PENTAX K-01 レンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

PENTAX K-01 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのレンズ交換式カメラとして

2012/05/13 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

これまで、キャノンのS95を使用し、それなりに満足はしているのですが、
よりボケを生かした作品、美しい風景写真を撮影したいと考え、初めてのレンズ交換式カメラとして購入を検討しています。


比較機種として、α57、GXR、D3100なども頭にはあるのですが、
個人的にはK-01が一番デザインが気に入りました。
なお、マイクロフォーサーズは中途半端な感じがして検討外です。

撮影対象は主に花・食物の接写、風景等。ときどき子どもの成長記録やペットなどの撮影にも使いたいと思っています。

ショップで見たところ、少し厚みを感じたものの、サイズはOKという感じでした。
なお、これまで所持しているレンズはありません。

ご意見、他のご提案等いただけましたら幸いです。


書込番号:14557019

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/13 16:37(1年以上前)

ファインダーがないとコンデジと違ってかなり辛いです。

EOSKissで良いと思うが?

書込番号:14557048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/13 16:49(1年以上前)

撫牛子さん

>個人的にはK-01が一番デザインが気に入りました。
の一文から推測すると、撫牛子さんは綺麗に写せて尚且つ所有感を満たせるデザインも重要と考えておられるかと思います。

だとすればK−01はうってつけの一台かと思いますよ。

所有感を満たすデザインも大事な性能の一つです。

書込番号:14557083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 17:02(1年以上前)

サイズが問題ないなら非常に良い選択ですよ
レンズのラインナップが充実してるし中身もしっかりしてます
初めてのレンズ交換式カメラなんだから細かいことは欲張らなくていいんです
ミラーレス機の方が比較的気楽に撮れますからね
一眼レフを視野に入れるべきかどうかは次にステップアップする時に考えればいいだけのこと

インディアン、嘘つかない

書込番号:14557120

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/13 17:03(1年以上前)

撫牛子さん こんにちは

>K-01が一番デザインが気に入りました
気に入ったのであれば 良いと思いますよ。

でも一つ気になることは 独特な形の為 使用感覚が合うかだと思います。

書込番号:14557121

ナイスクチコミ!4


fujinchoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/13 17:43(1年以上前)

やはり“気に入った”という感覚、直感が大事だと思います。
レンズはゆっくりと揃えていけば、これまた楽しいと思います。
ペンタ特有の単焦点など、いい選手が揃っています。
レンズに関してはヤフオクや中古市場などで結構な美品が出ているので、
価格はそれほど心配なさらなくても大丈夫だと思います。

私はk-7のサブとして01の購入を検討しています。
この01、k-5に引けを取らない性能がありますよね。
k-7がサブ機にまわらない心配しておりますが。。。
独特なデザイン、スタイルですが、シンプルでレトロ感もあり、
いい選択だと思いますよ。

書込番号:14557250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/13 18:20(1年以上前)

撫牛子さん こんにちは

撮影スタイルにもよるかとは思いますが、「花」の写真の場合背景を大きくぼかしたいと思うと望遠レンズで撮りたくなると思います。

そうするとどうしても重くなります

女性の場合ファインダー撮影は(お化粧の関係もあるのでしょう)敬遠される方が多いのですが、
ファインダーを覗いての撮影はカメラを顔や額や鼻に押しつける事が出来るので
重いカメラでも手持ちで安定させる事ができます

一眼レフはピントや手振れにシビアですので、
阪本龍馬さんがおっしゃって下さってますがファインダーが無いとかなり辛いです。
(三脚使用なら関係ありませんけどね)

下記女性写真家の方は 手持ち撮影で作品を撮る事が多いらしいですが
やっぱり使用しているカメラはファインダー付きのカメラで、ファインダーを覗いての撮影です

前田絵理子「花の写真館」
http://homepage3.nifty.com/bam_owl/Eriko/index.htm

素晴らしい作品ですよね(^^)

わたしもこんな写真撮りたいデ〜ス
と思っているのですが・・・・全く× (^^ゞ


手持ちで気楽に綺麗にファインダー無しで撮影を楽しみたいのでしたら
マイクロフォーサーズも重量が軽いので
十分に検討に値してくるかと存じます

書込番号:14557368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/13 18:41(1年以上前)

コンデジで物足りなくなって趣味の幅を広げたいということですから、APS-Cサイズのセンサーとボケが綺麗な
明るいレンズにこだわってみることは良いと思います。

挙げられている候補から考えると、GXR+A12-50マクロか、K-01+DA35マクロの何れかが良いのでは
ないかと思います。とりあえずK-01+DA40XSでも満足度は高いはずです。
コンデジからですから、あまり難しく考えず、でも拘るところは拘って格段に違う画質を楽しめる組み合わせ
じゃないとね。

書込番号:14557431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/13 19:35(1年以上前)

連投ですが重要なことを忘れましたので書き込みます。

ミラーレスに対して抵抗を持っている保守的な方も多くいらっしゃいますが、実は花のマクロ撮影などではEVFや
ライブビューを前提として設計されているミラーレスの方が向いていたりします。
デジ一で光学ファインダーを覗きながら花の等倍撮影をバッチリきめるのは至難の業ですが、K-01でライブビュー
使えば初心者の方にも楽勝です。私はマクロ撮影で光学ファインダー使用という感覚がなくなりました。

また、カメラの基本的な操作方法や技術を学ぶのも、実はミラーレスの方が簡単です。
撮影結果として得られる画像を確認しながら撮影条件を決められることのメリットは想像以上に大きいです。

候補には入っていませんしレンズ交換式でもありませんが、富士のX100もすごく良いですよ。

書込番号:14557612

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 20:47(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

撫牛子さんこんばんは。
現代の高性能なデジタル一眼カメラで性能不足というのはありませんので気に入られてカメラを買われるのが一番です。
デザインがお気に入りなら何の問題もありません。
接写には向いているカメラだと思います。
私はフィルムの複写用にこのカメラを購入しました。
大変満足してます。
接写にはマクロレンズがあると良いと思います。
手持ちでの撮影も手ぶれ補正もありますし高感度でも綺麗に撮れるので問題有りません。
ぶれるとしたら構え方の問題ですのでどのカメラを使われても構え方をちゃんとされないとぶれるので同じです。
一枚目はK−01にFA31mmf1.8で暗い古墳の中でノーフレッシュで手持ち撮影した写真です。
ファインダーが無くてもぶれてないですよ。
2枚目は接写の写真です。
ペンタックス67と言う中判フィルムカメラで撮影したポジ(リバーサルフィルム)をK−01で接写した写真です。
3枚目は私がメインで撮影している野鳥の写真でK−01にオールドレンズのアストロベルリン640mmf5で撮影したアマサギさんです。
接写から野鳥まで撮れますので普通の撮影で問題になることは無いでしょう。
運動会の写真などはファインダーがある一眼レフの方が撮りやすいですけどね。

書込番号:14557872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/05/13 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この画像の右上ぐらいの蝶です→

K-5のLVで撮影

K-5のLVで撮影

タムロン90mmF2.8

接写はオススメかもしれませんが、動くものにはどうなんでしょう。

レンズはタムロン90mmF2.8がおすすめです。

書込番号:14558036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/13 22:09(1年以上前)

外付けEVFがないので、液晶に日光が当たる場合は撮影しづらいかもしれませんね?

書込番号:14558250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/13 22:24(1年以上前)

同じペンタックスのK-5はいかがでしょうか?
正統派のAPS-C機ですが、高感度もK-01同様に強く、ファインダーも視野率100%、強力な手振れ補正と、現時点でAPS-C機としてはナンバーワンと言っていい性能を持ってると思います。

レンズが弱いですが、K-01が購入候補であれば状況は同じなので、是非購入候補として検討されてみてください。

書込番号:14558326

ナイスクチコミ!5


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/14 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は、手が小さい身長の低い女子です。

実は、NikonのD7000でずっと撮影していました。
マイクロフォーサーズも何台か持っています。


撮影は、主にペット、人物、旅行にいけば風景という風にいろいろなのですが
今、一番このk-01が気に入っています。
ちょっと前まで、ピントあわせが遅いかも、、と騒いでいましたたが笑

動くものはだめかなと思ったのですが、連写がきくのと
高感度に強いので、撮影しやすいです。
フィルム時代でないので、連写して、数うってしまえばいいというのも
気が楽。。。

D7000も中級機としては小型だと思うのですが、家の中でも持ち出すのが億劫というほど
最近、大きく感じて、しまいっぱなしになっています。

あと、家で、メガネのことが多かったり、外でファインダーをのぞくのが
仰々しくてしにくいときに、こちらだと液晶がきれいで撮影しやすいです。

不思議と、K-5よりもちょっと小さいくらいなのですが、私はデザインがとても
気に入ってしまって買いました。

けっこう安くなってるし、おすすめです^^

書込番号:14558979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/14 04:01(1年以上前)

撫牛子さん

デザインが気に入るってことは愛着につながる大事なことですね。
候補にも挙がってないKissなんか勧める人もいましたが造りの質感で相手になりません。

もし屋外で見づらいと思われましたら安価でこんなのもありますし。
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25

とりあえずの用途としてはキットレンズ(18−55mm)けっこう寄れるので食べ物、風景までOK.
タムロン90mmマクロ  花を撮るときはある程度距離が取れる方が楽。
もし花の撮影に凝られるようでしたらちょっと高いですが、オートマクロストロボAF160FCがお勧めです。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_st.html

キットレンズでもコンデジに比べれば背景のぼかした写真が撮れますが、よりステップアップしたくなれば50mmF1.4、35mmF2(2.4)シグマの30mmF1.4あたりはいかがでしょうか。

書込番号:14559215

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/14 09:04(1年以上前)

撫牛子さん、こんにちは。
マイクロフォーサーズでも、レンズに設定、状況活かせば、
十分ボケを活かした写真は撮れるんですけどねぇ。

参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311220/SortID=14534415/

それでも、実際に持ってみて、触ってみてOKであれば、
K-01は撫牛子さんにとって、いい機種かも知れませんね。
マイクロフォーサーズは、花や食べ物等で有利となる、
マクロレンズのラインナップが、あまりにも貧弱です。

一点だけ、子供の成長記録やペットの撮影、
これが止まってる瞬間とかならOKだと思います。
もし動き回っているところも撮りたいと考えているのであれば、
現状、ファインダーの付いた一眼レフがいいと思いますよ。
ペンタのK-rやD3100/5100、KissX5辺りがいいと思います。
もちろん、ミラーレス機でも撮れなくはないですが、
少しハードル高め、歩留まり悪くなると思います。

ただ、その分一眼レフは大きくなりますので、
どの点を重要視するかで、考えるといいと思いますよ。
K-01にコンパクトな単焦点を組み合わせると、
高画質で、コンパクトに持ち運べて、その点ではかなり楽しめると思います。

書込番号:14559566

ナイスクチコミ!2


スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/14 21:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

阪本龍馬さん
そうですかー。今までコンデジしか経験がなかったのでファインダーのことは意識していませんでした。
でも、EOSはデザインがコンサバすぎるかなあ…

ぺんたZ-5pさん
そうなんです、POPでも子供っぽくないデザインがいいですよね!

ふりむけばインディアンさん
>レンズのラインナップが充実してるし中身もしっかりしてます
見た目より結構本格派っていうことですね。ポイントアップです。

もとラボマン 2さん
なるほどー。ショップでちょっと触っただけでは弱いかな。

fujinchoさん
>この01、k-5に引けを取らない性能がありますよね。
そうですかー。
はじめはマイクロ4/3も考えましたが、どうも中途半端な気がしてスルーしてたのです。

MIZUYOUKANNさん
「写真館」ご紹介ありがとうございました。
このモデルでもあんなに綺麗に撮れるかなあ。

Crashworthinessさん
>拘るところは拘って格段に違う画質を楽しめる
そうですね。今まで結局中途半端に高級コンデジなどを買ってしまい、
どうしてもその都度もっと上を、と思っちゃったんですよね。

ken-sanさん
お写真見事です。
>接写から野鳥まで撮れますので普通の撮影で問題になることは無いでしょう。
いいですね!

よすみんさん
>レンズはタムロン90mmF2.8がおすすめです。
作例ありがとうございました。
やはり同じマクロでもコンデジとは違いますね。

じじかめさん
了解です。

kenta_fdm3さん
K-5魅力的ですね!
でも、となると今のところ予算が・・・^^;

pentaるさん
そうなんですよね!他社と比べても結構割安なのかなと思ってます。
重要なポイントですね。

ガラ イヤさん
アクセサリーのご紹介ありがとうございます。
こういうもの初めて知りました。工夫次第でいろいろできそうですね。

やむ1さん
>K-01にコンパクトな単焦点を組み合わせると、
高画質で、コンパクトに持ち運べて、その点ではかなり楽しめる
そうです、私には結構重要なポイントかな。

書込番号:14561528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/14 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-01おすすめです。
大丈夫。
初めてのレンズ交換カメラなら
「こんなもの」で全てを納得できますから。
ちなみに小生もK-01が初めてのレンズ交換カメラです。
たぶん他のカメラより使いやすいカメラですよ。これは。

書込番号:14561662

ナイスクチコミ!4


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/16 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

意外と評判の良かった桜です。

バックの色が青だったら、もっと引き立ったんですけど‥

普通に花びらです。

全部、白1色になってしまったパターンです。

ファインダー有る無し関係なく、k-7で接写してマクロ撮影しています。
マクロ撮影ですと、DA35mm F2.8 Macro Limitedがオススメです。
ファインダーをのぞかずにプレビュー(撮った後の画像)とカンだけで、撮った画像です参考にして下さい。
ファインダーは便利なんだけど、ファインダーを使うと撮れる範囲が限られるので、ファインダーを使わずに撮影するようになりました。
フイルムカメラだったら、フィルムがもったいなくて出来ないけど、デジタルカメラなんで、ジャンジャン撮って削除してます。
桜は比較的、難易度が高いですが、これからの季節のアジサイは僕の撮り方で簡単に撮れますよ。

書込番号:14566401

ナイスクチコミ!2


スレ主 撫牛子さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/19 19:24(1年以上前)

みなさまありがとうございました^^

書込番号:14580544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 saimaxさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
6月中頃出産を控えておりまして、一眼レフカメラを購入しようという事になりました。
今回の目的としましては、室内撮りが出来て赤ちゃんのまわりをぼかして撮影する事です。
この機種を購入の際どのようなレンズを購入すれば良いのかご教授願えますでしょうか?
ちなみに私はこの機種、妻はNEX-5NDを候補に挙げておりまして、説得する材料としても貴重な意見を伺えたらと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

書込番号:14533746

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/07 17:44(1年以上前)

saimaxさん、こんにちは。
赤ちゃん撮影となると、手とか足とかのパーツ撮影もいいですよね。
となると、DA35mmLtd. というマクロレンズがオススメです。
画角的にも、屋内撮影にピッタリだと思います。
このレンズほど寄れませんが、ふんわり柔らか仕上げの、
FA35mmF2.0もF2.0と明るいレンズで、屋内撮影にオススメですよ。
ただ、もしDA40mmXSレンズとセットで購入する場合には、
焦点距離も近く、ちょっと最初にしてはもったいないですよね。
その場合には、ボケを活かした写真が撮りたいとのことですので、
資金に余裕があれば、是非FA77mmをオススメしたいです。
逆光時のパープルフリンジは、若干手こずりますが、
人物撮影には、長く使える1本だと思います。
資金的に厳しければ、DA70mmも赤ちゃんの間は屋内でもいいですね。

K-01にコンパクトな単焦点という点に着目して紹介してみました。
レンズ大きくてもいいのであれば、他にも選択肢は出てきそうですね。

書込番号:14534037

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 19:10(1年以上前)

まず、レンズ交換式のカメラでも「一眼レフ」と「ミラーレスと呼ばれるカメラ」は違います。
 (違いは、解説してるサイトを調べてみてください。)

K-01の利点は、K-5のような一眼レフカメラとレンズが共通して使えることです。
 (バッテリーも同じです。その代わりにNEXよりとても大きいです。)

将来、子供の運動会の写真を撮るようになったら一眼レフが欲しくなるかもしれません^^

書込番号:14534288

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/07 19:54(1年以上前)

こんばんは。

私もAPS-Cで使いやすい画角のマクロ35mmをオススメいたします。

ミラーレスのほとんどはレンズ(パンケーキを除く)を着けると
コンパクトではありませんしレンズによっては
バランスが悪くて撮りにくかったりします。

K-01はシッカリとホールドしやすい形状だと思いますので
望遠系のレンズも使いやすいと思います。
ボディの大きなカメラの利点ですね。

書込番号:14534442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 20:01(1年以上前)

私が奥さんに赤ちゃん撮りで買ってあげるとしたら、迷わずNEX-5を選びますね。
ご要望のボケが綺麗な描写も、NEX-5+単焦点レンズ(50mmF1.8)あたりが手頃だと思います。
将来的な運動会などでの活用を考慮しても、NEX-5の方がストレスが無いですよ。

もちろん、PENTAXのKマウントには魅力的なレンズも揃っていますし、画質だけで見たらK-01だと確信していますが、
それを理由にご主人がK-01を推すには覚悟が必要ですよ。

何れのカメラを選択する場合でも、キットレンズだけでなく明るい単焦点レンズの購入をおすすめします。

書込番号:14534472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/05/07 20:24(1年以上前)

saimaxさん こんにちは

 k−01ですが、DA35mmF2.8MacroLimitedをやむ1さんが候補に挙げて
 おられます〜。

 接写もできますのでお薦めのレンズになりますね〜!

 またFA35mmF2も候補になっています。

 あとpentaxでは、DA35mmF2.4というレンズがあります〜!
 こちらのレンズも、軽量で安価に購入でき、カラーバリエーションという
 事で好みの色をチョイスできますので、良いかもしれません!!

 もし、将来本格的にと思った時には、k−5などのデジイチとレンズや電池
 も共用できますので、結構k−01はお薦めかと思ったりします〜!

 

書込番号:14534568

ナイスクチコミ!5


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/07 22:35(1年以上前)

別機種

ぐっすり寝てます

こんばんは

1月に赤ちゃんが産まれたK−5ユーザーです。
私の体験談をいくつか。

私の場合だいたい50mmぐらいの焦点距離が撮りやすく、手持ちのFA50/F1.7が大活躍しました。
1ヶ月ぐらいまではそれほど目も見えないのですが、近づきすぎると本能的にすごく身構えるようなので、ある程度の距離は置いた方がいいと思います。(特に笑顔を撮りたい場合には)

その辺の関連スレは以前たてています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510371/SortID=14195475/

K−01にされる場合には、FA43やFA50F1.4あたりの方が重宝するかと思います。
後は長めのズームもオススメです。私はシグマ50-150F2.8使ってますが、今ならDA☆50-135でしょうかね?(ちなみにFA77も持ってます)

写真撮影は主にご主人が撮られるのでしょうか?
奥さんの方が近くに要る時間が長いのですから、できれば奥さんが使いやすい機種を選ばれた方がいいですよ。私の場合には結局嫁さん用にNikon1 J1を買い足しました。
センサーサイズは小さいながら、AFも速く、連写機能が充実しているので一瞬の表情を捕まえるのに重宝しています。

アドバイスにはなっていませんが参考までに。

書込番号:14535254

ナイスクチコミ!8


スレ主 saimaxさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/07 22:57(1年以上前)

>やむ1さん
丁寧な返答ありがとうございます。
今やっと値段だけを調べたところです。

〔ただ、もしDA40mmXSレンズとセットで購入する場合には、焦点距離も近く、ちょっと最初にしてはもったいないですよね。〕
ただただこの形がカッコイイナというところから、DA40mmXSレンズとセットを選択していました。他のレンズセットの方が良いというアドバイスがありましたら、またご教授頂けますでしょうか。

教えて頂いたレンズの中では金銭的にDA35mmLtd FA35mmF2.0 DA70mmのどれかになるかと思います。


>DSUさん
ありがとうございます。
〔将来、子供の運動会の写真を撮るようになったら一眼レフが欲しくなるかもしれません^^〕
おっしゃるとおり将来は一眼レフに移行できたら良いなと考えておりまして、まずは一眼レフから入門しようという考えに至りました。


>Green。さん
こんばんは。
〔K-01はシッカリとホールドしやすい形状だと思いますので望遠系のレンズも使いやすいと思います。ボディの大きなカメラの利点ですね〕
実際妻と触りに行った時、二人とも持った感じ良いね。望遠系のレンズは触らなかったのですが、そちらのレンズでも問題無いのですね!

35mmのお勧めに傾きかけてます。


>Crashworthinessさん
〔私が奥さんに赤ちゃん撮りで買ってあげるとしたら、迷わずNEX-5を選びますね。〕
〔ご主人がK-01を推すには覚悟が必要ですよ。〕
そうなんです!頭の中ではおっしゃられている事を考えており、覚悟をするため考え中です。
明るいレンズのこと頭に入れました。


>C'mellに恋してさん
〔もし、将来本格的にと思った時には、k−5などのデジイチとレンズや電池
も共用できますので、結構k−01はお薦めかと思ったりします〜!〕
レンズのカラーバリエーションや上記を拝見し、ますますk−01欲しくなってきました。


すみません。始めに質問するのを忘れていて申し訳ないのですが、簡単な動画も撮影をすることを考えた場合、さらにレンズは必要となるものでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14535391

ナイスクチコミ!1


スレ主 saimaxさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/07 23:11(1年以上前)

>馮道さん
かわいい赤ちゃんの写真、1ヶ月すぎから近くの撮影だと身構える等貴重な情報ありがとうございます。
〔奥さんの方が近くに要る時間が長いのですから、できれば奥さんが使いやすい機種を選ばれた方がいいですよ。〕
そうなんですよね。妻にK-01が使いやすそうねと言ってもらいたいところですが。再考致します。

書込番号:14535488

ナイスクチコミ!0


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 23:23(1年以上前)

こんばんは。

最近k−01購入しました。
このカメラで気を付けないといけないのは、マクロレンズのAFが使い物にならないということです、遅いだけではなく、合いません^^;; 
DA35mmF2.8MacroLimitedは持っていませんが、やはり遅いという書き込みを見ました、正直マクロはやめた方が良いです^^;
いやいや、マクロ撮影はマニュアルでも良いんですよ、でも普通に風景などを撮る場合ピントに苦労します。
この機種を買うならマクロ以外のレンズをおススメします。

赤ちゃんを室内撮りして背景をぼかすなら、FA50、DA☆55、DA70、FA77あたりでしょうか。

でも本当はK‐5をおススメします、やはり撮りやすいですよ、作りも全然違います。
そう言う私がK‐01しか持ってませんが^^

書込番号:14535556

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/07 23:32(1年以上前)

別機種
別機種

FA35mmです

FA35mmです

saimaxさん、こんばんは。
将来的にお子さんの運動会も考え、
一眼レフの追加・買い替えも考えているのであれば、
NEXよりも、レンズを使いまわせるK-01がいいですね。
今回NEXを選択した場合には、無駄になってしまう可能性もあります。
もちろん、2台体制であれば、問題もないのですが。

最初はやはり広角ズームもあると、助かるシーンもあると思います。
DA40mmXSのコンパクトさも捨てがたいですが、最初の1台ということで、
ここはDA18-55mmのズームレンズキット+明るい単焦点、がいいのではないでしょうか。
ロク.さんが書かれているように、K-01でのマクロ撮影は癖あるようです。
普段撮影はAFも問題無いでしょうから、近接はMFで対応するとして、
K-01ズームレンズキット+DA35mmLtd.をオススメしますね。
それよりもボケ重視であれば、先に紹介したDA70mmF2.4がコンパクトです。
もっと安価に、柔らかくならFA50mmF1.4もひとつの選択肢ですね。

書込番号:14535610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 23:35(1年以上前)

できれば奥さんにも実物を触ってもらって決めた方が間違いないと思いますが...

NEX-5のボディ重量は210gで、K-01は480gです。サイズもだいぶデカイ。
レンズもミラーレス専用設計のソニーαEマウントレンズは、軽くて小さいレンズが多いです。
で、さらにAFの速度や安定性を考えてもソニーが優位です。

奥さんが赤ちゃんの面倒を見ながら気軽に撮影するとして、どちらが使いやすいかは容易に想像できますよね。
ご主人も、何でK-01にこだわっているのか、もう少し考えてみた方が良いですよ。
それが明確になっていない初心者の方という前提で考えると、K-01を奨めるのは個人的に気が引けます。

動画は同じ距離感で撮りたいのあれば、レンズは替えなくても良いと思います。
キットの標準ズーム+ボケを楽しむ明るい単焦点レンズがあれば当面問題ないでしょう。

書込番号:14535635

Goodアンサーナイスクチコミ!9


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 23:39(1年以上前)

予算次第なんですが、
私ならDA40mmXSキットにDA18-135を追加します。
できればK-5も一緒に追加が理想ですが^^

NEX5ならズームレンズキットに30mmマクロか50mmF1.8か悩みますね。
室内で50mmは、ちょっと子供が大きくなると少し長いと感じるかもしれませんよね。

書込番号:14535654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/07 23:48(1年以上前)

別機種

望遠のボケ味が好きなんです

[壁]ω・`)入ッテモィィデスカ?

ダブルズームキットで良いのでは?
これから服やら靴やらお金のかかることですし
あっと言う間に幼稚園で小学校ですよ
18mmから300mmをカバーしておけば
赤ちゃん撮りから小学校の運動会も守備範囲ですよ

書込番号:14535700

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/08 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

saimaxさん こんにちは。

PENTAXを使い娘を撮影しております。
まったくの個人的意見を述べさせていただきます。

SONYでもPENTAXでも良く写りますが、出てくる画に好みがあるので
自分はPENTAXを推薦させていただきます。
K-5使用ですがグリーンモードにして奥様にポンと渡しても簡単に撮れるので
K-01ならまったく問題ないと思われます。
とにかく数撃てば当たる感覚です。
現像代が無料のデジタルなのでガンガン撮るようにと伝えています。

レンズはFA31mmLimited、DA35mmMacroLimitedがおすすめ。
長めで行くならFA77mmかタムロン90mmMacroです。

どちらにしてもお子様の一瞬一瞬は戻ってきませんので
撮影楽しんでいっぱい撮ってあげてください。

書込番号:14537546

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 saimaxさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/08 21:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。そして返信遅くなり申し訳ございません。

>ロク.さん
〔いやいや、マクロ撮影はマニュアルでも良いんですよ、でも普通に風景などを撮る場合ピントに苦労します。赤ちゃんを室内撮りして背景をぼかすなら、FA50、DA☆55、DA70、FA77あたりでしょうか。〕
貴重な情報ありがとうございます。マクロ以外のもので探してみたいと思います。


>やむ1さん
FA35mmでの素敵な写真ありがとうございます。
ボケ優先でDA70mmF2.4を選択した場合の作例をお持ちでしょうか?もしお持ちでしたら拝見させて頂ければ幸いです。
DA18-55mmのズームレンズキット+明るい単焦点で考えなおします。


>Crashworthinessさん
ご忠告ありがとうございます。
妻がコメントを拝見させて頂き感激しておりました。もう一度実機を触りにゆき決定したいと思います。


>DSUさん
〔予算次第なんですが、私ならDA40mmXSキットにDA18-135を追加します。できればK-5も一緒に追加が理想ですが^^〕
そうなんです、そんな事ができれば。。妊娠が分かりカメラ用に小遣いを貯めてきましたがそこまでは貯めれてません。一緒にK-5はなさそうです。


>が〜たんさん
〔あっと言う間に幼稚園で小学校ですよ18mmから300mmをカバーしておけば赤ちゃん撮りから小学校の運動会も守備範囲ですよ〕
ご意見ありがとうございます。しかし、小学校の運動会までには、小遣い貯めてそのとき必要なレンズ買うんだ!といっちょ前に考えております。すみませんです。


>てつぷさん
可愛い写真ありがとうございます。
妻が言うには、こんな写真が撮りたい!でした。この写真はどのレンズをお使いか教えて頂けませんでしょうか?
〔K-5使用ですがグリーンモードにして奥様にポンと渡しても簡単に撮れるのでK-01ならまったく問題ないと思われます。〕
k-5が欲しい衝動が。。。

書込番号:14538792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/08 22:32(1年以上前)

saimaxさん、

初めてのレンズ交換式デジカメ導入で目的もはっきりしていますので、是非奥様と一緒に実機を触って決めてください。
せっかくの楽しい赤ちゃん撮影を気に入った道具で楽しめることが最優先です。

また、ちょっと注意が必要ですが、ここで皆さんが奨めてくださっているレンズの中には、saimaxさんのご予算や
用途に適さないと思われるものも含まれています。
予算ありきのお話ですから、その辺りはご自身でスクリーニングしてください。

書込番号:14539047

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/08 23:01(1年以上前)

K-01は一眼レフと同じKマウントで使えるレンズの種類が豊富ですが、一眼レフの位相差AFとは異なる方式のコントラストAFを採用したことでAFに少し問題がある場合もあるようです。もともとあまり早くなく音も大きく、コントラストAF用のレンズもまだないので実機で確認した方がよいかもしれません。あとペンタックスのレンズはソニー(やマイクロフォーサーズ)に比べ、少し割高なような気もします。私の周りではレンズ含めて400gないGF1+パンケーキレンズでも重いという人が多かったのでその点も確認した方がいいでしょうね。
ペンタックス板なので他機種は勧め難いんですが、K-01より、NEX5N+50f1.8が(GF3+20f1.7、E-PL3+45f1.8なども)いいかもしれません。

書込番号:14539206

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/09 01:15(1年以上前)

@DA40mmXSのセットをお勧めします。
標準ズームレンズは,映りがいまいちですし,室内撮りにはぶれるのでお勧めしません。

Aただ,私の経験からいいますと,
赤ん坊の本当に小さい頃は,今しかありませんので,レンズに投資するべきだと思います。
将来,本格的な上位機種に移行する際もレンズは無駄にはなりません。

思い切って,FA43mm,FA31mm,FA77mmのLimitedレンズをいくつか揃えられては。
安物のレンズをいくつも買われるよりも,長期的に見れば,経済的です。
どのレンズもDAレンズのようなはっきりくっきりとは違う,味のある映りをします。

赤ちゃんの「今」は今しか撮れません。
後で後悔するくらいなら,最初に思い切って投資しましょう。

Bまた,FAレンズならば,フィルム一眼カメラにも装着できるので,
中古で安く状態良い本体を手に入れて,赤ん坊をフィルム撮影で同時に残すということもできます。

Cもし,安くて良いズームレンズをお探しなら,タムロンの
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
をお勧めします。

D携帯に便利なものでしたら,
【マイクオフィーサーズのカメラ+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 】
をお勧めします。

☆好みがあると思いますので,作例をしっかり見比べて,自分好みのレンズを探してみてください。

書込番号:14539786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/09 02:04(1年以上前)

当機種
当機種

K-01+DA40XS

K-01+DA40XS

saimaxさん、こんばんは。

いろいろなご意見があり、悩みがつきないことと思いますが、
レンズの追加はキットレンズを試してからでも良いのではないでしょうか。
DA40XSもなかなか良い写りをしてくれますよ♪

あと、SONYのNEXとPENTAXのKシリーズは写りがかなり違いますので、
作例を見てみて好きな写り方をする方を選ばれた方が良いと思います。
私はNEX5Nも使ってみたことがありますが、好みではなかったです。

書込番号:14539877

ナイスクチコミ!6


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/09 02:26(1年以上前)

奥様に自分の写真を気に入ってもらえて光栄です。
一枚目はFA77mmLimited、二枚目三枚目はDFA100mmMacroです。
このぐらいの望遠レンズの描写がお好きなようでしたらタムロン90mmも候補になります。
やはり画質を考えると単焦点レンズしかありません。

予算という方もおられますが子供の一瞬は戻ってきません。
レンズは財産で大事に使えばヤフオクで高く売れますので思い切ったほうがイイです。
逃す瞬間を思えばたいした金額ではありません。
早ければ奥様のマタニティ撮影会もできますよ。自分はスタジオ借りて撮りました。
奥様や友人にも大好評です。

K-01は素敵なカメラと思いますがあくまでもミラーレス一眼です。SONYはレンズまでミラーレス専用のものです。
いまのK-5の値段は超バーゲンプライスですので買ってしまわれても後悔はしませんよ。
ファインダーと腕の3点固定ですので苦になりませんし。

どちらにしても早めに決断されてバンバン練習撮りをしてください。
そして奥様もお体ご自愛いただき元気なお子様を産んでください。
立会いはされますか?ぜひお二人で楽しんで頑張ってください。

書込番号:14539910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 13:47(1年以上前)

赤ちゃんのふつうの写真はふつうのレンズで撮れますので、それはおいといて

やはり赤ちゃんならでは、その時にしかないのは赤ちゃんのやわらかい肌だと
おもいます。みなさんおススメされてるマクロ(接写)レンズがいいと思いますよ。

産毛にピント合わせたり、いろいろと表現もできますし・・

書込番号:14541116

ナイスクチコミ!2


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/09 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FA31mmLimited

FA43mmLimited

FA77mmLimited

FA31mmLimitedとFA43mmLimitedの写真もUPしますね。

このFA-Limitedを使うためにPENTAXを使っていると言っても過言ではありません。

この独特の描写感が病み付きですし
アルミ削りだしレンズは防湿庫に入れていて眺めても満足感激高です。

書込番号:14541217

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/10 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

若干トリミングしてます

saimaxさん、こんにちは。
DA70mmF2.4はまだ手にして期間もあまりなく、
他のレンズも使ったりしているので、
子供のボケを活かしたという写真はあまり撮れてません。
それよりも、コンパクトさ、AFの速さ優先で使ってる感じです。
ただ、ボケ重視の場合、一般的にはDAよりFAが柔らかくていいと言われてますね。
自分もFA77mmも持ってますが、このボケ足はかなり気に入ってます。

ということで、あまりボカしたものではありませんが、
何枚かDA70mmで撮った写真を。
少しでも参考になれば幸いです。

そして、FA77mmにも興味あれば、
お暇な時にでも下記遊びに来て頂けると嬉しいです。

K-7+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html

書込番号:14544184

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/10 11:10(1年以上前)

ペンタックスKマウントでしたら,
安価なオールドレンズが使えます。

マニュアルフォーカスですが,
赤ん坊のようにまだ動きまわらなければ十分撮影可能です。

大体,1500円〜2万円程度で,ありますので,いろいろ試すのもいいかもしれません。大変経済的です。

おすすめは,RIKENON50mmF2 です。Kマウントですのでそのまま使えます。
オークションなどでフィルムカメラ付きで,3000円前後で手に入ります。
和製ズミクロンと言われた昔の銘玉です。明るいので,ブレも少なくすみます。



書込番号:14544445

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/10 12:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mmです

ryo78さんオススメのRIKENONもいいですね。
50mmF2の前期型を持ってます。45cmまで寄れます。
ちょうど、ペンタ盛り上がってる時期だったのもあって、
少々お高めの価格でゲットしました。
Aモードも付いていないので露出制御が難しいですけど、
ペンタの場合、グリーンボタンがあったりするんで、その点も楽です。

書込番号:14544605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/10 17:01(1年以上前)

別機種
別機種

K200D+FA43 『オギャ〜』

K200D+FA43 『お昼ねグ〜、グ〜』

はじめまして。
もうすぐご対面ですね。
私も3人の子の父親です。
この子等の生まれ頃は、まだデジカメも今ほど普及も
しておらず、高価格低機能でした。
今なら、レンズはともかくとして、カメラ本体は選り取り
みどりですね。(全くもって、うらやましい限りです。)

ご予算がゆるすのであれば是非FAリミテッドレンズをおススメいたします。
(レンズは資産と言う考えたかもあり、できる限り良いものを選ばれると
将来に渡り、素晴らしいお写真が撮れますよ。)
先日私はFA43リミを買いましたが、これが目に見えているような画角で
非常に使い勝手が良いです。FAリミのなかでは最も安価でもあります。
ただ、あまり被写体に寄れないというデメリットもあります。

ですから、このFA43リミにタムロンの90oマクロレンズ(通称タムキュー)の
2本で初めてみるのがおススメです。

赤ちゃんの時期なんて、あっという間に過ぎてゆきますし、
日々成長し、いろんな表情を見せてくれます。沢山撮影して、ご家族の
かけがえの無い素敵な宝物にしてくださいね。(“ハレ”の日ばかりではなく、特に日常の何気ないしぐさが後から見返すととても良かったりしますよ。)

追伸。私は被写体としてもう一人子供(赤ん坊)が欲しいくらいです。
それくらい今のデジタル一眼カメラは優秀です!

写真はK200DにFA43で撮影、ノートリミングです。

書込番号:14545221

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/10 20:37(1年以上前)

saimaxさん、はじめまして。(PENTAXの長年のユーザーです。)

お題からは少しズレますが、 saimaxさんご夫婦には(奥サマも使われるのなら、)
「パナソニックのGF3(またはGF5)の電動ズームレンズキット」がベストマッチのような気がします。
(ご成長とともにすぐにビデオでも撮っておきたくなると思いますし。動画性能も要チェック!)

いずれにしても、貴重な成長記録+高いお買い物ですのでピッタリの1台が選べるといいですね。
   

書込番号:14545930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/11 13:45(1年以上前)

saimaxさん

こんにちは。
お子さんの誕生、待ち遠しいですね。まずはおめでとうございます。
私も今年子供ができ、NEX-5NとK-01で赤子を撮っております。

NEX-5NとK-01は違うカメラに思えますのでご参考になれば…

■K-01のレンズ
・レンズは付属のDA40 XSとDA35 F2.4あたりをメインにその前後の長さのレンズで撮っております。好きな画角などあると思うのでお好みで…

■使い分け
・動画を撮るときはNEX-5N
・パシャパシャ撮りたい時はNEX-5N コンデジ指向的?
・いい写真を撮りたい、と思うときはK-01 一眼レフ指向的?

○ボディ
・NEX-5Nはボディは小さく軽い。片手で扱える(私の場合)
 ハンドストラップで使っています。
・K-01は大きい、重い。基本両手持ちです。(私の場合)
 付属のネックストラップで使っています。

○レンズ
・私見ですがNEXはレンズがそれほど「小さくない」と感じます。
 デザイン優先?で小さくない、というのか…工夫してない、というのか。交換レンズを追加で2本持ち歩こうとは思いません。せいぜい1本。
・NEX-はまだレンズが少ないですね…
・K-01はたくさんあります。値段はまちまちですが全般にリーズナブル(かバカ安)だと感じます。55-300とかDA35とか。高いレンズは値段相応にすごい描写力だと思います。
・私の集めたレンズですと小さく軽いレンズが多い(21mm, 43mm, 55-300など)。

画質のお好みで選ばれたら良いかと。


■その他の感想
○K-01
・ついついファインダーを覗いてしまいます(ありませんがw)
・NEX-5Nとは別なお金のかけ方をしていると思います。ダイヤルがアルミとかデザインとか…雑に扱う気にはなれないです。
・ダイヤル、ボタンで設定できる方が私は好きです。早いので。
・バッテリーが気になったことはありません。
・例えると「いい写真とりたいな、どうすれば」、と思うことが多い。

○NEX-5N
・雑に使っても気になりません。
・バッテリーがマッハで無くなります。予備は必須。
・タッチパネル併用からの設定は好きではありません。時間かかるし見辛いし。
・あれこれ考えず「シャッター押してる」事が多い。

赤ちゃん撮りにどちらが向くか、というと人それぞれだと思います。
K-5他一眼レフでもいいかもしれないなぁ、とも思いますが。

ご参考になればうれしいです。

書込番号:14548491

ナイスクチコミ!8


スレ主 saimaxさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/13 10:06(1年以上前)

皆様おはようございます。
またまた返信遅くなり申し訳ありません。
>Crashworthinessさん
はいっ!妻と実機を触りにいってきます。確かに値段を調べていますと、うわっ高っと思うレンズもちらほら。予算も考えて行ってまいります。

>pbi4さん
〔私の周りではレンズ含めて400gないGF1+パンケーキレンズでも重いという人が多かったのでその点も確認した方がいいでしょうね。NEX5N+50f1.8が(GF3+20f1.7、E-PL3+45f1.8などもいいかもしれません〕
AFのお話の所は全然勉強不足で理解出来ていませんが、ペンタックス、ソニー以外のメーカーの物も含めて触ってきたいと思います。

>ryo78さん
皆様の写真を拝見させて頂いていますと、お勧めであるFA43mm,FA31mm,FA77mmのLimitedレンズが良いなと感じております。ただ、何本か用意という所が。。。
オールドレンズのご紹介有難うございます。調べてみますね。
確かに赤ちゃんの「今」は今しか撮れないのお言葉に、妻と財布の中身を確認したいと思います。

>くりぶひさん
可愛い写真有難うございます。
私の気持ち的に本体はレンズキットDA40XSに傾いてきました。
とてもとても有難い皆様のご意見。私の知識不足のためなかなか絞りきれず、悩みに悩んでおります。

>てつぶさん
妻の体まで気にして下さり有難うございます。
数多くのレンズ別の写真感謝です。どのレンズで撮影されてる写真も可愛い!!ますます悩みの種に。
マタニティ姿写して無かったです。。兎に角本体を触りに行ききめてバシバシ練習したいと思います。

>TIFA.CRYSISさん
赤ちゃんの産毛良いですね!
ただロク.さんに教えて頂いたK-01にマクロレンズは良くない。とありましたので、またまた悩んでみます。

>やむ1さん
DA70mmの写真、やんぼーな写真館のご紹介ありがとうございます。
ガッツリおネイさんを拝見してましたら、妻になにしてん?とお叱りが(笑)その後他のホルダーの写真も妻と拝見させていただきました。
やっぱりDA70とならFA77の方が妻も好みのようです。FA35も良いな。。
じっくり他のレンズでの写真も拝見させて頂きますねっ!

>猫と田舎暮らしさん
素敵な猫の写真有難うございます。
FA43とタムロン90mmのマクロ。。。マクロ。。マクロ。。k-01でうまく使えるのか不安なのです。の前に私には何のスキルも無いのが一番の不安ですが。
〔ハレ”の日ばかりではなく、特に日常の何気ないしぐさが後から見返すととても良かったりしますよ。〕手に入れましたら上記を参考にバシバシ撮影したいと思います。
奥様と仲良く是非もう一人!

>Next Oneさん
はじめまして。
動画の件も考え触りに行ってきたいと思います。パナも触ってきまっす!

>おちゃるまるさん
ありがとうございます。
NEX-5N k-01の2台持ちうらやましい限りです。さすがに2台は無理そうなので、貴重なご意見を妻とフムフムと言いながら拝見させて頂きました。
妻さえ良ければ、k-5非常に気になっているのですが。。。今回はあきらめております。


触りまくってくるぞー!!今日中に買えたら良いな。。

書込番号:14555895

ナイスクチコミ!3


スレ主 saimaxさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/16 20:55(1年以上前)

皆様 ご指導忠告有難うございました。
結果としましては、k-01 40mmレンズキットにFA77mmを購入ということになりました。
店にてペンタックスの店員さんに30分程レクチャーを受けまして、妻もぼかし等タッチパネルよりも早く扱うことができるようになり、もともと形や色に興味を示していた当機種となりました。
購入は金額が合わず別の店での購入となりましたが、別の店舗にて価格.COMより安く購入でき満足しております。

すでに他のレンズが欲しくて欲しくて。。。危ないですね〜
バシバシ練習するぞぉっ!

書込番号:14569205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/16 21:43(1年以上前)

saimaxさん、

最初からそこに行きましたか...しかも奥さん同行で...
これは確実にレンズ沼にハマるケースですねw

FA77はポートレートではペンタ最高のレンズだと思います。満足すること保証します。

書込番号:14569465

ナイスクチコミ!2


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/16 22:13(1年以上前)

機種不明

ISO1600 FA77mm ノーフラッシュで連写

ご購入おめでとうございます。

絶対に後悔しないセットになっていると思いますので
ガンガン撮りまくって楽しんでください。

奥様もお産に向けて体力を温存頂き
家族ご一緒にカメラライフを楽しんでください。

書込番号:14569612

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/17 09:16(1年以上前)

saimaxさん、こんにちは。
K-01購入おめでとうございますぅ。
しかも!!!
奥様同行にて、FA77mmも一緒に買われたってのがいいですね。
写真に理解のある奥様で羨ましいです(^o^;
お子さんの成長は後戻りできませんからねぇ。
できる限りのいい環境で、いい写真残してあげてくださいね。
DA40mmXSとFA77mmはいい選択だと思いますよ。
動きまわるようになったら、ズームレンズとかも考えていけばいいと思います。
K-01でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:14571088

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/05/25 00:54(1年以上前)

広角側が寂しいですね。
旅行には子どもと背景を綺麗に撮る広角レンズが便利ですよ。
という悪魔のささやき。

smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited

書込番号:14601781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 
機種不明

DA L55-300mmF4.5-8EDレンズ?

ショボイ質問なんですが・・・
メーカーサイトに、K-01ダブルズームレンズキットの付属レンズは、
DA L18-55mmF3.5-5.6ALと
DA L55-300mmF4.5-8ED
との記載があります(メーカーホームページ上から3個目の回答)。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-01/index.html
このDA L55-300mmF4.5-8EDというレンズは、Wズームレンズキット専用レンズなのでしょうか?
価格コムにはsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED と書かれているのですが…
F4.5-8とF4-5.8では、随分違うと思うので、多分どちらかが間違っていると思うのですが…
単品レンズをキットに付けているとすれば、55-300mmF4-5.8 でしょうが、単品売りをしないで、キット用にレンズを製造して付属させているのなら55-300mmF4.5-8なのか?と思いまして…。

書込番号:14532426

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/05/07 06:03(1年以上前)

メーカーだって間違えることはありますよ。
たぶん、単純なミスだと思います。

レフレックスミラーレンズなら、開放でF8という明るさも納得出来ますが、通常のレンズでは、余りにも暗すぎますね。

以前、富士フイルム社のHPにも、担当者の勘違いと思われる箇所が有り(技術的な内容)、メールで指摘したら、受付部署では即答できず、担当の技術部門に問い合わせて返答するという一次回答メール(質問受理メール)が来ました。
その後、私の指摘が正しいと確認され、正式回答と共に、HPの内容も改められました。

人がすることですから、間違いはあります。
ペンタ社に指摘してあげたらいかがですか。

書込番号:14532469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/07 06:10(1年以上前)

PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 EDの間違いだと思います。

F4.5ー8だと、望遠側のF8ではAFでのピントが合わすことができないです。

書込番号:14532478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/07 06:24(1年以上前)

補足

位相差AF方式のカメラでは、F8ではピントを合わせる精度がでないです。なので、記載間違いだと思います。

書込番号:14532496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/07 06:24(1年以上前)

わかってるクセに(笑)!

書込番号:14532498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/07 07:33(1年以上前)

F値は記載ミスのようですが、交換レンズとしては「DAL」は
キット専用(k-rも)のようです。

http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:14532597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/07 07:41(1年以上前)

ごんたろう♪さん
公式ページの、
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/

ラインナップををクリックすれば、
>ダブルズームキット
DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
AD L 55-300mm F4-5.8 ED
と表示されますね。

>DA L55-300mmF4.5-8ED
は単純な記入間違いだと思います。

書込番号:14532609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/05/07 12:26(1年以上前)

最初に載ったK-01のメインページにも大きなミスがあったらしいし。
今回は、些細なくだらないミスだけど、この会社大丈夫?

書込番号:14533262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/07 14:40(1年以上前)

(^○^)ホントだぁ〜
確かに300mmの望遠側はF8ぐらいに絞ると良い感じだけど(笑)

DA L 55-300mmF4-5.8 EDの間違いですね
ちなみにPENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDとは別物です
『L』はキット専用のレンズです

なのでDA L18-55mmF3.5-5.6ALと
DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIは別物ですし
防塵防滴仕様になったDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとも違います
しかもレンズフードもALとWRでは
シールパッキンの厚みから取り付け部分の構造が微妙に違い

キット用のDA L18-55mmF3.5-5.6ALはPH-RBA52
単体売りのDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRはPH-RBC52です


書込番号:14533654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/05/07 23:47(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
お答え頂きありがとうございました。
納得致しました。

書込番号:14535688

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/10 11:07(1年以上前)

機種不明

ごんたろう♪さんのご指摘にもかかわらず、サイトの方はまだ(解決済)になっていないようですね。
(開放 F=4.5)(PENTAXさん、こっそり直しましょうよ!)

たいていのメーカーさんのサイトは広告会社が受託して作成している場合が多く、
広告会社の担当者がカメラの知識や情熱が欠けている+メーカーのサイト担当者の校正が甘い=誤植
となるケースが多いようです。(トホホ)

(余談)K-01では本当に開放でF=4.5までしか認識しなかったりして(笑)

書込番号:14544439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/05/10 14:54(1年以上前)

自分は、どういうレンズか解らず、こちらで確認しただけで、メーカーには言っていないので、メーカーさんは気が付いていないのでは…?

hotmanさんの説明の通りに、商品ページのラインナップをクリック出来ていれば良かったのですが、ページ上側のタブ「top」「特徴」…「作例」「FAQ」は気がついたのですが、右下のラインナップとかはクリック出来ることに気が付きませんでした。

が〜たんさんの説明でLの付いた別物ということで、改めて検索をした所、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10761171/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=10768235/
のような記事も出てきて、ほとんど差が無いということが解りました。

書込番号:14544942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色は、これ以上増えると思いますか?

2012/05/05 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

当方、SonyNEX-5Nがストロボ内蔵なら良いのにと思ったり、NEX-F3がリモコン対応(シャッター)なら良いのにと思って見ていました。
リモコン(シャッター)が使えて、APS-Cサイズ、フラッシュ内蔵のミラーレスで価格が高くないものがあれば…とずっと思っていました。SONY NEX-7はデザインもツボに入っているのですが、高すぎなので…
PENTAX K-01は色合いとデザインなのが自分的にはマイナスポイントですがコスト的には良しということで…

先日を実機を触ってきました。グリップ部分のゴムは手になじみますが、後ろ側が何もなくておやゆび付近が滑りますね…。
それでも、[ブラック×ブラック]の上側のシルバー部分の所が、ブラックに代わり、PENTAXとK-01の文字だけが白色だったら、まぁまぁ自分的にも許せるデザインかと思うのですが、今後、オールブラックのような感じで出てくるのと思いますか?
過去のペンタックスは色々な色を出しているようなので…
自分、ペンタックスのデジカメは過去に注視して見たことがなかったので、これまでの流れが良く解らなく、ペンタックス通の人に聞いてみたく質問してみました。

書込番号:14522993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/05 02:09(1年以上前)

エンタにゃ詳しくねーけど、記念モデルでプラチナシルバーとかチタンカラーとかなら出るかもしれねーけど、好き好んで総ブラックを後から作る物好きなメーカーは、そうそうねーんねで?


まぁ、まかりまちがって真っ黒Verが出たとしても、モンスターユーザーが納得するはずもなく、どこかしらまたクレーム付けて買う気にならないから、安心しときw

書込番号:14523018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/05 02:10(1年以上前)

pが抜けてエンタになっちまった(自爆

書込番号:14523022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/05/05 02:54(1年以上前)

>デグニードルさん

確かにオールブラックを後からとは思ったのですけれど、新たにパーツを作るのではなく、[ホワイトXブラック]のパーツを[ブラックXブラック]に転用すれば、オールブラックがで出来るので、もしかしたら、過去にそういうふうにいて色を増やしたこととかあるのかなぁって思って…
過去のデジカメを見たら随分カラフルなデジカメが出いているようなので^^;

書込番号:14523077

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/05/05 02:57(1年以上前)

メーカーサイドもそれなりにデザインやカラーバリエーションも考慮して販売しているので全てがユーザーの希望通りにはなかなか難しいかもしれませんね。

書込番号:14523080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/05 07:03(1年以上前)

コレジャナイ・・・とか、出るかもしれませんね?

書込番号:14523322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/05 08:05(1年以上前)

ペンタックスフォーラムで今後のカラバリについて聞いたところ、
「色はデザイナーの指定なので、他の色のモデルを勝手に出すことはない」
とのことでした。

ヨーロッパでは白・黒の代わりに銀・黒が販売されてるので、
それが後から日本でも販売される可能性はあると思います。

いずれにしても、NEXとはかなり違う方向性のカメラなので、
コストだけで選ばない方が良いと思いますよ。

書込番号:14523440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/05 11:17(1年以上前)

くりぶひさんが書かれているようにメーカーのコメントは『色、配色もデザインのうち』でデザイナーご指定なのでカラバリはこれ以上増えないでしょうね。
ということでK-xやK-rでやっていたグリップ交換サービスのように前面のラバー色交換サービスとかも期待できないので少々残念ですが。国内ではやったほうが売れると思うけど、今のままでも予想以上に好評ということなので、メーカーとしては予定台数売ったところで終了といった感じでしょうか。
日経トレンディーの最新記事にも「予想以上に好評」とありました。

2012年05月02日 日経トレンディネット
『デジタル一眼はEOS Kiss X5がダントツの人気!――ヨドバシに聞く』
の最後の4ページ目に「ランキング外で気になる売れ方をしているモデル」としてQとK-01が取り上げられています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120429/1040703/?P=4

「PENTAX Qは若い人と年配の人、それに海外からの観光客にヒットしているそうだ。」
「(K-01は)好みを分けそうな思い切ったデザインのカメラですが、予想以上に好評ですね。スリム&コンパクトとは別の売れ方もあるんだなと勉強になりました」

書込番号:14524034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/05/05 12:57(1年以上前)

コレジャナイは出さないって、メーカーが明言してるのに、あの人はまた。

予想以上w 全く売れないと思ったのに、数台売れたかな?

書込番号:14524369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/05 15:07(1年以上前)

別機種
別機種

アルミ部分とグリーン、レッドボタンがいい味出してます

シルバーのレンズとの相性もいいです

私も発表当初、銀(アルミニウム)の所を黒にしてほしい派でした。
しかし実際に使ってみると、アルミ素材が良いアクセントになっている事に気づき、感心しました。
ストラップで首からぶら下げても、この銀の部分のおかげで不思議なカジュアル感があります。
リミテッドレンズとの相性もよく、今ではお気に入りのポイントです。
このカメラは、アルミ部分も含め、かなりデザイナーの要望が反映されているようです。
今までのペンタックスならグリーンボタンをこんな位置に配置しませんw
見れば見るほど新しい発見があります。

出ることはないと思いますが、オールブラックも見てみたいことは確かです。

書込番号:14524745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/05/05 23:34(1年以上前)

機種不明

オールブラック希望〜

[ホワイトxブラック]のパーツを[ブラックxブラック]に取り付けて、こんな感じのオールブラック希望〜(*^_^*;)♪
これならしまっていてカッコイイ。ウンウン

書込番号:14526728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/06 00:49(1年以上前)

コレジャナイ・・・とか、出るかもしれませんね?>

ペンタックスさんが出ないと明言されています。
コレジャナイはザリガニワークスさんですから。

書込番号:14527079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピード

2012/05/03 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

本来ならばレンズスレに書き込むべきなのでしょうが、こちらのほうがレスが付きそうでしたので申し訳ありませんが質問させてください。

先日PENTAX 100mmF2.8を購入し早速K-01にて試し撮りしておりました。
DA18-55Uはそこそこの速さで焦点してくれるのですが、100mmF2.8のほうがかなりジーコージーコーとなります。

動画で撮ってみましたのでこんなものなのか?
使い方が悪いのか?
ご教示頂けると幸いです。

K-01はPモード、WB,ISO共にオートです。
動画の画質は荒いですが実際のK-01は綺麗に焦点はします。

書込番号:14514098

ナイスクチコミ!4


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 03:27(1年以上前)

AFでのその現象は、こちらでも確認しており、近くPENTAXフォーラムに問い合わせをしてみようと
考えております。
こちらでは、DA35mm MacroLimitedで特に往復動作が頻発するのを確認しています。
実はKー5のコントラストAFでも見られた現象ですが、Kー01でもあまり改善されていないように思います。
また、これより先にAFの合焦精度が悪い現象については、すでに問い合わせをしています。
数回に一回、ピンぼけで合焦してしまうのですが、PENTAXフォーラムの個体でも現象が確認できたとのことです。

書込番号:14514185

ナイスクチコミ!3


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/03 05:54(1年以上前)

私も、今日、ちょうどDA35mm MacroLimitedをつけて、撮影しようとしたところ
この現象が起きて、衝撃を受けていました。。。

それほど、コントラストが弱いもの等でもなく
まったく普通のものを撮影しようとしてこれが起きたので「え?」と。

一番メインで使おうと思っていたのがDA35mm MacroLimitedだったので
ショックです。直らないのでしょうかね〜泣

書込番号:14514330

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/03 08:52(1年以上前)

問題を切り分けます。 合焦精度が悪いという件は22bitさんのK-01、又はレンズ固有の問題、
或いは双方の相性が悪いのだと思います。 何れにせよAF速度とは別問題でしょう。

さて、K-01に限らず、APS-Cサイズの撮像素子/マクロ/コントラストAFと三拍子揃えば、AFは
遅くて当然です。 これは端から解っていた事で、ミラーレスにはリコーお家芸の、位相差検知
との併用式を採用するだろうと予想(期待)していました。 CX6のようにですね。

それでもマクロ時は精度優先でコントラスト検出に切り替りますから、AFが遅いのは或る程度
仕方無いと諦めてましたけど、D FA以降のマクロレンズはフォーカスリミッターが省かれてて、
汎用途で使うには余りにも不便ですね。 特にペンタのレンズはモーターを内蔵してませんから
一旦外すと∞〜最短撮影距離までヤカマシイ&恥ずかしい。 結局どこにも合わなかったり。

という訳で、K-01は仕様上マクロAFとは相性が悪いんだと諦めましょう。
ただ、アルゴリズムの改善でもっと良くなるハズです。 私はファームウェア更新に期待します。

書込番号:14514751

ナイスクチコミ!8


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/03 09:01(1年以上前)

22bitさん、肝心な所を読み飛ばしていました。 個体の問題では無いのですね。
大変失礼しました。 私のDF A50mmでは精度に付いては問題有りません。

書込番号:14514780

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 09:02(1年以上前)

>何れにせよAF速度とは別問題でしょう。

もちろん、別問題として認識していますよ。

>合焦精度が悪いという件は22bitさんのK-01、又はレンズ固有の問題、

その切り分けのためにフォーラムで調べてもらって、現時点で当方のK-01固有の問題ではない
(フォーラム側の機器でも現象再現したと書きましたよね)
とのことで、調査を継続してもらっているのですが。
ちなみに、合焦精度の悪さはDA18-55mmALWRでも再現しますね。

>ただ、アルゴリズムの改善でもっと良くなるハズです。 私はファームウェア更新に期待します。
そのために、こちらは問い合わせをするのですが。
何もアクションを起こさなかったら更新も何もありません。

書込番号:14514784

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 09:40(1年以上前)

若干補足訂正です。
精度についてDA18-55mmALWRでも再現はしますが、外したとしてもごくわずかで許容範囲内ですね。
DA35mm MacroLimitedだと顕著に出やすい傾向はあるので、レンズ固有という可能性は十分あり得ますね。

ピントの往復現象についてはDA18-55mmALWRでも、望遠側では出やすいです。
しかし、合焦までのスピードがDA35mm MacroLimitedよりは速いので、まだ許せますね。

書込番号:14514943

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/03 10:30(1年以上前)

うあ、一夜明けたらこんなにレスが

>>22bit様、pentaる様、PASSA様

皆様ありがとうございます。
(まとめてしまい申し訳ないです。)
同様な現象が皆様にも発生していることはレンズ(もしくは本体)の不良では無さそうですね、店舗へ電話する直前でした。
変な話ですが、皆様と同じということで少々安心しました・・・

ペンタックスに何らかの対応を促したいのでこの動画をメールしてみようかと思っております。
メーカーの方、見てるんでしょうから最初に言っとこう
「メールしますからね! 改善策あれば宜しくお願いしますよ」

書込番号:14515161

ナイスクチコミ!1


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/03 14:59(1年以上前)

素人でついていけず、追加で質問させてください。
すみません。子のレンズにマクロがついているからということなのでしょうか?
(DA35mm MacroLimitedでの現象)

私が体験した、うぃぃぃぃぃーん。、うぃぃぃぃーーーんという往復は
マクロ域ではなく、1メートルくらい離れたものを撮影したときでした。

35mm付近の単焦点はこれしか持っておらず、マクロがついてるが故というならば
正直、マクロのないレンズに買い替えないといけないくらい感じております。

ちょっと実用に耐えないと。。。

アップデートなどで直ればいいのですが。。

書込番号:14516107

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/03 15:04(1年以上前)

こんにちは
コントラストAF方式のカメラは 動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですが、
実は静止の対象でもカメラを動かすと、動体の対象に成りますので、
しっかりカメラを固定=保持する事が大切です。
カメラの仕様ですので、それなりに使いこなす!に尽きます。

書込番号:14516123

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 15:56(1年以上前)

>すみません。子のレンズにマクロがついているからということなのでしょうか?

まだそのあたりは切り分けができていませんし、今日明日ですぐにわかる訳ではありません。
ですが、いろいろテストしてみると、AF方式を「スポット」(中央1点)にした場合のみ、
DA35mm MacroLimitedでも往復動作がかなり軽減されるようです。
これ以外のAF方式:顔検出(デフォルト設定)、セレクト では往復動作が発生することが多くなります。
残る「追尾」では、予想外にこちらは良さそうです。
自分はずっとAF方式をセレクト(任意位置に固定)でテストしていたのですが、セレクトも
ダメでしたね。

AF方式の切り替え方は MENUボタンを押して「AF/MF設定」を選び、「AF方式」を選ぶと
上から順に「顔検出」「追尾」「セレクト」「スポット」と並んでいますので、一番下のスポットを選んでみてください。

K-01使用説明書 P.93「オートフォーカスの方法を設定する」にも手順があるので、参照してみてください。

ただ、FA31mmではAF方式をセレクトにしてもほとんど往復現象は見られないので、レンズの特性による
一因もありそうです。
PENTAXフォーラムには今日、一報を入れて報告はしましたが、詳細は後日に直に話してみる予定です。

自分の場合、K-01はスナップで使いますので、寄れるレンズが必須です。
引き続きDA35mm MacroLimitedを使いますが、当面の回避策はAF方式「スポット」かなと思っています。

書込番号:14516286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/03 17:02(1年以上前)

22bitさん

ありがとうございました。
AF方式を変えて使ってみます〜。

私もスナップで使うので(ほか、旅行など)

ごはんなど、ぱぱっと撮影したい。。
うぃーんといっている間に、連れが食べてしまうので。。。

K-01はとても気に入っていて、妙にかわいいので解決することを祈ります。。

書込番号:14516475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/03 22:05(1年以上前)

確かにDFA100マクロだと、かなり酷いピントの往復動作が出る条件があります。私も経験しましたが...そもそも
マクロで真剣に撮る時は必ずMFなので支障はありませんでした。AFのみだとシンドイですね、あれは。

一昨日ポチッとしたDA35マクロが到着したところなのですが、22bitさんのアドバイスの通りAFを「スポット」で使う
分にはAF動作の問題は感じられれず、ホッとしております。

DA35マクロの距離感だと、フォーカスアシスト(ピーキング)をONにしてMFで撮影するのも楽しいのではないで
しょうか(私がDA35マクロを購入した最大の理由です)。

合焦のアルゴリズムを変える事で多少はマシになるかもしれませんが、もともとペンタ使いなんだからw、ある程度で
我慢するしか無いですね。私にとっては全然OK範囲です。

書込番号:14517598

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/03 23:00(1年以上前)

再生するα65+タムロン60mmF2.0

製品紹介・使用例
α65+タムロン60mmF2.0

比較するべき対象では無いかもしれませんが、α65、タムロン60mmF2.0にて同じように撮ってみました。
こんなに差があるとは・・・・

書込番号:14517886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/03 23:38(1年以上前)

katanafishさん、

こんなもんでしょうw ペンタのAFは弱いですよ(最近使ってるX-Pro1もたいがい弱いです)。
これでソニーの色が良くて、高性能なレンズがリーズナブルな価格でそろえば敵無しなんでしょうけど...
それぞれのシステムの長所・短所を理解して自分の撮りたい条件に合わせて選ぶしか無いと思います。

にしても、サムソンが本腰入れてミラーレス開発してきましたし、日本国内で中途半端な差別化してる場合じゃ
無いとは思いますね(スレの本題から外れてスミマセン)。

書込番号:14518073

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 23:44(1年以上前)

トランスルーセントミラー・テクノロジー(位相差AF)のα65と、コントラストAFなK-01を
比較してもしょうがないような。両機種でAFが根本的に違うことはご存じでしょうか?
ちなみに、K-5とDA35mm MacroLimitedにおいて、位相差AFではα65にほとんど近い動作をします。

むしろ、その比較よりも、K-01のAF設定をスポットに変えた場合のDFA100mmMacro WRの
挙動を知りたいんですが・・・

今回AFでこだわってるのは、pentaるさんと同様にスナップで素早く撮りたいというが大きいためです。
そうでなければ、MFでも全く問題ありませんが・・・実際、自分のマクロレンズの100mmは未だに
SMC PENTAX-M 100mm/F4 Macroでマニュアルだったりします。

これは回避策にあえて書きませんでしたが、AF/MF設定のフォーカスアシストをPEAK ONにしておいて
大まかにピントリングを回してピントあわせてからAFすれば、およそ回避はできますね。
自分で導き出したAF/MF設定の変更前は、これでしのいでました。

書込番号:14518101

ナイスクチコミ!5


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/03 23:56(1年以上前)

22bit様

つまらぬ動画を載せて申し訳ございません。
比較対象じゃないことは理解してますが、ここまで違うとは思いませんでしたので。

K-01のAF設定をスポットにしてみました。
明らかに体感出来るくらい改善されますね。
対処方感謝致します。

それと、ターゲットを変更する前に手動でリングを右いっぱいまで回して撮ると気にならない範囲まで改善しますね。

皆様アドバイスありがとうございました。
グッドアンサーを全員に付けさせてもらいたいのですが、制限あるので22bit様へ付けさせて頂くことをご了承下さい。

書込番号:14518153

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/04 00:05(1年以上前)

Crashworthiness様

サムソンのNEXに似たやつ、以前より触ってみたいと思ってました
(^_^;)
あと、ボディ前面に液晶が付いたやつとか。

書込番号:14518193

ナイスクチコミ!0


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/04 00:07(1年以上前)

そうですか。。こんなものですか。。そうなると正直、私の用途えは使えないカメラになってしまう(T ^ T)
連れが、ほんと待ってくれないので。。ぱっと撮影したいことが多いです。残念。。Kー5よりかさばらないし、メガネのときに液晶で撮影できるのがいいと思ったのですが。

書込番号:14518200

ナイスクチコミ!1


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/04 00:16(1年以上前)

pentaる様

PENTAXってそういう完璧じゃない所が何故か魅力的で応援したくなります。
私は常時メガネなのでファインダー付きの機種でもLVで撮影してしまいます。
慣れたら問題無いっていつも言われますが、とても慣れそうにありませんw

本体気に入ってるのでPENTAXが頑張って改善策出してくれることを期待しつつ使っていこうと思ってます。

書込番号:14518232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 00:19(1年以上前)

22bitさん、

方式は関係なく、ソニーさんあたりとAF性能で比較しても勝ち目無いでしょw
NEX-7出してこられたら反論しようも無いし...

私のはDFA100マクロのWRじゃ無いやつですが、AFを「スポット」にしてもダメですね。スナップで使うレンズでは
ありませんが。AFだと実用上厳しいという印象です。

DA35マクロだと、AFモードでもピントリングでMF操作できるので、pentaるさんの用途に対する回避策としては、
・AFモードで、AF方式:スポット
・AF動作はAF/AE-Lボタン(シャッターボタンではAF動作せず)
・フォーカスアシスト(ピーキング):ON
・AF時の自動拡大:ON
この状態で、被写体付近の適当な位置でAF/AE-Lボタンを押してとりあえず合焦させて、そのままボタンを押し続けると
設定してある倍率(ダイヤルで2倍・4倍・6倍変更可能)で中央部が拡大されますので、そのままピントリングを
使って精密に合焦させ、気に入ったところでシャッターボタンを押して撮影。

このやり方だと、AFだけに頼らず、正確に素早く撮影可能だとは思います。
この機種とDA35マクロの描写を気に入っていらっしゃるのなら、この程度は使いこなしのうちでしょう。ご参考まで。

書込番号:14518241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/04 03:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こういった被写体は潔くMFで

行方不明になるのでクリクリ作戦

明後日の方向に合焦するのでクリクリ作戦

ほんとクイックシフトフォーカスは便利

キョロ(・_・。)(。・_・)キョロ
K-rでもk-5でも、こんな感じですよ
迷子になれば前後に動いて行方不明です(笑)

(-^□^-) 迷子になる様ならリングをクリクリして
始めからある程度合わせておくと迷子になりませんよ

マクロだけでなくズームレンズでも
違う場所に合ってしまうコトが多々ありますので
合焦後クリクリさせる・・・・・
クイックシフトフォーカスでしたっけ?

慣れてしまえばいつものコトなので
それほど気になりませんよ

書込番号:14518681

ナイスクチコミ!5


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/04 10:05(1年以上前)

katanafishさん

そうですね。だめな子ほどかわいい?というのがペンタでしょうか?
レンズとか愛着もてるのってペンタだけなんですよね〜
(ほか、ニコン、パナ、オリも使っていますが。。なんでかわかりませんが)

Crashworthinessさん

常にメモをもっていないとできないかもしれないけど、教えてもらった方法でやってみます。。
いつもは、簡単にパシャパシャとってるだけなので。

が〜たんさん

クィックシフトフォーカスを使いこなせるように練習します。

書込番号:14519383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 10:15(1年以上前)

当機種

pentaるさん、

私自身もちょっと難しく考えすぎてしまったかもしれません。
ポイントは、以下2点だけです。それ以外はご自分の使いやすい機能を組み合わせれば良いと思います。
・AF動作をシャッターボタンではなく、AF/AE-Lボタンで行う。
・思った通り合焦しない時は、が?たんさんのアドバイスの通り「クイックシフトフォーカス」でMFを活用する。

DA35マクロの初撮りしてきましたが、全然問題ないっすよ。一枚だけアップしておきます。

書込番号:14519423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/04 17:51(1年以上前)

解決済みですが・・・

ペンタの現行マクロレンズは3本とも前群繰り出しなので前群レンズ全体の移動量が多く、ピントの微調整がし易いようにピントリングの回転角に対して繰出し量が少ないので、K−01やKシリーズではAFスピードはどうやっても速くなりません。

もし機会があればインナーフォーカスのレンズを試してみてください。
フォーカス用のレンズの移動量が少なく、フォーカス用レンズ群自体も軽いので必然的に速くなります。
たぶんAF速度の違いに驚かれるかと思います。

前群繰出しのマクロレンズは、AFスピードの遅さと引き換えにAF(MF)精度が高い。
覚えておいてくださいね。

書込番号:14520892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/05 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

その1

その2

その3

その4

PENTAXのレンズって
撮影していて楽しくなるんですよね〜
仕事のコトとか全てを忘れて夢中になれます
100mmマクロで遊んで来ました

書込番号:14523012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/05 20:53(1年以上前)

今日、タムキュー(SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1)使って屋外撮影したところ、
この現象になりました。

本スレは、マクロレンズならこういう動きするよなぁと思って、
あまりきちんと読んでなかったんですが、
マクロならではの動きで整理するのも、ちょっとどうかと思いますので書き込みしました。

というのも、ピントを合焦させるたびにズームが一往復するんですね。
具体的には、人物撮影(マクロレンズですがポートレートにも使用してます)ですが
被写体にピントを合わせて(この時に1往復)1枚撮影。
ほぼ同じ構図で、もう一回シャッター半押しすると、また1往復…
という具合で、コントラストもはっきりしていて
一度合焦しているものにピント合わせる度に、ズームが1往復してました。

これは、AFの方式がどうとかではなく
一般的に許容される動きではないなぁ、というのが個人的感想です。

とりあえず、最後の二行は別として事象のみの報告です。
時間がある時に、フォーラムに行ってみるつもりです。

書込番号:14525850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/06 07:40(1年以上前)

katanafishさん
レスの確認不足でした。
タムロン60mmF2.0をお持ちなのですね。

スレ主様ご自身が、私が説明したことを行っていらっしゃいましたね。
タムロン60mmF2.0はインナーフォーカスですので速いのです。

いしもぐりんさん
>というのも、ピントを合焦させるたびにズームが一往復するんですね。
私はタムロンのレンズを所有しておりませんので確認できませんが、タムロンのレンズ内ロムに書き込まれているデータとK−01との相性の問題ではないでしょうか?

サードパーティーのレンズの動作保障は、どのカメラメーカーでも行っていません。
基本的なことですが、メーカー純正品以外の製品での不具合は何があっても自己責任ですよ。

書込番号:14527719

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/06 08:53(1年以上前)

>>いしもぐりん様
>>ぺんたZ-5p様

タムロン90でも同様ですか・・・
60mmはIFですがペンタックス用は無いですし。

IFが付いたマクロとK-01の組合せが興味ありますが、ペンタ用のIF付きマクロってサードパーティー含めても無さそうですね。




書込番号:14527907

ナイスクチコミ!1


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/06 10:02(1年以上前)

再生するNEX-5N+SEL30M35

製品紹介・使用例
NEX-5N+SEL30M35

NEX-5NとSEL30M35にて懲りずに撮ってみました。
同じコントラスト式AFでもインナーフォーカスだと速いですね。

今までAとEを中心に使ってきたので今回のK-01の挙動に驚いてしまい、初期不良?故障?と思いここで質問させてもらった次第です。

皆様からのお返事により、故障ではないこと、改善策はある、マニュアルも勉強しなきゃならん、等々多くの事を学ぶことが出来たことを感謝いたします。



書込番号:14528148

ナイスクチコミ!2


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/06 13:03(1年以上前)

いしもぐりんさん

ためしてみたのですが純正の35ミリmacroでも
ほぼ同じ動きで、すこしづらしたどけで1往復をくりかえします。

書込番号:14528775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/06 18:05(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん

PENTAX純正以外のレンズの場合、自己責任であることは承知してます^^
ただ、皆さんの書き込みを見てて、何となくマクロレンズという所に共通点があるような気がして
参考になればと書き込んだ次第です。

説明不足ですいません^^;


スレ主様、pentaる様
今回は事実の共有しか出来ませんでしたが、何か新しい情報があれば教えて下さい。
私も、何か考えてみます^^



書込番号:14529841

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/05/07 15:42(1年以上前)

>ペンタの現行マクロレンズは3本とも前群繰り出しなので前群レンズ全体の移動量が多く、ピントの微調整がし易いようにピントリングの回転角に対して繰出し量が少ないので、K−01やKシリーズではAFスピードはどうやっても速くなりません。

指摘されてる問題は、K-01で使うと、Kと比べてもずっと遅く、実用レベルに達してないということでしょう。Kで使ってもスレ主さんの動画のような状況にはなりませんね。
インナーフォーカスかどうかという問題だけでもなく、NEXやPENでは最初からコントラストAF用にレンズ設計してますので、その辺の違いも大きいでしょう。
そのかわり、既存レンズでもそこそこ速いってのがPENTAXの美点ですね。
ただ、キットのDAL55-300でも望遠側は同じような挙動になり、AFが合うまで5秒くらい待たされたりしますので、キット販売するレンズでこれはどうなのかな、という気はします。

書込番号:14533785

ナイスクチコミ!4


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/07 17:38(1年以上前)

なんかとても気に入っていたのですが、今回の件で、手放そうか悩み始めてしまいました。
それくらいウィーンウィーンなんですよね。。
もちろんMFで多少あわせてから等、いろいろ小技を使えばいいと思うのですが
とっさにそこまでできないとろい私なので。

またかなりモータ動作音が激しいのが余計。。。

ファームアップとかで直らないですかね〜。
ものすごい気に入っているのに泣

マクロレンズ固有ならばマクロがついていない35mmを
買いなおそうかとまで思っています。。

書込番号:14534024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 20:19(1年以上前)

pentaるさん、

冷たいようですが、使いこなしを工夫せず、「私の用途ではこのカメラ使えない」と文句を言い続けるくらいなら、
ご自分の技量と目的に合ったカメラに戻すか、買い替えた方が良いんじゃないでしょうかね。
その方が幸せだと思います。

書込番号:14534547

ナイスクチコミ!3


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/07 20:23(1年以上前)

そうですね。
アドバイスありがとうございます〜

書込番号:14534565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/08 00:08(1年以上前)

pentaる様

私は一眼やミラーレスに手を出してまだ一年生です。
このカメラってそういう層をメインターゲットにしてるものと思ってます。

もちろんカメラの事を全て理解出来るくらいの知識と力量を身に付けることは大事な事だと思いますが、カジュアル感覚で使えるのがミラーレスや入門機の良い所だと思います。
撮りたい時にパパッと取り出してサクサク撮れるのが本当の姿だと感じてます。

手放すのはもう少し待って頂けませんか?
PENTAXにこの件で問い合わせして、このスレも見てほしいと伝えました。
こんな僅かな初心者の意見で即座に対応策を取ってくれるかはわかりません。

もしPENTAXからの回答が「そういう仕様」な感じの返事であれば、私も01とサヨナラするつもりです。



書込番号:14535787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/08 00:41(1年以上前)

katanafishさん

お返事ありがとうございます。
私もk-01は、初めてペンタックスを使いたい人やミラーレス初めてだけど
という方が使えるもの、かつ、なかなかよく撮影できるよというものであって
ほしく。

技量がある人でないと使えない、ないなら、ウィーンウィーンを聞きながらピントをあうのを
待つしかないというものであってほしくなかったという思いがあります。
気軽に持ち出せるという点にひかれ、レンズも買い足したし(フィッシュアイ)、
それなりの想いをもって購入しました。

けして文句だけをいってるわけではないんです。。。
なのでkatanafishさんの報告をお待ちしてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:14535933

ナイスクチコミ!4


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 02:33(1年以上前)

マクロレンズという繰り出し量の大きな特殊なレンズ、しかもK-01のはるか以前に発売された
コントラストAFで使用されることを全く想定されていないレンズをK-01のコントラストAFで使って遅いって、
え、何言ってるの???

そもそもだね、100mmマクロレンズは位相差AFで使っても。。。。なので、
ちょっと常識を疑う書込み。


>もともとペンタ使いなんだからw、ある程度で我慢するしか無いですね。
???
ミラーレスの中では遅い方なのかもしれないが、
コントラストAFが使え、バリアングルまでついてるあの某60Dとかに比べたら1億倍マシなのに、
何を言ってるのかね。
コントラスAFに関して言えば、
未だに動画でAFも利かないのに30万円もするカメラ出すんだから、
キヤノン使いはある程度で我慢するしかないってのが最近の状況ですな。

書込番号:14536158

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/08 02:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA35mm MacroLimited (SILKYPIX DS Pro5現像)

DA35mm MacroLimited

DA35mm MacroLimited

DA35mm MacroLimited

この件については、ゴールデンウィーク中にPENTAXフォーラムに赴いて、直にフォーラム
担当者へ現象を確認していただきました。AF方式の選択による挙動の違いも確認していただきました。

また、併せてDFA100mm(無印)および、DFA100mmWRについては、フォーラムの備品をその場でお借りして
テストさせていただきました。被写体から20cm程度の近距離と、3m程度の遠距離に対してのAFを交互に
繰り返してのテストです。

DA35mmMacroLimitedでは、AF方式の選択をスポットにすることで大きく現象が改善できます。
ごくまれに、オートフォーカスの往復動作(以下、往復動作)が出てくる程度で、かなり安定しています。
逆に顔認識・セレクトでは、極端に言えば2回に1回程度、往復動作してしまうため、使用に耐えない
レベルですね。

DFA100mmWRでは改善はするものの、DA35mmMacroLimitedよりは緩やかな改善という感じで
たまに往復動作、それもゆっくり往復する現象が見られます。
望遠のマクロレンズだと、そもそものレンズ特性もあり、正直AFで使うには厳しい感じです。
また、DFA100mm(無印)では、WRよりもAF方式:スポットの効果が薄れ、往復動作がWRより目立ちます。
とはいえ、AF方式を顔認識・セレクトにするよりは、改善されていることは確かですね。

本件については、調査と改善を強くお願いしております。
この問題については、やや誤解をしている人が多いように思いますが、レンズの仕様上の問題よりも
K-01のコントラストAFのロジック上の問題と考える方が自然です。
レンズの仕様上の問題であれば、どのモードにしても現象は変わらないはずです。

DA35mmMacroLimitedにしても、K-5等の位相差AFで使う限り、往復動作が0とは言いませんがK-01の
それよりもずっと確率は低く、超近接撮影などをしない限りはおよそ普通に使えていますので。


この数日、K-01+DA35mmMacroLimitedで、重点的にスナップで撮影してみました。
AF方式:スポットの効果はかなりあると思います。ただし、白熱灯で薄暗い環境だとごくまれに往復動作
してしまいますが、それ以外は概ね好感触で、往復動作の確率はそれなりに減っています。す。
写真はどれも、K-01+DA35mm MacroLimited AF方式:スポットで撮影したものです。
1枚目は最初だけ往復動作してしまいましたが、それ以外は全て往復動作なしで撮影できています。


Crashworthinessさん

> 方式は関係なく、ソニーさんあたりとAF性能で比較しても勝ち目無いでしょw
> NEX-7出してこられたら反論しようも無いし...

話がAF方式から、メーカー間の勝ち負けにすり替わってますね。

>ちなみに、K-5とDA35mm MacroLimitedにおいて、位相差AFではα65にほとんど近い動作をします。

と前レスで書いたとおり、AF方式による挙動の違いを述べたまでで、どちらが速い・遅いは今回の件では
あまり関係ないでしょう。本件は、性能以前にK-01側のAFに不具合があるのですから。
それと、ソニーは位相差AFにこだわったからこそ、トランスルーセントミラー・テクノロジーを
開発したわけで。(でも、NEXやOM-DのコントラストAFは、速いですが)
K-01が間違ってもα65等にかなうとは思っていませんし。むしろ、その後にスレ主さんがだされた
NEX-5N+SEL30M35のほうが、同じコントラストAFですし、よっぽど比較対象になるのではと思います。


pentaるさん

>けして文句だけをいってるわけではないんです。。。

様様なアドバイスを受けて、「やってみます」と仰ったにもかかわらず、その結果などが記載されずに

>とっさにそこまでできないとろい私なので。
>ファームアップとかで直らないですかね〜。

と書いてしまってるので、印象が良くないと思いますよ。だから文句だけ言っているように
感じました。仰ることは理解できますが、まずはpentaるさんのできる範囲で、やってみることが
とても大事だと思います。そうでなければ、掲示板でのコミュニケーションはあまり意味が
なくなってしまうと思います。

また、ファームウェアは降ってわいてくるようなものではありません。
ゴールデンウィーク中はPENTAXフォーラム自体はやっていましたが、当然開発部隊は休暇等で進展がなく
ファームウェアで対応可能であったとして、今から対応するとしても、最低数週間〜数ヶ月はかかると予想
されます。そこのところはお察しください。

本当に愛着があるのであれば、その程度は待つことは可能ですよね?もし、それが許されないので
あれば、他社機に変える方が合理的だと思います。

書込番号:14536161

ナイスクチコミ!6


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 03:06(1年以上前)


>K-01のコントラストAFのロジック上の問題と考える方が自然です。
>レンズの仕様上の問題であれば、どのモードにしても現象は変わらないはずです。

AFモードの影響があるにしても、
ロジック上の問題だというのであれば全てのレンズで発生しないとおかしいですな(笑)

書込番号:14536182

ナイスクチコミ!1


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/08 03:10(1年以上前)

22bitさん

ご報告ありがとうございました。
私は、まだカメラ歴も浅く、GW中も、ずっとお休みというわけではなかったので
それほどいろいろは試せていません。(家族がいるとそれほどカメラをいじれないという
のもありまして。。)
Crashworthinessさんが提案してくださったものは、難しすぎてだめでした。
みなさんが撮影された写真はすばらしいので、私の力量の問題だと思います。
カメラと力量があわないということですよね〜
もう少し使ってみて考えます。ありがとうございました。



書込番号:14536185

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/08 06:18(1年以上前)

>ロジック上の問題だというのであれば全てのレンズで発生しないとおかしいですな(笑)

だから、それがレンズの特性と相まってと書いているはずなんですけどねぇ。
ちゃんと読んでくださいね。
実際に動作がそうなってるのは間違いないというところまでは切り分けているんですから
後はPENTAXが調べればいいだけの話ですよね。
上に書いたとおり、DA35mmMacroLimitedにおいてAF方式:スポットでは、うそみたいに普通に
AFするのですから。

それと、DFA100WRは2009年12月に発売されていて、このころには既にK-7が発売されていますから
コントラストAFが考慮されていないっていうのはないと予想されますが。

書込番号:14536319

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/08 07:19(1年以上前)

pentaるさん
ん〜あまり試されていないなかで、考えだけが悲観的に先行してもしょうがないとおもいます。
買い換えるにしても、もう少し待たれれば良いかと思います。
DA35mmF2.4ではどうなるかは、こちらも試してはいませんが、買ってみるのも手だとは思います。

ちなみに写真については全く難しいことはしていません。AF方式をスポットにしてPモードで撮っただけです。
特に四枚目は10秒程度で撮ってすぐに食べ始めました(笑)技量もなにもありませんね。

書込番号:14536400

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 07:35(1年以上前)

>それと、DFA100WRは2009年12月に発売されていて、このころには既にK-7が発売されていますから
>コントラストAFが考慮されていないっていうのはないと予想されますが。


DFA100WR、なに言ってるの?
スレ主殿は100mmとは言っているが、DFA100WRとは一言も言ってませんよ!!!
単に100mmのマクロと言ったら、
AF純正は発売順にF100→FA100→DFA100→DFA100WR
発売時期はどうぞマップカメラミュージアムなどでお調べください。
http://www2.mapcamera.com/museum/m_history.php

なんと最新のDFA100WRに限定してK-7の発売時期と比較するようじゃ
論理もへったくれもあったものじゃない。
あの繰り出し量の多いマクロレンズは位相差でも、近距離などはピントが非常に合いにくいが
それをAFのロジック上の問題という人間はいません(笑)




>だから、それがレンズの特性と相まってと書いているはずなんですけどねぇ
だからマクロレンズのような特定のレンズでの現象で他のレンズで発生しないのだから
ロジック上の問題と言えないということ。
相性問題はあるかもしれないが、まあ何れにせよAF速度とは別問題。

書込番号:14536421

ナイスクチコミ!1


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/08 08:57(1年以上前)

WRでございます

書込番号:14536582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 10:06(1年以上前)

DFA100WRだってさ

書込番号:14536721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2012/05/08 20:12(1年以上前)

ぼくは、画質さえ良ければ、撮りにくさは二の次で、AFの性能にはあまり関心はありません。どちらかと言えば、撮るのにちょっと苦労した方が面白いとさえ思っていて、皆さんの議論にもあまり関心はありませんでした。しかしK-01をいろいろ試しているときに、AFに関してちょっと気づいたことがあったので書いてみます。既知のことであればお許しください。

まず、スレ主のkatanafishさんのNex-5Nの合焦の様子を示したビデオですが、Nex-5Nが合焦した時には、液晶画面ではピントがぼけたままのように見えます。しかしK-01では、合焦時には液晶画面の像もピントが合った状態になります。

最近、Ken-san さんの書き込みに触発されて、Sigma 70mm Macroでネガフィルムの画像の取り込みにトライしていますが、このレンズでも確かに合焦に迷うことがあります。また、Tamronの70-300mmのズームレンズでも、よく迷いますが、(確信している訳ではありませんが)迷いと手ブレが関係しているように思います。手ブレによるコントラストの低下が迷いの原因の一つとは考えられないでしょうか?合焦の迷いに対する印象が人によって違うのは、このためではないでしょうか?

Sonyも合焦が画面上に表れていないだけで、Pentaxとおおよそ同じ方式なのかもしれませんが、少なくともPentaxは液晶画面で合焦が確認できることから、液晶画面にも表れる手ブレが合焦を阻害しているように思います。ひょっとしたら、Pentaxはshake reductionと合焦処理間の相関部分の処理で手こずっているのかもしれません。

さらにもしもですが、(好意的に解釈して)合焦精度を重視し、コントラストのピークを厳密に探るために迷っているとしたら、合焦の精度を下げれば迷うことも少なくなると思いますが、そのような解決はして欲しくないです。K-01の合焦したときの写真は気持ちがよいです。また、逆に、合焦しにくいときは、たとえ撮れたとしても、切れのある写真は撮れないと言うことではないでしょうか?

知識不足に基づく推測の多い話で申し訳ありません。

書込番号:14538367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/08 21:45(1年以上前)

名無しのJohnさん、

NEX-5Nの動画をもう一度良く見てください。背面の液晶画面にピンが来てないんですよ。

ま、気に入らなきゃ他の道具を使えば良いだけの話ですよ。趣味で我慢しても面白く無いだけだし。
個人的にはAF性能気にするんならペンタなんか使わないですね。

#これで脊髄反応するペンタ党の方々もいらっしゃいますが、私もM42〜最新のDAレンズまで15本以上持ってる
#ペンタ党です。いまだにSPなんかも所有してます。

書込番号:14538786

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 00:22(1年以上前)

katanafishさん

レンズはWRでしたね。冒頭の動画で確認できました。
でもPENTAXの100mmマクロは初代のF100の時からレンズ構成などの基本構造に変わりは無く
ましてAFはカプラー式でボディー側のモータで駆動させていますから、最新のWRであっても
同一のものです。
ですので、上で言った様にコントラストAFを想定したものでは全く無く、
そもそも繰り出し量が通常のレンズに比べて大きいのですから位相差に最適化されている
訳でもございません。
ですので、WRの発売時と同じ頃にK-7も発売されていたからコントラストAFも考慮されていた
なんて言い分は全くのまやかし、デタラメですから騙されない様に!


そもそもコントラスト検知は合焦位置で一発で止まらず行ったり来たりさせることで
位置を探りながら最終的に合焦位置にもって行く制御ですから、位相差方式に比べたら合焦速度が劣ります。
でも一眼の中ではPENTAXのコントラスト方式はキャノンの様な鈍足に比べたら爆速ですよ。
ミラーレスのμ4/3やNEXは位相差が使えずコントラスト方式しかなかったので改良が
進んでいますし、Nikon1は撮像素子自体に位相差検知する仕組みを組み込んでいますので
合焦はかなり速いようですね。
でも所詮コントラストAFで、長年に亘って開発されてきた位相差に比べたら速度や使い勝手は劣るのが
実情でしょう。
”AF性能気にするんならペンタなんか使わないですね。”の真意はよくわかりませんが
私的にはAF性能が気になるならコントラストAFなんか使わないです。

書込番号:14539603

ナイスクチコミ!4


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/09 21:02(1年以上前)

ペンタックスから回答が来ましたが

・改善させるよう今後も検討をする
・D FA100 WRはクイックシフトフォーカスに対応しているので、ある程度手動でピント合わせをした上でAFを使用してほしい。

予想通りと言うか、それしか対応策が無さそうですね。

>>名無しのjohn様
動画が見づらく申し訳ございませんでした。
NEXのピントは合っております。

書込番号:14542397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/09 21:33(1年以上前)

katanafishさん、

ご報告ありがとうございます。確かに、予想通りの形式的な回答っすね。
これを「使いこなし」の範囲とポジティブにとらえるか、「致命的な機能上の問題」と考えるかは人それぞれですね。

DA35マクロを使った撮影でも、室内で被写体によってかなり酷い前後動作が生じることは確認しました。
AFじゃないと思った様に撮影できない方には、おすすめできない組み合わせだと考えざるを得ないです。

ファームウェアのアップデートで少しでも改善されることを期待します。

書込番号:14542556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 21:35(1年以上前)

katanafishさま

情報ありがとうございます。
う〜ん、まぁ、想定通りというか^^;

私もタムキューで試してみましたが、スポットAFなら少しはマシですね。
私個人としては、MFのしやすいサブ機として、
たまたまボディのみ33,000円で購入したので笑ってすませられますが
マクロレンズ中心で手軽な?カメラとして購入されたユーザーさんには
厳しいものがあるかもしれませんね。

PENTAXが、継続してこの問題に取り組んでくれることを祈ります。

書込番号:14542570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/09 23:35(1年以上前)

面白いマクロ撮影の方法をしているんですね。
私は昔の人間なので、マクロ撮影はピントを固定して、カメラの前後動でピントを合わせるようにしています。そうしないと細かいピントの微調整ができませんもので。
そう言えば、このGWも気がついた時にはすでにMF撮影していました。
AFでマクロ撮影するときって、例えば、どこそこの花のこの花弁の縁、とか、ここの花のこの雄芯にピントを合わせたい時にはどのようにピントの微調整をされているのでしょうか?

書込番号:14543186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2012/05/09 23:44(1年以上前)

katanafishさん

こちらこそ、もう少し調べてから書くべきでした。

30mmと100mmの違いはあれ、Nexー5N+SEL30mm並の合焦速度を得ようとすれば、合焦ソフトの改良だけでは無理でしょうね。どなたかも指摘されていましたが、レンズ自体のハード面の改良が必要だと思います。

それはともかく、Pentaxには、少なくとも。合焦の迷いを減らす努力はしてもらいたいものです。

書込番号:14543222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/10 00:07(1年以上前)

沼の住人さん、

ちょっとピントがずれたご意見ですねw

K-01において現行純正マクロレンズでAFする場合の問題点を指摘しているだけで、等倍撮影する様な精密なマクロ撮影
用途に限定された問題ではないですよ。
質問に質問で返すとしたら、そもそも何でマクロレンズがAF対応してるんでしょうか?ってことになります。

ここは素直に、なんだか問題がありそうですね。ということだけで良いのではないでしょうか?
何でそこまで頑張っちゃうのかな?と思います。

書込番号:14543336

ナイスクチコミ!9


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/10 01:54(1年以上前)

やっと時間ができ、いろいろ試してみました。

みなさんのご意見を参考にしつつ、スポットAFとMFである程度あわせてからAFを使うを
(ものすごい簡単なことおよび当たり前のことしかできていませんが。。。)

やってみて、ものすごく実はMFに苦手意識があったのですが、
(というのもかなりの乱視と近視でメガネやコンタクトでも完璧に矯正できていないというのもありまして)
液晶が大きくてクリアなので、メガネでも、MFで、ものすごく。あわせやすい〜という発見がありました。スポットだけではつまらないので、MFである程度あわせるという手法で
使っていこうと思います。ずっとネガティブに陥ってましたが、K-01を持ち出したら、
とても、やはりこのカメラが好きだなと思いました。

もちろん改善を望みますが、これで手放すのをやめることにしました。

こちらの掲示板のみなさんのおかげです。うんと初心者の私ですが
カメラに対する姿勢をみなさんに教わったような気がしています。。
ありがとうございました。

レンズの仕様か私にはわかりませんが、フィッシュアイの方はものすごく速くピントがあいますね。

書込番号:14543658

ナイスクチコミ!10


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/10 08:18(1年以上前)

当機種
当機種

まぁ人間と同じで、全てのカメラに得手不得手が在ります。 例えばこんな(↑)グラウンド
レベルから狙うとか・・・ 一眼レフだと撮影後、首痛//肩こりで不快な目に遭うでしょう。
K-01ならフォーカススピーキングを有効にしてMFに切替えて、楽勝です。 精度と速度は
往々にして反比例しますしね、 K-01、慣れて来れば他にもイイトコ色々見付かりますよ。

書込番号:14544096

ナイスクチコミ!4


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/10 09:13(1年以上前)

× フォーカススピーキング  ○ フォーカスピーキング

書込番号:14544208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/05/10 11:40(1年以上前)

pentaるさん。

こういう書き込みを見ると嬉しくなります。

pentaxのカメラは、設定項目が多く、カスタマイズの幅が広いと言うことを聞いたことがあります。自分流のカメラにカスタマイズしていくのも楽しみの一つではないでしょうか?

偉そうなことを言っていますが、ぼくのK-01は、未だ、Autoで撮ることが多いです。まあ、Autoにぼくのテクニックが負けているとも言えますが・・・ハッハッハ(笑わずにはいられない)

書込番号:14544526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/10 21:03(1年以上前)

pentaるさん、

ピーキング機能や拡大を使いこなせるようになれば、MFもすぐ慣れますよ。
目が悪い方にとっては、ファインダー覗くよりライブビューの方がMFしやすいことは間違い無いですから。

魚眼ズームとの相性は最高ですね。接触するくらい寄れるし、AFも正確でマクロレンズに比べると爆速だしw
K-01はとにかく信じて使いこなせば、少なくとも画質で裏切られることは無いカメラだと感じています。
万人向けでは無い気はしますが、ペンタが好きなら使いこなせるはず。

書込番号:14546025

ナイスクチコミ!2


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/14 01:20(1年以上前)

名無しのJohnさん

お返事おそくなりました。
そういっていただけると嬉しいです。
でも、私もほぼどのカメラも使い倒していない気がします汗
昨日も銀のこし設定にしたまま、撮影していて、なんか変だな?変だな?と
気づかず、あとでがーん、となりました。
途中で気づきましたが、、

Crashworthinessさん

そうなんです。、魚眼だと爆速です(汗
マニュアルも、これで練習できると思ってやっています。

でも、ファインダーより断然あわせやすく
それなのに、マイクロフォーサーズ規格でないというのが嬉しい。。
ファインダー命の方も多いので邪道な喜びですが。。

書込番号:14559010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/16 09:03(1年以上前)

フィシュアイとマクロレンズの違いですがピントリングを手で回してみてください。
動かす量が全然違いますよね(^^)
コントラストAFでは手前にずれてるのか奥にずれてるのか検出出来ません
ですから取り合えず端まで回して逆だったって戻していきます。

だから回転量が少ないフィシュアイは合焦が早くマクロは遅くなります。

書込番号:14567022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/10/20 11:41(1年以上前)


「K-01用ファームウェア バージョン1.01」がリリース
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=15189379/

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
---------------------------------------------
変更内容 《バージョン1.01》

AF性能を向上しました。
一部のSDHC/SDXCメモリーカードにおいて、記録時の安定性を向上しました。
全般的な動作安定性を向上しました。
---------------------------------------------

AFについては、PENTAXフォーラムとやり取りして半年過ぎ、ようやく改善されほっと胸をなでおろしています。
ほんとに長かったなぁ。
実の所、このスレッドでの書き込み以降も、継続してPENTAXフォーラムとこのAF問題について調査と
改善の要求を出しておりました。

5月中にはPENTAXフォーラム担当者からある程度回答があり、ほぼAFのアルゴニズムによる問題である事は
確定していました。レンズもマクロだけじゃなくて、望遠でも発生していましたし。
また、AF方式:顔認識、セレクトにおいてより動作が遅くなる現象は、これのみAF動作が
最短距離側へサーチ>無限遠へサーチする動作で、他と異なる動作のためとの事でした。

しかし、当初開発者側ではこの問題への対処が難しいとの見解を示していたようです。
こちらとしては、フォーラム担当者と一緒に動作の検証を実施していて、合焦時にコントラストのピークが
来ていても通過してしまって往復動作になってしまうのは、どう考えてもおかしい。
このままではK-01のAFは全く使い物にならないと伝え、フォーラム担当の方からも強く改善要求を
出していただいたようです。

今から思うと、ちょうど、K-30の開発が進んでいた頃だったと予想されます。

6月には「改善はできそうだが、まだ未定」との前向きな回答をフォーラム担当者を通じて聞きました。
ただ、K-30の立ち上げがピークで実施時期が遅れる旨も聞いていました。

K-30発売後の7月上旬。フォーラムでK-30のコントラストAFとDFA100mmMacro、MacroWRとDA35mmMacroLimitedを
ご好意でテストさせてもらいました。そのときに、思わず感嘆の声を上げてしまいました。
「速い!」
この3本すべてのマクロレンズで、それまでのK-01とは異なる合焦動作。往復動作が特に目立ったDFA100mm
MacroWRでも軽快に合焦するのは、驚きの一言。
フォーラム担当者曰く、K-01でのフィードバックを元に、K-30の開発時にコントラストAFの動作に改良を
加えましたとのこと。ただ、K-01にこの改善を盛り込むにはもう少し時間がほしい旨も聞きました。

それからが長かったですね。
都度状況は聞いておりましたが、K-01の他の不具合の改善対応もあり、苦戦していたようです。
(これは個人的な予想でしかないですが、K-5II/K-5IIsの開発の立ち上げも関係していたんじゃないですかね)

そして、今回のファームではおおむね改善できたように感じます。ただ、気持ちK-30よりは合焦動作は遅いかも
しれませんが、これ位だったら問題なく使っていけると思います。

今回は、自分ではなく、PENTAXフォーラムの担当の方の努力による成果だと思っております。


振り返ると、日常スナップなどの軽い目的で買ったK-01のはずなんですが、気がついたらメインのK-5と
同じくらいに力入れていた自分がなんとも滑稽ですね(笑)
世間的な評価がイマイチなK-01ですが、使ってみると面白く、画質も良好ないいカメラですね。

しかし、、、実機を持っておらず、かつ推測のみで的外れな結論を永延とごり押ししようとしていた御仁は
どうかと思いますね(笑)
こちらからお願いしたわけでもないし、これに懲りてこういった不具合に首を突っ込んで、変に荒らすのは
やめていただきたいものです。
でも、結局K-01のコントラストAFのアルゴニズムだったことで、今改めてその書き込みを見るとちょっと
面白いかも。

書込番号:15228508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/20 21:10(1年以上前)

当機種

22bitさん、はじめまして。ファームウェアーの改善にご尽力いただき、ありがとうございました。

スレッドの表示順を「返信順」にしているので、突然AFの不調に関する書き込みが出てきて、ファームアップ後もまだ問題があるのかと思い読んでいるうちに、過去のスレッドであることに気付きました。そして、22bitさんがペンタックスへ申し入れをするとおっしゃっていたことも思い出しました。本当にご苦労さまでした。

一枚貼りますが、これはまだ楽に合焦するケースですが、たとえ背景が同じような緑の葉であっても、前に垂れた枝葉に簡単に合焦するようになりました。その他いろいろな場面での合焦性能の向上を皆さんも実感されていると思います。

書込番号:15230554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合焦時の液晶画像がおかしい?

2012/04/14 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件

K-01の購入を検討中ですが、液晶画面で気になることがありますので
教えてください。

電器屋でズームレンズキットの18-55mmレンズを付けて試した際
シャッターを押す前は普通なのですがシャッターを半押ししたときに
液晶の画像がブレた状態になるというか二重になるというか、
とにかく半押ししてピントが合った瞬間に液晶の画像が変化するのです。
そこの電器屋には試写できるK-01が6台(!)もあるので
他のレンズも試したところ、なにも起こらない(半押し前と後で変化ない)レンズもあるようです。
ただ、どちらのレンズでも撮影後は画像は元にもどり
撮影された画像には問題ないようです。

皆さんのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:14435052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/14 15:31(1年以上前)

フォーカスアシスト機能がONになっとるんとちゃうかいな。
機会があればフォーカスアシストをOFFにして比べてみたらどうじゃろ。

書込番号:14435077

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2012/04/14 15:45(1年以上前)

サル&タヌキさん

超高速レスありがとうございます!
なんと、そんな機能があったんですね。
調べたところどうやらその機能で間違いなさそうです。
ありがとうございました。
これで心置きなく思い切れそうです(^^;

書込番号:14435112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/14 17:04(1年以上前)

思い切る前に是非実機で確認してくだされ。

書込番号:14435414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2012/04/14 18:03(1年以上前)

サル&タヌキさん

フォーカスアシストが機能しているときの様子を映した動画も見つけました。
この機能で間違いなさそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=Asfx6tsxDK0

もう思い切る気マンマンです。

書込番号:14435649

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 レンズキットをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング