PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ745

返信85

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

ビックニュースです。
日経Web版によると
”リコーは10月をめどに、HOYAが「ペンタックス」ブランドで展開するデジタルカメラ事業を買収する。ペンタックスの一眼レフ技術などを取り込み、成長市場の新興国を中心に事業を拡大する。デジカメ市場ではリコーが得意とするコンパクト型の価格競争が激化しており、中堅の業績が悪化している。主要メーカーだけで国内に9社がひしめくデジカメ業界は集約が不可欠で、本格的な再編が始まりそうだ。”
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E2878DE2E3E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

とのことです。
Qマウントを含めいかなる展開になるのでしょうか?

書込番号:13200671

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/01 14:13(1年以上前)

風雲Qを告げてますね・・・

ペンタ板が穏やかな世界でなくなるのではないかと言う危惧が・・・

書込番号:13200707

ナイスクチコミ!33


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/01 14:17(1年以上前)

いまやペンタユーザーは流浪の民と化してるな・・・

書込番号:13200715

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/07/01 14:19(1年以上前)

スゲエびっくり
根も葉もない噂としては聞いたことあるけど…

まさに風雲Qを告げるですね(笑)

書込番号:13200719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/01 14:22(1年以上前)

株式がどこへ移っても、PentaxのブランドとDNAは残って欲しい。

書込番号:13200725

ナイスクチコミ!9


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/01 14:26(1年以上前)

どこかが、ソニーの一眼”レフ”部門だけを、買収して、minolta ブランドを復活させてくれないかな。

書込番号:13200736

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/01 14:29(1年以上前)

「リコー」というカメラブランドを持っているだけにペンタックスブランドの行方がきになります

書込番号:13200743

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 14:34(1年以上前)

HOYA株が午後急上昇、リコーがカメラ事業買収とのロイター報道
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=avNup9mpgM2c

なんかペンタックスかわいそう(T-T)

書込番号:13200755

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/01 14:34(1年以上前)

やはり 商売としては、成り立たなかったのでしょうか?
Q は、リコーの意向?
リコーでも… と、思ったりもしています。

書込番号:13200756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2011/07/01 14:37(1年以上前)

風雲Q…笑ってもた。

今のうちにK-5買っとこうかな。

書込番号:13200763

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/07/01 14:43(1年以上前)

KマウントのXRシリーズ復活あるかな?
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-1-2.html
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-500.html

書込番号:13200772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/07/01 14:45(1年以上前)

ある意味、ペンタックスが存続できて良かったですね。

HOYAは今までもサムスンを含め何度も不採算部門のペンタックスを買ってくれる所を探していたような気がします。

韓国や中国の企業でなく日本のリコーが買ってくれて良かったですね。

書込番号:13200780

ナイスクチコミ!48


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/01 14:51(1年以上前)

別機種

ちょっと前からリコーGXRを使っています。
面白いカメラですよ。
っていうか間違いなく「トラディッショナルなカメラ」を造ろうとしているメーカーです。
あまりチャラチャラしている部分もありません。

両社のいいとこを寄せ集めていい遺伝子を残して欲しいものです。

最高にハッピーなカップルだと思ってます。
シアワセな結婚になることを祈っています。

書込番号:13200796

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/01 15:02(1年以上前)

リコーなのか、バカなのか・・・

書込番号:13200834

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 15:04(1年以上前)

うーん… とりあえず様子見かなぁ。
過去にビクターが買収ってガセネタもあったことだし。

まぁ、ホントだとしても、わたしたちユーザーは受け入れるしかないしね。
そのときは「ペンタックス」ブランドが続くことを強く希望するけどね。

>HOYAは今までもサムスンを含め何度も不採算部門のペンタックスを買ってくれる所を探していたような気がします。

いまは、不採算部門じゃないんだけどねぇ…

書込番号:13200844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2011/07/01 15:07(1年以上前)

ペンタックスのデジカメって面白いなって思ってたんですけど、
ちゃんと売れてるのかな? とも思ってました。

話題作りが得意なだけでは持続的な利益は作れない、ということでしょうか・・・

書込番号:13200856

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/01 15:09(1年以上前)

まぁ当初よりHOYA幹部はカメラ部門には興味なかったんでしょう。

うまくいろいろ整理して不採算出ないようにして
譲渡しやすくしたのでしょう・・・

書込番号:13200862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/01 15:12(1年以上前)

こんにちは。
どうやらこのニュース、ガセではないようですね。
デジカメウォッチさんにも情報が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457585.html
でも、私はペンタックスとリコーはけっこう似通ったイメージを持っているので楽観しているのですけどね。
ただ、PENTAXブランドは残してね、リコーさん!!

書込番号:13200874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/01 15:12(1年以上前)

K-5板のスレッド等でも、正式発表されたと出ましたね。
HOYAのPDF文書が本物なら、確定でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13200826/

書込番号:13200878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/07/01 15:16(1年以上前)

ペンタックスは良い発想で良いカメラを作ってますが
645デジタルはホンダのNS Xみたいな存在で採算も難しいでしょうし、カラーバリエーションもオーダー式だとコストがかかりそうなので上手く整理しながらでないとコストはかかってると思います。

将来的には難しかったかもしれませんが日本の企業がペンタックスを買収してくれたことは日本のカメラ事業にとってプラスです。

書込番号:13200890

ナイスクチコミ!19


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2011/07/01 15:21(1年以上前)

とりあえず買収先が国内メーカーだったのが何よりの救い。
医療部門だけ取ってカメラ部門をあっさり売られるのはユーザーとして残念ではありますが、リコーと力を合わせさらなる高みを目指してほしいと思います。

書込番号:13200901

ナイスクチコミ!17


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

写真で見る「PENTAX Q」。比較も

2011/07/01 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110701_457277.html

写真で見る「PENTAX Q」〜高級コンパクトなど5機種と大きさ比較です。
やっぱり小さいですね。
G11が大きく感じます…

書込番号:13199298

ナイスクチコミ!11


返信する
Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/01 01:40(1年以上前)

こうして自分の持ってる機種と並べられると小ささに驚いてしまいます。
レンズを繰り出した状態だとGRD3より小さいですね・・・
逆に「そんなに頑張らなくてももうちょっと大きくても大丈夫よ」と言いたくなります。

書込番号:13199460

ナイスクチコミ!4


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 01:43(1年以上前)

 たしかに小さいですね。

 ただ、他のコンデジはレンズを延ばした撮影時での状態で写っているのが気になりました。
私にとってコンパクトカメラを持ち運ぶ際、最も気になるのは縦横サイズよりもむしろ厚みです。PentaxQのレンズはAPS-CのNEXと変わらず、MFTのGF-2のものよりむしろ厚い様な気がします。性能とのバランスなどあるのかも知れませんが、DA40mmのようなパンケーキや沈胴式で引き出して使う様なものを出してくれると更に魅力的になると思います。

 本体に関しては、とてもコンパクトで凝縮感があり良い感じです。

書込番号:13199470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 06:26(1年以上前)

このコンパクト差は他社をぐん〜と引き離しています。
流石ですね。あっぱれでしす。
あまり小ささですのでグリップ感はどうなのでしょうか。
もちやすいのかな。

書込番号:13199691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 07:24(1年以上前)

同じセンサーサイズのP300との比較もほしかったと思います。

書込番号:13199782

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/01 08:07(1年以上前)

スレ様、皆様。
おはようございます。

RZ-10と大きさ形が近いと思いますのでグリップ感などは量販店で確かめることができると思いますよ。
もちろん質感などは違うと思いますが。
私はRZ-10を持っていますがグリップ感は悪くないですね。

書込番号:13199848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 08:09(1年以上前)

確かに小さくて良いですね。
ただG11は一応光学ファインダーが付いているのでサイズ的に不利になろうかと思います。
私もPASTORALさんと同じくかばんに入れて持ち運ぶので厚さが気になります。
PENTAX Qもかばんに入れるとレンズの長さが有るので高さが低いので上向きに入れると思います。
外付け光学ファインダーを付けるとこの場合はやはり厚み方向に。
EVF付ならばもっといいのになと思ってます。
この場合横の長さはもっと長くても良いので、ストロボ位置との関係が有りますが
EVFを上にではなく横上にでも有れば高さは増やさず、
工夫すれば出来そうなのでぜひやってもらいたいと思ってます。

書込番号:13199854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/01 08:56(1年以上前)

>同じセンサーサイズのP300との比較もほしかったと思います。

そもそも、ニコン機との比較が無い。ニコンには高級コンパクトが無いのか。
P300は大きさが似ているので、並べて欲しかった・・・。

書込番号:13199944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/07/01 10:30(1年以上前)

>DA40mmのようなパンケーキ

Kマウントではボディ内モーターだったりするので、
レンズにモーター入れるレンズでは大きさなどに限界がありそうですね。
最近のコンパクトデジカメでは、特殊レンズでレンズが短くなりましたが、
その分やはり無理が出てる感じなので、逆に短くないところが収差などで有利なのだと思います。
他のミラーレスと同じ様な「厚み」が写りの肝になるのではないでしょうか?

ボディは見たとおりパナソニックGF2に似た厚みなので、
小さめなのはありますが、そんなに持ちにくい感じではなかったと思います。
ニコンがないのは、たまたま著者が持ってなかったからだと思いますが、
あれば良かったですね。店頭で見た印象ではP300の方が薄めで小さい印象でした…

書込番号:13200133

ナイスクチコミ!3


cobonさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 LIFE is 

2011/07/01 10:48(1年以上前)

「小さくて良いな〜」なんて喜んでましたけど、ここまで小さいとなると「XLサイズの手袋」が必要なボクは、少々不安になって来ますね(汗)

書込番号:13200169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/07/01 10:55(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/28/news022.html

IT mediaの似た記事です。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/23/news095_2.html

レンズ内シャッターの厚みもあるようです…

書込番号:13200199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2011/07/01 11:08(1年以上前)


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/01 11:47(1年以上前)

厚さがあるのでそれなりに持ちやすい、、のかな?
それにしてもサイズが小さいですね。

書込番号:13200308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/01 12:18(1年以上前)

こんにちわ
いや〜小さいですね〜
でも質感よさそうですね。
トイ系レンズはプラマウントなんですね。

書込番号:13200378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 20:33(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006004009-

値段が安いので、無理は言えないかも?

書込番号:13201910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 10:20(1年以上前)

小さいこといいことです。これが売りなんですから。
レンズも安いですね。
ペンタックスもやるもんですな。
愉快なカメラです。
映りが良かったら百点満点のカメラです。

書込番号:13204180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

Amazonでは発売日が8月5日になってます。
Amazonは結構フライングで誤報もありますけど、昨日からこの表記です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057LA4P8/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1S0X0R3Z3KDEV78GE9NZ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

フォーラムはもちろん、ビックもヨドバシも承知していませんでした。
ビックでは8月では遅いのではないかとも・・・

書込番号:13195606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/30 02:00(1年以上前)

別機種

PENTAX Q何時発売になるのか気になりますね。

そういえばAmazonね。。FA43mmを数年前にオーダーした時は、PENTAX側の生産が追いつかないという理由で2ヶ月待ちの連絡がありましたが10日後に商品が届きました。DA40mm Limited Silverオーダーの時は1週間後に受注超過によるオーダーキャンセルメールが届きました。。個人的にはAmazon信用ならないというのが正直なところです(^^) ま、話半分に聞いていれば良いかと。。(^^;;

とはいえいろいろとAmazonお世話になっています。最近は入手困難と思っていたK-5 Limited SilverまでAmazonにお世話になりました。

書込番号:13195749

ナイスクチコミ!4


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/30 02:14(1年以上前)

…そうですか………

書込番号:13195767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/30 05:34(1年以上前)

…そうですか…
リミテッドまで…
脱帽

書込番号:13195925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/30 06:31(1年以上前)

アマゾンの店としての評価はあまりよくないようですが、私もよくお世話になっています。
私は100%いいです。問題なしです。
しかし、リミテッドも手に入ったのですか。
アマゾンは凄いですね。

書込番号:13195990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/30 07:47(1年以上前)

>この商品を見た後に買っているのは?
>魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど 暁美ほむら
・・・
なんでやねん。

書込番号:13196137

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/30 13:28(1年以上前)

アマゾンは予約品に関しては信用できない部分は多々ありますが、発売日に関しては暫定のキリのいい日を入れてたりもしますよね。

>ビックでは8月では遅いのではないかとも・・・

7月下旬と8月上旬。1週間しか違わないのですが、かなり購入意欲が変わるような。
パナの後でオリの前と、発表のタイミングはベストだった気はしますが、1ヶ月以上開くと、新鮮さが薄れてしまいそうです。

早めの発売を期待します。

書込番号:13197007

ナイスクチコミ!3


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/30 17:46(1年以上前)

デジカメinfoの情報をお書きします。
 ・PENTAXのミラーレスカメラは7月発表(7月よりも早いかも)、8月発売。
 ・PENTAXは、下期にもう1機種のミラーレスカメラを発売するが、詳細は現時点では不明。
 ・PENTAX営業筋からの情報では、ニコンのミラーレス機の発表も7月のようだとのこと。
 情報提供者の方は、これまでにK-r やE-PL1s、E-PL2の情報を提供してくださった方で、いずれも的中しているので、今回も  期待させていただきたいと思います。
 [追記] 訂正の情報をいただきました。ミラーレス機の発表は7月よりも早くなるかもしれない(6月?)とのことです。
 http://digicame-info.com/2011/05/78-1.html

下期に発売されるもう1機種のペンタックスのミラーレスカメラと7月に発表されるニコンのミラーレス機も気になりますね。

書込番号:13197649

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 こんな作例が・・・

2011/06/29 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

わかりにくくてごめんm(_ _)m

カスタムイメージなど

こんなモック?も・・・

パンフ、おじさん達が手に・・・

ビックカメラに行ったら、こんな作例がありました(^^;
何も言わずペンタが置いていったそうです。

肌の質感はけっこう出ているようで、髪の毛の質感や解像度もまずまず。
後ろのボケはそれなりで。

カスタムイメージやデジタルフィルターの写真も20〜30枚。
普通の画がないのは、今必死で・・・

モックは発砲スチロールの板に画が貼ってあって左右の大きさだけは・・・

ご覧になりたければ、どこかにあるかもしれません・・・(^^ゞ


書込番号:13195067

ナイスクチコミ!13


返信する
Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/29 23:11(1年以上前)

もうそんな作例とかが店頭に置いてあるんですね。ペンタの自信の表れでしょうか。発売日が近づいてる予感。
デジタルフィルターの感触はメーカーサイトに挙がっているようですね。
Qイメージシミュレーター
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00000
個人的には「さくらほのか」や「あでみやび」「ほのか+シェーディング」がよさそうです。
次の週末、行きつけのビックカメラへ行ってみよ。

書込番号:13195156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/06/29 23:23(1年以上前)

おービック寄ってみよう
楽しみがひとつ増えました
ありがとうございます。

書込番号:13195217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/30 00:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13179420/

ここで、見たという写真はその写真です。
2枚目の女の子の「さくらほのか」の写真が印象的でした…

書込番号:13195464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2011/06/30 01:11(1年以上前)

機種不明

こちらはフォーラムのモック展示

こんばんは

ねねここさんのスレではどうやらビックにはあるようですね。
私は有楽町でした。
ちなみに、新宿ヨドバシにはありませんでした。

ヨドバシでは静かな感じ、出れば売れるんじゃないですか、と。

ビックでは一日で出したパンフがなくなったとか。
話している間もパンフを手にする人が。見た感じ、全部、おじさんでしたが・・・(^^ゞ

ビックでも、出ればボディの大きさと質感で、おね〜さんたちにも売れそうだといってました。

客層は2種類?・・・(^^;


私は、軍艦部とダイアルがシルバーでケースも茶で、レトロ感満載のなんちゃってレンジファインダー機(ライカとまでは言いませんが・・・)が出ればいいのにと言ったら、「ペンタに言っときます」ですと・・・(^^vぶぃ




書込番号:13195650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/30 05:38(1年以上前)

たしかに札幌のビックには作例がありました。
絵はがき状態で、箱に入っていましたが。
ところで、札幌のビックカメラ、やるきあるのかな?一階のカメラフロアがなんだか変です…
空きスペースはあるし…
ペンタのコーナーはカタログだけだし…作例と

書込番号:13195927

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ340

返信54

お気に入りに追加

標準

9月頃にミラーレス一眼K-rが発表か。

2011/06/29 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:939件

皆さんの中には、もう知っておられる方がおられると思うのですが。

ペンタックスはQ以外にKマウントのレンズが使えるミラーレスカメラを開発中とのこと。
ネーミングもK-r。(本当だろうか?)
暫く、ペンタックスから目が離せません。
個人的には、Kマウントが使えるミラーレスカメラに期待しています。

今年もペンタックスは燃えていますネ。
がんばれ、ペンタックス、ですネ。

書込番号:13194438

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/29 21:08(1年以上前)

Kマウントレンズがアダプター無しで使えるミラーレス機と言うことですか?
単にK-rから光学ファインダーを無くしたモノですかね?

いずれにしろ今更新マウントは無いでしょうね。
4マウントなんて維持できるわけがない。

書込番号:13194470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/29 21:16(1年以上前)

ミラーレス一眼…
ミラーレスなのに一眼?…意味不明
もう意味不明な名付けスレ立ては止めてほしい(-.-;)
ミラーレスならミラーレス
一眼は一眼レフを指すのだから
鏡を使った撮影レンズ共用の光学ファインダーカメラ
レンズ交換できることは
一眼と意味の繋がりがないでしょ?

書込番号:13194508

ナイスクチコミ!20


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/06/29 21:20(1年以上前)

‡雪乃‡さんにさんせー
コンデジもミラーレス一眼だし^^

書込番号:13194529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:939件

2011/06/29 21:25(1年以上前)

検索すれば「ミラーレス一眼」と出ますぞ。
言葉尻捕まえて、何が言いたいのやら。

書込番号:13194559

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:939件

2011/06/29 21:31(1年以上前)

もう少し、言葉の概念をはっきりさせましょうか。

「ミラーレス一眼カメラ(ミラーレスいちがんカメラ)とは、一眼カメラに属する物のうち、大型のイメージセンサーを持ちレンズ交換が可能でありながら、光学式ファインダーを持たないデジタルカメラである。マイクロ一眼カメラ、ミラーレス式カメラ、ミラーレス機などとも称される。」

お分かりか。

書込番号:13194581

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/29 21:41(1年以上前)

α33、α55のようなやつでは?

書込番号:13194635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/29 21:46(1年以上前)

そもそもKマウントはミラーレスには向いてないのだけど?

書込番号:13194671

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/29 22:02(1年以上前)

こんな噂も出ちゃってますね。

http://ricehigh.blogspot.com/2011/06/leaked-pentax-marketing-q-in-p-q-pre.html

お騒がせなRiceの言うことなので、どこまで本当かわかりませんが。
とりあえずQは秋(K-r後継機の頃?)まで待つことにしました。

APS-Cミラーレスを作ってて欲しいというか、Qの開発だけでKマウントレンズが遅れてるようなら…
Kマウントにこれ以上投資すべきか悩みます。

書込番号:13194758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/29 22:03(1年以上前)

こんばんは。
たぶんスレ主さんは↓でガリオレさんが貼られたURLへ飛んでK-rのミラーレスという情報を得たのだと思います。
でも、それがリークされたのは2010年8月5日ってことになっているので、もう1年近く前のことですよね。
ですので、これは間違った情報かと思われます。
ペンタックスがもう1機種のミラーレス機を用意しているという噂は確かに聞きますが…。

書込番号:13194768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/29 22:04(1年以上前)

開発を否定する噂も出てきていますので、本当にKマウントどうかも含めて、
もう少し、静観が良いかもしれませんね。

しばらくすれば、出るにしろ出ないにしろ、具体的な話が上がってくるかもしれませんし。

Kマウントがそのまま、でミレーレスでも、あまり面白みはないですね。
私はKマウントが大好きですが、機構的には前世紀の技術のままな部分がほとんどで、
良い意味でも悪い意味でも、化石的というか、新しい構造のカメラには向かない規格でしょうしね。

でも、そんなKマウントが大好きなのですが。

もし、本当にKマウントだとしたら、蛇腹機構のボディで、新レンズの時は、縮んで持ち運びも便利、
現在のKマウントレンズを装着する場合は、伸びてフランジバックを合わせられる。
 この機構を利用して、、
新レンズを付けて伸ばした場合は、中間リングや短いベローズのような役割をして、接写専用になる。
なんて画期的な技が使えれば、面白いですけど。

まだわいわい楽しむための噂として出すには、ちょっと早い気がしますよ。
とりあえず、今は Qマウントに期待してみましょう。

書込番号:13194775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 22:09(1年以上前)

間違ってたら、ごめんなさい。
white-tiigerさん、もしかして下記リンク先のカメラのことでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51475837.html

もし、これだったら...
これは管理人さんの妄想です。
薄ーく、グレーの文字で
「※ いつもの妄想です。」と書かれてあります。

あ、違ったらすいません。
ちょっと気になったもので。
おっと、既にSL愛好家さんが指摘されていますね。

書込番号:13194799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件

2011/06/29 22:33(1年以上前)

この記事はふるいのでしょうか。これからですが。

「ペンタックス、ミラーレスシステムを2種類開発中? 1/2.33インチとAPS-C

by Haruka Ueda Apr 1st 2011 @ 12:15AM

長く噂の続くペンタックスのミラーレスデジカメについて、MirrorlessRumors.comが製品画像と具体的な情報らしきものを伝えています。いわく情報源によれば、同社は Pentax NC という名前のミラーレスシステムを5月か6月ごろに発表するとのこと。オリンパスがミラーレス機でオリンパスPENを名乗ったように、ペンタックスもPentax auto 110に合わせたデザインを採用するようです。特長はミラーレス機として世界最小になるというサイズで、そのため1/2.33インチというかなり小型のセンサが利用されます。1/2.33インチセンサのレンズ交換式デジカメといえば、昨年のPhotokina 2010でケンコーが発表したミラーレスシステム Cマウントがありますが、実際ケンコーとペンタックスは共同で Pentax NC を開発しているとのこと。有効画素数は14メガピクセルで、H.264形式のHD動画の撮影にも対応。同時発売となるレンズは8.5mm f/1.9(35mm換算で47mm)、および5-15mm f/2.8-4.5(同28-80mm)です。

実現すればかなり思いきった製品となりますが、記事によれば同社は並行してまた別のミラーレスシステムも開発中とのこと。こちらはデジタル一眼で一般的なAPS-Cサイズのセンサを採用し、既存のKマウントレンズを利用できるということで、良くも悪くもまともです。登場は夏の予定。さて、ニコンはどうでるか。そしてキヤノンはスルーを続けるのでしょうか。」

書込番号:13194930

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/29 22:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

少し話題に乗り遅れた感がありますが、「一眼」って表現はミラー有無に関係無いと思います。
語源のSingle-lens reflexのSingle-lensが一眼に相当する部分で、ミラーはreflex mirrorの部分を指し、
ここがレフと呼ばれるところですので、素直に訳せば問題無い表現です。
〉コンデジもミラーレス一眼だし^^
これって正しい見解だと思います。
そもそもの問題は「一眼レフ」を勝手に「一眼」と略してしまった事なのでは?

書込番号:13194943

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/29 22:54(1年以上前)

別に、」デジタル一眼と呼ぼうが、ミラーレス一眼と呼ぼうが、意味が伝わっているのだから構わないんじゃないんですか?
そんな事を、ここで議論する必要はないでしょう...
もし、議論したければ、最初に言い出したところ(メーカーかショップかは知りませんが...)そこで議論して下さい。

書込番号:13195057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/29 22:59(1年以上前)

white-tiigerさんが提示された文章って、Mirrorless Rumorsの日本語訳ですよね?
ニコン・キヤノン云々は原文には見られませんが。

http://www.mirrorlessrumors.com/hot-first-pictures-of-the-pentax-nc-mirrorless-system/

話半分で読んだ記事ですが、Kマウントでミラーレスってなると、
どうしてもα55のようなシステムをイメージしてしまい、
しかも発売時期を考えるとK-rの後継機としての発表されそうな感もあり、
なんだか複雑な気分になりました。

white-tiigerさん、
情報を提供されるときには情報ソースのリンクを貼られると良いのではないかと思います。
他の方もそれを見て意見することができますので。

書込番号:13195086

ナイスクチコミ!7


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/29 23:00(1年以上前)

機種不明

Qマウントは 1/2.3型専用には少し大きすぎる?

ペンタックスのミラーレス機はPENTAX Qのみ?
http://digicame-info.com/2011/06/pentax-q-2.html

「Kマウントのミラーレス機を発表する計画はない」
これは当然でしょう、Kマウントのフランジバックの長さのままミラーレスにしても意味がないですね。

「Qレンズのイメージサークルは話すことができない」
「3種類のラインナップ(Kマウントの一眼レフ、645D、Qシステム)に注力する」
これら 二つのコメントが正しいとすれば、マウントは Qマウントのままで、もっと大きなセンサーを持ったミラーレスが秋に登場するという事かも知れませんね。

Qマウントのサイズは 1/2.3型センサー専用には少し大きすぎるようにも見える。APS-Cサイズ、あるいは 4/3サイズのセンサーが組み込めるかもしれない。
1/2.3型よりも大きなセンサーを組み込んで、その一部分だけを使ってマルチ・アスペクトや、横位置に抱えたままで縦長写真を撮るというのも可能だろう。

書込番号:13195091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/29 23:07(1年以上前)

by Haruka Ueda Apr 1st 2011 @ 12:15AM

日付を見ればすぐ判るでしょ。

「一眼」と言う言葉は「1眼レフ」省略語です。
それ以上でもそれ以下でも有りません。

書込番号:13195132

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/06/29 23:25(1年以上前)

今年のペンタは楽しみですね
こんなご時世ですからこういうニュースは嬉しい限りです(^^

書込番号:13195225

ナイスクチコミ!2


SO903iTVさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/29 23:41(1年以上前)

>「ミラーレス一眼カメラ(ミラーレスいちがんカメラ)とは、一眼カメラに属する物のうち、大型のイメージセンサーを持ちレンズ交換が可能でありながら、光学式ファインダーを持たないデジタルカメラである。マイクロ一眼カメラ、ミラーレス式カメラ、ミラーレス機などとも称される。」


 まだ少し分かりにくいのではと思います。
 コンデジもレンズが一つだからというくくりで一眼レフとミラーレスとを区別できるものと理解しようと努力されたのだと思います。したがって、たぶん単純に”ミラーレスもコンデジ”という図式になってしまったのでは?
 レンズ交換が「できる」、「できない」という一眼カメラの基本機能は、二の次で飛ばして理解してしまったのではないでしょうか。
 コンデジしか知らない(=あまり一眼レフを知らない)デジカメ・ファンの方にとっても、”PENTAX Q”は、それだけ”未経験で魅力的な存在”ということなのです。

 でも逆に、これはカメラ業界にとっても、非常に良い機会を提供したのではと感じました。
 つまり、PENTAX Qは、新規ファンをコンデジからミラーレス一眼、そして一眼レフへとスムースに誘(いざな)ってしまう可能性さえある存在、”脱コンデジ”の新旗手ともなる可能性を示しているではないかと感じました。

 ☆ 一眼カメラ(ミラーレスか一眼レフかは兎も角)好きの方が一人でも増えてほしいと思う今日この頃です。

  ミラーレス一眼と一眼レフについて、ご参考までに・・・
   http://all-events.p1.bindsite.jp/hotsellers/001.html

書込番号:13195308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/29 23:43(1年以上前)

言葉の意味なんてどんどん変わるもの。
元々のいみはな、なんていってても、単なるがんこじじいになっちゃいます。
ミラーレス一眼と言ったら光学ファインダーの無いレンズ交換式。略してミラーレス。一眼レフといえば光学ファインダー式のカメラ。レンズ交換式で無くても一眼レフ。略して一眼。その内デジタル式のものがデジタル一眼レフ。略してデジイチ。
なんとなくそんな風にとらえてます。
厄介なのがデジタル一眼。良い印象の言葉をくっ付けたみたいな感じで分かりにくいが、仕方ない。
魚なんてもっと酷いぞ。
マグロでもないのに、ブリトロ、とろイワシ、もはや魚ですらないトントロやトロこんにゃく。

でも、みんな市民権得てるし。

書込番号:13195311

ナイスクチコミ!17


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

画像比較

2011/06/29 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1666件

他機種との画像比較を見つけたので、貼っておきます。
あまりにもスレの流れが速くて分かりませんが、既出だったらごめんなさい。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/cat_50046867.html

書込番号:13193715

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 17:59(1年以上前)

リンク先の一番下

>ペンタックス?キャノン?ミラーレス一眼がまもなく登場!

が、とても気になりました

書込番号:13193758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 18:06(1年以上前)

ガリレオさん、今晩は。

これを見ると、本当にコンパクトですね。
ミラーレスのK-rはレトロな感じでいいですね。
これは9月に発売予定なのでしょうね。
ペッタックスはドドドッとミラーレスに舵を切ったような感じです。
Qも面白いけれど、ミラーレスのK-5に興味を持ちました。
いよいよペンタックスが面白くなりました。

ありうがとうございました。

書込番号:13193779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/06/29 18:07(1年以上前)

その画像のペンタックスQはベータ版ですがまぁまぁ健闘してる方ではないでしょうか?

製品版の画像も早く見たいですね。
あと基準感度のサンプルも見たいです

書込番号:13193782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/29 18:17(1年以上前)

Q以外の下の画像は以前見た覚えがありますが、
イメージ合成画像だと思いますので出るとかではないでしょうね(^^;

Qの比較的には、1/1.7CCDよりは高感度でも色が濃く残り、
背景の白壁のもやもやノイズが少ないので、
方向性的にはいいかなという雰囲気です…

書込番号:13193814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 18:27(1年以上前)

う〜ん。。。
画像が小さいので、詳細に評価できないけど・・・

ノイズは、上の段のコンデジよりは良い様に見えるのは俺だけ?
GF2よりも良く見えるけど^_^;。。。

解像感は、ピンが来てないように見えるのは俺だけ??^_^;。。。

書込番号:13193849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 19:45(1年以上前)

ペンタックスのミラーレスで、機種名が「K-r」ってありえないのではないでしょうか?

書込番号:13194114

ナイスクチコミ!2


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 20:15(1年以上前)

この画像からは、私も#4001さんと同じ印象を持ちました。
ただ解像感に関しては、あまり専門的な事はわかりませんが、ノイズリダクションの設定なども影響するのでしょうか?(EPL-2より明らかに解像が悪そうですが、逆にノイズが少なく見えるのは気のせいでしょうか?)
色乗りに関しては、おそらくAPS-Cの2台が現物に近い?様な気がしますが、Qの画像の緑の派手な発色に関しては独特ですね。

書込番号:13194234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/29 20:24(1年以上前)

これオリジナルは
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/PENTAXQA.HTM
このあたりじゃないのかな。
スレ主さんご紹介のブログは情報の引用元を示したほうがいい気がする。

書込番号:13194281

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/29 20:24(1年以上前)

サンプル画像拝見しました。
ペンタQいい感じだと思いました。解像感とか個別に見るのでなくノイズ処理とかトータルで見て、個人的に上段の他のコンデジより一番いい感じです。レンズの影響なのかセンサーが最新型なのか。ノイズリダクションを強めにかけてるのかもしれませんが。
NEXやE-PL2、X100にはかないませんが、なんかGF2には勝ってるようにも見えます。個人的にはm4/3の実用域はISO800くらいまでと思っていましたがE-PL2が頑張ってるように見えます。パナとオリでこんだけ差があるんですね。
ただペンタQってまだ発売日も決まってない機種だし、今も開発陣は画像エンジンなど追い込みをやってる最中だと思うので、製品版での比較じゃないと、今画像比較をやってもほとんど意味ないような。

書込番号:13194284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 20:41(1年以上前)

この比較画像って最初はpentaxQとS95とNEXの3つだったのに増やしたんですね。
機種名見るとわかるんですが、画像の使い回しで元の3つの画像が潰れてるんですよ。
新しく作ってくれると比較しやすいんですけどね。

書込番号:13194353

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/29 21:05(1年以上前)

当該画像は、Imaging Resource に Qのβ機で撮影したものが 2000x1500ピクセルのサイズで
アップロードされていたものですね。
現在は、ペンタックスの要望により削除したと記載があります。

私も当該画像は公開時に見ましたが、保管していませんでした。
構図が3つくらいで、ISOとかNRとかを変えた物がたくさんアップロードされていました。
記憶ではノイズリダクションはやや強めではあるものの上手にかかっているように思いましたが、
やはり、全体が何かぽやぽやな感じなのが気になりました。
今回紹介された比較画像を見ても同様の感触です。

ただ、色合いやコントラストなどはかなり設定の幅がありそうですし、
ペンタの一眼レフのエンジンを使っていそうなので、
一眼レフっぽい自分好みの雰囲気に調整できるのではと期待しています。

でも、標準レンズはRAWでは歪曲が酷いので、
(どこかのサイトにRAWを歪曲補正せずに現像した物との比較画像が出てました)
Apertureなどでは社外プラグインなしにはまともに使えなさそうなので残念です。

書込番号:13194456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/29 21:23(1年以上前)

>Yu_chanさん

いえ、GF2の一人負けの様な気がします。

書込番号:13194547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/30 07:13(1年以上前)

おはようございます。
本物かわからないけど、いいサンプルをゲットしましたね☆。

確かに色のりは濃いですね。そしてノイズ除去のため解像度は落ちている。
K5のノイズ除去技術から想像していたノイズ除去レベルのカメラに仕上がっているイメージですね。
これなら画素数が1世代古くても十分満足できると思います。

ただ、少しここで気になるのは偽色はあるかと言うこと。

と、なるとどの機種が基準かと考えがちですがメーカーは全て正確な色を出そうとしていますので、
平均が基準となります。ではどの色が偽色っぽいのかと見て見ると、カラーマトリクスのシアン色。
この色が濃淡比較しても際立っています。これは強調発色しているように見えます。
これと同じ発色をしているのがキヤノンのS95です。

キヤノンと言えばEOS7Dがキヤノンの中のAPS−C基準と言ってもいいと思います。
EOS−7Dはとても綺麗な青を再現することが出来るカメラですが、その青は高感度時は少し
変わった色の表現をします。それは少し黄色が混ざっている青でも真っ青に表現すると言う物。
つまり同じキヤノンのS95のシアン色も偽色と考えてもいい。
従って、Qも青色はリアルカラーよりも少しずれて偽色っぽいものを出している可能性がある。と考えられると思います。
これから考えるとホワイトバランスは正確に出せているが青に関しては強調具合がほかの色よりすこし違うんだなと、
感想を持ちました。

勿論、個人的な意見です。

書込番号:13196075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 18:44(1年以上前)

リンク先、去年の日付の物は全部薄いグレーの文字で「妄想」と書いてあるので
皆様ご注意ください。

銀塩一眼レフの背の低いスタイルは確かに格好いいけど
デジタルになってこのプロポーションは絶滅しましたね。

書込番号:13197850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング