PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 20 | 2013年1月7日 23:43 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2013年1月4日 23:49 |
![]() |
431 | 89 | 2013年2月2日 15:35 |
![]() |
235 | 59 | 2012年12月31日 22:39 |
![]() |
26 | 4 | 2012年11月30日 19:49 |
![]() |
502 | 90 | 2012年12月1日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
いや・・
すみません たぶん
皆様に嫌われるであろうことは
しかし ヒサブシリの大雪で除雪に疲れてしまいました
ソフトの正しい使い方を教えてください
9点

こんにちは
写真は、先ずは見た感じにしっかり撮る!は有りますが、どう表現するかは自由です。
その意図が、出来れば伝わった方が良いし、必然性を見た人に感じさせる物の方が良いです。
カメラで設定して撮るのは、楽しいので沢山撮って良いのを探すようにされたらどうでしょうか。
書込番号:15569314
3点

夕方わ
>suzakid66さん
> カメラ内ソフトで遊んでいたらこうなりました!
悪い意味では無く、迷惑のかからない範囲内で
ご自由にお遊び下さい ∩`・◇・)
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:15569349
4点

偶には息抜きにいいのではないでしょうか?
書込番号:15569381
4点

1枚目、猫ちゃんなんだー? (^ー^* )
角が生えてるからナメクジかとおもっちゃった。 (#^.^#)
書込番号:15569382
5点

robot2さん、ありがとうございます
ニコンのアルバムを拝見させていただきました!
人物がいきいきと表現されていました
押し引きのない自然な感じがすばらしいです
そうですね
コンサート中に笑点の着メロを鳴らしてしまったようなものです(汗)
いったいどこに隠れようか思案中です・・
書込番号:15569579
1点

偶然みたいなので、教えてもらえないでしょうが、
設定を知りたいものです。
価格コムでは出色の作例だ。
チラシやフライヤー、ポスターに使ったらインパクトあるよ。
ロゴを入れたら絶対使える。
作品としても、私は好きだ。
書込番号:15569580
4点

ホームレスのデンデンムシがナメクジでしょ? p(;_;?)q
書込番号:15569879
4点

社台マニアさん、こんばんわ
社台スタリオンステーションへ行ってみたいです(調べました)
2年前にはじめて北海道バイクツーリングにいったときは、あまりの広さに
地図スケールが分からなくなり(笑)あさ7時に函館〜深夜1時に網走着みたいな・・
道東の風景が忘れられず、またチャレンジしたいと思っています
競馬は生で見たことがないのですが迫力でしょうね
大穴狙いは3−5でしたよね?(爆)
はい、人さまにご迷惑かけないよう飲みすぎに注意いたします
冗談ぬきで「縁側」のほうが良いのかなと考えております。
書込番号:15569930
2点

じじかめさん、ありがとうございます
カワセミの写真集を拝見させていただきました
私も山岳写真や鳥たちを撮ってみたくて手ごろな望遠を購入しました
死喰魔のアポー(G馬場モデルなのか)とかいうので70−300_で18000円でした
さっそく長野の御岳の冠雪を撮りに走ったのですが楽しかったですわ〜!
あさマイナス12度でもドキドキしっぱなし(笑)
一眼がこんなに楽しいとは!! 本年もよろしくお願いいたします
本日は除雪三昧でしてグラグラです
コメントありがとうございました
書込番号:15570016
1点

guu_cyoki_paa さん、ありがとうございます
な な なめくじぃいいい? ジョーンズ博士に失礼ですぞ
ちなみに じぃといえば私こそが いぃじぃライダーなのです!
黒いカメラはあげません(爆)
HPへ入場したら緊張しました 請求しないでね
コメントありがとうございました
書込番号:15570119
1点

バリュードさん、ありがとうございます!
初めて作品として見ていただけたような気がいたします(笑)
設定は色抽出ーハイコントラストーぼかし だったかなぁ・・・
そうそうもっとポップな写真があってもいいじゃないか!(by岡本タロー)
しみじみ系になりやすい写真にも、もうちょっとユーモアがあればね?
稽古は大切ですがクリエイトする気持ちは失いたくないです
コメントありがとうございました
書込番号:15570339
2点

こんばんは
カメラの設定では有りませんが、私も画像ソフトで任意に加工は
以前からしていますので、やり始めた頃のを貼りますね。
書込番号:15571069
5点

こんばんは。
デジタルフィルターたまに使います。
デジタルフィルターは重ねられるので、適当に重ねて気に入ったら残しています。
画像はK-01ではありませんが、ペンタのカメラでK-01でも可能です。
書込番号:15571367
5点

robot2さん、ありがとうございます
アメリカンファーマシーの時計たちがかわいいです!
いろんな光が踊っております
以前にバイクブログで友人から
> おれ、suzakidの写真好きだけど加工したフォトより自然なスナップが好きなんだが
と言われましてちょっとガクッとしたことがありまして、息子さんが写真学校へ行ってるのに
なんてさびしいことおっしゃるんだろうって・・
自分は見やすいように補正かけてたりインパクト出すためのトリミングは抵抗なかったんで。
ミクシも1年やりましてあの全画面スクリーンは本当にすばらしくて感動
アルバムもいくつも作っておりましたが・・ある理由で離れてしまいました
話はかわりますが、ニナミカさんの写真をみてガビーンとショックをうけたことがあります
ゑ〜〜ッ 花に絵の具水を吸わせてるんだ! うへ
と、思ったんですが次の瞬間 この超強力なパワーを認める自分がおりました
変なはなし、ピンクフロイドがむか〜し「音は有機体である!」と言ったとか言わなかったとか
私はあのプリズムの絵を思いうかべます 色は有機体であるっ!(笑)
いま、商業広告の超微細な高画質があたりまえのように高精度に印刷され
ちいさな子供たちにアイパッドが与えられ・・世の中モニターだらけ
そんな中で、いま写真機とどう付き合っていこうかな という段階のオトコです
知識は中高生なみ ですが、体当たりしていきたいと思っております
コメントありがとうございました
あ 最後に小話をひとつ
薬局のオヤジが クスリと笑った ・・(逃げっ)
書込番号:15572134
2点

よすみんさん、ありがとうございます!
じつは辿って縁側をダダーッと読ませていただきました
UPしていただいたフォトも、他のスナップも拝見いたしました
・・お会いするのが少し遅かったか・・というのが本音でございます
一眼技術の習得のすばやさにも驚きましたが、あの動きのはやい大好きなツバメ!!
よくフレームにかわいく収めましたね(驚き)
偶然わたしもAPO70-300を購入しましたが K-01ではあきらめております(笑)
よすみんさんのレビューやコメントは簡潔・明瞭・ビシッ・ビシッと気持ちいいですね
もうすこし私もここに慣れてきましたら、ぜひ縁側におじゃましたいと思いました
なぜなら・・
オートバイブログでもミクシでも福島原発のことを少し書いていたからです
みつばちと地球の・・の予告編をみては祝島へ走ってデモにつながってみたり(笑)
六ヶ所村や大間・柏崎ツーリングも常に福島を意識して走っておりました
日本全部うそっぱち・・
そうおっしゃられる気骨ある老ルポカメラマンはご存知ですね?
記録映画は昨年公開されていたのですがまだ見ておませんが
そうそう私の大好きなこの曲を おそらくご存知だと思いますが
ここにおられるフォトファンといっしょに聞きたいと
JAPAN UNITED with MUSIC「All You Need Is Love」
http://www.youtube.com/watch?v=-Bx_PeXmmRk
コメントありがとうございました
書込番号:15572247
4点

suzakid66さんありがとうございます。
褒めすぎです^^;
安全基準を決める方は経済優先ではなく人命優先にして欲しいです。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=yFg2IxD7mvs&hl=ja
書込番号:15573750
5点

よすみんさん、ありがとうございます!!
あ、褒めすぎですか(爆)
いえいえ、あなたには簡単には追いつけそうにありません 圧倒されます^^
原発マフィア(私はこう呼んでいます)はタダモノではないですし
TVなんぞオモテに出てこないトンデモたちが跋扈しておりますね
311当日、日本メジフィジックス社が何をしていたか・・絶句しておりました
なんのことはない ミ○イやトーデ○がメンバーの解毒剤のメーカーです
さておき、エフェクトの作例ありがとうございます!
子供さんの写真たくさん撮っておられるようで、いいな〜と思います
ここには貴女が写っていますよ^^ 同じ時間をすごした証ですね
これを見たみなさんも幸せを感じる いい写真です 忘れそうなものを思い出しました・・
写真のチカラは本当にすごいなと日々感じております
コメントありがとうございました
書込番号:15576753
2点

スレ主さんならマン・レイや、
リチャード・アベドンのビートルズポスターをご存知だろう。
画像あそび、フィルター写真なんて、
もう大昔の連中が全部やっちゃたことだからね。
でも、スレ主さんの偶然ショットには、
それとはちょっと違う何かを感じた。
この「偶然」というのが、写真の何かを支えているような気がする。
「偶然」の無い写真は、おもしろくない。
書込番号:15584917
1点

バリュードさん、ありがとうございます!
ざんねんながら、どちらの方も存じ上げませんでした ショボーン^^
自分はなんだろ・・ ドイツの女性映画監督のレニ・リーフェンシュタールさんは大好きでしたね
一眼を意識してからは雑誌「風景写真」の巻頭作家たちにKOされてます
11−12月号の林幸恵さんの色彩・・! もう死んでしまいそうですわ^^
なんでしょうね 自分はバイクでさんざん撮って5年 スナップの楽しさを実感
で、徐々にseeからgazeになってきたという感じ
オフロードタイプのバイクなので、やはり海とか山ばかり
野性動物を撮っておられた星野道夫さんも好きです 本当にすばらしいしあったかい
いろいろな撮影で感じたことは、環境に溶け込む自分でしょうかね
わかりにくいこと書いてすみませんね^^
予定調和なだるさから野性へ飛び出したい気質は幼少のころからです
もともとビートルズ後のポップスからプログレにいった世代です
ピンクフロイドもミカバンドもはっぴいえんどもイルカも全てベースになってますね^^
だから音楽の感じられない写真というものはないです =カメラ =音楽 =オートバイ
で、たまにはこういうのも聞きます AVE MARIA
http://www.youtube.com/watch?v=SwUTGh6SjmQ
コメントありがとうございました
書込番号:15587412
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
昨年までの愛機がリコーCX−4でしたが
どうしても店頭の一眼たちになじめずにいました
買い増ししたのはやはりGRD4でした
カメラとは無関係の話なんですが
過去80年代、オートバイの世界ではホンダヤマハ2強の
無意味に思える販売覇権戦争がありましてね
毎月どころか毎週新車発表されていた時期がありました
結果ベテラン年齢になったユーザーたちはビッグバイクや外車に移行
若いライダーが激減してしまいましたね スクーターはブームになりましたけども
次次世代のベテランズが少し空洞化するのは明らかでしょう
現市場はもてあますようなハイスペックレーサーもどきか
雰囲気だけレトロなロースペックファッションバイク、または
世界でいちばんハーレーが売れている国になりました(爆)
いまのデジカメ百花繚乱タタキ売りの世界とダブってしまいました
オーディオの世界でもありましたよね
CDだレーザーだ いやラックスの真空管だとか
ただ、愛車と同様に これだ!という出会いがあれば
それは引き寄せた運命なのは間違いないことなんで
K−01を世に出したチームは、それだけで敢闘賞をさしあげたいと思う
近いうちに、とんでもいない安値で製造終了になるでしょうが
いま手にされているユーザーさんたちから静かな多くの拍手が贈られていますね
私はゼロワンと共に、また夏の能登の海を撮りに出かけたいと緊張しています
CX−4で抱きしめた、あの色この色をもういちど撮りたい
がんばろうぜ K−01とオレ(笑)
16点

カワサキマニアでした!
無事故!
違反は…スピードだけですが…アハ…アハハハ…(笑)!
故あって、今は無免許に成り下がっとります。
個人的見解ですが…ペンタックスにはカワサキの匂いがするんですよね〜♪
書込番号:15563904
6点

松永弾正 さん ありがとうございます
さっそく多数のレビューを拝見させていただきました
雨の中やら森の中やらヘビ?の接写まで!すごい
レビューコメントがバシバシ簡潔で読んでいてスカッとしました
さすがバイク海苔です
しかし充電器のコードには特に弱い方なんですね?(爆)わかるわかる
無事故無免許!?・・・ご愁傷様でございます・・・また復活しましょう
ペンタックスはカワサキのにほいがしますか?
くんくん。。。
本当だ!!
んー たしかにK−01というくらいですからね
そのうちオイルが滲んでくるかもしれない
私はリターンしてシェルパにハマりまして5年で12万ほど走りましたが
中年ライダーっていざ熱くなると我を忘れるもんなんですね?
部品屋さんのサイトでしょうもない日記を綴っておりますが
さいきんカメラのほうにシフトしようと考えております
http://imp.webike.net/commu/bike/1115/
コメントありがとうございました
書込番号:15564166
4点

まあ、KXにKr(KR)やZ1も出しましたけどねw
うちはYAMAHA党ですが。
ホンダ嫌いなんでペンタがサポートした時悲しかったす。
書込番号:15564270
2点

ガラ イアさん、ありがとうございます
コークバリントンの眼鏡が知的〜♪でした
私的にはヤマハファンでしたがTWがバカ売れしたころから少しさいびしい方向へ
TY50→八千草パッソル→DT125水冷→DT200R→TYスコティッシュ→TDR250→2st終了→スバルのじどうしゃ→シェルパ2台になってしまいました
シェルパは見た目とちがい超絶の突然変異型ドーパミンドクドクエンジンを搭載していました
リッターおりてこれにはまってるオッサン多数!(うそ)
ホンダはいまだに乗ったことがないのです
ポップが選ばなかっただけのことはありますかなぁ
いまマイカーはフィットなんですがパッケージ優先の自動車がこんなにも怖いとは知りませんでした。ロールがでたらめで、あってはならない変なヨーが出まくりスピンの危険性が・・
これ以上は書けません
しかし カメラ というより写真撮影というものがこんなに奥深く挑み甲斐があるとは知りませんでした。写真にはその人がかなり写りこむし、人を感動させるし(九州も北海道も人の写真に感動したから走った)とてつもないアートなんですね
それに準備がたいへん(笑)これからスタートって感じです
コメントありがとうございました
書込番号:15564437
2点

おお、DT125乗ってました。
マフラー外したら無茶苦茶ハイパワーに (おい!)
空冷タイプのがマフラー外しても音もパワーも変わらなかったのが時代の進歩をww
やっぱり2Stは楽しいですよね。
またRZ買いなおそうかと思いつつ・・
うちも車はスバル一筋ですw(一台だけ三菱が)
雪の日にほんの少しの坂が上れずすぐに戻りましたが。
レンタカーで一度だけホンダシティ借りて もう二度と乗るもんかと思いましたw
スバルもペンタも社内基準が異様に高い点など似てるなーと思います。
書込番号:15569076
3点

ガラ イアさん、ありがとうございます
デーテーは本当に楽しかったです!わたしは水冷モノサスになってから乗りましたが
乾燥たった89kgしかなかったはずです(DT200Rが99`)
ですからダートを突っ走るよりトライアル遊びが面白くて山奥深く突進しておりました
で、ある日とつぜん?のツースト廃止 んー、これも世の流れか・・
しかし原付スクーターや輸入車も規制しないと意味ないですよねえ
ホンダさんは過去、軽トラにツインカムをつけたり何故??というところがありますね^^
営業サイドがチカラもってるのでしょう
スバル・カワサキ・ペンタックスはエンジニアサイドがふんばってるイメージがありますね
レガシーで息を吹き返しボルボに採用されたりすばらしい
私はWRXで3年12万走りましたが楽しくて楽しくて・・
そのころシビックさんたちはインパネに木目貼ったりして遊んでたわけですが(笑)
今回のイオスエムがひどくたたかれてますが・・好きだったCANONがホンダヤマハ病にならないよう願うばかりです
書込番号:15569362
3点

suzakid66さん
こんばんは。
カワサキ&ペンタユーザーです!
K-r はフランスカワサキのカラーリングをイメージしてオーダーしましたし、パンダカラーのK-01も超愛用しております。
ペンタもカワサキもいいですね、一本スジが通ってます。
ほんとはNinja100が欲しいんですけどねえ…あとは言わずとも伝わるかと・・・^^;
ライムカラーのK-02? とか K-3? が出たら全力で買っちゃいます!
書込番号:15571441
3点

おちゃるまるさん、ありがとうございます!
ぉお!KLX125 いいじゃないですか!!
さいきん私も125サイズそれもKLXが気になっています バランスがよさげです
価格コムにもレビューがあるとは知りませんでした(汗)
ニンジャは乗ったことがありませんが250ユーザーは多くの方が乗りこなしてますね
他メーカーが血迷う中でシンプルに作ってることがファンを魅了するのでしょうか
友人のZRXさんは東京〜富山日帰りで遊びにいらっしゃいますが、いつもピカピカで
コーナリングもカミソリのようです ダブジーさんもスムーズでばかっ速!
でも、みなさん口数の少ない紳士なんですよね
K-01のPENTAXのロゴは80年代のものだとはさきほど発見したくらいオンチなんですが
やはりカワサキと似てるんですか オトコカワサキ・・戦うカメラとか(笑)
K-5とかK-30とか取り回しがよさそうで山岳写真カメラ!って感じがしますね個人的に
K-01のイエローってハデさは、昔のニコノスのオレンジを思い出してました
夢がありますね!それにもうひとつ思い出しました
カワサキ純正の「孫の手」が販売されているのをご存知でしょうか?
蛍光ライムグリーンで気持ちわりいんですけど大マジなユーモアですよね(爆)
じつは愛車のスーパーシェルパもですね・・
わかる人はうすうす感じてると思うんですがアレ
トライアラーのシェルコとスコルパのパロディですよ
ほんと 真面目な顔してるやつほど油断ならない!!(爆)
コメントありがとうございました
http://www.youtube.com/watch?v=840MRwgM040
書込番号:15571707
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
明けましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
さっそく、一月の画像スレを始めます。
初日です。今日は薄曇りなので、こんな感じです。
正月の風情の写真の投稿よろしくお願いします。
14点


田舎のペンタさんこんにちは♪
私も参加させて下さい!
フルサイズ発売に向け現在はK-7、5を二台を残し、
APS用に数本のDAスター・リミテッドレンズで5USを
我慢するつもりでした。
ただ、皆様の01の口コミ等を拝見するにつけ、購買
意欲を抑えられなくなり、元旦撮影の為大晦日に
慌てて購入しました。
結果、大満足です。最高のスナップカメラです!
当たり前ですが、画質もK-5と比べ大きな変化を
感じません。今後徐々に確認していくつもりですが
むしろノイズの処理は01の方が塗り潰し感が少なく
感じます。
日付の設定を間違えましたが正月写真を添付します。
書込番号:15556733
11点

あけましておめでとうございます
K−01を購入した初心者ですが、まだおっかなびっくり 乱写 しております(危)
年越しから1日までを並べてみますね
本年もどうかよろしくお願いいたします
書込番号:15558024
14点

ジェンソンブットンさん、こんにちは。
そう来ましたか。もうすぐ初場所ですね。
相撲は外国人の方がハングリー精神がありますもんね。
日本人は恵まれすぎです。
グアムサイパンさん、こんにちは。
k−01の世界へようこそ。
買ってみると最高のスナップカメラでしょ。
k−マウントレンズを持っている人は、ぜひ、買うべきです。
これを見てる人、今のうちに買ってしまいましょう!
でも、みんな今年のフルサイズ発売に向けて準備をしているのかな?
それでも、Limitedレンズより安いk−01を買いましょう。
suzakid66さん、こんにちは。
k−01の世界へようこそ。
レビューを拝見しました。写真の感性が面白いですね!
これからもバンバン撮ってください。
バイクの写真もぜひ、載せてください。
ところで、なぜ顔マークが常に怒っているのですか?
写真は巨大縁起物シリーズです。
書込番号:15560155
9点

K01ご愛用の皆様あけましておめでとうございます。
購入してから半月足らずですが、スナップによさそうです。
今年の初撮りに近くの素盞雄神社に行ってきました。
この神社はこじんまりとした神社で、人も少なくお参りするのが地元民だけのようです。
ぜんざいがふるまわれます。
小豆の量が多く非常に美味しいです。
もっと写したかったのですが、緊急呼び出しで仕事場に行きましたので数枚写した中から、マシな写真をUPします。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:15561339
9点

はじめまして!
ここにいつか参加したい!と思い続け
昨年暮れに購入しました。
購入当初はファインダーを探し覗こうとしていましたが
今は慣れてきました。
レンズは40mm1つで 頑張っていますが
標準レンズが やはり欲しいです(^^;
昨日東京駅を撮影してきたので
貼らせて下さい。 これから宜しくお願いします。
書込番号:15561990
9点

デジコミさん、こんにちは。
手作りの感じがいいですね。ぜんざいもおいしそう。
今年もよろしくお願いします。
いろはにほへと。さん、こんにちは。
k−01の仲間が増えてうれしいです。
レンズが40mm一つがちょっときびしいですね。
DA15、DA21どちらかの広角のLimitedと、70〜100mmの短焦点を購入することをお勧めします。
これからもよろしくお願いします。
写真は高校書道部による書初めです。
書込番号:15562864
8点

皆様 あけましておめでとうございます。
昨年暮れから年始にかけて、広島の宮島と宮崎の高千穂行ってきました。
宮島では雪の降る中の撮影でしたが、このカメラのゴムとレンズ(シグマ)の銅鏡がプラスチックのおかげで、カメラを持つ側の手は冷たくなくて、なんとかシャッターを押せましたが、反対側の手はほとんど感覚がありませんでした。このカメラの意外性に感謝です。
高千穂は神々のふるさと?と言われてますが、この地の山々と渓谷を見ていると、どこか神秘的なものを感じさせる点がそう思わせるのでしょうか。阿蘇山の噴火が作り出した造形美にはただ感嘆するばかりでした。気がつくとこのカメラになってからピンボケが激減しましたね、ほとんど無いですか、すべてオートで撮っていますが、以前使用していたK-05よりFAの性能良くなったのかなあと感じてます。
田舎のペンタさん
おめでとうございます。本年のよろしくです。
宮島と高千穂行っちゃしました。寒くて凍死覚悟の上で撮影してきました。どちらの地も冬に行くには辛いですね、新緑か紅葉の季節がベストでしょうね、今回は下見のつもりで一えきましたので、季節が良い時再度訪れてじっくり撮影したいと思います。このカメラの良さを再確認させられた思いです。
書込番号:15563501
9点

皆さん、おめでとうございます。
年末から年始にかけて、新しい人達の写真が拝見できて、新鮮な気持ちを味わうことが出来ました。ありがとうございました。ぼくよりベテランの方ばかりのような気がしますが、少し感じた所を書きます。
焼酎一杯ぐいーさん、モノトーン調が、うまく言えませんが、何か哲学的な雰囲気を強調していて、強い個性を感じました。
グアムサイパンさん、K-7とK-5もお持ちですか。羨ましいです。甘酒屋さんのスナップ写真から、心地よい時の流れを感じました。
suzakid66さん、すべてのお写真に、写真の各要素が高いバランスで結合されているように思いました。初心者ということですが・・・・!?
いろはにほへと。さん、東京駅と背後のビルやクレーンとの明暗のバランスが素敵だと思いました。
さて、ぼくは、酔った状態で1日、2日に撮ったスナップ写真ばかりですが、購入したA24mm/F2.8(前回F1.8と書きましたが間違いです)の役割を試しましたので、貼らせて頂きます。
書込番号:15563711
9点


バジオさん、明けましておめでとうございます。
宮島と高千穂、正月に行ったのですね。
凍死覚悟でってすごいですね。寒かったでしょう。
神秘的と言ってもこの辺はそんな地形が多いです。
今回は下見ということなので、季節のいいときの写真お願いしますね!
宮島の鳥居はもっと正面からアップで撮るのがいいです。
それから、厳島神社の中から鳥居がきれいに見える場所があります。ガイドさんが教えてくれます。
summerEveningさん、明けましておめでとうございます。
お正月楽しかったみたいですね。
田舎と都会の正月、それぞれの感じが出ていますね。
青色パレットさん、明けましておめでとうございます。
晴れ着の人がいるとお正月らしくなりますね。
でも、3枚目の花の方がいいです。
書込番号:15565523
5点

みなさま 再度 あけましておめでとうございます
じつは、こういう写真交換でお話しできるサイトってまだ少ないようで
しかもk−01ユーザの方々のグループにお邪魔できるとは最高ですね!
田舎のペンタさん、顔アイコンは種類が少ないので被らないようにおふざけしました^^
すみません オートバイツアーの写真などは掃いて捨てるほど大量にありますが
どれも鑑賞に堪えるものでは・・ なので昨年正月のクルマツーのフォトをUPしますね
富山から男鹿半島と下北大間ー仏ヶ浦をまわってきたときの一部です
summer Eveningさん、ありがとうございます
写真は職業柄、工事現場写真しか撮らない現場監督だったのですがオートバイに復帰してから
コンデジで撮ってまわるうちにはまりました^^ もっと美しさを伝えたい!残したい!
その、もっとがK-01に出会うきっかけとなりました よろしくご指導お願いいたします
本日は大雪で70−80センチくらい積もりました これがふつうの所に住んでます
砺波のチューリップと白川郷の合掌集落との中間くらい南砺市の旧名:井波という町です
春には散居村の夕陽を紹介いたしますね どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:15565898
5点

K01ご愛用の皆様こんばんは
子供がまだ学生なので、学問の神様、天満大神菅原道真公を祀り、学業成就に御利益があります綱敷天満宮お参りしてきました。
1枚目は駐車場から石段を登ったすぐの鳥居です。
2枚目は時勢の波に乗り、夢がかなうという波乗り祈願像です。
3枚目は手水舎の水を写しましたが、奥にピントが合ってしまいました。
4枚目はこの神社は梅の名所ですので、ひょっとすると咲いているかなあと思い探しました。
何とか1輪咲いていました。
まだ慣れないせいかファインダーを覗こうと、カメラを目のそばに持ってきてしまいました。
田舎のペンタさん
前スレの約束通りUPしてくれたのですね。
まさか巨大縁起物とは、恐れ入りました。
しかしこの写真を見ると15mmLimitedがほしくなります。
でも使いこなしが難しそうですね。
書込番号:15566508
5点

田舎のペンタさん>
レンズ沼に行くようなセリフ・・・。15mm欲しいです(^^;
EFマウントで 28mmf1.8 50mmf1.8 100mmf2.8は持ってるので
ペンタではレンズ交換なしの広角でのズームを検討しておりました。
ただ出てくる絵は やはりペンタックスの方が好きで
K-5Usが欲しくなってしまいます(^^;
高校生の書道・・・グッと来る言葉を書くんですね。
summerEveningさん>
ありがとうございます。
ナイスマグレです(^^;
-------------------
近所で16-45f4の中古が出てきたのですが
17-50f2.8通しのタムロンと上記レンズで悩んでいます。
割と暗い場所での撮影のが多い気もするので。。。
16mmは魅力ですが f2.8も魅力です(^^;
書込番号:15566996
3点

suzakid66さん、こんにちは。
富山県南砺市ですか。確かにチューリップが有名ですね。
よくそんな軽で大間まで行きますね。さすがバイク乗りです。
デジコミさん、こんにちは。
波乗り祈願とかあるのですね。ホントところ変わればです。
梅の花、よく咲いてましたね。やっぱり、都会は暖かい。
15mmはゆがみのない広角が撮れます。それが最大の魅力ですね。後マクロレンズ並みに寄れます。
いろはにほへと。さん、こんにちは。
この東京タワー素敵です。
タムロン17−50F2.8の方がいいと思いますよ。
標準レンズはF2.8がある方が絶対便利です。
書込番号:15567603
3点

田舎のペンタさん、
皆さん、明けましておめでとうございます。
元日の朝は、近場の公園で撮りました。
白鳥は静かですが、やはり羽ばたいたり、飛んだりするので、
望遠はK-rに付けていたので、01の写真が少なくなってしまいました。
今年もまた良いお年であります様に!
書込番号:15569237
7点


皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん、いつも嬉しいコメントを頂き、ありがとうございます。立派な門松、新たな年を祝ってくれているようです。
青色パレットさん、ちょっとモダンな門松と晴れ着姿の女性、華やかで良いですね。
suzakid66さん、これからも素敵な写真で、刺激を与えてください。
デジコミさん、もうすっかりK-01に馴染んでいますね。梅一輪の写真も、新春らしく好きです。
いろはにほへと。さん、素敵な夜景、田舎に住んでいるものには、ちょっと羨ましいです。
sanyasanさん、光線にポイントを置いた写真、素敵です。2枚目が特に好きです。
ぼくは、今年、既に、4カ所くらい初詣しましたが、昨日、もっともお世話になっている(結婚式もここでした)、大神(三輪)神社に詣でました。そのときの写真です。ただし、大混雑のため、一枚目を除き、写真はその周辺のものです。お正月は常に酔い気味のためか、前回の書き込みにも間違いがありました。一枚目の写真はお寺ではなく、「一言主神社」でした。この神社は、真偽のほどは知りませんが、神社の中の神社と言われる「大神神社」の元となった神社とも・・・?
一枚目だけ、少し説明しますが、大神神社は白蛇で有名です。写真の後ろ側に少し見える大杉の根元付近の穴が住み処で、お供えが沢山供えられているわけです。現在、実際に居るかどうかは知りませんが、40年くらい前になると思いますが、いちど、ぼくは見たことがあります。
レンズは、Pentax A24mm/F2.8です。
書込番号:15573683
5点

K-01をお使いの皆さん明けましておめでとうございますm(_ _)mそして初めての方
これからもよろしくお願いします。本日大阪の中之島に用事があったので帰りに
少し撮影してきました。本当はイルミネージョンが始める時間まで粘るつもり
だったのですけど、寒さに負けて早々に退却した次第です^^;
レンズは4枚すべてSAMYANG 14mm F2.8でした。歪曲がどの位出るのかも
チェックしたかったのでちょうど良いテスト撮影となりました。
それと知らない間にアップできるファイルサイズが30MBまでになっていたので
ソフトでサイズ変更の手間がなくなり大助かりですね^^
書込番号:15576416
7点

皆さん、こんばんは。
大神神社関連の写真、正月の雰囲気がある写真を中心に、もう少し貼らせてもらいます。
なお、先の写真のお蛇様の住み処ですが、「巳の神杉」というようです。
書込番号:15576853
6点

田舎のペンタさん>
A16 買います!
昨日オークションでメーカーでピント調整等された
整備済みのを見つけたのですが
気付いたら即決されてました(^^;
summerEveningさん>
田舎者の自分は田舎の風景を撮りたいと
ないもの強請りですね(^^;
是非 関東へお越し下さい(^^)
フジユキさん>
はじめまして!
建物を上手く表現されていて勉強になりました。
sanyasanさん>
白鳥に水面のキラキラ素敵です。
友人に拝借した魚眼レンズで撮影した
足長おじさんの東京タワー
書込番号:15576858
7点

summerEveningさん、こんにちは。
巳年ということで蛇の神社ですか。
ホントいろんな神様がありますね。
地元の露店も相まっていい感じですね。
それにしても、巫女さんというのはどこも高校生のバイトですね。
今日はタコの神様にお参りしてきます。
フジユキさん、こんにちは。
夕暮れの中ノ島、都会の夕暮れも絵になりますね!
なかなかいいレンズじゃないでしょうか。
いろはにほへと。さん、こんにちは。
足のアップいいですね!
A16はコストパフォーマンスは抜群です!
書込番号:15578539
4点

おはようございます きのうの写真です
富山はアマハラシのケアラシに挑戦 せっていはデタラメで撮りまくり
あとの始末がたいへんですね〜(笑)
ところで皆さん、手ぶれのオンオフってどう使い分けてらっしゃいますか?
書込番号:15579845
5点

田舎のペンタさん、皆さんこんばんは。summer Eveningさん
コメントありがとうございました。
今年の都内は人出が少なかったような気がします。
但し、先日写真を貼付ました神田明神の1日深夜の初詣だけは
例年の倍以上並びました・・・(なぜだろう)
さて、早速この土日を利用して都内各所をブラブラしながら
キットの40ミリとDA21を使って試撮りをしました。
結果、大満足です!
普段K-5にはBGと大き目のレンズを付けておりスナップに使う
K-7では曇天等は厳しい場合が多々ありました。
01はK-5のように高感度に強く、当然のごとくフォーカスも
正確。更に解像(感)もむしろ上。本当にお薦めです。
※内臓フラッシュのボタン位置だけは何とかしてほしかった
書込番号:15581722
6点

K-01をお使いの皆さんこんばんは〜
suzakid66さんのご質問で手ぶれ補正の件ですが、自分は常にON状態でOFFに
切り替えたりはしてません。三脚を使用するときはOFFにした方が良いと聞きますけど
設定を変える手間が面倒でして‥。
いろはにほへと。さんはA16のご購入をお考えですか?私も持ってますが便利なレンズ
ですのでオススメですよ。今回の1〜3枚はタムロンの17-50mm F/2.8で手持ちでの
撮影です。4枚目はシグマのMACRO 50mmF2.8ですけど、ここまで寄る必要がなければ
タムロンのA16でなんちゃってマクロも可能です。また良品の中古が見つかれば良いですね。
書込番号:15582837
3点

suzakid66さん、こんばんは。
ただ単にデタラメじゃないですよね。試行錯誤しながらのデタラメですね。
手振れのオンオフは切り替えた事がありません。
それって必要なんですかね?
グアムサイパンさん、こんばんは。
おお!愛宕神社、懐かしい〜。この階段は上ったことがあります。
上の神社の先にNHKの放送記念会館があるんですよね。
昔、地下鉄虎ノ門駅の近くに勤めていたので、その界隈はわかります。
今、地下鉄も東京メトロと名を変え、路線も増えているみたいですね。
フジユキさん、こんばんは。
A16とマクロ50、使いこなしてますね〜。
k−01にこんなに合うんだ。さすがです。
写真は今日は神社にお参りしてきました。
@速吸日女神社です。
A本殿です。屋根のかわらに五重の塔や浦島太郎がいます。
B蛸断祈願です。蛸を断って願い事を叶えます。
C蛸断ちのやり方です。
書込番号:15583066
5点

みなさま、おはようございます 今日から仕事だっつーの
そうですかぁ 手振れのオンオフはあんまり?ですか(切れてました!)
あ、ペンタさん オートバイにはもう あまりこだわっていないんですよ
中年ライダーの「赤い靴」なんでね(爆)クルマでも電車でも気にしません
かえってオートバイが行動半径をちぢめることもあるのです
いろいろダイヤルやボタンをいぢって練習中ですが、なかなか感じがつかめません・・
お見苦しいかと思いますが練習写真UPさせてください
書込番号:15583498
6点

皆さんこんにちは。
田舎のペンタさん、大神神社の蛇は、ご神体である三輪山の化身だそうです。そのご神体には大物主神(大国主神)が祀られています。元日の写真で紹介した一言主神社も大国主神を祀っています。人が一杯だったので上部だけですが、大神神社の拝殿(三輪山が本殿に当るそうです)の写真も貼っておきます。
いろはにほへと。さん、東京タワーとクリスマスツリー、面白い構図だと思いました。A16は、評判高いですね。ぼくも愛用しています。
suzakid66さん、見事ですね。3枚目が特に好きです。絞り込むことによって解像度を少し落とし、幻想的な雰囲気を際立たせているように思いました。勉強になります。学生の頃、剣・立山連峰へは何度か登りました。山の写真にはいい場所にお住まいのようで羨ましいです。
手ブレ補正ですが、それが気になると感じたときは、ぼくは、2秒タイマーで撮ることが多いです。ところで、suzakid66さんは、レンズは何ですか?
グアムサイパンさん、雰囲気のあるスナップ写真ですね。都電と地下鉄の看板の写真が好きです。
フジユキさん、花の写真四題、どれも素敵です。フジユキさんはSamyangのレンズを愛用されていますが、年末にぼくも85mm/F1.4を注文しました。海外ショップでの注文なので、まだ届いていません。8mmのほうはあまり使っていませんが、これでSamyang(Rokinon)2本目です。ZeissのPlanar 85mmが製造中止になったので、思い切って購入しようかと思いましたが、ボケ味を念入りに比較した結果、Samyangにしました。Samyangは製品のばらつきが、割とありそうな気がしますので、いいものに当ることを願っています。
皆さん、素晴らしい写真ばかりで、少し貼りにくい気分になっています。相変わらず、大神神社関連の写真で申し訳ありません。
書込番号:15585015
4点

summerEveningさんこんばんは。新たにSamyangの85mm/F1.4をご購入ですか?
おめでとうございますm(_ _)m 私の14mmはMFとは言えF8前後ですと風景の撮影では
ほぼパンフォーカス状態ですけど85mmとなるとそうもいかないでしょうし、どのような
出来上がりになるかすごく興味があります。
確かにSamyangは国産のように手軽に調整に出すことも出来ないので不安はありましたけど
私は後悔してません。summerEveningさんにも当たりが届くと良いですね^^
レンズ的に私はタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO が安くなってきているので
ちょっと欲しいなと狙っています(今更感が全開ですけど)またレンズが届きましたら
ぜひ作例をアップして下さい。楽しみにしてます〜
書込番号:15586974
4点

K-01オーナーのみなさんこんばんは!
suzakid66さん>
黄金の砂メチャクチャ綺麗です!
コカコーラーカラーの路面電車
イイ!すごくイイです。
グアムサイパンさん>
赤のオブジェいいですね(^^)
真ん中に覗くスカイツリー、夜に撮影してみたいです!
フジユキさん>
参考例ありがとうございます。
なんか、ワクワクしてきました。
ここまで寄れたら十分です。
近いうちにA16作品披露します(^^)
田舎のペンタさん>
昨日お店で注文しちゃいました!
価格コムばりに安くしてもらいました。
タコ断ち・・・・
難しい(^^; w
summerEveningさん>
多くの方がオススメしてくれたので
勇気出して?注文しました。ありがとございます。
魚眼のスカイツリー1月ではなく12月の画像でした(^^;
でも魚眼レンズ 楽しいです。
前回は12月の画像を貼ってしまったので
今回は元旦の東京タワーから見たお台場です
書込番号:15587388
4点


みなさん、こんばんわ〜
ありがとうございます まだ枚数がたりませんね
液晶でみてるのと、こうやってUPしてみるのと差がありすぎて
レンズはキットの18-55ALと 望遠は70-300APO DG MACRO ビギナーにはうれしい値段です^^
いちおうGRDも持っているのでしばらくこの2本で勉強いたします
手振れボタンは三脚時はオフにと説明書をみたので切っていたんですが
波うち際でしぶきが飛んできたので、そのままあわてて手持ちに(爆)
まだよくわかんね〜です
あぁぁ 夜景むずかしそうです。。
GRだとバルブタイマーが数種類はいってるので便利なんですけどね
神社もむずかしそうです 町にはでかいお寺があって見ごたえあるのですが
ついつい野良猫とか撮ってしまいそうですわ(爆)
夜写真が少ないのでバイクのっけときまーす^^
書込番号:15587738
4点

マカオで少しだけ観光する時間が取れましたので、アップしときます。
最初の2枚は撮って出し、これだけ写れば文句無しですね。
後の2枚は少し遊んでみました。
suzakid66さん、雪国の風景いいですね。K-01で大いに遊んで下さい。
ありゃ、価格.comでアップできる画像サイズの制約(1024×1024)っていつの間にか無くなってるのかな?
今度は少し大きな画像アップしてみます。
書込番号:15599015
6点

おお チンタオブルー?ですか 独特ですね
私は四国の仁淀川ブルーをリコーGRブルーで撮りたいと憧れています
ガラスの瑠璃色もいいんですけどね アウトドアがいいです^^
暮れに古い灯台レンズに「入って」きたので載せてみます
書込番号:15601041
5点

K01ご愛用の皆様今晩は
仕事帰りに写した写真です。
1枚目のハクモクレンの蕾はAFでは迷ってピントが合いませんでしたので、マニュアルで合わせました。
液晶の拡大でピント合わせは威力大ですね。
ただ、なれないせいか、拡大で合っているのにシャッターを押すときに微妙にずれてしまいます。
2枚目は元町高架下の商店街ですが、少しずつ店屋さんが変わっていき昔の店が少なくなりました。
3枚目は赤系統の花を写して見ましたが、何となく色飽和が起こりにくいような気がします。
summer Eveningさん
背中を押していただきK01を手に入れました。
ほんと、良いカメラ手に入れることが出来ました。
有り難うございます。
習うより慣れろ式で色々写して見ます。
田舎のペンタさん
蛸断祈願ってあるのですね。
所変わればでしょうか。
神戸は海と山が近いので被写体には困らないと思いますが、なかなかうまく被写体を見つけることが出来ません。
やはりセンスが無いからでしょうね。
ただ普段も持ちだしには良いカメラだと思います。
書込番号:15604975
2点

suzakid66さん、こんにちは。
バイクの写真、いいじゃないですか。
灯台の写真もナイス!です。これからも載せてください。
とりあえず、2つのレンズで勉強してみてください。
一番苦労するのはAFだと思います。追従にしといて、AFの動きを見ながら撮るのが良いですよ。
summerEveningさん、こんにちは。
いい写真が撮れていると思いますよ。撮影の幅が広がっていると思います。
この調子で行ってください。
フジユキさん、こんにちは。
マクロレンズは50と90か100があった方が便利ですね。
90の方がマクロ撮影はしやすいです。
タム90はいいですよ。やわらかなボケは他のレンズにはありません。
それにペンタの短焦点並みに軽いので、k−01にはあっています。
持ってて損はしないと思います。
いろはにほへと。さん、こんにちは。
そろそろA16が届いた頃かな?
撮ったらアップしてみてください。
crashworthinessさん、こんにちは。
海外から貴重な写真をありがとうございます。
特にアジアの路地裏がアジアぽっくっていいですね。
ザエイトはオブジェなんでしょうか?
デジコミさん、こんにちは。
このくらいの大きさの被写体なら合うと思うのですけどね。
AFは追従にしておくのが便利です。
赤い花、これくらいの赤では飽和は起こりません。
起こるのはバラとか彼岸花みたいな赤ですね。
今は冬なので、被写体は少ないです。
その中で日常のスナップを見つけて撮るのがよいと思います。
仕事や新年会などで更新が遅れました。
書込番号:15605708
3点

みなさま こんにちわ
最初はついつい
いつものコンデジスナップ感覚で片手で撮ってみたんですが
> 重っ 手っ 手が ちぎれる・・(おおげさ)
でも、散歩シューティングは楽しいですね!
書込番号:15606603
5点

皆さん、こんにちは。
Samyang 85mm/F1.4が先日無事届きました。身近な被写体の写真しかまだ撮っていなくてあまり参考にならないと思いますが、ご報告がてらに貼らせて頂きます。
フジユキさん、無事届きました。解像度もボケ味も期待通りのように思います。
いろはにほへと。さん、A16、楽しみですね。
Crashworthinessさん、海外出張ですか。ハイセンスなお写真、勉強になります。
susukid66さん、繊細できれいな灯台のレンズですね。もっと質実剛健なイメージを持っていました。
デジコミさん、1枚目と2枚目の写真に、アートとムードを感じました。
田舎のペンタさん、励まし、ありがとうございます。
書込番号:15607271
6点

K01ご愛用の皆様今晩
会社帰りに写した写真が別のSDメモリーカードにありました。
仕事でK01を使ったので仕事用のSDメモリーカードで写していたのに途中で気づいてプライベート用のカードに交換したのを忘れていました。
写した写真がプレスリーの像です。
田舎のペンタさん
有り難うございます。
早速AF追従にしました。
後ほど、今日写した写真をUPしたいと思います。
semmer Evening さん
コメント有り難うございます。
アートとムードだなんて、ほめられると調子に乗ってしまいます。
元町高架下は安くておもしろい商品を扱っている店が多かったのですがねえ。
ちょっと残念です。
Samyang 85mm/F1.4を購入したのですね。
これからが楽しみですね。
Crashworthinessさん
ご無沙汰しております。
K01が仕事帰りのお供になりましたので今後ともよろしくお願いいたします。
マカオはまだ行った事がないのですが、路地裏の写真は良いですね。
こういう所に行ってみたいです。
書込番号:15613316
5点

皆様こんばんは、
今日は被写体に恵まれなかったので、とりあえず撮りためた中からオリジナルファイルを初アップしてみます。
K-01の手振れ補正のちゃんと効いている様で、低ISOに設定したままでもそこそこ解像してる感じ。
suzakid66さん、
GRDのブルーもなかなか素敵ですよね。私も好きです。
能登の道の駅、どこっすか?一度行ってみたい場所ですね。
田舎のペンタさん、
THE EIGHTというのは、マカオでも多分一番有名な中華料理屋さんです。ミシュランの二つ星ですから、間違いは無い
レベルです。エントランスから室内すべて調度品や家具も非常に凝った店です。もちろん料理は絶品でした。
summerEveningさん、
Samyangの8514は気になっていました。さらに作例アップ期待しています。
それから、デジコミさん、ご挨拶が遅くなりました。お久しぶりです。
K-01でお手軽に神戸の画像アップして下さい。期待しております。
元町あたりも以前とはだいぶ変わりましたね。また撮影ご一緒させて下さい。
書込番号:15613370
5点

ハロ〜 ゼロワンユーザーの皆様
今日も北陸は天気いまいち ですが、ちょっと遊んできました
1. 富山〜岐阜を流れる庄川(しょうがわ)の状況 ユキってむずかしい
2. 氷の絵でまた遊んでしまいました オービターから見た太古の地球です(そういうことに)
summerEveningさん、灯台のフレネルレンズって脆そうでしょ?
質実剛健そうで繊細なのは私にそっくりです^^
フレネルってファインダーに使われていたんですかね(by Wiki)
この音楽にあわせて動く人形たちのおもちゃ いいですね〜 欲しいっ!!
しっかし影といい、いい雰囲気で撮ってますねえ・・
田舎のペンタさん、ありがとうございます
そうかぁ まだ追従フォーカスは試していませんでした 明日やってみますね
GRDは飽きないですよ ほんと小さすぎるのにまだまだ扱いきれてません
そんな状態でK-01をいじりだしてしまいました(汗)どーなるやら・・
Crashworthinessさん、いつも見入ってしまうフォトありがとうございます
あの灯台レンズは能登半島の北西にある赤神というしょぼい道の駅にあります
みやげものの中にドスンと無造作に置いてあるところが能登なんです(笑)
奥能登は道東、佐渡と並んで大好きな場所でして夏になると頻繁に通っております
いったい何にとりつかれたのか・・ それをK-01で明らかにしたいと思ってます
マカオですか いちど社員旅行でいったのですがなにやら島へバクチをしにいったような?
あまり記憶がさだかではありませんがアジアのあのラードと香辛料が香る路地を思い出します
真ん中のフォトがまさに(笑)しかし、あのあたり女性が男まさりですね
いや、いまの日本もそうかな?
書込番号:15614819
4点

田舎のペンタさん、今日は。
1月もまだ前半ですが、あっと云う間に40スレですね。頑張って下さい。
suzakid66さん、今日は。
私もたまに、大洗海岸に撮りに行きます。他に何も無い所なので。
でも、日本海は繊細な様で、男っぽくて独特ですね。
summerEveningさん、今日は。
summerEveningさんの豊かな感性には恐れ入っていますが、
それと別にしても、不思議な魅力のある人形達ですね。
以前「サビ系」のスレに上げたガラス器具(一寸怖かったですね)と、
通じる様な物もあるみたいですね。
デジコミさん、今日は。
センスの良さは勿論の事ですが、お住まいの街も美しいのですね。
こちらは、殆ど枯れた田んぼしか無いので、今日は海まで行って来ました。
Crashworthinessさん、今日は。
マカオですか。無理ですが私も行ってみたいですね。
大陸では、こう云ったアジアの風情ある街並みが取り壊されている様ですね。
日本にも中国にも、美しい物を大切にするココロがあれば、衝突はしないと思うのですが。
書込番号:15615047
5点

A16届きました。
カメラ屋さんでも店長とチェックをし
前ピンかな?とも思いましたが
明るい所でも撮影してからでも遅くないかな?と
思いそのまま購入
翌日試し撮りしましたが
レンズキットのような写りにならず
ピントの甘い写真が多かったので
そのままカメラと一緒に調整に出しました。
なので 本日、家族とイルミネーションを見に行きましたが
K-01では撮影できませんでした(^^;
試撮りの写真を貼っておきます(マニュアルでピント合わせてます)
summerEveningさん>
ぼくのオモチャ素敵すぎです(^^)
田舎のペンタさん>
200mm 手持ち撮影ですか?
書込番号:15615283
4点

K01ご愛用の皆様こんにちは
昨夜は疲れて寝てしまいましたので、今UPします。
かくれんぼの題名を付けてみました。
本当は題名を想定して写す物なのですが、ご勘弁をお願いいたします。
朝焼けの写真を撮りに行きましたところ日の出が拝めましたので写しました。
明石市の大蔵海岸から明石海峡大橋の入れた写真です。
自宅から車で30分くらいで行けます。
使用レンズはsigma DC17-70 NACRO HSM OSです。
sanyasanさん
始めまして。
題材には多分困らないと思いますが、何をどのように撮ればいいのかが解りません。
とりあえず、いいなあと思った所を写してみます。
今回はどうやら海つながりになりましたが、何かの縁でしょうかねえ。ははは〜
今後ともよろしくお願いいたします。
Crashworthinessさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
最近ゴルフを始めることになりまして、フルサイズ購入資金がゴルフ道具に消えてしまいました。
でも出たら何とか購入したいです。
出ないですかねえ。
書込番号:15616932
4点

sanyasanさん、みなさん、どうもです
気嵐のドラマはあっという間です
冠雪の山頂の変化もはやいですね そこに惹かれるのでしょう
関東も珍しく雪国になってますねえ
みなさんスタッドレスじゃないでしょうから十分ご注意くださいね
書込番号:15617719
4点

suzakid66さん、こんばんは。
その看板は怖いですね。
いろんなエフェクトの機能があるんだから、使いこなすのがいいんですよ。
これからもわけのわからないことをいっぱいやってみましょう。
気嵐の写真撮りに来ている人多いですね。
summerEveningさん、こんばんは。
全体的に落ち着いた趣味がいいですね。
85mmだとアップになりますね。
デジコミさん、こんばんは。
プレスリーの像、海のある都会の朝日もいいです。
ゴルフを始めたら、ゴルフにお金がかかりますよ。
だから、私はゴルフをしていないのです。(かわりにボーリングをしています。)
今年、フルサイズ出るかな〜。でもk−マウントではない可能性もあるみたいですよ。
出てから考えます。
crasworthinessさん、こんばんは。
引き続いてマカオの写真ありがとうございます。
2、3枚目は特に東南アジアらしさを感じますね。
sanyasanさん、こんばんは。
日の出の海、よく撮れていますね!
海の日の出はやっぱ最高!です。
いろはにほへと。さん、こんばんは。
せっかく届いたのに調整とは残念ですね。
試写は確かにA16の特徴が出てます。
この一月の写真にある200mmは手持ちです。
写真はねこやなぎを撮ってみました。
k−01でマクロは難しいですね。
書込番号:15618819
3点

こんばんは、
田舎のペンタさん、
え〜っ、Kマウント以外のフルサイズなんてあり得ませんよ。それはいくらなんでも想定外ですよ。
ここまでKマウント引っ張ってきて、いきなりフルサイズ+新マウントは無いでしょう。てか考えたく無い。
suzakid66さん、
能登は一度しか行った事ありません。訪れる理由が出来た様な気がします。佐渡も行ってみたいな〜
道東はほぼ毎年行ってます。suzakid66さんはいつも車ですか?
sanyasanさん、
海岸の作例、良い色出てます。
上海も頻繁に行くのですが、まだまだ古き良き中国が残ってる地域もあります。
向こうは個人が土地を所有できないので、なかなか開発を止められないと思いますね。
デジコミさん、
ゴルフ始めるとお金掛かりますね。
ペンタのフルサイズは楽しみですが、APS-Cでもこれだけ写っているので単なる自己満足の世界なのかもしれませんが、
昔からのKマウントの資産がフルサイズで楽しめるのは魅力的ですよね〜
書込番号:15620062
5点

田舎のペンタさん、こんばんわ
雨晴(アマハラシ)は地元カメラ愛好家なら富士撮影のように定番になってる所です
2月に立山連峰が白く輝くときはゾクゾクしますよ ぜひお越しください
冬は寒ブリも美味いのなんの!・・ 3切れもあれば昇天できます!(笑)
Crasworthinessさん、こんばんわ
金沢は加賀 羽咋(ハクイ)のあたりから能登になりますが
とんでもないのは奥能登ですね 半島って半分、島なんですけど
山文化と海文化が共存してるところが、たまらなく心をゆさぶります
田園と青い海がいっしょなのです
奥能登は私にとって現役ナンバーワンの文化遺産です
佐渡は鼓童の本拠地ですが、とんでもないパラダイスです
いぜんは信州ばかり行ってましたが・・山以外は少々飽きてしまいました^^
あしは、全てオートバイでしたが考えをあらためました
所詮あかい靴になってましたから(笑)
指宿も知床も走りましたが、もうバイクに拘ることさえなくなりましたよ
おっ 秘湯を守る会のちょうちんですね!先月は山梨の白根館に漬かってきました
やっぱり源泉はきもちいいですからね
お気に入りは草津と万座なんですが、万座の「豊国館」はイチオシです
このスレッドのみなさんをお誘いして、いわゆるオフ会をやるとすれば候補地ですね
あまり教えたくはないところですが(笑)
能登だったら民宿「漁火」 あ、また言っちゃった・・・
雪景色はなかなかセクシ〜で挑み甲斐がありますね
色気・・これ大事(爆)
これからぼちぼちUPしていきたいと思います
書込番号:15620586
4点

○田舎のペンタさん、皆さん、こんばんわ
一月の写真に参加します。よろしくお願いします。
○田舎のペンタさん
せっかく返信して頂いたのに、レスが悪くてすいません。ニックネームの件、実は鳥さえずりの聞きなしかたを借用してます。もちろん焼酎もすきですが...
○summerEveningさん
カメラ面白いですね。K-01は予想外みたいな写真が撮れてすきです。
書込番号:15620732
5点

crashworthinessさん、こんにちは。
ペンタ社内ではマウント変更の声も多いと聞きますよ。
k−マウントも古いですからね。もっとF2.8の精度を高めたいみたいです。
ペンタは我が道を行くメーカーですから、実際に出てみないとわからないですね。
suzakid66さん、こんにちは。
確かにそちらは良いところみたいですね。同業者がそちらにいるので、聞いています。
そちらは甘いものが好きな人が多いみたいですね。suzakidさんも甘いものが好きですか?
海と山の文化が両方あるということで言えば、私の地元の大分もそうです。
温泉宿とかくさるほどあります。よかったら、おいでください。
焼酎一杯ぐいーさん、こんにちは。
鳥のさえずりなんですね。了解しました。
写真は横浜ですか。関東は昨日大変だったみたいですね。
書込番号:15621374
4点

おはようございます。
ライカのプロジェクター用のヘクトール120mmf2.5を購入したのでK−01に付けて撮ってみました。
プロジェクター用レンズなので絞りは無く開放での撮影です。
全部手持ち撮影です。
書込番号:15621700
5点

皆様こんばんは、
池袋あたりは夕方でもかなり雪が残ってました。ちょっと高いところから切り取った雪景色です。
suzakid66さん、
富山から白根館って、結構お好きなんですね。
私も週末暇があればほとんど温泉ドライブです。
秘湯の宿でオフ会なんて素敵。なぎさドライブウェイをバイクで走ってみたいです。
田舎のペンタさん、
あえてKマウントに拘ったK-01だからこそ、ペンタレンズ資産を持ってるユーザはこれだけ遊べる。
しかし、新規ユーザにとっては魅力に欠けた結果、一年もたずにディスコン...
商売は難しいですけど、もしマウント追加するならミラーレスで最初からズバッとやらないとダメでしたね。
書込番号:15624615
5点

みなさま、こんばんわ〜
そうそう いつかオフ会やりましょうね
オッサンの出会い系も悪くないぞぉ〜^^
今日の写真のかわりにゼロワンデビュー!の日の1まい
精進湖のかえり、ビーナスライン霧が峰グライダー場からです
このあたりはいまだに青春時代のにほいがします
ペンタさん(勝手に省略^^)2008年の大晦日に別府で一泊
由布岳のあたりパラのテイクオフ場で写真とってました
元旦は指宿YHで独身おとこたちと芋焼酎大会。。。
やっぱ旅はやめられん^^
書込番号:15624968
5点

ken-sanさん、こんにちは。
めずらしいレンズをお持ちですね。
開放だから、ボケが多いんでしょうか?
やさしい感じがしますね。
crashworthinessさん、こんにちは。
関東はたいへんだったでしょう。都心はなかなか雪が積もりませんからね。
ペンタは我が道を行くメーカーなので、何をやってくるかわかりません。
良かれ、悪かれ、今年は期待してみましょう。
suzakid66さん、こんにちは。
大分に来られていたんですね。さすが旅男。
この写真はパノラマですね。どうやって撮ったんですか?
k−5Usでねこやなぎを撮ってみました。
上のk−01と比べてください。
書込番号:15625668
5点

ペンタさん、こんばんわ
大分で温泉三昧したかったのですが憧れの阿蘇でオフ走り
そのまま高速でバビュッと鹿児島までいっちゃった
おしいことしたなぁ^^
でも、ビジホの温泉もまんま別府源泉ですから熱くて気持ちよかったです
お〜〜 K5AS!! ほんとはこっちが欲すぃかったのであった(予算が×)
これで山岳写真とったら最高だろうと思いますね
ねこやなぎのモフモフ感がばっちりですね さすがです
あ、フォトは単にトリミングしただけです(爆) 同様の写真ですんませんが
遠景の富士です キットレンズで色も濃い目になりましたがどうかな?
書込番号:15627568
5点

池袋界隈は相当積ったみたいで、路地裏には雪がいっぱいです。
しばらく残りそうです。
皆さんの作例を拝見していると、旅に出たくなりますね。
書込番号:15629449
4点

雪と氷 ほんとうに美しいです
(除雪や光熱費は大変ですけどね^^ 老いぼれたら薪ストーブで暮らしたい)
自然が厳しくなればなるほど 輝いてくるものがあって
さきほどフォトゾーをのぞいてきましたがピックアップの方の
北海道の雪景色がたまらんかったですわ
真冬の道東 来年こそは! まっ 夢は逃げないですからね
あ、ちなみに石川片山津にある雪の博物館おすすめです
中谷宇吉郎さんの雪の結晶の研究・・ すばらしいのなんの・・
いつも脱線してすみませんね なかなか撮りにいけなくて^^
書込番号:15629873
3点

suzakid66さん、こんにちは。
この前の大間もそうですけど、とんでもない遠方へ簡単に行ったといいますね。さすが旅人!
k−5Usで山岳写真を撮ったら最高だと思いますよ。
写真の富士山、素敵!です。
ホント、次は北海道ですね。北海道は日本で最高の場所だと思います。
crashworthinessさん、こんにちは。
都心の雪の写真ってめずらしいですからね。アップありがとうございます。
くれぐれも怪我や事故には気をつけてくださいね。
都電と雪って、なんかいいですね!
書込番号:15630056
4点

A16 カメラと一緒に購入したお店からタムロンに出したのですが
調整不能!との返答が帰ってきました。
K-01はAF方式が違うので調整できません!と電話を頂きました。
まだカメラとレンズを引取りに行ってないのですが
レンズは返品可能とのこと!
MFと割り切り使用するにはキツイし
やはり返品しようと思います。
この場合やはり純正の18-55を購入するか
しばらく40mm1本で のちに広角単焦点レンズへ行くか・・・
また悩みそうです(^^;
今回は画像なくてすみません。
書込番号:15633500
3点

コンバンワ〜
いろはにほへとさん、どーもです
レンズの件、それは残念でしたね・・
でもまた新しい出会いもありますよ GO NEXT ROUND! ってことで^^
自分の感性がビビッときてる時間と足どりとかタイミングは
コントロールできない波があるように思うんですよ
それがうまく説明できないんですが
待っていても来ないし、ふいに来るし
ヘイボーンなシャッターが良かったり、やっぱりヒドかったり・・
でも、それもMY歴史! ということでどんどん撮りましょうよ
歩みを停める 停めない 駆け出すも自由ですぞ〜
そんなことは元々誰も干渉できることではありませんが
人間の眼って、カメラをもって思う
ちっさいレンズなのにすごい エアーカメラです(爆)
書込番号:15634222
4点

いろはにほへと。さん、こんにちは。
それは残念でした。
フジユキさんのはちゃんと撮れているので、A16が全部悪いとは考えられないですが、
そうすると、やはりペンタの方が安心ですよね。18−135WRの中古辺りがよいんじゃないでしょうか?
広角短焦点がよければ、DA15かDA21がk−01には合います。
考えてみてください。
他の方のスレを見ると、サードパーティは相性の良い悪いがあるみたいですね。
suzakid66さん、こんにちは。
雪景色こちらとは比べようにもないですね。
人間の目は最高性能のカメラですよ!
色合い、遠近感、勝手に自動調整してくれますし、おまけに都合の悪いものはカットしてくれますからね。
書込番号:15635069
4点

皆さん、こんばんは。
デジコミさん、プレスリーの像が神戸にあるのですね。知りませんでした。神戸のどこですか?プレスリー、ちょっと(かなりかも?)好きです。
Crashworthinessさん、都会の雪景色はスカイツリーからの撮影ですか?
suzakid66さん、相変わらずいい写真が多いですね。霧ヶ峰の写真なんかは色合いも素敵ですが、何かのソフトで調整されているのですか?
sanyasanさん、久しぶりに、いい朝日の写真を見た思いがしました。
いろはにほへと。さん、A16、調子が良くなかったようですね。試し撮りを見た限りでは少し微妙な感じは受けましたが・・・。K-01とA16の組み合わせで問題があるような報告は聞いたことがありませんので、ひょっとしたらハズレのレンズに当ったのかもしれませんね。とにかく、返品できて良かったですね。
焼酎一杯ぐいーさん、よく似た構図の写真3題、どれも雰囲気があって好きです。
ken-sanさん、いつぞやはお世話になりました。いつも珍しいレンズの写真をお見せ頂き、楽しんでいます。今回も、絵画のようなしっとり感が味わい深いです。ところでいったい何本レンズをお持ちなんですか?
田舎のペンタさん、ねこやなぎの写真、じっくり比較させて頂きました。この比較では、K-5IIsの優位性が際立っているように思いますが、K-01の肩を少し持って弁護させてください。例えば一枚目同士が比較しやすいと思いますが、K-5IIsの方は、もっとも目が行き、解像度が気になる綿毛の腹部分にピッタリ焦点が来ていてきれいに解像しています。ところがK-01は、コントラストフォーカスのためか、腹より奥の輪郭部分ないしは枝の部分に焦点が来ていて、腹の部分の解像度が落ちていると思います。同じ位置に焦点が来たら、K-01も兄貴に劣らず頑張れるはずです。
ちょっと、肩を持ちすぎたところで、ぼくのほうは、新しい写真はありませんので、4日の初詣の時の写真でお茶を濁します。A24mm/F2.8によるスナップ写真です。
書込番号:15636582
4点

サマーさん、こんばんわ(勝手に省略^^)
レタッチは マイクロソフトピクチャーマネージャーってPCに入ってたやつです
ピカサとかだったらもっと楽しいはずなんですが不精ものでして^^
そうそう、コンデジからゼロワンに持ち替えてヤッター!と思ったことがひとつ
森歩きとかも大好きなんですが、いつも逆光ぎみになり樹木が丸潰れだったのですが
今回は納得できる写りになりました
森の神秘もどんどん撮りたいなぁ
書込番号:15638621
4点

summerEveningさん、こんにちは。
ねこやなぎ、被写体が難しいです。
k−01でのマクロ撮影はやっぱり難しいですね。
suzakid66さん、こんにちは。
森の神秘、どんどん撮ってください。
HDRはいろいろ試してみてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:15639537
4点

suzakid66さん>
富士さん浮かんでます!綺麗ですね(^^)
雪の写真も素敵です。前回の雪の時にK-01が
なかったのが残念です。
新しい出会い求め出発します。ありがとうございます。
田舎のペンタさん>
はいA16全部悪いと思いません。
もしAF調整があったなら絶対手元に置いていました。
何枚かマニュアル撮影しましたがF2.8は魅力あります。
DA15 DA21作例等調べてみます。ありがとうございます。
summerEveningさん>
ハズレ残念です。これに懲りず・・・では
カメラ屋さんに迷惑かけるので
次は純正狙ってみます(^^)
山小屋の茶屋 雰囲気出てますね。最近和菓子が美味しいと思うように
なりました・・(^^; w
昨夜K-01を引取りに行き今朝うずうずして朝焼けを撮りに行きました(^^)
書込番号:15645993
4点

皆様こんにちは、
今日はPancolar50で楽しみました。
撮って出し4枚です。
summerEveningさん、先日の高所からの撮影はサンシャイン60からです。
書込番号:15646633
5点

K01ご愛用の皆様今晩は
仕事帰りに北野町の異人館通りに行ってきました。
この時期ですのでライトアップはありません。
1枚目のスターバックスコーヒー店は今回は入りませんでしたが、次回は中を見ようと思います。
1枚目のうろこの家は時間が遅かったため見学できませんでした。
3・4枚目は結構雰囲気の良いところでしたが寒いため誰も休憩していませんでした。
crasworthinessさん
K01は使うごとに気に入ってきまして、色々試してみます。
東京は雪だったのですねえ。
私が小さい頃は新宿で30cm位積もった記憶があります。
今ほど車がなかったので影響は少なかったと思います。
summerEveningさん
プレスリーは昼間はあまり写そうとは思わなかったのですが、夜に見ると何となく音楽が聞こえてきそうな気がしましたので写しました。
元々はエルビス死後10年目に東京原宿に立てられたのですが、立ち退きにあったので、神戸に来ました。
場所はJR神戸駅からモザイク(海に)向かって歩いて行くと右側の歩道にあります。
台座の部分にファンが花束を備えています。
田舎のペンタさん
ネコヤナギの写真を拝見しまして、やはりsummerEveningさんのおっしゃるとおりだと思います。
しかしK5Usの写りは気になります。
書込番号:15648505
5点

田舎のペンタさんこんばんは。
今週末も都内(いや全国)は寒かったですね〜!
今日はまだ雪が残っている都内を都バス一日券でブラブラ
しちゃいました^^
summerEveningさんコメントありがとうございました。
いろはにほへとさん。A16残念でしたね。可能なら返品より交換を
お薦めします。私も今までのタムロン筺体を4本使いましたが、
内3本は購入後調整に出しています。私の心の師(勝手に)の
C'mell に恋してさんも薦めておられますね〜
やはり曇天の際に使用する便利ズームとして力を発揮する
はずです。
実は今週末一度は手放したA16を再び購入してしまいました^^
開放は甘めですが絞ればカリッとしますし、色のりもこってり
です。幸い今回は調整出さずに済みそうです。
書込番号:15648564
6点

デジコミさん、
私が言うのもなんですが、北野のスタバはオススメです。
店内もなかなか絵になる趣のある造りで、2Fでまったりと過ごせると思います。
新宿で30cmですか!今起こったら、しばらく日本経済が止まりそうですね。
書込番号:15648610
5点

皆さん、こんばんは。
今朝は、日の出前に起きたら、空気がきれいに澄んだ朝でした。それで一枚撮りました。
suzakid66さん、K-01に使われているSonyの撮像素子はダイナミックレンジが広いようです。
田舎のペンタさん、おっしゃるように、ねこやなぎのような被写体は、コントラストフォーカスにとっては難敵ですね。マニュアルでも難しいと思いますが、こういった場合、マニュアルの方が良いのでしょうね。
Crashworthinessさん、お返事ありがとうございます。サンシャイン60というのは知りませんでした。
いろはにほへと。さん。ぼくは、Pentaxのレンズは、K-01に付いてきた40mm以外は、オールドレンズしか持っていません。純正のレンズは、値段分の安心感があると思います。
デジコミさん、神戸らしいスナップ写真、素敵です。モザイクは何度か行きました。近くにプレスリーの像があるとは知りませんでした。
グアムサイパンさん、A16を買い直しですか。A16は、始めてデジイチ(K10D)を買ったときに一緒に買った、ぼくにとっては記念すべきレンズですが、最近は、レンズを何本か買い増したのでご無沙汰です。
書込番号:15651118
4点

summerEveningさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
お写真実に空気感出てますね〜
確かに01は数値で言われている以上にダイナミックレンジが
広い感じがしますね。
A16便利ですよね。無難にこなしてくれるんですよね〜
AFの問題さえなければ・・・まっコスパ最高だからしょうが
ないですね。
書込番号:15653130
4点

いろはにほへと。さん、こんにちは。
気を取り直してやっていきましょう。
crashworthinessさん、こんにちは。
このほうずきはほうずき市で買ったものですか?
写真は独特の青が出てますね。k−5みたい。
デジコミさん、こんにちは。
雰囲気のあるスタバですね。こんなスタバは見たことありません。
歴史のある開かれた港街はいいですね。
グアムサイパンさん、こんにちは。
A16と18−135の写真ありがとうございます。
こうしてみるとA16のカリっと感がいいですね。
都電はこういう写真が撮れるのがいいところですね。
まさに庭先電車です。
summerEvwningさん、こんにちは。
k−01でのマクロ撮影は被写体にもよりますが、気合いを入れないとうまく撮れないです。
これからマクロの季節なので挑戦してみたいと思います。
書込番号:15653976
4点

K-01オーナーの皆様こんばんは(^^)
発売当初は興味なかったこの機種。
何故か味が出てくる不思議なカメラです!
デジコミさん>
お洒落なスタバですね。
またとても良い色で表現されていて綺麗です。
グアムサイパンさん>
返品してしまいました。
A16本当に残念です。
心の師の方、実はデジイチを購入する時に
大変お世話になっています。
私もファンになっております(^^)
summerEveningさん>
クッキリハッキリ表現されていて
冬の朝を感じます。
純正=安心感ですね(^^)
田舎のペンタさん>
ありがとうございます。
やはりF2.8は魅力ですよね。
MF専門で出ないかな?なんて甘い考えをおこしておりますw
朝焼けが綺麗だったので思わず撮りました!
書込番号:15661648
3点

K01ご愛用の皆様今晩は
綱式天満宮の梅です。
正月には早咲きの雲龍梅は1輪しか咲いていませんでしたが、今回は2・3分咲と言った所でしょうか。
蝋梅は蕾の木のほうを写して見ました。
だいたいピントリングでピントを合わせてから、後は体を前後させてピントが合ったと思われるところでシャッターを押しているのですが、狙ったところから微妙にずれています。
使用レンズはタムロン90mmマクロ(272E)です。
crashworthinessさん
以前拝見した室内の写真は素敵でしたね。
次回は2階でくつろぎに行ってきます。
パンカラーで写された写真を見ますと、ベンチに座ってぼーとしていたくなります。
summerEvwningさん
Samyang 85mm/F1.4d写された朝の写真はちょっと寒さを感じる様に撮れていると思います。
これからも神戸らしいところを色々写して見ます。
田舎のペンタさん
田舎のペンタ様がマクロでネコヤナギを写した写真に惹かれて、私もマクロにチャレンジしてみましたがむずかしいです。
大分も雪が積もるのですね。
知識が無くてすみません。
神戸に移り住んで、良いところだなあと感じています。
みなさまに少しでも神戸の良いところをお見せ出来ればなあと思っていますが、なかなか思うように写せないのが現状です。
書込番号:15661823
2点

いろはにほへと。さん、こんばんは。
この時間からもう渋滞が始まっている。正に都会の朝ですね。
F2.8はやはり魅力です。なぜなら、F2.8のレンズの方がF5.6やF8がきれいに写るからです。
デジコミさん、こんばんは。
k−01でもマクロ写真は難しいです。どこにピントを持ってくるか考えなければいけません。
神戸の特徴の写真は今までよう撮れていると思いますよ。
書込番号:15662801
3点

皆さん、こんばんは。
この何月の写真はいつも見させていただいています、皆さんがK01を使いこなされているのを参考にさせていただいています。私もK01購入当初は(分かっていましたが)画面が見づらく意外と重く。。。う〜ん!と思っていましたが、慣れてくると見づらいのもあまり気にならなくなり重いですが持ちづらくはなく、こんなものかなぁ〜と思い続けていて、今ではK5よりも稼働率は高く離せなくなりました。
1月撮ったのをペッタンします。
1枚目:1/1日、新幹線の中から初日の出
2枚目:1/3日、浜離宮での放鷹(飛んでいるのは難しいので・・・)
3枚目:1/11日、富士山(珍しく快晴でした)
4枚目:1/20日、荒川からダイヤモンド富士を狙ったのですが雲で残念でした
書込番号:15666025
5点


皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん
誤解を招いたようなので少し説明します。
毎年1月2日、3日に浜離宮で諏訪流放鷹術実演会があります、近くのビル屋上から鷹が飛んできたり、エサ(生きた鳩)を捕るところとかを実演して、最後に師範の人が近くで撮影させてくれますのでその時の写真です。(と言うことで止まっている鷹です)
ただ今年は余談があり、本当に浜離宮に野鷹が棲みついているそうで鷹は縄張り意識が高いので、屋上からのリハーサル時に、野鷹とバトルを行い鷹が逃げたそうで屋上から飛んでくるのは中止になりました。(笑)逃げた鷹は見つかったそうです。
まぁ少しは飛んでくれたのでペッタンします。(飛んでいるのかK-5です)
上空をトンビらしいのが飛んでいたので係りの人にトンビとバトルですかと聞いたのですが、あれはトンビですが、バトルを行ったのは野鷹ですと言いきっていました。
たぶん、ペットを放したのか逃げたのではないかと言っていました。
東京の浜離宮に鷹が居るのも驚きましたがペットで買えるのも驚きました。
私はK01とQをほとんど毎日持ち歩くようになりましたので、K01は手放せなくなりました。まぁ数撃てばあたるで撮りまくっています(笑)
それにしても、田舎のペンタさんの写真は良いですね!
枝に水滴はどこにでもありそうで撮ったことがありません、今度チャレンジしてみます。
書込番号:15671706
5点

こんばんは。
ここ数日何を撮るのでなく
K-01を持って仕事に行ってます。
帰りの首都高の渋滞中に撮影し
トリミングしました。
田舎のペンタさん>
>F2.8はやはり魅力です。なぜなら、F2.8のレンズの方がF5.6やF8がきれいに写るからです。
グサッ!刺さりました。
やはり明るいレンズを狙います。
滴イイですね。クロスフィルター処理したのでしょうか?
うずらS1さん>
鷹カッコ良すぎです。
毛並みといいその写り ヨダレものです。
書込番号:15674868
4点

うずらS1さん、こんばんは。
了解しました。
皇室には日本の伝統芸能がありますね。かいこも飼ってるし。
上の写真は朝、凍りついた枝が太陽に融かされて出来た水滴です。短い時間しかありません。
いろはにほへと。さん、こんばんは。
上の写真は6本の光束が出来るスノークロスフィルターを付けています。得意技です。
いろはにほへと。さんの夕景の写真もスノークロスを付けるとビカビカになりますよ。
写真はロウバイです。これも得意技の逆光撮りです。
梅の花の撮影を始めると春の訪れを感じますね。
k−01でのマクロ撮影はやっぱり難しい。AFでは撮れません。
MFではどこにピントがあるのか、EVFではわかりずらいです。
三脚を使ってじっくり撮らないとダメですね。
書込番号:15675576
4点

皆さんこんばんは。
はやいですね。一月も、もう終わりです。先週末は、ちょっと有名な、若草山の山焼きがありました。山焼きの写真を貼りたいところですが、撮影には行けませんでした。毎日新聞には、どこかのビルの屋上から撮ったものでしょうか、望遠で撮られた多重露光による素敵な写真が出ていました。毎日は、素敵な写真が多いですね。少なくとも朝日よりはレベルが高いように思います。
さて、ぼくのしょぼい写真ですが、日曜日にちょっと出かけなければならず、K-01でついでに撮った写真です。一月も最後なので、貼らせてもらいます。A24/F2.8によるスナップ写真です。
グアムサイパンさん、秋葉原の写真ですか?きれいに晴れ上がった空に、色とりどりの鮮やかな看板が映えていますね。
田舎のペンタさん、ぼくもマクロ撮影、ちょっと勉強しましたが、K-01の液晶画面の解像度が、正確なピント合わせには不足しているのを実感しました。撮るものにもよると思いますが、拡大倍率を最高にし、ピーキング機能を利用するのが、ぼく的には一番マシかなと思っています。
いろはにほへと。さん、走っている車のフロント硝子越しの撮影のようですが、くっきり写っていますね。また、スカイツリーを中心に富士山と東京タワー、いいですね。東京でも冬場はこれほど空気が澄むのですね。
デジコミさん。ぼくの写真ですが、ロウバイの木をとりました。我が家のロウバイはまだ花が咲いていません。
うずらS1さん、いつも澄んだ色鮮やかな写真で、素敵です。
書込番号:15683449
3点

K01ご利用の皆様今晩は
神戸も雪が積もりました。
積雪は2センチほどですが、この程度でも家の近くはスリップ事故が有ります。
summerEvwningさん
K01の液晶を見ながらのピント合わせは遠近両用のメガネをした方がほうが見やすいような気がします。
老眼なので近視だけのメガネだとちょっとつらいです。
2枚目のような何気ない1コマを切り取った写真は素敵ですね。
思わず綱を揺らしてみたくなります。
いろはにほへと。さん
コメント有り難うございます。
このスタバは、crashworthinessさんに教えていただきまして、仕事帰りに写してきました。
けっこうおしゃれだと思いますし、中はもっとおしゃれなようです。
お写真から拝見すると、この時間から結構渋滞しているので通勤が大変ですね。
叉、夕景のスカイツリーはきれいですね。
1度見に行きたくなります。
うずらS1さん
別スレを拝見いたしまして、良い写真にいつも感心しています。
しかし、鷹の写真は凄すぎです。
田舎のペンタさん
これから花の咲く季節になったときのために、マクロレンズの練習をと思い写しましたが、難しかったです。
これからもマクロの写真をUPしますのでよろしくお願いいたします。
逆光で写した蝋梅の写真は明るくて陽気な気分にさせてくれて素敵です。
書込番号:15685518
2点

summerEveningさん、こんにちは。
おじぞうさんの写真、こういうのいいですね!
デジコミさん、こんにちは。
神戸も雪が積もりましたか。
慣れないと思いますので、気をつけてくださいね。
書込番号:15690868
2点

K01ご愛用の皆様今晩は
待ち合わせの予定より早く着きましたので、神戸の人工島のポートアイランドから神戸の市街地を写しました。
海の方から山に向かっての写真です。
コンパクトで軽くしかも写りが良いので通勤のお供になりました。
山に見えるいかりのマークと右の市章山の神戸市のマークがあります。
神戸の人なら一目でわかると思います。
田舎のペンタさん
1枚目の写真は霜を手で触って確かめたくなります。
光のとらえ方なんでしょうか。
まさに寒さを表す良い写真ですね。
2枚目の蝋梅は名前の通り蝋のように見えますね。
書込番号:15694312
1点


田舎のペンタさんこんばんは。
>k−01でのマクロ撮影はやっぱり難しい
k−01はマクロ撮影に向いている機種だと思って買いました。
特にフィルムの複写に絶大な威力を発揮してくれてます。
MF撮影の時、私は老眼なので視度補正のあるUNのフードルーペを使い撮影してます。
手ぶれ防止にもなるしMFでのピント合わせも楽ですし便利ですよ。
書込番号:15703009
1点

ken-sanさん、こんにちは。
フードルーペ、なるほど、それを使えば液晶がよく見えるようですね。
それなら、ピントの山がはっきりわかるでしょう。
>特にフィルムの複写に絶大な威力を発揮してくれてます。
これって、どういうことです?
書込番号:15704183
0点

おはようございます。
>これって、どういうことです?
K−01が発売されたときこれはフィルムのデジカメスキャンに最適なカメラだと思い購入しました。
一枚目の写真の様にベローズでポジを複写してます。
普通に複写するとK−01の画素数より大きく複写するのは無理なのでフィルムを少しずつずらして分割複写します。
またデジカメのラチュラードは狭いのでHDRモードで撮影してフォトショップの機能で分割複写したファイルを自動合成します。
2枚目はデジカメに押されて激安になってきた中古のペンタ67で撮影したベルビア50のポジを分割複写でデジカメコピーした画像です。
オリジナルのコピーファイルは5000万画素以上あります。
3枚目はその部分きりだしです。
コピーでこれですのでブローニーフィルムの情報量の凄さには驚かされます。
国産のアマチュア用の高性能フィルムスキャナーが全てディスコンになった現在K−01のおかげで中判フィルムカメラがよみがえりました。
67フルサイズの中判デジタルカメラみたいです。
又ネガフィルムにも有効ではないかと取り込んでみたのが4枚目の写真です。
ペンタックスLXでフジカラー100で撮影したネガフィルムを液晶画面を見ながらネガフィルムのオレンジベースが消えるまで色温度を変化させてHDRモードでデジカメコピーした写真です。
書込番号:15704261
1点

ken-sanさん、こんにちは。
すごいことやってますね。
中盤カメラって情報量すごいんですね。
まだまだ先に世界があるのか・・
書込番号:15706190
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
はい今年最後、いよいよ12月になりました。
みなさんにとっても、いろいろあった一年だったと思います。
それを締めくくる12月の写真スレを始めます。
今の季節の写真や、今年これがよかった。悪かった。一年の思い出でもかまいません。
2012年の最後を飾る写真を載せて行きましょう!
写真は寒い朝の写真です。FA31.1,2枚目はトリミングしてあります。
16点

田舎のペンタさん
開店おめでとうございます。
またお邪魔しまーす。
今回の写真は、雪が降ったためやむを得ずk-5です。
k-01も出来れば防滴防塵をつけると良いですね。
summerEveningさん
>感性と技術の高さがわかりやすいです。
分かり易い写真が見たいのかな。
僕の作風は基本的に、アナーキーとアングラですが
とりあえず商業写真?を撮ってきました。
ただ天気が良くないので、写真そのものはメリハリがないですが。
書込番号:15417092
14点

こんばんは、
ついに師走ですね。本当にあっという間の一年になりそうです...
K-01を使う様になって、仕事でも出張でも遊びでも、とりあえず携帯する様になりました。
とにかく気になった場所ですぐに撮影できる瞬発力というか、継続性が得られるのはありがたいです。
M50mmに少しはまってます。f1.4開放で撮影、背景のボケはちょっとうるさいですね。
趣味の撮影では、やっぱりマニュアルが楽しい。
書込番号:15419680
9点


はじめまして。K-01の仲間入りさせていただき1ヶ月になります。
紅葉を見に出かける時間がないので、通勤途上と近所の公園の写真です。
K-01購入後、これまで眠っていたレンズの稼働率が急に高くなりました。
通勤バックに一眼レフを入れて持ち歩くことなど、まず考えられなかったのですが、
K-01に変えてからは毎日のようにバックに入れて持ち歩いています。
Kマウントレンズが全て使えて、しかも威圧感のないカメラ。
やっと私の使用目的にかなった理想のカメラに出会えた気持ちです。
皆様の口コミのおかげです。
書込番号:15422064
12点

京都の上賀茂神社行ってきました。大安吉日とあって結婚される方が、神殿で式を挙げられていました。
K-01とFA43mmの組み合わせで撮影してきました。皆様方のお写真を拝見しておりますと、上手な方が多いようで、私の写真なんぞ足下にも及ばないのですが、恥を承知でアップすることにしました。
天気は曇天でどんよりした境内でしたが、撮した写真はすっきりした感じで、このカメラとレンズますます気に入れいました。
京都は落ち葉の紅葉味わえるところ、未だ未だ有るみたいですね、上賀茂神社の境内を流れる小川は、落ち葉を集めながら静かに流れ、見る者に神の存在を身近に感じさせてくれる、そんな役割が有るんでしょうか、なんて考える暇あったら、カメラの腕前上げる努力しなきゃと思いました。
書込番号:15422627
10点

グリーンサンダーさん、こんばんは。
雪の降る中じゃちょっと心配で、持ち出せないですね。
ホント寒いって写真ですね。
Crashworthinessさん、こんばんは。
気軽にいつでも撮れる。マニュアルでボケを楽しむいいんじゃないでしょうか。
楽しむための写真ライフですもんね。
ローパスレス大好きさん、こんばんは。
京都は新旧ホントいろんなところがありますね。
ネタに困りませんね。いいところだなあ。
f94ertさん、始めまして。
思ったより気軽に持ち歩いて撮れるでしょ。そんなカメラなんです。
日常のスナップ写真をどんどん撮ってみてくださいね!
バジオさん、始めまして。
腕を上げるとか考えるよりも、いろんなことを考えながら撮るほうがいいじゃないでしょうか。
その方が自分のイマジネーションが上がり、いろんな写真が撮れると思いますよ。
FA43でバンバン撮りましょう!
写真はk−01のインデックス機能を使って作ってみました。
書込番号:15423308
9点

田舎のペンタさん、
インデックス機能ですか!そりゃ知りませんでした。
こういう処理は一度ソフトを作ってしまうと使い回しができるでしょうから、どんどん機能が追加されてますね。
みなさんこんばんは、安価にお手軽に高画質を楽しめるK-01の愛好家がどんどん増えている様で嬉しいです。
よろしくお願いします。
今日は冷たい雨が振る中、モノクロでの撮影を楽しんだ後、ちょっとだけ紅葉を見てきました。
レンズはM50mmです。
書込番号:15423745
8点

Crashworthinessさん、こんばんは。
インデックス機能はかなり前からペンタのカメラに付いている機能のような気がします。
みんな使ってないだけで。
私もふと気づいて使ってみました。
背景は白と黒が選べます。
枚数も12、24、36から選択できます。
配置のパターンもいくつかあります。
書込番号:15423955
6点

田舎のペンタさん、
そうなんですか...子供の写真とかお手軽にインデックスにできる機能は使えそうですね。
ペンタの販売員さんが仰ってましたが、最近のカメラはCPU性能が飛躍的に上がっているので、カメラ内の補正や
現像処理がリアルタイムに現実的な速度でできるようになったのだということです。
(以前も同じ様なこと書き込んだかも...)
HDRなども、もう少しで実用的な速度になってくると期待しています。
ディスプレーもどんどん良くなり、ソフトウェアも充実してくるとますますミラーレスの出番が増えてきますね。
書込番号:15424089
4点

皆さんこんばんは!そして初めましての方はこれからもよろしくです。
今日は昼前から小雨が降っていたので雨に強い(防水機能)K−7にて撮影して
きました。
1・2枚目はシグマのマクロ50mmで3・4枚目はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRでした。
1枚目はダイアモンドリリーと言う花らしいですけどキラキラ光ってる感じに見えたら
幸いです。2・3枚目は今年もご苦労様的な紅葉で雨に打たれながらヒラヒラと落葉です。
出来ればK-01にも防水機能と水準器があれば私的にはほぼ完璧なのですけれどそれは
K-02に期待ですかね。K-7にもK-01にもそれぞれ違った良い所があるし、今日も楽しめた
1日でした^^
書込番号:15424266
5点

Crashworthinessさん、
インデックス機能は編集する写真がSDカードに残っている必要があります。
ミラーレスはもっと使い勝手がよくなるでしょう。
フジユキさん、こんばんは。
みんな雨の日はk−01は持って出ないんですね(あたりまえか)。
k−7は独特の色が出ますね。
ワインレッドのモミジなんてすごい色が出てますね。
書込番号:15424415
4点

こんにちは。
12月の写真は、のっけから、いい写真が続いているので気後れしています。
田舎のペンタさん、新しいスレッド、ありがとうございます。トップを飾るにふさわしい、いい写真だと思いました。
グリーンサンダーさん、専門外の写真ありがとうございます。こういった写真でもトーンを抑えた渋い味が出ていて凄いです。画面に占める色やテクスチャーの配置が絶妙というか、十分配慮されていて見習いたいです。
Crashworthinessさん、いつもお世話になっています。もう言うことがありません。
ローパスレス大好きさんのライトアップ写真はいつも素敵ですが、ウイットに富んだ写真も楽しませてもらっています。
f94ertさんもかなりのベテランとお見受けしました。これからもよろしくお願いします。
バジオさん、はじめまして。心温まる、穏やかな作風と思いました。だいぶ昔になりますが、上賀茂神社へは何度か行きました。いいところですね。
フジユキさん、景色以外の写真も、技術力でしょうか、素敵です。
さて、ぼくはというと、皆さんの写真を参考に、個性を出したいのですが、どうも進歩が見られません。スランプかもしれません。今回は、フォーカスをマニュアル中心でやっつけてみました。日曜日に撮ってきた写真です。Tamron 190Dの便利さに甘えている時点でやる気が疑われます。
書込番号:15427054
5点

summerEveningさん、こんばんは。
いいんじゃないでしょうか。コメント通りだと思いますよ。
特に問題は感じられません。
スランプというなら、自分の心をニュートラルにして、撮りたいものを撮ればいいんじゃないでしょうか?
深く考えないことです。
書込番号:15428333
3点

田舎のペンタさん、皆さんこんばんは
皆さんのクチコミはいつも拝見しており、大変参考になりありがとうございました
K-01は気軽に写せて画質も良く、街の風景撮りには最高でした
書込番号:15430737
7点

みなさん、こんばんは。
新しい方々も加わって、どんどん盛り上がってる感じですね。
また皆様それぞれ個性があり興味深いです。
このカメラの値段と位置付けからは想像できない高レベルな作例が多く、大変参考になります。
ふと思い出してシグマの30mmf1.4を持ち出してみました。
このレンズ、K10D時代に購入して気に入らず、2回使っただけですっかり忘れていたものです。
K-01だとピント合わせも完璧だし、心なしか色収差などもK10Dより出方がましかな...
すっかり日が落ちてからの撮影でしたが、K-01の機能で楽しめました。
summerEveningさん、
狙って作品を作ろうとせず、自分の目で感動するところが出発点かもしれません。
良い作品を撮ることは目的ではなく、自分の審美眼と言うかセンスを磨くための手段だと考えると気が楽です。
書込番号:15432830
4点

青色パレットさん、こんにちは。
いつも見て頂いていてありがとうございます。
街のスナップ撮りには最高ですよね!
Crashworthinessさん、こんにちは。
k−01みたいにカラッとした色が出れば、CCDセンサーの色に遜色ないかなとも思いますね。
HDRの使い方、見事です。
写真は撮ったときは余りよくなかったんですけど、水彩画にしたら、いい感じになりました。
書込番号:15435581
3点


コメントをいただきました皆様、ありがとうございます。
summerEveningさん、ベテランなんてとんでもありません。
家族や日常風景のスナップを撮っているだけの、ど素人です。
今日も朝の出勤途上で撮った写真です。
久しぶりの透き通った青空に、紅葉や葉を落とした木の幹が輝いて、すがすがしい朝でした。
何気なくカメラを向けたのですが、その感動をK-01は的確にとらえてくれます。
Crashworthinessさん、前回の私の写真の1枚もシグマ30mmF1.4で撮ったものです。
K-01を購入してから、なぜか私も数年ぶりにこのレンズを使ってみたいという気持ちになりました。
扱いにくいレンズだと思っていたのですが、K-01だと相性が良いみたいです。
書込番号:15437986
4点

田舎のペンタさん、
確かに、このすっきり感はCCD機以来です。単なるローパスが薄くてクリアというだけじゃないですよね。
水彩画の雰囲気は紅葉にマッチしてますね!
f94ertさん、
そうなんすか、シグマの30mmを久しぶりに...全く同じですね。
これは偶然ではなく、K-01効果の必然なのか?
Kマウントのミラーレスの利点ですね。
今日は会社帰りにちょっとだけLENS BABYで遊んでみました。
やっぱり単なる円形絞りだと、そんなに面白く無いですね。絞り形状を工夫して再チャレンジしてみます。
書込番号:15438474
4点

ローパスレス大好きさん、こんにちは。
落ちたモミジがいい感じに撮れていますね。
f94ertさん、こんにちは。
通勤途中にいい風景をお持ちで。
何気ない風景がいい写真になっていますね。
Crasworthinessさん、こんにちは。
これどうやって撮ったのですか?
書込番号:15439703
4点

田舎のペンタさん、
LENSBABYです。
結構遊べますのでHPを覗いてみてください。
http://lensbabies.jp
私が使っているのは、ペンタKマウントのCOMPOSERというタイプです。
簡易的に「あおり」で遊べるレンズで、絞り形状などもいじれるので楽しいです。
ただ、本格的に使いこなすのはかなり難度高いです。日常的に使うレンズじゃありません。
書込番号:15442758
3点


皆さんこんにちは。
田舎のペンタさん、Crashworthinessさん、励ましの言葉、ありがとうございます。ウデもそうですが、感性が伴わないのに、個性を求めること自体、無理があるのに気付きつつあります。いまさら感性がどうなるわけでもなく、開き直って、皆様の作品の真似から少しずつ進歩するしか道はないに違いありません。
青色パレットさん、はじめまして。お写真、外国のような雰囲気ですね。ところで、16mmと50mmで撮られていますが、レンズは何ですか?
Crashworthinessさん、HDRの写真、勉強させてもらいます。ぼくは、今回も前回と同じ日の写真を貼らせてもらいますが、ぼくもHDRを使うようになりました。先日の当麻寺でも何枚かHDRで撮りました。
ローパスレス大好きさんの35mmは、DAですかFAですか?
f94ertさん、Crashworthinessさんと同じ、Sigma 30mmですか?このレンズも良さそうですね。Wide側で一本よい単焦点レンズが欲しいのですが、まだ悩んでいます。あれもこれもと条件を盛り込みすぎるので決まらないのは当然なのですが、楽しみながら悩んでいるといったところです・・・
さて、前回と同じ日の写真、もう少し貼ります。
書込番号:15445474
2点

summerEveningさん、こんばんは。
一つのことを真面目に考え過ぎると煮詰まってしまいます。
少し肩の力を抜いてリラックスするのが良いと思います。
自然体で行きましょう。
書込番号:15447480
3点

今は亡きK-7で撮った昨年の12月の写真で恐縮ですが、アップさせていただきます。昨年の大晦日の日に、何を血迷ったのか、久遠寺と富士山へ行ってきました。久遠寺では年末の特別法要が営まれていましたが、この時のお経が迫力満点でしたね、教会のミサの荘厳さとはまた違った荘厳さが有りました。お経の輪唱とでもいいましょうか、普段の汚れた身が何となく清められた感じでした。その足で富士山へ、雪化粧の富士山撮りたかったですが、雪少なくて残念でした。露出が何となく合っていないような暗めの写真になっちゃいました。永遠の初心者なんで仕方がないですけどね。
田舎のペンタ様
>FA43でバンバン撮りましょう!
そうですね、ばんばん撮りたいのですが、何が撮りたいのかわからないんですね、そんなこんなんで、K-7を捨ててK-01に気分転換を兼ね移ってきました。ファイダーを覗くより気軽に構えて撮れるところが気に入ってます。田舎のペンタ様の様な写真撮れるようK-01で修行積みたいと思います。
summerEvening様
>心温まる、穏やかな作風・・・
上賀茂神社が心温まる神社ですので、私の作風じゃないです。作風なんてプロの方がお持ちになられる世界で、私みたいな終身アマには、作風なぞないですね、有るとしたら「ピンぼけ何かが違う」作風ですかね。summerEvening様の様な綺麗なお写真撮りたいです。
来年は、安芸の宮島、高千穂へ撮影の旅考えています。富士山と桜もいいかなあ、K-01といそいそお出かけ楽しみです。
書込番号:15447526
4点

バジオさん、こんにちは。
様を付けられるほどの写真は撮っていませんが(笑)。
富士山はやっぱり絵になりますね〜。
私もあちこち行きましたが、
@宮島
A鳴門の渦潮
B北海道
この3つは何回も行ってもいいかなと思いました。
宮島はいいですよ!
ああいう雅なところは他にはありません。京都とも違いますからね。
高千穂峡は私も行きましたが、そういう風景を見慣れているせいか、あまり感動しませんでした。でも、夏は涼しくて良いと思います。
書込番号:15448612
3点

パジオさん
初めまして。
で、消しゴム消しゴム消しゴムですね。
summerEveningさん
>スランプかもしれません
スランプを経験しないと上達のきっかけはないのではと思っています。
今は踊り場に、通過中と思えば気が楽になると思います。
僕もそうでしたから。
今はとにかくシャッターを押し続ける事が大切だと思います。
田舎のペンタさん
昨夜アナーキーだったので
今朝、雪化粧を取りに行きました。
が・・・、途中で細雪からボタ雪に。
慌ててk-5にチェンジしました。
ベンタさんの写真を拝見すると
いい里山に恵まれていますね。
撮影意欲が湧きそうです。
書込番号:15449970
3点


皆さんこんにちは。
寒い日が続きますね。今朝は、雪が積もっていました。グリーンサンダーさんのお写真のように、写真の質も寒さにも凄みが欠けていますが、大変珍しいことなので写真を撮りました。Tamron 190Dです。
バジオさん、ぼくも「様」は、おしりがこそばゆいです。ところでレンズが31mmとなっていますが、FA Limitedですか。ひょっとしてLimited三姉妹お持ちですか。ぼくは一つも持っていません。
書込番号:15455518
3点

17-50mm F2.8 EX DC HSMをK-01に付けて試し撮りに行ってきました。デジタル対応ズームレンズを使用するのは初めてで、どんな絵が出るか楽しみでした。結果スッキリ感がいいですね、これはカメラの特性でしょうか、本体とレンズ相性良いような感じです。パワーズームがついていると、楽なんですがね。
グリーンサンダーさん
>消しゴム消しゴム消しゴム
すみません消しゴム消しゴム消しゴム意味わかりませんが、掲載した写真を削除して欲しい意味でしょうか?、もしそうであれば、お見苦しい写真掲載したことお詫び申し上げます。
summerEveningさん
三姉妹です、但し今は持っていません。売っちゃいました。三姉妹は43mmだけ持っています。三姉妹といえば、浅井三姉妹を想像してしまいますね、その長女ですから淀君と言ったところでしょうか、悲しい運命を背負っていたようですが、このレンズにはそんな運命背負わせたくないので、最後まで大切に使いたいと思ってます。31mm良いレンズでしたが、長いこと使用していると、飽きが来るもんで、k-05と一緒に売っちゃいました。summerEveningさんはお寒いところへお住まいでしょうか?、私は秋田出身なんで雪とは大の仲良しでした。今は京都市内なので雪とはあまり縁ありません。これからもお互いパチリパチリいろんなもの撮り続けましょう。
田舎のペンタさん
北海道は絵になりますね、でも多分恐らく間違いなく写真より食べ物に夢中になりそうなところなんで、私には敷居がたかいところですね、鳴門の渦潮見てると目が回って写真ところじゃなくなりそうで、怖いです気がします。実は私は隠れ滝ファンなんですね、奈良県の滝が好きです。田舎のペンタさんのように、私は都のペンタと呼ばれるよう写真の腕上げたいいと思っています。
PS k-01持ち出し撮影に行ったんですが、SDカード入れるのを忘れたまま、数十枚撮影していました。途中でSDないぞとメッセージに気がついて、慌ててカーナビのSDカード拝借、事なきを得ましたが、メモリ内蔵のデジカメ作って欲しいですね。
書込番号:15456199
2点

田舎のペンタさん、皆さん、こんばんは
summerEveningさんレンズは、FA50mmF1.4とDA16-45mmF4ED です
今日は公園へ行きましたが、季節外れの花が咲いていましたのでパチリ
設定、サイズなど同じではないので、参考になりませんが
1枚目はTAMRON AF28-75mm F/2.8
2枚目はPENTAX DA 35mmF2.4AL
書込番号:15456672
2点

summerEveningさん、こんにちは。
いんじゃないんですか。写真そのものに個性が出ているような気がしますよ。
バジオさん、こんにちは。
シグマのレンズの色が出ていると思いますよ。
鳴門の渦潮は目が回ったりしません。あれは瀬戸内海から太平洋に段差があるので、流れ落ちる水の端が渦巻いているわけです。その時々でうずの出来方が違います。
k−5Usですが写真を載せますね。
青色パレットさん、こんにちは。
よく咲いてましたね〜。10月ならわかりますが、12月はすごいです。
書込番号:15459109
2点

こんばんは、
summerEveningさん、奈良に積った雪はなかなか良い感じが伝わってきますよ。
田舎のペンタさんのK-5Usの作例も雰囲気が良いですね。
最初の2枚は魚眼ズーム、あとはDA40XSです。
今の値段だとペンタユーザには超お買い得だと思うんですが、ディスコンなんですね。
メーカ側もこんな値段で放っとくわけにいきませんよね。こんなスペックの機種。
書込番号:15465742
3点


crashworthinessさん、こんにちは。
1,2枚目、雰囲気が出ていていいですね!
3,4枚目、これ熱海ですか?
ローパスレス大好きさん、こんにちは。
京都は過去も現代も撮れるネタがいっぱいあっていいところですね!
写真はスノークロスでビカビカです。
書込番号:15468308
2点

皆さん、こんにちは。
ワイド側の単焦点レンズを物色していたのですが、なかなか決まらず、取りあえずは手持ちの旧レンズK28mm/F3.5を使っているうちに、求めるものもはっきりするだろうと思い、それ一本だけ持って、大阪南港ATCで開催された「OSAKAアート&てづくりバザール」に行ってきました。その時の写真です。
バジオさん、K-5とFA31mmを売って、K-01とSigma17-50mmを買ったのですか。心境をお聞きしたいところです。FA31mmは、やはり、強い個性があるから、名レンズかもしれませんね。そして、それに飽きられたのでしょうか。それから、ぼくは奈良の田舎に住んでいます。
青色パレットさん、DA16-45/F4は、良さそうなレンズですね。いい写真が多いように思います。
田舎のペンタさん、Crashworthinessさん、コメントありがとうございます。Crashworthinessさんの2枚目の写真、こういった写真もさすがに上手ですね。また、田舎のペンタさんの光の芸術、これで何気ない風景も生きてきますね。
ローパスレス大好きさんの超広角写真は、やはりいいですね。
書込番号:15491944
1点


summerEveningさん、こんにちは。
いい夕暮れの写真が撮れていると思いますよ。
大阪で見るサンフラワーもいい感じです。
ジェンソンブットンさん、こんにちは。
動物の表情を捉えるのがうまい!
こういう写真には確かにペンタの短焦点レンズが合っていますね!
書込番号:15494991
1点

田舎のペンタさん、今日は。
皆さん、今日は。
K-01、ホントに良いカメラですね。しかも、安過ぎですよ。
3度調整に出しても、ピントがパッとしなかったシグマ50mmマクロが、完全復活しました!
50mmの画角とマクロ撮りは、K-01にお任せです。
書込番号:15501949
2点

sanyasanさん、こんにちは。
50mmのマクロはやっぱいいですね!
昔、持ってたのですけど、レンズを購入するときに手放してしまいました。
でも、広すぎず、狭すぎずに接写出来るちょうどいい画角なんですよね。
来年、また、ラインナップを考えてみましょう。
写真はDA15での接写、トリミングしてあります。
書込番号:15504036
2点

田舎のペンタさん
今晩は始めて参加させていただきます。
一昨日、大阪の八百富で¥31,800でホワイト(黒がなかったため)のパンケーキレンズ付きを買いました。
購入の理由は通勤鞄のベルトの金具を続けて壊してしまいましたので、ペンタのK10Dよりはこの機種の方が鞄が壊れにくいと思ったからです。
叉、summer Eveningさんのおすすめもあり購入に踏み切りました。
もちろん皆様の写真を拝見して、同じようなすばらしい写真を撮りたいためが本音です。
試写をかねて写した写真をUPいたします。
写真は新幹線の新神戸駅の南側で駅から2,3分くらいの所に2本だけありました。
5分咲と言った所でしょうか。
12月に咲くヒマラヤ桜と言う木です。
ネパールの皇太子が日本に留学中に種子を寄贈、後に各地で咲いているようです。
このカメラとレンズはコンパクトで何となく通勤用には良さそうです。
書込番号:15516043
3点


皆さん、こんにちは。
ワイド側の単焦点レンズ、DA21mmが第一候補で選定を始めましたが、Crashworthinessさんのコメントで白紙に戻り、ゆっくり楽しみながら目星を付けていました。K28/3.5があるので、少し躊躇しましたが、取りあえず、A24/2.8を手に入れてみました。試写を一枚貼ります。
ジェンソン・ブットンさん、コノハズク、リアル感たっぷりですね。
sanyasanさん、はじめまして、素敵な写真ですね。一枚目が雰囲気があり、特に好きです。コントラストフォーカスは、レンズの調整いかんにかかわらず、フォーカスするので少し安心感がありますね。
田舎のペンタさん、コメントありがとうございます。霜柱の写真、冷え込み感がリアルです。
デジコミさん、こちらでもよろしくお願いします。K-01不満もあると思いますが、画質に対しては安心感が持てると思います。また、少なくともK10Dよりはコンパクトです。通勤が少しは楽になるのではないでしょうか。
書込番号:15518569
3点

皆様こんばんは
ハーバーランドの夜景です。
1枚目、2枚目は手持ちでISO3200で写してみましたが、自分的のは使えます。
3枚目は三脚を持ってきていないのでボラードの上において写しました。
さすがに良い写りです。
しばらく通勤カバンに入れて、気が向いたら写してみます。
田舎のペンタさん
この桜は特別で、東京、静岡、広島あたりでも咲いているようです。
日本の気候に合っているのでしょうね。
神戸は地震以後植えられたようで、ほかにももう1か所4分咲のようです。
ところで、霜柱というものはここ近年見たことがありません。
小さい頃よく踏みつけて遊んだものです。
良いものを見せていただきありがとうございます。
summer Eveningさん
ついに買いました。
こちらこそよろしくお願いいたします。
重さは苦にしていないのですが、大きさが問題でして、K01は通勤かばんに優しくて良いようです。
ペンタプリズムが無いとこんなにカバンに詰め込みやすいとは思いませんでした。
なんとなく楽しく写せそうです。
ところで、サンタさんのプレゼントはありそうですか。
私の場合はK01レンズキットです。
書込番号:15521206
2点

summerEveningさん、こんにちは。
買う前にいろいろ考えながら買うのが一番楽しい時ですよね。
存分に新しいレンズを使ってください。
デジコミさん、こんにちは。
どうやら神戸の方にお住まいみたいですね。
都市は暖かいから、朝はマイナスまで下がらないでしょう。
こちらは田舎で盆地なので朝は寒いです。
書込番号:15526812
1点

箕面の滝行ってきました。新緑や紅葉の時はもっと綺麗でしょうね |
赤い花が咲いていました。滝と赤い花こんな感じが好きです |
醍醐寺の池です。紅葉の時が綺麗なところです。 |
醍醐寺の仏像様、私もいつかこの列に加わりたいですね |
田舎のペンタさん
先日は、わざわざ鳴門の渦潮のお写真掲載頂き、ありがとうございました。迫力ありますね、見てたら吸い込まれそうになります。橋の上から見ているだけで満足です。来週あたり宮島へ出没するかもしれません。シグマのレンズ気に入りましたね、クリア感が好きです。
summerEveningさん
奈良県にお住みでしたか、奈良県は良く撮影やドライブに出かけています。R168・R169沿いは見所満載のルートですね、奈良といえば山を連想するのは私だけかな、お寺もいいですが、奈良の山々魅力的です。K05とFA31mm売り払ったのは、特に理由ありません、なんとなくですね、K01は値段が背中を押しました。気楽に写真撮るのが一番ですね、ストレス貯めたら楽しくないですから。
夕焼けの写真綺麗ですね、今度わたしも挑戦してみます。
シグマのレンズを付けて、大阪の箕面の滝と京都の醍醐寺撮ってきました。天気が曇天の中での撮影で、CPLの威力壊滅でしたが、なんとなくクリアに撮れて満足しています。K01とこのレンズ相性以外に良いですね、カリッとクリアーにが相性の決め手でしょうか。
書込番号:15529739
2点

皆様今晩は
会社帰りに三宮から元町あたりまでウインドウショッピングしながらの撮影です。
コンパクトで軽いのは良いですね。
しばらくはビスケットレンズで写して見ます。
家に帰ったらレンズキャップがありません。
購入時から無くしそうだなあと思っていましたが、案の定無くしてしまいました。
田舎のペンタさん
はい、職場も自宅も神戸です。
でも自宅は山を切り崩し造成したところに住んでいますので、庭においてあるバケツの水が凍りますが、ペンタ様のお住まいの所とはやはり寒さが違うのでしょうね。
裏山が近いので野鳥を写しに行き楽しんでいます。
書込番号:15533936
3点

バジオさん、こんばんは。
宮島に行ったら、ぜひ、写真をアップしてくださいね〜!
デジコミさん、こんばんは。
三宮、なつかしい!
昔、宝塚にいたので、三宮はいったことがあります。
写真は私はこんな田舎に住んでいます。
書込番号:15534464
2点

K01ご愛用の皆様今晩は
毎朝通勤時お参りをしている生田神社です。
着々と迎春の準備が進んでいるようです。
1枚目はちょっと明るく写り過ぎているようです。
2枚目は空の部分がファインダーのフルネルレンズみたいに写っているようなのが不思議です。
3枚目を見るとこのレンズは使えそうです。
4枚目は手持ちの限界でしょうか、少しぶれているようです。
田舎のペンタさん
懐かしく思っていただき感謝しております。
と言うのは、私も皆様の写真を拝見して、過去に旅行や出張等行った事のある写真が出てくるとうれしいんです。
それと同じように下手な私の写真でも懐かしく思っていただけたらと思います。
こんな田舎に住んでいますと言う写真ですが、私が小さい頃住んでいた東京の新宿も似たような感じでした。
実際、畑から富士山が見えていましたから。
今では想像も付かないと思いますよね。
書込番号:15537709
2点

デジコミさん、こんばんは。
新宿の畑から富士山が見えるんですよね。
昔、東京にもいたことがあるので、新宿に昔から住んでいる人を知っているのでわかります。
写真は明石大橋に対抗して、大鳴門橋です。
九州と神戸の人間がそれぞれ淡路島の対岸の橋を撮っているなんて面白いですよね。
書込番号:15540392
2点

K01ご利用の皆様こんばんは
1枚目は生田神社の杉盛です。
普通、しめ飾りは門松だと思いますが、ここ生田神社は杉の木を使います。
昔、天災時松の木が倒れて社殿を壊したとか。
以後松の木は縁起が悪いそうです。
所変わればと言ったところでしょうか。
2枚目は帰りがけに鉄人28号を、雨の中写してみました。
もっと雨が写っていると思ったのですが。
又、ちょっとザラツキがきつかったと思います。
お粗末な写真ばかりで申し訳ありません。
田舎のペンタさん
職場で新宿から富士山が見えたと話しても信じてもらえませんでした。
ようやく信じていただけた方と、このようにカキコミの中でですが、いたことにホッとしています。
ありがとうございます。
明石大橋、大鳴門橋ナイスです。
昨年の3月に熊本に家族で旅行に行きました。
熊本城の観光と、人吉号に乗ってきました。
馬刺しが美味しかったです。
もちろん人吉酒造で試飲をしてきました。
最近は中々遠出ができません。
書込番号:15544827
2点

デジコミさん、こんにちは。
杉盛りはところ変わればというところですね。
正月にはこちらの神社の写真をアップいたします。
熊本来られたんですか。熊本城はよかったでしょう。
改修されてから、ますますよくなりました。
馬刺しはね。やっぱり、値段の高いものがおいしいです。全然味が違います。
でもね。今は満足に馬刺しが食べられないのです。
厚生労働省の生肉規制のおかげで。
厚生労働省のやることは確かに意味はわかります。その立場で考えたらそうでしょう。
でもそのために、食文化の一つを潰してもいいのかとも思います。
写真は阿蘇と阿蘇にあるそば屋の入り口です。
書込番号:15546065
3点

田舎のペンタさん、皆さん
初めまして、いつも楽しく皆さんの写真を拝見してます。今年の春頃にK-01を購入しました。カメラビギナーですが、よろしくお願いします。
書込番号:15548580
4点

K01ご愛用の皆様こんばんは
家の近くの裏山で野鳥を写してみましたが、液晶でのピント合わせが難しいです。
今の私ではこれが精一杯です。
1枚目はピラカンサを食べにくるメジロです。
2枚目はちょっと右上に写っているコゲラです。
田舎のペンタさん
熊本城はよかったです。
桜もきれいに咲いていました。
ただカメラはKxだけを持って行き、妻と子供たちに渡して写させていました。
自分のカメラの趣味を理解させるために。
馬刺しはもう食べられないのですか。
なぜ伝統的なものを禁止してしまうのでしょうかねえ。
残念です。
阿蘇の蕎麦屋さんの入り口の写真はいい雰囲気ですね。
文句を言わず食べてみなさいと、誘われているような気がします。
このように連想させる写真を撮りたいものです。
それとフィッシュアイのレンズを違和感なく写しているのを見させただき感心しております。
書込番号:15548990
3点

皆さんこんにちは、今年も今日で終わりです。この3月に、K-01という名前だけに惹かれて、生まれて初めて予約販売でカメラを購入して以来、これも初めてと言っていいくらい沢山の写真を撮りました。ここでお世話になった人たちにはすごく感謝しています。来年もよろしくお願いします。
今年最後の写真としては、お粗末ですが、今日撮った写真を貼ります。レンズは、先日手に入れたA24mm/F1.8です。
書込番号:15552128
3点

焼酎一杯ぐいーさん、こんばんは。
素晴らしい名前ですね。焼酎はどんな銘柄がお好きなんでしょうか?
写真のアングルがいいですね!
これからもよろしくお願いします。
デジコミさん、こんばんは。
k−01でよく鳥を撮りましたね。
馬刺しは食べられます。けど、冷凍か冷蔵しないと食べられません。
summerEveningさん、こんばんは。
奥様のカレンダーのセンス、ナイス!ですね。
今年、k−01デビュー出来て、お互いよかったですね!
皆様、今年はたいへんお世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いします。
写真は買い物に出たので、市街地と最後の夕日です。
書込番号:15553476
1点

K01ご愛用の皆様こんばんは
今日は朝から大掃除で、先ほどようやく終わりました。
少々疲れ気味です。
summer Evening さんに背中を押していただきK01を購入しました。
いいカメラですので、感謝しております。
野鳥はちょこまかと動くので液晶で確認するのは難しいです。
難しいけれどもう一度チャレンジしてみたいです。
田舎のペンタさん
突然お邪魔をし、又つたない写真を披露してもうしわけありません。
来年はスレ汚しにならない写真を撮りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。
書込番号:15553689
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさんの良のクチコミと、価格が安かったので買いました
以前は全然きょうみなく変なデザインだと思っていましたが
いざ我が家に来てレンズを装着すると
可愛く、おしゃれで、重厚感がありとても気に入ってます
k-xもお供に行きましたので両方の写真のアップをします
設定もちがうので参考には、ならないかもしれません
自分はやさしいポートレートはk-xで、しっかり風景はk-01でしょうか
k-01もまだ我が家に来たばかりなので、これから変わるかもしれません
とても良い買い物ができました
13点

自分はK-m持っており、K-01の購入を検討しているので、比較画像は大変参考になりました。
K-01はパキッとして気持ちの良い写り方しますね。
書込番号:15399846
3点

青色パレットさん、こんにちは。
自分も買う前は変なカメラだと思っていましたが、買ってからははまっています。
そんな人が多いと思います。
これからバンバン使いましょう!
下の方で11月の写真というスレをやっています。よかったら、立ち寄ってみてください。
b-t750さん、こんにちは。
k−01以降のペンタのカメラはパリッとした感じで出てくる絵が気持ちいいです。
今の値段ではありえないほどの高性能ですよ。
書込番号:15401961
5点

青色パレットさん、はじめまして。
素敵な写真ですね。K-01のツボに嵌ったような切れと密度感が出ていると思います。田舎のペンタさんのスレッドでもK-01の性能について思うところを書きましたが、ツボに嵌るには少々苦労するかもしれませんが、嵌ると期待を裏切らないと思います。K-01のツボは、いわゆる一眼レフカメラのそれと比べて、狭くて深いように思います。
こんなことを書くと、かなり写真は貼りにくいのですが、一枚だけ貼ります。
書込番号:15403249
4点

b-t750 さん
K-mはすばらしい色合いを出してくれるカメラだと自分は感じてます
K-01のようなちがったタイプもありかと思います
何より安いですね、返信ありがとうございました
田舎のペンタ さん
キレイな写真を拝見させてもらってました
またスレにもおじゃまさせてもらいます、返信ありがとうございました
summerEvening さん
自分の好きな写真が撮れるまでは勉強です
それも新しいカメラを買った時の楽しみのうちですが
返信ありがとうございました
書込番号:15413735
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ちょっと、遅くなりましたが、11月の写真スレを開始します。
野山もだんだんと色づき始め、本格的な秋の季節になってきました。
そんな秋の日常の風景を是非、載せてください。
写真はようやく先端部が色づいてきたイチョウとモミジです。
15点

そんな怒られてると書き込みしづらいんですが…
書込番号:15311599
7点



ローパスレス大好きさん、こんばんは。
もうモミジのライトアップがあるんですね。
Usの画像を載せてもOKですが、Usには風丸さんの紅葉スレがありますので、そちらはどうでしょう。
私も載せる予定です。
ペンタZ−5pさん、こんばんは。
北や高いところから次第に紅葉前線が降りてきています。
平地はまだまだですね。
書込番号:15312514
9点

さびしい人達さん、こんばんは。
はい、その通り。
懲りません。
さびしい人達ですよ。
あなたもそうやって斜めに構えてないで、一緒に仲間になりませんか?
書込番号:15313385
9点

さびしい人達さん、スレ主さんは温厚な人格者と見えて、大人の対応をされているし、ぼくも不毛な対立は望まないのですが、ひとつだけ言いたいことがあります。
さびしい人達さんは、このスレッドに参加している人達に「懲りていない」と発言されましたが、いったい「何に」懲りていないのでしょうか。また「何に」懲りなければならないのでしょうか?
さて、本題に入りますが、皆さんの素敵な写真を見ることは大変楽しみで有益なのですが、出来ればレンズの情報もお教え願えるとより有り難いです。
書込番号:15313878
8点

summerEveningさん、こんばんは。
そうですね。自分の場合、どんなレンズかわからないですよね。
スレ立ての3枚は、タムロン90mm+FAFアダプターで150mmです。
そのまま縮小してあります。
下のはFISH−EYE10−17mmと☆200です。
16:9切り出しでデジタルフィルターのベースメイクです。
ベースメイク今回の中身は、色の濃さ+1、コントラスト+1、シャープネス+1、です。
書込番号:15314075
3点

最初の写真が色づいた写真だったので、つい載せてしまいました。
あちらにもスレがあるのは認識しておりましたが失礼致しました。
書込番号:15315893
1点

ネイチャーフォトではありませんが、秋の日常と言うことで。
どちらもレンズはシグマ「APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」
同じ様なシチュエイションでの、K-5とK-01の撮り比べ。
K-5はすごく使いやすい。けど、こうまで差が出ると、出番が減ってしまっています。
K-01って、安いくせに、所有する喜びを満たしてくれる、変なカメラです。
書込番号:15315954
7点

|
DA35 Limited カスタムイメージ雅 |
DA35 Limited カスタムイメージ雅 |
DA35 Limited カスタムイメージ雅 |
みなさんこんにちは〜
本日とれたてを貼らせていただきます。
summerEveningさんから「レンズ情報を」ということですので、今回はすべてDA35リミテッドです。
もう一点、購入予定の方の参考になるようにすべてボディ内現像です。
ちょっと失敗作ですが、動画もアップさせていただきます。
書込番号:15316228
9点

ローパスレス大好きさん、こんにちは。
載せてもいいんです。ただ、気づいてないのかなと思いまして。
こちらのスレがよければどうぞ載せてください。
shumさん、こんにちは。
こういう場所ではk−5の方が使いやすいでしょう。
k−01も今の値段ではありえない性能のカメラだと思いますよ。
k−マウントのレンズ持っている人は買うべきですね。
シグマ50−150は評判の良いレンズですよね。
これかもレポートお願いします。
ペンタZ−5Pさん、こんにちは。
動画がんばりましたね。動画もけっこういいなあ。
今度、私も挑戦してみましょう。
写真のレンズははタムロン90mmです。
書込番号:15316420
5点

shumさん、はじめまして。
K-01の肩を持つわけではありませんが、この2枚のお写真を見て、シャッター速度に大きな差があるのが気になりましたので、コメントします。
どちらのお写真も絞り値とISO値は同じですが、おそらくK-5はTele端で明るいところを撮ったために1/200秒となりましたが、K-01はワイド側で暗い部分が多い箇所を撮っているので1/8秒となったように思います。そのためK-01は静止している背後の看板の文字はきれいに写っていますが、行進している生徒は被写体ブレをしているように思いました。シャッター速度が1/200秒なら、K-01といえどもK-5と同じような写真が撮れたのではないでしょうか?
失礼、または思い違いがあればお許しください。
書込番号:15317044
2点

shumさん、こんばんは。
再度、shumさんのお写真を見比べ、文章をよく読んでみると、「K-5は使いやすいけれど、画質に差があるのでK-5の出番が減っている」とおっしゃっているように思えてきました。
K-01のお写真も、意図して被写体ぶれを取り入れ、写真に立体感とダイナミズムをもたらせているようにも思えてきました。また、明瞭な部分はK-5のお写真よりキレが上のように感じます。
勘違いかも知れませんが、思ったところを書かせていただきました。
書込番号:15318768
3点

コメントありがとうございます(^^)
どちらも同じ子どもたちの降壇場面で、明かりの状況も似ている、ISO3200の写真をチョイスしました。
比較のために条件を合わせて撮り比べたわけではなく、この日K-01はそもそも、合唱の録画がメインの役割でした。
K-01での被写体ぶれは意図的なものです。
ちなみにK-5は手持ち、K-01は三脚使用。
高ISOではノイズや解像度など、K-01の圧勝です・・・
書込番号:15321273
4点


shumさん、こんばんは。
やはりそうでしたか。なかなか大胆で、勇気のいる表現だと思いました。しかし、ぼくには目から鱗のような表現で、大変勉強になりました。感服しました。
shumさんの表現から見ると、何の特徴もない表現で恥ずかしいのですが、何の写真もアップしない書き込みを続けるのも憚られますので何枚か貼らせて頂きます。被写体も手近なものばかりです。
レンズは、Koshina Ultron40mmです。
書込番号:15323106
7点

皆さん、ドイツでデザイン部門の金賞をとりましたね。カメラの本場ドイツでとれたのは凄いことですね。APS-Cで最もコスパの高いカメラ賞はK-01間違いなしです。
紅葉はまだですが、解像感の良さで皆さんの秋の風景はばっちりですね。
私もちょっと撮影してみましたが、やはり風景はクッキリと写ってほしいですが、K-01の解像感には納得です。これはk−Xのようにじわじわと売れてくるカメラのように思います。
書込番号:15324893
6点

購入検討中の方の参考にならない自己満足的な画像をアップしてたかもしれない点は反省しました。
ぺんたZ-5pさんの考えに賛同して、原則としてレタッチしていない画像をアップします。
ぺんたZ-5pさんがアップされた動画はすごく雰囲気が伝わってきます。K-01のコスパは青天井ですね。
本日は昼から雨の予報ということで、午前中近所の山に登って秋の雰囲気を切り取ってきました。
すべて撮って出し、キットレンズでの撮影です。
曇天下で秋の色を表現するのにHDR-3が活躍してくれました。
ポタリングやお散歩カメラ的な使い方がメインなので、結局トータルのバランスでK-01+DA41XSの組み合わせが
ベストと感じています。
携帯性・撮影の楽しさ・画質が良い感じで成立してる機種ですね。今となっては超激安だし。
書込番号:15325240
7点

皆さん、こんにちは。
昨日は朝が冷え込んだので朝焼け(1枚目)が撮れるのではと荒川に行きましたが無理でした、そこで夕方に再チャレンジとしてスカイツリーを撮りに行きました。最近はK-5よりもK01に方が使い勝手が良いと言うか携帯率はかなり多いです。
※皆さんのように秋の雰囲気ではありませんがペッタンします、東京もそろそろ紅葉の声が聞こえ始めましたので次週には撮りに行きたいです。
書込番号:15325555
11点

皆さん、こんばんは。
白髪天さん、はじめまして。ライカのふるさとドイツでの金賞、所有者としては嬉しい限りですね。益々、オシャレアイテムの一つとして、街へ持ち出したくなります。
Crashworthinessさん、そうですね。キットレンズも良いのですが、もう少しワイドの軽いレンズも欲しいと思い、DA21mmにちょっと関心があります。
うずらS1さん、はじめまして。大都会の静寂がうまく表現されていて素敵だと思いました。
さて、今回のレンズはTamron A16です。前のスレッドでFA31mm欲しそうにしていましたが、田舎のペンタさんがおっしゃったように、中古でも8万円くらいするので、挫けてしまいました。
昨日の日曜日のプロムナードコンサートで撮りました。撮影禁止だったので、演奏中の写真はありません。
書込番号:15330786
4点



田舎のペンタさん、みなさんこんにちは。
先日、K-01を購入(/ DA40XS)しましたので、お仲間に入れて下さ~い♪発売当初は即購入予定だったのですが、
実機を触ってみてAF能力の点で納得いかず...しかし、ここの情報でFirm Upを知り、決断した次第です。
用途としては仕事における画像資料などのちょい撮りなのですが、必要にして充分過ぎる程の性能ですね。
ちなみに購入は、茅ヶ崎のヤマダ電機にて33800円(+10%)とかなりのお得でした。気になったのが店員さんの
「製造終了...」の一言ですが、時間もなかったので追求しませんでした。正式に終了アナウンスがありましたでしょうか?
作例を貼らせて頂きます。
1枚目。DA単焦点は初の購入でした。このXSのコンパクトさにまずビックリ!そして開放から破綻の無い描写に
さらにビックリでした。画角も良いですね、ざっくりと切り取るスナップ感覚が軽妙です。K-01の絵も良いです。
ハイライト/シャドーのコントロールにAUTOが!デジタルフィルターもK-5から追加されている!!AFもFirmUpで
快適。
2枚目はハイコントラスト。カスタムイメージ、デジタルフィルターともにK-5から更に追加されたのが嬉しいです。
こう言う「あそび」の部分って、頭の固い私には結構大切なんですよね。
3枚目はスナップ写真。日中の液晶は使い物にならない。そもそも老眼なので、眼鏡なしでは細かい確認が出来ない。
ですからノーファインダースナップで、AFもK-01まかせ。それにしても開放でこれだけ写れば、文句無いでしょう!
4枚目は菊花展から一枚。この場所なら液晶見えました。せっかくのミラーレスですから、出来上がり画像を確認
しながらの撮影が出来てなんぼ!アハハハ
それにしてもシャッターボタンが押しにくい!分かっていてもデザイン優先って、こういう事なのですね〜♪
今はボディーサイド面を握りしめて親指で押すスタイルで撮影しています。皆さんは、何か工夫をされていますか?
これからよろしくお願い致します。
書込番号:15335174
6点

皆さん、こんばんは。
田舎のペンタさん、紫色の実の写真、雰囲気がよいですね。Tamron90mmマクロでしょうか、ボケも滑らかですね。
ローパスレス大好きさん、はじめまして。清水寺、紅葉のライトアップ、幻想的ですね。一枚目のお写真も雰囲気があって好きです。31mmというのは、かのFA31mm Limitedですか?
さてぼくは、日曜日、コンサートの後、聖林寺で住職の特別講話があったので行きました。清水寺のように有名ではありませんが、写真も撮ったので少し貼らせて頂きます。天気が悪いのと紅葉にはまだ早いのが残念でした。レンズはTamron A17です。聖林寺には国宝中の国宝といわれる十一面観音像があるのですが、それはもちろん撮影できません。他にも撮影できない物ばかりですが・・・
書込番号:15335257
7点

summerEveningさん。はじめまして。
レンズは、FA31mmです。
初日で大混雑状態だったので、明るいレンズの助けを借りて撮影してみました。(^-^)v
書込番号:15335737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、こんにちは。
空やん♪さん、はじめまして。「製造終了」ですか?この書き込み掲示板では、まだその情報は流れていないと思います。シャッターボタンですが、ボタンの上に何か貼るとちょっとマシになります。この掲示板でも何件か紹介されています。ぼくは、丸い押しボタン上に貼る滑り止めシールを貼っています。あと、右手の親指が当たるところにも滑り止めとして一枚貼っています。遅くなりましたが、素敵な写真ありがとうございます。特に菊の写真が、ぼくには印象的でした。
ローパスレス大好きさん、やはりFA31mmですか。ぼくには高嶺の花ですが、ちょっと検討したところ、ボケ味がやや大判的なところがあるように感じました。ところで銀閣の写真は15mmとなっていますが、レンズは何ですか?清水や銀閣のように超有名どころは被写体に困りませんが、撮り尽くされている感もあり、ある意味難しいかもしれませんね。
聖林寺の写真、もう少し貼ります。レンズはTamron A16です。前回、A17と書きましたが、A16の間違いです。
書込番号:15339377
6点

ローパスレス大好きさん、こんばんは。
京都なのですか?素晴らしいです。
神社、仏閣の紅葉の写真を是非、撮ってアップしてください。
空やんさん、こんばんは。
k−01、いいでしょう!?
k−5と比べたら楽しいですよね!
ハイコントラスト見事です。
デジタルフィルターでもっと遊んでみましょう!
summerEveningさん、こんばんは。
よい写真ですね!
「オリジナルアングルで」はわざと人物を入れたのですか?
FA31でモミジを撮ってみましたが、イマイチですね。絞りが足りない。F22まで絞ってもいいですね。
書込番号:15340289
6点

こんばんは。銀閣について使用したレンズはDA15mmです。(  ̄▽ ̄)
FAシリーズは被写体がはっきりしてる時に近づいて撮るのに適しているのかなとおもいます。
書込番号:15341313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連投失礼します。
田舎のペンタさんと持ってるレンズが被っています。多分。
まあ、実際にもっと早くペンタユーザーになっていればなぁと思うことしきり。
それはそれとして、K-01は、ライカMにくらべればかなり、便利なカメラです。絵の傾向としてはペンタはライカ的だと思います。色のりが良く解像感が高い。お値段はこのカメラ凄くお安いですが、出てくる絵は相当質の高い絵が出てきます。
大袈裟と思われるかも知れませんがK-01とK-5IIsの画像を見てX-Pro1一式とMレンズ群売り飛ばしてユーザーになった次第です。絵の質感が自分にぴったりなんです。少し長くなってしまいました。今日はこの辺で失礼します。m(._.)m
書込番号:15341557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
あまりこの時間に書き込む事は無いのですが、コミュニケーションさせてください。
うずらS1さん、
荒川に映る朝焼けは素晴らしいでしょうね。K-01での画像を期待しています。
空やん♪さん、
お久しぶりです。以前K10D板ではいろいろとお世話になりました。
そうなんですよね...デザイン優先で少し押しにくい(と言うかレイアウトが理解できない)ボタンがありますね。
私はいろいろ試した結果、とにかくストラップ類は着けないことにしました。
割り切ってストラップ無しで使うと、シャッターボタン⇔赤/露出補正/緑ボタンへの人差し指の移動も違和感
ありません(私の場合)。
本当にディスコンになるのならもう一台買っておきたい機種です。
ローパスレス大好きさん、
そうなんですか...X-Pro1一式とMレンズ売っぱらってですか...
少しもったいない気もしますが、私もペンタが出してくれる画が好きなので分かる気はします。
そろそろフルサイズ出してくれないとシビレが切れますが。
それにしても、夜の京都はいい雰囲気出てますね。
summerEveningさん、
聖林寺はまた京都のお寺とは違う風情がありますね。一度訪れてのんびり撮影を楽しみたい場所です。
DA21ですが、個人的にはあまり気に入ったレンズではありません。
コッテリした色乗りで中央部はシャキッとした描写をするのですが、周辺の流れ方や開放付近での甘さがあります。
ただ、K-01ではディストーションや色収差補正がカメラ内で可能なためDA21の欠点はほとんどキャンセルできます。
今週末にでもDA21での作例をアップしますね。
田舎のペンタさん、
FA31の描写、素晴らしいですね。
個人的にはデジタルでF22はできるだけ使わない様にしています。回折?でしたっけ、シャープさが損なわれるので。
書込番号:15342501
9点

皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん、写真を気に入ってもらえて嬉しいです。オリジナルアングルの写真は、「たまたま物静かに本堂の縁に座り、一人、遠く三輪山を望む女性が居た」と言いたいところですが、なかなかそういうわけにはいきません。ぼくの下手な演出です。
ローパスレス大好きさん、写真に雰囲気があって素敵です。京都、とくに清水・八坂界隈は人が多くて撮影も大変だと思います。自ずと夜の写真が多くなるのでしょうか。ところで8mmというのはレンズは何でしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
Crashworthinessさん、DA21のコメントありがとうございます。DA21もお持ちだったのですね。さすがです。さて、聖林寺ですが、まさに田舎の小さな山寺です。確かにのんびり撮影を楽しむと気分も癒されるでしょうね。最近は、JR東海が東京の方であちこちにポスターを貼ってキャンペーンしているようですが、あまり観光客が増えてもらいたく無いようなお寺です。しかし、この辺りは、明日香も近いし、談山神社、大神神社、長谷寺と、好きな人にはたまらない場所でしょうね。カメラマンにとってもまたしかりでしょうか。
書込番号:15343697
6点

ローパスレス大好きさん、こんばんは。
絵の質が合ってますか。k−01ユーザーはみんなそう思っているのではないでしょうか?
これから、ドンドン使っていきましょう。
crashworthinesssさん、こんばんは。
これはスカイツリー遠景ですか?こんな風に見えるんですね。
summerEveningさん、こんばんは。
最近、写真が変わってきましたね。いいんじゃないんでしょうか。
書込番号:15344243
7点

summerEveningさん、田舎のペンタさん。こんばんは。
お問い合わせのレンズですが SIGMA8-16mmです。
超広角域が大好きでこのレンズとペンタの解像感の組み合わせはおそらくはAPS-C中最高の部類になるかと思われます。
ちなみに、誤解はされていないと思いますが記載させて頂きますと・・・
X-Pro1一式→K-01&K-5IIs二式
X-Pro1は良いカメラです・・・が、どのような設定を行なっても自分好みにならなかったということなんですね。
K-01を選んだのは他メーカーを含めた現行APS-Cのなかで一番画質が良かった=自分の好みでもあった・・からです。
K-5IIsを選んだのはローパス無し系カメラでX-Pro1よりも自分の性格にあっていたから・・ですね。なによりもこの二機種はライカ系の絵(全く同じとは言いませんが)を国産で出してくれるからが最大の理由ですね。^^
書込番号:15344740
6点

ローパスレス大好きさん、こんにちは。
水彩画調はみごとですね。
シグマ8〜16はそんなにペンタにあってるんですか。
8mmとかの超広角域はゆがみが出ませんか?
写真は☆200です。
書込番号:15347614
6点

みなさん、こんにちは。
K-01ライフ、すっかり肩の力を抜いて楽しんでおります。良いですね〜♪ポケットに入るカメラ!
>>田舎のペンタさん
暖かく迎え入れて下さり有り難うございます。確かにK-5とは違った楽しさが有りますね。その上、気軽に持ち出せる
ことからか、撮影対象も広がるような気がします。
>>summerEveningさん
綺麗な赤い南天の写真、とても素敵ですね。次の色抽出を適応したのも、私的にはツボです。
滑り止めのアドバイス、有り難うございます。それを元に、ちょっとアイディアが浮かびました....実現したら写真を
アップしたいと思います。
>>Crashworthinessさん
こちらこそ、お世話になっております。K10Dもまだまだ現役ですよ!
私も操作性の観点からストラップを悩みました。その結果、短めの紐タイプのハンドストラップを垂らす事にしま
した。しかも、それを指に絡ませて、グリップストラップ的な持ち方にする事でとてもハンドリングが良くなりました。
作例を貼らせて頂きます。今回は「金属」しばりです。JPEG、RAW、カスタムイメージ、デジタルフィルター....まだ
まだ色々とお試し中ですが、K-01の画質が素晴らしい事だけは分かりました。DA40XSには、今の所文句有りません。
ただし、...実働3日目にしてレンズキャップを無くしました!!!!
開封した時の「これ、無くしそうだなぁ...」の予感は、いとも容易く的中したのでした〜!
書込番号:15348333
8点

皆さん、こんばんは。
歪むか歪まないかで言えば、少なからず歪みはあります。純正では無いので補正も効きません。面白い事に、10mmからしか焦点距離情報が認識されません。まぁ、世界最広角を撮すことができると言うだけかも知れません。
ただ、レンズとしては評判も悪くはなく、自分には合ってるレンズかと。
使いどころは難しいかも知れませんね。
書込番号:15348644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

空やんさん、こんばんは。
よい感じで撮れていますね。
2枚目のポールは銀残しで撮って、デジタルフィルターのモノクロを掛けたり、トイカメラを使ってシェーディングを掛けたりすると、渋い感じが出ると思います。
トイカメラのシェーディングがかかりすぎるなら、
デジタルフィルターのシェーディングで、やわらかいシェーディングかけることも出来ます。
デジタルフィルターのミニチュアとトイカメラを組み合わせると、さらに渋くなります。
よかったら、いろいろやってみてください。
ローパスレス大好きさん、こんばんは。
確かにゆがみはありますね。でも、広い!さすが8mm!
8mm使った広角写真、よかったら、もっとアップしてください。
書込番号:15348713
8点

こんばんは、
summerEveningさん、談山神社の紅葉は良いですよね〜
以前京都に住んでいたときは毎年楽しみにしていた場所です。
田舎のペンタさん、スカイツリーがあるだけで雰囲気が変わりますよね。
近くから撮影したことが無いので、今度トライしてみます。
空やん♪さん、楽しんでらっしゃいますね〜
私はストラップ5種類ほど試してみて、結局気になって止めてしまいました。
私もDA40XSが気に入ってます。小さいからという理由だけでなく、描写的にも好きです。
購入した当初は、こんなレンズで中途半端な描写だったら使わんだろうな〜。と思っていましたが、
そんな心配は不要でした。お散歩カメラには十分すぎるレンズですね。
レンズキャップは猫が遊んで無くしたんじゃないですかw
ローパスレス大好きさん、知恩院鐘突堂の絵は良いですね。
なかなかのんびり撮影できないのですが、通りかかった都会の公園で好きなタイプの女性を見かけたのでw
前の朝焼けの撮影でWBがCTEに設定してあったのですが、気が付かずそのまま撮影した撮って出しです。
書込番号:15350300
8点

皆さん、こんにちは。
何度か書き込みしているように、最近レンズの情報を気の向くままに集めていますが、ふとしたきっかけでTamron 190Dというズームレンズを手に入れました。
このレンズのことはぼくもまったく知らなかったように、皆さんも殆ど興味はないと思いますが、K-01との組み合わせによる写真は珍しいと思いますので、参考のためにアップします。まだ数枚しか撮っていませんが、個人的には、空気感の表現に味があり、お気に入りになりそうです。K10Dでの試写は、K10Dの掲示板にアップしています。
特徴をより明確に示せるように、何も弄っていません。
後になりましたが、田舎のペンタさん、ぼくもちょっとは進歩したでしょうか。お褒め頂き嬉しいです。
ローパスレス大好きさんに、「APS-C中最高」と言われると非常に気になります。
空やん♪さん、好意的なコメント嬉しいです。空やん♪さんは、ディジタル現像に精通しておられるようにお見受けしました。ぼくも最近Lightroomで色々チャレンジしています。また、色々勉強させてください。お褒め頂いた南天の写真は殆ど弄っていません。
Crashworthinessさん、「セクシーな銅像」好きです。ところで京都に住んで談山神社にも来られていたのですね。談山神社の支院である聖林寺にも来られたのではないでしょうか?ぼくも談山神社には何度か行っています。というより、高校時代に写真部の展示会用の写真を撮りに、親父のカメラを持って初めて撮影旅行に行ったのが談山神社でした。
書込番号:15351758
7点

田舎のペンタさん
久しぶりです。
今も、K-5とK-01は分け隔てなく使ってるので、今回はK-5です。
ローパスレス大好きさん
初めまして。
>X-Pro1一式とMレンズ群売り飛ばしてユーザーになった
マジで・・・
でも、ペンタ絵作りは僕も凄く好きです。
カスタムイメージの初期設定が鮮やかとは驚きですね。
summerEveningさん
今もレンズ研究に熱が入ってるようで。。。
僕も近いうちに購入予定です。
どのレンズかは決まっていませんが
メーカーは勿論ペンタですっ。
ただ、来年に発売されるであろう広角ズームも気になります。
このレンズは防滴・防塵処理である事を願っています。
書込番号:15354568
6点

ローパスレス大好きさん、こんばんは。
超広角の広さ、いいですね!
crashworthinessさん、こんばんは。
これ遠くから見たら女の子2人がベンチに座っているみたいですね。
現代的な銅像ですね。
summerEveningさん、こんばんは。
タムロンの2世代前のレンズですね。
気に入った色が出るならそれでいいんじゃないでしょうか。
バンバン撮りましょう!
グリーンサンダーさん、こんばんは。
このモノクロ写真のテーマは、どんなテーマなんでしょう?
書込番号:15355445
7点

田舎のペンタさん
テーマは特に決まってないけど
夜の町ってどこか怪しげな雰囲気があるでしょう。
それが好きでシャッターを押さずにいられません。
ただ、ここではモノクロを撮る人が少ないが残念ですが。
今日は所用があって、30分ほどスナップ出来ませんでした。。。
紅葉はもうとっくに旬が過ぎました。
書込番号:15358490
4点

DA40XS: 遠近感、落ち着いた色表現、悪く無いです |
FA31: 開放だと独特の色表現とガラス細工の様なボケ |
FA77: あえて開放で、上品で滑らかなボケ |
DA21: 開放の表現は極めて甘いが秋の雰囲気は出てます |
こんばんは、
そろそろ晩秋の雰囲気になって参りました。
土曜日は雨の中のDA40、それから秋晴れの日曜日はFA31/FA77/DA21を持ち出して撮影してみました。
いろいろな場面を撮ったのですが、それぞれ一枚づつ、最もレンズの特徴が出ているカットを選びました。
DA40XSは開放から破綻が無く、個人的にはf4あたりの遠近感が好きです。
FA31はやっぱり神レンズで、これを買って後悔する人は居ないでしょう。開放のボケ・色表現は最高。
FA77は使いこなせていませんが、とにかく上品な表現はします。
DA21はf5.6辺りだと何とかなりますが、それ以外はK-01の性能とはマッチしないです。雰囲気は悪く無いのでもう少し解像してくれると良いのですが。
今回は全て撮って出しです。
K-01の設定は、カスタムイメージ:ナチュラルで、ディストーション補正:ON、倍率色収差補正:ON
それ以外はデフォルト表現で使っています。
ご参考まで。
書込番号:15358540
8点

こんばんは〜
ちょっとしたスナップですが貼らせていただきます。
カビ玉のM135mmF3.5をハードオフで買った帰りにパチリ!
M135F3.5はカビ取りも終わりばっちり写るようになりました。
カスタムイメージは雅
WBは太陽光
ボディ内現像です。
レンズはDA21&35リミテッドです。
書込番号:15359868
6点

exif見てびっくり。
K−01の内蔵時計がくるっていました。
がっくり・・・K−01はバッテリーを抜いておくとわりと短時間で時計が狂いますね〜
書込番号:15359897
0点

グリーンサンダーさん、こんにちは。
やっぱりあやしい夜の街といった感じだったんですね。そうだと思いましたが、そう聞くのも失礼かなと思ったので。
crashworthinessさん、こんにちは。
晩秋の季節になってきましたね。こちらは紅葉の季節です。これから2週間は紅葉が楽しめると思いますので、ガンガン撮っていきます。
FA系のボケの出方はいいですね!
ペンタZ−5Pさん、こんにちは。
青空に抜ける紅葉は色の対比が出るからうつくしいですね。
使わない時はバッテリーを抜いているんですか?
書込番号:15360764
8点

田舎のペンタさん
>使わない時はバッテリーを抜いているんですか?
そうですね「百害あって一利なし」とまではいきませんが、バッテリーを入れっぱなしにしておくと過放電など害がありますから。
D−Li90等のリチウムイオンバッテリーは、満充電での保管は寿命を縮めるので毎日違うバッテリーに入れ替えて使っています。
リチウムイオンバッテリーの保管方法は、半分ぐらいの充電容量で保管が基本ですよ。
書込番号:15361573
4点

皆さん、こんにちは。
もう少し、Tamron 190Dの写真を、撮って出しでアップします。前回は曇天下の写真でしたが、今回は直射日光下での試写です。190Dでかくて重いですが、高倍率ズーム、自由度が高くていいですね。
グリーンサンダーさん、いつも個性的な写真で、ぼくにはなかなか真似できませんが、大変勉強になります。今回の白黒写真ですが、これは、手ブレ補正をオフにし、撮る瞬間にカメラをどちらかへちょっと振るのでしょうか?テクニックをお教えください。
レンズですが、グリーンサンダーさんはPentaxのレンズばかりお持ちですか?FA31mmもご愛用ですか?ぼくは、PentaxのレンズはK2時代の3本と、K-01に付いてきた40mmビスケットレンズだけです。ディジタル一眼を買ってからは、他社製のレンズばかりです。いろいろ調べた結果、最近思うのは、高度にディジタル現像処理技術が進んだために、レンズ間の差がどんどん縮まってきているのでは無いかということです。ですから、まだ具体的には言い表せないのですが、レンズを選ぶときには、ディジタル処理では補いにくい性能を重視したいと思っています。
Crashworthinessさん、気になるレンズでの撮り比べ、参考になります。やはりFA31mmと77mmの写りは味がありますね。絵画的な味わいがよく出ていると思いました。
ぺんたZー5pさん、オールドレンズでの写真もまたお見せください。
書込番号:15361771
7点



皆さんこんにちは。
summerEveningさんのリクエストにお応えしてオールドKマウントレンズでの作例です。
オールドというには中途半端な古さですが、そこはスルーしてください。
オールドKマウントレンズ目当てでジャンク品を漁って、よいものが見つかった時にはワクワクしますね〜
手に入れる、分解清掃する、そして撮影する・・・楽しいですね〜
作例のレンズは両方とも、1000円以内のジャンク品を再生したレンズです。
書込番号:15370111
8点

皆さん、こんにちは。すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。
>>田舎のペンタさん
素敵な紅葉を楽しまれているご様子。近くに良いフィールドをお持ちなのでしょうか、羨ましいです。
こちらはなかなかじっくりと撮影する機会に恵まれず....今年の紅葉は消化不良気味です。
>>ローパスレス大好きさん
色々なレンズをお試しになられていますね。参考になる作例、有り難うございます。SIGMA8-16mmは、ちょっと
気になりますね?♪
>>Crashworthinessさん
キャップは猫が無くした事にしておきます。アハハハ 以来、ノーキャップのまま運用していますが、レンズ口径が
小さいからか汚れもせず、問題ないようです。
芸術的なベンチですね?。座るのにちょっと勇気がいります。そしてどんな表情をしたら良いか、悩みそうですね。
>>summerEveningさん
”Tamron 190D”とはたしかに馴染みの無いレンズですね。詳しいレボ、お待ちしております。
身の回りの「小さな秋」をいい雰囲気で捉えていらっしゃいますね。気軽さが、このK-01の強みだと感じる、今日
この頃です。
>>グリーンサンダーさん
初めまして。モノクロのナイトスナップ、なかなか渋い写真ですね。私もナイトスナップを撮ります。少しぶらした
りわざとピンを外して動きを表現するのが好きですが、...難しいですよね。
また作例を貼らせて頂きます。「水」を探してみました。
1枚目は、浮かぶ落ち葉。そろそろ美しかった紅葉も盛りを過ぎ、テーマも「枯れ葉」へと移ろう時期に。
ナチュラル、JPEG、DA40XS。
2枚目は海の色をリバーサルで表現してみました。綺麗な青が出ました、とても満足です。JPEG、DA40XS。
3枚目はクロスプロセスのなせる技。日に焼けてくすんだ色のホースが、いい雰囲気に浮かび上がりました。普通に
撮ったらボツ写真でしょう。それにしてもDA40XSの開放付近はとても優秀ですね?♪
4枚目も「お水」の一種....狂い水とも呼ばれますが。ついつい、仕事帰りに寄ってしまうのですよ。クロスプロセス、
JPEG、DA40XS。
書込番号:15370763
9点

田舎のペンタさん、そちらは紅葉がピークですね。存分に楽しんで画像を上げて下さい。
ぺんたZ-5pさん、M135なかなか良い描写してますね。なんてコスパが高い組み合わせなんでしょうw
summerEveningさん、いろんなレンズや表現にチャレンジされてますね。是非FAリミテッドレンズも検討に入れて下さい。世界が少し広がると思います。
グリーンサンダーさん、いつもながら直感に頼った作例には感心します。私も夜の街でチャレンジしてみます。
ローパスレス大好きさん、あ〜京都行きたくなりました。今週末がピークでしょうかね?楽しんで下さい。
空やん♪さん、いつもながら素晴らしいセンス、参考になります。烏帽子岩ですがK-01とDA40XSの素性の良さが伝わってきます。良い雰囲気ですね。
私もキャップは止めようかな...
私もお散歩カメラとして昼に長めの休憩時間を取って職場の周りの光景を切り取ってきました。
K-01+DA40XSでJPEG撮影してApertureで少しいじってます。
書込番号:15371693
8点

Crashworthinessさん >
「すずめや」さん知っています。お蔵は知りませんでした!!歩くほどに発見がある界隈。変わりゆくものと変わらないものが混在する界隈だと思います。
書込番号:15373067
3点

ジェンソン・ブットンさん、「すずめや」さんのどらやきは家族も大好き。喜ばれるお土産です。
今日は出張の合間と帰宅途中で撮影してみました。
久しぶりにMレンズをと思い、smc PENTAX-M 1:1.4 50mmも持ち出してみました。
1,2枚目はFA31、3,4枚目はM50mmで撮影しました。
そろそろ秋⇒クリスマスの雰囲気になってきましたね。
書込番号:15376745
6点

皆さん、こんにちは。
ぺんたZ-5pさん、クリアーで色のりも良いですね。これだと、やりがいもありますね。これでボケがもう少し滑らかなら、FA Limitedで撮ったと言っても通りそうです。
空やん♪さん、すべて、雰囲気を大事にされた写真で、作品と呼ばれるほどの愛情を、それぞれの作品に感じます。
Crashworthinessさん、また、良い作品を見せてもらいました。ところで、あまり誘惑しないでくださいね。
さて、ぼくの方は、まだ190Dによる試写で申し訳ありませんが、こんどはLightroomで雰囲気を強調してみました。
書込番号:15379232
5点

190Dの写真良いですね。(^-^)v
さて、呪いの言葉でも書いてみよう。
FA31
FA43
FA77
お粗末様でしたm(._.)m
書込番号:15379551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは〜そろそろ紅葉の時期も終わりに近づいてきましたね。
これだけじっくり紅葉を見に行くのは初めてなのですが、今年は気温のおかげで綺麗に
色付いたとかで良いタイミングで撮影に行けた先週末のものを4枚アップさせて頂きます。
レンズはいずれもタムロン17-50mm F/2.8 A16です。
そろそろ時期的に繁華街ではクリスマス仕様のイルミネーションがあちらこちらで
見かけられるようになってきましたので今週末に天気が良ければどこかライトアップしている
場所に行って撮影出来たらと思っています。
書込番号:15380009
3点

ローパスレス大好きさんの写真を見ていたら、そんなに遠くないので「京都へ写真でも撮りに行くか」と思ったりもするのですが、朝からテレビで紅葉真っ盛りの京都の紹介などを見ていると、人の波、波、波が思いやられて腰が重くなってしまいます。取りあえず、今日は天気も悪いし、家でのんびりしています。
調子に乗って、190Dの写真、連投します。FA Limitedでの写真でなくて残念です。
書込番号:15380153
3点

田舎のペンタさん
>そう聞くのも失礼かなと思ったので。
いえいえ、ここでも立派な交流の場です。
聞きたい事があれば遠慮なくどうぞ。
楽しいフォトライフの手助けになればと思います。
summerEveningさん
>手ブレ補正をオフにし、撮る瞬間にカメラをどちらかへ
正解です。
シャッター優先モードで、お好みの速度を選べばいいです。
レンズはFA3姉妹は持っていないですが、いずれ買うつもりです。でも高いですね。
写真は小3の時、父のお下がりのカメラを始めたので
写真歴は長く、古いですがかなりのMFレンズがたまっています。
AFレンズはペンタが初めてです。
>レンズ間の差がどんどん縮まってきているのでは無いかということです。
どうだろうなぁ。
PC環境もあるので、なんとも言えないですが。
モニタ次第で見た感じでは大きく違いますし。
例えば、このモデルを基準に各メーカーを調べるといいかもしれません。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSX2462W/
http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCX240/
空やん♪さん
>、...難しいですよね。
お互いプロじゃないから楽しくやりましょうよ。
菊水も好きだなぁ。あっ真澄も。
品揃えのいい店ですね。
Crashworthinessさん
夜の町は暗いので、障害物に注意です。
昨日は16k程歩きました。
体力作りにはいいですね。
そろそろインダスターの季節です。何処へいこうかなぁ
書込番号:15380395
4点

今晩は。
summerEveningさん。京都は、ライトアップイベントたけなわで、人多いです。
車でなんか行ったらアウチです。自分は名古屋から新幹線で日帰りコースです。京都では京阪、地下鉄、JRを主に利用して移動しております。(^o^)
書込番号:15381048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
今日は温泉に行く道すがら紅葉を撮ってきました。
M50mmと、桜と紅葉の季節活躍する135mmのf2.5で久しぶりに三脚も使ってみたりして。
K-01はオールドレンズとの相性も良く、三脚使った撮影にも合いますね。久しぶりに「グリーンボタン」で絞り込み測光の威力を思い出しました。
こんな変態ミラーレスを出してしまうペンタファンで良かった。
最初の3枚は135mmの描写、JPEG撮って出し。
K-01のAWBは曇天下でシアンに転びますね。途中からオートを止めました。
4枚目はM50ですがJPEGで出してApertureで少しいじってます。
書込番号:15381119
3点

あ、そうそうグリーンサンダーさん、私はレンズベビーで絞りの形を自作して楽しんでみます。
またダビデの星で面白い作例をアップして下さい。
書込番号:15381131
3点

みなさん、こんにちは。
こちらは紅葉の真っ盛りです。
今週からライトアップも始まりました。
最近忙しく、撮影はしてるのですが、ヒマがなかなかありませんでした。
ようやく時間が出来たのでアップします。
書込番号:15385016
4点

ペンタZ−5Pさん、こんにちは。
オールドレンズの分解、清掃って簡単に出来るのですか?
summerEveningさん、こんにちは。
190Dいいんじゃないでしょうか。タムロンらしい色が出てますね。
ローパスレス大好きさん、こんにちは。
京都写真、最高!歴史のある街はいいですね。
空やんさん、こんにちは。
カスタムイメージの使い方が素晴らしいですね!
今の時期、水に浮かぶ落ち葉はキレイです。
crashworthinessさん、こんにちは。
私は、通行人の影が好きです。
これ女の人ですよね?女の人が通るまで待ってたのですか?
フジユキさん、こんにちは。
素晴らしいロケーションですね!
こんなところ行ってみたい。
週末撮った物のアップ待っていますね。
グリーンサンダーさん、こんにちは。
了解です。これから、遠慮無しに聞きます。
こういう夜の写真、面白いですね!
でも、通行する人から変な人だと思われませんか?
書込番号:15385119
4点

田舎のペンタさん。ありがとうございます。
「変な人」に反応してしまったので、一言(^-^)v
コンデジやスマホで写メを撮る人=普通の人
デジタル一眼で写真を撮る人=変な人
だから私も変な人
お粗末様でした。m(._.)m
書込番号:15386895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
フジユキさん、見事な紅葉ですね。これらも箕面ですか?
グリーンサンダーさん、伝授頂いたテクニック、試したいと思いますが、どのような被写体に使うかが難しそうですね。ところで、Eizoはやはり違いますか?ぼくは三菱の22インチ液晶画面です。値段的にはEizoより随分安いです。
ローパスレス大好きさんは、京都の近所にお住まいかと思っていましたが、名古屋ですか。脱帽です。
Crashworthinessさん、オールドレンズの写真、質感が良いですね。
田舎のペンタさん、ライトアップされた紅葉、なかなか素敵な所ですね。
190Dでもうちょっと撮って見ました。JPEG撮って出しです。
書込番号:15387531
4点

こんばんは。
皆様、始めまして。
cafe il morinoと申します。
「おもちゃみたい」と言われる事もありますが、
K−01で撮れる画像が非常に気に入っており、この機種を使う事が多いです。
今月撮影分から4枚UPします。
書込番号:15387809
6点

えっ!?
ごめんなさい。「おもちゃみたい」ですか。
う〜ん・・・自分は【おもちゃ】その物だと思ってました。orz
と言うか、K01に限らずカメラっておもちゃのような気もいたしますが(  ̄▽ ̄)
書込番号:15388798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

田舎のペンタさん
オールドレンズの分解清掃は慣れるしかありませんが、単焦点は比較的簡単ですね。
特に50ミリレンズは、分解清掃の練習台としても標準レンズです(笑)
K−01のPENTAXロゴは、80年代のカメラと同じロゴなので「ややオールド」レンズが似合うと思います。
書込番号:15389057
4点

田舎のペンタさん、
通行人の女性ですが落書きを15秒くらい撮ってる間にたまたま通り過ぎました。
K-01だとタイミングを計るのが難しいですが偶然を狙ったスナップも楽しいですね。
summerEveningさん、
オールドレンズでも設計が良く、状態が綺麗なレンズは現役で十分楽しめますね。
FAリミ系に走る前に、歴史的な良レンズを試してみるのも手だと思います。
cafe il morinoさん、
うちは犬三匹ですが、猫も大好きです。
賢そうな顔の猫ちゃんですね。
オールドレンズで少し楽しかったので、M50mmを着けて夕方の公園を散歩してきました。
マニュアル操作は楽しいです。
書込番号:15390348
4点


ローパスレス大好きさん
K-01の吐き出す画がすご過ぎるので
他社機購入予定を見送ってます。
何倍ものお金を出しても満足感で劣るような気がしまして。
Crashworthinessさん
猫5匹と生活してます。
そして毎年、保護猫が来ますので
猫中心の生活というか人生になってしまいましたW。
書込番号:15392589
5点

皆さん、こんにちは。
昨日の日曜日は快晴でした。当麻寺で「中之坊書院(重文)特別公開」があるので、半分紅葉撮り目当てでK-01にTamron 190Dを着けて出かけました。何枚か写真を貼らせて頂きます。
cafe il morinoさん、始めまして。K-01の画質お気に入りのようで何よりです。画質/値段比では比べる物がないかもしれませんね。猫のお写真、どれも素敵ですが、特に、1枚だけアップされた壁際より覗いているところの写真が好きです。35mmというのは、レンズは何ですか?
ローパスレス大好きさん、何度も京都に足を運ばれる活動力、凄いです。ぼくは京都はあきらめ、当麻寺に行きました。残念ながらライトアップの写真はありません。
Crashworthinessさん、FA Limitedへの誘惑、一休み頂いたので、再度じっくり考えたいと思います。さて、今回、紅葉の写真を何枚かアップしましたが、Crashworthinessさんのような「洗練されたひと味を加える難しさ」を実感しました。
書込番号:15394116
5点


皆さん、こんばんは。
この3連休の写真をペッタンします。ようやく皆さんとおなじように秋の写真です。
1枚目:相変わらず荒川の朝焼けを狙っていますがどうも色がつきません。
2枚目:近くの小学校でのシャボン玉大会
3枚目、4枚目:神宮外苑です、神宮は朝からカメラを持った人が多かったです。
書込番号:15395982
5点

ローパスレス大好きさん、こんばんは。
ははは。あなたも私も変な人。いいですね〜。それ面白い!
summerEveningさん、こんばんは。
池に写ったモミジと塔、素晴らしいですね!
cafe il morinoさん、始めまして。
猫の写真、素敵ですね!
k−01レンズキットレビュー読みました。
他のメーカーの機種より、k−01はいいんですね。
コストパフォーマンスは最高だと思います。
でも、これだけ安ければ、メーカーも考えるでしょうね。
ペンタZ−5Pさん、こんばんは。
k−01のロゴは昔のペンタ機と同じロゴなんですね。
面白いですね。メーカーにもっとk−01に力をいれてもらいたいものです。
crashworthinessさん、こんばんは。
いちょうのやわらかい描写、素敵ですね!
うずらS1さん、こんばんは。
私は4枚目が好きですね〜。
バックが黄色で葉が黒っぽいのがいいですね!
紅葉も終盤になってきました。
懲りないライトアップです。
1,2枚目、黄金色です。
3枚目、モミジ越しの月です。
4枚目、ホントは失敗写真なのですが、感じがおもしろかったのでアップしました。
書込番号:15396765
4点

今晩は。DxoMarkでは、APS-Cとしては、上から数えて五番目。12ビットRAW機では、一番となるはずです。ちなみに、一番は、K5IIsです。
初代K5以降、ペンタックスは良い感じになってますよね。
画質とは関係の無い部分の機能では、他メーカの機材の方が上なんですが、画質としてはAPS-Cの中ではC社とかN社の物よりも遥かに良い画質が得られると結果も出ているようです。
書込番号:15396972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
summerEveningさん
35mmはFA35mmF2ALです。
K−rの時はDA40mm(limitedもしくはXS)の方が良い感じがしますが、
K−01ではこのレンズを使った方がいいかなと思ってます。
田舎のペンタさん
EOS7D,K−rと持ってますが、
1台だけ持ち出す時はこのカメラが多いです。
4枚目、いい感じですね!
書込番号:15397019
4点

こんにちは。
ローパスレス大好きさん、77番目の書き込みでしたか。これは誘惑と言うより、運命かもしれませんね。
ところで、K-01のDxoMarkの成績ですが、この掲示板で以前ちょっと話題になりました。DxoMarkの評価は撮像素子とそこから得られる生データのディジタル処理に対する物のようですから、レンズの性能は含まれていません。
ローパスレス大好きさんには釈迦に説法ですが、12ビットと14ビットの違いは、光の強度に対するダイナミックレンジに表れるので、この点ではK-5シリーズに大きく水をあけられていますが、その他の性能はほぼ同じです(フィルターの数以外撮像素子が同じと思われるので当然と言えば当然です)。ところが、ぼくが検証したわけではありませんが、レンズの透過率のダイナミックレンジはそれほど大きくはなく、それがネックとなり、撮影画像においては12ビットと14ビットの差は殆ど無くなるということです。実際、K-5とK-01で明暗の階調表現に殆ど差はないと思います。
比較対象が兄弟機で、両方お持ちの方も多いので、あまり優劣を云々したくないのですが、ここはK-01の掲示板なので、贔屓の引き倒しにならない程度に、K-01の立場からK-5シリーズに対する優位性を見ると、12ビットによるデータの軽さと言うことになるのではないでしょうか。ディジタル処理が比較的軽くすみます。
まあ、それは些細なことかもしれませんが、それより、ミラーアップせずに普通に撮る場合(三脚撮影も含む)に、K-01の優位性が際立ってくるように思います。極端な厳しい条件で撮影されている方が何人か居られますが、そのような方々の報告を見てもそのように思います。このようにミラーショックが無いのは大きな優位性ですが、その分K-01は手ブレしやすいので注意が必要です。また、画質以外の操作面で難点が多いのも確かです。それらを乗り越えれば、期待に違わぬ写真が、K-01によってもたらされるに違いありません。
うずらS1さん、独特な個性を感じさせる写真ですね。レンズもいろいろ使われているように思いますが、レンズの情報も可能であればお教えください。
田舎のペンタさん、コメントありがとうございます。今回のお写真の中では、2枚目が好きです。ところで4枚目の写真は、どのように写されたのですか?もし可能であれば、後学のためにお教えください。
cafe il morinoさん、レンズの情報ありがとうございます。DAではなくFAでしたか。しっとりした質感の、味わい深い写りのように感じました。
さて、当麻寺の写真もう少し貼ります。前回も含め、すべて手持ちだったのでブレの影響が少しあるように思いますが、ご容赦を・・・
書込番号:15399416
4点

ローパスレス大好きさん、こんばんは。
1枚目はお寺に飾ってあるんですか?こういう味のあるお寺もあるんですね。
それにしても、京都のロゴを入れるだけで京都っぽく感じられますね。
cafe il morinoさん、こんばんは。
4枚目は偶然なんですよ。風が吹いただけなんです。
写真の足は自分の足ですか?
summerEveningさん、こんばんは。
4枚目は風が吹いただけなんです。シャッタースピードが遅い為、こうなりました。
1枚目、自分の影がいい感じだったので撮ってみました。DA15。
2〜4枚目、FA31でのアップ写真です。自分の腕ではF2.2までしか使いこなせません。
書込番号:15399810
5点

田舎のペンタさん
>でも、通行する人から変な人だと思われませんか?
気になったらおしまいなので、
「俺、今シャッターを押してるんだ」という意思証明の方が
大切ではと思っております。
幸いに、今まで絡んだ事はありませんが、今後ないとは言い切れませんね。
summerEveningさん
モニタは価格に比例して性能が異なって行きます。
近くに、三菱のショールームがあれば見比べると面白いと思います。
cafe il morinoさん
初めまして。
マターリといきませう。
ローパスレス大好きさん
ボーナス日から逆算して
K-5 II sか、レンズか散々迷った挙げ句レンズにしました。
K-5 II sはジリジリと安くなって行きますね。
8万円後半突入はそんなに時間がかからない気がします。
書込番号:15400133
4点

皆さんこんばんは〜週末に出掛けたかったのですけど25日は大阪・神戸マラソンの
開催日で凄い混雑が予想されたので家でテレビを見てました^^;
まぁイルミネーションは桜や紅葉の様に散ってしまうことがないので天気の良い週末に
再チャレンジします。
summerEveningさん
>見事な紅葉ですね。これらも箕面ですか?
はい、箕面の駅から滝に向かって歩きながら撮ってきました。今年は名所で
紅葉を楽しめたので来年は機会があれば京都とか行ってみたいですね。
cafe il morinoさん
初めまして!猫ちゃん上手く撮れてますね、「ニャー」と声が聞こえてきそうです。
またまったりとくつろいでいる作例などありましたら載せて下さいね。
いよいよ11月も残り僅かになりました、後は出掛ける予定がないのでこれで
最後にさせていただきます。また12月はUP出来たらよろしくお願いします。
書込番号:15401069
4点

グリーンサンダーさん、おはようございます。
初雪ですか?モノクロの雪というのもいいですね!
そちらはかなり北なんですね。
フジユキさん、おはようございます。
箕面ですか。人手も多そうですね。みごとな紅葉です。
12月もお待ちしています。
書込番号:15401900
4点

こんにちは。はやいもので11月ももう終わりです。
田舎のペンタさん、写真が今度は芸術性を帯びてきましたね。写りのレベルは相変わらず高いですが・・・
グリーンサンダーさん、機会があればディスプレー見比べてみたいです。ところで、今回のお写真くらいだと、グリーンサンダーさんの感性と技術の高さがわかりやすいです。前々から凄いとは思っていましたが・・・
フジユキさん、今回も、景色撮りの正統派を行くような写真ですね。見事です。
さて、190Dによる当麻寺ですが、今回はちょっと趣向の異なった写真を並べてみます。
書込番号:15407868
3点

うずらS1さん >
2回目の投稿の1枚目、恐れ入りました。
きれいに見せるポイントをご自身で確立されていらっしゃるのでしょう。
しかし、荒川ってこんなにきれいに撮れるんですね?!
広めのダイナミックレンジ、優秀な色の分離、そして深み・・・。
ペンタックス K-01のポテンシャルを引き出した1枚だと思います。
書込番号:15409428
2点

みなさん、おはようございます。
11月も終わりました。
今年は紅葉がいい感じできてくれて、充実した11月になりました。
このスレの始まりは遅かったのですが、良いスレになったと思います。
11月の写真に投稿してくれてありがとうございました。
書込番号:15415788
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





