PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2012年8月7日 04:07 |
![]() ![]() |
94 | 27 | 2012年8月5日 22:03 |
![]() |
37 | 3 | 2012年8月3日 21:59 |
![]() |
147 | 32 | 2012年8月6日 20:13 |
![]() |
133 | 14 | 2012年8月2日 11:43 |
![]() |
134 | 27 | 2012年8月4日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

ビルの間の花火も、なかなかいいものですね。
書込番号:14897660
3点

Qでこれだけ写せるんですね。ジェットダイスケが気に入って2台買う訳だ。
書込番号:14897927
3点

ビルの間からみる花火も良いですね。
Qはローバスレスなので素子の小ささの割に綺麗に写ってくれます。
書込番号:14898198
3点

ken-sanさん、流石綺麗に撮影されていますね。
非常に参考になります。
もしよろしければ、どの辺りから撮影されたのか教えますでしょうか?
書込番号:14899976
2点

(o゜ー゜o)??
なぜ焦点距離と絞り値が出ないの??
書込番号:14900212
1点

が〜たんさん
使用しているレンズとマウントアダプターに電子接点が無いからじゃないでしょうか?
書込番号:14900367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の上の書き込み、おかしな言葉に・・・
誤:もしよろしければ、どの辺りから撮影されたのか教えますでしょうか?
正:もしよろしければ、どの辺りから撮影されたのか教えてもらえますでしょうか?
申し訳ありません、訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:14900457
0点

こんばんは。
情報が出ないのはCマウントアダプター使用だからです。
花火見物は梅田のホテルからです。
10人ほどで部屋を借りて見てました。
他にもそのような方は何組かいてらっしゃって帰りのエレベーターに続々乗り込んでこられてました。
書込番号:14900469
2点

花火は三脚ではなくベルボンのポールポッドに載せて撮影しました。
ホテルの部屋での花火鑑賞会ですので場所を取る三脚だとみんなに迷惑でしょうからね。
無振動のQならこれで全く問題有りません。
2が出たのでメーカー在庫の処分品で未使用ですが中古扱いの品をさらに千円負けてもらって購入しました。
元々ミニ三脚と一脚の組み合わせですので2枚目の写真の様に別々に使うこともできます。
クイックシュは手持ちのを使ってますので付いてません。
書込番号:14903084
8点

(o^∇^o) なるほど〜
pp1-beatさん
ken-sanさん
ありがとうございます
>無振動のQなら
また魅力が増えました
そうでした、確かにショックは無いですね
ポールポッドかぁ〜
やばい やばい Qの引力圏に捕まった
ジェットダイスケさんのYouTubeを観ると
ジャパネットの社長より上手いですよね(笑)
あと1ヶ月・・・9月に動きがあるのかしら?
書込番号:14905181
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆さん、初心者の私ですが購入を悩んでいるので教えてください
コンデジを使っていたのですが一眼に挑戦してみようと思いお店に行ったところ、このQに一目惚れしてしまい、欲しい‼熱が上がっているのですが、なにぶん初心者なので、他と比べてもよく分からず…
今悩んでいるのはQとPENのminiです。
用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。
手ブレ、被写体ブレを最小限に抑えたいです。
子どもの早い動きでシャッターチャンスを逃したくないので、気軽に一眼に迫るような写真が撮れるのでは?と、一眼ではありませんがOLYMPUSのXZ-1も悩んでいます。
書込番号:14892765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先般シルバーを買いまして毎日使いこなしに奮闘しています。この奮闘を楽しめたり
クラシカルなデザインに所有する満足感を得られるなら是非お奨めします。
反面、普通に簡単に綺麗にならお奨めしません。
はっきりいいましてカメラ、レンズに癖があり難しいカメラというのが第一印象です。
LUMIX LX5も所有していますがこちらの方が簡単に綺麗に撮れます。AFも早いです。
このカメラでどう楽しみたいのかによると思いますが如何でしょうか?
書込番号:14892793
9点

初めまして。
わたしはQの外観に一目惚れして購入しましたが、数ヶ月で手放してしまいました。
被写体は2歳の子どもですが、一瞬の表情を撮るのはとても難しかったです。
私自身の腕の問題もありますが、AFの速度は早いとは言えません。
もちろん、雑貨や風景などを撮ったり、
気軽に持ち運んだりできる点は、とても良いカメラです。
デザインもとても素敵で所有欲も満たされます。
子どもが大きくなって余裕ができたらもう一度チャレンジしたいカメラです。
書込番号:14892832
10点

ここは無難にPENのminiをお勧めします。
PENTAX Qはレンズ交換が可能なデジタルカメラとしては世界で一番小さい機種です。
そんなに小さく作ることができたのは、イメージセンサーのサイズが1/2.3型という小さいサイズだからです。
この1/2.3型センサーは多くのコンデジにも使用されているものと同じです。
一方、Pen Mini E-PM1のほうは4/3型というセンサーで、PENTAX Qのセンサーより約8倍大きいサイズです。
フォーサーズ規格の一眼レフに使用されているセンサーと同じサイズです。ですからフォーサーズ一眼レフと同等の画質が得られます。
PENTAX Qは他の1/2.3型センサーのコンデジと比べると画質はいいのですが、やはり一眼レフには及ばないと感じる場面もけっこうあります。
そういうわけで手軽に一眼画質を楽しみたいならPEN miniのほうをお勧めします。お子様をメインの被写体にして背景をぼかした撮影もできますよ。
書込番号:14892837
2点

玄祥さん
返信ありがとうございます。そうですね、Qは何といっても見た目に惹かれたのとそのコンパクトさです。所有欲をかなり満たしてくれそうです。
その点では他のカメラに勝るのですが、使いこなせるか自信がないのと、室内の暗さでの撮影や子どもの動きに追えるのかが不安なところです。
書込番号:14892884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミズタマ_さん
返信ありがとうございます。実際に使われ、また手放されたということでとても参考になります。
私も見た目に惹かれ購入を考えていましたが、やはり子どもの一瞬を逃したくないのでもう少し検討してみようと思います。
ちなみに今はどちらをお使いなのか、差し支えなければ教えていただきたいです。
書込番号:14892909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スワン0901さん
こんばんは。
両方購入した者です。
どちらかと言われればE-PM1ツインレンズキットをお勧めします。
より安く、画質の柔軟性が高く、何よりシステムが充実しているからです。
しかし。。。。
>子どもの早い動きでシャッターチャンスを逃したくないので、
>気軽に一眼に迫るような写真が撮れるのでは?
この言葉からはどちらもお勧めしがたいです。
少々大きくなりますが、一眼レフをお勧めします。
PENTAXであればK-30、他社であればD3200やKiss X5/X6あたりですね。
書込番号:14892946
6点

GX1LOVEさん
返信ありがとうございます。私のような初心者には丁寧でとても分かりやすいです。
一眼に挑戦してみたいけど見た目も気になるのでQがいいと思っていましたが、皆さんのカキコミなどを見る限り、自分には難しのかなとも思っていて…
撮りたいのは子どもなので、気軽に一眼を楽しめるというのはとても重要です。
書込番号:14892956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
今は、PENTAXのk-5を使っています。
普通のデジタル一眼レフカメラなので、Qに比べると大きくてかさばりますが、
表情を捉えられなくてがっかりしたりすることは格段に少ないです。
また最近、念願のF値の小さい単焦点レンズを手に入れたので、
取り込む光が多い分シャッタースピードも早く出来、室内での子どもの写真も失敗がずいぶん減りました。
ボケも多く出るので、写真の写りにも満足しています。
現在のわたしのカメラの使い分けとしては、室内でのスナップやはりきったお出かけの時はデジタル一眼レフカメラ、
日常の外出の時は割り切ってiPhoneのカメラでスナップと言った感じです。
はりきった外出の時もデジタル一眼レフカメラが重くて厳しいという場合は、
ミラーレス一眼を検討されると良いと思います♪
書込番号:14893087
7点

>用途としては、主に撮るのは子どもです。まだ小さいので室内での撮影も多いですが、今後は屋外や遠距離も増えると思います。
それでしたら大きくなりますが、一眼レフのエントリークラスはいかがでしょう?ミラーレス機はコンパクトが売りですが、機能面では普通の一眼レフにかなわない面も多いです。特にAFは一眼レフは位相差AFであるのに対しミラーレス機の多くがコントラストAFという形式を採用しています。動体に対しては、位相差AFの方が追従しやすく、今後お子さんが大きくなられ運動会等ではこちらの方がベストショットを撮る事が出来ると思います。
「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
D3100 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/
書込番号:14893134
3点

動き回る子供にミラーレスは辛いと思います。
ただコツをつかめば慣れである程度は対応できると思いますが。
ある程度距離をあけて撮る (近距離ではフォーカスの移動が大きく追い切れない)
横の動きは距離は変わらないのでピントがずれることなく撮れる。
シャッター速度を1/250くらいはキープ
向かって来る場合はまずある場所にピント合わせておいてそこに来た瞬間に撮る。
でもやはり一眼レフに比べると静物向けなのでちょっとがんばってみられて一眼レフはどうでしょう。
ペンタだとどんなレンズでも手振れ補正が効くのでK30にシグマ30mmF1.4とかDA50mmF1.8なんかがあると便利です。
手振れ補正が効くレンズは限られますがニコンD3100かD5100あたりはいかがでしょうか。
書込番号:14893604
4点

スワン0901さんおはようございます。
書かれてる被写体には初心者の方にはどちらも向いておらず一眼レフの方が撮りやすいと思います。
でも勿論Qでも撮れるので練習次第でしょうか。
ここら辺は何を優先させるかだと思います。
重さか撮りやすさかと言うことになります。
軽い方を優先すると練習量が必要になりますね。
Qとアンジェニューの8−64mmf1.9(35mm換算44−352mm)ズームで手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
境内を動き回る御神輿ですがズームリングとピントリングを同時に回しながらの手持ち撮影です。
このあたりもQにはAFの望遠レンズが今のところ供給されてませんので初心者には少し難しいかもしれませんね。
でも昔のお父さんは全員MFでフィルムカメラで運動会でも何でも撮られてましたので誰でも撮れるようになりますよ。
書込番号:14893664
5点

>でも昔のお父さんは
昔は昔、今は今じゃろうに。初心者にMFを勧めるようなレンズ自慢はもうええや。
今は初心者にも優しいAFじゃ。
書込番号:14893716
9点

>初心者にMFを勧めるような
一眼レフを進めてるのですが?
Qやその他のミラーレスにされるなら練習が必要だと書いてますが。
いちゃもんを付けられるだけの方なんですね。
書込番号:14894021
12点

今も昔も
写真を撮るスタイルに変わりはありません
現在はAFで絶対撮影しないといけないということもありません
私はデジタルになった今でもMFで撮影しています
ピントを合わす行為は昔は人の感性で行っていましたが
現在は機械が合わせてくれますといっても。自分の意図したところに合わなかったりと
100%完全ではありません、また速度を言う人もいます
Qの作例を見ましたがK10よりいい場面もありました一概に悪いとは言い難い機種ですね
皆さん頑張っていい作品を撮りましょう
http://www.digibook.net/d/6115c777b1590e216100a5810fa52a07/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=trueここに全てMFで撮影したものを載せています
お暇なときご覧下さい
書込番号:14894121
4点

先ほどの発言の繰り返しになってしまいますが、
もし、重さを気になさらないのであれば私も皆さんと同じようにデジタル一眼レフカメラをオススメします。
露出、絞り、シャッタースピードなどカメラにお任せのモードもあるので、
撮影自体難しいことはないですよ。気軽にできると思います。
お任せのモードでも、コンパクトデジカメとはちょっと違う写りの良い写真が撮れると思います…!
ただ、子どもが一緒の外出は、それだけでも荷物が沢山で重いので、
さらにカメラも…となった時に、なによりも軽さを重視!となれば、ミラーレスが適していると思います。
背景をぼかしてくれる機能がついたものなど、一眼レフカメラに迫る写りだと思います。
実際、夫は息子が生まれてからsonyのnex5を使っていますが、写りやAFの遅さに不満はないようです。
最近はAFが早い機種も出てきているようですし、そちらを探されて見るのも一案かと思います。
オートで撮る分には撮影の気軽さに関しては、デジタル一眼もミラーレスも変わらないですよ:)
ただ、個人的には今後お子さんが大きくなって運動会などいろいろな場面で使って行きたいというのであれば、
やはりデジタル一眼レフカメラかなぁ…と思います。
私自身、デジタル一眼レフカメラを持ち歩くのが正直億劫な時もあります。
しかし、その重さを補うほどの写りの良さが一眼レフカメラにはあると思っているのでk-5を使っています:)
(ちなみに最近購入したレンズはガライヤーさんがオススメされてるsigmaの30mm f1.4です)
同じことの繰り返し発言ですみません。
良いカメラが見つかりますように…!
書込番号:14894675
3点


Tubby spongesさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
私が悩んでいる二台をお持ちということで、実際使われての私へのオススメですから、参考になります。
そして、一眼レフのがいいのでは?というご意見をいただき、早速サイトやパンフレット、店頭でも見てきまして、CanonのX5も候補に入れて考えてみようと思いました。
やはり、子どもを撮ることを1番に考えているので…
ありがとうございました。
書込番号:14896108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミズタマ_さん
何度もお返事いただきありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
現在使われている機種も教えていただきとても参考になります。
皆さんが言われるように一眼レフも候補に考えてみたいと思います。今日店頭で見てきた感じではCanonのX5がいいかなと思いました
。
ミズタマ_さんが購入されたという単焦点レンズも気になったので見ると、レンズとしては手が出しやすい価格のものも見つけられました。
子ども、室内という条件で撮ることを考えてみても、今後子どもが大きくなっていく中で使うことを考えてみても、ミズタマ_さんのご意見、大変参考になりました。
あとは出かける時を想像しながら重さやその他含め検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14896166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリームパンマンさん
返信ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスの違い、店頭で聞いても違いはさほどないと言われたところでしたので、クリームパンマンさんのご説明、とても分かりやすかったです。
その上でやはり、子どもの一瞬の場面を逃さないためにも、一眼レフを前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14896188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラ イヤさん
返信ありがとうございます。
皆さんのコメントから一眼レフ、前向きに検討してみます。
ただ、ガラ イヤさんの返信を見直し、すべてのレンズに手ブレがついているわけではないというのに今気づきました。
他の方への返信にも書きましたが、CanonのX5で検討しようと思っていたので、レンズに手ブレがついているかどうかも含め再度確認、検討してみようと思います。
オススメ機種、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:14896215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
一眼で撮ってだしばかりしてきた人間にとってはこの機種のデジタルフィルターの多さは
使いこなせないのですが撮影後の処理が可能なのでとりあえず被写体を納めておいてあと
でじっくりいじくり回すというのも楽しいです。
先日自宅ベランダの目の前に大きな二重の虹が出たのでハイコントラストでデジタル処理
してみました。虹の色が実物はもう少し薄いですがキレイに浮き上がりUFOが降りてくるの
ではと思うほどの幻想的な絵になりました。レンズはおまけでついてきたフィッシュアイ。
マニュアルピントを合わせるのが結構難しいですね。
擬似的処理にはなりますがこういう使い方も面白いですね。
13点

↑おお〜、面白いですね。
空に油膜がかかっているかのようにも見えますね。
・・・ワタクシはもっぱら「クロスプロセス」を楽しんでおります。
どんな色合い、どんな露出が出てくるかわからない意外性がありまして
一発勝負で撮っております。
書込番号:14891396
12点

写真は高解像だけではないという見本でしょうか。
こうありたいものです。
書込番号:14891679
7点

n@kkyさん
05のTELEPHOTOいいですねぇ。好みの写りです。
トイレンズは魚眼ばっかり目立って作例が出てるから他の二つが影薄い。
もっと良い評価されてもいいと思ってます。
書込番号:14892425
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

ていうかコアなペンタックスマニアにしか売れてないからだと思います。
書込番号:14890639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出てもすぐ売れる、という可能性も。。
・そもそも市場にタマが少ない
・オーナーが売らない
・出てもすぐ売れる
などが選択肢の候補でしょうか(^_^;)
OLYMPUSのE-400だと、3つのあわせ技って感じみたいですが。。
書込番号:14890647
3点

ユーザが少ない⇒ ユーザはマニアック⇒ 市場に出てこない
書込番号:14890687
4点

じじかめさんが、使いまわしのネタで、Qにわ見つからないのかも?とか書きそう。 (^ー^* )
書込番号:14890744
15点

一昨日かその前の日にはシルバーリミテッドを見たし、
ちょっと前までは在庫も結構有ったけど。
価格見直しで値下げでもあったんじゃないかな?
書込番号:14890759
1点

メーカーがお正月の福袋用に確保してるんで・・・
書込番号:14890774
5点

中古に意味があるのは高級品ですよね。
安いものはオーバーヘッドが大きくなるから買取もあんまりないだろうし。
安いものでも豊富に出回るのは買い替えがある場合ですな。Qは買い換えようがないからまだ出回らないでしょう。
書込番号:14890783
2点

ヽ( ´¬`)ノ 売っても
店員女の子「きゃ〜店長これかわいい〜♪」
店長「欲しいかい?」
店員女の子「ほしぃ〜ほしぃ〜♪」
店長「土日のシフト頼んでいい?」
店員女の子「えぇ〜ズルぃ〜」
店長「Qのレンズも付けるけど?」
店員女の子「しゃ〜ないかぁ〜」
そんなワケで市場に出る前に
従業員との駆け引きに使われてしまう・・・
書込番号:14890867
3点

Q&A
Q >------
A
・まずは絶対数が多くないことですね。
・サイクル操業的換金目的で買う人が少ない
・趣味性が強く、手元においておきたい人がそれなりに多い
・置いておいても割りと場所をとらない。(ワンルームでもOK)
・大きな部屋に住んでいて、どこにいったかわからなくなるケースも
書込番号:14891028
4点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。結論としてはこのQは「良いカメラ」「普通のカメラ」「ダメなカメラ」どれですか?
書込番号:14891574
0点

よく言えば「個性的なカメラ」
率直に書くと「変わったカメラ」
良いか、ダメか、普通か、を超えたところに位置。
書込番号:14891588
5点

孫とおもちゃ売り場で見たような。ワゴンの上だったかな?
書込番号:14892119
0点

クエン酸パワーさん
別に、分けなくても良いじゃないですか?人によって様々に変わる物ですからね。
これを香って使っている人はみんなそれぞれ気に入っているわけですから、だめなカメラとか言われると面白くないですよね。
書込番号:14892182
3点

相棒としては 良いカメラ
画質としては 普通のカメラ
商売優先では 悪いカメラ
書込番号:14892514
3点

買ってもおもちゃ箱に入れれば嫁に気付かれないカメラ。
書込番号:14892558
0点

せんべーさん誤解しないでください。私は別にダメなカメラとはいっていません。良いカメラでしたら、良いカメラと言ってくれればいいだけです。私自身もQに興味がありますので……ガライヤさんの言葉がシンプルでわかりやすかったですね。
書込番号:14892847
1点

Qばしいカメラの匂いをクンクンして使っちょうるのか?
書込番号:14892896
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
昨日、欲しいレンズがあったのでいつものキタムラ〇〇店に。
数日前に、展示品特価!でQちゃんが出ているのは知っていたが、まあ急いで買わなくても中古でもいいし・・・先に、愛しのK−5用のレンズを・・・・。
ところが、店員と話しているうちに背中を押されて押されてついつい我慢できずに買ってしまった。
半分ウキウキ、半分反省で帰宅・・・得意の衝動買いをまたやってしまったと。
帰宅後充電して遊んでみたが、これが予想以上に良い!
何で早く買わなかったのかと、違った意味での反省が(笑)
で、ついつい03,04,05のレンズも注文。
Nikon D300からPENTAX K-5に変えて余りの良さに驚いたが、PENTAXってすごいかも。いや、すごいの一語。
さて、次はPENTAXのどのカメラを買おうか。
K-5を購入して以来、SIGMAのSD15が色褪せて見えるのは気のせいだけだろうか・・・。
18点

いやいや、まだ沼のほとりだと思います。ご存分にお楽しみを♪
P沼は深みに嵌っても、N沼やC沼よりは断然浅いですよ。
書込番号:14883266
5点

N沼も沼のほとりで佇んだだけで、ピーク時はF3、F4、FM、D300、D3100、P7000と増殖しましたからね。レンズも軽く〇〇本。F3、F4、FMと単焦点レンズ以外は放出しましたが・・・。
家族に内緒の道楽の為に単身赴任から戻れない私です。
書込番号:14883309
7点

これ、レンズ全部揃えてもさほどフトコロが痛まないですからなぁ・・・
「楽しみ」に使うカメラとしては最高だと思います。
書込番号:14883341
13点

しげっき〜さんこんにちは。
恐ろしいことに沼にはそこはありません。
>P沼は深みに嵌っても、N沼やC沼よりは断然浅いですよ。
3年前に撮影したそのときの所有しているレンズ郡です。
今は恐ろしくて確認できません。
これでもまだ底ははるかかなたです(笑)。
書込番号:14883487
19点

やれやれ、上の人は何が言いたいのやら・・・
書込番号:14883986
11点

もうろくして間違えたぎゃ。Qにこれだけレンズが付くと言いたいのだろう。
書込番号:14884195
4点

\(^ ^)/ ken-sanさん凄〜ぃ
が〜たんも頑張る♪
書込番号:14885414
7点

↑ ブログに自慢げに機材書き連ねてる人が・・・
しげっき〜さん
オート110のレンズも面白いすよー。
ぴったりの大きさで中古で3000−10000円くらいで手に入ります。
m43買っても使えるし。
書込番号:14885813
6点

>ガラ イヤ
自分の趣味のブログに何を書こうと勝手だ。しかも自慢などしたことは一度もない。
単なる機材のインプレッションと風景写真を記録しているだけ。あくまで記事は中立的だ。
それを「自慢げ」と捉えた君の貧困なる精神がここに自ずから晒されている。
そのことに気がつかないとは、いやはや何とも・・・(苦笑)
私のブログが嫌いなら見なければ良いだけのこと。私は誰にも迷惑をかけていない。
いちいち人のブログへの中傷を公共の掲示板に書きたてるのはいかがなものか。
ご再考願いたい。
書込番号:14886488
5点

>ガラ イヤ
ついでながら聞いておこう。私のブログのどの記事が「自慢げ」だったのかな?
後学のため是非お教え願いたい。もしも私に非があるのなら真摯に反省して書き方を改めよう。
さあ逃げずにお答えいただこう。
ちなみにブログのサイドバーに記した機材リストは、単なる記事整理のための、自分用の備忘録だ。ブログに書くときにタグを統一しないとあとで検索しづらいのでね。機材は手元に残すものもあれば、売却してしまったものもあるので、実際の手持ちはさほど多くはないのだよ。
それにカメラは私の趣味のごく一部に過ぎず、種々の活動記録用の「道具」として使っているに過ぎない。単なる「道具」を「自慢」するなど愚の骨頂。使いこなしてこそはじめて意味がある。そうではなかったかな? ガラワル君。
書込番号:14886557
3点

PENTAXは「ユーザーの鑑」みたいなユーザーさんがいらして
シアワセなメーカーだろうなぁ・・・とつくづく感じざるを得ません(笑)
ワタクシは・・・不真面目なユーザーだなぁ(´Д`。)
でも、Q用のレンズや純正アダプターなんかは出たらすぐに買いますので
早く出して欲しいです・・特にマウントキャップレンズが欲しいです・・・
書込番号:14886612
9点

まあまあ、冷静に・・・。
いろいろな機種や機材をそれぞれ好みで持って、満足して・・・満足の中から不満が芽生えて機材が増えていく。
手持ちの機材を売り飛ばして、新しい機材を買う人。
手持ちの機材を所持したままで、新しい機材を買う人。
それぞれの価値観と、環境における最良の選択かと。
私自身、Nikonが一番で、Nikon以外は考えられなかった・・・。
試しにSIGMA DP1を中古で購入して、その衝撃でSD-15を買った。
それまで、D300がメインでサブにD3100を使っていたのだが。
そして、いつの間にかSD-15がメインでD300がサブになっていた。
ところが両機とも高感度に弱く、仲間のD7000を羨ましく思える日々が続いた。
そこで、D7000かK-5で悩んだ結果、試しにK-5を購入。
自分自身が求めていた写りに感動。
そこで、D300、D3100を手放してレンズを買い漁る資金に・・・。保管場所の関係もあり。
その勢いもあって、Qを購入。
K-5を購入後はSD-15の出番が激減し、今後K-5の後継が出たらその購入資金の一部に化けるのかなと。
銀塩とその関連レンズはNikon、デジタルはPENTAXで統一かな・・・・。
もし、Nikonに戻るとしたら、どうしてもフルサイズが欲しくなって、その頃にPENTAXが出していなかったらだろう。
書込番号:14886627
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
ソニーが1/1.7型1240万画素の裏面照射型CMOSセンサーを発表
http://digicame-info.com/2012/07/1171240cmos.html
十中八九、次のQで採用しそうな気がするのですが・・・。画質的には良くなりそうですね。
でも、高画質なQってどうなんですかねぇ。トイカメラっぽい画質の行方も見守りたいです。
10点

APA非会員さん
こんばんは。
>画質的には良くなりそうですね。
自分は画角的に良くなりそうなので採用されれば嬉しいです。
概算で01PRIMEが43mm相当に、02ZOOMが25-75相当に!
書込番号:14877498
10点

ペンタックスQだと?
レンズはちゃんと対応してるのか?
書込番号:14877699
1点

[壁]*゜ー゜)ん?この写真
1.7型のコンデジだけど
もうすぐ3万円を切ろうとしています
もしQが1.7型となったら
値段の方はどうなるのかしら?
EOS Mが買えちゃうとか??
書込番号:14877855
4点

カッチリモードとゆるゆるモードを分けてくるでしょう(笑)!
楽しい楽しいQワールドがさらに広がりそう!
書込番号:14877904
4点

元々Qのレンズは焦点距離をあえて伏せているところがあるので
センサーサイズの違うものが出るのではないかと噂になっていましたからね
注目は
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol93/pdf/imx144cqj.pdf
>画素サイズの拡大とともに集光特性の最適化を行うことにより
>従来の1/2.3 型裏面照射型より
>格段に広い入射角特性(図-1)と良好なF 値依存性を得ることができました。
>これにより、光学設計の自由度が向上しより明るいレンズや
>高倍率ズームにも対応可能となります。
元々、裏面照射型ではセンサー表面から浅い部分にフォトダイオードがあるので
テレセントリック性への要求がゆるいと思われますが
この新型センサー「IMX144CQJ」はその長所にさらに磨きがかかったようですね♪
書込番号:14877927
5点

Qはレンズが出るのかのぅ。一代年寄のように思うのじゃが。
書込番号:14877954
2点

「民生用イメージセンサながらも次世代4Kフォーマットに対応。」このあたりが気になります。
スチールで使うのもいいけど、動画性能が飛躍的にUPしているみたいですね。
ローリング・シャッター現象は解消されているのかなぁ。
いつ製品化できるのかな?
これを待ってレンズ出せないっていうのは嫌だけど・・・。
書込番号:14878440
4点

α55やNEX5の熱暴走でもわかるようにソニーのセンサーは放熱に問題があるので、ちょっとね。
書込番号:14878550
0点

ソニセンのKー5使い倒してるけど、なぜか熱暴走しない。
多分、ペンタックスは大丈夫だよ。
書込番号:14878884
13点

やはりボディーの設計が大事なんですねd(^_^o)
書込番号:14878999
5点

α55は手振れ補正だってば。
NEX-5もセンサー以外でしょ。普通に30分放置しただけだと止まらないから。
ネットで聞きかじった情報で変に判断しない方がいいよ。
書込番号:14880232
7点

>レンズはちゃんと対応してるのか?
はいはい、無知な人は引っ込んでてねw
Tubby spongesさん に追加で
03レンズが160度が180度に。
でも5.5倍はそれでありがたかったから微妙。
Q2はぜひとも手動手振れ補正を付けてほしい。
ペンタは社内基準が高すぎるので採用されなかった て話も聞いたけど望遠には特にありがたいので。
ファームアップで現行機にもお願い。
書込番号:14880242
7点

一応、ソニーの名誉のために。
α330→夏に夕日を撮ると最悪の撮影不能常習犯!最悪!
α550→α330の反省を踏まえて使ってるせいか、撮影不能回数は0!信頼にたるカメラですっていうか実用機。
α77→これも休ませながら使ってるので撮影不能回数0!
ムアディブさんの言う通りで、手ぶれ補正とボディサイズによる放熱効果の問題だと思います。
ペンタックスは無理して小型化していないのが良いのだと理解してます。
書込番号:14880960
5点

レンズ対応は周辺画質の事だろ。
ペンタの開発の人も素子は載るけど、レンズは今の素子のサイズで設計してるからわからん、って言ってたんじゃ?
しかし、猛暑はQはつらいね。小さすぎて熱警告ですぐに止まる。持ち出すなら、対策推奨。
書込番号:14881470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周辺画質ww
キャノンさまほど無神経でないから大丈夫。
まるで持ってるような書き込みですがいつからユーザーに。
書込番号:14881542
6点

Tubby spongesさん
1/1.7型だと35mm換算4.6倍ですか。現在の1/2.3は5.6倍ですね。
01レンズ 8.5mm(47mm→39mm)
02レンズ 5〜15mm(27.5〜83mm→23〜69mm)
03レンズ 3.2mm(18mm→14mm)
04レンズ 6.3mm(35mm→29mm)
05レンズ 18mm(100mm→83mm)
Qの製品化の段階でもともと1/1.7型の裏面CMOSを想定していたような形ですが、
標準域のマイナス8mmは大きい。01レンズが標準から広角レンズになってしまいますね。
書込番号:14882648
4点

(=゚ω゚=;) ほんとだ
01レンズ 40mm
02レンズ 24〜70mm
05レンズ 85mm
こんな感じのセンサーサイズなら
直球ど真ん中のレンズですね
それならサイズ変更して
Q用の錦野レンズも登場すれば
ヽ( ´¬`)ノ 大人買いしちゃうかも♪
書込番号:14883632
6点

>が〜たんさん
価格.comみたいなオープンなコミュニティでは、
新参者が分かりにくい偏った言葉は使われない方がいいと思います。
書込番号:14884471
7点

DSUさん v(=∩_∩=)了解♪
錦野レンズ=PENTAXの最高峰 DA★(スター)レンズ
DA40mm F2.8 Limited DA三姉妹長女 白雪姫
DA21mm F3.2 Limited DA三姉妹次女 乙姫
DA70mm F2.4 Limited DA三姉妹三女 かぐや姫
DA15mm F4 苺姫
DA35mm F2.8 Macro Limited 親指姫
FA43mm F1.9 Limited DA三姉妹長女 まったりちゃん
FA77mm F1.8 Limited DA三姉妹次女 とろとろちゃん
FA31mm F1.8 Limited DA三姉妹三女 くりくりちゃん
DFA Macro 50mm F2.8 五十鈴(いすず)姫
DFA Macro 100mm F2.8 百(もも)姫
(*・∀・)ゞ 以上 価格com.だけで広まっている
価格com. 専門用語でした⌒☆
書込番号:14885382
2点

初めて聞いた言葉のオンパレードだ(笑)
書込番号:14885609
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





