PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 17 | 2012年4月13日 06:56 | |
| 114 | 14 | 2012年4月11日 13:50 | |
| 0 | 3 | 2012年4月8日 03:07 | |
| 31 | 7 | 2012年4月6日 17:22 | |
| 28 | 5 | 2012年4月6日 16:31 | |
| 23 | 14 | 2012年4月6日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
機材は前回同様ボーグ50FLにペンタックスQで直焦点撮影です。
前回よりシーイングが良かったので綺麗に撮れたかと思います。
Qの画質もなかなかのものですよね。
20点
面白そうなことやられてますね。
参加させてくださ〜い。
私も昨日、BORG71FL+Qで月面撮影しました。(QとセットのSILKYPIXで現像)
PCで等倍サイズ表示すると...驚愕の大きさです(笑)
もう少しピント詰められるかなぁ〜とも思いますので、今日、月がきれいに出るようなら再チャレンジしようかと思ってます。
書込番号:14289811
16点
ricky007さん 初めまして。
みごと、ボーグフローライトとQの相性は良いですね。
私の住んでいるところは広島なので、ricky007さんの撮影場所から距離が離れていると、二人の写真を左右に並べるとひょっとして私の夢の3D写真ができるかな。
どうでしょう。
私の場合、ボーグ50FLは手持ちなのでピントの追い込みがこれ以上難しいですね。
また、撮影場所は隣の家の屋根越しなので、気流が悪さしてなかなか綺麗に撮れないのが残念なんです。
私は月の写真が大好きなので、仲良くしてくださいね。
勝手な事を言ってすみませんが、私の縁側の天体2にも写真を貼ってくださると嬉しいです。
書込番号:14290008
5点
デジカメ買い過ぎさん
お言葉に甘えて、縁側のほうにも投稿しました。あつかましくもK-5で撮影した分も貼りましたぁ(笑)
こちらは埼玉県熊谷なので、タイミングがあえば、3D写真になるかもしれませんねぇ〜昨日撮影した月もほぼ同じような時間帯に撮影しているようなので、ひょっとするとうまく行っているかもしれません。
Qを手持ちで撮影とは猛者ですね。私のほうはマンション3階のベランダに三脚立てて撮影してます。
それにしてもQ楽しいですよね。
01の写りはほんと馬鹿にできないし、03も楽しい!
最近は、もっぱら03で遊んでます(笑)
CP+で出ていた望遠ズームも買おうかと思ってます...望遠短焦点ならなおいいんですが...
マウントアダプターでKマウントレンズでも遊んでますが、今年の夏にでるらしいシャッターユニット内臓の純正アダプターが待ち遠しいです。
※純正マウントアダプターをつけたときには手振れ補正が効くようにして欲しい...
書込番号:14290218
5点
デジカメ買い過ぎさんの写真と私の写真の2枚で調整して並べてみました。
交差法というのを使って見てみましたが、うまくいってるのかどうかよくわかりませんでしたが...(笑)
作り方もよくわからないので???左右逆においてみたのを作ってみました...
見方:http://4.pro.tok2.com/~okuyuki/mikata.htm
どうっすか?
書込番号:14290532
4点
ricky007さん
早速作ってみてくれてありがとうございます。
おかげで大変面白いものが出来上がりましたね。
交差方での作り方を説明していなくてすみません。
作り方を調べてリンクしていただきありがとうございます。
明け方の下弦の月が南の位置にある時に撮った写真なので、平行方では埼玉のricky007さんが撮られた写真を左に、広島の私が撮った写真が右になります。
平行法では、人の瞳の間隔は約65oなので、2枚の写真の間隔は65o以下の方が見やすいかと思われます。
2枚の写真が重なって見える様、ディスプレイ上で写真の大きさをズームミングしながら、重なって見えるサイズに調整すると良いでしょう。
私の場合、2枚の写真間隔が35oくらいでないと、重なって見えませんでした。
あまり離れているものを無理に重ねてみようとすると、眼が疲れますね。
交差方では埼玉のricky007さんが撮られた写真を右に、広島の私が撮った写真が左になります。
これも慣れないと、なかなか立体的に見えてくれません。
どちらにしても、練習すると見えてくるとHPの説明には書いてありますが。
月全体を立体で見ると月がまるく見えるだけで、少し物足りなくなったので、ここでは少し欲張って、クレーターのハッキリしている月の右下部分だけをトリミングして、2枚の写真の間隔も縮めてみました。
写真が小さくなってしまいましたが、けっこう立体的に見えるようになったかと思います。
いかがでしょうか。
正直言って、埼玉と広島では月の立体写真には充分な視差があるとは言えないのですが、立体気分だけは味わえたので、実に面白いですね。
ricky007さん、今後もお互い、よりシャープな月の写真を撮って、協力して素晴らしい立体写真を作っていけると幸いです。
これも、Qのおかげですね、サンQです。
書込番号:14293897
4点
慣れてくると、抜群の立体感で見えるようになりました。
とりあえず、私にとっては大成功だったと思います。
画面上の写真の大きさをなるべく小さいサイズから始めると、見やすいですよ。
書込番号:14293985
2点
お疲れ様〜
ちょ〜おもしろいですね (^^)
前半のお話から、まさかと思っていましたがホントに立体感、出てますね〜
お二人様、ありがとうございます。またの合作お待ちしています。
書込番号:14296296
2点
tugurojinさん
ありがとうございます。
月の3D写真は私の昔からの夢で、ネットのあちこちでも、一緒にやっていただける人を呼びかけてはいたんですが、場所が離れていて、同じような機材で撮っていただける方はなかなか見つからなかったんです。
今回、ここでricky007さんとの偶然の出会いと、同じ日の近い時刻、口径こそ違うものの同じ焦点距離の同じフローライトレンズで同じQでの月の写真、いとも簡単に夢が実現できて嬉しいかぎりです。
価格.comに感謝、ricky007さんに感謝ですね。
また、良い写真が撮れたらricky007さんとともに写真をアップしたいと思います。
書込番号:14298260
1点
了解です。
いい写真が取れた時には投稿しますね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14298319
1点
デジカメ買い過ぎさん
ricky007さん
とっても素晴らしいものを見せていただきました!!
ありがとうございます。
書込番号:14329350
1点
ピスタチオグリーンさん
こちらこそ、お褒めいただきありがとうございます。
立体気分を楽しんでいただけたでしょうか。
実際には、月までの距離は約40万qに対し、埼玉熊谷と東広島の距離は約900qで視差は角度で約0.5°という少ないものなので立体視するには難しいんですよ。
ですから、立体気分と言うか、夢を持って見ているというのが事実だと思うんです。
平行法で立体視しようとすると、例えば左右の写真の同じクレーターを見た場合、右の写真の方が左の写真より影の長さが明らかに長く見えるとかであれば正しく立体視できるのですが、今回の写真から見て影の差が判断しかねるほど、少な過ぎます。
それでも、楽しいものですよね。
天体というのは、多くの方が同時観測されることが多く、皆で協力すると新たな発見が多いのも事実ですから、今後もこうして皆で協力して楽しい試みをやって行きたいですね。
書込番号:14330257
0点
デジカメ買い過ぎさん
十分立体気分を味合わせて貰いました(^^)/
Qも欲しいのですが暫くは買えそうにないのですが・・・(>_<
いっそうQを好きになりました。
書込番号:14332557
1点
デジカメ買い過ぎさん
はじめまして。
PENTAX Qはもう少し安くなったらダブルレンズキットの
購入を考えていたのですがこのクチコミをみて
かなり揺らぎはじめました。
教えて頂けたら幸いですが
APS-Cのボディで機材を揃える場合と
どの程度価格が安価になるのでしょうか?
現在、APS-Cは、GXRマウントユニットとNEX-7を使用しています。
用途はデジカメ買い過ぎさんのような月の写真の撮影を行いたいです。
最低限の構成で結構ですので教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14425471
1点
GN-001さん 初めまして。
私がここにアップした写真はPENTAX Qとボーグ50FL(\64,800)+PENTAX Q用マウント(\3,360)によるものです。
三脚を使用するのであれば鏡筒バンド(\3,400)が必要になりますね。
この機材であればQでもAPS-Cでも組み合わせる事ができるので、違いはカメラ本体の価格しかありません。
このボーグ50FLにQとNEX-7とを取り付けて画質の比較を行った場合、解像感はQもNEX-7も同じくらい、画質はNEX-7の方が受光素子の大きさから有利と思います。
ボーグ50FLとNEX-7の組み合わせの事例を見てみると、非常にキレの良いものです。
私はボーグ50FLに色々なデジカメを取り付けて撮影していますが、これとPENTAX Qの組み合わせに求めたものはコンパクトさで、それでいて高い画質です。
この組み合わせですと、カメラがあまりにも小さくて、ただの筒を持っているだけの感覚で、いつでも持ちまわれる、取り回しの良さなんですよ。
NEX-7は良いカメラなので、ボーグを購入されて最高の月の写真を撮って、私の縁側に貼ってくださいね。待っています。
書込番号:14428424
1点
デジカメ買い過ぎさん
ご回答頂きありがとうございます。
なかなか知り合いでも天体撮影に詳しい人がいなく
困っていました。
大変助かりました。
あとは35mm換算での焦点距離を考えるだけですね。
昨日ヨドバシカメラでQの試写をしてきました。
なかなかコンパクトで画質も悪くなく良いカメラだと思いました。
購入の際には縁側に写真をアップしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14429074
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
あばたもえくぼと言いますからな(え
ここはk-01もぜひ。
書込番号:14391177
4点
kagefune8さんご購入おめでとうございます。
私も買う気がなかったのに、気がついたら手に入れていたクチです。
今では会社でもコンビニでも、どこにでも持っていきます。Qは最高に楽しいカメラです。
1台目のQは嫁に奪われてしまったので、最近自分用に買い直しました。
書込番号:14391241
13点
フムフム・・・春だから^^買っちゃったのか!納得!
arenbeさん
>ここはk-01もぜひ。
こちらにはモックの展示もないありさまで…まだ触れても居ません!
Acero e Ancoraさん
ほんとにここ最近まで、なんでPentaxはこんなカメラ作ったのか!って思ってたくらいだったので、今ここにあるのが不思議ですわ^^;
nakky85さん
私と同じsetですね^^
Wレンズkitは今、お買い得かもしれませんね。
発売から半年以上経ってるのに、Q発売記念のラッピングクロスとテラウチマサトの写真集まで貰えて、なんか得した気分です^^
充電完了待ちきれず!途中でやめて、ちょっと撮影してみましたが、K-5の出番が減りそうだ!
書込番号:14391908
6点
ラッピングクロスとテラウチマサトですか・・・
ワタクシはそのようなモノは戴けませんでしたorz
ま・・いっか・・・
しかし、このQの絶妙な精密感・凝集感はいいですね。質感もたまりません。
「往年の銘機(?)」と並べても違和感を感じません。
ウチにもK-7があるのですが、メインをリコーのGXRに据えてから
すっかり出番を失っています。
やはり手軽さ・気軽さは「性能のうち」ですね。
っていうかレンズシャッター万歳です。
これのお陰でソニーとかオリンパスとか全く食指が動きませんので。
Qはこれから設定等いろいろ模索しようと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14392045
10点
kagefune8 さん、Q熱感染、お気の毒です。 油断しましたね。
私も、早い段階で感染し、完治せず、今や慢性化しています。
白買って、黒また買って黒売って、ついついこないだ銀買って・・・状態です。
この際、もう一度黒を「集め」ようかと思っています。行き着くところまで行くか、です。
このカメラ、手持ちのカメラの中で、一番「金属感」があります。ずっしりと、そした冷たく・・・。
これから、春本番。 お散歩にはQちゃんを是非ともお供に!
書込番号:14392128
9点
みなさん こんばんは。
nakky85さん
>Qはこれから設定等いろいろ模索しようと思っております。
私も購入したばかりなので、今も色々弄ってました!
少し撮影しただけですが、『あでみやび』が良さそうです。
ぼーたんさん
>Q熱感染、お気の毒です。 油断しましたね。
Qに嵌るとは…絶対ありえないと思ってましたから^^;
しかし・・・弄ってるとどんどん嵌っていく感じがして怖いです!!!
充電完了したので、ちょろっと夜の撮影に出かけてきました・・・
小さいくせに操作性は良いですね^^
JPEG(1:1) 9M ★★★ リサイズ無
1枚目 銀残し AWB
2.3枚目 鮮やか 電球色蛍光灯
4枚目 あでみやび CTE
鮮やか(デフォルト値から)
彩度+2
色相+2
キー-1
コントラスト+1
FS+1
書込番号:14393005
8点
皆さん今晩は。
此処は病人の隔離棟ですね。
私も感染しました。
又、苦しみが始まる。
書込番号:14393190
6点
みなさん こんばんは。
やはりというか、当然でしょうが、日中の液晶はちょっと辛いかも^^;EV値は感にまかせて撮影してみました。。。
まぁそんな事よりこのカメラ、とにかくスクエアが最高に楽しいです!
一発で決まらない充電器さん
凄いハンドルネームですね…意味が気になってしまいます。
充電器は一発で決まらないようなので!クリック一発でQ決めれば楽になるかも?
書込番号:14397176
7点
スレ主さん今晩は。
パナGF3欲しいし タイガーの電子ケトル欲しいし ニコンV1欲しいし ペヤング激辛ヤキソバ欲しいし 荒木一郎の‥欲しいし 重病人自覚してます。
充電器が決まらなくて失敗したのは、絶対にメーカーの大問題だと決め付けて久しい勝手な奴です。
私の原点です。
書込番号:14397645
4点
みなさん こんにちは。
最近K-5がでかいカメラに見えて困ってます^^;
今日はQ&02 STANDARD ZOOMにAF160FCを装着して遊んでみました。
QでわざわざAF160FCを使用する人は居ないと思いますが、少しケラレる場合がありますのでいちを報告しときます。
アスペクト比 焦点距離
4:3 5.5o
3:2 5.2o
16:9 5.1o
1:1 ケラレ無
上記より広角側になると少しケラレます。(多少誤差があるかもしれません)
もちろん01 STANDARD PRIMEはケラレ無で使用出来ました。
リングストロボ前面から見るとQは完全に影になって見えなくなってしまいます^^;
書込番号:14422045
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
「Optio I-10」に付いている、
「ペット検出(ペットを登録して、指導で撮影出来る機能)」は、
こちらの「PENTAX Q」には、付いているのでしょうか?
お使いの方、ご返答の程、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
すみません、
間違ってました・・・
×「ペット検出(ペットを登録して、指導で撮影出来る機能)」
○「ペット検出(ペットを登録して、自動で撮影出来る機能)」
でした。
よろしくお願いいたします☆
書込番号:14407373
0点
higecyanさん
こんばんは
残念ながらQにはペットを登録する機能はありません
コンデジのRZ18(2011年10月発売)にはありますが
最近追加された機能なんでしょうかね?
Qの場合シーンモードはただのペットになります。
書込番号:14407450
![]()
0点
浪漫写真さん、
さっそくのご回答、ありがとうございます。
PENTAX Qには「ペット検出」は、付いていないのですね。
残念です・・・
この機種にとても心惹かれているので、
また、悩んでしまいそうです。
何れにせよ、ご回答、大変助かりました。
ありがとうございました☆
書込番号:14407486
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
PENTAX Q Limited Silverをを1週間ほど前に購入しました。
その後は同時に購入したSTANDARD PRIMEを使用していたのですが、
昨日付属のSTANDARD ZOOMを初めて装着し、数枚撮影しました。
撮影時には特に問題は感じなかったのですが、
取り外した際にレンズの内の黒い部分(シャッターでしょうか?)
の外側が一部分欠けているように見えました。添付画像の下側の部分です。
昨日まで箱から出さずいたので、落下等の故障の原因は思い当たりません。
初めてのカメラでこれが不良なのか仕様なのかわからないのですが、
これは初期不良にあたるのでしょうか?
0点
Kanade*さん
こんばんは。
仕様です。ご心配なく。
書込番号:14398412
![]()
3点
Tubby spongesさん
早速のご回答ありがとうございます。
仕様だったのですね、おかげさまで安心しました。
明神さん
公式の画像も良く見るとそうなっていたのですね…
故障!?とショックで投稿してしまい、恥ずかしい限りです。
書込番号:14398465
2点
外側にも、『smc』の『s』の外側にもありますね。
これは逆付けの時の目印なのかな?
共に仕様なので心配無用のようですね。
書込番号:14398781
1点
スレ主さんは「レンズの中の絞り、あるいはシャッター相当部分の
半目状に欠けているように見える部分」を差していると思います。
パッと見、あたかもレンズが一部欠けているかのように見えます。
で・・・これはNDフィルターが退避している状態で
異常ではないとのことです。
シャッター膜あるいは絞りの裏側の見えないところにNDフィルターを
配置してくれると目立たなくて良かったんですけどねぇ・・・
書込番号:14398988
![]()
9点
Kanade*さん こんにちは。
スレ主さんがお聞きしてるのは添付画像の赤○印辺りの事だと思われるんですが?
その部分は、nakky85さんの説明通りでレンズの仕様です。
私のも同じですよ^^
書込番号:14399550
![]()
10点
hotmanさん
レンズフードを所持していないので未知の領域でした
ご回答ありがとうございした!
nakky85さん
仰るとおりです。判りにくい文章、画像で申し訳ありませんでした;
STANDARD PRIMEにはなかったので、ビックリしてしまいました。
非常に詳しいコメントで大変参考になりました!有難うございます。
kagefune8さん
非常にわかり易い画像を用意していただき、有難うございます。
この綺麗に半月でもなく角のあるあたりが、まさに「欠け」だと思い焦ってしまいました;
無知によるお恥ずかしい質問でしたが、
同じように故障と思われた方も居られるかも知れませんので、
どなたかの参考になると嬉しいです。
皆様の回答に心より感謝いたします。有難うございました!
書込番号:14400375
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
昨日勢いでポチって、今朝届きました。
オリのPEN Liteも持ってたけど、こっちのが愛着湧きますな。
画質はオリの方がええかなぁ〜
しかしこれはしばらくはまりそうやわ〜
14点
フォルヒさん、こんにちは。
Q Silver購入おめでとうございます!!
先日知人のQに540付けた姿を見ましたが、
結構サマになってるんですよねぇ〜。
Qはあまり画質を語るカメラじゃないですよね。
気軽にドンドン持ちだして、レンズ交換したり、
ペンタ上位機譲りの機能使って楽しんでくださいねぇ。
書込番号:14357965
5点
おおーーーーー 僕と同じことを考えている人がいたんですね。
今日AF540FGZを発注しました。
でかいストロボを小さいQに付けたら面白いと思っていました。
書込番号:14396861
2点
わぉ!
こりゃ純正レンズアダプター出たら大変なことになりそやね(笑)
Q本体が見えんくなるよ(^_^;)
書込番号:14400214
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
最初に手に入れていた8mmのCSレンズはかなり歪曲が大きかったので、この6mmレンズはメーカーは違うと思いますが価格から考えてもそんなゆがみのあるものかなぁというお試し感覚で購入。
絞りもf2.0固定、レンズ本体もカメラに取り付けると出っ張っているのも約1cmほど。
でも写してみると周辺減光こそありますが、ほとんど歪曲していないようです。
Qにつけて使うにはヘリコイドグリスが固めだし操作し辛い形状なのでとりあえずグリスは拭取ってやわらかいものに交換。
接写もかなり使えます。
http://item.rakuten.co.jp/tu-han/48809/
12点
Qを買ったらこのレンズも使ってみたいのですが、グリスの変更ってレンズを分解するってことですよね?
特殊な工具、グリスが必要だったり、分解は難しいのでしょうか?
書込番号:14044557
1点
このレンズは絞りもない単純なつくりのため、接写側にレンズを回していくとレンズ部とマウント部に簡単に分離します。
用意するものは変更するグリス(模型店などで売っているタミヤ製のボールデフグリスが粘度的に良かったです。)とアルコールくらい、特別な工具は必要ありません。
それぞれのネジの部分に塗布されているグリスをアルコールなどで取り除き、グリスを塗布したら元に戻すだけです。
書込番号:14045000
2点
『出っ張りが、約1cm』というのは、
"マウント面からの出っ張りが約1cm"ってことですよね?
それだけ小さければ、Qがレンズつけたままポケットに入りそうですし、
散歩用にちょうど良さそうですね。
欲を言えばこの薄さで f=5mm前後のものがあると
35mm換算 28mm相当になって画角的にうれしいのですが、、、
少なくともご教示頂いた通販サイトにはなさそうですね^^;
とはいえ、
ちょうどQ用にパンケーキレンズが欲しいと思っていたので、
まさにナイスタイミングの情報でした。面白い情報ありがとうございます。
書込番号:14045017
2点
D*isukeさん、そうです。
とりあえず絞りを操作しやすく改造したレンズの写真とピッタリの金属製かぶせ式キャップの写真を添付します。(このレンズはリアキャップは付属していますがフロントキャップはついていません。)
絞りリングはc−csマウントを削って接着したものです。
これをつけておくと操作もしやすくなりますしキャップも使用できます。
キャップは八仙堂というネットショップで各サイズ購入可能です。
書込番号:14045249
3点
追記です。
5mmの薄型レンズは見たことが無いですね。
同じショップでCマウントレンズの4mmならあります。
レンズ自体は同じくらいの大きさですがCSマウントよりCマウントのほうが5mmマウントが長いですが。
http://item.rakuten.co.jp/tu-han/49763/
書込番号:14045341
0点
今日、Cマウントレンズの4mm、105円(税込み)なるものを注文しました。
http://item.rakuten.co.jp/keiyotechno/cctvlens4b/
書込番号:14049835
0点
ほんとですね。ワケありの訳って何なんだろう。送料のほうが高いんじゃないですか?(笑)
書込番号:14050743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに最初に紹介したCSマウントレンズは当地方への送料110円でした。
書込番号:14050776
0点
>ほんとですね。ワケありの訳って何なんだろう。送料のほうが高いんじゃないですか?(笑)
CマウントではなくてCSマウントレンズでした。1/3"用なのでケラレありです。
元々CSマウントアダプター買うつもりだったからよかったのですが...。
書込番号:14050924
0点
105円レンズが届きました。
ftr250さんが記されたようにCマウントとショップページにはかかれていましたがCSマウントレンズでした。
そのほかの仕様はフロントキャップ付、リアキャップ無し、箱、説明書も当然のように無し。
ケラレもあり、歪曲も激しいので魚眼のような写りです。
やはりヘリコイドグリスが固めなのでグリスも変更しました。
レンズ自体の長さが1cm程1740円CSレンズより大きいのでフォーカス合わせはやり易い。
CSマウントを持っている方で安価なセミフィッシュアイが欲しい方にはいいかもしれません。(売切れてしまいましたが。)
書込番号:14053808
1点
すいません。あまりカメラに詳しくないので細かく教えて頂ければ幸いです。Cマウントは普通に買えばそこそこの値段がすると思いますが、レンズじたい、ネットで買うのではなく、中古カメラ店で購入する場合、どのぐらいの値段なんでしょうか?カメラ屋さんでは安いですと言われましたが………それとレンズは沢山あるのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:14208052
2点
クエン酸パワーさん、こんにちは。
Cマウントのレンズもたとえば16mmフィルムカメラ用、テレビカメラ用とあり新品で購入できるのは監視カメラ、工業用などのレンズばかりだと思いますが。
工業用ですと歪みが少ないのですが高価で大きめ、監視カメラ用ですと価格も千円台の安価なものもありますが安価なものですと絞り固定だったりします。歪曲はメーカーにもよります。
クラシックカメラなどを扱っているところで販売されているレンズは16mmフィルムカメラ用の古いレンズなので状態もありますが20000円前後から上の価格になるようです。
最近買ったコーワの4.8mmは確か新品で12000円台でしたよ。
書込番号:14399582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































