PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

標準

Qのレビュー記事

2011/08/20 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

カメラ雑誌9月号のQのレビュー記事を見てきました。

各紙とも画像比較NGのベータ機とのことで直接的な比較はしていませんでしたが、1誌だけ高級コンデジと同クラスセンサー機との比較をしていました。高級コンデジは1/1.6インチCCDで高性能レンズとのことからXZ−1、同クラスセンサー機はP300でしょうか。

画質については飛び抜けて優れているわけではないが、全体的に質が高く高級コンデジとも遜色ないそうです。また、前評判の良かった高感度画質については意外にも3機種とも大差なく、ISO800でエッジが丸くなりISO1600で立体感がなくなりISO3200は塗り絵だそうです。ただ、ペンタックスが得意としているノイズ処理のカラーノイズの少なさは優れているとの事です。

全体的には諧調表現や先鋭度は高レベルだがセンサーサイズによる余裕のなさが感じられるとの評価でしょうか。また、一部指摘されていたようにF2.8くらいで回析影響が出てくるため絞りすぎには注意が必要のようです。また、レイルマン中井さんのレビュー記事がありましたが、ずいぶんと気に入られたようです。

個人的には前評判の良かった高感度画質の評価が今ひとつかなと思いますが、次は公式作例待ちですね。

書込番号:13397483

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 19:37(1年以上前)

>画質については飛び抜けて優れているわけではないが、全体的に質が高く高級コンデジとも遜色ないそうです。

広告主に対して凄く気を使った内容の記事ですねー ( °o°)ハッ

「高級コンデジとも遜色ない」イコール高級コンデジに劣ると言うふうに解釈してしまう
新型カメラが出てもしそれが少しでも良かったなら大絶賛した記事を書くので
記事の内容からするとたいした事が無いと思ってしまう

大人の世界は複雑ですからーー

おもちゃカメラとしてはペンタックスオート110みたいで可愛くて好きですけれど私(-^〇^-)

書込番号:13397527

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/20 20:37(1年以上前)

F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならないと思うが

書込番号:13397789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/08/20 20:47(1年以上前)

近所のキタムラにモックアップがあったので触ってみました。
まずその小ささに驚きます。
また、質感が悪くなかったのも好印象でした。
レンズ部分を取り外すとセンサーの大きさが確認できます。
その小ささを目のあたりにすると、画質云々を語るカメラではないという印象をもちました。

レンズ交換のできるコンデジというコンセプトどうりのカメラであることがわかります。

書込番号:13397824

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 20:50(1年以上前)

>記事の内容からするとたいした事が無いと思ってしまう

おっやるとおりです。他紙はベータ機とのことで比較はせずに単体の評価でおおむね良好でしたが、この記事はミラーレス機との比較もされていてやや辛口でした。

Qの画質評価は比較対象を何にするかで大きく変わると思います。センサーサイズや価格帯から高級コンデジが直接のライバルでしょうが、小型ミラーレスと考えればm4/3とも比較されるでしょう。

ペンタックスは発売直前まで画質調整をするのが恒例なので、量販機のガチンコ比較レビューは来月号になると思います。

書込番号:13397837

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 21:22(1年以上前)

>F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならないと思うが

F2.8より絞り込むと回折影響が出てくると言うことは、逆にレンズの解像力が画素ピッチ以上あるとも言えます。

レビューでは開放F1.9で十分な画質があるとの事なのでセンサーが小さく被写界深度が深いことと合わせて絞り込む必要があまりないカメラではと思います。

書込番号:13397977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/20 21:25(1年以上前)

カメラ雑誌9月号はまだチェックしていませんが・・・。

辛口のレビュー記事って何となく信用してしまいますよね。
高感度画質がいまいちで、F2.8から回析現象ですか。ちょっとがっかりです。

でもカメラ雑誌に原稿を書くプロや評論家って、全部じゃありませんが2大メーカーの提灯記事がわりと多いような気がします。

ここは冷静にペンタックスの技術力を信じて発売を待ちましょう。

書込番号:13397986

ナイスクチコミ!4


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 22:16(1年以上前)

>レンズ交換のできるコンデジというコンセプトどうりのカメラであることがわかります。

おっしゃるとおりです。ただ、各紙の扱いはミラーレス機として分類されているように思います。大きさが圧倒的に小さいだけにかえって画質の注目度が高いのかもしれません。

いずれにしろ気になるカメラなのは間違いないです(笑)

書込番号:13398263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/20 22:17(1年以上前)

センサーサイズを考えれば、当たり前のような気がします・・・
ハイエンドコンデジ相当と言っても、センサーもハイエンドコンデジと同じですからそれ以上
はどうやっても、フォーマットの限界は越えられないと言うことを証明してしまったようです
ね。いくらマイクロ4/3が小さくて高感度に弱いと言っても、ISO3200は十分に使えるレベルに
達していますから・・・

GXDIII、LX5、G13、P95、XZ-1とこの辺りがライバルというところで間違いない結果でしょう。
初物値段が高すぎるだけで、レンズキット4万円〜ぐらいになれば十分競争できるかと。
NEXやGFなどと比べるだけ、やはりパナ・ソニーの二社には「失礼」というものです。

ただQを出すことで、一眼「レフ」やKマウントレンズのほうあ疎かになるほうが危険です・・・
大型センサーのミラーレス市場で直接戦わなかった事で、選択ミスにならなければ良いけど。

書込番号:13398267

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/20 23:03(1年以上前)

>ここは冷静にペンタックスの技術力を信じて発売を待ちましょう。

そうですね。前評判では1/1.7インチCCDの高級コンデジより明らかに高感度画質が良いとの評価もありました。

センサーの基本性能は大きくは変わりませんが、ペンタックスが得意としている画像処理エンジンによる総合画質に期待です。

書込番号:13398492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/08/20 23:38(1年以上前)

アサヒカメラの記事で、「画質が均一」、「周辺部での画像の崩れが少ない」、と評されていることに
安堵感を覚えました。
上位クラスのセンサー搭載も視野に入れてのマウントサイズ、余裕あるイメージサークルを有する
大きいレンズ、がもたらした「恩恵」であると思います。

1/2.3型センサーが作る絵ですから、ソフトでこねくり返しても、限界があります。
大きいサイズのセンサーには適いません。
でも、レンズの「いいところ取り」で、周辺まできちんと描写させることは可能です。
そこの所を大いに期待します。

書込番号:13398673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2011/08/20 23:40(1年以上前)

コンデジ程度の画質だとしたら、この値段は高杉だね。まあ、すぐに下がると思うけど。

書込番号:13398682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/21 00:00(1年以上前)

まだカメラ雑誌最新号はチェックしてないのですがCAPAは毎度チラ見ができますね。
http://capacamera.net/capa/sample1109/05.html

「高感度でも低ノイズ!ディテールをしっかりと再現」「さすが一眼!コンパクトサイズからは想像できない描写力」とありますしCAPAは肯定的のようですが、カメラ雑誌ごとに否定的や肯定的な姿勢が見えるようですね。
ミラーレス自体に否定的な記事もまれに見られますが、カメラ雑誌も大変なようで、私が購入していた1つ「デジタル写真生活」(三栄書房)も休刊になってしまいました。
テレビ局がスポンサーのご機嫌をそこねるのを怖がるのと同じくカメラ雑誌も大スポンサーのご機嫌はそこねないよう注意してるんでしょうね。
m4/3やリコーGXR、SONYトランスルーセントミラー、光学ファインダーに変わるEVF、バリアングル液晶など、なにか新しいものが出るたびに決まって否定的な意見も出ますが、時間がたてば「当たり前」になってることも多いですね。
ペンタQはレンズ交換式としてAPS-Cやm4/3と比べればかなり小さいセンサーだし、解像度を比較するようなカメラではなく、描写力や表現力、常に持ち歩いて写真の楽しさを味わうカメラだと思っています。
フィルム機Auto110に変わる、新しい世界最小のデジタル一眼システムだと考えればいいと思います。
ペンタQは生産台数もそんなに多くはないと思われるし、そこら辺にある安いプラボディじゃないしマグネシウム合金ボディなど金型や材料費もそれなりにお金がかかるので、センサーまわりのみで価格を語るのは短絡的ですね。

書込番号:13398777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2011/08/21 00:16(1年以上前)

>カメラ雑誌9月号のQのレビュー記事を見てきました。

立ち読み?

書込番号:13398850

ナイスクチコミ!0


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 00:25(1年以上前)

>フォーマットの限界は越えられないと言うことを証明してしまったようですね。

私個人は画質はレンズとセンサーと画像処理エンジンで決まると考えています。最近の高画素センサーを生かすにはレンズ性能がものを言いますし、高感度画質を支えるノイズ処理は確実に進化しています。

>大型センサーのミラーレス市場で直接戦わなかった事で、選択ミスにならなければ良いけど。

ペンタックスのミラーレスは2種類のセンサーサイズの噂がありました。APS−Cと1/2.3インチです。今回のQは新規マウントということでAPS−Cのミラーレスの可能性は少なくなったように思いますがどうでしょうか。

書込番号:13398897

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:02(1年以上前)

>大きいサイズのセンサーには適いません。でも、レンズの「いいところ取り」で、周辺まできちんと描写させることは可能です。

画質といっても解像度、ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、均一性、発色等、評価軸は多岐にわたります。自分が重要視している性能は何なのかをしっかり持つのも大事な事だと思います。

書込番号:13399016

ナイスクチコミ!1


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:23(1年以上前)

>コンデジ程度の画質だとしたら、この値段は高杉だね。まあ、すぐに下がると思うけど。

適正と感じる価格は個人差があるでしょう。特にQは今までのカメラとは少しちがうカテゴリになるためイメージがしずらいように思います。実機をさわって画像を確認できれば決めれるとは思います。

書込番号:13399070

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:34(1年以上前)

>解像度を比較するようなカメラではなく、描写力や表現力、常に持ち歩いて写真の楽しさを味わうカメラだと思っています。

たしかに常に持ち歩けるという点においては、撮影しなければ画質もなにもないとも言えます。携帯性と画質、レンズ交換による表現の幅広さのバランスでしょうか。

書込番号:13399087

ナイスクチコミ!2


スレ主 4304さん
クチコミ投稿数:839件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/21 01:36(1年以上前)

>立ち読み?

座って読むこともできるようです。

書込番号:13399094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/21 04:15(1年以上前)

まあ、オート110に比べればはるかにいい画質なので(笑)
お散歩カメラとしては非常に魅力的

個人的に期待するのはペンタ得意の高感度ノイズの品のよさかなあ
ノイズまみれでも綺麗なら使えるので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13399295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/21 13:43(1年以上前)

>F2.8で解説の影響が出るようでは使い物にならない・・・

ということは標準ズ^ムは使えないのでしょうか? そのあたりの解説が欲しい気が・・・

http://kakaku.com/item/K0000264454/spec/

書込番号:13400729

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

Q広告用のイメージ写真? (春卷的BLOG)

2011/08/20 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

PENTAX Q の広告用の写真でしょうか?
素敵な写真がネットで公開されているのを見つけましたのでリンクを張ります。

春卷的BLOG:
春巻 (chunjuan) さんという恐らく中国のカメラマンが、
”Qを” D7000 および α900 で撮影してポラロイド風にフォトショップ処理したものです。
albaさんというモデルさんがQを持っている写真がメインです。
Qで撮った写真ではありません。

Q”が”写った素敵な写真を見ていると、ますますQが欲しくなります。
個人的には、買う気満々だったX100はグリップが悪いせいか本体がでかいせいか、実物を触ると買う気が失せてしまい、
でも、K-5+FA24は日常生活にはややでかいと感じて *istD+DA21もいまだによく持ち歩いているのですが、
高感度ではQは完全に*istDを超えていそうですが、Q はAF広角単焦点レンズがないし、
実用を考えるとグリップも操作性も画質も最高のGXR 18.3mmF2.5もいいし、
なんて楽しく悩み中です。遊びのQと実用のGXR28両方いっとくのが吉なんでしょうねぇ。

Qは、買ったら 写真の撮り方、楽しみ方を変えなきゃなと感じています。
カタログを見てもそうですが、色々なエフェクトみたいに加工して遊ぶことに重きを置いている商品のようですから。
RAW撮りではレンズの歪曲も多いようですし、メインはjpgという商品のように思います。
パソコンでの処理は無しって考えてカメラ内でエフェクト掛けて完結させるのが基本かな?
自分の写真の楽しみ方の幅が広がるかなと思っています。
ちょうど女子カメ風の写真に興味が出てきたし、ちょうど良いかも?
ただ、もっと安い3000円くらいでもっとトイっぽいLOMOっぽいレンズも欲しいですね。

子供撮りとかの日常スナップでは、トイレンズでパンフォーカスで撮って、
エフェクト掛けてそれっぽいいい感じにすればいいのかな、なんて気もしてきています。


中国語オリジナル:
初印象(D7000で撮影):http://blog.pchome.net/article/453665.html
追加10枚(α900で撮影):http://blog.pchome.net/article/453892.html


googleの英訳頁のリンク:
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=en&prev=/search%3Fq%3D%25E8%25BF%25BD%25E5%258A%25A010%25E5%25BC%25A0alba%2BMM%25E4%25B8%258E%25E5%25AE%25BE%25E5%25BE%2597PENTAX%2BQ%25E7%259A%2584%25E7%2585%25A7%25E7%2589%2587%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Den%26prmd%3Divns&rurl=translate.google.com&sl=zh-CN&twu=1&u=http://blog.pchome.net/article/453665.html&usg=ALkJrhi7LPWUyAS67KFldkkXoeeerDNsjg

追加分:
http://translate.google.com/translate?hl=en&sl=zh-CN&u=http://blog.pchome.net/article/453892.html&ei=joJOTqTBBcjTmAXP1oC_Bg&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=1&ved=0CB4Q7gEwAA&prev=/search%3Fq%3D%25E8%25BF%25BD%25E5%258A%25A010%25E5%25BC%25A0alba%2BMM%25E4%25B8%258E%25E5%25AE%25BE%25E5%25BE%2597PENTAX%2BQ%25E7%259A%2584%25E7%2585%25A7%25E7%2589%2587%26hl%3Den%26client%3Dsafari%26rls%3Den%26prmd%3Divns

書込番号:13394931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/20 10:09(1年以上前)

core starさん おはようございます

Qちゃんより...モデルさんに目がいってしまいました ^^ヾ
女性の手で持ってもなお小さく見えますね @_@;
用途は人それぞれでしょうが...確かに欲しくなります ^^
ちょっと残念な点は...レンズのリアキャップかな
かぶせるキャップタイプに見えるんですけど...^^;

書込番号:13395635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/20 11:58(1年以上前)

Qに対する海外での反応が気になるところです
コンデジサイズでレンズ交換可能なカメラって受け入れてくれるのかな?
ミラーレスは海外で不調のようなので、ちょっと心配
リコーと共に新しいことに挑戦していく時期なので、出だしで転んで欲しくはないですね
どんどん豊かになっていく中国での成功を収めれば未来は明るい気がします

書込番号:13396006

ナイスクチコミ!2


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 18:58(1年以上前)

中国人のQ反応?

昔々の話ですが、北京などでは小さくて目立たないウオークマンより大きなステレオラジカセを持って歩く方が目立つので人気がある、ということを現地法人に勤めてた人から聞いたことがあります。Qの小ささが豊かになった現在の中国で果たしてどう受け入れられるでしょうか?

ところで、今日他の用事で近くのヤマダ電機に行ってきました。ヤマダ電機発祥の場所で家電中心の店舗とマルチメディアの店舗が150m位の距離で併設されており、合わせれば地方としては大きい方でしょうね。

最初、用事のあった家電店舗の方に行って買い物をし、ついでに新パンフを入手しようとデジカメ売り場に寄ってみました。でもQは実機はもちろんモックも見あたらず、パンフもなし。売り場にいた若い男子店員に「ペンタックスQのパンフはないの?」と聞くとQの存在すら知りませんでした。ちょっと唖然としました。

それではというので、マルチメディア館にも寄ってみました。こちらはデジカメ売り場もずっとスペースが広く品数も豊富で客も多いです。しかし、ここでもQは影も形もありませんでしたね。やはり売り場にいた人の良さそうな男子店員に聞きますと、Qの存在自体は知っているようでしたが、詳しいことは知らないとのこと。私とのやりとりで「今日は勉強になりました」と言われ、これではどちらが客だか分からない?

丁度、60過ぎとおぼしき男性が、パナのGF3を熱心にいじっていたので、ちょっと声をかけてみたところ、小さめの一眼購入を考えているとのこと。パナのTVCM(女優の綾瀬何とかさん?)を見たのが動機とか。Qのことを話したら興味津々、発売を待ってからまたよく検討したいとのことでした。この方も若い頃一眼レフを買ってレンズを揃えたものの大きさ・重さ・煩わしさで長続きしなかった、という経験の持ち主だそうで、定年退職後の趣味の一つとしてまたカメラをいじってみたいのだとか。

今日はつくづく資本力・宣伝力の脆弱なペンタックスに同情しました。画期的商品ですから、これがパナやSONYなら発売直前でTV・新聞・雑誌等で大々的かつ持続的な宣伝をするでしょうね。全国紙一面ぶち抜きもあるんじゃないですか。大衆への知名度認知の影響力・効果は計り知れないものがあるでしょうね。残念ながらペンタックスにはその資金がない?ないでしょうね。

なお帰りに、やはり近くにあるカメラのキタムラにも寄ってみました。さすがカメラ専門店ですね。Qのモックや予約の貼り紙もありましたし、目当ての新パンフレットもGETできました。



書込番号:13397387

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/20 20:59(1年以上前)

別機種

リアキャップ;左が簡易版のK、中央が普通のK、右はauto110

今日はK-5の修理がてら、ペンタックスフォーラムに行って Qも触ってきました。
2台展示があったのですが、誰も触っていないことが多く、思う存分いじって来れました。
ただ、SDカードが入っていなかったので、試せなかったことも多いです。
新宿西口のヨドバシでも実機を店員が持ち歩いていて、そちらはカードが入っていて、
再生などの確認も出来ました。

donbei0820さん

> ちょっと残念な点は...レンズのリアキャップかな
> かぶせるキャップタイプに見えるんですけど...^^;
えぇと、トイレンズはショーケースから出してもらえなかったのですが、
質問したところ、正にそのかぶせるタイプだとのことです。
Kマウントの簡易版リアキャップのような感じなのでしょうか。
auto110 のリアキャップは外径25mmくらいしかないなのに
ちゃんとKマウントの普通のリアキャップとほぼ同じ感じなんですけれどもねぇ。
あとから別売りでボディキャップと共にちゃんとしたリアキャップもでるのかもしれませんね。


overmanさん

dpreview では、1/2.3型センサで標準レンズキットが800ドルなんてあまりにも、、、
なんてコメントが多いですね、500ドル以下ならいいだろうけど、って言ってる人も何人か居ます。
個人的にはQはメイン市場は小さい物&高い物好きの日本で、
それでもかなり微妙かなぁ、なんて思っています。
でも、是非がんがん売れてレンズも増えて欲しいですね。

書込番号:13397866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/21 04:13(1年以上前)

私もQのコンセプトは日本人向けで、やはりメインターゲットは国内じゃないかなと思っています。

外国人は日本人よりもお金の使い方にシビアで、趣味性よりも実用性に重きを置いているように思います。

中国で? あのような国で売れてほしくありませんね。HiPhone 5には笑わせられましたが、著作権など屁とも思わない恥知らずな国ですからね。売れるとわかったら、すぐにコピー製品が出回るんじゃないでしょうか。国産某社の高級コンデジをMade in japan と信じて購入して帰国、よく見たらMade in Chinaと刻印されていてがっかりした、というような笑い話もありますね。

書込番号:13399293

ナイスクチコミ!4


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/21 07:10(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんさま、

> 外国人は日本人よりもお金の使い方にシビアで、趣味性よりも実用性に重きを置いているように思います。

そうそう、そう言いたかったんです。
特に欧米の人はそうだと感じています。
確かに向こうにも趣味人は居ないわけではないけど、
一般の人は慎ましく安い価格帯のCP高い物を選びますよね。
価格帯性能比というよりは、価格帯スペック比、くらいの感じでしょうか。
”プロ用”レベルの物は一般人は買うべきでないくらいの感じかな?
まぁ、Q はプロ用という訳では無く、高額な嗜好品だと思いますが、
お金の使い方に関してシビアという意味ではそうなんだなと思います。

書込番号:13399452

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/21 12:31(1年以上前)

core starさん、こんにちは。

>dpreview では、1/2.3型センサで標準レンズキットが800ドルなんてあまりにも、、、
>価格帯性能比というよりは、価格帯スペック比、くらいの感じでしょうか。
僕も欧米ではあまり受け入れられないかなって思います、残念ながら。
この値段でこの大きさなら、お金のある人はライカのコンパクトなのを選ぶんじゃないでしょうか。
お金に対するシビアさもそうですし、欧米ではクラス意識(社会階級意識)があるんで、
お金がある人達はお金持ちのステータスを満たす商品を買うことが普通だと思います。
実用面でも、小柄な女性ならまだしも一般の欧米人には、あの大きさはとても使いづらいサイズだと思います。

コンパクト化は日本文化の特徴の一つと海外でも認識されていますし、
受け入れられる土壌で最も可能性が大きいのは、やっぱり日本なのかな〜って思います。
あと、日本好きの外国人の方にも受け入れられるかもしれませんね。

書込番号:13400468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q 開発秘話

2011/08/16 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

“Auto110デジタル”じゃダメだ――「PENTAX Q」誕生秘話
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/16/news026.html

開発経緯は大変興味深いと思います。かなり時間をかけての構想だったんですね。

この記事から引用。

>ちなみに、今回は1/2.3型の撮像素子を採用していますが、仕様的には若干の撮像素子サイズ
>(イメージサークルサイズ)変更を許容できるようになっています。マウント直径は定めて
>いますが、撮像素子のサイズについては部材供給の変化などに対応できるということです。

後継機に、1/2.3型より上のサイズの撮像素子が載る可能性もあるとのことですかね。
この点は今後期待して見守っていきたいと思います。

書込番号:13382345

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/08/16 22:40(1年以上前)

22bitさん

こんばんは。

>後継機に、1/2.3型より上のサイズの撮像素子が載る可能性も

1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、
ズームレンズはおよそ24-72mm相当、
プライムレンズが同じく40mm相当になるでしょうか。

個人的にはグッと魅力的に感じますね。
まさか本来の設計がそうだったり?(笑)

書込番号:13382560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/17 08:54(1年以上前)

おはようございます。

Tubby spongesさん、
>1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、ズームレンズはおよそ24-72mm相当

すごく魅力的な提案ですね。そうなれば私の購入予定リストNO1になるでしょう。(笑)まるでリコーのGX100・200の世界ですからね。(GX100VFKITを所有)

でもトレンドは高感度性能と動画性能であり、その面でCCDは不利ですよね。静止画専門の私にとってはCCDの画質が好みですが、ペンタックスの開発部門としても苦渋の選択だったんでしょうね。

書込番号:13383855

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/17 21:22(1年以上前)

Qのセンサーについては1/1.7インチCCDとどちらを採用するかで議論になり、圧倒的に生産量が多くかつノイズ特性に優れている1/2.3インチ裏面照射CMOSを採用する事にしたそうです。

生産量が多ければコストをかけた技術開発が可能で、サイズは大きいけれど生産量の少ないセンサーとの性能差は僅かになります。ノイズ特性についてはQのメインターゲットであるデジイチドリーマー(デジイチを購入したいが大きく重いと考えている層)は高感度性能を重視しているからでしょう。

レンズのイメージサークルについては発売予定のフィッシュアイレンズの画角が160度なので、一般的な180度に近くなる1/1.8インチセンサーくらいは確保されているかもしれません。ただ、将来的に1/1.8インチ裏面照射CMOSでも開発されれば採用されるかもしれませんが、次機種くらいではないような気がします。

個人的には僅かなセンサーサイズによる基本的な性能差にはあまり興味がなく、高性能レンズの解像力と645DやKシリーズで培った画像処理による総合性能に注目しています。ただ、画角が全体的に狭くなっている感はあるので、広角単焦点のパンケーキレンズをラインUPしていただきたいと思います。

今週末に発売されるカメラ雑誌の9月号にはQの実写レビューと大まかな評価が各紙にのると思うので楽しみにしています。

書込番号:13386249

ナイスクチコミ!7


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/18 03:17(1年以上前)

4304さん、おはようございます。スレ主さん話がそれて申し訳ありません。

私も4304さん同様、広角単焦点を強く要望します。

キットレンズは標準で、まずだすレンズとしては妥当なものだと思います。
望遠レンズ開発については可能性があるようですが、風景撮りには広角単焦点はかかせないと思います。35ミリ換算で24ミリないし28ミリくらいの単焦点が欲しいと思っております。

書込番号:13387451

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/18 11:29(1年以上前)

こんにちは。
itMediaの公式な記事も良かったですが、
こちらの記事がよりぶっちゃけ話でオモシロかったですよ。

http://www.utan1985.com/category/entry/201107/20110719_01.php

ここでよく議論になる
センサーサイズの件や盛り込むギミック、
果てはAUTO110D開発機(10年前!)
が登場したり、その1〜4までブロガー記述なのであれですが、
ベータの作例も出たりして興味深く読んでしまいました。

書込番号:13388200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/18 11:42(1年以上前)

いずれ大型センサーに変更すること「も」想定して、あのマウントが決まったのであれば、ちょっと複雑ですね。
1/2.3型センサーに対して、あのマウントはいかにも「大き過ぎる」し、結果レンズも大きいなと感じていたので。
1/2.3型専用なら、もっとセンサー及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。

もし将来、大きなセンサーを採用する場合、既存のユーザーに対して「センサー交換」サービスをしてくれれば、
また面白いですね。ボディ買い替えより低いコスト負担で。
或いはその時、EVFが内蔵された新型ボディとして単体でも発売されるなら、ボディを追加購入してもいいし。

まだまだ死ねないな・・・。

書込番号:13388239

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/18 13:28(1年以上前)

> 1/1.8(1/1.7)型CCD搭載と仮定すれば、
> ズームレンズはおよそ24-72mm相当、
> プライムレンズが同じく40mm相当になるでしょうか。

確かに魅力的...でもそれでサイズが少し大きくなっていたらインパクトが全然違ったでしょうね。スペック的にもGX200(GXR S10)やLX5でいいかって話しになりそうです。

まずは「ちっちゃーい!」と叫ばせないとね。

書込番号:13388585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/18 19:45(1年以上前)

【訂正】

>1/2.3型専用なら、もっとセンサー及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。
→1/2.3型専用なら、もっとマウント及びレンズを小さくすることが出来た感じがします。

申し訳ありません。

書込番号:13389599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/19 06:10(1年以上前)

おはようございます。
PENTAX Q、盛り上がってますね。発売前にこれだけ盛り上がったのは、私の記憶ではEOS5DU、GRD(初代)、PEN E-P1の3機種だったように記憶しています。(他にもあったかもしれませんが)

やはり女性層からの「かわいいーっ」という声が多いようですね。でもこれってペンタの開発陣の真の狙いではなかったような気がします。

真のターゲットは熱烈なペンタファン、特にAUTO110を懐かしがるオールドユーザー(私もその一人ですけど)と、すでにデジ一を所有していてサブとしてコンパクトでレンズ交換ができてそこそこの(ここが肝心ですが)画質が得られるカメラを欲しいと思っている層じゃないかと思います。

GRDにしてもPEN E-P1にしても、それぞれのメーカー内でベテラン社員よりも若い技術者たちの間での「銀塩時代の名機を復活したい」という想いが新しい名機を生み出したと思います。

さて、Qですが、個人的には(賛否両論あるとは思いますが)AUTO110のデザインをある程度踏襲して欲しかったという思いがあります。一眼レフをそのままコンパクトにしたデザインは今でも十分に通用すると思うんですけどね。巻き上げレバーもギミックで構わないから付けてほしかったなー。デジカメを使っていて一番さびしいのは巻き上げレバーがないことです。使い始めたころ、右手親指がレバーを探って「あれっ」と感じることがたびたびでした。

また本体・レンズ群・ストロボ一式を収められるかっこ良いアタッシェケースも是非復刻してほしいものです。

良い意味での「おとなのおもちゃ」、センサーの大きさ云々よりも「夢のあるカメラ」として発展していってもらいたいものですね。高画質というだけならすでに多くのカメラが存在しているのですから。

ペンタックスさん、応援しています。

書込番号:13391139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/19 19:37(1年以上前)

>本体・レンズ群・ストロボ一式を収められるかっこ良いアタッシェケース・・・

マジで、専用のガゼットケースが欲しいですね。
ちっちゃなレンズをゴロゴロさせてながら持ち歩くのも具合悪いし、全部持っても軽いし・・・。
でも、外側に「Q」とかロゴを出さないで欲しい。

あと12日。

書込番号:13393352

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/19 19:51(1年以上前)

たしかに「カメラ女子」は無視できない購買層とはいえまだごく一部。
本格的なカメラを目指したということは、既存の一眼レフユーザーへの訴求を考えているのでしょうね。

ところで夕べ「Qのパンケーキレンズキットの発売が遅れて結局ダブルレンズキットと同じ頃になる」という夢を見ました。いったいどれだけQのこと考えているんだか。
これが逆夢であることを願います。

書込番号:13393400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 21:16(1年以上前)

商品は魅力的なんだけど
今のお値段では あまり魅力的じゃないのよ

せめて50000〜60000円レンジの価格になって〜下さい

書込番号:13393752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/19 21:28(1年以上前)

>レンズキットの発売が遅れて結局ダブルレンズキットと同じ頃になる・・・

十分想定しうる展開です。

ただ、長い間生きてきますと、常に「裏切られた場合」を想定し、身の処し方まで
考えるようになっています。

今回もしそうなったら、

「全部一度に揃ったほうが、わかり易くていいやね」

と言うことにしています。

書込番号:13393809

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/19 21:53(1年以上前)

あと10日ちょいですね。
画質は撮像素子なりだろうと思いますが、何かワクワクする製品です。

本日キタムラからメーカーに確認してもらいましたら、とりあえず、発売日に確保できそうとの事でした。
K-7までは土壇場で「十分な数を確保するため延期」がありましたが、K-5とQは、高いほうのセットを意図的に2次生産に廻してるんじゃないかと勘ぐってしまいます。

お値段は…会社の若い女の子から以前、「そのカメラ(コンデジ)4万円もするんですか、高いですね〜」と言われた事があり、ショックでした(笑)
それを考えると、道楽とはいえ高価ですね。

1/2.3限定と1/1.8(1/1.7)対応だとレンズの大きさ、重さってどれだけ変わるのか少し興味があります。5mmとか1cm、10〜20gの差しか出ないなら、大きい方に対応してくれていたほうが嬉しいです。
なんにせよ、入手しやすいサイズのセンサーを使っていることは、継続して展開する意思があると前向きに期待します。

書込番号:13393925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/20 00:30(1年以上前)

asd333さん

「1/2.3限定と1/1.8(1/1.7)対応だとレンズの大きさ、重さってどれだけ
変わるのか少し興味があります。5mmとか1cm、10〜20gの差しか出ないなら、
大きい方に対応してくれていたほうが嬉しいです。」

ペンタのことだから、あそこに入る最大のセンサーを想定して、そのイメージ
サークルを見合うレンズを出してきていると思います。

また、ボディーサイズはほとんど3インチ液晶で下限が決まっているので、
その範囲でなるべく大きなマウントにしたと推察します。

以上もちろんあくまで期待を込めた推定ですよ。あと10日ばかりで手に入る
幸福な人達もいるんですね。去年Auto110を2台も買って、あのミラーの動きに
しびれました。あの機構のまま出してくれればよいとさえ思ったのですが。

200mm以上のレンズを出すこと、あるいはマウントアダプターを売り出すことが
明確になればその時点で直ちにカメラ屋に直行します。

書込番号:13394735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/08/20 15:29(1年以上前)

茶虎猫さん、こんにちは。

>スペック的にもGX200(GXR S10)やLX5でいいかって話しに
GX200やLX5はレンズ交換できないコンデジですし、GXRはレンズとセンサーをユニットとして交換してしまうカメラですよね。たしかに斬新なアイデアだとは思うのですが、私としてはやはりボディはそのままでレンズのみを交換できるカメラが好きなんですよね。古い考え方かもしれませんが。やはりQのコンセプトに魅かれてしまうんです。カメラって、スペックだけじゃないと思います。

>たしかに「カメラ女子」は無視できない購買層とはいえまだごく一部
最近のカメラ女子、すごいですよね。ごく一部どころかかなり進出していると思いますよ。
景勝地で5DU+24-70mmF2.8をしっかりした三脚に装着し、レリーズを使って1枚1枚丁寧に撮っておられる初老の御婦人の姿を見ると畏敬の念をおぼえます。やはりこれが写真の原点だと思います。個人的にはプロとアマの大きな違いは三脚を使うか使わないかじゃないかと思ってさえいます。

同じ5DUでも24-105mmを付けて、手持ちで高感度性能と手振れ補正機能に頼って駄作を量産するわが身を振り返って、恥ずるところが少なくありません。

カメラやレンズのお話ができる女性も増えてきました。量販店でもコンデジコーナーばかりでなく、一眼レフやレンズコーナーで品定めをする女性の姿も増えてきました。楽しみなことだと思っています。

書込番号:13396694

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/20 17:02(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん,

レスしてくださって有り難うございます。

私の書き方が悪かったですね。私としてはあと5mm大きかったらこんなにインパクトなかったんじゃないかな〜と言いたかっただけなのです。たとえ、それが少し大きい素子を積むためであっても。インパクトがなければ、同等の写りでもっと安いカメラでいいって人も出てくるのではないかと。
センサーも1/2.33だからこそ、逆にそれでどこまで写るのかと話題作りになっていると思います。この期待を裏切らないでくれればいいですけれどねえ。

あと!初老のご婦人は残念ながら「カメラ女子」とは違うんです。一眼で撮影を楽しんでいらっしゃる中高年の女性以前から多かったのですが、「カメラ女子」というと最近参入してきた若い人を指します(せいぜい30代)。中高年しか行かなかった登山に山ガールが現れたのと同じです。登山用品店やカメラ屋に女子コーナーができて華やかになったのはよいことだと思います。その勢いで Q も買ってほしい〜。カメラ女子 ドレ美ちゃんさんもよろしくお願いします。

書込番号:13396985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件
別機種
別機種
別機種
別機種

旧パンフ、実物大パンフ、新パンフ

スマートエフェクト作例(撮影:テラウチマサト氏)

右:カスタムイメージ&デジタルフィルター、左:デジタル一眼の進化形&系譜

この左の商品写真が好きです。。。 単なる物フェチかな>ワシ

先週金曜日にキタムラに行くと、以前からあったモックと共に、
新しいパンフレットが置いてありました。
各種効果を掛けた作例がたくさん載っています。
3つ折り全6面だったのが、新しくなって10頁全12面になってます。
普通の作例が少ない、というか無いのは、まぁ、しょうがないですね。
auto110みたいな立ち位置でしょうから。

[PENTAX 世界最小・最軽量の系譜] なんてのも載っています。
 1976【自動マイクロ一眼】ME
 1979【システム・イン・ポケット】auto110
 1997【ダイヤル式超小型軽量・先進一眼】MZ-3
 2003【デジタル画質主義】*ist D
 2011【ナノ一眼】Q
と載っています。
なんてったって元祖マイクロ一眼ですからね。

個人的には5ページ目の商品写真が好きで物欲が刺激されます。
購入はまだ悩み中です。
個人的にはスタンダードレンズのAF広角単焦点が無いのが不満です。

書込番号:13370867

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/08/13 23:33(1年以上前)

別機種

[PENTAX 世界最小・最軽量の系譜]

追伸:
[PENTAX 世界最小・最軽量の系譜] の写真を載せます。

書込番号:13370874

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/14 10:11(1年以上前)

良いですねー。
コンデジの中では群を抜いた良さですね。欲しいです。
画質が欲しいときには別の高画質カメラを使えば良いだけですから、Qはこれで面白味がありますね。

ただ、6万円はちっと高すぎる。
早く4万円になってくれないですかねー。4万円なら飛びつきます。

書込番号:13372122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/08/14 10:29(1年以上前)

>コンデジの中では群を抜いた良さですね。欲しいです。

あなたが今書き込んでいる価格、COMでは、分類が「デジタル一眼カメラ」です。
それとも、SONYのNEXも「コンデジ」ですか?

書込番号:13372166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/14 11:51(1年以上前)

メーカーはコンデジという言葉を嫌うので、ミラーレス一眼などというもっともらしい言葉を作り出したが、ミラーレス一眼もコンデジであることに違いはない。

コンデジの中に、レンズ交換式コンデジとレンズ一体型コンデジがあるという分類が正しい。

コンデジは全てミラーレス一眼なのだから、レンズ交換式だけをミラーレス一眼と言うのは不自然だ。

また、一眼レフの中にも、レンズ交換式とレンズ一体型があるという分類が出来る。
現実にはデジカメでレンズ一体型一眼レフは存在しないが。(フィルム一眼レフカメラには存在した)

今までに無い特殊なカメラと言う幻想を抱かせるために新語を作り出し、なんとか買わせようというメーカーの思惑に騙されてはいけない。

書込番号:13372420

ナイスクチコミ!10


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/14 12:02(1年以上前)

>6万円は高すぎる(?)

新宿のビックカメラなどで実物触ってきました。ボディがマグネシウム合金とかで小型ながら堅牢な手触りでした。このボディもプラに較べコストがかるでしょうし、レンズ交換可能で技術の集積とも思われるようなこのカメラがレンズ付きで6万円というのはそんなに高すぎるとは思えませんね。

以前にも同じ主旨の書き込みをさせていただきましたが、このQが熾烈な価格競争に巻き込まれるないようにと願っています。特に資本力・宣伝力の弱い中小専業メーカーは生き残るのが至難の業となります。おそらく一眼レフの老舗であったPENTAXも苦渋の歴史を歩み、消えていったブランドも多い中でやっと生き残っているという現況で、Qはひょっとしたら起死回生の歴史的商品になるかもしれない?

私は、こうしたカメラのような趣味的な商品は、ある程度の数のメーカーが個性を競って切磋琢磨した方が面白いのではと思います。今回のQではPENTAXが一眼の中で「それなり」のシェアと利益をある程度上げ、着実にQを進化させてブランドを守ってくれればと思っています。

あまり「シェア」を上げすぎ(こんなことはないかな?)、仮にミラーレス一眼市場にかなりの打撃を与えたなんてことがあると、パナやSONYはどう出るでしょうか。何しろパナはかつて「マネ下電器」なんて揶揄されていましたからね。この想定はPENTAXにとって、嬉しくて怖い?
それともしQが成功するとすると、ミラーレス一眼を研究中?のキャノンやニコンはどう出るでしょうか。ともあれ、このQは色々想像(妄想?)をたくましくしてくれる製品ですね。

書込番号:13372455

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/14 12:31(1年以上前)

コンデジの「コン」ってコンパクトの省略系だから、
Qがコンパクトなデジタルカメラ*ならコンデジでもOKでは?
「コン」に画質云々とかミラー機構云々とか画像素子の大きさ云々って定義がどこかに定めてありましたっけ?
*一眼レフでもミラーレスでもコンパクトでも、「撮像素子で撮影した画像をデジタルデータ
として記録するカメラ

書込番号:13372562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/08/14 13:29(1年以上前)

広義と狭義のお話はここまでにしませんか?

それよりも、パンフが新しくなって、各種効果を掛けた作例がたくさん載っているということは、いよいよファームの作りこみが最終段階に達したということではないかと?

私も早くパンフを入手してみてみたいです。
そして、K10Dの後釜としての価値があるか見極めたいと思っています^^

書込番号:13372749

ナイスクチコミ!10


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/08/14 19:44(1年以上前)

私もキタムラでブラックの標準ズーム付きモックとパンフレットを見てきました。

想像していた以上に小さく少し小さくしすぎではないかと思うくらいです。今までの一眼レフやミラーレスとは一線を画す大きさでレンズの存在感がコンデジとも違います。レンズとボディのバランスは一眼に近くそのまま縮小したようなイメージでナノ一眼とはうまいネーミングと思いました。

Qの適正価格は人それぞれでしょうが、最終的には画質に応じた価格に安定するのではと思います。メーカーが言うようなAPS−Cデジタル一眼レフに迫る画質なら6万円の価値があるでしょうし、一般的に予想されている?汎用コンデジ以上高級コンデジ未満なら3〜4万円でしょうか。

一部レビュー記事の試作機画像はコントラストが低く少しでも感度が上がるとNRが強めにかかるようですが、線が細く諧調が思いのほか豊かで素材としては良いのではと思います。

書込番号:13373790

ナイスクチコミ!4


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/14 23:48(1年以上前)

吹田住人さん
> K10Dの後釜としての価値があるか
多分ないと思います〜。そしたらK-5の立場がありませんから!

価格についてはそれぞれ適正だと思うところで購入すればよいだけのことですが、GRD3の発売後価格が8万円弱だったことを考えれば、マウントが付いてレンズ交換できるのですから、高すぎということはないと思います。センサーが小さいのでどうしても安く見られがちですね。

今は生まれて初めて予約してカメラを買おうかと真剣に考え中です。レンズが繰り出さない小さいカメラが欲しかったんですよね(携帯も繰り出さないけど)。画質に関してはそれほど期待していなくてハイエンドコンデジ並ならオッケーです。

新パンフもゲットしました。スレ主さま、情報ありがとうございました。

書込番号:13374788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/08/15 00:03(1年以上前)

新しいパンフレットを手に入れようと
近くの量販店に寄ってみたのですが・・・。
田舎の量販店では旧パンフレットでした(涙
明日、もう2〜3件とカメラのキタムラも寄ってみるかな。

書込番号:13374843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/08/16 22:35(1年以上前)

> 茶虎猫さん
確かに、K10Dの後釜は言い過ぎですね。
私のK10DはAFモータの異音を指摘されていて、修理か買い替え(K5)を考えていた矢先の"Q"の発表でした。
画素数とカタログ上の機能ではK10Dを凌駕していますのでそこだけで異常に期待してしまっていまい、頭のなかは"Q"一色になっていました。

> miyabi1966さん
大阪のヨドバシマルチメディア梅田でのお話です。
本日、行ってきたのですが、モックアップしかありませんでした。
そこにたまたまPENTAXの派遣販売員がいたので、パンフについて尋ねたところ、
「明後日(18日)に大量に発送されてくる。」とのことでした。
もしかしたらmiyabi1966さんのところも同じかもしれませんので、18日は要注意かも??

書込番号:13382529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラ店でタッチ&トライ 8/20〜21

2011/08/12 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

フジヤカメラ店にて、8月20日(土) 、21日(日)にペンタQのタッチ&トライがあります。
「発売直前の PENTAX Q がフジヤカメラにやってくる!」
http://www.fujiya-camera.co.jp/20110820_pentaxq.shtml

ペンタックスイメージング(株)が協賛となっているのでメーカーの人も来られるのではないでしょうか。
まだベータ機で撮影データは持って帰れないみたいです。
これまでネットであがっていた情報ではファームがまだVer0.3だったのですが、この時期は発売日にかなり近くなってきているので、発売時のファームがVer1.0だとするとVer0.8前後くらいにまでは上がっているかもしれませんね。
画質もかなり製品版に近づきつつあるのではないでしょうか。

みんぽすでの体験イベントについてのレビュー一覧もあがっていました。
http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series_pickup_review&series=14451&pageNum=0&sort_key=point&sort_dir=down#sort

ペンタQはブラックとホワイトの2色となっていますが、Optio I-10で追加された銀黒2色のクラシックシルバーみたいな色も欲しいな〜と思えてきました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100714/1032379/?rt=nocnt
マグネシウム合金ボディではコスト的に難しいのかな。

書込番号:13366541

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

ジオラマ・ラフモノクロ

2011/08/10 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

このカメラはジオラマもしくはミニチュアやラフ・モノクロなんかが撮影できるのでしょうか?
この大きさはやはり魅力です、やはりホワイトが人気になるんでしょうか?
僕個人的には断然ホワイトですが。
早く発売されるといいんですが

書込番号:13358587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/10 17:47(1年以上前)

下記でご検討してみてください。
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00000

書込番号:13358672

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/10 17:51(1年以上前)

シミュレーションをどぞー^^
http://www.camera-pentax.jp/q/simulator.php#00010

書込番号:13358688

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/10 17:51(1年以上前)

あっ!

書込番号:13358690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/10 18:04(1年以上前)

いっ!

書込番号:13358732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/08/10 18:07(1年以上前)

うっ!

…、ではないですな。(笑)
当然撮影は可能ですが、ワタシは黒がイイですな。

ダブルレンズキット検討中ですが、九月が待ち遠しいですな。

書込番号:13358736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/10 18:36(1年以上前)

えっ!

先日、カメラ屋さんでQのモックを手に取った時の感想です。
「えっ!こんなに小さいの!?」
ちなみに私なら黒にしますねぇ。
白いカメラはK-m Whiteを持っていますが、汚れや傷を気にしてしまうのですよ。
黒だと気軽に使えていいかなと。

書込番号:13358823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2011/08/10 18:39(1年以上前)

おっ!!

ほし〜い

書込番号:13358834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/10 18:46(1年以上前)

かっ!
かわいい!^^(続くねぇ

書込番号:13358859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 徒然写真館 

2011/08/10 18:57(1年以上前)

きゃー♪

やっぱり・・・欲しい!!
スマホと悩み中なんですよねぇ

>くりえいとmx5さん
アイコンどうして怒っているの?

書込番号:13358888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/10 20:08(1年以上前)

遊び杉!

書込番号:13359097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2011/08/10 20:22(1年以上前)

おそ松・・・

書込番号:13359146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/08/10 20:36(1年以上前)

>アイコンどうして怒っているの?
最近、じじかめさんがイケてないから。

書込番号:13359196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2011/08/12 20:40(1年以上前)

Q、早く出ないかな、、、

書込番号:13366380

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング