PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 7 | 2012年5月24日 23:13 | |
| 23 | 4 | 2012年5月21日 22:48 | |
| 30 | 11 | 2012年5月21日 20:43 | |
| 7 | 5 | 2012年5月19日 14:21 | |
| 1 | 1 | 2012年5月19日 01:50 | |
| 7 | 7 | 2012年5月17日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
Qで撮られた金環日食は、数少なそうですね。
ある意味、貴重かも(^_^)
書込番号:14589994
5点
雲の間から見えた頃には金環過ぎてました。手ぶれ。。。 |
電線ひどいですね。わずかに見えた隙に撮りました。 |
ピークも過ぎたし雲が安定してきて、落ち着いて少し増しですね。 |
これで手持ち撮影。PENTAX-110 1:2.8 50mm + KIPONアダプタ |
かえるくん2008さん、
投稿ありがとうございます。
私もアップさせてもらいます。
今回は目で見るのがメインで、ND10000も三脚も準備せずに、
写ればラッキー程度の横着撮影でした。
朝は雨でほとんど雲に隠れていてたまにしか太陽が見えない状態でしたが、
やはり初の日食観測は感動でした。
すべて auto110 の 50mmF2.8 をKIPONアダプタ経由で付けて家の中から手持ち撮影。
auto110システムの仕様にて絞り自体がレンズに付いてないのでF2.8での撮影です。
ずっと曇りだったので、観測用眼鏡(!)をレンズ前にかざしたら暗すぎて
手持ち撮影不可だったので、NDフィルター無しで天然雲フィルターのみです。
どれもかなりトリミングしてます。
でも、こんなミニミニセットで手持ちでこれだけ写れば上出来ですね。
早く純正望遠欲しいですね。(&個人的には大口径広角単焦点切望!)
書込番号:14590474
9点
金環にならない地方でしかも一面の曇天でしたが、
たまたま最大食分近くで薄雲を透かして見えたので載せておきます。
レンズは中古1980円で購入したトキナーAF70-210mmF4-5.6です。(ノートリミング)
一昔前のごく一般的な普及型ズームレンズでこれだけ撮れるんですから、大したもんです(笑)
書込番号:14594083
6点
皆さん、上手いこと撮られてますね。
なんとか工夫して撮ってみれば良かったとちょっと後悔。。。
自分はNDフィルタ/日食グラスを持っていなかったので^^;
食品トレーに穴を開けて、影絵を見てました。
これはこれで面白かったですよ。
書込番号:14598775
8点
お〜、みなさん撮っていますね。
私はいつもより30分はやく会社に行って日食グラスを持って待っていましたが、金環の数分間だけ雲の切れ目ができて見ることができました。結局、日食グラスは必要ありませんでしたが、逆に奇跡的なタイミングで見れたので感動しました。
QのKマウントアダプターはペンタックス製を買う予定なので、今回は残念ながらQの撮影は断念しました。Kマウントアダプターがあればチャレンジしたと思います(涙)。
書込番号:14600459
1点
20日に衝動的にLimited Silverを購入し、ついでにPK-PTX/Qも・・・
ぶっつけ本番でわけもわからず撮りました。
レンズはSIGMA 18-250 DC OS HSMを無理やり絞りを全開で使用。
分厚い雲に覆われながらで、見失うこともしばしばで、
必死で反応の鈍いリモコンシャッターを連打しました。
このような場にアップできる代物ではありませんが勘弁して下さい。
画像は約35度傾いています。
書込番号:14601394
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めて投稿します。
アドバイスお願いします。
ペンタックス PENTAX Q レンズキットを購入予定です。
レンズは、FISH-EYEを購入したいのですが、トイレンズも気になってしまいました。
トイレンズには、ワイドとテレフォトの2種類あるんですね。
それぞれどう違うのか、使い分け方や使うシーン、むしろいらないよ!等、
皆さんの感想を教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします!
実は色も、まだ白と黒で迷っています。
白、可愛いけど汚れるかな、黒のほうがかっこいいかな・・・とか(汗)
お持ちの皆さん、何色持っているのでしょうか?
2点
シェイ33さん
こんばんは
Q購入予定だそうで
仲間が増えて嬉しいです♪
TOYレンズについてですが
その前にレンズキットでなく
Wレンズキットにしてズームレンズも手に入れる事をお勧めします。
TOYレンズのワイドとテレフォトより優先度が高いと思います。
TOYレンズはオートフォーカスが効かないので
そこら辺も理由です。
FISH-EYEもマニュアルレンズですが
面白いから良いと思います。
(僕も持っています)
TOYレンズのワイドは凄く寄れるようなので
僕もそのうち手にいれるつもりです。
ちなみに色は白持ってますが
汚れとかは大丈夫です。
書込番号:14566422
![]()
6点
ダブルレンズキットとフィッシュアイが良いかと思います。
理由としては、
1.トイレンズは全てMF
2.ピント調整がかなりシビア
3.04-05共にF値が暗いので常用するには不便な場合が多い
と言ったところでしょうか。
実際にカメラと同時購入しましたが、主に使うのは01-03ばかりです。
04は02の焦点距離内に入っています。
04は02よりは寄れますが、それならば01でも十分寄れます。
05は偶に使いますが、本当に偶にですね(^^;
晴れた日ならそれなりに写りますが、薄暗い場所や夕方以降はシャッター速度が落ちてしまうので、手振れが頻繁に起こります。
…と、悪い事ばかり書きましたが、それでもいつも持ち歩いていますし、あったらあったで使い道があるかもしれません。
幸い04-05で併せて1万円程で買えますから、予算的に余裕があれば物は試しで買うのも良いと思いますよ。
いずれにしても01 STANDARD PRIMEは明るくてなかなかに使い心地の良いレンズなので、そちらを先に手に入れられる事をお薦めしますね。
01並のレンズで広角が出てくれれば喜んで買うんですけれど…ねぇ(^^;
書込番号:14566455
![]()
5点
どれも驚くほど高いものではないですので、全部揃えて
自分の気に入ったものを使うのがいいと思いますよ。
ワタクシはダブルレンズキットと、フィッシュアイ・トイワイド・トイテレフォト
全てそろえましたが、普通の標準レンズ、標準ズームはほとんど使いません。
一番使うのはトイワイドでしょうか。
楽しいレンズです。
ヒトそれぞれケースバイケースですので、いろいろ試してみることをお勧めします。
書込番号:14566868
![]()
9点
ご丁寧に説明してくださってありがとうございます!
実はPENTAX K-rとこちらとで迷い始めました・・・。
頂いたアドバイスをもとに、もう少し検討してみることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:14589870
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
さきほどの質問で皆さんのご助言を受け、ネオ一眼は自分の用途には合わないと思い機種選びを考え直しました。
ミラーレス一眼とコンデジで迷っています。
GF3、E-PM1、Pentax Q、F770EXR、HX30V、IXY600F、カシオのハイスピードカメラ、さきほどの質問で勧められたFZ150、FZ30、ニコン1も合わせて考えています。
予算五万円〜七万円です。使用用途は主に家族旅行や普段使用で、たまに子供の運動会等のイベントも撮りたいです。
望遠はたまにしか使わないので、それよりも普段使いに重きを置いてカメラを選びたいのですがどれがいいでしょうか?
重視するのは人がきれいに撮れること、風景がきれいに撮れることです。
ミラーレス一眼はコンデジと比べてきれいなんでしょうか?どのくらい綺麗に取れますか?
0点
ミラーレスはレンズ交換式のコンパクトデジカメなんです。つまり同じコンデジです。レンズ交換するメリットがあるならミラーレス。レンズ交換しないならコンデジです。
書込番号:14585576
4点
コンデジとは、全く違いますね。
一眼レフから、ミラーを取った物と解釈するのが、普通かと思います。
ミラーボックスが無い分小型軽量化されてます、今後の主流になるでしょう!
写りにかんしても一眼レフと変わりません。
書込番号:14585742
![]()
11点
挙げられたカメラのジャンルがあまりにも雑多なので、ミラーレス(マイクロフォーサーズ)とコンデジの画像をアップします。
>重視するのは人がきれいに撮れること、風景がきれいに撮れることです。ミラーレス一眼はコンデジと比べてきれいなんでしょうか?どのくらい綺麗に取れますか?
スレ主さまの「きれい」という基準がわかりませんが、比較の参考にはなると思います。センサーサイズは違いますが、画質そのものはそんなに違いはないと思うのですが。
書込番号:14585765
3点
皆さんありがとうございます。
画像も綺麗ですね。4枚とも綺麗なのでコンデジでもこんなにきれいに取れるんですね。
人をぼかした写真もとりたいのですがコンデジやミラーレスでもできますか?
写りはミラーレスはコンデジという意見とミラーレスは一眼レフという意見と両方あるのですが・・?
レンズ交換はごみが入ることがあるらしいですが、実際に入りますか?レンズ交換自体は苦にならないかと思いますが、ごみが入るのは困るのでミラーレスはやめたほうがいいのでしょうか?
書込番号:14585870
0点
レンズによって画質は変わりますよ
今ならレンズ2本分の値段よりも安く買えるGF3ダブルレンズキットがお薦めじゃな
3万円で買えるので、余った予算で換算400mmまでの超望遠レンズも手に入る
オリンパスよりはAF性能もコスパもパナソニックが上ですじゃ
キットに付くパンケーキレンズを使えば高速シャッターが使えるし、コンデジでは厳しかった夜景も綺麗に撮れるでしょうな
人をぼかした写真ですか?
普通なら人以外をぼかしますな(^^)
背景をぼかすなら撮影テックニックがあってミラーレスの方が楽に綺麗にぼかせます
多少のゴミは写りに影響ありませんが、交換の際はTPOを選ぶでしょうな
書込番号:14585999
2点
>人をぼかした写真もとりたいのですがコンデジやミラーレスでもできますか?
写りはミラーレスはコンデジという意見とミラーレスは一眼レフという意見と両方あるのですが・・?
ボケに関しては、↓のスレで駄作を紹介していますので、ご参考に。
センサーサイズ的にはミラーレス、特にマイクロフォーサーズはコンデジと一眼レフの中間くらいに位置しますので、こういう意見が出ると思いますが、私が実際に使っている印象ではハイエンドコンデジ・マイクロフォーサーズ・一眼レフで極端な画質の違いは感じません。(異論があるのは承知していますが)
それよりもレンズや撮影シーンによる違いのほうが遥かに大きいように思います。エントリー一眼レフ+キットレンズよりも、XZ-1に代表される質の良いレンズを使ったコンデジのほうが好みの(あくまで個人的感想ですが)描写をしてくれることが多いんですよ。
ゴミについては、オリンパスのゴミ取り機能は最強です。E-PM1の他にE-1やE-PL1も所有していますが、ゴミの付着で困ったことはありません。他メーカーであるキヤノン・ニコン・ペンタックスの一眼レフやパナのマイクロフォーサーズ機も所有していますが、まだまだオリンパスには及ばないというのが実感です。安心してレンズ交換をしたいなら、オリンパス機をお薦めします。
書込番号:14586104
![]()
2点
なお、ボケについては
○センサーサイズ
○レンズのF値(明るさ)
○レンズの焦点距離
○被写体と背景との距離
が関係します。
センサーサイズの小さいコンデジでも、レンズのF値が明るかったり、被写体になるべく近づくとともに背景と十分に距離を置けば、そこそこ背景をボカすことができます。
書込番号:14586136
2点
みなとのまちのおじさん、写真うますぎ。
ミラーレスのいいところは、レンズを交換できることで、たとえば魚眼レンズとか
超広角とか超望遠レンズを買えば付け替えられる。
あと、夜間撮影だと、ノイズのでかたに違いが出るように思います。
コンデジは一般的にはセンサーが小さい(例外あり)ので、建物を撮った時
などの遠近感に違いがでます。
書込番号:14586185
2点
コンデジのセンサーサイズで背景を暈そうとすると、被写体に近寄る必要があり、
花とかならともかく、人は全身を入れて暈すのは難しく、バストアップで何とか暈ける、顔だけならまあ何とか。
また、ボケると言っても、期待しているようなボケではないかもしれません。
ここに直接アップできないのであれですが、
ブログの方にパナのコンデジ(LX5)で撮影したポートレート的なものがいくつかあります。
ライティングがイマイチなので、あまり参考にならないかもしれませんが...
まあ、コンデジは、暈けないということを前提に撮るしかないですね。
書込番号:14586276
2点
マイクロフォーサーズ(ミラーレス)とコンデジ(1/2.3型センサー機)では、センサーサイズが
約8倍違います。(マイクロフォーサーズとAPS-Cでは約1.6倍違います。)
センサーが大きくてレンズ交換可能な機種のほうが、広範囲の撮影に向いています。
書込番号:14588035
![]()
2点
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
レンズによって画質が変わるとの事。コンデジよりミラーレスのほうが良さそうですね。人物のほわっとした写真を撮りたいのでミラーレスに気持ちが傾いています。
パナソニックがコスパが良くて、オリンパスがゴミ取りが良いんですね。
コンデジでもきれいな写真は取れるようですがセンサーが大きいほうが広範囲に撮影できるとのことで、ミラーレスを購入しようと思います。
機種選びでまた質問するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
書込番号:14589234
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
Limited Silver は だいぶ価格が下がってきたものの、それでも通常モデルに比べると割高感が拭えませんでしたが・・・
e-TREND さんで魚眼レンズ(8,370円 相当)をセットにした特価品が 53,760円 で出ていますね。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/1682/product_612500.html
個人的には、この初代 Q にはファインダーがないことがネックで、EVF 搭載モデルが出るまで待とうかなとも思っていたのですが、レンズ2本ついててこの値段ならいいかな、と買ってしまいました。
6点
Q Limited Silver ですが、ペンタックスのホームページに「メーカー受注が限定数に達しました」とのアナウンスが出ましたね。値下げ競争は未だ続いていますが、そろそろ(最安店での品切れに伴い)底を打つかもしれませんね。
カメラボディの限定品商法、LX Titanium あたりからでしょうか?(金LX は別として) なんだかもうすっかり根付いてしまいましたね。(嬉しくないですが)
書込番号:14567785
1点
わたしもダブルレンズキッを買いました。
通販で42,500でしたがお買い得でした。
書込番号:14575808
0点
nws3260さんの情報を見て、居ても立ってもいられなくなり、ポチッてしまいました。
・・・どうしてくれるんですか〜(^^;
書込番号:14578214
0点
>尚古主義者さん
あはは、ごめんなさい。
でも Nikon 1 J1 レンズキットなんか早々に3万円を割ったのに
Q はよく価格維持していますね。ペンタックスとしてはシェアを
欲張らず趣味性を前面に出して高値安定で商売成功というこ
となんでしょうね。(我々はしっかり釣られたというべきか)
あとはレンズ。倍率を欲張らない小型の望遠ズームや、TOY-
LENS じゃない広角/望遠単焦点を早く出して欲しいです。
その穴を埋めるべきマウントアダプターが、AF が使えるよう
にはならないようで残念です。
ニコンはいいなぁ、単玉を含めて AF-S 化が順調に進んでい
るので、マウントアダプターにモーター載せなくても多くのレン
ズがマウントアダプターで AF 使えて。
書込番号:14579685
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
PENTAX QはPS3にUSB接続して、撮った写真や動画をPS3本体に取り込む事は可能でしょうか?
自分はあまりカメラに詳しく無いのでご回答お願いします。
書込番号:14527223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
USB機器を使って"PS3"に画像を取り込む方法
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/898/~/%22ps3%22%E3%81%AB%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%82
書込番号:14578076
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日Qを手に入れて楽しんでいます。
標準レンズが47ミリ相当なので、スナップ用にトイレンズワイドを追加しようと思ってますが、絞り固定のこのレンズでパンフォーカス撮影は可能でしょうか?
0点
こんにちは
絞り値は、F7.1固定のマニュアルレンズですね。
35mmフルサイズ換算35mmの画角に成りますが、例えば対象までの距離が撮像素子から10mとして、
カメラの撮像素子から約4mから∞までが被写界深度に成ります。
安いレンズだし 画質もそこそこ、最短撮影距離も短いので寄れそうですし楽しまれたら良いです。
書込番号:14567926
![]()
2点
理論的なことは詳しくありませんが、
「超」パンフォーカスですよ。
感覚的には1m以前から∞まで合う感じです。
レンズの設計が少しソフトフォーカス傾向なので
余計にレンジは広い感触です。
書込番号:14567984
![]()
2点
下記のサイトで計算させてみると
http://shinddns.dip.jp/
1.
カメラの撮像素子サイズは6.2×4.6だからのDMC-FX37と同じ
2.
被写体までの距離はとりあえず5mのままにして
3.
すべて再計算をクリック
するとアバウトですが、レンズが6.25mmとして絞りのF8のところを見ると0.706〜無限遠までピントがあうから少なく見積もっても90cm以上はピントが合うからほとんどパンフォーカス状態になると思う
書込番号:14568024
![]()
3点
皆さんありがとうございます。
作例や計算式なそありがとうございました。
書込番号:14568767
0点
おめでとうございます。
左側から二番目の指標が、だいたい∞です。
楽しまれてください。
書込番号:14572957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































