PENTAX K-01 レンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

PENTAX K-01 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ311

返信51

お気に入りに追加

標準

なんじゃこりゃあ〜!

2012/02/08 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:215件

ちなみに
pentax大好き人間なのですが
OLYMPUSのOM-D E-M5(新型マイクロ一眼)と比べたら
残念でしかたありません…

書込番号:14124578

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/08 14:37(1年以上前)

残念な子ほどかわいいんだよ。  (*^^)'-'*)

書込番号:14124623

ナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/08 14:54(1年以上前)

OLYMPUSは経営陣が残念だからな

書込番号:14124674

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:53件

2012/02/08 15:11(1年以上前)

Kシリーズ初のミラーレス一眼なのだから
このぐらい大胆なイメチェンはウェルカムでしょう
近代的なデザインのオシャレな生活雑貨みたいで
インテリア等の別の業界の中でも話題になりそうじゃないですか
若いビギナー世代は伝統的な一眼レフのスタイルは望んでいないと思うけどな

書込番号:14124750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2012/02/08 15:12(1年以上前)

質量(専用電池、SDカード付き) K-01=560g , OM-D E-M5=425g
幅×高さ×奥行き(mm;突起部含まず) K-01=121×79×59 , OM-D E-M5=121×89.6×41.9
予想価格  K-01=7万円前後(レンズキット) , OM-D E-M5=10.5万円前後(ボディのみ)

以上、価格/重量、価格/体積いずれもK-01の圧勝!

ていうか、真面目な話、K-01、画質はK-5並みかそれ以上だし、動画も力入ってるし、マウントアダプター天然だし...。

書込番号:14124755

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/08 15:12(1年以上前)

> OLYMPUSのOM-D E-M5(新型マイクロ一眼)と比べたら
> 残念でしかたありません…

OM-Dを見ているとなぜレフを外したのか?が理解できません。
レフを外すことが善ならば、わざわざ、ペンタ部に似たギミックをつける意味がないでしょう。所詮は過去のカメラに似せて、ユーザを集めたいためのデザインかと。

それよりは、ブサカワでも、新しい姿を模索した方がよかっただろうに、ねえ。

まあ、キヤノンもたぶん、似たようなミラーレスを出すんだと思いますよ。(^.^)

書込番号:14124758

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/08 15:39(1年以上前)

「なんじゃやこりゃあ!」と言わしめるだけのインパクトのあるカメラのようです。
さすが、ペンタックスさんだと感じてきました。
3月が待ち遠しくなりました。初めは、私も「ダメ!」と思ったのに。不思議な魅力がありそうなカメラです。
OM-Dと比較するほどもないと思います。K-01の圧勝でしょう。

書込番号:14124861

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 15:54(1年以上前)

個人的にはK-01ではっちゃけた後に
LXやMXライクな質実剛健な金属製小型フルサイズを出してほしいですな

書込番号:14124906

ナイスクチコミ!8


ushinabeさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/08 15:59(1年以上前)

確かにこれはダサいですね。残念なデザインです。
でも写りが良ければ許せるかな???

書込番号:14124927

ナイスクチコミ!5


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 16:07(1年以上前)

最近ね、意味もなく「懐古趣味的」な形態のデジカメが増えて
逆に「なんじゃこりゃ」と感じてたところなので、むしろこのカメラは
歓迎ですな。機能美も兼ね備えてると思うし。

40年くらい昔のデザインの自動車に電気モーターを組み込んで
「クラシカルなフォルムの電気自動車です」なんてやったら売れますかね?
ありがたがられますかね?

40年くらい昔のブラウン管テレビ風の筐体に、液晶パネル組み込んだら売れますかね?

トラディショナルっぽいデザインの筐体に最新のメカニズムを組み込むという手法は
カメラ特有の現象のように見受けますがいかがでしょう?

まぁ趣味の道具なんで、どんなカタチでも全然構わないんですけどね(笑)

書込番号:14124950

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/08 16:09(1年以上前)

ペンタックス年末恒例 コレジャナイロボモデル一番似合いそう‥

書込番号:14124956

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/08 16:30(1年以上前)

へっ? すごいカメラだと思ったんですが…
コイツがニコンに欲しかった。

ニコンとかキャノンの中級機以上だとサブカメラにピッタリじゃん。
これで電池が共用できたら凄いの一言。

羨ましい。

書込番号:14125029

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 17:02(1年以上前)

むしろE‐M5が圧倒的に残念だが(笑)

K‐01はカラバリが少ないのが魅力に欠ける
有名デザイナーを使った意味が激減…

書込番号:14125164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/08 17:16(1年以上前)

ミラーレス市場は既に(早くも)成熟に近い状況らしく、
そこへ後発が入ってくるから、てんやわんやの大騒ぎ。コンデジ以上にひしめいてきましたね。

なんじゃこりゃあ〜! でもおかしくない世界になってしまった。

書込番号:14125217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/08 17:29(1年以上前)

>LXやMXライクな質実剛健な金属製小型フルサイズを出してほしいですな

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/66687-4717-13-1.html

違う板にも貼った物ですが、デザインセンターのデザインで
フィルム一眼的なデザインはあった様です(左下)

OM-Dのデザインもいいんですが、高さがあるとどうしても長いレンズを付けたまま横にして
バッグに入れると厚みが必要で場所を取るので、そのあたりK-01の方が実用的な気がしますし、
なんだかんだ言っても、ボケと高感度では負けないような気もします。
OM-Dはコンパクトデジカメで小さめだったらいいなと思います…

書込番号:14125269

ナイスクチコミ!5


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 17:57(1年以上前)

これに、フルサイズのセンサーは入らないのでしょうか?
ふと疑問に思いました。

書込番号:14125369

ナイスクチコミ!2


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 18:01(1年以上前)

機種不明

そういえば・・・こんなのもありました。
ちょっとバランス悪かったな〜(笑)

書込番号:14125382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/08 18:14(1年以上前)


 おじいちゃんが、初孫に買ってあげたくなるようなデザインじゃないでしょうか?

書込番号:14125435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 18:25(1年以上前)

ミラーレスだろうが、コンデジだろうが、「女子カメラ」だの、「人間工学」だの、
もういいだろ!!
ペンタックスに至っては、銀塩回帰のデザインでヒット飛ばしてきてるんだよ!!
OM-Dだって、ミラーレスだからペンタプリズム風なのはいらんって言うなら、買わなきゃいい!
PEN買ってろ!
40〜60代の資金豊富な「銀塩世代」が買うよ!
たまには「昭和の良き時代」のリバイバルかなんかで楽しませてくれよ!
富士のX-10やX-pro1、大歓迎!!
各社の「昭和のリバイバル」をガンガン見てみたいもんだ!

今までつまんねぇデザイン押しつけられてウンザリして来たんだから、懐古主義をバカにせんでくれ!!

色んな戦略の一つに「懐古主義」も加えてくれよ。。。(T_T)


・・・このK-01は失敗だね<`ヘ´>

ピンホールカメラかよ! フン!<`ヘ´>

書込番号:14125487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2012/02/08 18:25(1年以上前)

ペンタックスもうダメじゃんシラネ!!と思っていたのに
K-01ときたら!!!感涙!!!ありがとうペンタックス!!!
別ブランドのミラーレス買いそびれていた甲斐があった。

書込番号:14125488

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 18:31(1年以上前)

OM−Dはフォーサーズで出すべきだったカメラでしょ
この性能でE−P4として出ていたら俺は年内に買わずにはいられなかっただろう

ミラーレスで無駄にかさばらせるなんちゃってデザインのカメラ
オリの上位機種はデザイン料で高くなってるようなものなのに
こんなふざけたデザインに高い金出したくもない

中身は圧倒的に魅力的なのになああ…

E−ML1を熱望します♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14125526

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

始めにレンズ有りき

2012/02/23 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件
別機種

2年位前から写真SNSでFA Limitedレンズの描写力にうっとり♪

しかしSONY Bodyとレンズの機材システムを構築してしまっている自分にとってK-rやK-7・5を購入するには二の足を踏んでいました、そこにKマウントのk-01のアナウンス、「まずは憧れのレンズ有き」と考えてFA 43_ F1.9 Limitedレンズを先に購入して、現在防湿庫の中で眠りについております、K-01を現在予約注文中で、このBodyとレンズがどんな画を吐き出すのか?楽しみでなりません、ただBody単体での販売を行わなかったのが残念(汗)

書込番号:14192620

ナイスクチコミ!12


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 12:45(1年以上前)

労力士さん、こんにちは。
K-01の発売楽しみですねぇ。
FA43mmもコンパクトなので、K-01とのセットもいい感じかも。
K-01の素子は実績のあるK-5の素子と同じようなので、
FA43mmとのセットでいい相棒になってくれるのではないでしょうか。
K-01を手にされたら、ペンタライフも併せて楽しんでくださいね。

書込番号:14192895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/23 13:20(1年以上前)

>>やむ1さん

素子は消費電力を抑えた新しい物でK-5とは同じじゃないはずですよ。

書込番号:14193021

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 15:42(1年以上前)

なおたむさん、訂正ありがとうございます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html

> 有効画素数はK-5などと同等だが、より低消費電力となる新開発の撮像素子を採用

ずっと、K-5と同じものとの情報を引きずっていました。
新開発のものだったのですね。

書込番号:14193369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/23 17:36(1年以上前)

別機種

労力士さん こにちわぁ

我が家の5N PENTAです、使い方いろいろ(@_@)

書込番号:14193705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/26 13:07(1年以上前)

DA15mmF4ED AL Limited 212g
DA21mmF3.2 AL Limited 140g
FA43mmF1.9 Limited 155g

軽いレンズで撮りたくて なのにk-5は740g
アダプターなしマウントのままのミラーレスカメラで560gは
たかが180gされど180g
こんな軽いレンズをLVだけで撮るつもりなら
k-01の選択は大いにあり

>「まずは憧れのレンズ有き」と考えてFA 43_ F1.9 Limitedレンズを先に購入

始めにLimitedレンズありきと
K-5では動かずk-01に予約を入れる
スレ主さんにエールを送ります

書込番号:14206439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/26 15:20(1年以上前)

別機種

手持ちのlimited レンズ

PENTAX には、Limited レンズに相応しボディーが無く、最近はPEN やEOS の使用頻度が多かっけど、DA -40mm F2.8XS 付きK-01を購入し、手持ちのLimited レンズと一緒に遊び倒す予定です。あとはボディーをイエローかブロックか?うーん悩ましい!

書込番号:14206959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

もう少しの機種

2012/02/23 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:669件

普段ニコンを使っていますが、他マウントを使ってみたくペンタに興味がありましたが
k-x k-r k-7 k-5と購入するかしないか葛藤を続け、未だに購入できない優柔不断な人間です。
本題ですがこのK-01デザインはともかくとして、このセンサーの大きさでのミラーレスは魅力です。私的に。
しかしなぜ電子ビューファインダーを省略したのか?
秒コマ10以上をクリアー出来なかったのか?
この2点が非常に残念で、逆にクリアー出来ていれば買ったかもしれませんでした。

書込番号:14192284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 10:06(1年以上前)

他メーカーで多連写できるものはほとんど最初に合わせたフォーカスのまま連写する方式ですので用途が限られると思います。このカメラは一眼レフの流用と思われますが、その結果の産物としてバッテリーが他のミラーレスより持ちそうですし、素子の関連で高感度はそこそこ行けそうです。動画がフルHDで30Pというのが他のメーカーと比較すると見劣りしますが、社内デザインでコストをギリギリまで落としたらもっと良かったとも思います。将来、EVFが装着できる次期機種が出るときには、EVFとボディの間にケーブルを接続することでボディから離して使えるリモコン機能付EVFや、あるいはスマートフォンを繋ぐとEVF代わりになるなどのほかにない機能を期待します。人垣を超えての撮影や、小動物の撮影、マクロ撮影などで幅が広がるのではと思います。

書込番号:14192380

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 10:16(1年以上前)

たしかに遠隔でスマホを液晶代わりにできたらすごいね!!

書込番号:14192414

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 12:48(1年以上前)

で結局は、ペンタックス機・・買わないと言う事を書きたかっただけかな。

書込番号:14192909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 13:01(1年以上前)

確かにEVFを搭載したら使い勝手は向上しまが、本体サイズ、重量、さらに価格がアップします。
そうすると、この機種の想定するターゲット層から売れなくなってしまいそうです。

コンデジにファインダーが付いていなくて怒る人はあまりいないように、この機種もそんな感覚で使うものだと思います。
連写数は、推測ですが、これもコストを抑えるためだと思います。

他社の豪華本格機能ミラーレスに対して、華やかなスペックでは劣るかもしれません。
しかし割り切れば、価格、必要十分な性能、豊富なレンズ、目立つデザインなどで、地味ながらも立ち位置がハッキリしていると言えます。
新型ミラーレスでありながら、一眼レフの流れから生まれた機種でもあるので、良くも悪くも完成された商品と言えます。

他社ユーザーがペンタ機の操作性や画質を低価格で楽しむという意味ではいいかもしれません。

書込番号:14192965

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 20:27(1年以上前)

秒10コマでなにが撮りたいんでしょう。

うちはそーゆー撮影はD3sにまかせてます。

書込番号:14198320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

大きさ比較ですって (^.^)

2012/02/23 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件
機種不明

大きさの比較

面白い画像を見つけましたので。

http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/147.html

こうして並べてみるとそれほどバカでかいというほどでもないかと思う。

まあ、デザインとしてゴロっとしているので大きく見えるけど。

ご参考まで

書込番号:14193665

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 17:34(1年以上前)

ホント 沼の住人さんの仰る通り
凸凹していない分、バックからサッと出せそうです K−01
システムとして見たら逆にコスッキリまとまっているのに、、
そのうちにペンタも胴枕式のコンパクトな専用ズームレンズでも作ってくれればと思います。

古いレンズだし広角側が足りませんが F ZOOM 35-70mm MACRO なんて捩じ込んだらコンパクトで良いかもです。

書込番号:14193699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2012/02/23 18:27(1年以上前)

別のコメントにも書きましたが、四角くてキャラメルみたいな形なので、弁当箱みたいなケースの中に切り込み入りウレタンを入れて収納すると、とても収まりが良いですよね。少し大きな弁当箱では横に円筒形の切り込みが入っていて、DFA100mmマクロとのセットにするとか。そして遠足に行ってオニギリが入ってると思って開いたら、なんとダブルズームキットが入っていたり・・・ああ・・・なんか夢が広がります。妄想失礼しました。

書込番号:14193868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 18:38(1年以上前)

沼の住人さん

こんばんは。

確かにバカでかくはないですね。
やっぱりでかいなぁ、といった程度だと思います。(笑)
自分には小さく見える好デザインに感じます。

書込番号:14193901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 18:53(1年以上前)

別機種

PENTAX MZ-3 と K-7

グリップ部分のでっぱりが少ないのも小さく見える要因でしょうか。
初代*istD以降はグリップが大きくなりましたが、浅いグリップも好みです。
K-01をはじめ、APS-Cミラーレスシリーズはグリップ浅い方向性で行ってほしいかな。

書込番号:14193937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/23 19:18(1年以上前)

たしかに、グリップでかいですものね。

これでDA18-55をつけちゃうとK-rと同じくらいになるのかな?
たぶん、正面で見るとK-xくらいだと思います。

でも、グリップとマウント部の間をきゅっと絞れば、NEX7くらいの大きさには収まったのかも?
そこはデザインで、譲れなかったのでしょうね。。。おそらく。^_^;

書込番号:14194019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 19:24(1年以上前)

確かに他社と比べれば厚いボディーですが
K−01はこの画像で見る限り、ペンタのレフ機よりも薄くなってるんですね
メーカー発表のサイズ表でもK-01は厚さ59mm K−rが68mm
9mmも詰めたことに少々驚き
フランジバックそのままなのに、K-01 でコレだけ縮めてきたとは、、
レフやファインダー取り除いただけだと行ってる方もありますが
元々ボディー内手ぶれ補正を内蔵しながらも比較的コンパクトなペンタ機ですから
更に厚みを押さえるのは大変だったのではと、、この努力は、、ペンタの開発陣に拍手送りたいです。

書込番号:14194038

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 22:29(1年以上前)

よしもりもりさん

こんばんは。

>9mmも詰めたことに少々驚き

仰るとおり確かに立派だと思います。拍手。
液晶や手振れ補正ユニットの構造見直しも効いてるんでしょうかね?

ただ、K-5/K-rは無駄に分厚かったんだな等と、
誤解する方がいらっしゃるといけないので一言。

K-5/K-rはマウントよりグリップやペンタ部が前方に出ています。
実質的に薄くなったのは多めに見積もって4〜5mm程度です。

書込番号:14194870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/24 16:35(1年以上前)

Tubby sponges さん
なるほど、手元のレフ機で計ってみたところ厚みはグリップを含んでいるようですね
ご指摘ありがとうございます。、
されど、この5mmに やはり拍手を送りたいですね。



書込番号:14197478

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 17:30(1年以上前)

この40mmレンズと同じくらいの「厚み」で
20mmレンズ出してくれたら無敵です。明るさは1:3.5くらいでもいいので・・・

グリップは・・・バッテリー共通化のためにしょうがないんですよね?

書込番号:14197599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/24 19:28(1年以上前)

厚い厚いとあちこちで言われてますけど、マウント部分だけ突き出た形にして後の部分を薄くすれば、フランジバックの短いモデルと実質変わらないんじゃないですかね。レンズを付けた状態で考えれば。
でも、そうやったとしたって、ソニーやパナと違ってSR・AFモーター・絞り駆動機構といったものがボディ内にあるんだから、同じ技術で作ったら絶対ボディの体積は増えますよ。厚さを抑えようとしたら横に広がるしかないんじゃないですか。
「大して手を加えることなくただレフを取り除いただけ」みたいなことを言う人があちこちいますけど、そんな当たり前のことも分からないでケチ付けてるんですかね? 薄さを追及しても不利なのが分かっているからわざとコロッとしたデザインにしたんじゃないですか。下手に薄く見せようなんてしてたらそれこそ中途半端な存在になってたでしょうね。

書込番号:14198053

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ219

返信23

お気に入りに追加

標準

実機レポート

2012/02/22 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

日経トレンディネットに実機レポートが載ってました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120221/1039777/?P=1


最初はデザインに馴染めない部分もありましたが、色々見ているうちに「このデザインもアリだな」って思うようになってきました。

書込番号:14187670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/22 09:17(1年以上前)

下の部分が核心だと思いました。

K-01は、一見するとデザインだけを追求した実用性の低いカメラに見える。だが、高速オートフォーカス付きのライブビュー撮影、内蔵ステレオマイクによる音声収録が可能なHD動画撮影、新開発のCMOSセンサーによる高感度撮影など、最新ミラーレス一眼としての基本性能も抜かりない。K-01をある程度使いこなしたユーザーが、手持ちのレンズ資産をそのままに、高性能デジタル一眼レフカメラ「K-5」にステップアップする、という楽しみも本機ならではの魅力だ。

なるほど、なるほど。

書込番号:14187847

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 09:36(1年以上前)

この配色がパトレイバーを彷彿させる・・・黒と黄色もいいけど、白もいいなぁ。
緑と赤のボタンが際立つ。

それにしてもデザイナーが作っただけあって、背面ボタンの配置が美しい。
ダイアルと電源スイッチの大きさ、緑赤ボタンの配色などシンプルでいて機能的。
元々PENTAXのUIは他社に比べてシンプルだったが、より洗練されたというか
外見の奇抜さではなく、こういう細かいインターフェイスも優れていると気づいて欲しいね。
携帯やテレビのリモコンもそうだけど、どうも国産家電のデザインはユーザーの意見聞きすぎて崩壊している。
CP+で沢山の新製品出たけど、これだけUIに優れたカメラはPENTAX K-01だけだと思うけど、
皆さんの意見はいかが?

書込番号:14187896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/22 10:43(1年以上前)

「デザインを重視しつつも、実用性を損ねていないのが本機の特徴だ。」の記述が嬉しいですね。

このカメラ、なかなかいいですよ。

PENTAXも他社にない視点でのミラーレスの投入。

なかなかのものと感心しています。

書込番号:14188083

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/22 12:01(1年以上前)

なぜISOやWBなどのボタン位置を微妙に変えるんだろう?統一してくれ。

書込番号:14188316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/02/22 12:15(1年以上前)

起動画面までデザインされててなにげにオシャレだわ
K-5のバッテリーが使えるから予備も買わずに済みますからね
何より嬉しかったのは『隠れTAvモード』があったことです〜
ホワイトデーに彼女に買ってあげたいな♪

書込番号:14188364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 12:16(1年以上前)

別機種

先日、マーク・ニューソン氏と花瓶かなにかのコラボ看板を見かけました。
新宿高島屋の物ですから、ややセレブ向けのイメージもあるようです。
シンプルにする為に「捨てる事」がガラパゴスと逆方向ですから、
意外と次世代の考え方なのかもしれません。
見た目と中身のギャップが本当に差があれば、口コミで浸透していく気がします。

既存マウントのミラーレス機をキヤノン、ニコン、オリンパス、SONYでもだせば、
K-01も当たり前になるでしょうね…

書込番号:14188370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2012/02/22 12:34(1年以上前)

>既存マウントのミラーレス機をキヤノン、ニコン、オリンパス、SONYでもだせば

キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html

書込番号:14188433

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 18:09(1年以上前)

>キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね

それは「ミラーロス一眼」という感じですね(^^;…

書込番号:14189553

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2012/02/22 20:10(1年以上前)

個人的にはK-01とBMW mini とのコラボが面白いと思ってるんですけどね。黄色なんてデザインコンセプトからして、相性バッチリじゃないですか。

書込番号:14190036

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/22 22:07(1年以上前)

> キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね

こういう揶揄は、全然、おもしろくないし、キャノンファンにはもちろん、ペンタファンにも不愉快です。やめて欲しいですね。
言っていいジョークと、悪いジョークがあると思います。
ナイスを入れた人たちも、軽率です。

書込番号:14190658

ナイスクチコミ!18


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/22 22:13(1年以上前)

キヤノンを貶すだけのスレに十数件もナイスが入る。
これがペンタ板の現在か…なるほど。

書込番号:14190701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/22 22:22(1年以上前)

はじめは現場監督に見えたけどこの頃はセロテープの台に見える。

でもなんだか慣れてきたのか、さほど違和感を感じなくなってきたな〜
Black×Blackなんかなかなか・・・実物見ると、案外「いいなあ」とか思いそうな気がします。

EVF有りの上位機なんて出たりするんですかね?

書込番号:14190768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 23:01(1年以上前)

>PPPH22さん

ペンタに限らずどこの板でもあることでしょ。


そうやってペンタユーザーの総意のように印象づけること
の方がいかがなものかと思いますよ。

書込番号:14191013

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>Black×Blackなんかなかなか・・・

実際見た感じではBlack×Blackが落ちついて見えました。
持つと金属の固い感じや重さが逆にある部分がそんな気持ちにしてくれます(^^;
ストロボ部分をブラックに交換できるサービスがあれば良さそうですね…

書込番号:14191140

ナイスクチコミ!5


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/23 02:24(1年以上前)

別に総意とは言ってなく、15人を超える人数と、ねねここさんの悪ノリに驚き。
ガライヤとライチの教育の賜物かな?

他社板でもよくあるけど、無いほうがいいじゃん。

書込番号:14191763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2012/02/23 12:18(1年以上前)

チョットふざけただけで悪意はなかったんだけどな…
なんか地雷を踏んだような気分です

> こういう揶揄は、全然、おもしろくないし、キャノンファンにはもちろん、ペンタファンにも不愉快です。やめて欲しいですね
承知しました(T ^ T)

書込番号:14192788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 12:47(1年以上前)

ミラーレスという表現に違うなと思っただけですが、
悪い印象にとられたなら申し訳ありません。

個人的には悪意はないですが、真剣な文章で悪意を持った書き込みの方が、
不健全だと感じますますので、軽く書きたいだけでした…

書込番号:14192907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 14:03(1年以上前)

初めて見た時はいわゆる日本のカメラデザインと違う感覚で、判断に迷いました。
かっこいいのか?悪いのか?オシャレなのか?脳みそが追いついてきませんでした。

しかし、この機種は目を引く新機能が無いと言っていいのに、新鮮に見えるのはやはりデザインの力だと思います。
ペンタ社内のデザイナーの方がカメラっぽくデザインできたでしょうが、話題性は半分以下になっていたかもしれません。
新規ユーザーにカメラコーナーで足を止めてもらうには、効果的な作戦と言えるでしょうね。

書込番号:14193140

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/23 23:16(1年以上前)

あなたに三行半さん、
ねねここさん、

読み返すと、ちょっと反応過剰でした。
多分、ナイスが17も(その時点では)付いていたので、何てことだ!と、血が上ってたようです(さらに、ナイス、増えてますねぇ…)。

でも、まあ、冗談も程ほどにと言うことで。

書込番号:14195161

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/24 02:56(1年以上前)

CANONの事故機もK−01もミラーロスで良いんじゃないでしょうか。
途中で落っこちると怒られるけど、潔く最初から落っことしとけば擁護してくれるユーザーもいるという、その違いだけだと思います。

書込番号:14195814

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

グリーンボタン、レッドボタン

2012/02/18 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

あの赤いボタンは何だろう?と気になっていましたが、基本的にはワンタッチ録画ボタンだったんですね。
でも、グリーンボタンも、レッドボタンも、自由に機能を割り当てて使ってくださいという、機能ボタンみたいなもの、ですね。

※K-01サイトの仕様より
グリーンボタン(グリーンボタン、ワンタッチRAW+、プレビュー、フォーカスアシスト、カスタムイメージ、デジタルフィルター)
レッドボタン(動画記録、ワンタッチRAW+、プレビュー、フォーカスアシスト、カスタムイメージ、デジタルフィルター)

どうせなら、グリーンボタンにも動画記録、レッドボタンにもグリーンボタンを割り当てられたら完璧?だったのに(^_^)
ダイアルにも動画モードがあるので、私は、レッドボタンは別のものにするでしょう。買えば、の話ですが。

書込番号:14172625

ナイスクチコミ!3


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/19 06:10(1年以上前)

なんだかレッドスネークカモンのような...

ところで、このカメラはスリープするのでしょうか。電源はレバー式なので一度オンにしたら、しばらく使わないと液晶がオフになり、シャッターボタン半押しで復帰するのかな。CP+で聞き忘れました。

書込番号:14173733

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度4 なし 

2012/02/19 20:34(1年以上前)

茶虎猫さん ペンタックスのカメラはメニューから1分3分5分とか設定できます。
復帰はシャッター半押しです。
たぶんこの機種にもメニューはあるとおもいますよ。
液晶がオフではなく電源がオフになります。
これはistDからずーっとです。コンパクトでもそうだったと思います。

書込番号:14176946

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/20 08:28(1年以上前)

whitetwinさん、レス有り難うございます。

シャッター半押しで復旧ならいいですね。メカニカルな電源スイッチがついているミラーレスはみんなそうなのでしょうか。

ところで、デジイチは基本液晶オフなので気にしたことがありませんでしたが、デジイチのメニューにもありますか? K-5では見あたりませんでした。
RZ18とQは一度電源オンが必要なようなのですが...

書込番号:14179055

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2012/02/20 09:52(1年以上前)

茶虎猫さん、
東京コミックショー!
懐かしー、ていうか、古い(^_^)

ボタンネタ、盛り上がらんすね。

ところで、K-5(Kシリーズ他も)の液晶オフは、infoボタンを順繰りに押していくと、できますけど。

書込番号:14179252

ナイスクチコミ!2


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度3

2012/02/20 23:14(1年以上前)

>どうせなら、グリーンボタンにも動画記録、レッドボタンにもグリーンボタンを割り当てられたら完璧?だったのに(^_^)

スレ主さま

私もCP+で同様の話を係の方にしたところ、係の方もメニュー画面で確認して初めてレッドボタンにグリーンボタン機能を割り振れないことに気づいたようでした。その方も入れ替え可能だと思っていたようです。
今のグリーンボタンの位置は人さし指でも親指でも押しにくい位置に感じるんですよね。そのわりにレッドボタンは押しやすそうな位置に、というか間違って押しそうな位置にあるという。
マーク・ニューソンは色の配置には気を使ったみたいだけど、機能の配置はあまり意識してなかったのかな? それとも録画機能優先という意思表示!? 
グリーンボタンは頻繁に使うのでぜひ入れ替えが出来るファームウェアをリリースしてほしいです。いっそのこと、だれか改造ファームで実装してくれるでもいいかな。

書込番号:14182307

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2012/02/21 08:00(1年以上前)

jiiya00さん、

ボタンの機能の入れ替え、要望が多くて、ソフト的に可能なら、ファームアップで対応してくれるかも。
発売前でも、みんなでわいわい意見を言えば、発売までに対応されていた、なんてことは、ちょっとむりか(^_^)

書込番号:14183302

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 レンズキットをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング