PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

01標準レンズと02ズームレンズの違い

2012/02/13 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:73件

一眼なんて・・・と、今まで思っていましたが、PENTAX Q Limited Silverに一目惚れをしてしまい予約をしてきました。

そこで素人質問ですみませんが、
01標準レンズと02ズームレンズがあるみたいですが、 Limited Silverには02のズームレンズが付くとのことですが、これは01標準レンズが無くても02ズームレンズで十分対応可能と言う考えの為に01標準レンズが付かないんでしょうか?

そもそも、標準レンズとズームレンズの違いすらイマイチ分かりません。
ズームレンズというくらいだから遠くのものを写すのかな?程度の知識しかありません。

ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:14150736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/02/14 00:45(1年以上前)

ズームレンズはレンズだけで被写体を引いて撮ったりアップで撮ったりできるレンズです。
01のほうは単焦点レンズなので、被写体の大きさを変えたければ自分が前後に移動して撮影しないといけません。

書込番号:14151014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/14 01:42(1年以上前)

別機種

ズームレンズだとコンパクトデジカメ的に使える感じだと思います。
ズームなしレンズは写りがやや良かったりしますが慣れないと使いにくいでしょうから、
ズームレンズで十分対応可能だと思います。

PENTAX Q Limited Silverの実物を見ましたが、これは確かにいい感じでした。
写真を撮るにもいいでしょうが、飾って見るにもいいでしょうね(^^;…

書込番号:14151190

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/14 03:16(1年以上前)

どちらも標準レンズですが、01は単一の焦点距離を持つ単焦点レンズ
02は一定範囲内で焦点距離を自由に変えることが可能な標準ズームレンズ

単焦点レンズはズームレンズほど構造が複雑でない為に各種収差の少ないレンズを作ることも容易であり画質の良いレンズが作りやすく、F値の小さい明るいレンズが作りやすいとか、01のレンズのようにコンパクト化も容易です
弱点は建物などをフレームにちょうど収めようとした場合は、自分の足で移動、いわゆる足ズームを使わなければならないこと
また初心者に最初から単焦点レンズは敷居が少し高いかもしれません

それに対してズームレンズは広角から中望遠までの画角をカバーしているので、その場に居たままで画角を変えれるので単焦点のように建物をきっちり収める為に移動する必要はありません
今のコンパクトデジタルカメラに付いてるレンズは一部のマニア向けのカメラを除いて、ほとんどはズームレンズですし、最初の1本目はズームレンズが使いやすいと思います

書込番号:14151333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/02/14 16:26(1年以上前)

はじめまして
01/02レンズですが、個人的には単焦点ですが明るいので01レンズの方が好きです。
標準ズーム使用してもどうせ広角側固定だし・・・。
用途によって必要なレンズは変わってくると思います。
02レンズだけでもいいと思いますが01レンズが必要かどうかは人によると思います
01がいらないからつけないではなく、コスト面で折り合いをつけたというところでしょう
01も単品販売予定ありなので、撮ってみて、レンズ勉強して欲しくなったら入手でいいと思います

書込番号:14153002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/02/14 18:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
3月15日に発売みたいですので、それまで勉強したいと思います。

書込番号:14153396

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/14 23:46(1年以上前)

おや、もう、解決しちゃった(^_^)
シルバーを買う人の何割かは2台目だろうから、最初のキットが、01か、ダブルレンズの選択肢だったので、今度は02のキットにしたんじゃないの。
おんなじキットを2セットも買わせるのは忍びないでしょう。
ちがう?

書込番号:14155127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 12:34(1年以上前)

ズームか単焦点どちらか一本を選ぶのであれば、
01単焦点一本をお勧めします。
ついでだから同時に2本買ってしまうという人がほとんどだと思います。
私もその一人ですが、結局、01をつけっぱなしでズームは使いません。
ズームレンズは便利ですが常用していると、安易にズームでフレーミングする癖がついて、
写真に工夫がなくなります。
後から買い足すのが大変という金額でもないので、これから写真を始めるのであれば
とりあえず01でじっくりと写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
ズームはそれから考えればいいと思います。



書込番号:14156762

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

楽しく写真が撮れるカメラ

2012/02/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:117件

カメラにほとんど興味を示さなかった家内が、娘のイベントに合わせて
自分のデジカメが欲しいと言い出したので、富士フイルムのX10を
強力に勧めたのですが、「かわいくない」の一言で一蹴されました。
結局Pentax Qが、出た当時から欲しかった(初耳)と言うことで
ダブルレンズキットを購入しました。
私がOptio S7,S1,k-5,娘がk-xを所有しているので、
家族全員Pentaxになってしまいました。
さて、そのPentax Qですが、雑誌等で、他のミラーレスと比較され
酷評されていますが、軽自動車と、普通自動車を比較しているようで
バカらしく思います。
家内の言うように、小さくてかわいいことに意義が有るカメラです。
家内もだいぶお気に入りのようです。
しかし、このカメラ、小さいとはいえ多彩なエフェクトを有していて、
結構遊べるカメラです。
それと、マグネシウムボディーは、高級感があり、堅牢です。
ヒューマンマシンインタフェースは、K-5や、k-xと良くにているので
ペンタックスユーザーには使いやすいです。
標準レンズをつけっぱなしで、普段気軽に持ち歩くのに最適なカメラだと思います。
レンズがやすいのも魅力的です。
次はフィッシュが欲しいと言ってました。
不満なのは、光学式ファインダーの値段が高すぎる事です。
最近、Kマウント用のタムロンの18-200mmズームを購入したのですが
それよりも高い。
CP+で、ちょっと光学ファインダーを覗かせてもらいましたが、
高いだけあって中々良い感じでしたが・・・。

書込番号:14145862

ナイスクチコミ!20


返信する
土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/13 10:20(1年以上前)

そうですよね。楽しいが一番だと思います。
 
小生の娘もいつの間にか女子カメになっちゃって、K-rを使っています。
しかも色はブラックです。ブラックでないとカメラらしくないと。(笑)
ちなみに私はK-5を使っています。

うちは父子家庭なんで家内はいませんが、親子の血は争えず、
私の父⇒息子(私)⇒娘と3代続いてカメラ好きです。
 
今業務上事情あって「Q」の購入が保留ですが、今年中に何とか手に
入れたいカメラです。

書込番号:14147323

ナイスクチコミ!6


九師さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 15:57(1年以上前)

Qマウントが酷評をうけているそうですが、大昔のオリンパスPENなんか35Mフイルムの半分でうつしていたものです、当時のバカチョンと言われたカメラでさえ、35Mを使っていたのだから、其の頃のPENはバカチョン以下だった筈、それが今では評価されています。

時代の流れはそんなもんじゃぁないでしょうか。
僕も最初は、コンデジと同じだー。と思いましたが、逆転の発想でよくぞ思い切った決断をしたものだと今では感心しています。

どの道中途半端なミラーレスならそこを突き詰めれば道が見えてくるでしょう。
ペンタックスさんこんなカメラ作ってくれないかな。

昔のPENTAX MEのデジタル版カメラ
フィルム巻上げ式メカニカルシャッター、手ぶれ補正付、絞り優先、ピントセンサー内臓、ピントあわせ手動式、手動絞り、SD二枚。1000万画素くらい。
ボディはマグネシュウム合金、でなくても、アルミ合金でも良い、電池の消耗は少ないだろうから、エネループ、APSサイズ、とこんなふうなカメラ作ったら一部のひとには売れると思うけど。

PENTAX頑張って。いろんなメーカーのカメラ買ったけど何故かPENTAXという名前が大好きです。こんな事書いたら酷評うけるだろうな。

書込番号:14148380

ナイスクチコミ!4


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/14 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01standard

01standard

01standard

01standard

Qはポケットにいつも入っていて、
かなり良い写真が撮れます。。

イルミネーションでも大丈夫!

結構良い感じだと思うんですけど、、、、どうでしょうか。。
厳しいご採点を。。。

失礼しました。。。

書込番号:14151135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2012/02/14 17:42(1年以上前)

pep2さん綺麗でとてもいい感じの写真ですね。
コンパクトデジカメと同サイズの撮像素子で
細部がつぶれるとか、表現力が低いとか
いろいろ言われますが、
写真は、カメラやレンズの性能や、ましてや
値段で撮るのではなく、感性で撮るものですから
たとえ2000円のトイカメラでも人に感動を与える写真が撮れると信じています。
・・・・・なんちゃって

書込番号:14153263

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

本当に楽しいカメラです♪

2012/02/11 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種

ノーマルです

SCN「テーブルフォト」柔らかい感じがすると思いませんか

フィッシュアイ・なかなかの写りです

こんばんは♪

前回、いくつか写真を紹介して、このペンタックスQの楽しさを紹介した者です。
実は、今回もまた一つ楽しい発見をしたのでご紹介。

私のような中途半端にカメラを囓った人間は、モードダイヤルをAvやPにして撮る方が多いと思います。正直、AUTOや、SCNで撮るのは正直初心者だと密かに思っておりました。

それでも、今日ちょっとSCNモードから「料理」を選択してシフォンケーキを撮ろうと思ったのですが、思わず勘違いして「テーブルフォト」を選択して撮ったのです。
するとどうでしょう。書き込みに時間がかかったため、どうしてかなと写真を確認したところ、いい感じに周囲にボケが入っていて、彩度はやや低く、実際よりも明るめに撮れているではありませんか。これはこれで柔らかい感じが出ていていいなと感心しました。

これからはいろんな場面でSCNも活用しながらいきたいなと思いました。

それからもう一つ。今回フィッシュアイレンズも購入しました♪
今は買ったばかりで、いろいろお試し中なので後日アップしますが、これまた実に楽しい。そしてぴたっとあった描写はなかなかのものだということで、1枚だけアップしておきます(笑)

書込番号:14140756

ナイスクチコミ!12


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/12 00:38(1年以上前)

当機種

ワサリーモ さん、こんばんは。

SCNモードなら夜景HDRと逆光シルエットを試してみたいです。Qの高感度ではどうしようない状況なら夜景HDRで3枚合成のノイズ処理を試す価値がありそうです。逆光シルエットもフレアーがひどい時にあえて使うとよいかもです。

作例は梅です。今日はこの花ともうひとつしか見かけませんでした。桜ほど派手ではありませんが、厳しい寒さに耐え抜いた美しさを感じる梅が好きでよく撮ります。

書込番号:14141132

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2012/02/12 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズ目盛を最もFar側に合わせた写真

レンズ目盛を中心から1段だけFar側にして撮った写真

1枚目をカメラ内にある「トイカメラ」のフィルターをかけたもの

4304さん、こんばんは。

私も、これからSCNモードや、他のモードを使って欠点を生かせるように考えながら使ってみたいと思います。
作例の梅、ヒンヤリとした空気の中に凛と咲く様子が私も大好きです。

さて、次に本日いろいろと魚眼レンズの試し撮りをしてみました。
魚眼ではパンフォーカスで撮りたいことが多くなるのですが、その際ピントリングをFar側いっぱいにしてしまうと一枚目のようにボケボケの写真になってしまいます。個体差もあるのかもしれませんが、私のレンズの場合、ピントリングに刻まれている線の中心からFar側にある最初の目盛の位置に合わせるとピタっとパンフォーカスになります。それ以上Far側に合わせていくとどんどんぼけてしまいますので、これから明るい場所等で液晶が見にくい時は、素早く目盛を合わせて撮っていこうと思いました。
ただ、ボケボケになったとしても、カメラ内にあるデジタルフィルターの「トイカメラ」のフィルターをかけてしまえば、リアルトイカメラっぽい絵になるので、これはこれで楽しいと思います。

書込番号:14145382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/12 23:49(1年以上前)

ワサリーモさん

こんばんは

魚眼の作例ありがとうございます。
もう、購入されたんですね♪

パンフォーカスの話は参考になります。


SCNモードは夕景と料理は僕が普通に撮るより
綺麗に撮れるので、使って行こうと思っています。

書込番号:14146205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/02/13 23:14(1年以上前)

浪漫写真さん、こんばんは。

私は我慢が足りない人間のようで、ついつい、購入してしまいました(笑)
最初はうまくピントが合わず、ちょっと焦りましたが、コツを掴んだ今では楽しくて仕方ありませんよ♪

書込番号:14150496

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/14 22:11(1年以上前)

ワサリーモさん、こんばんは。

[14145382]の三枚目リアルトイカメラ風、とってもいい雰囲気です!
こう言う心に余裕のある撮り方って大事だな〜って。。。
勉強になります & ありがとうございます^^

書込番号:14154560

ナイスクチコミ!2


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2012/02/15 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右(太陽)側の空の色が、変色。フレアも発生。

こってり色が乗ることも(ある気がする)

どういうモードで撮影したか失念・・・

曲線を映すのに向いてる気がする (気がするだけ)

>> ワサリーモさん
いつも素敵な写真と情報ありがとうございます。

SCNモード。テーブルフォトや、逆光シルエット、夜景HDRなど、
面白そうなモードがあったんですね!
改めて見てみたのですが、フォレストも良さそうですね。


それはさておき、03レンズ購入おめでとうございます。
普段は、液晶を見てピント合わせをしているので、無限遠の位置には気づかなかったです。
興味深い情報ありがとうございます。

ところで、03レンズ、トイレンズとは名ばかりで、あまりに普通に(意図通りに)映ってしまうのが個人的には、物足りないと思っていたのですが、今回、今までに03で撮った写真を見返していたら、

1枚目の写真のように
太陽が入っている/近くにあると、フレアの発生とともに、太陽に近い側の空の色の濃淡が、ある程度の範囲に渡って変色することに気づきました。
03を使うときは、意図的に太陽を入れてみると、意図しない写真が撮れて面白いかなと思ったりします。
(実は添付画像だと変色具合が分かりにくいのですが…、なかには
 太陽が入ったことで、一部極端に(階段状に)空の色が変わっているものもあります^^)

あとは
2枚目のように曲線を強調したいときに使う、と
周辺部の歪曲収差と相まって、いい感じかなぁと思ってたりします。

3枚目は、単に夜に撮影しただけ、だったかなぁ。
ISO感度が上がってくると、ガサガサした感じになって
これはこれでアリかなと思ってます。

4枚目は、・・・特に何もないです(ぇ)

と、拙いながらも自分が03レンズに対して思っていることをつらつら書いてみました。
しょうもない写真と個人的経験ではありますが、なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:14155296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2012/02/15 21:29(1年以上前)

Pic-7さん。
心に余裕があるというように捉えてくれるとうれしいです。見る人が見ればボケボケの写真と言われるのがいやなので、やっぱりフィルターをかけて「遊んでみました〜♪」と強調しないとという見栄がそうさせているだけですが(笑)

D*isukeさん。
無限遠の位置、はじめは遠い風景をFar側いっぱいにして撮ってばっかいて、どうもぼやけるなと思っていたのですが、近くの物を撮った時、たまたま遠くの物もくっきり撮れていたので一目盛づつ確認してみたという偶然の産物でした(笑)
03レンズは本当に思いの外いい写りをしてますよね。でも、作例のようにまだまだいろんな発見もありそうです。これからもいろいろ試していきたいと思います。

書込番号:14158772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズロードマップが出ました。

2012/02/11 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

CP+のタイミングでKマウントに続いて645とQのレンズロードマップが出たようです。

http://digicame-info.com/2012/02/645q.html

Qのレンズでまず期待できるのは28mmF1.8?です。発売されれば大きさにもよりますが風景スナップ用として高級コンデジのユーザーも取り込めるのではと思います。ただ、望遠はズームで85−200mm?、単焦点は80〜135mm?と短めのレンジです。単焦点はマクロかもしれないですね。超望遠が必要ならKQアダプターを使って下さいという事でしょうか。マウントキャップレンズの45mmF3.5?はまさにユニークレンズです。

これで高性能スリーズは標準ズームに望遠ズーム、広角・標準・望遠単焦点がラインナップされます。ユニークシリーズはフッシュアイ、広角・標準・望遠単焦点になります。しいて言えば個性の少ない広角にはシフト機能、望遠にはソフトフォーカス機能を追加してリニューアルすれば言う事なしでしょう。

645もQもマウントシステムとして足元をしっかりと固めるように考えられているようです。ユーザーにとっては嬉しいかぎりではないでしょうか。

書込番号:14139881

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/11 21:04(1年以上前)

レンジが短いですかな?

>望遠はズームで85−200mm
このカメラの場合は、換算で170-400mm位に成るのだから、十分ではないですかな?

28ミリののモノはポートレイト用でしょうかなぁ?

…、コレで電池の持ちが良く、ウォータープルーフケースと専用外部ストロボの装備が有れば、購入を考えたんですがね…。

レンズも当然ですが、外部装備の商品化も急いで欲しいモノですなぁ…。

しかし…。
DA560mmが出るとはいえ、DA★でDA★180-400mm位の超望遠レンズ出して欲しいとも思いますなぁ…。

書込番号:14139953

ナイスクチコミ!3


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/11 21:19(1年以上前)

>レンジが短いですかな?

失礼しました。スレの焦点距離は35mm換算です・・・。

>レンズも当然ですが、外部装備の商品化も急いで欲しいモノですなぁ…。

おっしゃるとおりです。むしろ遅いようにも思いますが、Qはこれから発展するマウントと思いますので、ぜひ、がんばっていただきたいと思います。

書込番号:14140053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/11 21:20(1年以上前)

4304さん

こんばんは。

ようやくマップがお目見えして一安心ですね。

広角はやはり換算28mmの登場を期待しますし、
中望遠は換算100mm程度のマクロであって欲しいところです。

ただ、発売時期が2012 or Later というのが気になります。
さすがに望遠ズームとキャップは今年発売だろうと思われますが、
他は全く姿も見えていませんし、いつになるんでしょうね?
とにかく、できるだけ早く出して欲しいところですね。

馬鹿なオッサンさん

こちらはQのお話ですから、そう慌てずにおねがいします。

書込番号:14140054

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/11 22:31(1年以上前)

馬鹿なオッサン さん、こんばんは。

超望遠の世界でもDA560mmはさらにユーザーが限定されるのでしょうか。ただ、描写は期待できると思います。高解像力で評判のBORG125SDにはペンタックス製レンズが使われていたそうです。さすがに★が付いて軽自動車が買えるくらいになると、売れないのかもです。

Tubby sponges さん、こんばんは。

>ただ、発売時期が2012 or Later というのが気になります。
まずは夏発売予定のKQアダプターが楽しみです。次は広角単焦点がいつなのかですね・・・。

K、645、Qのレンズロードマップ見ると、すでに最もレンズを発売していたペンタックスとトキナーの共同開発時代の4〜5本/年をも超えているように思います。

ただ、開発する意思を表明したことは大きな進歩です。ユーザーも社内も活気が出るのではと思います。

書込番号:14140438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/12 09:42(1年以上前)

HOYA時代にはロードマップすら出させてもらえなかったようですから本当に良かったと思います。

これからの展開が楽しみですね。


個人的には二世代目のQを狙ってるのでf(^^;;;
そちらも早く出てくれるといいなぁ

書込番号:14142224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/12 10:36(1年以上前)

お返事どうもです。

そうですか、換算値でソレなら確かに短いかもしれませんな…。

>★が付いて軽自動車が買えるくらいになる
…イヤ、PENTAXの場合はそこが期待でしてネ、Canon等とは違いゴーヨンゴなら価格も抑え目で軽量な超望遠端焦点をDA★SDMで出してくれることを期待していますなぁ…。

>Tubby spongesさん
お返事どうもです。
確かに仰る通りですな、失礼しました。

書込番号:14142470

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/12 11:41(1年以上前)

ピスタチオグリーン さん、こんにちは。

HOYA時代はボディはそこそこ発売しましたが、レンズは殆ど出さなかったですね。今回のK、645、Qのロードマップを見ると、これだけレンズを出せるならHOYA時代はレンズ設計者は何をやっていたんだろう?と思ってしまいます。

ペンタックスは光学メーカーの老舗ですから良いレンズを期待しています。

>個人的には二世代目のQを狙ってるのでf(^^;;;
たしかにQの次機種はバッテリーやバッファ、液晶を改善して完成度が上がると思います。外付けEVFや新センサーもあるかもです。

ただ、個人的にはK−5よりK−7、K20よりK10と、なぜか初代に惹かれてしまいます。きっと完成度より製品のコンセプトや個性に惹かれるのだと思います・・・。

書込番号:14142763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/13 17:17(1年以上前)

4304さん

>HOYA時代はボディはそこそこ発売しましたが、レンズは殆ど出さなかったですね。今回のK、645、Qのロードマップを見ると、これだけレンズを出せるならHOYA時代はレンズ設計者は何をやっていたんだろう?と思ってしまいます。

多分会社(HOYA)の上の方からSTOPがかかってたのでは??

って勝手に思っています(^^ゞ

>ただ、個人的にはK−5よりK−7、K20よりK10と、なぜか初代に惹かれてしまいます。きっと完成度より製品のコンセプトや個性に惹かれるのだと思います・・・。

そこに上げられた中ではK10DとK-7を現役で使っています(^^)v

少しチープでもよいから
安く設定されたものが出ればいいなぁって待っています。

残念ながら予算が限られていますので(泣

書込番号:14148656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX Q Limited Silverに付属されるレンズ

2012/02/11 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:73件

PENTAX Q Limited Silverが発売されるとの事で興味があります。
ただ、このQの存在を最近知ったばかりで情報も無いのでお聞きします。

PENTAX Q Limited Silverには PENTAX-01 STANDARD PRIMEというレンズが付属されるのでしょうか?

書込番号:14138088

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/11 13:12(1年以上前)

参考になれば
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/201205.html

書込番号:14138117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 13:13(1年以上前)

02 STANDARD ZOOMの方ですよ。
35ミリ換算27.5-83mmの標準ズームレンズが付属します。

書込番号:14138124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/02/11 13:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14138127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の撮影が主ですが・・

2012/02/11 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:32件

2年ほど、NikonD5000ダブルズームキットを使ってきました。
一眼にあこがれて購入したものの、画質などはとっても満足だったのですが、そこまで使いこなせていない&子供が増え大きさに少し煩わしさを感じてきてしまい最近では持ち歩く手軽さからiphoneでの撮影が中心になってしまっていました。
そこでたまたま見かけたQのデザインや大きさが一目ぼれでしたが、色々書き込みを拝見させて頂いていると、動きのあるものには弱いというのが気になりました。
製品のホームページのほうには、

「最高1/2000秒(電子シャッター併用で1/8000秒)までのシャッタースピードを設定でき、スポーツや走り回る子供など、動く被写体の一瞬を高速で切り取れます。また、最高約5コマ/秒の高速連続撮影を使えば、動きの中にある決定的な瞬間も逃さず撮影できます。」

とあり、それなら幼稚園行事や新生児でも素人が満足できるくらいの写真が撮れるのかな?と思ったのですが、実際使われている方の意見が聞きたくて質問させていただきました。
どうかご意見よろしくお願いします。

書込番号:14136262

ナイスクチコミ!2


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/11 01:19(1年以上前)

大きさ? 画質? 機能? とても中途半端なカメラな気がします。
CMOSがスゴく小さいというかコンパクトデジカメ同等。
あまりメリットを感じませんね。 オート110 を連想させるカメラですね。。。

これを買うならコンパクトデジタルカメラの方がマシだと思います。

書込番号:14136526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 01:30(1年以上前)

コンパクトさ優先でお子さんの動き回るのを撮るのならニコン1の方がより適しているかもしれません
こんな記事があります

>Nikon 1 V1 / J1 は動体撮影優先ならミラーレスで唯一の選択肢
http://digicame-info.com/2012/01/nikon-1-v1-j1-1.html

書込番号:14136567

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/11 01:51(1年以上前)

ちえともさん、こんにちは。

お手軽にきれいに写せるという点では、ニコン1がおすすめですが。。。
シャッターボタン一気押しで簡単に撮れますし写りもQよりはよいでしょうし。
自分はQが子供のスナップに使いにくいので(歩きながら写すとかですよ)
ニコン1も子供用のお手軽スナップにいいかもと思ってるのです。
でもQは魅力ですよね。

Qは現状では望遠レンズがまだ発売されていないので、幼稚園の行事は、物足りないですね。
D5000の標準ズームの方しか無い感じと思ってください。
ただ、Qの望遠ズームレンズも開発中のようですので少し待てるのであれば手に入れられますけどね。

写りはご自分でネットでたくさん見てみて納得できるか判断されたら良いと思います。
ファインダーがある一眼レフよりは写りは明らかに劣る場合が多いと思います。

動きのあるものに弱いというのは、手前に走ってくる子供にピントを合わせ続けるとかは、
一眼レフだったらちゃんとそういう設定をして、なおかつ被写体をファインダーの真ん中にとらえ続けられれば
比較的ピントが合った写真が撮りやすいのですが、Qはそれが不可能ということです。
走ってる子供を真横から撮るなら写せる場合が多いとは思います。
一眼レフ以外でそれができるのは現状ではニコン1だけです。
その他ミラーレスカメラのEP-3とかGF-3とかはその設定はあっても実用的では無さそうです。
でも、今までD5000でそういうことしたこと無ければ、関係ないって言えますね。

シャッタースピードや連写は、、D5000でどうだったでしょうか?
いつも全自動で撮っていたのであればあまり気にすることはないと思います。
ただ、秒間5コマの連写はよい表情を押さえるのに使ったりすると便利だと思います。
(私はQだと静かすぎて1枚で止められないのでQは普段は単射設定です。)

カメラは持っていないと意味が無いので、サイズと写りをどこで妥協するかですよねぇ。
個人的にはその用途だったらニコンJ1かV1だと思いますが、
まずはネットのQの実写画像をたくさん見て気に入るかどうか判断することが大事だと思います。

実車サンプル例(分かりにくいですが、他にも探してみてください):
http://www.flickr.com/groups/pentax-q/pool/

書込番号:14136621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/11 05:30(1年以上前)

ちえともさん
触ってみたんかな?

書込番号:14136883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 08:48(1年以上前)

>実際使われている方の意見
ちえともさんの質問に外野はいらんとちゃいますのん。
しょうもないオッサンが。(しょうもないオバンより

書込番号:14137215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2012/02/11 09:11(1年以上前)

みなさん、早々のコメント、本当にありがとうございます。
Qは、見た目に一目惚れしたのが一番でしたが、交換レンズの安さにも驚きました。D5000では、キット以外のレンズには手が出ませんでした^^;皆さんがオススメ頂いているニコン1も、とりあえず何冊か貰ってきたパンフにありました。動きには強そう…私にはQかニコン1かなのかな?と思えてきました。店頭では色々サラッとみて触っただけですが…
カメラの使い道、子供がまだ5歳、2歳、春に三男予定と、まだまだこれから様々行事なので、外せない条件ですが、
趣味でハンドメイドしたり、アンティークな物がすきだったり、トイカメラ風な写真、ミニチュアみたいな写真にもすごく興味があります。他のパンフにはそういう写真がほぼ見られますが、ニコン1には見られない気がして…
そして今度こそ末長く使いたいと思っています。
ミラーレスに対してワガママすぎるかも?しれませんが、主婦なのでお金も沢山かけられず…

書込番号:14137288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2012/02/11 09:54(1年以上前)

ちえとも さん、こんにちは。

Qは学校行事やイベント撮影には向いていないと思います。まず、望遠レンズが発売されておらず、高感度ノイズもお持ちのD5000に比べると大きいと思います。連写も5コマ/秒ですが5コマ撮影後は書き込みに時間がかかります。AFも日常スナップなら気になりませんが、動きものなら1眼レフにはかなわないと思います。

ただ、いつも持ち歩るく気にさせるカメラとしてiPhoneに対抗できるレンズ交換式カメラはQくらいではと思います。

学校行事やイベントは毎日ではないと思いますのでD5000で撮影、日常スナップや趣味の撮影はQと使い分けるのがベストと思いますが・・・。

書込番号:14137430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/02/11 10:15(1年以上前)

候補にあげられているどのカメラをとっても、お持ちのD5000を超える画質のカメラはないようにおもいます。
まして、iPhoneで撮影?

お子様の為にも、頑張ってD5000でとってあげて欲しいと思います。

書込番号:14137491

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/11 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Auto110モード。少しピンぼけです。

銀残し。こういう渋いのも撮れます。

Auto110モード。接写するとさすがに背景はぼけますね。

Auto110モード。

ちえともさん、

お手軽に加工した写真を撮るのだったら、Qの最も得意とするところだと思います。
私はメーカーのパンフを見て、そういう前提だと思って購入しました。
前面ダイアルに4つ好みの設定を登録しておいて、すぐに切り替えて使えて便利です。
私はAuto110(オートワンテン)モード (英語名Vintage Color) を使うことが非常に多いです。

もしD5000も手元に残すのであれば、運動会はそちらに任せられるので、
安心してQに行けるのではないでしょうか?
もしD5000は手放すにしても、イベント撮影でどこまでの写真を求めるか、ですね。
運動会でも携帯電話で撮っている父母の方も多いですし。
D5000を手放していても、
Qも望遠ズームレンズが発売になれば(恐らく年内?)、
置きピン(シャッターボタン半押しであらかじめここら辺というところでピントを合わせて、
被写体が来るのを待つ)を使ってある程度は対応できると思います。

書込番号:14137665

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/11 12:03(1年以上前)

機種不明

左:Q 右:J1

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトでQとJIのISO1600の画像を比較してみました。

書込番号:14137908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/11 14:02(1年以上前)

子供は動き回るとか言いますが、写真撮るときはたいがい止まりますよ。
小さい子供なら走り回れません。Qのレスポンスで問題ないでしょう。
フィルムと違いコストもかかりませんから、連射してその中から選ぶと
いう手段も使えます。

スナップ的に撮ってもいい写真が撮れるケースはそんなにないですから
ちゃんと目線をもらって背景をレイアウトして撮りましょう。^^

犬を撮るとか、運動会を撮るなら一眼レフの方がいいでしょうね。
ようは使い分けすればいいだけなので、普段使いには気に入ったカメラ
を購入すればいいと思いますよ。

書込番号:14138287

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/11 15:57(1年以上前)

D5000を売りはらってしまうなら、NIKON1は良いと思いますが、画質面ではD5000がベストですし、お子さん撮りでしたら、交換レンズとして35mmF1.8や50mmF1.8を追加すれば全く違った世界が開けるかもしれません。家の中や学校でのイベント時だけはがんばってD5000を使い、普段用に小さいのを買われたら良いのではないでしょうか。

Qはレンズ交換ができ、一眼レフと同様の操作性を実現したコンパクトカメラですが、逆に、レンズの持ち運びや交換が負担で、一眼レフを使いこなせないと感じているなら、Qの良さは感じにくいかと。
携帯性を重視するなら、レンズの出っ張ってないCANON S100などの高級コンパクトという手もあると思います。画質や機能的には、まあ同じくらいと思ってよいでしょう。

書込番号:14138658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2012/02/11 21:35(1年以上前)

沢山ねご意見をありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、もう少し悩んでみようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:14140140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/12 05:11(1年以上前)

ちえともさん
ポチポチ、考えたらええやん。

書込番号:14141637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/13 06:47(1年以上前)

つまんないコンデジ買うならQのほうがよっぽどいいです。
かわいさと質感がまるで違います。
画質も貧相なレンズと違い大変美しいものです。
持ってもない人はコンデジ画質などといいますが買われてみればバカなたわごとだとわかりますよ。

今、iphoneで撮られるなら代わりとして十分だと思います。

まあ動きものの追従はニコン1のほうがよさそうですが、子供とか撮られる分は十分だと思います。
上手く撮るこつは ある程度離れて撮ることです。
一眼レフを使った場合でも近距離で近づいてくる物はピントが追い切れません。
近距離だとピントの移動量が大きくなるからです。

望遠ぎみで離れてこちらに来させるとか 走ってる所を横からとかがカメラがピント合わせが楽なので成功率が高くなります。

今度望遠レンズも発売となりますので運動会とかも対応できます。
小さな高性能をぜひお試しください。

書込番号:14146872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/02/17 17:21(1年以上前)

コメントに気付くのが遅くなりすみません。
ご意見、ありがとうございます。
初めてミラーレスをみにいったときは、色々軽く触ってパンフを貰ってきた感じだったので、
改めてみなさんのご意見を参考に、カメラ屋さんに触りに行ってきました。
ほんと、Qは軽くて可愛くて・・やっぱり、見ているといいな。の気持ちが高まります。
望遠も発売が決まったのですね?それはまたまた魅力が増えます。
ただ、私には2台もカメラを持つ余裕はないので・・・ちょっと考えています^^

書込番号:14166680

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/17 22:49(1年以上前)

ちえともさん、

Qが好きなんですよね。
自分もQ大好きです。
万能では無いけれど、デザイン最高で質感も高くて操作性も良くて、
画質もコンパクトカメラと同じセンサの割には意外といい。
撮影音も衝撃音が意外とでかいオリパナソニーのミラーレスと違ってかなり静かです。

あとは、自分のSDカードをお店に持参して、
カメラに入れて撮らせてもらって、データを持ち帰って比較してみてはいかがでしょうか?
もちろん、お店の中は明るい蛍光灯で自宅とも違う環境だとは思いますし、
屋外だとまたまったく違っちゃいますけども、実際撮る操作をしてみたり、
家に帰ってボケとかノイズとかブレとか比較してみるのも参考になるかも知れません。
新生児を撮ったときの感じの参考にはなるかも知れません。
連れて行けば実際撮ってみることも出来ますしね。

D5000もそうですし、ニコン1とでも較べちゃうと画質面では、
背景があまりボケないのでピンぼけの失敗が少なくなる可能性があるというメリット以外は、
程度はともかく好き嫌いは別として画質(&ピントが合う早さも)では劣ることばかりだと思うので、
実際撮ってみてデータを見て比較するのも良いと思いますよ。

その際、詳しい人(店員でもだめな人はダメです)に設定をきちんとしてもらうのを忘れずに!
展示品はいじられて変な設定になってることがあるので、最低限初期設定に戻してもらえると良いと思います。
ISO感度はオートがいいですね。
できればD5000とiPhoneとでも同じ場所で撮っておいて較べると良いですね。

持ち帰ったデータを見てQの画質に幻滅しないで使い続けられそうだったら、
Q行っちゃっても良いのではないでしょうか?
もし画質(や操作性でも)に少しでも疑問を感じた場合はニコン1かな?

書込番号:14168080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/18 04:59(1年以上前)

ちえともさん
それでええやん。

書込番号:14169036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/02/18 09:20(1年以上前)

なるほど、そんな風に撮って画像を比較するなんて、考えもつきませんでした!
Qを触ってしまうと、ニコン1でさえも重く感じてしまいます(笑)そしてやっぱり見た目の可愛さは抜群で、とても魅力的でした。
一眼レフのあのごつさに憧れてd5000を買いましたので、もともと写真はド素人で、皆さんのように凄いこだわりや知識もない(と、こちらの色々なコメントを見ていて感じます)私には、Qの画像でも十分かなと思えてきました(^-^)

書込番号:14169473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

解決済みになってるけど、無責任に勧める方が多く、見かねましたので…

>「最高1/2000秒(電子シャッター併用で1/8000秒)までのシャッタースピードを設定でき、スポーツや走り回る子供など、動く被写体の一瞬を高速で切り取れます。また、最高約5コマ/秒の高速連続撮影を使えば、動きの中にある決定的な瞬間も逃さず撮影できます。」
>とあり、それなら幼稚園行事や新生児でも素人が満足できるくらいの写真が撮れるのかな?と思ったのですが、実際使われている方の意見が聞きたくて質問させていただきました

失礼ながら、こう書かれているということは、基本的な事を理解されてないと思いますし、D5000も使いこなせておられない、つまり、一眼レフの良さ、楽しさに気付いておられないのかな?と感じました。
この文章の意味するところは、一瞬一瞬が止まったように撮れるというだけであって、動きものに強い(動いてるものにAFが合う)ということではありません。

あまり適当な画像が無くて申し訳ありませんが(1-2枚目はQ、3-4枚目はK-5)、
1枚目はシャッタースピードが速め。水滴がまだ見えると思います。
2枚目はシャッタースピードを遅くしてます。水はつながって見えます。
3枚目はシャッタースピードが早く、羽が止まって見えます。
4枚目はシャッタースピードが遅く、羽がぶれてます。
こういったことの説明です。ピントが合うかどうかは別の話ですね。

元々コンパクトデジカメのAFは「コントラストAF」と言って、動きものには強くありません。
QはペンタックスとしてはAFは早めですが、パナソニックのように爆速でもありません。自分の経験ですと、慣れた猫でも動いてると、歩留まりはそれほど高くありません。
ニコン1はこの弱点を克服するために、位相差AFという方式を追加した規格です。
(細かい設定がしにくかったり、ピントリングが無いので自分は好きではありませんが)

スレ主さんの使い方を考えると、ニコン1やパナソニックのタッチパネル付マイクロフォーサーズの方が向いているように思えます。

あと、Qは画質は良いのですが、夏場は熱警告がすぐに出る、バッテリーのもちが悪い、手振れ補正の効きがそこそこなど、不安要素もあります。
小さいので「カメラを持ち出すのが億劫で撮り損ねる」という事は回避できますが、子供の成長写真などある程度の歩留まりも欲しい場合、これ一台ですべてまかなうというのには不安が残ります。

書込番号:14169932

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング