PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

安く手に入れたい方急いで!

2011/12/05 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1140件

ご存じない方多いのでご報告。役に立ったらナイスください!
本日22時から0時までの2時間、yahooショッピングのポイントが条件次第で
かなりつきます。このポイントはヤフオクでもつかえるし、ヤマデンのポイントと違い、
ポイント使用分にもポイントが付きお得に使えます。
通販でも構わない方はぜひどうぞ。
で、私は先ほど「PENTAX Q レンズキット」買いました。
支払いは46800円。通常ポイント5%+キャンペーンで5%+スマホ使用で10%の計20%つきます。
キャッシュバックも含め実質46800-9360-5000=32440円です。
なかなかではないでしょうか?
このお店、残念ながらyahooウォレット使えなかったのですが、使えるお店でしたらもう10%もらえます。
他の家電も狙ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに前回私はこのキャンペーンのおかげでCELLREGZA 46XE2を14万切る値段で購入できました。

書込番号:13854815

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/05 22:53(1年以上前)

>akiakiakiakiさん
申し訳ございませんが、実質価格としてはお安いと思いますが、ポイントはどこまで行っても
ポイントであり、最初に46,000円払わなければならないのは同じではないでしょうか?
私なら42,000円で5,000円キャッシュバックを選択するかと思います。

正直まだ下がるカメラだと思いますし、コンデジの延長線上に過ぎないカメラに46,000円は
高いのではないでしょうか?

書込番号:13854968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/05 23:05(1年以上前)

私の中ではyahooポイントは現金と同じというイメージです。
税金払えますし、ヤフオク支払いできますので。
たしかに46800円はまだまだ下がります。
3ヶ月に一回くらい訪れる企画ですので
この機種に限っては次回買うのがベストだと思います。
私は待てませんでしたー。
任天堂3DSは15000円の4500ポイントでした。
ボーナスポイントはショップでなくYAHOOが負担しています。
すごい企画です。

書込番号:13855039

ナイスクチコミ!8


GENDELさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/12/06 00:10(1年以上前)

ナイスな情報ありがとうございました。

今回Qの方は何とかギリギリの所で踏みとどまり(笑)、楽天やアマゾンのカートに温めてあったダイソンの掃除機とマキタのガーデニング工具とドウシシャのセラミックヒーターを一気にポチりました。

ついでに、セゾンカードをYahoo!ウォレットに紐付けて5%も獲得。
Yahoo!ショッピングはたまにしか使いませんが、3ヶ月に1度この様なお祭りがあるのですね。
おかげさまで勉強になりました^_^

書込番号:13855403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/06 01:17(1年以上前)

よかったです。ただ、ボーナスポイントもらえるのが2月くらいになり、もらうまで心配になります。
セゾンカード利用ですと最低でも25%ポイント付加ですのでお得ですよね。

書込番号:13855670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/15 00:26(1年以上前)

高額商品、特に家電製品でかなりお得なキャンペーンだったのですが。。。。。。
条件満たすとボーナスポイント+30%なんてやりすぎだったのか、今後は急遽中止となってしまいました。
せっかく皆様にお教えしたばかりだったのに。



いつもYahoo!ショッピングをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2011年12月15日(木)以降、開催しているポイントキャンペーンの一部を
中止とさせていただくことになりましたので、下記のとおりご案内いたします。

-------------------------------------------------------------------

■内容
【開催を中止するキャンペーン】
・スマートフォン限定ポイント欲張りキャンペーン
 - スマートフォン限定で毎日2倍
  12月14日(水)まで開催、12月16日(金)より中止となります。
 - 5のつく日は10倍
  スマートフォン分、12月より追加開催となりましたパソコン、
  ケータイ分の10倍につきましても12月15日(木)、25日(日)は開催中止となります。

・月曜・金曜モバイルキャンペーン
 - 12月16日(金)より中止となります。


【継続するキャンペーン】
下記のキャンペーンについては予定通り開催いたします。
・5のつく日 クレジットカード利用登録(ID連携)で2〜5倍

・5のつく日 auかんたん決済で5倍
 ※12月15日(木)、25日(日)限定で15倍に変更になります。

・5のつく日 Tポイント5倍プレゼント

書込番号:13894022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷ってます

2011/12/14 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

初のミラーレス一眼を購入しようと考えてますが、
オリンパスpen lite e-pl3かqで迷ってます。
今のところ自分が重視してるのは、
デザイン>携帯性>価格=画質=機能性と言う感じです。
デザインに関しては両製品どちらも好みのため区別ができず
携帯性に関してはqの法が優れてるのは明らかで、
価格もキャッシュバックなどがあるので、qのほうがお安く買えます。
しかし画質と機能性を考えた場合、qとどれぐらい差があるのか気になります。
自分が撮ってるものとしては、日常風景、あとマクロなどを多用します。
とりあえず汎用性のある機能面が理想です。

書込番号:13891677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/14 17:40(1年以上前)

どりたでもいいと思いますよ。
Qの版に書いているのでQで良いのでは? 安いし。

ところで「マクロなどを多用します」とのことですが、どの程度大きく撮られるのでしょうか?

コンデジと違って一眼では大きく写すためにはマクロレンズが必要になります。
例えば、Qの標準レンズの場合、レンズ先端から24cm以上離れないとピントが合いません。大丈夫でしょうか?

書込番号:13891910

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/14 17:45(1年以上前)

デザイン>携帯性>価格=画質=機能性

これが本心ならQで迷う必要がないのでは?

本当は、画質=デザイン>携帯性>価格=機能性 なら撮像素子が大きいE-PL1がいいと思います。

Qはサブ機に良いとは思いますがメイン機では考えにくいです。個人的には。

書込番号:13891926

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/14 18:28(1年以上前)

こんばんは。ぷちぷちくんさん

僕もPENTAX Q ダブルレンズキットを購入されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:13892118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/14 19:09(1年以上前)

>デザイン>携帯性>価格=画質=機能性と言う感じです。

この厳しい基準を出されますと、お思いの通りのQになるんでしょうね。

書込番号:13892286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/14 20:06(1年以上前)

皆さんのご返信ありがとうございます。
マクロレンズは別売でもなかったんでしたね・・・
でも標準レンズでの24cmの距離でしたら自分としても問題がないと思えてきました。
それに、ハイアマチュアやプロの方々のように
完璧な撮りというより、遊びこなしたい目的なのでやはりQを購入いたします。

書込番号:13892526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/14 20:35(1年以上前)

Qに決められたのですね。

Qは発売されている5種のレンズを全て揃えても安いし、コンパクトなので持ち運びも楽です。
Qのある生活はきっと楽しいと思います。


>どりたでもいいと思いますよ。
どちらでも... です。失礼しました。

書込番号:13892667

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メタルフード

2011/12/12 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1140件

素人ですみません。
純正品の「PENTAX-01 用金属製丸型フード」
見た目がカッチョイイなと思っているのですが、
これって実用性というか、レンズの保護等何かイイコトあるのでしょうか?
ちなみに今レンズ保護用のフィルターつけています。この上からつけたほうがいいですよね??


書込番号:13882202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 10:40(1年以上前)

フードはレンズに画角外からの強い光が直接あたるのを防ぐためなので
本来、徹底的に実用的なものです(笑)

強い光はフレアやゴーストをしょうじさせるので…

保護フィルタはつけてもつけなくてもいいですが
場合によってはつけるとけられる可能性もないわけではありません

書込番号:13882238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 11:08(1年以上前)

akiakiakiakiさん
帽子の鍔みたいなもん。

書込番号:13882313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 11:57(1年以上前)

フードの本来も用途はレンズ保護ではありません。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/?rt=nocnt

↑が、参考になるのでは?

フレア、ゴーストの発生を抑える。
広角ズーム用などの厚みの少ない円形(丸型)フードの場合、効果のほどは「?」な面もありますが。

書込番号:13882427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/12 12:21(1年以上前)

ありがとうございます!
よく見るカサのようなものと同じ役割なんですね。
形状が違うので勘違いしていました。
「けられる」の意味はなんとなくはわかるのですが。。。
前書き込みのハンドブック買って勉強します。。。

書込番号:13882500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 12:28(1年以上前)

akiakiakiakiさん
それもええかもな。

書込番号:13882525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 12:30(1年以上前)

けられるってのはフードが写ってしまうってことですね(笑)

保護フィルタをつけるとその厚さ分フードが伸びたのと同じなので写ってしまう可能性もあるって事です
まあ普通は保護フィルタ程度の厚みなら大丈夫ですけどね

広角レンズだとPLフィルタ付けるだけで(フードはしなくても)けられることもあるので
それようの薄型PLフィルタが出ているくらいですけども(笑)

書込番号:13882534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/12 12:34(1年以上前)

>よく見るカサのようなもの

と言われているのは、花形フードのことでしょうか?

↓の最初に出てくる写真の右側の物?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

これはピント合わせのときにレンズの先端が回るか、回らないかによります。
レンズの画角は横方向が広いですから(写真が横長なので)、
レンズ先端が回転するレンズのフードは、花形の短いほうの寸法でしか造れません。


>「けられる」

撮った写真の周辺部に、フードやフィルターの枠が写り込むことです。
(フードなどが長すぎて、画角内に入ってしまう。)

書込番号:13882548

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/12 20:47(1年以上前)

akiakiakiakiさん、

この、フジツボ型のフード、使ってますよ。
いいところは、うっかりレンズを触ることを防ぐ、何かにぶつけてもレンズが守られる、という安心感でしょうかねぇ。
私は、フィルタは使っていません。Qに限らず、3年位前から、一切の保護フィルタを取り外しました。その代わり、フードは使っています。
このフジツボフードなら、保護フィルタを使う必要はないと思いますけど。

このフードの欠点は、スクリューキャップがとても小さくて、無くしそうなことです。
スクリュー式が使いにくいと言う意見も聞きますが、私は、不便には感じません。

書込番号:13884121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件

2011/12/12 20:56(1年以上前)

ご報告ありがとうございました!
ただ、フジツボって、、、私大嫌いなんです。名前だけで鳥肌たつくらい。
レンズ見るたびに思い出しそうでかなり深刻に悩みます。

書込番号:13884165

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 01:52(1年以上前)

既に終了済ですが…

Qはフランジバックが短いからか、斜め方向の日光等に弱いので、少しでも条件を良くするために付けています。
このフードのキャップはねじ止めで即応性がありませんので、自分は外した状態でバッグに入れています(もちろんバッグ内に突起物が無いように配慮してますが)。

書込番号:13885590

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/14 06:44(1年以上前)

横レスですが、
αyamanekoさん の、
> これはピント合わせのときにレンズの先端が回るか、回らないかによります。
という記述ですが、確かに先端が回るレンズは花形フードは付けられないし、
花形フードの方が性能が高いのは事実だと思いますし、そのため、
ズームレンズだとそうなのだと思います。

でも、一般的に単焦点の標準から望遠のレンズは先端が回らなくても丸いフードが付属していることが多いと思います。
広角レンズではフードがとても短くなるので少しでも遮光効果をだすために花形のが多いのだと思います。
上記に当てはまらない望遠ズームレンズに関しては
広角側に合わせた丸いフードにしてしまうともっと長く出来る望遠側でもったいないので
花形にしているのではないでしょうか?

私が持っている一番高いレンズDA★300も、その次に高いDistagon2,8/25 (広角なのに)も
どちらも先端は回りませんが丸いフードですよ。
さすがにDistagonのフードは短すぎてほとんど意味ないと思いますけどね。
ペンタの単焦点は広角35mmまでは花形(または角穴形?)で、40mm以上は丸いフードが標準だと思います。
ズームだと先端が回らない物は望遠でも花形ですね、きっと。
Qも同様で、単焦点標準レンズは丸形で、標準ズームは角形(花形と効果は同じ)ですね。

書込番号:13890055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

ミラーレスの中で一番小さなカメラを決めようという企画でQが一位でした。

やっぱりちいさい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111213_498083.html

書込番号:13887242

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/13 16:15(1年以上前)

レンズ交換式?だとさらに小さいこんなカメラもありますね。
コンバージョンレンズみたいな感じですが。
http://www.gizmon-image.com/g-product/halfd/accessory/

書込番号:13887261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/13 16:41(1年以上前)

面白いですね。

レンズを磁石で貼り付けるコンバージョンレンズ方式のようですね。

なんちゃって、でも面白いです。(^.^)

書込番号:13887343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 17:28(1年以上前)

昔 W20に付けて使ってました。

38mm相当が28mm相当くらいになって便利だったんですが、微妙にずれてきて困りましたw

書込番号:13887517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/13 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

Q1

Q2

そりゃ、ヤッパリQだ!!?(Qですね)

書込番号:13887689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/13 20:45(1年以上前)

値段も小さ目でお願いします。

書込番号:13888309

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ152

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼で…

2011/12/08 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、私もそんな写真を撮れるようになりたいと思い、デジイチを購入しようと思っています。ただ、大きくて重いカメラを持ち歩くことに不安を感じ、気楽に持ち歩けて写真を撮る楽しさを知ることから始めようと、ミラーレスを購入することに決めました。

最初からペンタックスQが気になっており、毎日のように皆さんの書き込みを読ませて頂いたりて、ペンタックスQについて勉強しています。
周りの人からは、機能も大切だけど、最初は見た目も含めた好きなカメラにした方がいいよ、というアドバイスももらいました。

ペンタックスQを購入すると決めたのですが、ここの書き込みを読んでいると、私のような本当の初心者には、ペンタックスQは扱えないのかなと不安になりはじめました。正直、初めてのカメラとしては無理でしょうか?
簡単には、ステキな写真を撮ることは難しいとはわかっています。頑張って勉強したいなと思っています。まだ皆さんか書き込まれている用語は、殆どわからないですが…。

こんな私には、まだ無理でしょうか?厳しい意見も含め、宜しくお願いします。

書込番号:13868048

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/12/08 23:53(1年以上前)

まるまるこさん

リコーのカメラが良いと思います

操作性は抜群に良いですよ、GXR P-10が良いかも…

書込番号:13868132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/12/08 23:54(1年以上前)

やる気があるみたいなので購入してから勉強しても大丈夫ですよ。
まずは説明書とにらめっこして色々撮って見ましょう。

書込番号:13868136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/08 23:57(1年以上前)

こんばんは

Qを使うのは全く問題ないと思いますが、今のところレンズのバリエーションが少ないので
他の レンズ交換式一眼カメラのような 多様性はないでしょうね。

それと 使っている撮像素子のサイズが小さく(コンパクトと変わらない)ので
他の一眼カメラほどには 大きなボケは期待しないほうが良いと思います。

ミラー付きなら ニコンD3100 キヤノンEOS KissX4 は軽い方です。
ミラー無しなら マイクロ4/3のパナソニックGシリーズ・オリンパスPENシリーズでしょうか。
ソニーは特殊で 透過ミラーのα(Aマウント)とNEX(Eマウント)があり、
α55やNEX-5Nなどは小さいですね。

書込番号:13868150

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/09 00:06(1年以上前)

現状ではレンズの数がものすごく足りてないと思われるのですがいいのですか?

同じペンタでも一眼レフのk−rなら豊富なkマウントのレンズを使用できますよ。

”見た目も含めた好きなカメラにした方がいいよ〜”これも一理あります。

書込番号:13868193

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2011/12/09 00:06(1年以上前)

まるまるこ★さん こんばんは

>こんな私には、まだ無理でしょうか?
色々使い込んでいけば問題ないと思いますが このカメラのセンサーコンパクトカメラと同じ位のサイズのため 今流行のボケが綺麗な写真は撮り難いですし レンズのラインナップもまだ少ないです。

やはり マイクロフォーサーズやNEXなどのセンサーサイズの大きく レンズも揃ってきたミラーレスの方が良いような気がします。

でも最終的には 自分が気に入った物を買うのが一番ですが‥

書込番号:13868194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/09 01:02(1年以上前)

まるまるこ★さん
レンズ交換は、有るけど大丈夫やで。

書込番号:13868384

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/09 01:11(1年以上前)

まるまるこ★さん、こんばんは。
店頭でと、知人のを少し触った感じなのですが、
特に問題なく使えると思いますよぉ。
もちろん凝った使い方もできるようですし、オートでも。
気に入ったカメラでフォトライフを楽しむ、
これってすごい重要なことだと思いますよ。
楽しみながら勉強していけばいいかと思います。
わからないことあれば、今はネットで色々と調べられますし、
こちらでも、いろんなアドバイスもらえたりしますしね。

書込番号:13868405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/09 03:31(1年以上前)

>デジイチを購入しようと思っています。

ペンタックスQはミラーレス機と言っても所詮コンデジですよ
ぶっちゃけレンズが交換できるだけで写りは普通のコンデジと変わりません
デジイチを購入するのであれば写りにそれなりに期待しているとおもいますので
普通の一眼レフを購入するのが良いと思います
サイズ的に問題があるのであればパナソニックやSONYやオリンパスのミラーレスをオススメします

書込番号:13868591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 03:50(1年以上前)

撮影技術に関しては心配要りません。ネットや本に「○○の撮り方」みたいなのが溢れかえっていますし、取り扱い説明書にも書かれているかと思います。カメラ自体にガイド機能があるものも多いですよ。

Qの画質に関しては言うほど悪くはないはずです。ただ皆さんご指摘の通り背景をぼかすのは苦手なカメラなのでそこをどう考えるかですね。

大きくて重いカメラも操作は驚くぐらい簡単なので検討されてみてはいかがでしょうか。予算が許すなら尻込みする必要は全くないんです。

書込番号:13868605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 03:59(1年以上前)

すみません。文章をよく読んでいませんでした。重いカメラも操作は簡単ですが、持ち出すのが手間になったら意味がないのでオススメしません。私もQは良い選択だと思います。

書込番号:13868612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 04:03(1年以上前)

Qの画質はコンデジでも小さいほうのセンサーのわりにかなりいいでしょう
さすがK−5の画像処理チームが手がけただけのことはあると思います

レンズは確かにまだそろってないですけども
マクロと望遠ズームが出ればとりあえず問題はなさそう

むしろ勉強のためとして、C、Dマウントレンズでマニュアルフォーカスして練習するのもいいかもしれない♪
ペンタックスブランドのCマウントレンズも揃ってます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13868614

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/09 06:37(1年以上前)

>周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、私もそんな写真を撮れるようになりたいと・・・

餃子定食さんと同じ考えです。
初心者の方(今はベテランの方でも最初は初心者ですし、小生の様な万年初心者も多いかも)でも扱えるカメラだとは思いますが、所詮はコンデジです。

また、初心者故に最初は有る程度の大きさの大きい機種の方が扱い易いかとも思います。
他社のミラーレス機の方が良い様に思います。

書込番号:13868729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/09 07:18(1年以上前)

Qで全然問題ないですよ。
使えるかどうかは、どのカメラを買っても同じ心配が付いて回るので
気にしなくていいでしょう。

愛着の湧かないカメラは、最初にいっぱい使うだけで、その後ほとんど使わなく
なりますので、性能より欲しいカメラを買うのがいいと思います。

画質もいいですよ。画質は所詮コンデジの延長という人もいますが、コンデジとは
違います。実際これまでコンデジをいっぱい買いましたけどQレベルの写真が撮れる
コンデジはありませんでしたよ。

書込番号:13868803

ナイスクチコミ!12


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/09 07:34(1年以上前)

まるまるこ★さん、

> 周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、

これがどのようなところがステキと思ったか、がポイントだと思います。
一眼レフ独特の背景のボケが、というのであれば、Qはまったく向いていません。
が、裏を返せば背景もぼけないから逆にピンぼけになりにくいという利点でもあります。

写りは安いコンパクトカメラよりはずっと良いですが、
一眼レフや、より大きなミラーレスと較べると暗いところにはとても弱いです。
でも、気楽に持ち歩けるし、ものとして素晴らしいので、
一眼レフや大きなミラーレスとは違うものと考えれば一つの選択肢かと思います。


一眼レフを含むデジタルカメラの場合、センサー(=フィルムのような物)の大きさが
写りにとても大きく影響します。(あとはレンズです)
違いを簡単に言うと、
 Q:センサーの幅6mmくらい。普通のコンパクトデジタルカメラと同じ大きさ。
 4/3(パナとかオリ):センサーの幅17mm。
 APC-C(キヤノン、ニコン(1以外)、ペンタ、ソニー):センサーの幅23mm
 35mmフルサイズ(キヤノン、ニコンのプロ用):センサーの幅36mm
となっているのです。
大きい方が光をたくさん受けられるので余裕があって良い写真が撮りやすいです。
また、大きい方が背景がたくさんぼけますが、全体にピントを合わせるのは難しいです。(レンズにもよります)

あとは写りに大きく影響するのがレンズですね。
背景のボケとか全体のシャープさとか。

自分がいいなと思った写真がどの機種で撮られているのか分かると良いですね。
Qの作例でもステキだなと思えるなら、いつも持ち歩けるQは最高のお供だと思いますよ。

書込番号:13868834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 07:58(1年以上前)

交換ンズの多さで、オリ、パナ、ソニーのミラーレスが無難だと思います。

書込番号:13868877

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/09 09:36(1年以上前)

まるまるこ★さん、おはようございます。

Qは確かに面白くて、所有する喜びのあるカメラですが、色々と難しい面があるのも確かです。
普段から1眼レフを使っていて、「絞り」の効果とかを理解している方なら、限界や癖もつかみやすいとは思いますが、そうでない方には、あまりおススメしません。
サブ機のサブあたりの感覚…散歩の友としては良いと思います。

向上心のある方には、個人的にはエントリー機でも良いので1眼レフを使って欲しいのですが、
重くて大きなものがダメということでしたら、m4/3がバランスが良いでしょうか。
オリンパスは今ゴタゴタしてますので(逆に型落ちのEP-2など激安ですが)、落ち着くまではパナソニックの機種(GF3やGX1)+単焦点レンズ(20mmF1.7など)が良いと思います(色合いやシャッターの感覚は店頭で確かめてください)。
NEXはレンズがまだ少なめですが、来年か再来年には充実すると思いますので、候補に加えても良いかと考えます。
ニコン1は…AFが早く綺麗で正確には撮れますが、操作性など別の意味でコンデジ寄りで、「カメラを使う楽しさ」は希薄だと思います。

良い選択をなさってください。

書込番号:13869080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/12/09 10:41(1年以上前)

それこそ写真なんて「習うより慣れろ」の典型だと思います。難しい専門用語やスペックで頭でっかちになる前に
直感的に「好き」と感じた機種を購入して、沢山の純真な楽しみを味わった方が良いですよ!
写真雑誌を買っても、写真よりも先にその下に書いてある機種やレンズ情報ばかり見るようになったら、全然楽しく
なくなりますから、お気をつけ下さい!

買ってから分からない事が有ったり、困った事が有ったりしたら、ここに質問すればよし。
また、良い写真が撮れたら、それをここにアップするのも、なおよし。
主役は「カメラ」じゃありません。「写真」です。

書込番号:13869255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/09 11:08(1年以上前)

面白い機種を選択しましたね。(^.^)

ミラーレスと言われるレンズを直接覗くファインダーの付いていないレンズ交換できるカメラの利点は大きさとレンズ交換できることによる表現の広さでしょう。一方、ファインダーがないことで細かい写真特有の表現手法を使うことは難しくなります。もちろん、手持ちで低速シャッターを切るような技も難しいです。

一方、ファインダーつきの一眼レフはファインダーの分、大きくなりますが、撮影に関わる手法は比較的容易に適用できます。レンズ交換もできるので表現の広がりはミラーレスと同じですが、レンズ好きにとっては実際に交換レンズを望遠鏡のように覗ける楽しさはあります。
カメラは嗜好品でもあるので、こういった感覚に訴える部分も大切です。

Qはミラーレスの分類で小さな部類に入るカメラです。

「写真」という趣味にじっくりと楽しみたいなら、少し大きくなりますが一眼レフにされた方が技術と表現力の勉強がやりやすいです。技術力がある方がQのようなカメラを使うのなら、そのカメラの利点、弱点を分かった上で使えるのでどのような表現も可能で、使いこなしますが初心者では難しいと思います。

一方で、日々のスナップなど、携帯のカメラでは少し足りなく感じるのでステップアップしたいという方にはミラーレスカメラはお勧めだと思います。Qも過不足ないです。
軽い感覚で持ち歩きたい方には、あまりごついカメラではなく、自分の気に入ったデザインのカメラを使うのが一番だと思います。

選ぶポイントとしたらそんなものでしょうか。

書込番号:13869330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/09 11:26(1年以上前)

別機種

これで 完結 ですね

空やん♪さん と 沼の住人さん のお話で(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

皆さんのおっしゃること、わかるようになったら考えるうん!(^-^)

性能よくて大きいのはいくらでもあるようですね。

もっと小さくてレンズ交換できて、機能性能の良いのがあるのでしょうか・・・・・

Q□Q (^.^/)))~~~Q□Q


書込番号:13869370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/09 14:11(1年以上前)

まるまるこ★さん こんにちは。

いまのカメラはどの商品を選ばれても、シャッターさえ押せれば誰でも綺麗に撮れるモードを備えています。

価格的には割高感のあるQを購入される心意気が有れば、きっと素晴らしい写真が撮れると思いますので、早く購入されて良い写真をたくさんお撮り下さい。

書込番号:13869896

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

RJ アダプター DAレンズ用入手報告

2011/11/29 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

No1

No2

No1 ピクセル等倍

No2 ピクセル等倍

RJ Pentax PK PK-A AF DA lens to Pentax Q adapter with tripod mount aperture ring
というQ用のレンズアダプターを入手、2週間ほど使用しました。

ebayからの通販です。至急便で注文、5日で届きました。発送地は上海、支払いはPayPal。
価格は送料(至急便)込み69.5ドル(5,548円PayPal)。

 アダプターには、DAレンズなどの絞りリングが付いていないレンズが使用出来るように、絞り込み用のリングが付いています。また、三脚用の台座も着いていました。

 とりあえず、DA70mm ltd.での試用例をご覧下さい。
比較の相手は、K7+DA★50−250の250mm
DA70mm ltd.をQと組み合わせると35mm換算385mm
かたや、DA★50−250の250mmは、35mm換算375mm
 画角が殆ど同じですが、少し違いますので、縮小のときに同じサイズになるように手を加えました。色味などは調整していません。

 DA70mmはコンパクトですので、アダプターにつけて本体+02レンズとともに、ウエストポーチに入ります。換算400mmに近い「長ダマ」を手軽に持ち出せるなど夢のようです。しかも画質もごらんのように問題ないレベルだと思います。
 
 あえてexifをつけずに比較の画像を添付します。どちらがお好きでしょうか?

マウントの詳細情報などは、こちらのリンク(ebay)でご覧下さい。(あまり情報はありませんがとりあえず形状は分かります。)

http://www.ebay.com/itm/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=140635947261&ssPageName=ADME:L:OC:US:1123




書込番号:13827650

ナイスクチコミ!10


返信する
balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 17:38(1年以上前)

お安かったですね、pentax 110レンズは使用できませんか?

書込番号:13827991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/29 21:18(1年以上前)

SVUさん こんにちは

 DA70mmLで400mm近い望遠の画角が、軽量で使用できるのは良いですね〜。

 質問なのですが、撮影時は絞り込んで使用されたのでしょうか?
 それとも、開放で撮影されたのでしょうか〜?

 QはNO.2の方かな〜と思ったのですが、どうなんでしょ〜?

書込番号:13828905

ナイスクチコミ!3


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

OPEN←→LOCKとある部分が絞り設定リング

内側にある絞り連動用のピン

レンズ着脱レバー

DA70mmを装着

balaiboさんこんにちは
>お安かったですね
 よれよれのダンボールの箱に入って届けられました。エヤーキャップで包まれてはいましたが、説明書はおろか製造者を示すものさえなど一切無し、のっぺらぼうの内箱に「PK(A)-PIQ」と型番らしきものが手書きのラベルが貼られていました。コストを徹底的に省いているようです。
 使用感はすこしガタがあるところが感じられましたが、それほど悪くはありません。
>、pentax 110レンズは使用できませんか?
 このマウントアダプターは、フランジバックの長いKマウント用に合わせてあるので、それが短い110レンズはどうやっても無理かと思います。

 三脚用の座が付いているは便利です。
 絞りは、OPEN←→LOCK(CLOSEの間違えでしょうか?)と刻印のあるリング(画像参照)を、クリック感に頼って回します。DA70mmの場合はOPENから2個目のクリックでどうやら「絞り4,0」のようでした。
 レンズの着脱は、比較的薄小さなレバーで行いますが、実用上問題は無いようです。

C'mell に恋してさん こんにちは
 DA70mmは開放と2.8はパープルフリンジがかなり出ます。4.0相当に絞りました。
 DA★60-250(前回50-250と間違えてしまいました。すみません)は絞り8.0です。
 流石ですね、そこが重要な手がかりでした。

書込番号:13829233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/30 13:23(1年以上前)

SVUさん こんにちは

 少し絞り込んだF4での撮影でしたか〜!
 それでも少しパープルですが、RAW撮影で現像時に調整すれば、もう少しは
 良くなりそうな印象ですね〜!

 マウントアダプターで繋がっているDA70mmL+Qのサイズで、400mmに近い
 画角を得られるというのは、凄いですよね〜(笑)

書込番号:13831517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 16:13(1年以上前)

これいいですね。

宮本製作所の持ってますがこれみたいに直線的すぼまっていないで角が指に当たってグリップもしづらかったのでヤスリでけずっちゃいました。ww

絞りも黒テで止めてたし・・

書込番号:13831931

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/11/30 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩の途中で。DA70mm。

同ピクセル等倍

同じく散歩の途中。

突如現れたドクターヘリ。完全な逆光でした。DA70mm

C'mell に恋してさん
>RAW撮影で現像時に調整すれば、もう少しは良くなりそう
 ご指摘ありがとうございます。
 RAWでは撮っていませんでした。次の機会に試させてください。
 また、あと1クリック絞ってみたらどうなるか?あわせてやって見たいと思います。

ガラ イヤさん こんにちは
 宮本製作所のマウントアダプターをHPでみました。
 レンズの着脱レバーなどそっくりですね。
 RJがまねたのでしょうか?
>絞りも黒テで止めてたし・・
 RJの絞りリングは、目盛りが無くどこに設定したのか分かりません。
 OPEN側にいっぱいまで回して、LOCK側に2クリックなどと手探りです。
 それでも、テープで絞りのピンを止めることを考えれば、進歩していますね。

すみません。また間違いに気がつきました。
>のっぺらぼうの内箱に「PK(A)-PIQ」と型番らしきものが
と前回書きましたが、「PK(A)-P/Q」が正解でした。絞りリングに刻印されていました。

そのほか、「てにおは」など間違えが、あちこちにありました。じじいのクセにあわてもので申し訳ありません。

書込番号:13833898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/01 10:03(1年以上前)

SVUさん こんにちは

 絞り込んだ場合の比較をして頂けるのであれば、嬉しいです〜!

 たしか、映像素子のピッチの関係で、Qの場合ではF4よりも絞り込むと
 回折現象が起こる様な話を目にした記憶がありますが、F値によって
 どの様に変化するのか、興味があるところです〜!

書込番号:13835347

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/01 15:08(1年以上前)

1/2.3型の1200万画素はAPS-Cなら1億画素以上。それでも等倍でそれなりに見れてしまいますね。ちょっと驚きました。DA70、侮れません。
準パンケーキをつけて頭でっかちになってるQも、これはこれでありですね。

将来的には、回折の影響やトリミングで拡大される収差をデジタル処理でフォローしたり、SONYの機種のように連写合成でノイズ減らしてくれたり、そういうのがあると、普通に(非動体)望遠系最強になりそう。

書込番号:13836160

ナイスクチコミ!1


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/02 01:11(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

DA70mm 5.6 1/40 ISO125

左画像の黄色長方形部分を比較(等倍)

パンケーキがデカイ!

C'mell に恋してさん
>絞り込んだ場合の比較をして頂けるのであれば、嬉しいです〜!
 私も知りたいと思っていたところでした。

 得意ではありませんが、そこは乗りかかった船、頑張ってみました。

 あまり出来は良くありませんが、じじいに免じてお許しください。
 これで見ると、5.6、8がベスト。11から小絞りボケが悪さをしだすようです。

 今回はDA70mmでの比較画像だけですが、おなじ暗い曇り空の下、
 他のレンズもいくらか撮りましたので、あとでごらん頂けるようにします。

gintaroさん こんばんは
>APS-Cなら1億画素以上
 本当ですね。この1/2.3の密度でAPS-Cのセンサーを作ったとして、レンズは今のままで使えるということなんですね。レンズの秘めたるパワーに驚かされました。
 そう考えると、02レンズにはもっと頑張ってほしかったと思います。

>準パンケーキをつけて頭でっかち
 本パンケーキDA40mmでもバランスが取れ無いようです。LOL
 
 

書込番号:13838381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/02 07:49(1年以上前)

SVUさん こんにちは

 比較撮影して頂き、感謝です〜!!
 映像素子のピッチから見ればF4くらいまでなんでしょうが、レンズの
 性能との絡みで、F4が最高になるという感じではないという事なん
 でしょうね〜!

 F8での描写をみると、しっかりしている感じがしますね〜!

 非常に参考になります〜!

 ファン登録させていただきました!
 これからもよろしくお願いします〜!!

書込番号:13838799

ナイスクチコミ!2


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/03 01:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

Q+DA70mmとQ+DA★60-250mmの70mmの絞りによる画質の変化比較

Q+DA★60-250mmの250mmで撮影。中央部分のピクセル等倍

レンズが巨大に見えます。DA★60-250mm望遠側。中央画像の絞り値は8です。

C'mell に恋してさん

>映像素子のピッチから見ればF4くらいまでなんでしょうが、レンズの
 性能との絡みで、F4が最高になるという感じではないという事なん
 でしょうね〜!

 DA70mmはコンパクトなので、Qと組み合わせるには最適だと思います。
それでDA70mmがどれほど使えるのかを試す気になった次第です。
 DA21,40mm以外で持っているレンズは、比較的大きくて重いものばかり。
中でもDA★60-250mmは、Qにはバランスが悪いと思っていました。

 そのため、Qと組み合わせたデータが無かったのですが、
今回、ふと思い立ち試写してみました。
60−250を70mmとし、DA70mmと比較して見ようというわけです。

 結果は、ご覧の通りズームの圧勝。伊達に大きくて、値段が高い訳ではないようです。
また、ここでもセオリに逆らい、絞り11ぐらいまでは、使用できそうな結果が出ました。

 他のレンズではどんなことになるのか、追々やってみたいと思います。

>ファン登録させていただきました!
 これからもよろしくお願いします〜!!
 なんと!光栄です。ありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いいたします。




書込番号:13842147

ナイスクチコミ!6


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 09:38(1年以上前)

おはようございます

どうして廉価なアダプターは中国、台湾製が多いのかしら

別に品質も申し分ないと思います

日本は町工場に世界に冠たる技術があるなどと、威張っていますが

本当かしら?

いずれ何もかも、後進国(失礼な呼び方ですね)に負けそう!

書込番号:13842934

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/03 16:46(1年以上前)

当機種

カメラとマウントのガタによる撮影画像のずれ。2枚の画像を合成。原点を上端に移動。

balaiboさん こんにちは

>別に品質も申し分ないと思います

反省しています。入手報告といいながら肝心の製品評価が足りませんでした。

マウントアダプターですが、材質や塗装などは問題ないレベルと思います。

使用して問題だと感じた点が1箇所。Q側、アダプターの間に円周方向にガタが少しあるのです。
これは、手持ちで撮影する場合は影響が無いのですが、問題は三脚での撮影。
今回、三脚に乗せて気がつきました。三脚にはこのアダプターの三脚座で固定します。
そのため、円周方向のガタがあると、せっかく固定してもカメラが完全に固定できない状態になるわけです。

ガタの量は、最大で約1度。添付の画像をご覧下さい。

これは、かなりの減点ポイントですね。たぶん、日本の町工場が本気で作ればこんなことにはならないような気がします。やはり廉価品は廉価品。まあ、その点は覚悟して購入する必要がありますね。ご注意よろしくお願いします。

また、さきの書き込みで「OPEN←→LOCK」 PK(A)−P/Q などの文字が、刻印と書きましたが、これは印刷でした。

書込番号:13844521

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 17:04(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございました

そのガタは、ペンチか何かで隙間(アダプターの)を狭めても

解決しませんか?

書込番号:13844601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 17:50(1年以上前)

SVUさん初めまして写真の場所は松戸の20世紀の森と
思います。カワセミやオオタカが撮れるらしいです。
レンズアダプターを使い鳥を撮ってアップしてみて下さい。

書込番号:13844836

ナイスクチコミ!0


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/04 01:26(1年以上前)

別機種
当機種

レンズ、マウントの固定用ピンと穴。

Q+DA★60-250mmだとおもいます。「21世紀の森と広場」で

balaiboさん こんばんは

>そのガタは、ペンチか何かで隙間(アダプターの)を狭めても
解決しませんか?

 ガタの原因を考えてみました。アダプター側の構造は一体構造で作られており、ガタの出るような箇所は考えられませんでした。
 取り付けるときには、アダプターやレンズをカチッと音がするところまで回しますが、これはストッパーのピンが、レンズ、アダプターの穴に収まったときのものと思います。
 たとえば、アダプター側の穴がペンタックスが設計したものより大きければ、これはガタの原因となりえます。
 見た目には、両者とも殆ど同じ大きさに見えるんですがね・・・・。

 解決策としては、少し厚めのアルミなどの板により、三脚取り付け穴などを利用しアダプター側の三脚座とカメラ側を連結、固定するようなことが考えられます。

腕時計1さん こんばんは。 船橋にお住みのようですね。今後とも、よろしくお願いします。

>写真の場所は松戸の20世紀の森と思います。

 よくお分かりですね。もちろん正解です。そこから歩いて20分ぐらいのところに住んでおります。
 写真は池の反対側から撮りました。対岸まで約200m(google mapで)だそうです。
これからは、野鳥観察の季節らしく、双眼鏡を持った人、長い望遠レンズのカメラマンなどで賑わいます。
 カワセミ、オオタカ、ノスリ、トラツグミ、ルリビタキなどは見たことがあります。
あの写真の右側100mぐらい先には、学芸員が常駐するエアコンの効いたガラス張りの観察舎があり、さらにその先は人の立ち入りを制限した、野生動物のサンクチュアリがあります。
 
 Q+DA70mmのセットは、前にも書きましたがウエストポーチに収まりますので、このシーズンは必ずこれをもって散歩に行こうと考えています。

書込番号:13846952

ナイスクチコミ!2


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 07:46(1年以上前)

おはようございます

かえって面倒をおかけしましたか?

アダプターの三脚座と三脚との関連ならば解決できそうですね

レンズをアダプターにねじ込む時、みぞ(切れ目)が切ってありませんか?

レンズをカメラにセットするときはカメラ側にばね(金属)が見えますね!

余計なことを申し上げている気もします

無視してください

書込番号:13847435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/05 13:39(1年以上前)

SVUさん こんにちは

 週末は家を不在にしておりましたので、書き込みが遅くなりました。

 性能追求しているDA☆レンズの方が、DALimitedよりもQとの相性が
 良い感ですね〜!

 いろいろ参考になるサンプルを製作していただき、まことに感謝して
 おります〜!

 それを踏まえると、DA☆55mmF1.4などとの相性が良いかもしれま
 せんね〜!

書込番号:13852774

ナイスクチコミ!1


スレ主 SVUさん
クチコミ投稿数:51件

2011/12/06 00:52(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

Q+DA★55mm 絞りによる変化。前出撮影場所と同じ部分を、ピクセル等倍で切抜き。

Q+DA70mm Ltd.で

Q+DA★60-250mmの250mmで

balaiboさん こんばんは
 お返事遅くなりました。
 >レンズをアダプターにねじ込む時、みぞ(切れ目)が切ってありませんか?
  レンズをカメラにセットするときはカメラ側にばね(金属)が見えますね!

 すみません。悩んでいます。どこのことを仰っているのか、まだ分かっていないのです。
 もうすこしヒントを頂けますか?

C'mell に恋してさん こんばんは
 >性能追求しているDA☆レンズの方が、DALimitedよりもQとの相性が
 良い感ですね〜!
 >それを踏まえると、DA☆55mmF1.4などとの相性が良いかもしれま
 せんね〜!

 3.67倍のルーペで拡大し、チェックしているようなものでしょうか?
 Qでレンズの性能チェックが出来ますね。

 例によって、QにこのマウントアダプターでDA★55mmをつけ、
 絞りを変えて撮った画像の一部を並べてみました。
 今回は、比較する相手がなかったので55mm単独の画像です。

 f4、f5.6が最高。f8から小絞りボケが始まっているようです。
 夫々の画像右側上にあるスダレ(茶色のもの)の目に注目しました。

 天気が良かったので、最近見つけた近所(歩いて5分)の富士山が見えるポイントに行ってきました。おとといは、少し風があり、Q+250mm=換算1,375mmは厳しいことになりました。
 プアな私の三脚、雲台ではピントの調節もままならず、撮るのにひと苦労です。
 なんとも気味の悪いコンニャク画像も経験しましたが、画像のアップは差し控えます。
 
 

書込番号:13855580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/06 08:22(1年以上前)

SVUさん こんにちは

 いろいろなレンズをTESTしてもらって感謝です〜!

 DA☆55mmを見ても、F4がピークという感じにはならなさそう
 ですね〜!
 レンズの性能によって美味しい所があるという事ですね〜。

 またDA☆55mmと相性が良さそうに感じられますので、
 DA☆との相性は良さそうという印象を得ました〜!

 まことにありがとうございます〜!

書込番号:13856228

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング