PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM
このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 12 | 2011年12月25日 19:22 | |
| 99 | 23 | 2011年12月25日 01:23 | |
| 13 | 11 | 2011年12月23日 02:12 | |
| 31 | 8 | 2011年12月22日 23:05 | |
| 10 | 6 | 2011年12月22日 17:55 | |
| 12 | 6 | 2011年12月21日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
02レンズは一般的に評価が余り良くないようだったので、しばらく
買うつもりはありませんでしたが、今月号アサヒカメラの評価は無駄に
高かったですね。あれ?
広角と望遠の単焦点レンズが出るのを待とうと思ってましたが、ひょっと
したら、02ズームも結構使えるのか? と疑問が湧くと同時に、手元には
02ズームが ^^;
とりあえず何枚か撮って見ましたが、予想に反して、使えるレンズでした。
不安視していた望遠端の描写も言うほど悪くないというか、いいんじゃないか
と思えました。参考までに写真を貼っていきます。
11点
ぜにたーるさん 02レンズのレビューを有難うございました。
02レンズの実力がどんなものか大変興味があるのですが、
アップされている画像があまりにも少なくて評価できずにいました。
PENTAX Qクイックハンドバック(←なかなかいい本です)も入手して
本体機能の魅力は十分理解できたのですが、02は未だに??です。
1枚目の画像は 手振れ のように見えますがピンボケ? 何れでしょうか。
02レンズをお使いの方々の画像を沢山見せて頂ければと思います。
書込番号:13933879
3点
今月号のアサヒカメラと日本カメラでQのカメラテストが載っていました。
両誌共に高い評価をしていますね、
02レンズのことは、短焦点レンズ並みの優れたレンズと評価しています。
他のカメラ雑誌もパラパラと立ち見をしてきましたが、どの雑誌もQの評価は高いですね。
そろそろ買い時かなと思い始めています。
書込番号:13935077
4点
私も日本カメラとアサヒカメラのテストレポートを見ました。
日本カメラは解像力は単焦点並みの性能、アサヒカメラは画面の中心はほぼ理論の限界に達したレンズとの評価です。ズーム全域で絞り開放が最も高画質になりますが、接写時は望遠域になるにしたがって収差が発生するため、絞った方がよいレンズのようです。
発売直後のファームウエアではAFがやや怪しかったのと絞りすぎによる小絞りボケで厳しい評価になったのではと思います。また、ペンタックスの中級以上の標準ズームは発売直後はあまり評価が良くないケースがあります・・・(DA★16−50、DA17−70)。
高画質に写すためには少しコツがいるようですが値段を考えれば良いレンズのようですね。
書込番号:13935232
5点
>チングルマistさん
一枚目の画像、ブレてませんよ。^^
等倍でもしっかり写ってます。ただ、コントラストの低い木々は
解像せず、ぼやっとしますが、これはまあしょうがないかと。
今日もいくらか写真撮ってきたので、上げられるだけアップしますね。
>4304さん
そうなんですよ、アサヒカメラ見ると、レンズ性能はほぼ理論値なので
これ以上性能は上げられないというような記述だったので、これまでの
情報とずいぶん乖離していて悩んでしまった訳です。これはもう、入手
せざるを得ないという結論に至りました。^^;
実際に使ってみた結果、使いやすいレンズですね。ズーミングでF値が変動
するのはちょっとまだ慣れないですけど(単焦点しかもってないんで)、
思ってた以上に良く写ります。
書込番号:13936523
9点
> ズーム全域で絞り開放が最も高画質になりますが、
最初の頃、私もですが、ついつい絞ってしまって、解像していないゾ〜!ってなったので、評価が悪かったのでしょう。
> 接写時は望遠域になるにしたがって収差が発生するため、絞った方がよいレンズのようです。
さらに、難しいのは、ここじゃないでしょうか?
この傾向にあることは、だんだんわかってきましたが、まだ、さじ加減がむつかしいです。
この2つが、今までのレンズの常識とちがうので、慣れないと、取り扱いの難しいところでしょうね。
書込番号:13937741
2点
ぜにたーるさん
沢山UPして頂き有難うございます。
>一枚目の画像、ブレてませんよ。^^
これは失礼しました。小さな画像の判断は慎重にやらなければなりませんね。反省
02ズームレンズはなかなか良さそうですね。
近い内に実機を見に行ってみようと思います。
書込番号:13939170
2点
>Photo研さん
そうですね、ついつい絞るのはやってしまうと思います。
僕の場合は開放で近景撮影やって、ぼやっとするので、あれっと
思いました。F6.3でシャープな画像となったので、そういうレンズ
なんだと理解しましたが、これが収差の影響というのは雑誌をみない
と分からないですね。^^;
まだ、撮影枚数が少ないのでちゃんとした判断は出来ませんが、
このレンズは言うほど悪くないと思いますよ。^^
>チングルマistさん
いえいえ、画像が小さいのでこの辺は判断しにくいと思います。
望遠端でも割とシャープですが、遠景の木々にピントを合わすと
ピンボケのように見えます。単にコントラストが低くてピントが
うまく合ってないだけのようなので、遠景時は、コントラストの
高い被写体にピントを合わせばいいのではないかと。最初に貼った
1枚目の写真の赤い橋は、等倍でも良く解像してますよ。
書込番号:13940547
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
デジカメウォッチ読者が選ぶ「2011年デジタルカメラ人気投票」で昨年のK-5に引き続き、今年もペンタックスが1位を獲得しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500474.html
2位のNEX7。3位のEOS-1D Xを退けて堂々1位です。
関係者の皆さま、ユーザーの皆さま、おめでとうございます!
15点
正しくは、レンズ交換式デジタルカメラ/交換ユニット部門で1位です。
コンパクトデジタルカメラ部門はフジのX100、X10が1位、2位という納得の結果でした。意欲的なカメラが指示されていてうれしいですね。
書込番号:13923048
5点
おお!?
素晴らしいカメラがきちんと評価されたのは嬉しいね♪
ますます買わねば
(*´ω`)
だけど昨日パナのL1の掘り出し物を見つけて買ってしまったからなぁ…
Qは当初の予定通り来年夏頃購入かな
(´・ω・`)
書込番号:13923056
1点
ええーっ!
Qが一位ですか?
と、びっくり。 (^.^)
書込番号:13923069
6点
>2位のNEX7。3位のEOS-1D Xを退けて堂々1位です。
発売されていないのに?!
書込番号:13923084
7点
びっくりでしたね。
今年は一眼レフに大きな動きがなかったですし、注目機種の発売が遅れたのでナイスどさくさという感じもありますが、マイクロフォーサーズかAPSーCかで素子の大きさを競ってたのに、いきなりコンデジセンサーでしたから衝撃は大きかったです。
ルックスも愛らしいし、季節柄、経済的に余裕のあるご家庭なら、お子様へのクリスマス・プレゼントとして最適と思います。トム・クルーズあたりが子供用に買ってセレブ雑誌に写りまくってくれないかな〜。
書込番号:13923177
2点
茶虎猫さん こんばんは。
リンク先を見せていただきましたが1位のPENTAX Q の得票数が2,276票となんとマイナーな人気投票なんでしょう。
結果以上に思わずびっくりしました。
書込番号:13923246
4点
週末撮影スポットでQを使ってる人を見たことがなんだけど?
・・・いやマジで。遠くから撮影してんのか^^k−rはよく見かける。
書込番号:13923251
4点
Qが小さくて使っているのが見えにくいと言うのもあるかも?
書込番号:13923462
5点
写歴40年さん
AKB総選挙なんかに比べたら全然マイナーですね。しかも1人で5個まで選べるんですよ。
ここは素直に喜びましょう。
PENTAX Qは、発売1か月後くらいに30歳くらいの女性が首にかけているのを見かけました。
書込番号:13923555
3点
デジカメWatchのデジタルカメラ人気投票、拝見しました。
去年はK-5、今年はQが活躍。コンパクトのほうはフジが1、2と老舗メーカーも頑張ってるようでなんとなくうれしいです。
Qはマニュアル本も2冊になりましたし静かな人気はあると思います。
10月にたまたま見た旅番組で、出ていた女優のとよた真帆さんが自前のペンタQを用意していて番組内で写真を撮っていました。とよた真帆さんのブログでも紹介されてました。
ホワイトをお持ちです。
http://ameblo.jp/maho-toyota/entry-11046261494.html
http://ameblo.jp/maho-toyota/image-11025062771-11498183239.html
http://ameblo.jp/maho-toyota/image-11025062771-11498183269.html
女優業のほか陶芸もやられるようですし写真や絵画の個展を開いたり京友禅の着物のデザインを手掛けたりもしてるそうです。
書込番号:13923817
5点
Qが1位なんて、何か、ピンと来ないです。
そりゃ、嬉しいですけど。
じゃあ、たくさん売れたのかと言えば、たぶん、そうではないでしょう。
デジカメウォッチのレビュー者は、かなり、偏っている???
ところで、ニコンV1、J1って、あまり、票を集めていないんですね。
やっぱり、デザイン(外観)のせい?
コンデジでは、X100、X10抜け出ていますね。私には、あの、超懐古的なデザイン(特にX100)のどこがいいのか、全く理解できないす。
でも、グッと来た方が多いんですよねぇ。かなり売れたし。
書込番号:13925054
3点
自分も驚きました。
ライバル不在の隙を突いた感はありますが、α77やV1/J1も抑えてますから、堂々の結果でしょう。
>デジカメウォッチのレビュー者は、かなり、偏っている???
デジカメWatchを見て、投票までする…というのは結構マニアでは(笑)
先日発表された一眼のシェアでも3位ですし、偏りがありそうですね。
ただ、実ユーザーの意見ですので、この結果は重みがあると思います。
ペンタックスを好きな方、期待している方がこんなにも居るという事は、開発陣には大きな励みになるのではないでしょうか。
V1/J1は良く出来たデバイスだとは思いますが、アレでコンデジからのステップアップ層が「写真を撮る楽しみ」に気づいてくれるかというと…疑問。性能は良いですが、現状、好きになれない機械です。
書込番号:13925154
4点
まあX100はファインダーがダメダメだから…
デザインは好みなので次第点でしょ
(*´ω`)ノ
書込番号:13925453
1点
ミニボーグ71FLにQをつけて撮影するために購入しましたけど、とってもよいカメラだと思いますよ^^人気投票で1位になったということは素直に嬉しいですね。
このカメラが好きで使い込む人には、3位だおると10位だろうと関係ありませんが^^;
さて、海外での評価。。。。そもそも海外ではミラーレスって売れてないんじゃなかったっけ?ラップトップなんかも大きい物が売れる海外ですから、ペンタックスQは売れないのはわかりますねえ。欧米人だと操作に四苦八苦するかもしれないですもんね。
書込番号:13925954
9点
小さい、軽い、丈夫、機能的、これは科学技術の目標だと思います
これを達成するために、あらゆる面で、人間は努力してきました
PENTAX Q が評価されるのは当然だと思います
書込番号:13926164
9点
私もペンタQはとっても気にいっています。
ボーグ71FLと60EDにつけて超望遠を楽しんでいます。
今まで無かったタイプで大喝采です!(^o^)
センサーが小さいとか!外国では相手にされないとか1
ケチをつけている人は多分持っていないのでしょうね。とってもいいよ!「チビQ」。
書込番号:13926191
7点
来年はペンタックスのフルサイズミラーレスに期待致します。来年はニコンD3S後継機・D700後継機・D300S後継機・D7000後継機、キャノン5D Mark III・キャノンのミラーレス機・Kiss X5後継機・7D後継機、新方式のセンサーが採用された富士フイルムのミラーレス機、ソニーのαマウントのフルサイズ機、ファインダー内蔵のオリンパスの新シリーズミラーレス機、パナソニックGH3、ペンタックスK-5後継機・K-r後継機など多くのレンズ交換式カメラが発売されますので楽しみです。富士フイルムのミラーレス機はフルサイズのデジタル一眼レフ以上の解像度で、ノイズはフルサイズ一眼レフで一番良い機種と同等との事なので気になりますが、ペンタックスのフルサイズミラーレスに期待します。
書込番号:13928908
1点
ペンタさんの可愛い大人のオモチャでも良いじゃないですか(^^) 使って楽しく写真撮れれば良し!!
AVメーカー "S社"の大人のオモチャも使って楽しければ良し!!
でも実際、本当にペンタさんのカメラは、相手にされてないのでしょうか?
私の洋物現像ソフトでは、Qから645まで殆どのレンズ補正が対応してます...
AVメーカーに限っては4本しか対応してません(手動はできる)。私も旧レンズ何本か持ってますので、その辺メジャーになって欲しいですね。
書込番号:13928923
0点
大人のおもちゃ…
きゃっ(≧▽≦)
間違いなくQは大人だからこそ使いたいおもちゃでしょうね♪
作品撮りで活躍しそうなよかん
(*´ω`)ノ
書込番号:13929070
1点
デジカメWatchのQの評価は絶対的指標というよりも、注目度と解釈すれば納得される方も多いのではないでしょうか。
売れ筋、絶対的性能だけの評価ですとどうしても見劣りするころはあると思います。
ここ最近のマーケティングは高くともほしいと思わせる製品は売れる。
安くなれば買うとか、何が必要なのか分からないような購買層を狙った高機能製品は数はさばけてもあまり使われることのない製品となり、結果、購入者のハートは掴めずユーザーが定着しない結果となっているようです。
最近はカメラユーザーも変化しており、一眼ユーザーの囲い込みでは食っていけないので新たなユーザーを開拓するためにもチャレンジングな取り組みは必要なのかもしれません。
Niconも一眼市場に危機感をもって1シリーズのような舵切りに挑戦したのだと思われます。
Pentaxのような所帯の小さなメーカーは売れ筋ではなくとも、それなりに利益を出しやすいのでチャレンジングな製品開発ができるのかもしれませんね。
ちなみにX100はこだわりとプライドを持った製品がゆえに、あの価格のカメラでも予想外の購買層が生まれたモデルケースであり、今後の動向が注目されています。
世の中、お金を持っている人は思ってる以上に多く、いかにそれらの財布の紐を緩める製品を送り出せるかがメーカーの課題でもあると思います。
予断ですが、本当のお金持ちはただやみくもに買いあさるのではなく、本当にほしいものしか買わない傾向があります。
逆になんでも買いあさるのは比較的貧しい層に多く、物の見極めができない or 見栄が先行してとりあえず買ってみるといった傾向がみられるようです。
ところで、海外の評価が話題になっていますが海外は日本に比べデジモノの考え方は遅れていますので、今の評価は日本の2〜3年前の評価基準なのでそれほどあてになりません。
今の日本の評価は2〜3年後の世界の評価となるでしょう。
書込番号:13929116
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
オートフォーカスさせるとき、水平な線でAFさせても合焦しません。
たとえば白壁と黒天井の境目とか、白壁にある木の水平な柱とか、壁に張ってある単色ポスターの上下端とかにAFポイントをあわせてシャッター半押しにしても、
ジジジーとフォーカス動作したあとAF枠が赤色になり「AFできないよ」表示になります。なのでフォーカス優先にしてるとシャッターが切れません。
どんなに明るい場所でコントラストの高い被写体でも合焦しません。
そして同じ条件で45度ほどカメラを傾けると合焦するようになります。
縦のラインや複雑な模様ならばまったく問題ありません。
「水平」で口コミ掲示板を検索してもひっかからなかったのですが、
これ、私のカメラだけの不具合でしょうか?
それともAFの仕様でしょうか?
みなさんのQはいかがですか?
0点
クロスセンサーまたは横用センサーのAFポイントでなければ、
と書こうとしたら、コントラスト方式ですね・・・・・・・・。
スルーしてください。
(なら書き込むな!って? 結果をウォッチしたいので。お気に入りに入れるのもメンドイし、悪しからず。)
書込番号:13926916
0点
そーなんですよ、一眼レフの中央ポイント以外でそういう現象ならわかるんですけど、コントラストAFですからね
AFのアルゴリズムの問題であればファームアップでの改善が期待できますが、さて
書込番号:13926941
0点
単調な模様、直線、強く反射するもの、とか言う被写体は、昔から一般的にAFが苦手でしたよね。
本機のみならず、一眼レフ以外のカメラでは、どうしても合焦しにくい場面が、時々あります。
仕方ないから、同じくらいの距離のものを狙ったり、カメラを傾けたりして、一旦合焦させ、半押しのまま・・・
が日常的にあります。
このカメラでどうだったか・・・多分あったと思います。
書込番号:13927321
0点
今、天井と壁の境目で試してみましたが、見事に合いません。
で、斜めにしてゆくと・・・ほぼ45度で、漸く合焦します。 取り敢えずは、仕様みたいですね。
書込番号:13927358
![]()
2点
コントラストAFの多くは「縦線」を基準にしていると聞いたことがあります。私の経験はコンデジでのものですが、実際に水平なものではフォーカスが迷うことが多く、カメラを縦位置にしてフォーカスしてから横位置にして撮影、なんてことを実際にやっていました。
ひょっとしたら、の話ですけどね。
書込番号:13927451
3点
私のも45度で合焦します。
以前に[13513879]でも話題になってました。
フォーカス優先にして
なかなかシャッター切れない時イラつく時もあるけど
ピントが合わないのにシャッターが切れてしまって
見苦しい写真になるより・・・と思って使っています。
書込番号:13927539
![]()
2点
わたしのも水平のものにはAFが合いませんね。
セレクト25点で範囲を変えてみたり、スポットにしても同じです。
家族やペットのスナップをよく撮るのですが、人や犬の眼にも合いにくいです。
かなりストレスがたまってます。
キヤノンやパナソニックのコンデジも使っていますが、ここまで合わないという事はありません。
最初は「かわいい!わたしにちょーだい!」と人気だったQですが、いまや家族からは冷たい視線を浴びているQです(><)
書込番号:13928062
![]()
2点
なるほど横走査で縦線検知ですか。
きっと面コントラスト評価するとDSPが必要だからでしょうねえ。
手抜きで良いから縦走査もやると位相差クロスセンサー風処理が出来ると思うんだけどなあ...。
書込番号:13928134
0点
みなさん報告ありがとうございます。
自分のカメラだけの不具合ではなく仕様とわかってホッとしました(いや、ホッとしていいのか!?)
13513879を確認しましたら、まさにドンピシャの内容でした。ろなりさんありがとうございます。
そしてoptioからの伝統(?)の仕様だとわかり、どうも改善が望めそうにないような・・
AFポイントを多点にしておけばどこかであわせてくれそうですが、
そうすると中央であわせたくても、それより近い位置にある望まない被写体に合焦することがあって困るんですよね
メールでペンタックスには改善を要望しておくとして、
とりあえずはカメラを傾けて対処するしかなさそうですね
書込番号:13928210
2点
bokutoさん、
気付くの遅れましたぁ。
13513879のスレ立てした者です。
そちらにも書きましたけど、例えばパナのコンパクトカメラみたいに、
合焦できない場合は自動で範囲を広げて取りあえず合焦させてシャッターが降りるようにするとか、
してもらえたらうれしいですよねぇ。
シャッターが切れないと言うことつながりで、
ついでに、シャッター全押ししたらキーストロークバッファみたいに覚えていて欲しいです。
それもパナとの比較で、パナは瞬間的にでも全押ししたらその後にピント合わせて一枚撮ってくれるのですが、
Qだと、合焦してシャッター降りるところまでシャッターボタンを押していないと撮れないんですよね。
ピントが合いやすい構図でもほんの少し長押ししないと、合焦マークが付くだけでシャッターは切れません。
スキンミラーさん、
横走査でスキャンだから、縦線のみ検知なんですね。
初めて知りました。納得です。
Qみたいにスキャンが遅い(上から下までで1/13秒)センサーの場合は
横線のコントラスト検知のために上から順々に何本も横方向にスキャンしてなんてのは
三脚固定での静物撮影時以外はAF難しそうですよね。
書込番号:13929164
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
>実用性はないけれど毎回笑えるこのコーナー
どこかQとも通じる部分がありそうですね。
一眼とは違うけど楽しい部分とか
書込番号:13919841
3点
茶虎猫さん
カメラ雑誌買ってるんかな?
書込番号:13921231
1点
ボーテンさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
>一眼とは違うけど楽しい部分とか
Qは先月号にも「645D使っているオヤジが宴会のときにぶら下げてくカメラ」と表現されてました。645D、K-5、カラバリのK-r、Qと凄いラインナップで他のメーカーがやりたくても踏みとどまることをやっちゃうのがペンタックスの凄いところとも(ちょっとハラハラするけど)。
もう少し広角の単焦点と望遠が出たら欲しいのですが。こういう実用的なことを言ってちゃダメかな。
書込番号:13921409
5点
nightbearさん、こんばんは。レスありがとうございます。
興味のある記事のときだけ買います。特に年末の「カメラマン」は「買ってはいけない」座談会と別冊のデジカメBOOKを目当てに毎年買って保管してます。うのみにしちゃいけないけれど、自分の持ってる機種がほめられているとにんまりしますね。
nightbearさんは雑誌買ってらっしゃいますか?
書込番号:13921423
4点
おはようございます。茶虎猫さん
「ぶらり途中激写の旅」タイトルが面白いですね。
僕は「月刊カメラマン」は昔は毎月欠かさず購入していましたが現在は
自分が興味のある記事のときだけ買いますね。
書込番号:13921618
4点
茶虎猫さん
どこの記事で読んだか忘れましたが、PENTAXには、思いついたらモックアップをまず作ってみるという文化があるのだそうです。
たしか、以前、カメラ博物館でPENTAX特集をしたときに、お蔵入りになったアイデア(試作品)の展示があったそうですが、非常に面白いものが多かったようですよ。
Qも、もともとは*istDが出る前に、すでにAUTO110のボディにCCDを組み込んだ試作品を作っていたそうですから、構想10年の品ということになるのでしょう。
書込番号:13921761
3点
645Dで高高度撮影は命がけww
てか普通の一脚でも試してみたい。
書込番号:13928505
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ずっと探しているんですが。。。
米国PENTAXの社長のNed BunnelさんのBLOGでQの皮製カバーを紹介しています。
http://nedbunnell.posterous.com/leather-case-for-q
これ欲しいです。
3点
Pentax Q Vintage Leather Case
ここで売っています、 Price: $99.95
http://www.bhphotovideo.com/c/product/830408-REG/Pentax_85226_Q_Vintage_Leather_Case.html/
書込番号:13922549
3点
コメント欄あるから聞いてみたら? (・_・ヾ
書込番号:13922550
1点
もう売ってるところ、見つかっちゃったのね。 f(^^;)
書込番号:13922556
0点
あ。B&Hにありましたか。
送料込みで10000円くらいかな?
どうもありがとうございます。
書込番号:13922803
1点
ヤフオクでズーム用のカバー付ケースと、単焦点用のカバー付ケースがそれぞれ茶と黒のカラバリ付で三千円以下で出品されていますよ。
自分はウィルマートのズーム用を落札したところです。(楽天にもショップがあり何度か利用してよかったところなので。)
書込番号:13927337
1点
追記 『PENTAX Q ケース』で検索するとすぐ出ます。
書込番号:13927356
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆様 こんにちは 私はペンタックスQを使いだして数か月が過ぎました、
いつでもという事ではありませんがご覧のような写真が数枚連続して撮影されてしまいす、
使い方が悪いのかカメラ異常なのか良く解りません、
電源をon&offして数回繰り返すと綺麗に撮影できますが
どうしてこのような現象写真が撮影されてしまうのか良く解りませんのでどうしたらよいのか意見を聞かせてくだい、
多重露光はしていません、
0点
カードの接点を清掃して見るか、
別のカードをお持ちならそれで試して見るのがいいと思います。
他のカードでも同じなら早めに修理依頼ですね・・・
書込番号:13918071
5点
使い方が悪くてこんな風にはならないと思います
カードが不良なのかもしれないので、新しいカードを使って撮影されてみたらどうでしょう
カードは信頼性の高いサンディスクなどのメーカーのほうが良いかもしれません
もしカードを変えてみて再現しないようならカードが原因でしょうし
変えても同じならカメラが故障しているのかもしれません
書込番号:13918130
3点
SDカードの不良が原因でJPEGファイルが壊れてこのようになることはありませんから、カメラの電子回路の不具合で間違いないでしょう。画像を添付して、修理依頼してください。
書込番号:13918217
2点
ご意見ありがとうございます、
参考にさせていただきます、
まずカードを変えてみます
、
書込番号:13918782
1点
うすばはぎさん
それでもダメ、やったらメーカーに、電話。
書込番号:13921237
0点
多分、SDカードでしょうなぁ…。
どちらのメーカーをお使いか分かりませんが、他の方も仰っているサンディスク製が安定しているので、交換されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13921582
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































