
Qは、COOLPIX S8200 よりはボケるけど、PENよりはボケません^^
人の意見より、作例をたくさん見て自分の目で決められることをおすすめします。

書込番号:14663444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/10 12:56(1年以上前)

>Qはちっちゃくても"一眼"さがしっかり味わえるのでしょうか?

デザインとレンズ交換が出来る以外は単なるコンデジですので期待にはこたえられないですよ

書込番号:14663925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日の二重露出

本日のHDR

ハート型の紫陽花♪

mtrmtrさんはCOOLPIX S8200でほぼ満足できてるとお見受けしましたぞ
であるならばコンデジの苦手とする表現力を持つカメラを選ぶべきじゃろう
ちっちゃさには目をつぶって、本格一眼レフのエントリーモデルが良いですな
2台を使い分けることで美味しいとこだけいただきましょうっていう作戦ですじゃ

私は一眼レフとQという対照的な性質の道具を使い分けることで満足感を得ておるんじゃよ
Qはいわゆるバカチョンカメラとは対極的なもので初心者向きではないイメージなんじゃ
一眼レフと同じインターフェイスと操作性でコントロールする楽しさが味わえるんじゃよ
フィルター機能にしても編集機能にしてもデジイチをそのままコンパクトにした感じ
じゃから専門知識や技術のある人ほどディープに楽しめるカメラだと思うんじゃ
マイクロフォーサーズの画質も知っておるが、比べてもあまり遜色ないですな
ただし使いこなせない人が使っても一眼画質で撮れるかというと?がつくんじゃ
コントロールできなければ楽しくもないのでホント誤解されやすいカメラなんじゃよ
単なるコンデジ扱いしてる人は使ったことがないか使いこなせてない人に限られるでしょうな

楽しいかどうかは別として、カメラまかせで撮るならKissシリーズがお薦めじゃな
もちろん他のカメラでも好みで決めて全然OKです
どの道具が優れているかなんて結局は好みの違いでしかないんじゃよ
写真を撮ることが大好きなmtrmtrさんならどれを買っても上達は早いと思いますがのぉ?

将来的に一眼レフのサブ機として候補にするのならQは大々的にお薦めします
そしてQを視野に入れるなら最初の一眼レフもペンタックスのエントリー機がお薦めですじゃ
なぜならメニューも操作性も同じなのでコントロールが容易で即戦力になるんじゃよ

Qって自由自在にコントロールさえできればこんなに楽しいカメラは無いって思えます
毎日持ち歩いても苦にならないサイズと重さであるということも優れた性能のひとつなんじゃ
いつでもどこでも一眼のフィーリングと画質が手にできる♪
あらゆるメーカーのデジカメを使ってきた私でもこんなに楽しめるカメラは初めてじゃ
Qは理想的なサブ機であり、遊べる『ミニチュア一眼』だと思っちょる
よくぞ造ってくれました!って、ペンタさんに日々感謝の気持ちでいっぱいじゃな
他人にどう思われようが世界の中心で「アイ・ラブ・ペンタックス」と叫びたいぐらいじゃよ

書込番号:14664019

ナイスクチコミ!12


スレ主 mtrmtrさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/10 19:56(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!

私に使いこなせて楽しめるかはわかりませんが、Qがすごく楽しいカメラなのだなとゆうことがわかりました!

KISSなどの購入も考えましたが、やはり私には大きすぎて、もっともっと写真を撮れるようになってからしか持ち歩かない気がするんです…><

みなさんのご意見を参考にしつつ、いろんな方の実際の写真を見て考えていきます!

本当にありがとうございます!

書込番号:14665384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 20:12(1年以上前)

人生は曲がりくねった道ですよ。カメラ人生も同じ。

最初から自分にぴったり合ったカメラを選択するのは難しいです。
デザインが気に入ったとか、なんでもいいから納得できたカメラを
選択するのがいいですね。他人にいくら良いカメラだ、悪いカメラ
だとか言われても、納得できないなら、使いこなす意欲もなく
なると思います。

Pentax Qのご選択、おめでとうございます。

私自身は、暗いところに弱い以外は良いカメラだと思っています。
あと大事なことは持った時の感触でしょう。私には小さすぎました。


書込番号:14665453

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/11 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mtrmtrさん こんばんは^^

>Qがすごく楽しいカメラなのだなとゆうことがわかりました!

スペックオタクには一生分からない楽しさを持ってるカメラだぜぇ〜〜^^

まぁ…私は購入してから、Qがすごく楽しいカメラなんだと気づきましたが・・・

書込番号:14666689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/11 00:49(1年以上前)

当機種

通勤中に撮ったあじさい

mtrmtrさん

こんばんは

Qは僕もお気に入りで良いカメラなんですが
クールピクスと同じくらいしかボケないので
その点は気をつけてくださいね。

Qが買える金額で
PENが買えるのではないかとも思います。

じっくり検討してください♪

書込番号:14666729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/11 07:14(1年以上前)

>画質はとても良くていろいろモードもありその点では満足なのですが、ぼかしなどの点で一眼が恋しくて…

最大の要件が満たされないんだけどいいのかしら?

書込番号:14667216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/06/11 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようございます。

>ぼかしなどの点で一眼が恋しくて…

私もこの1点にひっかります。センサーのサイズはQとS8200は同じで、PENとはかなりの差があります。
マイクロフォーサーズ 17.3×13.0mm PENなど
1/2.3型裏面照射CMOS  6.2×4.6mm Q・S8200など

基本的にセンサーサイズとレンズのF値でボケの量が決まります。現状でQでボケの期待できるレンズは01レンズ(開放F値1.9)だけですが、マイクロフォーサーズ機であれば20mmF1.7や45mmF1.8などを利用すれば簡単にボケを作り出すことができます。

Qにはボケ・コントロール機能というのがあり、ソフト的にボケを作り出すことができます。ただ、PENでのセンサーとレンズが生み出す自然なボケとちょっと違う感じもしますので、ぜひ店頭で確認されたほうがよろしいかと。

画質的にはS8200で満足されておられるようですので、同じセンサーでもペンタックスの技術陣がかなり本気で作り込んだと言われるQなら十分かと思います。

Qはコンパクトで魅力的なカメラですが、最近のマイクロフォーサーズ機のコンパクトさも捨てがたいものがあります。私が先日購入したオリンパス・E-PM1などはコンデジと大きさがほとんど変わらず、パンケーキレンズを付ければバッグなどにスッと収まりますよ。「画質」という点では、やはりこちらのほうが・・・。

また、レンズ交換にこだわらないのであれば、F値の明るいハイエンドコンデジでも良いような気がします。センサーサイズも1/1.6〜1/1.7ですので、マクロ機能や望遠側をうまく使えばこれくらいのボケは表現できます。

書込番号:14667390

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/11 09:08(1年以上前)

mtrmtrさん、おはようございます。
Qは可愛くて、持ってても楽しめるいいカメラだと思います。
でも、ボケに関しては、コンデジとあまり違いはありません。
コンデジでも、被写体に近づいて背景遠くというシーンであれば、
それなりにボケてくれますが、Qも同様です。
PENをお持ちだったということで、これと比較すると厳しいかも知れません。
私はPENと同タイプのGF1を使ってますが、
コレでもボケてはくれますがK-7と比較すると、ボケは弱いです。

ボケを最重要視するとした場合、
サイズが問題なければ、K-01とかの方がいいかも知れませんね。
ペンタは、コンパクトなパンケーキレンズも揃っているので、
その点でも楽しめると思いますよ。

書込番号:14667427

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/12 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mtrmtrさんおはようございます。
Qはレンズ交換式なので単焦点レンズを使えばコンデジよりボケはでますよ。
でずのでボケを楽しみたいのであれば単焦点レンズとのセットを買われると良いと思います。
一枚目の猫娘はQに01Standardで撮影。
逆光気味で猫娘の顔が普通なら暗くなるところをQ+01Standardならレンズシャッターなので日中シンクロも何も考えずに撮影可能なのでフラッシュを使っています。
これはQの利点ですよ。
2枚目はQに01Standardで手持ち撮影した夜明け前の漁港です。
ズームと違い単焦点レンズは明るいのでこのようなシーンでも安心ですね。
3枚目はQと01Standardにコンデジ用の魚眼コンバーターのギョロメ8号をつけて撮影した写真です。
Qは素子がコンデジサイズなので組み合わせて使うと面白い写真が撮れますよ。

書込番号:14671130

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 富士山に登ります。

2012/06/01 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:22件

この夏、富士山を登ることになりました。
今までSONYのDSC-WX5を使っていましたが、せっかく日本一の山に登るのだから、いい写真が撮りたい!というのが希望です。
そこでミラーレス一眼を購入したいのですが、いま迷っているのがこの機種か、パナソニックのGX1です。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、
@WX5と比べ、夜景は綺麗に撮れますか?もちろん三脚は使います。富士山でご来光を撮るのが目的です。私の予想だと、GX1>>Q>WX5みたいな感じと思っているのですが、どうでしょうか?

A室内では綺麗に撮れますか?@と質問内容がかぶる所があるのですが、富士山以外の用途として、結婚式などで室内で人物を撮ることが多いです。

Bあとは携帯性です。普段何気ない写真はiPhoneで十分なので、結婚式や特別な行事などでしか使わないのですが、Qくらい小さくなると持ち運びもできるなぁと考えたりします。やはり富士山に持って行くのはGX1はやはり大きいかなと思ったり。

みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。


書込番号:14628552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/01 10:37(1年以上前)

レンズではWX5より勝るとおもいます。WX5は周辺が崩壊して流れています。
が、映像素子ではサイズは変わらないし、SONY製は結構優秀ですから、変わらないと思います。
GX1はマイクロフォーサーズなんで格段に美しい。
総じて、綺麗さでいえば、GX1>>>Q>WX5って感じですかね。

Qシリーズは確かにレンズ交換式ミラーレスですが、特殊に小さい仕様で性能のワリには割高です。
将来性や汎用性を考えると、GX1がいいと思います。
GX1まで高めなくても、今安く売っているGF2やGF3でも、この2機種に比べると、ダントツに綺麗です。
GF2はもう売ってないかな??

あと補足ですが夜景を撮るのに高感度と考えられていますか??
夜景は高感度で撮影するものではありません。
ISO3200で三脚で・・・でもイインデスがどのカメラを選んでもイマイチです。
(手持ちのディズニーランドとかなら別ですよ)

夜景は条件の許す限りISO感度を下げて、三脚置きなどでシャッタ開放時間を長くとり、撮影するものです。
また、レンズの絞りもできるだけ絞ると、点光源がキラッキラになり栄えも良くなります。

仮にISO3200で撮影すると、
・絞りが開放になり、全体的にピントや解像のヌルイ締まりのない写真になる。
・高感度では、画面のざらつきが顕著となり色にじみなども発生し、澄み切った空気感が損なわれる。
となってしまいます。
ですから、極端に言うと高感度が美しい高感度CMOS素子を搭載したカメラより、
昔の低感度が美しいCCD素子を搭載したカメラの方が良いくらい・・・ってな場合もあります。

この辺判る範囲でご理解いただければいいのですが、参考にされてください。

書込番号:14628791

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/01 11:02(1年以上前)

1.
三脚使うのなら撮像素子の大きなGX1が間違いなく綺麗に撮れるでしょう
ペンタックスQに関しては設計が新しい分写りはWX5よりも良いですがセンサーサイズがWX5と同じで背景ボケなどは不得意でしょうしレンズ交換可能な高級コンデジのような存在に近いかもしれません
写りは GX1 > Q > WX5で良いと思います

2.
WX5は室内でノーフラッシュ手持ちでも動かない物なら連写合成によってかなり綺麗に撮れます。
GX1は連写合成はできないと思うけど撮像素子の大きい分暗所には強いです
でもGX1で室内でより綺麗に撮ろうとしたら20mm F1.7のような明るいレンズがあった方が良いのかもしれません

書込番号:14628838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/01 11:40(1年以上前)

いままでコンデジしか持っていないので、いまいちピンとこない単語もありますが、勉強していきたいと思います。ですが、なんとなくイメージはわきます!わかりやすい説明ありがとうございます!
夜景はISOをあげて撮影だとばかり思っていたので、すごく参考になりました。
WX5も、今まで使ってきた中では一番暗い場所での撮影が綺麗だったので、ますます購買意欲がわきました(^-^)

書込番号:14628907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/01 12:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF1+キットレンズ(ズーム)

GF1+キットレンズ(ズーム)

K-7(一眼レフ)

K-7(一眼レフ)

ミルク0417さん、こんにちは。
ご来光であれば、それなりに光がありますので、
高感度も不要、三脚もいらないのではないかなと思います。
もちろん、絞り込んで、じっくり構図決めてだと、三脚必要になりますが。
1については、手持ちで普通に撮る分には大きな差は感じないかも知れません。
大きく引き伸ばすのであれば別ですが。
2は、GX1がかなり有利だと思います。
しかしながら、できれば明るいレンズ(パナだとG20mmF1.7とかMZ45mmF1.8等)を
追加したほうがいいと思いますよ。特に後者の45mmは結婚式にもピッタリかと。
サイズを気にされるのであれば、GF5とかでもいいかも知れませんね。
Qのコンパクトさは、かなり有利ではありますが。
2の重要性で考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:14629112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/01 13:09(1年以上前)

でもいいな富士山!
by 新宿西口バスターミナルから、五合目までバスで行くだけでも、まだ行けてない自分・・・笑

書込番号:14629159

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/01 13:41(1年以上前)

別機種
別機種

明けない夜はない

山頂の人ごみ

富士山の御来光に関してのみレスします。

手持ちで問題なく行けます。
上げた写真は
感度 ISO 400
シャッター速度 1/800秒
絞り f4.5
です。

むしろ、たくさんの人で込み合う日の出頃の山頂では、三脚を立てて写真を撮れるスペースはないと思ったほうがいいですね。

書込番号:14629238

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/01 14:13(1年以上前)

GX1 良いと思います。
ミラーレスで、コントラストAF方式のものは、動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですが画質は大丈夫です。
ご来光を 見られると良いですね、山頂は夏でも寒く対策が必要です。
山小屋で寝ないで、ご来光に合わせて登るように私はしています。

書込番号:14629299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/01 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SLIK フォトストック3N

丸い頭を外して使います

自分は一眼レフなのでワンタッチの雲台も使います

三脚は邪魔になりますね〜
風が出ていたら軽量の三脚では
全く意味がないですから

自分ならストックタイプの
一脚を持って行きますね〜

書込番号:14629388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2012/06/01 16:47(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます!
Qのスレで、GX1の話ばかりになってなんだか申し訳ないです。
でも、気持ちはかなりGX1よりになりました!
アップされたような写真が撮れるように頑張ります!
カメラのことでなく、富士山についてのコメントもいただけて嬉しいです(^-^)
あと、ストックタイプの一脚みたいなのがあるんですね!?これは知りませんでした!ストックも買うかどうか迷っている所だったので、候補に入れたいと思います( ^ □^ )

書込番号:14629595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/01 17:37(1年以上前)

夜明けを撮るなら感度は重要です。

日が昇ってしまえば必要ないんですが、その直前の美しさとか神秘性を表現したいなら必要です。薄明かりの中に、、、ノイズが大量に浮かぶ写真なんて見ても誰も感動しませんので。急速に明るくなるので、その差は一瞬ですけどね。

長時間露光が前提なら剛性の高い三脚が必要になります。一脚では難しいでしょう。手ぶれ補正があるなら一脚の出番はないと思います。

こういうギリギリの状況では、ブレとシャッタースピードの関係を把握しておかないと失敗写真の大量生産になるだけなので練習してから行くことをお勧めします。カメラの性能にのみ頼った撮影はうまくいきません。(コンデジはうまく調整してくれますけど)
一眼で夜景をきれいに撮るには、きちんと撮影状況を整えてやる必要があります。それが出来ないなら「手持ち夜景」などの機能のついたカメラの方がいいと思います。

風景撮る場合、解像度が非常に重要になるので良い広角レンズがあるといいです。

書込番号:14629698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/01 18:08(1年以上前)

お勧めはE-M5やで〜

富士山は大抵、途中は雲の中やで〜w

天候の急変にも、きつい砂塵にも耐えれると塩梅ええで〜

ちなみにこれ↓はE-P3。手持ちでこんなもん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13274261/#13294168
天気が崩れたら速攻でザックにしまわにゃならんかったので、今年はE-M5で行くで〜



・・・あー、ちなみに超広角レンズ欲しなるぞ。持ってくと幸せやで。
たぶん。w

書込番号:14629779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/06/02 07:48(1年以上前)

一脚では難しいんですか、、、
みなさんの意見、本当に参考になります。
私のイメージでは、富士山に登る時、カメラにネックストラップをつけて首にかけ、いつでもどこでも撮れるようにしておこうと思っていたのですが、そういえば雨が降ったりするといちいちカバンにしまわないといけないんですね(>_<)
そういう意味でもQの小ささには惹かれます(^-^)

みなさんの経験上、夜明けはこう撮ったら綺麗に撮れますよ、という設定等を教えていただけたら嬉しいです!
もしGX1を購入することになれば、何人かの方がオススメされている、20mmF1.7のパンケーキレンズも購入したいと思います。
風景画は標準レンズよりもこのパンケーキレンズのほうが良いのでしょうか?

書込番号:14631824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/02 17:58(1年以上前)

一脚は使いようです。
初めて富士山に登った時は、小さなフィルムカメラを持って行きました。
それでぶらさずに夜明けの写真を撮るため、一脚にもなる杖(ストックですね)にカメラを載せ、杖を手すりに押し付けてどうにかしました。

一脚ではなく、ザックの上に載せても、そこそこなんとかなることもあるし、その場での知恵と工夫で乗り切ってください。

デグニードルさんも指摘している通り、晴れると砂埃が激しいです。
雨にも砂埃にも遭遇せずに富士登山はできないものと思って、カメラを守る準備は十分に検討してください。

書込番号:14633471

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/04 09:41(1年以上前)

ミルク0417さん こんにちは。

富士登山いいねぇ〜^^ 
私は2年前に初めて富士山に登ったんですが、その時はK-7を持って行き、すべて手持ちでなんとかなりました。

三脚を必要とする場面は、日が顔を出す前の空が赤く染まってくる時間帯を低感度(天候が良ければISO800位まで上げれば手持ちでもいけますよ)で撮影しようと思う場合だけだと思います。後はQorGX1を使用するにしても手持ちでいけると思いますよ^^

ストックタイプの一脚も便利で良いと思いますが、初めて登頂するのでしたらストックは金剛杖を購入して登山途中の山小屋で焼印を押してもらいながら、富士山初登頂記念の証を持って帰れるようにするのも良いと思いますよ^^

それでもなんとか固定して撮影出来るような準備をしておきたいのであれば、ゴリラポッドを持っていき、ザックに絡めて固定して(天候に左右されると思いますが)使用するのも良いかもしれません。

後は、予備電池を忘れずに^^と撮影に集中しすぎて、自分の目でしっかり見る事も忘れずに^^って感じかな。

書込番号:14639766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/04 15:58(1年以上前)

富士登山ですか?

独立峰なので山岳写真は撮れないですね。

基本的にスナップがメインの撮影になると思うので、コンデジで十分だと思いますよ。
できれば、ズームのできる防水タイプなら簡単にポケットに入れて、雨の中でもスナップできるでしょう。まあ、その前に、初めてでもゴアテックスの雨具くらいは持っていかないとずぶぬれになって体調を崩して倒れかねませんし、最低限の登山用品を買うとするとそういう方に予算を回す方がいいかもしれません。

夏とはいえ、ご来光目当ての夜間登山はあまり勧めないのですが、やるならば、装備はなるべく軽い方がいいとおもいますよ。

書込番号:14640592

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/04 17:46(1年以上前)

標準ズームレンズ、バッテリー込みで400gちょい、GF3ならさらに軽いですね。携帯性も価格的にもほぼコンデジ感覚で一眼画質が手に入るのですから、良い時代になったなぁ。

>風景画は標準レンズよりもこのパンケーキレンズのほうが良いのでしょうか?

標準レンズってPZ14-42mmのことですよね。風景はある程度絞りたくなるので、ズームのPZ14-42mmで良い、というか、断然PZ14-42mmの方が良いと思いますよ。
20mmパンケーキは自分も使ってますが、逆光には弱い印象で、ご来光撮影には向かない気がします。一方のPZ14-42mmは逆光耐性が売りのひとつ(らしい)ですよね。さらに、パンケーキには手ぶれ補正がついてないため、パナ機で使うなら、手ぶれ対策という面でもPOWERO.I.S付のPZ14-42mmが有利です。
パンケーキが活躍するのは人物撮影などで背景のぼけや立体感が欲しい時、被写体ブレを抑えたいときでしょうかね。

書込番号:14640810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング