PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

100mmマクロ

2011/09/24 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

Pentax Q にペンタのDFA100mmマクロf2.8を取り付けて撮影をしてみました。
一枚目と2枚目は手持ちで撮影してます。
3枚目と4枚目は手持ちだと被写界深度檄薄のため疲れるので一脚で撮影。
ですので写真は全部リモコンではなく指でシャッターボタンを押しています。
100mmマクロは前のバージョンの物でB級品として在庫処分されていた分です。
ですので絞り環がついているのでアダプターでも問題なく使えます。
現行品の場合はペンタからアダプターが出るまで待たなければならないのですよね。
Kマウントのレンズを使うのは5.5倍の換算焦点距離になりますので(超)望遠かマクロかになると思いますがどちらも問題なく使えそうですね。
4倍の拡大で十分にピント合わせ可能です。
逆にそれ以上の拡大だと手持ちや一脚ではぶれて使えないでしょうね。
三脚利用でも全く動かない物以外では時間がかかって撮影できないと思います。
使える使えないはユーザの自己責任ですのでペンタックスはすぐにアダプターを出すべきですね。
ちなみにペンタックスQ用のCマウントアダプターにケンコーのCマウントアダプターで取り付けてます。

書込番号:13543017

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/24 21:47(1年以上前)

3、4枚目の写真は特にきれいですね。Kレンズとの相性もなかなかいいじゃないですか。

僕はQで、コンパクトなDA21Limと、DA40Lim、DA70Lim、DA35Limを
付けて撮影したいと考えてますが、こういうキレイな写真を見るとますます期待が
高まってK-Qアダプタの発売が楽しみでなりません。(^^)

CマウントはQが出るまで全く知りませんでしたが、これも今後の展開が楽しみです。
純正Qのマクロや望遠レンズも出る予定のようですし、レンズ交換できることで色々
楽しみが増えそうです。

書込番号:13543220

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/24 22:05(1年以上前)

ぜにたーるさん こんばんは。
純正のマクロや望遠だと手ぶれ補正も効くのでしょうね。
ファームのアップデートでアダプター使用でも効くようにして欲しいです。

書込番号:13543308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 00:01(1年以上前)

Ken-sanさん

初歩的な質問ですみません。4倍拡大というのはルーペでモニター像を
拡大という意味でしょうか? あるいはK-5のようにライブビュー中に
指定の部分を拡大できるということでしょうか?

マニュアルでの焦点合わせはモニター上の画像の質が要なので、
お聞きしました。

書込番号:13543892

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/25 01:35(1年以上前)

銀のヴェスパさん
ken-san さんはもうお休みでしょうから代わりにお応えしておきます。
MFアシスト(マニュアルフォーカスアシスト)という機能が有り、オフ、x2倍、x4倍の設定が出来ます。
標準レンズの場合は、QSF(クイックシフトフォーカス)が使えますので合焦後にフォーカスリングを動かすと自動的にMFになり画面全体が設定倍率に拡大されて表示されます。x4に設定しておけば4倍に拡大されて見えると言う訳です。
ユニークレンズ等QSFが使えないMFレンズの場合は、OKボタンを押すとMFアシスト倍率に拡大表示されます。(都度OKボタンを押さないといけないのでわずらわしいですが)

書込番号:13544255

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/25 06:51(1年以上前)

銀のヴェスパさん ajaajaさん おはようございます。
4倍というのは ajaajaさん が書いているとおりです。
ありがとうございます。

書込番号:13544596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 12:45(1年以上前)

ajaajaさん、ken-sanさん

ありがとうございます。あることがわかれば探せるでしょう。

まだコンバーターが手に入らないので、ヘリコイドイクステンション
チューブに、両面テープでQを貼り付けて撮影してみました。
ヘリコイドイクステンションチューブは微妙に長さが変えられるので
フランジバック長を合わせるのに都合がよいです。

DA*300で試してみました。1650mm相当ですね。絞りは細い糸で
レバーをくくって解放にしています。

期待通りではないですが、かなり使えそうな感じです。少なくとも
DA*300+AF1.7X(780mm相当)をトリミングして画角を合わせたもの
よりはずっと良いので、使う価値は十分あります。

絞ったらどうなるかはコンバーター入手後に試します。

書込番号:13545661

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/25 13:36(1年以上前)

当機種

銀のヴェスパさんこんにちは。
今日も撮影してみましたが鳥さんを三脚で撮影する場合液晶を拡大してみるよりルーペを当ててみる方が実用的だと思いました。
今日撮影したタシギさん。
Pentax Q にM☆800mmf6.7(換算4400mm)で撮影です。

書込番号:13545801

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

みなさん、こんにちは。
Q用にロワ製の「2倍 テレコンバージョンレンズ 40.5mm」の購入を考えているのですが、
同一価格で2種類あります。

HPの説明ではレンズ構成に違いがあるようですが、その他の情報がありません。

「RO-T-40.5」は2群2枚(質量:約50g)
「RW-T-40.5」は3群3枚(質量:68g)

この2製品の特徴をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

カテゴリ違いかもしれないですが、Q購入者の中には私のようにテレコンを物色している方もいらっしゃるのではないかと思い、あえてここに質問させていただきました。





書込番号:13540021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/24 02:20(1年以上前)

テレコンの型番忘れましたが、全然関係ない機種のXacti HD2000で40.5mmのロワ製ワイコン&テレコンを一時期使ってましたが、両方共AF使用時に望遠側でのピント合わせができなくなる現象が起きてました。

一応参考までに・・・

書込番号:13540041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

2011/09/24 02:30(1年以上前)

ベイロンさん >

こんばんは。
そうですか...
> 望遠側でのピント合わせができなくなる現象
が発生することがあるのですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:13540059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 05:22(1年以上前)

調べてもわかりません。
RW-T-40.5は3群3枚、RO-T-40.5は2群2枚ですからRW-T-40.5が高級タイプかなとも思いますが、実写のサンプルを探して画質の良いのを選ぶのがいいかも
たぷん高い方がいいのかも

でも値段がいくらなの?って

楽天RW-T-40.5 2580円(レビュー有り参考になるかも)
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003166/

楽天ROWA RO-T-40.5 2580円
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10008871/

これがROWAの直営サイトだと下記のようになる
RW-T-40.5 4580円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3888

RO-T-40.5 1980円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4860

でもROWAのサイトで買い物かごに入れると、どちらも2580円になるので2580円が正解のよう
わたしなら買うのは3群3枚のほうかな

書込番号:13540201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/09/24 07:54(1年以上前)

吹田住人さん

ROWAのHPの表記が誤表示かも知れないです
2倍テレコンバージョンレンズはRW-T-40.5です

RO-W-40.5は40.5mm取付ネジ径用0.45倍マクロ・ワイドコンバージョンレンズです。

ROWAで2倍テレコンを購入ならRW-T-40.5です。

この手のテレコンは1.4倍で1絞り分、2倍で2絞り分、3倍で3絞り分レンズの明るさが低下する。
このため、オートフォーカス一眼レフカメラ用のテレコンバーターレンズは特定の明るいレンズにのみ使用でき、それ以外のレンズに使用するとオートフォーカスが作動しなかったり、まったく撮影が出来なくなる場合もある。


ROWA製品は使用できない場合は、返品交換に応じますから
購入前にPENTAX Q で使えるのかメールなので問い合わせてから購入すれば
使えない場合返品に応じるはずです

書込番号:13540457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 09:49(1年以上前)

>ROWAのHPの表記が誤表示かも知れないです

ROWAのHPは確かに値段だけでなく、商品型番も間違ってますね
でも楽天市場のROWAでの表記は全て正解のようです
RW-T-40.5を見ると上とか下の商品詳細はRW-T-40.5だけど、左中ほどの商品型番はRO-W-40.5-BKでマクロ・ワイドコンバージョンレンズになってる

>2倍テレコンバージョンレンズはRW-T-40.5です

これに関してはTomo蔵。さん の勘違いです
テレコンバージョンの「RO-T-40.5」と「RO-W-40.5」はT(テレ)とW(ワイド)の表記が違うように別物です

ワイドコンバージョン「RO-W-40.5」 2980円
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10005569/

書込番号:13540780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/24 18:01(1年以上前)

>この手のテレコンは1.4倍で1絞り分、2倍で2絞り分、3倍で3絞り分レンズの明るさが低下する。

明るさが低下するのは『リアコン=リアコンバーター』の場合であって、レンズの前側に取り付けるテレコンバージョンレンズ、いわゆるテレコンの場合は明るさの低下は起きません。

なお、AFで合焦出来なかったのは明るさの低下によるものではなく、テレコンによってピント面の像が劣化してしまったのが原因だと思われます。

書込番号:13542377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

2011/09/24 23:38(1年以上前)

Frank.Flankerさん >
Tomo蔵。さん >
☆極楽とんぼさん >

こんばんは。
いろいろと情報ありがとうございます。

一番信頼すべきHPで誤記があるのは困りものですね。

RO-W-40.5は 0.45倍ワイドコンバージョンレンズ
 RO-T-40.5は 2倍 AFテレコンバージョンレンズ

なんですね。

今度、RO-T-40.5を購入したらレポートしますね。

> AFで合焦出来なかったのは明るさの低下によるものではなく、テレコンによってピント面の像が劣化してしまったのが原因だと思われます。
購入したら、このへんも詳しく試して確認したいと思います。

書込番号:13543792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

Cマウントアダプター

2011/09/23 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
当機種
当機種
当機種

ペンタックスQ用のCマウントアダプターが発売になったので購入してみました。
他のアダプターを使いようやくM☆67 800mmf6.7レンズに取り付けれました。
2枚目はそれで撮影したカワセミさんです。
指でシャッターボタンを押してます。
3枚目は1.4倍リアコンを使い1120mmf9.4で撮影した木星。
これはリモコンでシャッターボタンを押してます。
4枚目はテレコンを外して撮影したガリレオ衛星です。
4つとも見えてました。

書込番号:13539030

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/23 21:57(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

中古のCマウントレンズも購入しました。
アンジェニューのズームレンズ(Angenieux Zoom)8〜64mmf1.9です。
これにしたのは結構寄れるからです。
2枚目は64mm側(352mm相当)で手持ち撮影したお花です。
3枚目はその等倍切り出しです。
オールドズームレンズですがかなり優秀です。
4枚目は8mm(44mm相当)で撮影。

書込番号:13539043

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/23 22:04(1年以上前)

そういえばCマウントのレンズはCOSMICARとかペンタ豊富ですもんね。
Qちゃんの可能性は無限大にちかいのか・・・・

書込番号:13539074

ナイスクチコミ!8


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/24 22:03(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さんこんばんは。
MFになりますがCマウントのレンズは現行品もたくさん種類があるので使えるレンズは無限大ですかね。

書込番号:13543297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ328

返信31

お気に入りに追加

標準

「Nikon 1 」の・・・

2011/09/21 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件

発表になった「Nikon 1 」ですが、
アクセサリーのバウンス対応スピードライト「SB-N5」"だけ" 羨ましい。
(Qにもぜひ、コンパクトでグッドデザインの専用ストロボを!)

[リンク:デジカメWatchさん]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478977.html

書込番号:13531326

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/22 00:12(1年以上前)

でも本体デザインは圧倒的にQの方が良いと思います。

書込番号:13531407

ナイスクチコミ!36


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 00:12(1年以上前)

「AFの使えるマウントアダプター」と「EVF」も欲しいです(笑)。

隙の無い製品構成はさすがですが、レンズを含めたサイズを考えると、m4/3とガチンコですね…
センサーサイズもちょっと特殊ですし(FUJI製?)、どう展開するんでしょう。

書込番号:13531410

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/22 00:23(1年以上前)

でも、Qはマニュアル発光だとしても、GNの大きいクリップオンストロボ付けられる分、良いと思いますが…。

書込番号:13531465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/22 00:24(1年以上前)

Nikon 1の発売で一番影響があるのはQだろうな
次はM4/3・・・
ラインナップはさすがだけど、デザインがむごすぎる。
特に上位機種の軍艦部の出っ張りは何とかならんものか。
これなら真四角の箱のほうがまだ良いと思う。

書込番号:13531468

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:127件

2011/09/22 00:34(1年以上前)

ニコン 余裕ですねww
こんなものを今更出すっていうことは、正に他のメーカーを馬鹿にしている以外の何者でもないですねw
お手並み拝見ですよねww

書込番号:13531521

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 01:06(1年以上前)

取って付けたような数字の1が恥ずかしい
文句無しのワーストデザインNo.1

書込番号:13531623

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/22 01:07(1年以上前)

せめてデザインは昔の28Tiみたいにして欲しかった。
つくづくニコンはコンパクトサイズのカメラ作りは下手だなと感じます。

書込番号:13531625

ナイスクチコミ!20


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 01:34(1年以上前)

何せ老舗NIKONですからミラーレス一眼市場にかなりインパクトあるんでしょうね。
NIKONはキムタクを使って大宣伝?、一方Qはあまり宣伝・広告見かけないようですが。

11月末に京都・奈良2泊旅行しますので、その前にQを購入予定なんですが、正直NIKON
がミラーレス一眼市場に参入という情報が少し気になってました。

ざっと仕様を見たところでは、私的に一番気になる関心事の小型化・軽量化の点で、J1がパナで言えばGF3、
上級機のV1がG3に相当するように見受けました。
5月にGF2を処分したのは、レンズを含めたでかさと重さ(特に望遠)が私には苦痛だったわけですので、
これで何の迷いもなくQを購入することにしました。

デザインも特にJ1はコンデジっぽくてQの方が一眼レフのミニチュア版っていう感じです。
かくなる上は、PENTAXがQ用の望遠レンズやマクロレンズをいつ出してくるか。
年末商戦あたりで少なくともどちらかのレンズくらい出してもらいたいものですが……。
PENTAXはなかなか出してこないという書き込みもあったので、いつになるかちょいと心配。
でもあまりのんびりしてると失速しちゃいますよね。今回のNIKON1発売が刺激になって、レンズを初めとする
Q関連製品の開発に拍車がかかることを期待しています。

書込番号:13531695

ナイスクチコミ!21


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 03:05(1年以上前)

当機種

まあ、他社の批判は他社の板で。
良いとこだけペンタに取り入れてもらいましょう。

改めてQを見直して見ますと、主張しすぎないペンタックスのロゴとか、なかなか良いデザインだなと感心してしまいます。
ダイヤルも3つ装備してますし(後ダイヤルはちゃんと横)、実用性はニコン1やm4/3の方に分があるかもしれませんが、撮る楽しさは全然負けてないと思います。

今までのペンタだったら、望遠レンズが来夏とかありえますけど、会社の体制が変わったことですし、期待したいところです。
でも、9月上旬にスクエアに行ったとき、「マクロレンズは広角、望遠のどちらが良いですか?」って聞かれたんですよね。今から開発かな…

書込番号:13531840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/22 08:12(1年以上前)

きっとニコンさんのことですから『デザイン』にも『小型化』にも関心が無かったのでしょう。

書込番号:13532153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/22 09:35(1年以上前)

仕様はイイのにこの外観では使い手の心が無機質に...

書込番号:13532377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 10:24(1年以上前)

仕様表に「撮影可能枚数(電池)」が記載されてないのは、何ででしょうね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/spec.htm

書込番号:13532532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2011/09/22 12:44(1年以上前)

ニコンは何であんな試作機のようなデザインにしたんでしょうか?他のデザインコンペ?を見てみたい。

書込番号:13532955

ナイスクチコミ!9


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/22 14:57(1年以上前)

ねらいが違うので、あまり競合しないのでは。
NIKONのはMフォーサーズやNEXと似たようなサイズで、動体や動画が強味なんだと思いますが、MフォーサーズやらをスルーしてあえてQを買うような人がNIKONで引っかかる理由がない。
でもストロボは見習おう。

書込番号:13533353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/09/22 15:08(1年以上前)

Qと1。

「どうにもこうにも価格がマニアック」
という点以外では競合してない気がします。

何だかんだとスローでちっちゃいペンタと、
チャキチャキででっかいニコンという感じ。

電源を本体から供給する小さなアクセサリー類は
無い物ねだりとは言え、たしかにうらやましかです。

書込番号:13533385

ナイスクチコミ!5


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/22 15:31(1年以上前)

デザイン悪くても、ペンQよりニコJ1のほうが売れると思います。

Nikonだから、、、

書込番号:13533464

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/22 18:37(1年以上前)

>Nikonだから

どの様に『煮込んだ』のか?楽しみですね。

書込番号:13534030

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 20:05(1年以上前)

関東煮でしょうね?

書込番号:13534323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/22 23:05(1年以上前)

ミラーレスを選ぶ理由が「小型軽量だから」だとすると徹底的にそれに拘らなければ何か特別な特長が無い限り中途半端な印象のものになってしまいますね。
そういう意味でQの商品コンセプトの方向性は正解だった、とニコ1を見て感じました。

書込番号:13535188

ナイスクチコミ!12


スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件

2011/09/23 00:43(1年以上前)

>どの様に『煮込んだ』のか?
>関東煮でしょうね?
悩んだり煮込んだりし過ぎて「X1風ライカ似」になってしまってもいるような。

クラシックな雰囲気が必ずしもプレミアムなクオリティにまで上げきれていないのが少し残念。
=(FinePix X100もそうですが)MITSUOKAのクルマみたいになっちゃってる(笑)

もっとも、確かにNikon 1出現のおかげで結果的にQの方向性の正しさが証明された感はあります。

ただ、Qのデザインは(好き嫌いはともかく)機能として、
PENTAXのカメラにしてはホールディングがイマイチと思います。
少なくともauto110に負けている(笑)
(auto110用オートワインダーと同形状の)Q用グリップもぜひラインナップして欲しいですね。

[勝手にリンク:PENTAX-fanさん>auto100]
http://www.pentax-fan.jp/auto110.html#WINDER

書込番号:13535645

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

自己流バッテリーテスト

2011/09/21 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:3件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

8月末の発売日に購入して以来、Q楽しく使っております。

PENTAX Qのバッテリーはあまりもたないと評価される方が多いようです。
わたしも「全然持たないな」と思いまして、予備バッテリーを2つ購入して使っていました。

持たないと思っているが、だいたい1つのバッテリーでどのくらい撮れるのか!?とふと思いまして
いい加減ではありますがテストをしてみました。

Qの設定は下記のとおりです。
工場出荷時と変更しているところは

・記録型式 RAW+JPG(jpg記録サイズは3:2の10M、画質は最高画質)
・オートパワーオフ 3分
・高感度ノイズリダクションAUTO
・液晶画面 輝度+2
・撮影モード P、Tv
・ダストリムーバル 終了時に作動

テスト方法です。

・20枚撮影したら、再生し撮った20枚を1秒位づつ確認する。
・再生して確認後はオートパワーセーブで電源が落ちるまで放置。
・撮りたいものがあれば、その時はかまわず好きに撮る。
・放置して再びスイッチを入れる間隔は数分後だったり、数時間後だったりバラバラ。
・撮影対象は様々ですが、なるべく近影⇔遠影の撮影を交互に繰り返すようにしました。
・ストロボは強制発光で50枚撮影。
・使用カードはサンデスク・エクストリーム クラス10の16GBを使用(途中で容量が一杯になったらPCへファイルを移動する)。

以上のような実に適当なテストでありますが、満充電したバッテリーを入れたQで「電池が無くなりました」の警告が出るまで撮ってみました。


それを2回試してみたところ、撮影枚数は1回目653枚、2回目638枚撮れました。


お次はちょっと設定を変更しまして

・記録型式をJPG(3:2の最高画質)に設定。
・D-Range設定 ハイライト、シャドー ともにオフ
・撮影モード、フィルター、シーンモードをいろいろと切り替えながら撮影。
・BCモードで20枚撮影。
・動画1分程度を5本撮影

テスト方法はRAW+JPGのときと同じです。

1回目は670枚、2回目678枚撮れました。

あらら、思ったりよりも沢山撮れてます。。。。

テストとはいえないほどの自己流のいい加減なものですが、参考になれば幸いです。

書込番号:13531310

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/22 05:00(1年以上前)

テストお疲れ様でした。

非常に参考になる情報ありがとうございます。
普通のユーザーが一般的に使うであろう設定でのテストで、こんなにバッテリーが持つなんて驚きです。

私の手持ちのフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、コンデジの中で一番バッテリーが持つのはフジF30ですが、Qはそれを遥かに上回りますね。素晴らしいと思います。

書込番号:13531915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/22 08:43(1年以上前)

600枚越え!小旅行くらいなら心配ない寿命ですね。


バッテリー寿命延ばすのに下記の設定できたらどうでしょうねぇ。
ペンタさんにお願いしてみようかな。
・カードアクセスランプをOFFに出来る。
・シャッターボタンに指を乗せた時のみ液晶モニターONになる。

書込番号:13532223

ナイスクチコミ!3


鷹ヲタさん
クチコミ投稿数:25件

2011/09/22 09:19(1年以上前)

参考になります。テストありがとうございます。

消費電力としては背面液晶と手ぶれ補正のSRが電力消費が大きいと思いますが、
設定としてはどのようになさってたのでしょうか?

書込番号:13532321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/22 11:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

購入当初は設定をいろいろといじっては撮影するので、150枚程度でバッテリーが落ちてました。
私の使い方のパターンでのテストですが、これだけバッテリーが持ってくれるならば十分だと思います。

>くりえいとmx5さん

こんなにバッテリーが持つとは思いませんでした。
バッテリー残量マークが赤くなると「ありゃりゃ、もうバッテリーがないのかよ」と十数枚撮ってバッテリーを交換してましたが、今回のテストでは赤く表示されてから120枚程度は撮れました。
結構粘るものですね(^^)

あとバッテリーを持たせる手は、背面の液晶画面の明るさ設定にAUTOが設定できるといいと思います。

>鷹ヲタさん

背面液晶は明るさを+2に設定しています。
標準だと晴天下では見にくいです。
屋内では明るさを標準か−1ぐらい変更したりしますが、今回のテストではあえて何処であろうと+2の固定で撮りました。
あと手ぶれ補正ですが、撮る間のみ作動する設定にしています。

書込番号:13532774

ナイスクチコミ!4


Fブルさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2011/09/22 18:41(1年以上前)

散歩スナップで300〜500ショット撮れます。
私は1回2時間の街歩きでこのくらいの回数シャッターを切りますが(ブラケットや連写無し)
満充電のバッテリーがちょうど散歩1回で空になります。
人によってバッテリー1本の記録枚数が極端に違うとことからみて、記録枚数よりも累積使用時間
(液晶の表示時間)に大きく依存するのでないかと考えています。

このくらい集中して撮ると、オーバーヒートの温度警告マークがよく出ますね。
強制シャットダウンも経験しました。基本は放熱設計の甘さでしょうから根本的な解決は難しい
にしても、ファームウェア改良でパワーマネジメントを強化して熱問題を改善して欲しいです。
これでは夏場は厳しいです。

書込番号:13534039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/08/25 16:37(1年以上前)

Qを去年の10月頃から使用しています。
バッテリーの持ちが短いと言われる部類の方のほとんどの
使用方法が ペンタックスの操作に慣れておらず
モニターONで設定を変更したりでモニター消費電力で
ほとんど消費しているのではないかと?と
私も思います。
私は、1日での撮る枚数は100〜200枚ほどですが
それでバッテリーが終わってしまったと言う経験がありませんので。

現状のQの状態も200枚のショット数で
バッテリーライフはグリーン満タン状態から一目盛り減ったりと
いう状態です。
ここから撮りきれば、400〜500ショットはトータルで撮れることでしょう。

というわけで、メーカー公表値も参考ですし、
また短いという方の話も間違いではないでしょう。
そして、実際にこのQのヘビーユーザーで
ある私たちのような意見もまた間違いでも
オーバートークでもないということでしょうね。

書込番号:14979542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信3

お気に入りに追加

標準

水族館

2011/09/21 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

魚群

天井方向にレンズを向けました。

こいつは被写体に良いです。

かなり露出が低かった被写体です(ソフトで+補正しました)

宮島水族館での撮影です。
出来たてでまだ入場者数が多いのでじっくり撮影できませんでしたが、
水族館での写りのサンプルとして写真を上げてみます。

ISO感度があまり高くないので参考にならないかもしれないですが・・・
露出だけソフトでちょっと上げてますが、水族館でこれだけ撮れれば十分
な性能ではないかと思います。

書込番号:13531107

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:897件

2011/09/21 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

補正無し

移動中の階段に飾ってました。かなり暗い場所です。

水族館に住んでいたスナメリくんの骨格標本です。

この水槽はかなり暗い。^^;  よく撮れたと思う。

つづいてちょっとISO感度の高いもの。

撮影していて思ったんですが、開放F値が明るいのでISO感度があんまり
上がらなかったんですよね。魚達が動き回るので、撮影途中でAvモードより
Tvモードに切り替えてやっとISO感度が上がりました。


肝心の写真のヒット率はというと・・・

静止する魚のときはAv、動く魚はTvと、最適なモードに切り替えがこまめに
できるし、高ISOの画像も申し分無く、被写界深度も深くピンボケが少ないため、
写真のヒット率はK-rより高いと思いました。水族館御用達カメラQですね。^^

書込番号:13531342

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:53件

2011/09/23 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぜにたーるさん、こんにちは
素晴らしいです
特に2枚目の天井方向にレンズを向けた写真ナイスです!
幻想的というかエンタメ的で魅せられますね

江ノ島水族館での写真を貼らせてください
AVモードで開放で撮り、ISOオートで上限800の設定です
AUTOPICTモードでも同じ様に撮れました
ソフトで彩度を高くしたり、カラーを自分好みに調整しています
アッサリ系の絵よりも派手目が好きなものでして(^^ゞ

書込番号:13536289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件

2011/09/24 08:12(1年以上前)

>大森つゆだくさん、こんにちは。

写真アップありがとうございます。2枚目の魚群が水族館らしくていいですね。^^

Qは1/60秒のシャッター速度を稼ぐようにプログラムラインが組まれていますが、
動きの素早いサカナ君は被写体ぶれしやすいです。Tvモードでシャッター速度を
1/160秒程度まで上げて撮影したら歩留まりが良くなりました。(^^) 
大森つゆだくさんの写真は被写体ぶれがなくきれいに写ってますね。

書込番号:13540516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング