PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月18日 18:21 |
![]() |
15 | 8 | 2013年11月14日 00:40 |
![]() |
50 | 9 | 2013年11月7日 14:12 |
![]() |
18 | 7 | 2013年11月2日 21:54 |
![]() |
25 | 4 | 2013年10月31日 14:57 |
![]() |
9 | 8 | 2013年10月28日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
デジカメらしい使い方をしてやろうと思いHD動画を撮影してみたのですが、15分程度の映像で始めから最後までずっとプツプツというノイズが入っていました。間隔は周期的かどうかわかりませんが、マイク周辺を触ったりストラップが本体に当たる音でないことは確かに確認出来ます。自然の音ではないです。なので再生中とても耳について煩わしいです。
再生はMacBook Proに直接SDカードを挿して、あるいはHDDにコピーしてQuickTimeで行いました。
皆さん、バッテリーの消耗が激しいのであまり動画撮影は行わないかと思いますが、同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
0点

三脚に固定して車窓を撮影していたのですが、どうやら三脚から伝わる振動が大きすぎる(鋭過ぎる?)のが原因だったのかもしれません。手持ちで撮影を行うと全く問題ありませんでした。マイクが拾える音エネルギーの限界を超えたからノイズになったのかなと考えています。風を受けた際にも感度を取り戻すのが遅いようなので、音声はおまけ程度に考えておきます。
書込番号:16851855
0点

dulcken1745さん、こんばんは。
Qで(と言うかデジ一で)全く動画を撮らないので、適切な助言をする知識もなく静観していたのですが、、、
どこかでファイル形式だったか、圧縮形式だったか、再生ソフトの影響で、
プツプツといった感じのノイズが入ると読んだ記憶があります。
(物凄くあいまいでごめんなさい)
その辺りをキーワードに検索してみるのも良いかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:16851888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
小さいカメラなので持ち出す際リストストラップで十分だと思っていたのですが、どうしても片手が塞がるので肩に掛けられる物が必要だと感じました。しかし、吊り環が狭いため大方の製品は使えないようです。(有名な話ですね。)
コンデジ用のように先が細い紐の環になったストラップ、エツミのデュアルポイントストラップというもの、これがどんなものかと実際に購入してみたのですが、どうも気に入りません。造りが良いと思えませんでした。何だか不安な印象です。
仕方なく他を探すとOP/TECHから2点吊りのストラップが見つかりました。他にもQで使えそうなストラップはあるでしょうか?高価な物なら見つかるのですが2、3千円までで使えるものが今の所エツミとOP/TECH、ロアスのものしか見つけられませんでした。実はロアスも購入してみたのですが縫い方も雑、接着剤がはみ出ていたりとこれもダメです。エツミの方がましでかっかりしました。皆さん何をお使いですか?
2点


ナイトハルト・ミュラーさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。とても参考になりました。クランプラーのストラップ、とても使いやすそうですね。着脱はオプテックと同様でスムーズにいきそうです。エツミは似ていますが、着脱部分の中に紐が丸まってはいっているのでとても邪魔なのです。紐の玉が入っていると着脱部のツメがなかなかたわまないので外す時ツメ(人間の爪も)が折れそうなくらい指に力を入れないといけないのですよ。簡単に外れないようにするためになっているのかもしれませんが、非力な方には大変な作業ですよ。
書込番号:16820210
1点

ニコワン、GXR、イオスエムともに同じサイズみたいなのでそれなりに量販店にありそうですけど。
右が革が硬くて柔らかくするのが面倒なKINGのもの。ちょっと厚過ぎだけどぺらぺらなものよりはならせば良い感じ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030T2CTU/
真ん中が多分イオスエム用、金具がないからか(?)未使用中古300円。革の匂いがするけどどっからみても合皮。
左のOM風のが100円ショップ。隣のよりは革っぽい感じ。とりあえずサイズはOK。
書込番号:16820651
4点

polandroidさん、おはようございます。
>ニコワン、GXR、イオスエムともに同じサイズみたいなのでそれなりに量販店にありそうですけど。
そうでしたか。てっきり思い込みで使えない物がほとんどかと思っていました。吊り環は実測で8ミリ強という感じでした。という事はキングなんかが使えるということですね。今違うカメラに通しているのですがハクバ製のストラップは実測で8ミリくらいとほぼ同じ幅なのですが、とても通しにくかった気がします。吊り環の塗装がはがれるのではと思った程です。通してみると余裕が無い分ピシッとしてそれは良かったのですが……。
ところで画像の100円ショップのストラップ、とても100円には見えませんね。少なくとも私が買ったロアスより奇麗な仕上がりに見えます。革製品ですが、やはりそれ専門の職人さんがいらっしゃるくらいなので、市販の安い製品に過度な期待をするのが間違いだったのかなとも思います。それにしても酷いですよ。どうすればこうなるのか聞いてみたいくらいに。
的確な盲点を突くご指摘ありがとうございました。選択肢がいくらか増えたでしょうから、もう少し探してみる事にします。
書込番号:16821367
0点

値段と品質とが釣り合わないことって少なくないですね。
相当高価じゃないとハズレがはじかれ難くなっているようですし。
大量の発注をする前のサンプル品や試用段階ではものすごく丁寧だけど大量発注すると雑になって不良率があがるということも少なくない(元工場長談)みたいなので同じ製品でも実物みれるものは見た方がいいですね。ストラップならみてすぐわかるので。数ミリずれて装着できなくなるカメラケースのようなものの品質管理は普通の工場では無理とも。器用で丁寧な人もいればそうでない人いるし、丁寧な人も1日500本つくらなければならないときは50本つくるときより雑になるし一本当りの工賃も低くなるしと素人的に想像してみたり。
書込番号:16823532
2点

>大量の発注をする前のサンプル品や試用段階ではものすごく丁寧だけど大量発注すると雑になって不良率があがるということも少なくない(元工場長談)みたいなので同じ製品でも実物みれるものは見た方がいいですね。
よく考えてみるとそうですね。これはどんな製品にも通じるような気がします。わかりやすい所で言うとレストランでしょうか。写真と同じ物が出てきた試しが……。細かい所では混雑時は少々塩加減がいつもと違うような?、一度明らかに塩が入っていない時がありました。
ストラップに戻って、結局オプテックにしてみました。クランプラーと迷いました。素材は何度も触った事があったので大丈夫だと思います。最終的に高いストラップ一本買えるくらい無駄遣いしてしまいました。価格コムで下手な買い物しています……。
書込番号:16824235
0点

こんばんは。
解決済みですが、まだスレに出ていなかったので。
確かにQのストラップリングは狭くて、ストラップの選択肢を狭めますよね。
僕は三角環(取付金具)を追加して、普通の太さのストラップが付くようにしています。
ホームセンターなどで\100未満で買えるものなので、活用してみては?
書込番号:16824268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pic-7さん、今晩は。
>確かにQのストラップリングは狭くて、ストラップの選択肢を狭めますよね。
僕は三角環(取付金具)を追加して、普通の太さのストラップが付くようにしています。
新たに環を付ける事までは考えませんでした。そうするとほぼどんなものでも使えるようになっちゃいますね。アイデアはとてもいいですし、今時リングやらが付いている(付けられる?=つけて使う設計)のは高級カメラくらいでしょうから、新しい気分でつかえそうですね。もっとクラシックな雰囲気になったりとか。でも、傷がつくのが苦手な自分にはちょっと難しそうです。(汗) 中古市場でもストラップの跡のコメントはよく見られますし、僕みたいに気にされる方が多いという事でしょうね。
結局オプテックのストラップを着けました。長さがもう少し長く調節出来れば、他はほとんど文句の無い仕上がりです。吊り環に通す紐も他に比べ太いので見ていて安心です。
書込番号:16833253
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

二枚目の破壊力がっ(>_<)
書込番号:16341308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:16341347
5点

目の保養です
って ココっ(笑)
書込番号:16341500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


それはわかってたんですが、これは窓からカメラを出し
片手で撮りました。
外へ出れば自由なアングルで撮れますが、子猫が
すぐ逃げるので仕方なく。
もう少し、慣れてくればいいアングルで撮れるかもしれません。
親猫はアングル自由です。
書込番号:16343444
4点

久しぶりに猫の写真。
一枚目、だいぶ大きくなったので撮影しました。
一匹行方不明になりました。
2枚目は家出して今日戻ってきた猫。ななちゃん
こいつは、しょっちゅう家出して、もう戻ってこないと
思っていたら今日ひょっこり戻ってきました。
2ヶ月ぶりぐらいです。
どこで何をしていたのでしょう。
3枚目はちゃこちゃん
ちゃことななは兄弟です。
今日久しぶりに対面してケンカしていました。
書込番号:16806111
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
タイトルだけでピンと来る方にはもう説明不要なのですが(汗)、レンズ単体でAFが完結する望遠ズームレンズ、COSINAのAF 75-300mmF4.5 MC MACRO(初代)を入手してみました。
まだ届いたばかりでまともな(明るい状況下での)テストをできていないのですが、とりあえず報告程度に。
夕暮れの暗くなりつつある状況ですが、AF動作のテストをしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=tMW2Hr6_oRA
AFボタンを押してからすぐモーターが動き始めているので、モーター音の開始〜ピピッ音までがAFの所要時間と見てもらって間違いありません。
ブログ等では遅い遅いの大合唱ですがw、第一世代AF一眼レフと同等の、ある意味充分な速度に思えます。
Qの相棒としてはかなり快適に感じますw
精度についてはまだまともな検証できていませんが、室内で試している分にはQでも充分実用内に感じます。
換算1100mm相当でAFの必要性などないと思われる方も居られると思いますが、少なくとも私には「楽ができそう」で、あと「楽しい」です(笑)。
昼間のテストや実写に関しては後ほど…。
余談ですが、ステップダウンリングでTCON-17Xを付けてもAFが動作することを確認しました…さすがにモーター音が若干ツラそうに響きますが。
6点

僕はいま、タムロンのAF75〜200ミリF4.5を1800円で見つけており…給料日を待ちわびています。
アダプトール2次第ではあれもこれもAFに!
このレンズをKー5につけて…アハハハハ(笑)♪
書込番号:16028033
4点

>松永弾正さん
タムロンのについては詳しくないのですが、アダプトール2マウントの47Aだとすると70-210mmF4でしょうか?
インナーフォーカスだと、フロントテレコンも使いやすそうですね。
K-5に付けて意味があるかは、ご本人様次第でしょうが…(^^;
首尾よく入手できるよう祈っております。
※最初の書き込みに誤記がありました。すみませんm(_ _)m
本文の1行目
×COSINAのAF 75-300mmF4.5 MC MACRO(初代)
◯COSINAのAF 75-200mmF4.5 MC MACRO(初代)
2枚目の画像説明にて
×200mm、F4で撮影
◯200mm、F4.5で撮影
書込番号:16028287
3点

rhamさん
モーター、頑張ってるんや。
書込番号:16029108
0点

土日は天候および撮影状況に恵まれなかったので、今日の夜にTCON-17Xを併用して月を撮ってみました。
さすがに、AFでここまで合うわけではありませんが(^^;
書込番号:16048038
2点

rhamさん
そうやな。
書込番号:16048711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日COSINA AF75-200mmF4.5を使用して鳥撮りの真似事をしてきたので、画像を貼っておきます(^^;
絞りは両方ともF5.6で、レンズのAFを使用しています。
フードルーペ付きの手持ち撮影です。
撮影のチャンス自体が少なかったのですが、的確にAFを合わせてくれました。
私のMFの腕は小鳥相手にはとても間に合わないので、大助かりでしたw
書込番号:16151639
3点

自分も先輩の書き込みを参考に純正KアダプターQなCOSINA AF 75-200mmに装着しようと思ったんですが、うまく装着できません。
もしもわかれば、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16786731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ふらっと寄ったお店で中古のSIGMA VF-21ファインダーを発見!
画角が41o設計ですが、STANDARD PRIMEで試してみると
違和感がほとんどなかったので購入
ちょこんと乗った感じがとってもかわいくなりました
おまけにPENTAX Qは連続撮影時にブラックアウトするので
これで撮りやすくなります
EVFに比べ不便さもありますが、素通しレンズは気持ちよく
写欲が湧いてきます
高性能な新製品がどんどんでますが、PENTAX Qは撮影が
たのしい貴重なカメラです
でもSTYLYS 1とDMC-MG1は気になります(悩)
13点

良いですネ。
ダンボー君もかわいい(^^♪
書込番号:16775404
4点

おはようございます
すごくかっこいいです
私も一時、色々探したのですが、あまりの高額さに手が出ませんでした。
書込番号:16776499
2点


自己満足のレビューに返信ありがとうございます
>R259☆GSーAさん
ダンボーはQと同じくカクカクした感じが
一緒でなんか癒されるんです
いつかダンボー写真をいっぱいとりたいと思っています
>けいごん!さん
たしかに高いですよね
でもこの値段と言うことはしっかりした光学製品なんだと
思いますので、衝動買いしました
取り付けた瞬間、値段の事は吹き飛んで
買って良かったと、ニヤニヤしていました
純正よりも小振りで気に入ってます!
>じじかめさん
口コミ投稿数が凄いですね!
さすが、よく知っていますね
KENKOアウトレットもちょくちょく見てみますね
余談ですが、このビューファインダーは埃が入りやすいようです
簡単な構造なので分解して後ろ玉の裏へブロアーで綺麗になりました
ホットシューも少しだけきつかったので削って使いやすくなりました
書込番号:16777589
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
レンズの相談なのですが、
01 STANDARD PRIME
02 STANDARD ZOOM
04 TOY LENS WIDE
上記のレンズを使うとゴミなど映らず鮮明に撮影出来るのですが・・・
Kマウントレンズ用アダプターQ + DA 50-200mm、他社のPENTAXレンズを使用すると
液晶画面と撮影した画像に大きなゴミ??カビ??などが写りこんでしまいます。
焦点距離は200mmに設定しております。
一度CMOSセンサーの清掃依頼をした方がいいでしょうか??
0点

レンズ限定の症状のようですから、レンズ側の問題じゃないですか?
Kマウントレンズでは全て同じ形のゴミが写りますか?
同じなら、まず、マウントアダプタを疑ってみて、問題なければセンサーですね。
書込番号:16756704
1点

kマウントレンズ全て同じ所にゴミが写ってしまいます。アダプターが何か反射させているのでしょうか?
書込番号:16756839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMOSセンサーを只今清掃した所、素子のゴミが原因でした。
200mm手持ちで撮影しましたが何故かピンボケしてしまいます。鮮明に何故映らないのでしょう??
素子のゴミを取るいい方法はないでしょうか??
書込番号:16756896
0点


50mmならちゃんと写りますか?
ピンボケか手振れかわかりません。
ピンボケなら,MFですから,なぜかって言っても
ピントが合ってないからとしか言えません。
でも,200mmで手持ちでシャッター速度1/5秒は無茶では?
書込番号:16757282
1点

カメラ好き72 さん、こんにちは。
Kマウントレンズ用アダプターQの絞り(0〜8の数字目盛)はいくつになっていますか?
Qは撮像素子が小さいので、絞りすぎると画像がボケてしまいます。目盛が0でレンズの開放絞りになるので、一般的には1〜2くらいが写りが良いところだと思います。
また、レンズが200mmなら35mm換算1100mmになり、しっかりと固定しないと手振れでブレやすく、ピントを合わせるのも難しくなります。
絞りと固定方法を見直して見て下さい。
書込番号:16757405
4点

こんにちは。
私も、4304さんがおっしゃるように、絞り込み過ぎではないかと思います。
作例では、曇り空とはいえ昼間の野外で、シャッタースピードが1/5秒に
なっていますので。
マウントアダプターの絞りリングは、けっこう軽くて、知らぬ間に回って
いることがあり、私もよく失敗します。
ところでゴミについても、絞り込み過ぎるとはっきりと写り込むようです。
私も先ほど、手持ちのAレンズやMレンズで試してみたのですが、
最少絞りF32にすると、液晶モニタに10個くらいのゴミが現れ、ちょっと
びっくりしました。
見たくなかったものを見てしまったような…
しかし、F16くらいに絞って見たら、ほとんど判らないくらいでしたので、
安心しました。
01レンズなどで最少絞りF8まで絞って撮ってみて、ゴミが判らないようなら、
大丈夫だと思います。清掃依頼も不要かと。
書込番号:16757758
1点

素子面のゴミは絞り込む事で顕著になります。
200mmということはQ、Q10で撮影した場合、画角が約2度ほどになります。
ちょっとした天体望遠鏡程の撮影になります。
しっかりとした三脚で撮影しないとブレブレの写真になりますよ;;;
書込番号:16766953
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





