PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2013年10月16日 23:12 |
![]() |
18 | 3 | 2013年9月30日 22:48 |
![]() ![]() |
58 | 15 | 2014年1月3日 23:42 |
![]() |
20 | 4 | 2013年9月24日 22:12 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月21日 10:47 |
![]() |
6 | 0 | 2013年8月10日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
最近のカメラは全てとは言いませんが手に取った感触がいかにもプラスチックで眺めて触っていても全然楽しくないなと思います。ジャンクボックスの古いカメラを触る方が楽しいと思う程です。オリンパスペンFTのプラックペイントを見てからは現在のペンの黒を見ると悲しくなってしまいます。
ですがこれはマグネシウム合金製で頼もしそうに感じます。デザインも何となくクラシックな感じで好みです。過去の製品のデフォルメでもないですし。毎日京都に出かける訳でもないしカメラ本体の感触の方が画質より優先順位が高くても良いかなと思います。他のミラーレス一眼に比べて感触は良い部類に入るでしょうか?小さいのでホールド感などには欠けるかもしれませんが、がっちり、ひんやりした感触は期待してしまいます。。。
フィルムカメラ(R2A,M4-P)のサブカメラを探しています。小さいのもサブとしてならポイントが高いですね。
3点

ボディはマグでも、レンズはいかにもプラ。
質感よりもコンセプトに価値のあるカメラだと思う。
書込番号:16686051
3点

dulcken1745さん こんばんは
同じペンタックスですが コンデジの MX-1 上下カバーが真ちゅう製で塗装が剥げると 昔のブラックペイントと同じ様に 真鍮が見え持っていて面白いカメラだと思いますよ。
MX-1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/
書込番号:16686072
2点

PEN FTのような金属の塊感はあまり期待しない方がいいです。
マグネシウムボディというよりはマグネシウムスキンみたいな感じかと。
でもこのQシリーズの後継機はすべて樹脂ボディになっちゃったみたいなので、
シリーズ中では一番持ち重りがすると思いますよ。
眺めて楽しいかといえば、きっと楽しいでしょうねぇ。
元コンセプトになったオリジナルのAUTO110とレンズ三本ほど持ってますが
極小システムカメラ、ってのは妙にそそられます。
このカメラはいわゆるコンデジセンサーですけど、写りの評価は高いみたいですね。
フィルム機のサブとしてはなかなか便利ではないでしょうかね?
書込番号:16686431
2点

@yacchiさん、もとラボマン 2さん今晩は。
>ボディはマグでも、レンズはいかにもプラ。質感よりもコンセプトに価値のあるカメラだと思う。<
そうですか、レンズはプラ感があるんですね。あまり考えていませんでした。ヘリコイドがカスカスしたので無ければ良いのですがね。笑
確かにコンセプトは価値がありますね。こんなに小さいのにレンズが替えられるのですからね。これこそ米谷氏が言った価値創造なんですかね。ペンタックスだけれども。
>同じペンタックスですが コンデジの MX-1 上下カバーが真ちゅう製で塗装が剥げると 昔のブラックペイントと同じ様に 真鍮が見え持っていて面白いカメラだと思いますよ。<
そうなんです。これも発売前から注目していました。独特ですが誇張しすぎないデザイン、明るくて常識の範囲の画角はカバーするレンズが付いている。ホントは欲張らずにこういうのを一つ買っておけば良いのですが、やっぱりレンズ交換式がいいかなぁと考えています。レンズの種類が少ないのが気になりますが、バカ高くない点がいいかと思います。これから種類が増えるのかな。換算で35、50、90当たりの単焦点が出たら嬉しいですね。
書込番号:16686435
1点

こんばんは。
〉カメラ本体の感触の方が画質より優先順位が高くても良いかなと思います。
Qの楽しみ方って、こんな切り口も全然ありだと思います。
アクセサリに少しこだわると、オシャレ感やオリジナル感が増して、より愛着が湧いてきます。
レンズ群は本体ほどの質感が無いことが多いのですが、
01と02 Primeレンズは金属(アルミ)外装で、ソコソコの質感です。
書込番号:16686486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どあちゅうさん、今晩は。
同時だったようで……。
>でもこのQシリーズの後継機はすべて樹脂ボディになっちゃったみたいなので、シリーズ中では一番持ち重りがすると思いますよ。
新しくなって金属じゃなくなったのが残念なところですね。中身は進化しているわけですが。そういう意味でもQは記念品的な価値があるように思います。新しいシリーズを展開するのにあたってペンタックスも頑張ったのでしょうね。
>このカメラはいわゆるコンデジセンサーですけど、写りの評価は高いみたいですね。フィルム機のサブとしてはなかなか便利ではないでしょうかね? 自分が見る限りQの画質が悪いとは思えませんね。素人が言うのもあれですが、デジカメはもう既によほどおかしなものを買わない限り十分な画質が得られていると感じます。だったらこういう面白みのあるカメラに目を向けてみようと言う考えです。あくまでも自分の考えですが。
Pic-7さん、今晩は
ご意見ありがとうございます。趣味ですから、良く似たものから無理矢理選ぶよりこういう少し違ったカメラも良い物だと思います。レンズ、アルミ部分もあるのですね。中にはトイレンズとメーカー自身が名付けている物もありますからそう言うのにはこだわらない方がいいですね。アダプターを付けてリミテッドレンズも付けたら最高かと。なかなか買えませんが。笑 50の1.7ならMZ−5用に使ってますが。
書込番号:16686657
2点

ヘリコイド、期待されては失望に終わるかと…。
01,02,06とも写りは「そこそこ」、と言いますか僕は結構良いと思ってますが、作りは「それなり」です。レンズの接合面とか…。ただ作りを「そこそこ」にしちゃうとかなり重くなっちゃって、このシステムの良さは失われちゃうでしょうね…。
Q,Q10を使用していますが、世間で言うほど質感の差は無いように思います。
それ以上にデザインから受ける印象が違います(僕だけかもしれませんが)。
個人的にはQの凝縮感が好みです。
ファームアップしないとちょっと挙動が不安定かもしれません。
仰っている用途には向いていると思いますので、是非是非!
書込番号:16687334
2点

dulcken1745さん
私も初代Qのマグボディの質感が欲しいだけで購入したクチです。
このカメラの最大のポイントは所有する喜びだと思います。
私が子供のころ、カメラはぜいたく品・耐久消費財でした。
このカメラは、その頃のカメラと同じ存在感を放っていると思います。
私のQは黒ですが、黒い02レンズが欲しいだけでQ7のレンズキットを買いました。
もちろんQ7は即座に売り払いましたけどね(笑)
写真機としての凝縮感を味わいたいならおススメですよ。
書込番号:16687687
2点

皆さんの意見も聞いて、Qを選択することにします。カメラは黒が好きなので白より安いのが嬉しい所です。ところで白というとシルバーのことをマニアの間では指すようですね。笑 ややこしい。
すかいほ〜くさんのおっしゃる事がよくわかります。写真ならば今やスマホでもなかなか侮れないのが撮れます。カメラとして存在するためにはハードそのものに十分な面白みがないと存在意義が薄れてしまいますね。QもそうですがMX-1や富士のXシリーズのような機種が増えると楽しいでしょうね。
書込番号:16688091
3点

やっぱり良いカメラで、質感は思っていた以上でした。とくにレンズは文句がありません。ヘリコイドはとても滑らかに思います。ピントリングも悪くないと思います。マウント部まで至るアルミの質感がとても気に入りました。
ボディ、これも小ささが精密感をより大きく感じさせてくれるような気がします。トップまでの高さはフィルムの箱をたてた時よりも低いのです。驚きですね。手のひらに乗ると聞くとおもちゃ程度の物をどうしても想像してしまいがちだったのですが、これはまったくおもちゃとは別物でした。
書込番号:16715890
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆さんこんばんは。
Qの手持ち望遠用に、PENTAX-M 150mm F3.5というレンズを、試しに中古で買って
みました。
少々レアだけど安価で、軽量コンパクト、フード内蔵、なかなかハンドリングの良い
レンズですが、Qに着けると換算837mmとなります。
レンズの解像度を要求するQのこと、写りについては正直あまり期待してなかった
のですが、思ったよりいい感じでした。
パープルフリンジは出ますが、DFA 100mm F2.8 Macro WRやFA 135mm F2.8と
撮り比べてみても、遜色ないように思いました。
本当は200mmくらい(換算1000mm以上)が欲しいところですが、自分の腕前では
手振れやピントが厳しそうなので、欲張らずに150mmくらいがよいのかもしれません。
私は中古レンズについては素人で、今までMレンズもAレンズも手にしたことは
ありませんでしたが、なかなか面白そうな世界ですね。
10点

めちゃくちゃカッコいい!
めちゃくちゃおもしろい!
書込番号:16651029
1点

こんばんは
MFレンズ遊びは面白いですよね。
μ4/3でMF遊びしています。
楽しんでいきましょう (^O^)/
書込番号:16651424
3点

皆さんこんばんは。さっそくのコメントありがとうございます。
中古レンズは、買うときも撮るときも失敗はつきものだと思いますが、
うまく撮れたときの嬉しさは、新品とはまた違いますね。
Qで使う場合はMFとなりますので、素人ながら、MF専用レンズはやっぱり
使いやすく感じました。無限遠も出ますし。
鳥に興味のない方のために、作例をもう少し。
このM150mm、おそらく30年くらい昔のものでしょうが、結構シャープな
写りではないかと思っています。K-5で使っても楽しいレンズです。
書込番号:16651584
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ど素人です。
でも、なかなか綺麗なヤツが撮れますね。
02レンズ使用です。
06レンズ欲しいです♪(*´∇`*)
ど素人なので、シャッタースピード重視のpモードばかり使用してます。
書込番号:16626777 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

歩きたい盛りですね。
もうちょっと大きくなると、移動速度が上がって02では勝負が厳しくなるので、是非06に手を伸ばされますよう。
書込番号:16626834
2点

さっそくコメントやナイスがついて嬉しいです、ありがとうございます!
最近スマホの機種変をしたんですが、カメラがぶれまくってお手軽が台無しだったので、お蔵入りだったQちゃんで撮り出したのですが、なかなかパチっと撮れてくれますね(今のところ)
息子はとても活発に歩き回るのでなかなか大変です(笑)
最近速度も出てきてるので、明るいところ以外では限界ですね〜
06やっぱり良いのですね!パパパッと取り出せるお手軽感と独特の色味が大好きです。
実はEOS kiss X7にも興味出てきてます…(笑)
でもQちゃんも可愛いので旦那との相談です(笑)
書込番号:16626871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

めちゃくちゃ可愛い!
お母さんならではの傑作ですね!
書込番号:16627069
2点

なるほどです。
パンフォーカスはたしかに。
具体的数値があると非常に分かりやすいです!
もっと勉強してイイ写真がとれるよう頑張ります!
書込番号:16627093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

06良いですよ!
このサイズでここまでズームできるのは、やっぱり便利ですね
ただ、AF速度の面では06でも正直辛いです
(2歳までは何とかなりましたが、3歳からニコンD7000の出動回数が増えました)
子供を追いかけて撮る事が目的なら、06は暫く我慢して、先にEOS kiss X7に行くのもアリかな〜と思いますよ
書込番号:16627368
2点

素晴らしい♪
ちなみに、ど素人は子供をこんな風に可愛く生き生きと撮れません!
それにしても、リスザルの眼光が‥怖い(笑)
書込番号:16628239
3点

素敵な写真のシェアをありがとうございます☆
〉息子はとても活発に歩き回るのでなかなか大変です(笑)
〉最近速度も出てきてるので、明るいところ以外では限界ですね〜
Qのファームアップはされましたか?
(既に実施済みでしたら、ごめんなさい)
AFがもともと速くないQですが、ファームアップでAF速度が改善します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/q_s.html
書込番号:16628421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメントありがとうございます!
よくよく見ちゃうと、ピントがうまくいってないのでやっぱり、ど素人です(笑)
ここに書き込む人はとても良い写真をとるので、いきいきとした写真とか書いてもらえて、ほんと嬉しいです♪(*´∇`*)
旦那の実家へお邪魔してて、大阪には少ない広々した舞台でした。
ファームアップやってないです!
なるほど、SDにファイルを保存すれば良いのですね。!Σ( ̄□ ̄;)
帰ったらさっそくやってみます。
書込番号:16628501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
素敵な写真ですね。僕も子供撮りがメインですので、こういうのに弱いんです(笑)。
こういう何気ない日常の写真が、やっぱり一番心に残ります。
もちろんQもいいですが、kiss X7に興味があるとのことですので、個人的には、是非一眼レフを手にしてもらいたいなと思います。
また一味違った写真が撮れるはずです。
一度頼まれてkiss X7で撮影したことがありますが、とにかくめちゃくちゃ小さくて軽い!
まさにママさんにぴったりの機種だと思いました。
書込番号:16628679
2点

ピント合わせについてはマニュアル87P「オートフォーカスを設定する」をご覧ください。
「顔検出」、お子さんメインならこのモードが適しているようです。
応用がきくのは「スポット」で、中央1点に設定、被写体を中央で捉え、シャッターを半押しして「ピッ!」と音がしたらカメラを好きな構図に振って、シャッターを静かに全押しすればOKです。お子さん以外にも動物・風景・花などの撮影の際にはお試しください。
書込番号:16629534
1点

きょむママさん
2枚目の写真も息子?!
書込番号:16629840
1点

みなさんこんなど素人にたくさん助言ありがとうございます!
少し写真また載せます。
顔検出が役に立ったことがなく(笑)
シーンセレクトのキッズモードもなかなかイイ感じです。
ファームアップをすれば、オートフォーカス、ちょっと早くなるかなぁ♪(*´∇`*)楽しみです。
書込番号:16630017 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

きょむママさん
おう!
書込番号:16631522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きょむママ さん、こんにちは。
Qが大活躍の様子、Qのファンとしてとても嬉しく思います。
また、小さなカメラだからこそ撮れる、お子様の自然な動作・表情が
とても活き活きしていて、皆さん同様、ほのぼのした気持になれます。
ただ、どなたも指摘されないので敢えて申し上げます。
小さなお子様の写真は、ここのように、不特定多数の人が閲覧できる
サイトには投稿しないほうが良いです。
こちらのルール集にも載っています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005
楽しい写真を見せて頂いているのに、水をさすようなことを書いて
申し訳ないですが、後々嫌な思いをされる「懸念」もありますので。
書込番号:16631625
3点

シャッタースピード重視のPモード…重視ってちょっと意味が分かりませんが、Pモードの方はプログラムモードのことだと思いますが?
プログラムモードは、オートモードと違い、素人用というのではないので安心して使って下さい。
ちょっと気になったのは、どこにピントを合わせて撮影しているかということです。
詳しくはデジタルカメラ入門というような本を見て下さい。
私のお薦めは写真家の川合麻紀さんの本です。
そして意外に難しいのがカメラのブレです。
動かしてないようで結構動かしています。
明るい環境でシャッタースピードが速い時は大丈夫ですが、シャッタースピードが落ちる環境では被写体がブレてしまいます。
シャッターボタンを押す時も結構カメラを動かす原因となることがあります、だからカメラを動かさないように優しく慎重に押さないといけません。
ブレ防止にはカメラの構え方がとても大切です。
立ち方だったり、脇を締めるだとか、片膝を立てて膝で腕を固定するだとか、腕を被写体に向けて真っ直ぐに伸ばす、腕の代わりに首掛けストラップだったりとか、何かの上に腕ごと乗せてとか、何かにもたれ掛かるとか…アイディアはたくさんあります。
でも1番強力なのは三脚です(笑)
書込番号:17031606
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Qと06 TELEPHOTO ZOOMで運動会を撮影してきました。少しでも望遠側に振りたかったので今日はQ7ではなくQです。
Qで運動会というと、
・動体には向かない、
・テレ側が足りない、
・LCDが見えづらい
と欠点ばかりを言われそうですが、使い物にならないという訳ではありません。特に動体に関しては、被写界深度もそれなりに深いので、あまりピンボケなどは気になりませんでした。
まぁ、傑作も撮れないかもしれませんが。
あまり、いいサンプルではありませんが、顔と名札が判別できない写真はこれくらいしかなかったので。。。
13点

はっきりくっきりの高画質も良いですが、Qの味のある画質は子供さんが大きくなってから
見たときに、懐かしく感じるのではないかと思いますよ!
個人的にQの画質や色にはそんな力があると感じています
書込番号:16624443
2点

そういう見方もあるんだ、とちょっと新発見です。
とにかくどこにでも持っていけて、少し本格的な撮影もできる楽しいカメラです。
先日、Q10でしたが06レンズを使って撮った写真で、あるコンテストの佳作をいただくことができました。
書込番号:16628815
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初代Qでファームウェアを1.13へアップデートされた方にお尋ねします。
アップデート後、電源が切れている状態でSDカードを挿入すると、「ジッ」という音と共にレンズ内のレンズシャッターが開きませんか?
1.12の頃はこのような事が起きなかったと思うのですが。
私の個体だけでしょうか?皆様の個体でも同様の事が発生していますでしょうか?(使用レンズは01レンズの場合です。)
皆様のQの様子をお聞きしたく、書き込ませて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
1.13の02レンズですが、電源OffでSDカードを入れると絞りが開きますね。
以前のファームではどうだんだろう?
実害は?液晶が焼けてしまうのかな。
書込番号:16470270
1点

>ペンタごん太さん
返信ありがとうございます。
02レンズを使った場合でも同じ現象が発生するのですね。(動作しているのは絞りなのか・・)
肉眼で見る限り、液晶自体は点灯していないようすが、回路が動作しているので、寿命が短くなる等。。
1.12ではこのような事は無かったと思うのですが。
書込番号:16470340
0点

何が動いてるのか分かりませんが、拙者の個体も反応します。
手持ちの3種類のレンズのうち01と02は反応ありで、
動作音には違いがあります。
03とレンズ非装着では反応しません。
どうしてもいやなら、今のところ電池かレンズを外すしかないのかな〜?
書込番号:16470549
1点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
レンズシャッター搭載レンズだと音が発生するようですね。
皆様の個体でも同様のようなので、一安心しましたが、少々心配です。
メーカ保証が来れる前にフォーラムへ持ち込んで聞いてみたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:16492000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
名古屋栄のトップカメラへ元々K−7の中古を見に行ったのですが
19,800円の表示に目を奪われ即購入しました(Wレンズは31,800円)
カラーは両方ともあるとの事でしたが、汚れるのを懸念してブラックを選択、まだ在庫はあるそうです
(ホワイトは後1台?とおっしゃっていて、ショーケース内に展示されていたので、その分かも知れません)
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





