PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 7 | 2011年9月3日 18:01 |
![]() |
19 | 10 | 2011年9月3日 10:36 |
![]() |
29 | 8 | 2011年9月3日 07:11 |
![]() |
29 | 12 | 2011年9月4日 10:41 |
![]() |
33 | 6 | 2011年9月2日 14:06 |
![]() |
30 | 10 | 2011年9月2日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ヨドバシカメラにてQの実機を触って来ましたので、ご報告いたします。
やはり何といっても大きさでしょうか?
コンデジと変わらないかそれ以下の小ささ。
皆様の言う通り、それがメリットでもあり、デメリットでもあると思いました。
ピントが、どの場所できちんと合焦したか分かるスーパーインポーズ機能ですが、
k-5やk-rの様な、ピントが合った場所にズームインするギミックが省かれていたので、ちょっとガッカリしました。
操作系に関してですが、私の使っているk-xとはボタン配置が違っていて少々戸惑いました。
又、使い辛い印象を受けました。
それに△の再生ボタンが上部左側にある点が気に入りません。
何故なら撮った写真をすぐ見たい時に上部左側に△ボタンがあると右利きの場合、左手を使わなければ出来ない訳で、煩わしいと思いました。
あと、グリーンボタン(消去ボタン)と△再生ボタンの位置が逆だと良かった。
BCモードがあったのですが、使い方がイマイチよく分かりませんでした。
せっかく動画が撮影出来るのに動画撮影ボタンが付いていないのが残念。
操作系について文句をつけましたが、要は慣れなので仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?
レポート(悪)としましたが、それほど粗悪品ではないと思いますが、
操作系に難があるので敢えて(悪)にしました。
6点

注意ーこのスレに書き込む前に
このスレ主の過去の発言、質問、返答を確認してからにしましょう
書込番号:13451625
51点

>操作系に難があるので敢えて(悪)にしました。
スレ主に難があるので敢えて(怒)にしました。
書込番号:13451659
51点

スレ主様
ペンタックス製品に「悪」をつけると、
たとえそれが本当の実感であったとしても一部の信者に袋叩きにされてしまいます。
なので、どんな実感だったとしても「良」の評価にしておくことが賢明です(笑)
本当の評価は、今後の売れ行きにあらわれると思いますので。
書込番号:13452008
10点

お店で触ったぐらいなら、評価「良・悪」ではなく「その他」ぐらいが妥当かも?
書込番号:13452073
26点

え、古すぎなの?
いま、ロンドン日本人村では「こまねち!」がどっかーーーーーーーんと、きてるで。
書込番号:13454218
3点

>コンデジと変わらないかそれ以下の小ささ。
皆様の言う通り、それがメリットでもあり、デメリットでもあると思いました。
小さいサイズがポイントであるので、そこをデメリットとなぜ思う?
>k-5やk-rの様な、ピントが合った場所にズームインするギミックが省かれていたので、ちょっとガッカリしました。
なんのために拡大しているのか根本的に分かってないんだろ。
>操作系に関してですが、私の使っているk-xとはボタン配置が違っていて少々戸惑いました。又、使い辛い印象を受けました。
一眼レフと違って当たり前だろ。
>それに△の再生ボタンが上部左側にある点が気に入りません。
何故なら撮った写真をすぐ見たい時に上部左側に△ボタンがあると右利きの場合、左手を使わなければ出来ない訳で、煩わしいと思いました。
左利きなら煩わしくないのか?
>あと、グリーンボタン(消去ボタン)と△再生ボタンの位置が逆だと良かった。
グリーンボタンが上面にあるほうが使いにくいだろ、グリーンボタンの使い方も分かってないだろ。
>BCモードがあったのですが、使い方がイマイチよく分かりませんでした。
勉強しろよ。
>せっかく動画が撮影出来るのに動画撮影ボタンが付いていないのが残念。
まったく残念に思わんが。
>操作系について文句をつけましたが、要は慣れなので仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?
大半の人は文句もつけず、諦めることもないと思う。
>ヨバシカメラにてQの実機を触って来ましたので、ご報告いたします。
そもそも、すでに複数の人が「購入」してスレ立てているのに、なんの意味があるのだ。
書込番号:13454226
29点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
一眼レフカメラ風に撮影が出来るレンズ01専用の光学ファインダーの購入を考えています。視野率はかなり良くて見やすいようですが、撮影条件などは掲示されないようにも聞いています。
ネオ一眼などのように光学ファインダーを使用するときは、液晶画面は閉じているのでしょうか?
価格が結構高いので、ちょっと購入を躊躇しています。購入された方がいらっしゃいましたら使用感などについてお教え下さい。
0点

こんばんは
光学ファインダーを使うのか、液晶画面を使うのか選択制になっている機種も有りますが、説明書に記載が有りませんか。
書込番号:13451074
0点

robot2さん
説明書にはファインダーのことは「別売アクセサリー」のページに極めて簡単にしか書いてないようですが…。
「カメラのホットシューに取り付ける光学ファインダーです。01 standard prime レンズ専用のフレームが付いており、視野率は約90%です。(近距離補正枠付き)」と記載されているのみです。
他のページに書いてあるでしょうか?
書込番号:13451134
0点

まだ発売されていないようで、詳細な内容に付いても発表されていないようです。
仕様に付いては、発売されるまでに追々発表されるのではないでしょうか?
書込番号:13451388
0点

ホットシューに載せるだけのガラスの素通しの製品と思ってたのですが…?
書込番号:13451468
9点

>ロビンボナパルトさん
こんばんは。
OVF-1ですが気になったので本日店頭で覗いてみました。
まず液晶画面ですがinfoボタンを何度か押してOFFの状態にします。
ファインダーにはRFカメラの様におおよその写る範囲が枠としてあります。
店頭デモ機などで設定など曖昧ですが、5分程度試した感じでは視差が結構あり
枠と実際に写る範囲が下にずれているように感じました。
価格が約2万円程しますし、OVFを付けるとせっかくのQのコンパクトさが
スポイルされることから使わずじまいなると思い結局、ケースだけ買って帰りました(笑
参考になれば幸いです。
書込番号:13451606
4点

ロビンボナパルトさん
こんばんは。
GR DIGITALやSIGMA DPシリーズの
外付けファインダーをご存知でしょうか?
簡易的な画角確認用の「覗き窓」といったら良いでしょうか。
電気的な接点を持ちませんので所謂ネオ一眼等のEVFとは全くの別物ですね。
撮影レンズを通した映像ではありませんので、
ファインダーによる視界と撮影結果は一致しません。
液晶含めカメラの動作と連動することはありません。
古典的なカメラの構え方をしたい時や、
好天の屋外等で液晶が見にくい時等々に重宝します。
書込番号:13451643
1点

他社のコンデジに外付けファインダーを付けて使っていますが、それ自体はなかなか良いと気に入っています。
私は、PENTAX Qを買える日が来たら、その他社用の外付けファインダーを付けてみようと思っています。
ただ、購入して初めて判ったことは、アイレリーフが短いので眼鏡をかけては使えないことや、
(カメラにセットした時、カメラの背面と段差が出来てメガネをかけていると、ケラレてしまう ― Qならコンパクトなので問題ないかもしれませんね)
接眼レンズ側にゴムが巻いてないので、眼鏡をかけた場合メガネレンズの表面に傷が付きそうで気になることです。
また、価格コムの書き込みで、知ったのですが、その商品は、コシナのOEMの様です。
PENTAX Qの外付けファインダーの画像を見ると、やはり、コシナに同じ様な形の商品が有ります。
購入されるのなら、比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:13451809
2点

先述(13451643文末)の光学ファインダーの利点にもう1つ、
タイムラグが無いので気持ち良く撮影できる気がします。
自分はDP1では液晶に難有り故、主に光学ファインダーを使用します。
>ネオ一眼などのように光学ファインダーを使用するときは
大変失礼ながら、ちょっと言葉が気になりましたので一言。
ネオ一眼のファインダーは「電子式ファインダー(EVF)」
Qや、GR DIGITAL用のは「光学式ファインダー(OVF)」と一般的には呼ぶようです。
参考写真のパナソニックLVF1が電子式、古いKodak35/80が光学式です。
ホットシュー用の単眼鏡をイメージしていただけたらと。(ちょっと違うかも)
書込番号:13451832
3点

おはようございます。
Qの外吹け式光学ビューファインダー(OVF)は、極端にいえば素通しレンズの入ったおまけ的なファインダーだと思います。電子接点を持たないので、撮影情報などは反映されませんし、撮影レンズを通した画像ではないので、ピントの確認もボケの確認もできません。ただレンズ性能などの制約を受けないし明るいので、昼間逆光など背面液晶が見づらい場合などに便利だとは思います。(視野率が100%ではありませんし、ブライトフレームが各社まちまちなので、厳密な構図確認には苦労しますが)
でも高価ですよね。私はニコンのP7000用に外付けファインダーNH-VF28というのを使っていますが、正直いってファッション的なメリットしか感じていません。
ミラーレス機用の外付け液晶ビューファインダー(EVF)は、パナGFシリーズ用のDMW-LVF1とオリE・EPシリーズ用のVF-2を所有していますが、これらは電子接点がありますので、背面液晶と全く同じ撮影情報を表示することができますし、ピントやボケの確認もできます。ただし、EVFと背面液晶を同時に表示することはできません。
フジの高級コンデジであるX100の内臓光学ファインダーは、フレーム枠/フォーカス枠/露出表示/距離指標などの表示ができますが、これは「電子式」光学ファインダーだからできることで、一般のOVFには無理です。
書込番号:13452114
0点

hotmanさん
>まだ発売されていないようで、詳細な内容に付いても発表されていないようです。
発売前でしたか!申し訳ありませんでした。機能も含めて正式な発表を見てから考えたいと思います。
asd333さん
>ホットシューに載せるだけのガラスの素通しの製品と思ってたのですが…?
あとの方の報告をみせていただくとそのようですねー。残念です。
insane999さん
>ファインダーにはRFカメラの様におおよその写る範囲が枠としてあります。
店頭デモ機などで設定など曖昧ですが、5分程度試した感じでは視差が結構あり
枠と実際に写る範囲が下にずれているように感じました。価格が約2万円程しますし、OVFを付けるとせっかくのQのコンパクトさがスポイルされることから使わずじまいなると思い結局、ケースだけ買って帰りました(笑)参考になれば幸いです。
とても参考になりました。やはり価格の割りに性能がイマイチかイマサンのようですね。
逆に価格が高いのでもっと良い機能があると思いこんでいました。
Tubby spongesさん
>簡易的な画角確認用の「覗き窓」といったら良いでしょうか。電気的な接点を持ちませんので所謂ネオ一眼等のEVFとは全くの別物ですね。撮影レンズを通した映像ではありませんので、ファインダーによる視界と撮影結果は一致しません。
>古典的なカメラの構え方をしたい時や、好天の屋外等で液晶が見にくい時等々に重宝します。
やはり価格には見合わない性能のようですね。好天の屋外等で液晶が見にくい時に役立つ程度ならやはり購入は見合わせようかと思います。
鴨時計さん
>コシナのOEMの様です。PENTAX Qの外付けファインダーの画像を見ると、やはり、コシナに同じ様な形の商品が有ります。購入されるのなら、比較されてはいかがでしょうか?
情報有り難うございます。一度調べてみますね。
Tubby spongesさん
>タイムラグが無いので気持ち良く撮影できる気がします。自分はDP1では液晶に難有り故、主に光学ファインダーを使用します。
>ホットシュー用の単眼鏡をイメージしていただけたらと。(ちょっと違うかも)
そうですか。また購入意欲が少し湧いてきたり、ちょっと悩みます。
みなとまちのおじさんさん
>極端にいえば素通しレンズの入ったおまけ的なファインダーだと思います。
>ピントの確認もボケの確認もできません。
>でも高価ですよね。私はニコンのP7000用に外付けファインダーNH-VF28というのを使っていますが、正直いってファッション的なメリットしか感じていません。
やはり皆さんのご意見を聞いていると価格の割りに性能がもう一つのようで、発売されて、レビューをしっかり確認してから購入を考えたいと思います。
皆さん、たくさんのご教示ありがとうございました。
書込番号:13452602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
レビューがぼちぼち出始めましたね。
第1回――ボケと感度をチェックする
http://www.excite.co.jp/News/electronics/20110901/Itmedia_lifestyle_20110901067.html
「柔らかく素直なボケを確認できた。四隅の光量落ちなども見られず、一般的なコンパクトデジカメを上回るはもちろん、各種ミラーレスを含むデジタル一眼カメラとくらべても見劣りしない描写といえる。」
マップカメラ情報>PENTAX Q 〜開封の儀〜
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11821
撮れたての撮影サンプルが載っています!!
↑はチョッと目に毒かも知れません。
6点

こんにちは。チングルマistさん
本当に目に毒なレビュー紹介ありがとうございました〜ww
書込番号:13449437
3点

第1回――ボケと感度をチェックする は、
こちらですね
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/01/news053.html
レンズキットに付属するレンズ「01 STANDARD PRIME」の開放値F1.9で撮影してみた。
を見ると、BCを使わなくても結構ボケていますね。
書込番号:13449445
3点

コンパクトデジカメとしては驚異的な画質だね。
ただやっぱり遠景が入ったパンフォーカスの風景の作例見ると
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11821
所詮コンデジという感じがします。
やっぱり極小素子の限界なのかな。
書込番号:13450490
0点

遠景は、K-rでも似たようなもんですよ。
遠景が撮りたかったらフォビオン一択じゃないでしょうか。
ヨットハーバーの作例は、遠景よりも手前の港の発色の
クリアさの方が目を引きますね。(>_<)
書込番号:13450656
6点

コンデジと同じセンサーでこの価格ってすごいですね!
書込番号:13451445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パンフォーカス風景ですけど
絞りがf4.5となっているので
一番解像するという f2.8の絞りでの
パンフォーカスと見比べてみたいですね。
書込番号:13451452
1点

皆さん レスを有難うございます。
マップカメラさんがUPされている港風景の画像については
スッキリとした発色と解像感がとてもいいと思います。
木々の描写も好みです。
これならすぐにでも軽量システムを組んで旅行に持ち出したいと思えます。
これからUPされていく画像を見るのが楽しみです。
書込番号:13452019
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

おはようございます。ぼーたんさん
イメージシミュレーターで遊んでるうちにPENTAX Q レンズキット が
欲しくなっちゃいました。
妻にダメ元で交渉してみようかな・・・・
書込番号:13448339
6点

ぼーたんさんはこの機種買われましたよね。わたしもこのフィルターで遊んでみたのですが、面白いですね。
書込番号:13448605
5点

こんにちは。
万雄 さん、ひろジャ さん、レス有難うございます。
残念ながらレンズのシミュレーションはまだ出来ないようです。
3本まとめて買いましたが、なんちゅうかかんちゅうか、プラモデルみたいでかわゆい。
ピントがMFなので、老眼鏡をかけ、モニター見ながら、リングをくるくるです。
書込番号:13449125
2点

ぼーたんさん
いい感じで撮られてますね。
勇気を振り絞って妻に購入交渉してみますね。
書込番号:13449177
3点

ぼーたんさん、またまた購入されたんですね。
もう誰も止めれない(笑)
私も気になっていますが、PENTAX Q は買いでしょうか?
書込番号:13450884
3点

hirappa さん、おはようございます。
泳ぎ続け無ければ生きていけない魚がいるように、買い続けないと発狂するぼーたんです。
>PENTAX Q は買いでしょうか?
私は新し物大好きなので、とりあえず手を出しましたが、どなたにも無条件でお勧めしたいカメラ
では無いような気がします。
小さくてもレンズ交換、金属ボディで緻密、可愛いデザイン、写りもまあまあ・・・と、特徴は
多々ありますが、これを使えば、今までの悩みが解決する、というものはあまりありません。
唯一、小さい・軽いので、私のように非力な年寄りがハイキングに携帯する場合、「コンデジでは
物足りない、一眼では重い」を、見事に解決してくれます。
或いは、可処分所得の高いおしゃれな女子が、人とは違ったアイテムとして、さり気なく所持する場合。
「あ、これいちおー、写るのぉ」「今日はフィッシュ・アイだけどぉ」みたいに。
なので、気になって仕方が無いなら、トランキライザー代わりにお求めになってもいいですが、
今お手持ちのカメラを凌ぐ機能は、特にありませんので、世間の評価がはっきりし、価格がこなれて
からでも遅くは無いと思います。
あ、インターバル撮影、多重露出が出来るのは珍しいかも。
書込番号:13452313
1点

もう買ったんですか?
この天気では表にさえ出られませんね・・・
書込番号:13452318
2点

おうっ、ドナさん。 台風は大丈夫ですか?
こちら岡山は、妙に静かですが、ひたすら雨が降り続いています。
今日は家の前の道が冠水すると思います(いつものこと)。
書込番号:13452455
2点

一歩も表に出られません・・・
軽く風速15Mって感じでしょうか(+o+)
雨はほとんど降ってませんけど・・・
ところで縁側で多少話題になってた、コシナのツアイスのストラップですけど
キタムラに注文してて忘れた頃に連絡があって、先日買いに行きましたけど
プヨプヨしたクッションが良い感じで、3キロぐらいの機材をたすき掛けで持ち運んでますけど
随分と楽になりましたよ・・・
注文しても相当待たされるとは思いますけど、4000円弱なので買ってみてもいいと思いますm(__)m
書込番号:13452535
0点

>3キロぐらいの機材をたすき掛けで・・・
その前に体重を30キロほど落とさねば・・・。
書込番号:13452779
0点

ぼーたんさん こんにちは。
9月3日の「PENTAX Q 驚愕のナノ一眼体験イベント in 大阪」が台風の影響で中止になったのは残念です。
本日は開催しているのでしょうかねぇ?
書込番号:13456980
0点

VallVill さん、遅くなりました。 もうご存知かもですが、HPには
「4日は予定通り開催させていただく・・・」となったままですので、
やっていると思います。
可能なら、是非行かれて下さい。
書込番号:13457155
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
LUMIXG3/GF3とあるなか、Qを追加してみました。
ついでに高感度が良いG3と比較してみました。ISO1600とISO3200です。
原寸画像なので
http://behavior.jp/index.php?e=1321
に記載しておきます。ご参考まで。
結果G3には及ばないものの、Qもすごくよくできています。
うーん、驚きです。
13点

very_psbさん
撮り比べ画像ありがとうございます。
縮小された画像からは、Q の方が引き締まった感じがしたのですが、
元画像で見るとQ はG3 に比べザラッとしていますね。
色の再現性はどうなのでしょうか?
Q は赤っぽく、G3 はオレンジががって見えますが、どちらの色が見た目の色に近いですか?
書込番号:13447570
3点

>吹田住人さん
縮小で使うならQのISO3200もそれなりに使えますよね。
色の件ですが、Qの色が正しく、ほぼ正確に出ています。
この2週間でLUMIX FT3/GF3、PENTAX-Qと買ってしまい、どれをメインで使おうか悩み中です(笑)
書込番号:13447605
6点

> very_psbさん
お返事ありがとうございます。
3台体制とは、うらやましいです^^
それぞれに、一長一短があり悩みどころですね。
OptioWS80を持っているのですが赤の再現性が悪く、特に日中に撮影すると赤が黄色くトンでしまうという現象に悩まされていたので、Qではどうなんだろうと思い、質問させていただきました。
赤の再現性も良いということで、ますます購入意欲が湧いてきてしまいました!
書込番号:13447639
3点

更に追試で、日中にLUMIX G3と同じものを撮って比較してみました。
驚くほど差がなくてビックリです・・・
記事の文中のリンクを押すと比較写真に飛びます。
http://behavior.jp/index.php?e=1322
書込番号:13448606
6点

各人の好みにも依るのでしょうが、
高感度でのノイズの出方としては粒状感を思わせる「Q」のの方が好きです。
「G3」では横縞が生じているようにも見えます。
このあたりは、
何十年とカメラに携わってきた会社のこだわりなのかなと、
良い方に解釈しています。
書込番号:13449095
1点

very_psb さん、こんにちは。
比較画像のUPごくろうさまです。
まず高感度画像ですが、明部はむしろQのほうが粒子感が少なく解像感も十分にありますが、暗部のざらつきが少し目立つようです。おっしゃるとおりカラーノイズが少なく等倍で見るか大伸ばしで印刷しなければ十分実用的と思います。
低感度は、十分に光量がある環境で基準感度で撮影するならなんら遜色ない写りですね。高解像力レンズとKシリーズで培った画像処理のおかげでしょうか。
個人的にはポケットに入る高画質ということでQを残すに一票?です。
書込番号:13449193
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
発売日に偶然見かけて一目惚れです。
今は普通のデジカメ(Nikon coolpix S8000)を使用しています。
日常は持ち歩かず、iPhoneもしくはガラケーで撮影です。
子供がカメラで撮影するのが好きなようなので、
Nikonを子供にあげるか、子供に新しいデジカメを買おうかなぁと考えていたところの
PENTAX Q。密かに憧れていた一眼レフ。
でもおおきいなぁ、無理だなぁ、と思ってたので、テンションあがってます!
そこで質問したいんですが、この機種は
・運動会など動く子供の撮影には向いているんしょうか?
・室内など普通のデジカメが弱い部分はきれいにとれますか?
Nikonで不満があったのが、このポイントなのでこれを満たしてくれると
多少予算オーバーでも検討できるかなと思ってます。
また、他にもおすすめの機種があれば教えていただけると助かります。
一眼、普通のものこだわりなしです。
よろしくお願いします。
1点

センサーサイズは今主流のコンデジと同じ1/2.3型CMOSなので、特にアドバンテージはありません。
AFもコントラストAFでコンデジと同じです。
まぁ、新機種のため画像エンジンはそれなりに進化したものが搭載されていると思います。
問題はレンズのラインナップ・・・
運動会で使えそうなレンズは未だありません。
一歩先を行くレンズ交換のできるファミリーコンデジと言ったところでしょうか・・・
実は欲しいですけど・・・
書込番号:13447292
5点

ちなみにこのカメラは一眼レフではありません。
レンズ交換式コンパクトデジカメといったところでしょうか。
動き回る被写体にピントを合わせるのはむずかしいと思われますが
それは使用者のレビューなどを参考にすれば良いと思います。
「一眼」という呼び方が一般的になってきたのはP社やS社の宣伝によるところが大きいようですが
レンズを交換できるカメラがすべて一眼レフというわけではありません。
「一眼レフ」と「一眼」はカメラとしては別のカテゴリーです(価格では同じになっていますが)
一眼という呼び方からプロっぽい写真が簡単に撮れる的なイメージを持たれたかと思いますが
どちらかというと写真そのものを気軽に楽しむアイテムという感じではないでしょうか。
このサイズでレンズが交換できますよ、というのがこのカメラのウリですね。
あまり多くを望んではいけないと思います。
書込番号:13447387
6点

cowskyさん、こんばんは。
運動会くらいならオリやパナのm4/3機なら何とかなりそうですが…一般的にミラーレスは動きものには不向きです。
さらに、QはAF速度も並で、連写もききませんので、残念ながら、運動会等では全く使えないと思います。
そもそも、Qには運動会に使えるような望遠レンズがまだありません(開発はしてるようですが、ペンタのことですから、いつ発売になることやら…)。
室内撮影に関してはソニーとかの最新コンデジよりやや良いと言ったくらいでしょうか。
Qは、実用性を求めるカメラではなくて、趣味、ファッション的な「遊び心」を求める機種だと思います。
写真を撮らなくても良い状況で撮りたくなる、持ってふらっと散歩に出かけたくなる…良い意味での贅沢な玩具。
大きさを妥協するか、機能を妥協するか。目的からはα55、33あたりの小型の一眼レフや各社エントリー機(ニコンならD3100、D5100など)を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13447434
2点

cowskyさん
こんばんは
質問の件ですが
>・運動会など動く子供の撮影には向いているんしょうか?
花とオジさんも言っておられますが、昨日発売されたばかりで
運動会に適した望遠レンズがまだ発売されていません。
なので残念ながら向きません・・・
>・室内など普通のデジカメが弱い部分はきれいにとれますか?
こちらは現在お持ちのS8000とイメージセンサー(フイルムに当たる部品)は
同じ大きさですが高感度に強い裏面照射型になっていますので
随分違うと思います。
(強いとは思いますが、発売されてすぐですので実際の実力はこれから解る感じです)
一眼といってもコンパクトデジカメと同じイメージセンサーを使ったカメラです。
小さいカメラだけど、レンズや画像処理にコストをかけてがんばってみました。(ペンタックスが)
それでどのくらいまで綺麗な写真が撮れるのだろう?な感じで
画質についてもこれから評価されていくカメラなんです。
Qの実力がどのくらいなのか興味深々で僕も購入の予定ですが
cowskyさんも少なくともダブルレンズのキットが発売されて(9月14日か15日発売)
みなさんの作例を見てから購入を検討するのが良いかと思います。
ただ、cowskyさんがQ(Qマウント)の発売日に見かけたということで
偶然ではなく運命と感じられたのなら
是非購入して、人柱となり、写真をUPして頂ければ嬉しいです。
僕は購入するつもりですが、作例を見せていただければワクワクしますので(笑)
他の機種の事なんですが S8000を持ち出さない理由がわからないので
他の人も勧めにくいと思います。
S8000でも大きいと感じたのかiPhoneがあるから大丈夫だったのか等です。
書込番号:13447517
4点

おはようございます。
>発売日に偶然見かけて一目惚れです
運命的な出会いをされたようですね。実は私も物欲と闘っている最中です。(笑)
それを踏まえた上で、お話させてください。
>運動会など動く子供の撮影には向いているんしょうか?
向いていません。Q、たいへん魅力的なカメラですが、そのような用途には使えないと思います。運動会ですが、走ったり競技しているお子さんを撮るには
・ある程度の望遠レンズ(できればズーム)
・速いAF(ピント合わせ)
・できれば見やすいファインダーを備えている
以上の条件が必要だと思いますが、Qはいずれの条件も満たしていません。ではいわゆるミラーレス機(パナG3、GF3、オリEP3など)に望遠ズームをつけた場合はどうかということですが、追尾AFというピント合わせ方式を使えば何とかなるとは思います。また高倍率(20倍以上)をうたっているコンデジもほぼ同じだと思います。お持ちのS8000は30-300mmmですから、Qよりは運動会撮影に向いていると思います。
>室内など普通のデジカメが弱い部分はきれいにとれますか?
誤解を恐れずにいえば、Qはある意味普通のデジカメです。センサーも高感度に強いといわれる1/2.3裏面照射CMOSですし、これまでアップされた画像を拝見するかぎりではISO800から1600までは使える感じですが、「きれい」にといわれればうーんという感じです。お手持ちのS8000(1/2.3型CCD)で室内を撮ってみてどうですか? おそらくQは(想像ですが)それより1段程度好印象かな?という感じです。
以上、スレ主さまの希望に水を差すようなことばかりで申し訳ありません。でも高い買い物ですから、購入後に「こんなはずじゃなかった」と後悔されませんように。
条件をずべて満たすのは、大きく重いのを厭わなければ、やはり一眼レフでしょうね。なんといってもAFが位相差検出方式といってミラーレス機やコンデジ(Qも含めて)とまったく違って速いですし、センサーサイズが大きいので暗所撮影にも強く(ISO3200が実用的です)、出来上がった画像の美しさは比較になりません。入門機で十分だと思います。一般的に一眼レフはミラーレス機やコンデジに比べて難しいと思われがちですが、それは逆です。悪条件に強く、「何も考えないでファインダーで被写体を見ながら」シャッターを押せばきれいに撮れるオートモードもありますし、ある程度写真に詳しくなっても、腕前の向上に応じて期待に応えてくれると思います。
現行機ですと(価格com最安店で)キャノンEOSKiss5Wズームキット(69,900円)、ニコンD3100Wズームキット(57,600円)、ペンタックスK-rWズームキット(59,800円)あたりを選ばれれば後悔は少ないと思います。ヨドバシやビック、キタムラなどの実店舗ではこれより2割程度高いと思いますが、初期不良品の交換などの面で安心感はありますね。広角27-28mm相当から望遠400mm以上(メーカーによって異なります)までカバーし、運動会でも室内でもバッチリです。
Qは非常に魅力的なカメラですが、あまり詳しくない(失礼)方が購入して何でもきれいに撮りたい!というカメラではなく、他に一眼レフやミラーレス機を持っていて、ある程度写真を理解した人がおしゃれに使いこなす、というタイプだと思います。
店頭でよく見比べて、良いカメラ選びができることをお祈りしております。
以上、長文にわたり読みにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:13447978
3点

一般論ですが、動いている被写体を液晶で撮影するのは難しいと思います。
できれば、ファインダー(又はEVF)のある機種がいいのではないでしょうか?
書込番号:13448563
1点

cowskyさん こんにちは。
coolpixよりましでしょうけど動きものは得意で無いと思いますよ。
勿論コンデジにスコープを取り付けるデジスコで飛んでいるツバメさんを撮られる方もいらっしゃいますので撮れる方には撮れますがcoolpixさんには難しいでしょうね。
予算以外に重さ、大きさもあると思いますので何にウェイトを置くかですよね。
小さい、軽いにおけばQやパナソニックさんやオリンパスのミラーレス一眼になりますが動きものは上手い人で無いと無理です。
そうなるとペンタックスではK-rのような一眼レフになります。
重く大きくなるので持ち出しが減り撮影が減ってしまうかもしれませんよね。
動きものか持ちやすさか、使用頻度を考えてお決めになられたら良いと思います。
書込番号:13448860
1点

Q、私もお店でじっくり見てきました。
本当に小さく、質感も良く、とても魅力的でした。
お手軽スナップカメラとしては、へたなミラーレスを駆逐するポテンシャルがあると思います。
ただあくまで、この手のカメラはスナップ・静物において、コンデジよりもキレイに撮れることを主眼に置いて開発しているように思え、動体・夜間などのカメラに厳しい環境では、やはり通常のデジタル一眼には到底及ばないと思われます。
現在、Qには望遠レンズがないので、運動会での撮影はほぼ不可能と思います。
今後出る可能性はありますし、サイズもきっとオドロキの小ささと思います。
仮に出たとしても、次に問題なのがバッファの少なさです。
連続撮影が5コマ/秒となっていますが、スペック表に偽り無しで、5コマで極端に遅くなるので、1秒間しか連写できません。バッファの開放にも結構時間が掛かります。
さすがにローモードの1.5コマ/秒では厳しいですし。
Qはコンデジの延長として使えば、バッグからスッと出して、レスポンス良く撮影でき、大いに満足できると思います。
しかし、レスポンスを除いて、コンデジができなかったことは、Qでもほぼできないと考えてよろしいと思います。
運動会や屋内など、これまで以上に幅広く撮影したいのならば、各社の一眼エントリー機を最低限オススメします。
書込番号:13448873
1点

一晩でたくさんのアドバイスを頂き、有難うございます^^
皆さんのご意見を聞くと、
・動きのあるものは厳しい
・一眼のエントリーモデルを試す方がいいのでは
といった感じでしょうか?
まだ一眼デビューをしていないので、今回の目的にはPENTAX Qはなさそうですね(涙)
そこを差し引いても買ってしまいそうな魅力が否めませんが。。。(アブナイ、アブナイ)
花とオジさん
ファミリーコンデジとはいえ、魅力のあるカメラですね。
正直あんまり興味が無かった私もときめいてました。
子供の運動会を理由に買っちゃおうかと思っていたんですが、
今回は厳しそうです^^;残念。
後継機までに一眼で腕を磨いてサブに購入!を狙いそうです。
浪速の写楽亭さん
確かに、すごく気軽に楽しめそなカメラです!
特徴をつかんでカメラを使い分けるのが大切なんですね。
この悩んでいる時間を大切にしたいと思います。
asd333さん
確かに、遊び心のある機種ですよね。だから惹かれたんだと思います。
でもまだ私には目的から考えると使いこなせなさそうなので、
早すぎた出会いでした(涙)
お勧め頂いた機種を見に行ってみようと思います。
浪漫写真さん
この機種は買えないとしても(すみません、人柱になれなそうですw)、
好きなのでレビューは追っていきたいと思います。
普段は会社と自宅の往復、ですのであえてカメラを持ち歩かなくても
iPhoneか携帯で間に合わせてます。
休日の遊びに行くときはS8000を持ち歩きます。
荷物が多いのはあまり好きではないのでこのようなスタイルですが、
一眼だったら運動会とかここぞのイベントなので大きくてもありかな?どうかな?
と悩んでます。
Qは望遠レンズが無いので難しいんですね。理由がわかるとスッキリしました。
目的を踏まえて検討します。
みなとまちのおじさんさん
詳細な解説をありがとうございます。
ポイントが分かって今後セレクトするのにメモしました!
S8000も好きな機種なのでもちろん使いますが、差が分かって良かったです。
一眼もQもそれぞれ特徴があるんですね。
余裕があったらぜひQも欲しいんですが、予算が追いつかなそうなので、
一眼をメインに悩んで楽しみます。
じじかめさん
いままでファインダーを意識したことがないので、
その目線で電気屋さんにいってみます!
ken-sanさん
自分がどう使いたいかが重要ですよね。
日常はS8000で、イベントのときは一眼で、という形かなぁと
思い始めてみてきました。
(S8000は息子に奪われそうですが・・・。)
lega*2さん
やはり動き物は難しそうですね。
ほんと、すごく魅力的な機種なんですが、残念です。
今回のを機にカメラにはまってしまいそうですが、
(一眼もQもほしい!)、まー、いろいろお高いのではまってしまうのが
怖いです(笑)
みなさん、たくさんお返事を頂きまして有難うございます。
初心者ですがポイントをつかめたので、また電気屋さんを物色してきたいと思います。
書込番号:13449148
4点

コンパクトデジカメとミラーレス自体、ファインダー付き一眼に比べて動きに対して弱い訳ですが、外で運動会などの時などたまに使う程度なら、たとえばキヤノンKISSの古い型の中古でも十分撮れるような気がしますので、本体と望遠ズームレンズだけ安く買って、日頃はQなどで日常を撮る選択肢もあるのではないでしょうか?
ただ、新型の新品じゃないと嫌なら、一眼のAFが早いいい物がいいと思います。
望遠なのでレンズが早く動くいいものがいいんだと思います…
書込番号:13450744
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





