PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 1 | 2012年11月14日 06:01 | |
| 58 | 13 | 2012年11月13日 10:11 | |
| 20 | 4 | 2012年11月12日 16:46 | |
| 62 | 8 | 2012年11月12日 08:59 | |
| 9 | 0 | 2012年11月9日 20:13 | |
| 8 | 5 | 2012年11月9日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
NOZOKIme NMLCDV5(NIKON 1用)同等品をeBayにて購入しました。
こちら↓
http://www.ebay.com/itm/271056473308?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2649
同等品と書きましたが、物は全く同じと思います。
NOZOKImeの定価は2980円ですが、こちらは送料込で$10.7(約900円)でした。
普通便で来ますので、10/12にオーダーして、11/5に商品到着と若干、時間はかかりますが
格安で入手でき満足です。
NIKON1用ですので、若干、液晶の位置に合わないため、スイッチ部分を削るなどされていた方がいらっしゃいましたが、
私は、固定用ネジの穴を開け直してみました。
固定用ネジはクリップで止まっているだですので、マイナスドライバーで押せば簡単に外せます。
これと先日、購入したマウントアダプターを組み合わせて、鳥でも撮ろうかと考えています。
14点
私はQとQ10の両方に使えるように改造してみました。
QとQ10は穴位置、サイズが微妙に違うので
兼用にしようとした結果、穴は特大になりました。
テレビをボーっと見ながら、シコシコと金やすりで
1時間半くらいかけて削りました。
おかげで穴が大きくなりすぎ、固定用ネジのストッパーが
効かなくなったので、クッションのゴムを取り
コルクをストッパー兼クッションにしました。
ついでにスクリーンに当たる部分にもコルクを貼ってみました。
隙間と傷防止にちょうど良い感じです。
ぴったりと装着できるようになって非常に良くなりました。
書込番号:15337839
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
みなさん、こんばんは。
とってもコンパクトなQ、いつも持ち歩けて普段から写真が撮れるのってとても楽しいですね。
Qのコンパクトさは普段から身近に写真を楽しめますが、今回はそれを少し発展させて、
撮った写真をもっと身近に楽しむために、Wifi機能付きSDカードを試しに使ってみました。
使ってみたところ、Qにぴったりと思ってレポート(良)です。
Wifi機能付きSDカードで有名なのはEye-Fiですが、今回試したのはToshibaのFlashAirです。
二つともカメラからコードで繋ぐことなく、写真をスマフォ、タブレット、PCなどに転送できることは共通しています。
二つの大きな違いは、
Eye-Fi: 画像を転送する場合はカード内"全ての画像"自動的に転送する。
FlashAir: 自分の選んだ写真のみ転送できる。
です。
Eye-Fiは、Rawデータを含む全ての画像をPCにケーブル無しに転送するのに便利そうな一方、
FlashAirは散歩しながらちょっとした良い風景に出会って、
その場ですぐにスマフォに移してブログへのupやSNSでの共有、そんな使い方にとっても便利な感じでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
設定や使い方も凄く簡単です。
FlashAirをスマフォなどに一度Wifiで登録すると、特別なアプリは必要なくFlashAirのネットワークを選択して、
ブラウザを開くだけですぐに写真をスマフォなどのデバイス上で写真を見れます。
(FlashAirを内蔵したカメラの電源がONになった状態で、スマフォのWifiネットワークの中ならFlashAirが選択可能になります。)
写真のスマフォ内への保存は、(iPhoneの場合ですが)写真を長タップして保存を選択するだけです。
欠点(& 対策)は、
@10M pixelなど大きな画像データだとスマフォで全体像を把握しにくいことです。
⇒カメラ内で2Mなどにリサイズして送れば、使いやすいです。
ASDカードがWifiの電波を発する分、バッテリの消費ははやくなります。
⇒1日中撮影するのであれば、予備バッテリは必須です。
B使うデバイスによっては、設定が説明書通りにいかないことがあります。
⇒Toshibaのサポートは対応が素早く丁寧でした。
※iPhoneの場合、「ネットワークが見つかりません」と接続後に最初の一度だけメッセージが表示されますが、「ネットワーク設定削除」を選べば次から自動的につながります。
スマフォやタブレットとQを普段から持ち歩いている人にオススメです(^^)
17点
Pic-7さん こんにちは
実は私もflashairをQちゃんに仕込んでいます(^^)
もともとはk-5くんに使っていたのですが、 Pic-7さんと同じく、Qちゃんの方が向いているかな、と思いまして(^^)
さて、閲覧と転送先のデバイスですが、私はAndroidのスマホとタブレットを活用しています。
ブラウザでアクセスするが標準ですが、個人(だったと思います)で作成されたというairshowというflashairむけのソフトが絶品ですよ(^^)/
googleのplayストアで落とせますので、ぜひ使ってみてください(^^)
使い方は、個人の方のブログですのでurlは貼りませんが、googleで、
android airshow
で検索いただければと思います(^^)
書込番号:15309687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
arm_sさん、こんばんは。
QとFlashAirのコラボって良いですね。仲間が出来て嬉しいです^^
閲覧先ソフトの紹介をありがとうございます!
ブラウザ経由よりも使い勝手が良いってレビューもあり、今度試してみます。
iOS版もあるようですし、いろんな方に試して欲しいと思います。
書込番号:15309859
4点
Pic-7さん
arm_sさん
初めまして。
最近、wifiやAndroidを搭載したコンデジも増えてきましたが
コンパクトなデバイスで一眼カメラを気軽に楽しみたい人には
Q(Q10)+wifiSDカード+スマホ〜7インチタブがベストマッチですね。
有用な情報ありがとうございます。
先日、我が家にもQが到着しました。
ここのスレの皆様のおかげで良い買い物ができ、この場を借りて感謝申し上げます。
ま〜可愛らしいし作りも良いし楽しいですね。
嫁用にと思っていましたが自分専用とあいなりました。
マウントアダプター買わなくっちゃ…。(笑)
書込番号:15311121
6点
Rolling_kさん、こんばんは。
Qの到着おめでとうございます☆
情報がお役に立ったようで良かったです。
>嫁用にと思っていましたが自分専用とあいなりました。
奥さんにQ10をプレゼントすれば、あのバッグが付いてきます^^
>wifiやAndroidを搭載したコンデジも増えてきました
アンドロイド搭載のNikonのカメラも面白いコンセプトだと思います。
↑のモデルだともっと便利にネットで共有できることが容易に想像できます。
各社スマフォのカメラ機能との差別化やコラボを色々と模索しているようですが、Qの「レンズ交換とコンパクトさで楽しさを」って感じのコンセプトは、一定のポジションを得てきているように感じます。
ここkakaku.comのカメラに詳しい方では、Qを最初の1台に勧めにくいと感じる方が多いようですが、
僕の周り、特にカメラ女子になりたいって考えている子たち、にはQはとても魅力的に映るようです。
m4/3でも嵩張るから手放したって人も結構いますし、交換レンズがカメラ本体より高くてびっくりで、
結局キットズームだけで済ませる内に、よりコンパクトなコンデジに戻ってしまったって人もいます。
ミラーレスのキーワードに"ステップアップ"がありますが、Qはコンデジからのステップアップの人たちよりも、
スマフォや携帯カメラからのステップアップの人たちに向いているんじゃないかなって感じます。
書込番号:15314111
6点
おおっと思い、早速FlashAir買いにいきました。
思い立ったらすぐ買っちゃう性格なので。
LABI名古屋で4480円の10%ポイント。
設定完了、サクサク見れて最高です。
ありがとうございました!
書込番号:15314305
4点
akiakiakiakiさんこんにちは
早速のお仲間、嬉しいですね(^^)
友人と撮影の合間、その場でお気に入りを共有、なんてこともできてなかなか楽しいですよ!
先に紹介させていただいたソフトに加えて、先日
FairyQuickなるandroid向け専用のブラウザソフトを見つけました。
( googleのplayストアで落とせます )
こちらも閲覧、写真の転送に素晴らしいソフトです。
(開発者様、ありがとうございます)
お試しください(^^)
書込番号:15314730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
akiakiakiakiさん、こんばんは。
スレがお役にたてたようで良かったです。
>LABI名古屋で4480円の10%ポイント。
とっても良い価格での買い物です☆
これからも益々楽しいPhoto Lifeを^^
書込番号:15318519
1点
arm_sさん、こんばんは。
>友人と撮影の合間、その場でお気に入りを共有、なんてこともできてなかなか楽しいですよ!
同感です、ここがWifi機能付きカードの一番素敵なところって思います。
スマフォ・携帯で撮った写真はすぐに共有できるのがいいところですが、
折角一眼でスマフォ・携帯とは一味違った写真をその場でシェア出来るのって凄く楽しいです。
その場ですぐに携帯でシェアして、後でPCとか大きな画面であらためて同じ写真を見るのも、
その場の雰囲気や思い出を話すhelpになって良かったり、自分が想像していた以上に周りからの、
特にカメラを趣味にしていない人からも、評判も良いです。
フォローと新たなアプリの紹介をありがとうございます☆
書込番号:15318575
3点
私も最近Air CardというWi-Fiアダプターを導入しました。
出先でQで撮った写真を、スマホ経由でSNSやメールに使えるので、Qの楽しみが広がりました。
スレ主様が紹介しているEye-FiやFlashAirと違いこの製品はアダプターなので別途microSDカードが必要になりますが、microSDが余っている方は、より安価に導入ができると思いますので、選択肢の1つになると思い紹介させてもらいます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110615/
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
私はiPhone5で使用していますが、専用アプリが強制終了することが稀にあります。
この辺りは後々のアップデートに期待ですね。
書込番号:15325318
3点
gen 3さん、こんにちは。
Air Cardの情報共有をありがとうございます☆
リンク先を見てFlashAir同様、とても便利に感じました。
〉microSDが余っている方
↑こんな人多いんじゃないでしょうか?僕もガラケー時代のmicroSDがどこかにあったかもです^^;
「写真を撮ったその場で共有」って今まで携帯やスマフォじゃないとやり難かったのですが、
ここ2-3年でずいぶんと変わってきて楽しいです。
あ、携帯写真ならそもそも共有しないで別々で撮ってますね ^^;)
一眼の写真を共有すると、周りから「携帯とはやっぱ違うな〜」って声が出てきます。
Wifi機能付きカードが、カメラ趣味の広がりにつながるといいなって思います^^
書込番号:15325434
1点
こんばんは。
eye-fiとQの相性が悪くて、使用を断念したところだったので、このスレッドを見てとても助かりました…!
早速Air Cardを注文しました。届くのが楽しみです。
書込番号:15328306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミズタマ_さん、こんばんは。
スレが役立って良かったです。
Qをいつも持って写真を楽しみたい人に、ぴったりのdeviceだと思います。
早く届くといいですね☆
よかったら使用感やお勧めの使い方とかシェアしてください。
楽しいPhoto Lifeを(^^)
書込番号:15331468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の情報がお役にたてたようで嬉しいです。
Qのように気軽に持ち歩けるカメラには、売ってつけの製品ですよね!
書込番号:15334004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
TPのレンズケースが届きました。
製品紹介にはスタンダードプライム、スタンダードズーム兼用とあったので2個取り寄せ。
ケース自体の作りはレザーはかなり薄め、裏張りあり。
背面にはベルトやストラップなどを通すループ付。
写真のようにスタンダードプライムは純正フード、フィルター、キャップ付でも収納可能ですが、ズームはフィルター付だと入りません。
トイワイド、フィッシュアイも収納可能。
13点
レンズケースは1つおいくらで購入できるのでしょうか!?
購入先など教えていただけると幸いです。
書込番号:14786954
0点
このレンズケースは日本で取扱っているところはありません。
このショップに注文しました。
http://camera-friends.com/?mode=srh&cid=&keyword=pentax+q&page=2
海外からの発送で注文から一週間ほどで届きました。
価格は全て込みで2個で6000円くらい。
どうせなら本革のカメラケースと一緒に頼むといいかもしれませんよ。
自分の用途には使い辛いケースでしたが、作りは良さそうに見えました。(カメラの着脱に止めネジをコインなどで回さなければいけない点だけが引っかかりました。手回しできる止めネジが好きなので。)
書込番号:14788138
3点
追記です。
正確にはスタンダードズームはフィルター付きでも入りますがケースの形が歪みます。
オリジナルのフロントキャップでは長さがあるためだと思いますのでかぶせ式のキャップに変更すればいくらかよくなりました。
書込番号:14788207
2点
TPのレンズケースに06レンズを入れてみました。
写真の通りフードも逆付け状態でなら入ります。(純正レンズリアキャップの厚みでは入らなそう、02、06共にUNのリアキャップつけてます。06はフィルター取り付けした状態なら入りません。)
ベルトループもあるレンズケースなのでカメラのストラップにも取り付けられます。
書込番号:15330761
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
これまでは、K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを使って、手持ちで野鳥撮影を
していましたが、PENTAX Q+KマウントアダプターQの購入を機に、
DA200mmでの野鳥撮影を行ってみました。
PENTAX Qの場合には3脚を使い、自由雲台で、カメラを自由に動かせるようにして
(1脚のように使う)その状態で、手ぶれ補正を効かせ、
右手でカメラを持って位置(方向)を決め、
左手の親指と人差し指・中指でフォーカスをあわせながら、左手の親指と小指・薬指で絞りリングを回し、
なるべく1/1000secでの撮影を目標にして、
露出オーバーにならないように注意しながら、ISO感度はなるべく低く撮影できるように
(ISO感度はオートで)絞りを調整しながら撮影してみました。
結果は、全体として(特に少し動きの速い小鳥系の撮影には)
やはりK-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターのほうが有利と感じました。
ただ、少しでも、拡大した野鳥写真を撮りたいときには、
やはりPENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmのほうが有利な気がするので、
自分の場合は、今後K-5+SIGMA APO70-300mm+FAFアダプターをメインで撮影しながら、
静止した野鳥を少しでも拡大して撮影したい場合に、
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmをサブで使おうと考えています。
PENTAX Q+KマウントアダプターQ+DA200mmで撮影した写真をご参考に添付いたします。
7点
PENTAX Qでの試写を終え、カメラを片付けて帰宅途中に、コゲラさんに遭遇。
あわててK-5をバッグから取り出してSIGMA APO70-300mm+FAFアダプターを装着して、
コゲラさんを撮影しました。
こういった場合には、やはりK-5のほうが便利そうです・・・。
書込番号:15323139
8点
こんにちは 自分もKQアダプター購入して使ってみました。
PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
書込番号:15323952
19点
赤いすいせいさん
ご返信どうもありがとうございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
そうなのですか。
確かにご紹介いただいたBORGでのお写真、とてもよく解像していて素晴らしいです。
BORGでこんな綺麗に撮影できるとは、
(DA200mmで撮ってみたので感じますが)
「本当にすごいなあ」と思います。
書込番号:15324142
4点
Still Lifeさん
KマウントアダプターQを使うと面白いですね。
鳥撮りはボーグ71FL+K5のK5部分をQに変えればたちまち2200mm超望遠になります。鳥が遠くてもあきらめずに狙えます。
Qは使えますね〜。改めてそう思います。
書込番号:15324176
5点
copykunさん、こんにちは。
BORG 71FLですか。
400mmのレンズ、とても魅力的です。
また、お金ができたら購入をぜひ検討したいレンズですね。
ご紹介いただき、どうもありがとうございます。
書込番号:15324232
1点
Still Lifeさん、みなさんこんにちは。
私もDA300+一脚で、失敗作を量産しながらも楽しんでいます。
解像度については、たしかにDA300でも限界を感じなくもないのですが
(BORGはすごいですね)、まずは自分の腕前(とくにピント)の向上が
先かなと思っています。
Qはなんとなく階調や色のりが(他のコンパクトデジカメなどと比べて)
良さそうな気もします。
コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。
書込番号:15324889
7点
gotouさん、どうもこんにちわ。
>コガモのように警戒心の強い鳥がくつろいでいる姿や、モズのように頭の
>よい鳥が機嫌よさげに鳴いている姿を、遠くから撮れるのはよいですね。
とは、本当にそのとおりですね。
この投稿後に、前のスレッドを確認しましたら、ケンコーのフードマンとか紹介されていて
野鳥撮影のときなどには、とても便利そうですね。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2811.html
またお金ができたら、フードマンとかも購入して、是非活用したいと思っています。
そうしたら、ピント合わせが、もっとうまくいきそうですね!!
書込番号:15324974
1点
赤いすいせいさんおはようございます。
>PENTAXのKマウントレンズだと解像しきれず遠いものを大きくは
>難しいみたいです。近いものを大きくだとけっこうよく写りますね。
解像しきれずではありません。
ピントリングが200mmなら200mmレンズ用に作られているので無限遠の手前はそれほどの距離になっておらずピントリングの回転角が足らないために距離があるとピントを合わせるのが難しすぎるからです。
解像してないのでは無くピントが合ってないのです。
ボーグの場合天体望遠鏡ですので遠い被写体用にピントリングが十分な回転角を持っているのでピントがあるからです。
一枚目はペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様。
2枚目はペンタックスQに400mmf5.6と2倍リアコンで撮影した木星です。
ですので望遠レンズでも400mmとか十分な遠方での距離でも回転角があるレンズでしたら問題なく撮影可能です。
これはレンズの性能が200mmより優れているからでは無くピントが合わせられるからです。
書込番号:15329419
10点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ペンタックスQで使えるようになった8ミリムービー用レンズにはDマウントレンズ、H8RXマウントレンズがあり、アダプターが市販されています。これ以外にもベルハウエル社独自のBHマウントレンズがあって、BHマウントにしかないズノウ、アンジェニュー、テーラーホブソンなどの魅力的なレンズが揃っています。
スクリューマウントなので、アダプター製作は比較的容易なので業者に試作してもらい、BHマウントレンズを使ってみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
はじめてデジ一眼を購入したいと思ってます。
価格や大きさでペンタックスQの購入を考えているのですが・・
そこで超初心者の質問なんですが、はじめから付いてるレンズはコンデジみたいに換算すると何倍ズームなのでしょうか?
普通のレンズキット(01)、ダブルレンズキットの大きいレンズ(02)共に教えて頂きたいのですが宜しくお願いします
また、02の大きいレンズを使うと全部望遠になってしまうのですか?普通の大きさで撮影できるのでしょうか?
超初心者の質問だと思いますが宜しくお願いします。
1点
焦点距離というのが書いてあると思いますが、大きい数字を小さい数字で割ると倍率になります。
書込番号:15310997
2点
01は8.5oの単焦点、ズーム無です
画角は対角で約49度くらい(標準の画角かな)
02は焦点距離5-15oの3倍ズーム
画角は対角で約75度〜29度くらい
コンデジで例えるとワイド端から少しズームしたくらいまで使える感じかな
>02の大きいレンズを使うと全部望遠になってしまうのですか?普通の大きさで撮影できるのでしょうか?
広角〜ちょっと望遠まで使えますから普通の大きさで撮影できます
書込番号:15311114
![]()
1点
いちろ24いちろさん こんにちは
レンズキットのレンズは ズームではないので 何倍とかは有りませんが 35o換算47o相当の画角で 標準レンズの枠に入ると思います
大きい方のレンズは35ミリ換算27.5mmから83.0mm相当の画角で 3倍ズームに成り 広角から準望遠域の 標準ズームになりますので 超望遠になると言うことは無いですよ
書込番号:15311167
![]()
1点
こんにちは
倍率は、コンデジに固定で付いているレンズを1として、ズームした時に何倍で撮れるかを表しますが、
レンズ交換出来る一眼は、固定のレンズがありますせんので普通は倍率を言いませんが…
計算式は、ズームの場合は、長い方÷短い方=倍率 です。
wレンズキットの場合の、トータルの倍率は2本の長い方(大きい数字)÷短い方(小さい数字)=トータルの倍率です。
焦点距離、F値で画角(≒写る範囲)、ボケ具合がどう変わるかはこちらで体感されたら良いです。
機種には、1/2.3コンデジ を選択して下さい(Qの撮像素子のタイプです)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15311477
2点
皆さんありがとうございます。
知りたい情報がわかり楽しみも増えました。
近々、購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:15315982
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































