PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2013年6月19日 18:26 |
![]() |
8 | 6 | 2013年6月4日 09:00 |
![]() |
13 | 14 | 2013年5月31日 17:40 |
![]() |
31 | 11 | 2013年5月28日 06:52 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月16日 09:24 |
![]() |
24 | 14 | 2013年5月15日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
あまり使い慣れていないですが、屋内、屋外で人の写真を撮ると3回に1回程度、人肌が全体的に赤く写りひどい状態になります。また、屋外で撮影すると、写真全体が白っぽく写るときがあります(設定は両方ともautoです)
設定で解消されるのか、教えて下さい
3点

もんたんたんさん
こんばんは。
写真全体が白っぽく写るのは、
露出補正(+)がはいっているからでしょう。
一枚目が+2.7ですので、白トビも無理はないと思います。
露出補正はもちろん必要に応じて調整するのですが、
元に戻すのを忘れたりしても大丈夫なように、
モードメモリの「露出補正」のチェックを外すという手もあります。
電源オフで±0にリセットされるので、安心かもしれません。
自分は忘れっぽいのでもちろん外しています。(苦笑)
色みについては残念ながらAUTOモードでは自由がききません。
まずはPモード(≒いろいろ調整可能になるAUTOモード)で
カスタムイメージの変更・調整を試してみてください。
書込番号:16258351
4点

白く写るのは露出補正が高すぎなのが原因ですよ(笑)
状況にもよりますが
普通のスナップで露出補正+2以上の設定はあんまりしません^^;
>人肌が全体的に赤く写りひどい状態になります。
デジカメでの肌色の描写は非常に難しいですからね^^;
オートWBが安定してないのが原因かしら??
オートWBで撮ってるのでしたら
任意でWBを決めたら、安定した肌色にしやすいけど、
忙しい時は、WBの設定はキビシイですけどねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16258538
1点

もんたんたんさん おはようございます。
露出補正の+2と言うのはよほどの逆光などでしか使用しないと思いますし、2枚目がその設定で白飛びしていないのは何かおかしな設定になっているのではと思います。
もう一度オートならばリセットなどをされてみてはいかがかと思います。
書込番号:16258622
5点

もんたんたんさん、お早うございます。
露出補正の件も影響大と思いますが、
デジタルフィルターもお使いではないですか?
書込番号:16258640
5点

皆様、回答頂きありがとうございます!
露出補正は、設定した覚えがないので±0だと思っていました。チェックは外そうと思います。
Pモードは使ったことが無かったのですが、今後触って調整してみたいと思います
デジタルフィルターは、よく分からなかったのでOFFにしていました
自分では初期設定から変更していないつもりでしたが、ひとまずリセットしました。
書込番号:16259697
0点

アップされた写真のタイムスタンプが
2011年ですが、リセット後の時計合わせや
ファームウェアのアップデートも必要に
合わせて実施されてください。
書込番号:16261448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omh さま
ご回答ありがとうございます
スタンプというのは、印刷したときに表示される日付のことでしょうか
最近、パソコンで見るだけで印刷しないので、今度試してみます
書込番号:16264831
0点

もんたんたんさん
jm1omh さんに代わって返信させていただきます。
タイムスタンプとは
もんたんたんさんが最初に価格COMにアップロードした画像の詳細情報で
一枚目の撮影日時が 2011年06月12日 23:52
二枚目が 2011年07月04日 00:42 になっていいる。
そしてこの先カメラ本体のファームウェアのアップデートを行った場合
全ての設定が初期状態に戻るので
その時も日付合わせした方がいいですよ。
ってことです。
まぁ別に日付設定が正しく無くてもいいですけどね。
PCで管理しづらくなるけど。
書込番号:16268108
2点

昼間の人様
回答ありがとうございます
画像は両方とも最近(2013年)撮影したのですが、いろいろ設定がおかしくなっているようです
画像を右クリック→プロパティで探してみても2011年が見つけきれないのですが(作成日時2013.6.18は分かるのですが)、さらに探してみます
ありがとうございます
書込番号:16269241
0点

もんたんたん さん、こんばんは。
日付の件は、この画像で、もんたんたん さんの写真の右側下に「撮影日時」と表示された
部分のことを言っています。
ここは、画像データが持っている「カメラの設定」が反映されるようになってますので、
カメラの設定を修正する必要があります。
カメラのメニューから、スパナのようなマークのタブを開いて、「日時設定」をすれば、
直ります。
Qの場合、ファームアップとかする度に、設定が初期値に戻るので、以前にファームアップ
をされていれば、日付も元に戻ってしまう、と言うことです。
尤も、買われてから一度も日時設定をされていなければ、そもそもおかしくなりますけどね。
書込番号:16269361
1点

ぼーたん様、こんばんは
ようやく分かりました!
見落としていました
日付設定を行いました
ありがとうございます
書込番号:16272218
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
先月の25日は満月だったのでVS20に一脚、手押しシャッターでお月さまを撮りました。
結構、楽しめましたし『月撮影は面白い』と感じました。
それでもう少し綺麗に撮りたくて…
Qならどうかな?と考えた訳です…
VS20で予行演習した結果、は
ISO200の(このカメラは最低感度が200)デジタルズーム併用で30倍ほどかな?
で、300mm程度は要ると判明。
Kマウントのレンズも標準粋の単焦点レンズと中望遠ズームレンズなど8本ありますが(17mmから200mmの間で8本)本格的に撮るつもりは今はまだまだなくて、三脚とリモコンシャッターとカメラのみでサクッと撮りたいのですがQに06レンズを買い足すかQKマウントアダプターを買い足すか…迷ってます。
マウントアダプターなら単純に考えてもレンズ資産を活かせるし、1000mmオーバーの超望遠が楽しめますがそうなるとポラリエやしっかりした三脚が要るし、サクッと撮りたいので本格的な機材がなくてもここまで撮れるっていう作例を御願いします。
書込番号:16211277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高倍率ズーム機にテレコンを使うほうがきれいに撮れると思います。
かなり前のFZ30にテレコン(TCON17)をつけて、少しトリミングするとこんな感じです。
書込番号:16211369
1点

06ほぼ望遠端(44.3mm) |
Nikkor300mmF4.5 F8 |
COSINA AF 75-200mmF4+TCON-17X(実焦点距離340mm) F5.6 |
お勧めしませんが(笑) 02+NFCL01+HD-2205PRO+TCON-17X 実焦点距離約310mm |
>☆イケッチ☆さん
良いサンプルではありませんが、何度か月を撮っているのでアップしてみます。
アップした写真は全てトリミングなしです。
ご存知かもしれませんが、06レンズの望遠端は45mm、すなわち35mm判換算で約250mm相当の画角ですから
風景の一部として月を入れるなら良いですが、月だけを撮るとなるとさすがにちょっと足りない感じですね。
2枚目は古いニッコール300mmで撮影したものですが、この時は月の位置が遠かったようで
35mm判換算1650mm相当にしては小さめに写っています。念のため(^^;
3枚目はCOSINA AF 75-200mmF4にTCON-17Xを付けて望遠端200mm、実焦点距離340mm(35mm判換算1870mm相当)で撮影したものです。
念のため、この時はレンズのAFを使わずマニュアルフォーカスで撮影しています。
4枚目は、まぁフロントテレコン3つで計20.6倍稼いだお遊びということで(笑)。
なお、「月の明るさ」であれば、たとえF8まで絞っても充分なシャッタースピードがありますので換算2000mm相当級でもポラリエ等赤道儀は不要です。
ただ、VS20デジタルズームでの撮影でも感じたことと思いますが、画角が狭くなると月を思い通りの位置に収めるのがとにかく大変ですので、三脚の雲台は良い物であった方が何かと「楽」になりますね。
書込番号:16211766
1点

すみません、先の書き込みで2枚目にアップした写真ですが、当方の記憶違いで
実際はトキナーAF70-210mmF4-5.6で撮影したものでした(汗)。
望遠端210mmですので、35mm判換算では約1160mm相当となります。
追加で、実際にニッコール300mmF4.5で撮った画像もアップしました(^^;
書込番号:16211925
0点


皆さま。
作例ありがとうございます。
300mmは最低限要りますねー
今回の撮影でお月さまは意外にも明るい事や動きが速い事などが学習できたので二万ぐらいの予算内で300mm級レンズと三脚を買って、月撮影をはじめてみます。
書込番号:16213119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
Qでお月様は未だどこからもアダプターが出てないときに接写リング等でフランジバックを調整してカメラを押し当てで撮影しました。
そのときの写真です。
ペンタックスQに645用の400mmf5.6で撮影。
アダプターなしの押し当てでも結構きれいに写るものですね。
書込番号:16213656
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
昨日、Q02キットのファームウェアを1.00から1.12にアップしましたが、マルチAF25ポイントで使用すると、一番外側のエリアに、全く合焦しなくなりました。1.10のときは、一番外側のエリアで合焦することは、確認していました。2台所有していますので、もう一台も、ファームアップしましたが、同じ症状です。同じ症状の方は、いらっしゃいますか。
書込番号:16194764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスのSCに連絡された方が良いのではないでしょうか
それがバグなら、早く連絡した方が対応も早くできるかと思います
書込番号:16194784
1点

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。SCには、連絡しましたが、そのような現象は、確認できないとのこと。でも、二台が同じ症状になったのは、納得ができないでいます。
書込番号:16194866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチAF25ポイントって黒い大きな枠が出るモードですかね。
それだと枠内でしか合焦しないと思います。
枠内の中での端っこなら合焦します。
枠外は合焦しませんけど、これは最初からだったような。
書込番号:16194919
0点

枠は拡大縮小できます。
ファームアップすると初期化されちゃうので、枠がデフォルトになったのでは?
(ファームアップで初期化されて日付の設定からやり直さないといけないのはとっても不便です)
書込番号:16195158
1点

今確認しました。
AF25点で枠を一番大きくした場合、縦5×横5で25点のAFになりますが、
バージョン1.0では25点のAFですが、1.2では何故か縦3×横3で9点になりますね。
やはりバグのようです。僕は使わないので気が付きませんでした。
25点を使いたい人はきになると思います。
メーカーの詰めの甘さを感じますね。
書込番号:16195237
2点

いろいろやって見ましたら、全く合焦しないということではなく
合焦する場合もありますね。
ファームUPする前と後では、後のほうが合焦しにくい感じです。
9点の外側16点の合焦感度が落ちたような印象です。
ファームUPする前は25点の部分で平均的な感度で
UPしたあとは中心部9点はそのままの感度で
その周りの16点の感度が落ちたようなイメージです。
逆のいい方しますと中心部9点の感度が上がったような感じ。
実際、中心1点AFの場合、ファームUPの前と後では
暗いところでも合焦しやすくなっていますし。
中心部9点の感度が上がったと思うのが正解かもしれません。
書込番号:16195396
4点

dell220sちゃん さん、ありがとうございます!やはり、外周では、感度がおちたようですね。確認しましたら、全く合焦しないということはないようです。メーカーに、改善要望してみます。
書込番号:16195509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

25点は普段使用しないのですが、やってみました。
もちろんバージョン1.12です。
AFエリアを中央で選択したときと四隅で選択した時とで
オートフォーカス速度に差を感じない事と
フォーカスが迷う事もありませんでしたよ。
近い場所遠い場所と交互にフォーカスしてみましたので。
個人的にはファームアップの不具合では無いように感じます。
写真は猫のトイレ場で申し訳ないのですが・・・。
テスト証拠写真です。
書込番号:16195837
0点

miyabi1966さん
それは問題ないのです。
画像1のように枠を大きくしたモードで
ファーム1.0の時は端っこにある乾電池にピントが合うのですが、
1.12にすると画像2の様に電池を無視した状態になります。
miyabi1966さんの画像の場合、葉っぱに合わず真ん中の何でもないところに合うと
思います。
書込番号:16195915
0点

そういうことですか。
また明日以降にでも確認してみます。
ですが、初期のバージョン時の状態が私には
わからないので差を確認は出来ないですけれども・・。
勘違いの指摘、ありがとうございました。
書込番号:16197214
0点

先ほどPENTAX Q NEX-3 K-5 コンデジのWX-50 それぞれのカメラを
マルチセレクトAFに設定して添付画像のようにシルバーの
アルミ板に被写体となる物を付けて撮ってみましたが
どのカメラも中央ど真ん中のアルミ板に焦点を合わしにいきます。
特別にPENTAX Qだけのことでもないとは思います。
ただ、遠近感のある写真を撮る時はPENTAX Qのオートマルチセレクト25点は
手前の被写体を無視する傾向は強いようですね。
PENTAX Qのマルチセレクトで四隅に焦点を合わすのは
四隅以外が前ボケなどで焦点を合わすことが出来ない撮影条件時に
しっかりと四隅にフォーカスを合わす事が出来るのは確認しました。
しかし、初期のバージョンはどうなのか個人的に気になり始めてますw
何処かのショップにPENTAX Qの初期バージョンが置いてあればテストしてみたいですね。
書込番号:16198926
0点

dell220sちゃんが実験しましたよ。
最初の動画がファームUP後の1.12です。
2つ目が初期のファームーです。
初期の型がまともですね。
ちなみにこの初期の型は友人からかりました。
もう一つホワイトを持っていますが、バージョン1.11で
このタイプも1.12と同じ感じです。
25点AFに関しては初期型が正常だと思います。
書込番号:16199231
3点


dell220sちゃんさん
テスト動画ありがとうございます。
手前のコントラストの高いものをフォーカスするということは、
なるほど、これは初期バージョンのほうが正解ですね。
この動画、リコーペンタックスに送る方法ないものでしょうか?
この動画を見れば メーカーも なるほど と
次期バージョンのファームアップで対応も考えてくれそうですが・・。
書込番号:16199427
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
サブ機としてお散歩、旅行時に活躍しています。
デザインと小ささが魅力です。
室内でのAUTO、SCNモード時に赤みがかった写真と
なってしまうことがあります。
これらのモード時はホワイトバランスが設定できません。
仕方がないことなのでしょうか?
回避するにはPモード等にしてホワイトバランスをチューニング
するしかないのでしょうか?
AUTOモードというからには、全てオートになって欲しいのですが。
#Qで撮影したものと、スマホで同じ写真を撮影したものをアップ
しておきます。
0点

これから、こーゆー写真撮る時わスマホ使えばいいじゃん。
WBだけでなく、写り自体もスマホのほうがいい感じ。 ヽ(^。^)丿
書込番号:16124562
4点

けんけんですがさん こんにちは
>AUTOモードというからには、全てオートになって欲しいのですが
AOTOモード逆に考えると カメラの設定で全て撮りますと言うことですので 今回の場合もカメラ側で判断した色が自分に合わないのでしたら 詩文で調整するしかないように思います
でも今回の場合 タングステン光の補正全くしてないように見えますが これはカメラのファームアップでも改良できると思いますので ホワイトバランス ファームアップで改善してくれるといいですね。
書込番号:16124582
2点

こんにちは。
カメラメーカの考え方にも依りますが、色温度の低いいわゆる暖色系の
被写体の場合は、その場の雰囲気を残すという意味で敢えて暖色系となる
様にオートWBが設定されている場合が多いです。
(これは好みの問題もありますので、忠実に白を写したい場合は、やはり
マニュアルで調整する必要あります)
従って、単純に「ペンタックスの性能が悪くて、スマホが良い」という話
ではありませんので、適宜使い分けられれば良いと思います。
書込番号:16124932
8点

カメラがAUTOで勝手に判断したものですからね。
万全ではないかと。
もし、見た目と同じ様に全てをAUTOでしてくれたらいいですけどね。
ただし、
好みもそれぞれですから、
自分好みに変えられるモードにして設定した方が良いかと。
露出も同じで、AUTOに頼っていると自分の意図したものはなりませんので
ある程度は、カメラの機能を使いながら自分で設定した方が自分好みになりやすいですね。
但し、多少なりともスキルがないと簡単にはできないのも事実ですけどね。
書込番号:16125342
2点

もとラボマン 2さん
はるきちゃんさん
okiomaさん
コメントありがとうございます。
理屈はわかっているつもりですが、ちょっと残念な結果だったので
質問してみました。
書込番号:16125533
0点

追伸です。
Pentaxに質問したところ次のような回答を頂きました。
(お昼にwebで質問して、同じ日の17時過ぎにEメールで
回答が来ました。早いですね。)
「Cカスタム1」メニューに「6.白熱灯下のAWB」とい
う項目がございます。
初期設定では「弱(白熱灯の色味を残す)」になってお
りますが、「強(白熱灯の色味を補正する)」に変更し
てどうか、ご確認いただければ幸いでございます。
ご参考まで。
書込番号:16125740
6点

AUTOのホワイトバランスですが、AUTOで何でも自分の意図に
カメラが撮ってくれればいいですよね。
ですが、撮影された店舗の照明が電球、または電球色の
蛍光灯を使用していたのであれば白いものが真っ白に写る事が
AUTOホワイトバランスの役目かと言うと疑問も残ります。
ただ、撮影された店の照明の赤味とPENTAX Qで撮れた赤味とが
かけ離れたものであったのであればそれはPENTAX Qのホワイトバランスが
安定してないのでしょう。
また、携帯のカメラのホワイトバランス設定はどうなってたでしょうか?
結構、知らぬ間にAUTOホワイトバランスで撮っていたつもりが、ホワイトバランスの
設定が変わっていたぁ! なんてことも私は結構あったりしましたw
個人的に私もPENTAX Qを使っていてこのレビューが気になったので
テスト撮影しました。
カップヌードルでですw
照明は完全な電球照明1灯オンリーです。
3枚目が目で見たままの色味です。
最初からの2枚は、サポセンでスレ主さんがアドバイスを聞かれた設定を
変更して撮っています。
他、私のスマホで撮った写真は目で見た以上に赤味が掛かって撮れましたw
PENTAX Qを使っている皆さん、ご参考にしてください。
書込番号:16137617
6点

miyabi1966さん
レポートをくださりありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:16138292
0点

百聞は一見にしかず
ってのが最近のカメラの疑問
個人的解決法です。
お役に立てれば幸いです。
私も今回の件、勉強になりました。
書込番号:16142631
1点

好みの問題ですね...撮影した時の、その場の雰囲気とか考慮して
カメラの設定をして、それが面倒でしたらスマホでOKだと思います
書込番号:16186124
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
Cマウントレンズで試し撮りをしました。レンズはSOM BERTHIOT CINOR 17mm 1.5と75mm 2.5の2本を使ってみました。フランスレンズの特徴的な甘く優しい表現です。
3点

トイレンズともちょっと違う、ふんわりしたフィルム写真のような写りですね。
Cマウントは敷居が高いと思っていましたが、試してみたくなって来ました。
4枚めのファインダーにも惹かれるものがありますね。
書込番号:16133276
1点

旅心の楽しみさんへ
Cマウントのシネマ用レンズはとても面白いです。絞り開放で撮った時の背景に出るぐるぐるボケや放射状のボケはシネレンズの特徴的なものです。特にCINORの17mm 1,5のレンズに出るボケは何とも言えず面白いです。ただし私が使っているSOM BERTHIOT CINOR 3本のレンズは60年も前の物で、塵や埃でレンズの分解掃除が必要でした。
写真の外付けファインダーはCINORの17mmを使う時のCANONの85mです。CINORの25mmを使う時はライカの135mmSBOOIを使っています。CANONとは全く別の世界が開けます。
書込番号:16135176
0点

間違えました...ライカの135mm外付けファインダーはSHOOCでした。SBOOIは50mmでした。
書込番号:16135451
0点

アノニム75さん>
CINOR 17mm 1,5 のグルグルボケはどうしたらこうなるのか
楽しい写りですね。
個人的にはCINOR 75mm 2,5の写りが気に入りました。
いずれもなかなかお目にかかれないレンズのようですね。
60年前というと私が生まれるより前のレンズなわけで
それがちゃんと使えるということが感動的です。
書込番号:16137027
1点

旅心の楽しみさん
コメント有り難うございます。
昨日、SOM BERTHIOT CINOR 25mm 1.5の分解掃除を終え、距離リングの不具合がやっと解消できました。試し撮りをしたのでUPします。参考にして下さい。
書込番号:16138668
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
明日あたり、K−5UsとQをポチろうと思ってるんですが、Qのレンズで悩んでます。
欲しいのは01の単焦点なのですが、02のズームキットの方が安んですよね。
レンズ単体で見れば02の方が高いのに、01の方が人気なのでしょうね。
後々フィッシュアイ、トイレンズと順に揃えて行こうと思うのですが物欲に負けて標準ズームにも手を出しそうで・・・
だったら初めから02セットを買った方が良いのかなぁ〜
悩みます。
1点

レンズキットでしょう!!
ゆる〜い単焦点で遊びまくりましょう(笑)♪
書込番号:16100469
2点

IIsとQですか。私も数か月前に連続ポチってしまいました。どちらもとてもよいカメラですね。
私はその時安かった01ですが、今の値段だったら安いほうをかって単焦点レンズを買い足す方向を選びます。
楽しんでください。
書込番号:16100610
2点

>松永弾正さん
撮る事を気軽に楽しみたいカメラな気がするんですよね。
そうなると初志貫徹で「最初は単焦点かな〜」とは思うんです。
単純に価格を比較しちゃうので「何でズームキットの値段を上げとかないんだよ!」ってお門違いな文句を言いたくなります。
>iso6400さん
リーズナブルな価格設定のレンズ達に後々食指が動くと思うんですよ。
そうなると今の価格で01キット→02レンズの順で買うと02キット→01レンズと買うより1万円程損するんですよね。
ただ02キットを買った場合、コンデジとの兼ね合いが気になるんです。
出番が無くなっては本末転倒なので物欲と実用の狭間で揺れ動いてます。
書込番号:16100856
0点

02ズームの最安が21.005円
02キットの再安が21,500円・・・
あれ?ひとまずUsを見送ってQを2個ってのもアリなのか??
書込番号:16100896
0点

ダブルレンズキットという選択肢はありませんか?
ほんの少し前までは、33,584円という非常に魅力的な金額設定でしたが。
今の価格だと、高掴みかもしれませんが。
http://kakaku.com/item/K0000264434/pricehistory/
こちらも狙ってはいるのですが、つい、レンズを購入してしまいなかなか購入には踏み切れません。
DA70を、MFでもあの厚さのまま使えるアダプターがあればすぐに購入するのですが。。。
書込番号:16101092
0点

>重陽さん
たった今、ペコちゃんにラストのK−5UsとO−GPS1の取り置きを電話で頼んじゃったので予算が・・・
引き取りに行ってからQの事は考えようと思います。
お互いQの新品購入は今が最後のチャンスだと思いますので値下がりを期待せず早々に手に入れないと後悔しますよ〜
Q10じゃダメなんですよ!
Qが欲しい!!
書込番号:16101264
2点

魅惑のマグネシウムボディ。
Q10では味わえない質感。
「趣味」の機種としては譲れない点ですよね^^
うーん悩ましい。
中古美品までは許容範囲と思い探しているのですが、なかなか難しいですね。
待望論が出ている1/1.7センサーの動向が見えたら値下がりするかな、K−5Uが、無印よりも1万円高いだけになって来ているななど、誘惑も多いので。
悩んでいる時が一番楽しいと云うことですかね?
書込番号:16101436
2点

わたしはズームレンズキットを購入しました。
描写に関して02レンズはいろいろ言われているようですが私的にはまったく不満がありませんね。
やたらと解像度などが取りざたされますが色の再現性やボケの滑らかさ、操作性なども含めてとてもバランスの良いレンズだと思います。
01,02ともに個性がありますので結局は両方揃えることになりそうです。
新品と中古価格が拮抗していることもあり買って大きく損することがないので懐には優しいシリーズかと存じます。
迷うならダブルレンズキット、安さならズームレンズキット、クリアな写真が希望ならレンズキットという選び方で間違いないかとw
書込番号:16102040
2点

miyarinさん
おおっ!01と02でQを二個ってのもありですね。
二万円そこそこでこの作りのデジカメが買えること自体が驚異ですね。
この際、白黒でそろえられてはいかがですか?
書込番号:16102506
2点

>重陽さん
>待望論が出ている1/1.7センサーの動向が見えたら
マグネシウムボディで出るんなら我慢しきれず新型買っちゃいますねw
発売当時Qに手を出さなかったのはセンサーサイズが引っ掛って・・・
所謂高級コンデジと肩を並べるセンサーサイズなら多少高くてもポチってたと思います。
>pentax pooさん
>やたらと解像度などが取りざたされますが色の再現性やボケの滑らかさ、操作性なども含めてとてもバランスの良いレンズだと思います。
解像度はこの際度外視してますw
解像度を求めたり、本気の撮影なら普通のデジイチを使いますし。
ただ、これ程所有欲を刺激するカメラは他に見当たりません。
本日フジヤカメラで実物とQマウントのレンズ達を眺めてきました。
我慢しきれずに思わず「Qの在庫はあります?」って聞いちゃいましたが新品が無かった事と、中古でも価格comで買うより高かったので購入には至りませんでした。
>iso6400さん
>おおっ!01と02でQを二個ってのもありですね。
本日、K−5UsとO−GPS1の結納金をフジヤカメラに収めて来ちゃったのでボディー2個の野望は断念します。
>二万円そこそこでこの作りのデジカメが買えること自体が驚異ですね。
02キットの値段は異常ですよね。
レンズの価格を差し引いたらボディは500円って事??
Qを新品購入できるのはもう最後だと思って一両日中には答えを出そうと思ってます。
今は価格差は気にせず01キットに気持ちは傾いてます。
書込番号:16102777
0点

私の他愛ないスレにお付き合い頂いた皆様、有難うございました。
昨日、無事に(?)レンズキットをポチる事が出来ましたのでご報告を。
やはり最初の気持ちを大切に01レンズからスタートする事にしました。
しかし、一昨日購入したばかりのスペック的には圧倒してるK−5UsよりQ購入の方がワクワクするのは何故でしょう?
ともすれば無駄遣いと受取られるような買い物の方が心躍るものなのでしょうかね。
所有するだけでも満足なQですが、防湿庫の肥やしになんてしませんよ!
Qなら街中でも周りの視線が気にならない“気軽”な撮影が出来そうなので色々妄想が止まりません。
早く来ないかなぁ・・・
書込番号:16108881
3点

購入おめでとうございます。
このカメラワクワク感はハンパないですね。
眺めてウットリ、撮るものが無くてもついつい電源入れてパシャ。
どうでも良い写真量産、おかげで小さいバッテリーが悲鳴を上げています。
気をつけないと、バッテリーが小さいのでいじっているとすぐなくなります。
予備は購入したほうが絶対良いです。
僕はアマゾンで社外品のバッテリー500円ぐらいのを購入しましたが
普通に使えています。
それからファームUPするとAFが爆速になり、暗いところでも合いやすくなるので
したほうが良いですよ。
書込番号:16108973
4点

先日Qの黒ボディだけ購入して白黒セットの私が通ります。(^^)
ダブルレンズキットで始めた私ですが、気がつけばほとんど
01ばかり使っています。
明るくて接近できるゆる〜い単焦点レンズはいろいろと楽しめますよ。
書込番号:16133336
2点

>旅心の楽しみさん
Qちゃんは楽しすぎるカメラですよね。
お次はこんなの如何でしょう?
広角単焦点も出たら速攻で買っちゃう勢いです。
書込番号:16134823
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





