PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 6 | 2013年1月6日 17:05 |
![]() |
51 | 8 | 2013年1月5日 20:45 |
![]() |
20 | 4 | 2013年1月5日 01:45 |
![]() ![]() |
61 | 23 | 2013年1月4日 18:09 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月2日 20:34 |
![]() |
19 | 8 | 2013年1月2日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
人物写真はいわゆる肖像権などの問題があり、なかなかこういったところにはサンプルを出せないのですが、今回は本人の了解がとれました。
(余談ですが、プロだと所属事務所とか、未成年だと保護者とか、いろいろ注意が必要です)
サンプルはJPEG画像(AWB、鮮やか、ハイライト補正・シャドウ補正ON)です。肌色が非常に健康的になっており、ある意味好ましいのですが、やりすぎの感もあります(他のカメラ・レンズのレビューではもっと青みがかっています、よろしければそちらも見て比べてみてください)。
RAWデータも残しているので、通常プリントはそちらを調整して使います。
画質はさすがです。基本的に四切プリントまでしかしませんが、それ以上でも大丈夫でしょう。
ボケはなかなか活かせません。私自身は、Qに限らず後ボケに頼る前にまず背景を選び、絞りは1〜2段絞ります。それによりピントを外す確率も減らせるという、お手軽撮影を基本にしています。Qならほとんどピントを外しません(あたりまえ?)。
以上、簡単ですがレポートでした。
20点

白い背景に白い服装のモデルを敢えて選択するなんて〜
かなりの上級者ですね〜
でもQの宣伝は飽きましたので今度はフルサイズの宣伝をお願いします。
書込番号:15578301
5点

↑
良い写りですね。
センサーが大きさとか高級レンズにこだわるのもいいですけど撮影技術で性能を最大限に引き出してもらえると
カメラも嬉しいでしょうね。
カメラが撮影者を採点すれば面白いのに。
書込番号:15578455
9点

素晴らしい写りですね。
素晴らしい作例をありがとうございます。
だいたい、「ポートレート撮りました、作例です」というのは名ばかりで
実はポートレートではなく「ポートレート風スナップ」であることが
ほとんどなのですが、これは素直にポートレートだと感じました。
それは、被写体の「内面」まで描かれているか?ということなんです。
もちろん、それは物理的には無理なことなのですが・・・
内面まで写っているかのような写り、というか空気感というか
被写体と撮影者の距離感というか・・
上手く説明できませんが(笑)
朝からビックリします。
そうそう、被写体の「目ヂカラ」もありますね。
いいモデルさんだと思います。
ワタクシはいつも雑なブレボケ写真の量産ばっかりですので
こういう風に丁寧に撮ると、こんなにもキチンと写るのか・・と
認識を新たにしました。
書込番号:15578527
8点

被写体(モデル)と撮影者の距離感を縮める
一番の要素はカメラマンの経済力です。間違いない(w
私は貧乏人なので囲みがメインですが、
個人撮影でQのようなカメラでじっくり撮ってみるのもいいですね〜。
書込番号:15579070
2点

阪本龍馬さん
服装と背景は成り行きです。あとはカメラ任せです。腕は?・・・生来てきとうですから。。。
フルサイズ機はEOS5DMarkIIしか持っていません。カメラというよりはレンズのレポートですが、EF35mmF2ISUSMの方でしています。
infomaxさん
写りはいいですよね。
各カメラとの比較をしました(本機の画像はスレ元をご参照ください)。一般的なコンデジとは比較になりません。ソニーのRX100よりはさすがに劣ります。フルサイズ機は被写界深度が浅すぎることもあって、正当な評価は難しそうです。この中ではRX100が一番解像していますが、ポートレートとして好ましいかどうかは微妙です。
カメラが採点は・・・、怖いのでやめてください。。。
n@kkyさん
お褒めいただいていますが、実際は成り行き任せです。モデルさんとカメラがいいということでしょう。
また、本機やコンデジはともかく、フルサイズ機APS-C機はブレや前ピン後ピンを結構量産しています(涙)。
arenbeさん
財力は・・・、小遣いはほとんど機材に消えています。年に何度かこのようなポートレートを撮る程度です。機材に比べれば安いものです。
私はカメラ数台をとっかえひっかえ、忙しいカメラマンととらえられています。
書込番号:15580785
7点

書き忘れましたが、前投稿の画像は画素等倍の切出し画像です。
ついでに、画像をもう一つ。
画像では白とびっぽいですが、ハイライト補正・シャドウ補正ONの効果もあるようで、データ上では白とび、黒潰れをしていません。
書込番号:15580833
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
新宿ヨドバシにて19800で売ってます!
01のレンズキット。
色は黒のみでした!
思わず買ってしまいました!
ポイントも10パーつきましたよ!
書込番号:15568598 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

コンデジですから価格もコンデジ並みでないと。。。
書込番号:15569110
3点

凄まじいですね
01レンズだけのお値段と変わらないですよ
さらにポイントも付くってか?
書込番号:15569366
2点

私も、京都ヨドバシでその値段で出てたので、このカメラ買う予定ありませんでしたが、思わず買っちゃいましたよ!
センサーの関係から期待してませんでしたが、PRIME01レンズの描写は想像以上に素晴らしい。
さすがペンタックスの一眼レフ開発陣が本気で造っただけの事はありますね!
良い買い物が出来ました。
書込番号:15569564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お〜!ちょっと予想を上回る下落の早さに驚きつつ、01レンズ欲しさに先月半ばヨドバシで購入したのが少々悔やまれます…(^_^; まぁその分、01レンズを十二分に堪能しているので良いのですが…(笑) (Q本体は一度も持ち出していません…w)
それにしても、ここまで安くなると嬉しい反面、逆に心配になってしまうといういつもの心境に陥りつつ、QとQ10の使い分けをあれこれ思案している今日この頃です(^-^)
書込番号:15570491
2点

バナナのたたき売り状態ですねー
僕はQが発売されて直ぐ買いましたのでこの安さにはびっくりします。
でも出来はイイカメラですし…先ずは触って欲しいですし、ペンタックスユーザーが増えるならそれで良いなぁーと。
書込番号:15571278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明日、京都駅に用あって立ち寄るのですが、
京都ヨドバシに立ち寄ってしまいそうです。
ポイントもありますし。
ペンタックスQのサブカメラにもう1台(笑)
マグネシウムボディのこのしっかり感とヒンヤリ感が
たまりませんからね。
書込番号:15571971
3点

皆様、返信ありがとうございます!
帰宅し、満充電して遊んで見ましたが
Q太郎、楽しいカメラですよ!
娘からもかわいいと評判でした!
画質はコンデジかもしれませんが・・
このサイズで動画までとれて、カメラ内での編集、レンズ交換等々、持ち出したくなるカメラです。
ならないと思っていた価格に出会ってしまい、思わず買ってしまいました。
後悔はありません。Q10もそうですがもっとペンタックスユーザーが増えて、盛り上がってくれればいいなと思います。
書込番号:15572007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

京都 ヨドバシカメラ ビックカメラ
共にすでに01キットは完売してました。
ビックにはあと02ズームキットのみ
少しあるようです。(夕方調べ)
書込番号:15576322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
PENTAX Q レンズキットを先日購入しました。
ただ,撮影している間も,頻繁に「シュッ」or「ジーッ」という,起動時の音と似たような音がするのですが,こういうものでしょうか?それとも故障や初期不良でしょうか?
初めての一眼で,こういうものなのかどうか全く分かりません。
皆さまのは,上記のような音が鳴っていますか?
教えて下さい。お願いいたします。
2点

はじめまして。
初心者の方ということで
細かな情報が不足しているので
何とも言えないのが実際ですが、
電源を入れて何もボタン類を押しもしていないのに
異音がなるというのであれば故障かもしれませんが、
シャッターを押すまでの間にそのような音が鳴るというのであれば
それはフォーカス(ピント合わせ)している音と思います。
一番はPENTAX Qが置いてる店頭で
他のPENTAX Qと音を聞き比べ出来る環境下であれば
そうしてみればいいかと思います。
多分、PENTAXのサポートに問い合わせしても
実際のその音を聴いてもらわないと判断も出来ないかと
思われますので、その場合はメーカーに送って判断してもらうのが
一番スッキリすると思いますよ。
書込番号:15561063
7点

えりざぶたさん、こんばんは。
私のQだと、シャッターボタンを半押しした時に限って「コッコッ…ジーッ」って音がします。
ただ起動時の「ジッ」ほどの音量はなく、カメラに耳を近づけてやっとわかるくらいの音量です。
それから、とくに操作してない時は無音です。
故障でなければいいのですが…
PENTAXに直接修理に出すのなら、ピックアップリペアサービスというものがあります。
書込番号:15561220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えりざぶたさん
心配される事はありません、レンズの「絞り羽根」が開閉する時に発する「音」だと思います。
レンズに入る「光の明るさが変化する」とその変化に応じて、適正な光量を保つ為にレンズ内の「絞り羽根」が開閉します。
人間の眼も明るい所では瞳孔が「小さく」、暗いところでは「大きく」開くのと一緒です。
試しにレンズキャップを外し電源「ON」で、レンズの向きを明暗差のある方向へ移動してみて下さい。
音がするはずです、音がしなければ「故障」です。
レンズの向きを変える時にレンズの中を覗くと、「絞り羽根」が開閉するのが見えますよ。
「何も操作しなくても」電源が入っている状態で、レンズに入る光量が変われば「絞り羽根」が開閉して「シュッ」と音がします。
レンズキャップを付けて、光を遮断した状態で電源「ON」でも音がするようならば「故障」です。
購入された「レンズキット」のレンズは、01 STANDARD PRIME と云うレンズです。
焦点距離が8.5mm 、開放F値1.9の「単焦点レンズ」で光量の少ない暗めの所でもシャッタースピードが稼げ「手振れ」や「被写体振れ」を起こし難い「明るいレンズ」です。
その代わり「被写体」を大きく撮りたい時や「広い範囲」を撮りたい時には、「自分の足」で前や後ろへ移動しなければなりません。
これを「足ズーム」と、巷では言うようです。
「明るい単焦点レンズ」では、あたり前に「音」がします。
私が使っているパナソニックの20mm/F1.7やオリンパスの17mm/F2.8等は、もっと活発に「絞り羽根」が動いてよく「ジッ、ジッ、ジッ…」と「鳴いて」くれます。
動画撮影時には、この音をカメラの内臓マイクが拾ってしまうので動画向きではないようです。
「シュッ」は絞り羽根の駆動音で、「ジーッ」はオートフォーカス(ピント合わせ)の駆動音です。
明るさが変わっても音がしなくなったら、その時は「故障」ですのでメーカーサポートへ。
Q太郎が一生懸命アナタの為に仕事をしている「証の音」です。
気にせず愉しく、撮りまくりましょう!
書込番号:15567471
7点

Miyabi1966さん、無宿人さん、enjyu-kさん、大変ありがとうございました。
best answerは、私が選ぶのもおこがましかったのですが、一番詳しかったenjyu-kさんにさせていただきました。
でも、みなさん丁寧にありがとうございました。
enjyu-kさんに教えて頂いたとおりに、明るい方(窓)に向けたり、暗い方に向け直したりしながら、レンズの中を覗いたら、レンズの中で何か(「絞り羽根」?)が閉じたり開いたりしていました。
私が気になっていたのは、まさにこの「絞り羽根」が動く音でした。
特にシャッター半押しとかしていない時でも音がしていたので気になったのですが、多分知らないうちに、明るい方とか暗い方に動かしていたんだと思います。
みなさんのおかげで安心してこのカメラを使っていけます。
一眼は全く使ったことがなくて分からないことばかりなのですが、このカメラは見かけがすごくかわいくて一目惚れしたので、思わず買っちゃいました。
まだほんの少し撮ってみただけなのですが、すごくキレイに撮れてて、びっくりしました。
これから、ちょっとずつ一眼の勉強をしていきたいと思ってます。
また何かあったら、こちらで質問させてもらいたいなと思います。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:15572237
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆様初めまして。
カメラ、価格.comともに右も左もわからない初心者でございます。
タイトルの通りPENTAXのOptio I-10からの買い替えを検討しています。
しかし、情報収集をしているうちに、迷宮入りしてしまい、一体どのカメラを買ったらいいのか一人では判断出来なくなってしまった為、皆様のお力添えを頂きたいと思い投稿しました。
購入の候補は、
・PENTAX Q
・PENTAX Q10
・FUJIFILM XF1
この3つです。PENTAXの2種については、レンズの選択も迷っています。
そもそもOptio I-10では、私の腕や知識が乏しすぎる事もありますが、設定を色々といじらないと撮りたい写真が撮れなかったので、シャッターチャンスをいつも逃してしまっていました。
納得の写真が撮れても、その為の設定をノロノロといじるのが億劫になってしまい、今では携帯する機会も減ってきてしまってiphone5でいいやという事態に陥ってしまっています。
一緒にアップした写真が、恥かしながらもOptio I-10で撮影してきた写真です。
普段からカメラはこういった使い方が多いです。
なので用途は、「とにかく気軽に簡単にカメラを楽しみたい」という事です。
携帯する時には、「ポケットに簡単に入れていられる」ようなストレスを感じない気軽さが欲しいですし、いざ撮影する時にもシャッターチャンスを逃さない様に、「ササッと撮れる」、動機に素直なカメラが欲しいと思っています。
携帯性が重要なので、写真の「写りはそこそこ」良ければ、と思っています。
撮った写真は「ゆくゆくはプリント」もしたいですが、「今考えているのはインターネットへの投稿」がメインです。
他には、Optio I-10を持っていたこともあり、カメラの外見には常に持っていたいと思わしてくれ様な、「レトロな味のあるもの」がいいと思っています。
予算は、安い事に越したことはないですが、「5万円前後」で考えています。
が、しかし、無駄使いだとはわかりながら、FUJIFILM XF1とPENTAXQ レンズキットの2つを同時購入であれば、多少オーバーながらも物欲はだいぶ解消できるのでは、などとも考え出してしまっています。
故にここQのクチコミに書き込んだ次第でございます。
XF1は写りもよく携帯性、外見ともに抜群。
しかし、やはりI-10が好きなんです。使いにくいながらも、可愛いんです。
なので、QとQ10ともに見ているだけでニヤケが止まらないんです。可愛すぎるんです。
しかも、Qはそろそろ市場からの潮時という情報も聞きます。なら尚更、ボーっとしている場合ではない。
ごめんなさい、乱文になりましたが、悩んでいるんです。
長くもなってしまいましたが、それだけ迷宮入りしてしまったんだなと思って下さい。
どうかどうか、こんな私めに踏ん切りをつけさせてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
4点

とりあえずQはいっときましょう。
今のカメラの好みからして、相性はよいはずですからね〜♪
フジは安くなってからで良いのでは?
物欲も労働意欲のうちですからね!
書込番号:15491802
4点

@とにかく気軽に簡単にカメラを楽しみたい
Aポケットに簡単に入れていられる
Bササッと撮れる
Cインターネットへの投稿
Dカメラの外見にはレトロな味のあるもの
これらのニーズにぴったりなのは、ペンタックスのOptio I-10ではないでしょうか?
と言ってしまえば、身も蓋もないですが、見ていてニヤニヤ出来るのは「Q」でしょう。
最新のQ10も良いのですが、やはり素材がプラスチックなので「おさわり感」がいま一つです。
QやQ10の機能はK-rなみに豊富ですし、プログラムモードで自分の設定をカスタマイズしておけば、
ささっと撮れると思います。
単焦点の01レンズはなかなか切れ味が良く、小さいのでお気に入りですが、広角側がまずますの
02ズームも必須アイテムでしょう。
と言うことで、「PENTAX Q ダブルレンズキット」をとりあえずお勧めします。
勢いで、キャンペーンやってる間にQ10のボディのみを追加購入も吉かと。派手な色で。
なお、フジのXF1は、フラットで格納しやすく、見た目レトロで格好いいですが、結構仕上げがお粗末で、
価格対比どうなんかな、と思います。
2万円台になってからのご購入が無難かと(半年待ちくらい?)
書込番号:15491862
5点

Optio I-10でも、こんなに綺麗に撮れるのですね。
何を買われるにしても、Optio I-10は手放さない方が良いと思います。
書込番号:15491914
2点

ノアブキ様
近々にご購入であれば、Qレンズキット(01レンズ付属)+06レンズを検討されては如何でしょうか。
普段使いに01レンズ(広角/ズーム機能な)で気ままに撮影し、気合いをいれて!?06ズーム...。
書込番号:15491998
5点

ノアブキさん
こんにちは。
1枚めのマクロが綺麗でびっくりしました。(^^ゞ
選んでいる時が楽しいですよね。
一つ疑問があります。
UPされてる写真にK-rの写真がありますがK-rも所有されてますのでしょうか?
一眼レフをお持ちの方とそうでない方では皆さんのレスの仕方も変わってくると思われます。
あと弄る設定の内容は何なのかも教えて頂けるとレスしやすいかと思います〜♪
書込番号:15492031
3点

うむ・・・。
01レンズは35mm換算約47oと、広角ではなく「標準」レンズになります。
また、06ズームは、35mm換算、いきなり約83o〜248oと、中望遠〜望遠になります。
一方02ズームは、35mm換算約28o〜83oと、広角〜中望遠をカバーしています。
01と02のダブルレンズキットでは「標準域がかぶり」ますが、単焦点レンズとズームレンズで、
解像感が違いますので、使い分けが出来ると思うのであります。
後にQ10のボディを買うか、06ズームを買うかは、あなた次第です。
なお、K-rをお持ちのこととして、レスしておりますです。
書込番号:15492148
4点

皆様早速の返信ありがとうございます!
しかし、訂正があるので先に失礼します。
後ほどお一人ずつ返事を致しますので、よろしくお願いします。
UPした写真の中に、PENTAX k-rで撮影されたものがありますが、これは私のものでありません。
よって、私が現在持っているカメラはI-10のみです。
k-rをその場で知人に借り、自身のメモリーカードを使って撮影していたのをすっかり忘れていました。
以降、同じメモリーカードをずっと使っていたので、勘違いをして上げてしまったというのが今回の経緯です。
大変お騒がせをしました。
引き続き、皆様からのアドバイスお待ちしています。
書込番号:15492235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーたん様
ご指摘ありがとうございます。
そうですね....単焦点レンズの使い勝手がよいのと、06レンズが02レンズと比較すると出番が多いので投稿しました。
書込番号:15492258
2点

>QとQ10を見ているだけでニヤケが止まらない
これは迷わずQシリーズが買いだと思います。
設定は基本的にオートで、マニュアルは使いたいときに使えばいいと思います。
マニュアルといってもピント・絞り・シャッター速度の3つで全部思い通りになるので、シーンを選ぶより簡単だと思いますよ。
デザインは大事です。カメラと長く付き合えるかどうかがかかっています。
Qなら写りは心配ないので、ニヤケが止まらないなら決めてしまうと良いです。
レンズキット+06望遠ズームで28〜250mmまでカバーして、5万円でオツリがきますよ
1枚目の写真のボケといい、3枚目の奥行きの感じといい、実はかなりのセンスの持ち主ですね。
書込番号:15493244
2点

ノアブキさん
こんばんは。
先月、キャンペーンに釣られてQ10を、先日、01レンズが欲しくてQを購入(「レンズ単体価格+5千円」ほどの価格!)した者の意見を述べさせていただきますと…
>QとQ10ともに見ているだけでニヤケが止まらないんです。可愛すぎるんです。
と、書かれているほどですので、迷わずQかQ10にしてしまっても良いと思いますが、それだけでは何ですので、それぞれの「個人的に」良し悪しなどを大雑把ですが書いてみます。
【Q】
「良い」:メタルボディ/ボディやスイッチ類の造りの良さ/01のレンズキットがある/価格がかなり安くなっている
「悪い」:(何れもQ10との比較)バッテリーの保ちが少々劣る/高感度での写りが少々劣る/OKボタンが押しづらい/ISO感度が125スタート/06のレンズキットがない
【Q10】
「良い」:ボディカラーのバリエーションが多い/全体的なデザイン/06のレンズキットがある/キャンペーンで時計が貰える
「悪い」:(何れもQとの比較)ボディの塗装品質にバラツキがあり、色によっては許容範囲を下回る/バッテリーやメモリカードのフタの建付がイマイチ/01のレンズキットがない
【レンズの写りなど】
01(標準単焦点):これだけですと画角的に難しいシーンも出てきますが、明るいですし単焦点だけあって写りはダントツです!(思った以上に02との差が…w)個人的に、普段はこれ1本でイイかなと思っています。
02(広角〜中望遠ズーム):ズームのため01比較では写りは少々落ちますが(薄暗いと顕著に)、広角から中望遠までありますので便利です。
06(中望遠〜望遠ズーム):明るいですしボケも綺麗で、ズームの割になかなかの写りです。その反面、造りがお世辞にも良いとは言えず、01・02と比較すると安っぽく、ズームリングには滑らかさが全くありません。今後発売のレンズがこの流れですと欲しくないレベルです…(^_^;
と、長くなってしまいましたが、1番リーズナブルでオススメなのは「Qのダブルレンズキット」、予算があるようでしたらキャンペーン狙いも含めて「Qのレンズキット」+「Q10のズームレンズキット」、もしくは「Qのダブルレンズキット」+「Q10のボディキット」でしょうか(笑) 高くつきますが、06は必要になってからでも良いと思います。
ちなみに、QやQ10がノアブキさんのイメージ通りにササッと撮れるかは設定次第だとは思いますが、フルオートで簡単・綺麗に撮れるコンデジなら他に色々あるような気はします(笑
XF1は、写りと携帯性で普段使いに良いカメラだと思っていますが、個人的に購入に踏み切れない理由が幾つかありますので今回は候補から外させていただきました(^_^; されど、「Qのレンズキット」+「XF1」もイイかもしれません!(笑
なんだか勢い余って長く煩雑になってしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです…(^^;)
書込番号:15493585
2点

私もおススメはQですね。
ガジェットとしての魅力がハンパないです^^
写真を撮るだけならQ10でも楽しめますが、カメラを持つ喜びはやはりQの方が上だと思います。
レンズですが、単焦点の01レンズは外せませんね。
後は広角が欲しいか、望遠が欲しいかで02、06を選んでいけばいいと思います。
最終的にはペンタの一眼レフまでいって、レンズアダプターでKマウントレンズを楽しむところまでおススメしておきます<(_ _)>
書込番号:15493826
4点

ノアブキさん、こんにちは。
以前、I-10がほしいなと思っているうちにディスコンになってしまった私です(^^)
以下、個人的な意見です。
XF1はルックスはなかなかですが、よく見ると貼り皮を除けば普通のコンデジに
近いように思えます。
フィルター機能も充実しているようですし、悪くはないと思います。l
あとは、一本のズームレンズをいかに使うか・・というところでしょうか。
35mm判換算で25mmから100mmですから大抵の撮影には対応可能だと思います。
画質的なことは比較したことはありませんが、
根本的なところはコンデジですから、I-10と同じだと言えばそうなるかも
しれません。
Q、Q10は撮影画素数では、XF1に負けるようですが、等倍に拡大して
見るならいざしらず、画素数で勝負する時代でも無さそうにも思います。
ネットへの投稿だと、大きな画像サイズを縮小することになる場合も多く
高い撮影画素数が必ずしも有利だとは限りません。
XF1と比較してQ、Q10のメリットは、レンズが交換できる
というところでしょうか
標準ズームだけではつまらないかもしれませんが、
単焦点のレンズを幾つか取替て使うこともできます。
さらには、ワイコンやテレコンや、クローズアップレンズ
等も使えます。
拡張性が高いのはQ、Q10のシリーズですね。
「持って嬉しい!」ならQがお薦めかと(^^)
書込番号:15500591
1点

大変遅くなりました。申し訳ありません。
まさか、ここまで沢山の方々に応えていただけるとは思っていなかったので、皆様の気持ちが嬉しいです。本当にありがとうございます。
> 松永弾正様
確かに、一気にカメラを2台と言うのは、私の様なペーペーには尚更勿体無いですね。
市場の動向を見ても、やはり優先順位はQを選択するのが賢そうです。
しっかりばっちり稼いで、欲求ときちんと相談してみます。
> ぼーたん様
始めに、混乱を招くような写真を投稿してしまい申し訳ありません。
本題ですが、レンズはやはり02も必須になるようですね。
QとXF1の携帯性を考えたときに、XF1はそのままポケットに突っ込めると思うのですが、
Qの01は大した厚みにはならないにしろ、
02の大きさになると気軽にポケットに入れて持ち運ぶというのは出来ないであろうと思い、悩んでいました。
レンズ交換が出来るカメラなので、レンズを装着含めたカメラの大きさや、交換用のレンズを持ち歩くという環境は言わずもがな必然となるのはわかるのですが、今日までその様な環境に立ち会った事がない為、はたしてストレスなく満足出来るのかというのが、Q・Q10ともに懸念していた点です。
もちろん、私自身の使い方次第と言ってしまえばそこまでなのですが、
何しろ今まで使っていたカメラがカメラなので、中々想像し難いのです。
ちなみに、XF1の価格の件ですが昨今のカメラ市場というのは、半年も経つと価格はそこまで下がってしまうものなのでしょうか。
もしそれが事実なのであれば、ちょっと衝撃的です。と同時に、更に欲求が増してしまいそうです。
> 小海老様
ありがとうございます。
恥さらしの何物でもないと思っていたので、そんなありがたい言葉をかけて頂いてとても嬉しいです。
次機を購入しても、こいつには沢山の思い出が詰まっているので手放すつもりはサラサラありません!
> JeffBeck様
購入をするのであれば、Qの01レンズはほぼ当確線上だったのですが、
私の撮影はI-10でも現在使っているiphone5でも、今思い返してみると、ズームという行為を一切考えずに撮影していました。
なので、果たして望遠レンズは必要なのかと自問自答の嵐を常に繰り返しております…。
今時は、ズームを、ズームレンズを使わない方はやはりいないものなのでしょうか。
> Rolling_k様
K-rの写真のご指摘ありがとうございました。
自身でも嫌に写りがいいなと思っていたので、その時点で気付いているべきでした。
1枚目のドーナツの写真はI-10を買ってすぐに撮影されたもので、
本当にまだ操作が覚束無い中で撮れた奇跡の1枚です(笑)
I-10でいじっていた設定は、プログラムモードで、
・ISO
・露出補正
・ホワイトバランス
・フォーカスモード
以上です。
> マリンドリーム様
本当にそう思います。
本当の意味で写真を撮る方々は、カメラのデザインなんて凝っている私のことを滑稽と思うかもしれないのですが、はやり私にはそこも重要なのです。
もちろん撮影するのも写真を見るのも好きです。
しかし、よく街中にあるような中古のフィルムカメラを扱っている様なカメラ屋さんで、
よい意味で古めかしい、オールドルックなカメラ達を眺めているのもとても好きなのです。
機器のことなんて何もわかっていないのですが、とにかく楽しいんです。
それこそ、子供がおもちゃ屋さんで欲しいおもちゃを眺め続けているかの如く…(笑)
なので、同じ価格帯でもっともっといい仕事をするカメラは沢山あると思うのですが、現在の市場で気になったものが上記の3つでした。
脱線してしまいました。
センスなんてトンでもございません!!
こんなペーペーには贅沢過ぎる言葉です!
しかし、ありがとうございます!
> とむっちん様
具体的にそれぞれの良し悪しを挙げて頂いてありがとうございます。
購入された方の意見は更に参考になります。
ちなみにXF1の踏み切れない理由というのは、具体的にどのような事ですか?
差し支えなければ参考にしたいので、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
> ニコニコしていたい男様
レンズアダプターは当初から視野に入っていました。
まだまだ先の話にはなると思いますが、あんな小さなボディに大きなレンズを装着している方々の絵を見る度に、このギャップは一度味わってみたいと思ってしまいます。
しかし、カメラは本当にお財布泣かせですね。
凝り性な私には、いい意味でどつぼです。
いやー堪らんですね!
---------------------
皆様のアドバイスを参考にした、現時点での考えは、
Qのレンズキットの購入になりそうです。
レンズは今までの撮影スタイルから、望遠はもう少し悩んだ方がよさそうな気がしています。
そして、Q10については、完全に価格にやられました。
Qの現在の価格には、後ろ髪を引かれるどころか、もはや選択しない理由はなさそうに思えてきています。
XF1については、購入したい気持ちは未だに冷めていないのですが、まだ発売して間もない事もありもう少し落ち着いて判断しても遅くないかと思っています。
それにあたり、一つ気になる点があるのですが、
仮にQのレンズキットを購入した場合、XF1は余計な出費になりますか?
レンズが変えられるコンデジ並みのカメラと、変えられない高級コンデジでは、
性格が違うのはわかるのですが、果たして、使い分けられるかどうか。宝の持ち腐れにならないか。調べれば調べる程、不安になってきています。
お門違いな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:15500604
1点

>昨今のカメラ市場というのは、半年も経つと価格はそこまで下がってしまうものなのでしょうか
はい。機種にもよりますが、こちらの価格推移を見ると、
例えばフジのHR30EXRは、発売の2012/2頃44,000円くらいだったのが、半年後に26,000円くらいになっています。
また、同じF770EXRは、発売時36,000円くらいだったのが、半年後に17,000円くらいになっています。
こちらの機種も、半年もすれば2万円台いくと思います。
ただ、趣味のものは「欲しい時が買い時」なので、難しいところです。
>仮にQのレンズキットを購入した場合、XF1は余計な出費になりますか?
いいえ。 気になっていて、買えるのであれば、即買うべきです。
でないと体を壊し、その治療費が高くつきます(ストレスから、無用なものを衝動買い)。
因みに、私にとって「Q」は、触って楽しい、撮ってまた楽しいカメラですし、XF1はクラッシックなデザイン
もさることながら、フジ独特のこってりした感じの写りが魅力です。
使い勝手は、どちらも一長一短です。
単焦点レンズ一発のQと、センサーの大きい高級コンデジと、使い分けは出来るかと思います。
書込番号:15500869
3点

ノアブキ様
>ズームを、ズームレンズを使わない方はやはりいないものなのでしょうか。
少なくとも普段使いで記録する事を主体とする方(私もその一人)はいらっしゃるのはないでしょうか。
私は撮影した画像を印刷する事はなく、スライドショーなどで楽しんでいます(印刷する必要がある時の為に元画像は撮影日時にファイル名称を変換して保存)ので、他の方々とは異なるかもしれませんが…。
ズームレンズを使用する時は記録するのでなく、撮影する事を楽しむ時や特にボケを演出する時に使用しています。
なお、私もOptio I-10(ホワイト)を保有していましたが(デザインがお気に入り)、電源ON/OFFでのレンズ埋没?と電動ズームの煩わしさで売却致しました。
また、ソニーサイバーショットU(DSC-U60)も保有していましたが(片手で気ままに記録できる事がお気に入り)、老眼の進行の為、1型ディスプレイでは被写体を確認しにくくなり売却致しました(この形状の継続機がでれば絶対購入するのですが…)。
一眼レフやミラーレスは必要な時にレンズを追加できる事が何よりの魅力だと思います。Q又はQ10をご購入さるのであれば01レンズは必修と思いますので、他のレンズはいつか…でも十分だと思います。
最後に、03レンズは遊び感覚で面白い画像が撮影できますので、検討してみてください。
書込番号:15500908
2点

ノアブキ様
追伸
価格を重視されるのであれば、Qは今すぐ購入(在庫がなくなりますので、今後価格は上昇)、Q10は1年後(初値のほぼ半額程度)かな…
書込番号:15500973
2点

ノアブキさん
こんばんは。
丁寧にありがとうございます。
Qはそろそろ流通在庫のみになるでしょうね。
今後は値上がりしそうな雰囲気です。
Q及びQ10はカメラらしいカメラで特にQのマグボディは所有して良かったと思える質感で高性能がぎゅっと凝縮されたような雰囲気があります。
またミラーレス一眼ですのでISO・露出補正・ホワイトバランス・フォーカスモードだけではなく絞りやシャッタースピードをマニュアルで自由にコントロール出来るので撮影の幅が広がります。これが楽しいんです。
レンズは01レンズキットを先ず買っておいて後は好きなレンズを買い足す形で良いのではないでしょうか。
XF1はQを購入後じっくり考えてみて下さい。考えが変わるかもしれません。
ちなみに私は妻用にQを購入したのですが、あまりに可愛く質感が良いので自分用になってしまいました。(笑)
書込番号:15502642
1点

Q-10はありませんがXF1とQどちらも所有しております。
どちらを勧めるか、というのであればQを勧めます。
当然ながらレンズが交換出来るという最大の利点で、拡張性の高さはQに軍配が上がります。
一方オーソドックスに1台で手軽に何でもこなす、というのであればXF1の方が解りやすいかと。
センサーのサイズ等で較べてしまうとXF1に軍配が上がりますが、出てくる画を見ているとそれ程大きな差が有るとは言えないように思います。
>仮にQのレンズキットを購入した場合、XF1は余計な出費になりますか?
これに関しては欲しければ買った方が良いし、我慢出来ないほどでなければ暫く待つ方が良いのではないでしょうか。
余計、という感じは今の所ありません。
尤も他にも同じようなサイズのXZ-1やS90なんかも有るので何を言ってるんだと言われてしまうかもしれませんが…
XF1も価格が大きく下がるまでにはまだまだ暫く時間がかかると思いますし、今はQを選んでそちらを楽しむという事で良いのではないでしょうか。
価格が今よりもこなれた頃にもう一度考えてみるのも個人的にはありだと思います。
書込番号:15502759
2点

> 旅心の楽しみ様
こんにちは。
投稿のタイミングが重なってしまった為、返信が前後してしまいました。
XF1は当たり前ですが、それ一台でとりあえず、の撮影は出来て、それ自体に魅力を感じます。コンデジなので当たり前なのですが、その当たり前が気軽に持ち運びたいという私の用途にぴったりなんです。
対してQはXF1には劣るものの、伸び代がある。
やはり、間を取れるQに惹かれますね。
後押しありがとうございます!
> ぼーたん様
なるほど、確かに見事に落ちていますね。
これは確認不足でした。ありがとうございます。
欲しい時が買い時、はまさに、言い得て妙ですね。
ただし、予算の事もあり、皆様からのアドバイスの効果もあってか、
少し冷静になってみようという気がしてきているので、待ってみようと思っています。
> JeffBeck様
やはり使い方次第、ですね。
ただ、昨晩皆様のご意見を参考に考えていたのですが、やはりせっかくレンズ交換が出来るのにレンズ単体での購入のみでは味気なさすぎるかなと、考えが一転しています。
03含め、ユニークレンズにも目は付けていました。
レンズ交換は楽しいですね、やはり。
> Rolling_k様
こんにちは。
いやいや、お礼を言いたいのはこっちなので!
冷静に、01と02レンズの合計金額と、Qのダブルレンズキットの価格を比べてみたのですが、これは本当にいよいよ上がってしまうであろう金額でした。
これは買い以外の何物でもないですね。
あんな魅力的なカメラがこれでは、申し訳ないなと思ってしまうくらいです。
> shein様
まさに、今私が悩んでいている事をずばりと言って頂けました。
結局のところ世の中に沢山のメーカー、カメラがあるのは、それぞれに一長一短があってのことで、当たり前の事ですが、完璧はないのなら補完し合うだけのことだと、ようやく冷静になれました。少し悩み過ぎて、大袈裟ですが混乱気味でした(笑)
------------------------------
上記でも触れていますが、
01と02のレンズのみの購入金額と、
Qのダブルレンズキットの価格がもはや差がない事に気付いたため、
一夜明け一転、ダブルキットを購入しようと考えています。
XF1については、変わらず下がるのを虎視眈々と待ってみる事とします。
Q10はコレクター魂がこれ以上熱くならない事を祈ります。
近日中に購入するつもりなので、
購入報告にて、このスレッドを解決と致します。
皆様ありがとうございました!
書込番号:15504827
3点

ノアブキ様
>03含め、ユニークレンズにも目は付けていました。
AFではなくMFでのピント調整ですが、縦横比1:1での撮影は面白い画像が記録できますので他の他方の意見を参考にしてください。
30p以内のピント合わせは微妙ですが、それ以上ですと気軽に遊べます。
書込番号:15504945
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

SRって手振れ補正の初期化で正常です。
書込番号:15558793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

虎獅狼さんありがとうございます。これは正常で何も問題ないと言う事ですね。
書込番号:15558831
3点

液晶画面がブルッと動くんですが
液晶画面に表示される 映像がブルブルするのでしょうか?
それとも カメラ自体が 振動するのでしょうか?
書込番号:15559837
0点

販売店で触った時に、たしか撮像素子を掃除してます〜 ではなっかたかな?
取説(PENTAX Q)のP227(ダストリムーバル)を見て 電源を入れたとき とか 電源を切った時の設定が
できるようですので 設定を変更して 確かめてみてください。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/q.pdf
書込番号:15560062
3点

確かなことがわかんねーなら無理に返信しなきゃいいのに。
書込番号:15560506
3点

先にも正解答は出ていますが、
SR(シェイクリダクション)という
撮影素子のホコリを落とすための機能が
作動しているためなので画面が揺れるのは 正常動作 です。
メニューの中の「ダストリームバル」という項目が
その動作をON OFF出来る項目で
電源ON時に作動させるとか、電源OFF時に
作動、または、どちら時にも作動させないなど
設定が出来ますの確認してみてください。
書込番号:15560729
2点

皆さんありがとうございました。正常だそうで安心しました。また楽しくQを使いたいと思います。どうもです。
書込番号:15560752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





