PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
511 | 200 | 2016年2月1日 02:11 |
![]() ![]() |
59 | 22 | 2015年5月30日 08:31 |
![]() |
29 | 9 | 2015年5月26日 07:20 |
![]() |
17 | 6 | 2015年5月25日 22:45 |
![]() |
17 | 14 | 2015年5月24日 02:25 |
![]() |
234 | 61 | 2015年8月8日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
.
まだ3年くらいしか経っていませんが、デビューしたころからレトロ
むかしの軽井沢を散歩したいような(笑) この古いタイプのロゴも素敵です
風のたよりに 暑中お見舞い申し上げます あなたの1枚をお待ちしていますね
17点

.
カメラはなんでもいいかな〜と思いますよ
それを言っちゃあ おしまいかな?
それを使って撮るだけの立場なので(爆)
バイクのように手をかけられるわけでもないし いろんなタイプが出そろってるしね
冬のイメージをすこし
寒いは激しい痛みでもあります また、そこから生まれてくるものがあって 美しかったりします
すばらしい雪の結晶や 光る雪紋 痛みとは表裏一体なような気がします
そういうシーズンになりましたね
書込番号:19491014
3点

suzakid77さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
本当にどこのメーカーのカメラでも、お気に入りが一番ですよね〜♪
アンダーな感じが素敵ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19491021
2点

.
ゆかぶんぶんさん、こんばんわ
全画面で編集してると、とことん画面にのめりこんでしまいます
で、UPすると背景が白ですから 印象がかなり違ってしまいヘコミます(うそ)
こんなふうに世に晒すのは、いろいろと面倒? でもありますが そうでなければアッという間に3年、5年です
むかーし、セイヤングの終わりに 「叫ばなければ・・」とか 聞こえてましたよね(笑)
ダークな面もそのままで行きたいです ネットで仮面をはずす方は、そう居ませんが・・ ある意味仕方がありません
いつまでも仮面のまま そういう方には興味もわきませんが ストレートなフォトほど真摯なものはないですね
書込番号:19491200
3点

suzakid77さん、ゆかぶんぶんさん、みなさん、こんばんは
温かいレスをありがとうございます。
週末まで撮影はおあずけです。
うぅぅ ワンワン
書込番号:19491913
3点

kidさん、みなさんこんばんは。
ふかふかの雪の森で見たK-01の風景を(^^)
と言いつつ…
雪まみれでワンコみたいに転げ回って遊んじゃってたので、意外とphotoが少なかったの巻(笑)
離れたとこに鳥さんがいっぱい居たので、デカズームちょっと借りたくなっちゃいました(=^ェ^=)
書込番号:19504011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

suzakid77さん、K-bauerさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
凄い雪景色ですね〜(−_−;)(笑)寒そう(笑)
別府湾に海王丸が来てるのですが、現像終わり次第明日でもアップしますね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19504219
2点

suzakid77さん、皆さんこんばんは。(^_^)/ ハーイ
久しぶりの海王丸ダスは〜〜い(*^^)v
この3機種を連れて行きました(笑)
書込番号:19506994
3点

.
PENTAファンのみなさま、こんにちわ 雪もひと段落しそうですね
暖冬から一気に冬景色になりましたが、北陸では一般的な降り方でした
TVでいうほど大雪でなかったし、2月の降りでいうとホコリ程度で済んだような気がします
>hirappaさん、まあ そう焦らずに〜 カメラはレンズとじっくりいきましょう
>K-bauerさん、21のカジュアルさは、もはやトラッドです こういうUPがコムの宝と感じています
小梢からの雫が、防滴でない01にはとても危険かも 何度もやっていますが森ではバンダナなど携帯必須ですね
雪面の表情は、ちいさな宇宙 この深さを知っている人がいるだけで うれしくなってきます
>ゆかぶんぶんさん、現役海王丸ですね 以前に台風で座礁したとき
あのマストの先っぽにレンジャー隊員がヘリ降下したんですよ おそろしいですね〜
ところで、別府といえばなつかしいフォトをのっけてみます(笑)
はじめてのロングツー 富山〜別府、一気でした 翌日元旦は指宿、長崎鼻、都井・・
全国ツーのきっかけをつくってくれたのが、地元大分のライダーさんがUPしてくれた由布岳の1枚でした
ここからボクのカメラが始まったような気がしています
書込番号:19508188
3点

suzakid77さん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
別府のフェリー乗り場と湯布院ですね〜♪またのお越しをお待ちしておりま〜す(笑)
書込番号:19509641
2点

.
ゆかぶんぶんさん、湯布院は温泉三昧で再訪したいですね〜
大晦日の飛び込みビジホでしょうがないかと思ってたら
なんと、かけ流しのアツアツ温泉でした 町中、温泉なのでしたね すばらしい
やはりテルマエ路線+飲み歩きでカメラ も捨てがたいですね!(爆)
富山へお越しのさいは海王丸パークで、いつでも乗船できますからぜひどうぞ
書込番号:19509937
4点

kidさん、みなさんこんにちは。
そうです。そうなんです!
晴れてて油断してたんですが…
木の枝から雪がパシャっと落ちてきてビビった事があります。
それ以来速乾性のタオル必携で歩いてます(^^)
風景とバイク。かっこいいですねぇ!
書込番号:19513911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
K-bauerさん、UPありがとうございます
気が付くと、あっちもこっちも残りわずかとなっちゃいましたね-(笑)
雪原を撮る方は、なかなか居るようでいないかも? 撮らずにはいられませんよね
で、水滴ごときに負けるわけにはいかん! ちゅうなわけでして
尊敬するヴァンサン・ミュニエさんで元気だしてくだされ(丸投げ)
http://www.bing.com/images/search?q=Vincent+Munier&qpvt=Vincent+Munier&qpvt=Vincent+Munier&FORM=IGRE
今日見てきたシーズンズの原点のようなシーンはナショジオの「ザ・ワイルドライフ・フォト」っていう写真集に
彼の作品がずらり並んでいます 3600円もしますけど、立ち読みしてみてね(爆)
ちょっとUsの画像もありますが、01がタフカメラに進化してくれたら
ヴァンサンみたいに吹雪きのなかで撮るのになあ (うそ)
書込番号:19514541
3点

suzakid77さん、ゆかぶんぶんさん、K-bauerさん、みなさん、こんにちは
お陰さまで、PENTAXのレンズは、DA 50mmF1.8 からスタートすることにしました。
まもなく届きます。
毎日、PENTAのレンズ沼を覗いていますが、
ようやく、DAとか、FAとか、Limitedとか、★とかの謎は解けました。
>suzakid77さん
これはまだ 謎です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001562/SortID=18973823/ImageID=2365698/
それと「.」もまだまだ謎です^^
そしていつかは、Limitedで★な日々を手に入れますよ、K-01ではないけれど^^
書込番号:19516326
4点

kidさん、みなさんこんばんは。
雪原はついつい撮ってしまいます。
いろんな表情があって面白いですからね♪
「ザ・ワイルドライフ・フォト」欲しいなぁ!
でも高いなぁ(笑)
私は01がタフカメラになったらヴァンサンみたいに雪まみれの中で白ふくろう撮りたいです〜!
ってゆーか、白ふくろうに出会ってみたい(>_<)
そう言えば…
気にしてなかったので言われてびっくり!
もう200近いんですね〜。
楽しいphotoライフは早いなぁ!
もっと、ちゃんと、ささっと、撮れるようになりたいなぁ〜( ´∀`)
らんらら〜ん♪K-01楽しいなぁ〜♪
書込番号:19521632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

suzakid77さん、K-bauerさん皆さんこんばんは。(^_^)/ ハーイ
白ふくろうさん、会ってみたいですね〜(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
がんばれ〜〜(^o^)丿(*´∀`)アハハン♪
書込番号:19522287
2点

.
みなさま、雪も少し落ち着きましたので ドッコイショ おそくなりました
>hirappaさん、タムロンもシグマもド〜ンドン進化してきてますね 日進月歩
で、ペンタ純正のほうは、リコー寄りだったりペンタ寄りだったりの色味で、これからどうなるか予測不能ですね(笑)
でも、それぞれの持ち味を生かしてのHDコーティングは進むでしょうから楽しみな期待をしています
個人的には、このホワイトのキットレンズ18-55DALだって HD+QSFでブラッシュアップしてくれたら・・
もともと、すごく使いやすい画角なので惜しいなと思ってるんです
なので、いままでの良いところを生かした、「買いやすい」オーソドックスな進化も大事だと思っています
50-1,8もMFでじっくり追い込めば面白そうですね
書込番号:19525462
1点

.
K-bauerさん、西洋かんじきでナ〜ニやってんですか!(爆)
映画: 白い恋人たち のテーマ曲が聞こえてきそうな懐かしの世界 ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030
今度はトリプルアクセルに挑戦してみてくださいね
野生のフクロウさんには会ったことさえなく、あの音で位置を探ってるという仕草も見てみたいです
雪かきも一段落したので、ちょっと撮りにいきたいですね また、雪の中へ・・(笑)
で、むかーしの太古の昔の写真が出てきましたので 晒します!
古いプリント写真をデジカメで撮ったやつ
バックは立山 パノラマなので、たぶんAPSフィルム機だったと思います
すこし神妙なのは、人にお願いして撮ってもらったから^^
こういうのは全然抵抗がなかったです(笑)
世間話しとかのきっかけになったしね
書込番号:19525608
2点

.
ゆかぶんぶんさん、寒そうですが あれだけ温泉があれば一気に溶けるでしょう?(笑)
先回いったときはチョウジャバルから阿蘇への峠が凍っていて死ぬ!と思いましたよ・・
バイクは下りが凍ってると全くダメなんで ほんとギリギリだったのを覚えてます
その日のうちに指宿まで突っ走しったら別の国でしたけど(爆)
18−270というレンズは存じ上げませんが さいきんのシグマ18−300とか
どんどんズームレンズのイメージをくつがえすような製品も出てきていてビックリします
チャンスを逃しにくく、じ〜っくり狙えば単タマにしがみつくこともない絵をゲットできますしね
ズームレンズの可能性は大きいと思っています
書込番号:19525639
3点

suzakid77さん、皆さんヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます。
DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMで純正品です
道路の下に温泉の配管埋めたら良いと思うのですがヶラヶラ((ノ∀`*))ヶラヶラ何年に一回はこうなります
書込番号:19526200
2点

.
ゆかぶんぶんさん、すみません 純正でした(汗) UPありがとうございます
タムロンやシグマ、サードとの関係も良くなればいいですね 日進月歩ですから
K5Uはどちらも使っておられるのですか 1600万画素は扱いやすくて良いですね
埋設配管は水道管でさえ劣化しまくるのでやらないでしょう
熱交換発電でヒーターとか・・ もっとやらないか(爆) 除雪マシン出動が現実には早いです
さて、このスレッドも、みなさまのおかげで200となりました
田中陽希さんのグレートトラバース200名山も、とうとう終了いたしましたし こちらもです(笑)
いま、150-450+K5Us と K-01+35マクロ、☆55メインで遊んでおりますが
こういう道に導いてくれたのも 元はといえばリコーGRDWがズーム機を出さないことに疲れはて
かといってGXRに行くなら、いっそ手頃なミラーレスとサードのレンズでイチから始めてみようかなと
そんなとき、このK-01と出会い リコーとのコラボ HD35での新スタートとも言える流れに乗りました
まんまと、釣られたような恰好ですが(笑) これはこれで、タイミング的に良かったと思っています
なにしろ、自分はまだフォトの岸辺にたどり着いたばかりですから
K-01のおかげです ありがとうございました
書込番号:19544360
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
投稿初心者で、言葉足らずがあればご容赦を。
ハイライト補正をオフでISO100で撮影したときには白飛びはむごい感じでしたが、
ハイライト補正をオンにして現像時に露出補正をすればここまで色が出てきたら、
1/4000でも十分に使えると思いました。
9点

露出を変えながら何枚か撮ればよいと思います。
あとはコントラストや彩度を落とすことでしょうか。
「ハイライト補正」という機能もいいですが、
使うのであればそれがどういうことをしているのか理解しておくべきだと思います。
書込番号:18815096
4点

ハイライト補正無しのISO100を-2で現像した時はどうなったのですか?
それと比較できないんじゃ、投稿の意図が伝わらないかも。
書込番号:18815167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっ!返事が来ている〜と見たら
否定的・駄目出し的な内容ばかりですね爆(^^ゞ
書込番号:18815597
2点

ペンタックスのハイライト補正は、1段アンダーで撮って現像時に1段増感してダイナミックレンジを拡大する技術だと思います。
ハイライト補正を使わずにISO100で撮って、現像時に-1すると同じ結果になりそうな気がします。
高輝度方向に余裕があれば、-2にすると更に白飛びが改善するかも知れません。
書込番号:18815673
5点

スレを立てるのって、疲れるんですね〜
ナイスを5点もいただき、ありがとうございます。
>投稿の意図が伝わらないかも?
がナイス2点なので、わかる人にはわかってもらえたかな?
と自己満足しておきます。
K-01使ってますか?
RAW現像していますか?
日中、輝度の高い花を絞り開放で撮る人は少ないんでしょうけど(^^ゞ
書込番号:18816270
2点

撮影時に白飛びさせてしまうと、そこにはデータが無いから画像編集では救済出来ない、というのが定説でした。
この方法だと可能なんですね。
書込番号:18816682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトで露出の失敗をなんとかするってのはやめたほうがいいって言う見事な写真ですね。
これで救済されたと喜ぶのはちょっとおかしいです。
ハレぽくてふにゃふにゃの写真ですよね?
私なら撮影時にあと2段絞ります。
もしくはNDフィルターを使います。
いや、白い花のところだけ日陰にして撮影します。
書込番号:18817261
1点

pp5xさんの返信をみて、こう書いておけば伝わりやすかったのかなぁ、と思いナイスを押させてもらいました。
その後の返信を見たら…はぁ〜っ
ハイライト補正の効果について、と書いたはずですが?
撮影設定、撮影スタイルに対しての質問ではなかったんですけどね〜
効果がわかりやすいかな?と思って撮った画像への見方は人それぞれだと思いますし意見もあると思いますが
こんな返事をされちゃうんですね〜、へこみますよね〜
書込番号:18817370
2点

だからこの程度の効果は使わないほうがいいってことが分かったと言いたかったの
書込番号:18817558
2点

mytakeさん、こんばんは。
同じRAW画像を使って、ハイライト補正をし、かつ、-2の露出補正をしたら、白飛びしていた花びらが、これだけ見えるようになった、ということですよね?
みなさんが、的外れなコメントをしてくるのは、おそらく、そこが伝わってないからではないでしょうか?別の画像を、ハイライト補正をかけて撮り直した、と受け取っているのだと思います。
私も、最初、そう思いました。
よろしければ、ハイライト補正をかけずに、-2の露出補正をしてみていただけないでしょうか?
そうすれば、純粋なハイライト補正の効果がわかると思います。
書込番号:18818839
4点

こんにちは。
Photo研さんからの投稿を読ませてもらって、いろんな意味でそうなのか〜と思いました。
先に出した画像はK-01本体のハイライト補正という機能をオンにして撮った画像を
ソフトで露出±0の現像したもの、露出を-2に補正して現像した物を出しました。
K-01を使っていて、ハイライト機補正ってどんな効果があるの?という方に参考になれば、と思いましたが。
カメラのハイライト補正をオフの画像も撮っていて、比較していた方がよかったようですね。
実際、オフにしてISO100の画像も実際は変わらなかったかもしれないので_(._.)_
今日、日差しが柔らかい花撮り日和の曇天(^^ゞでしたが、白飛びするように撮ってきてみました。
後で、現像してみます。
愛してタムレさん、じよすみすさんはそのことを伝えようとしてくれた方もおられたのですが、
最初のお二人の投稿を読んでえーっ!と思い、正直なところ今もむかついている気持ちが抜けません。
そんな気持ちのままで出した返事で、愛してタムレさん、じよすみすさんがむかついていたら申し訳ありません。
最初に投稿された二人は、投稿が趣味なのかもしれませんが…
不慣れで華麗にスルーできない私にはすごい毒を吐かれたように思いました。
書込番号:18820193
2点

どんまいどんまい。
俺は普段から口が悪いんで、
スレ主さんがカチンときたのはしょうがないし、
もちろんコッチは全然怒ってるわけない。
なんだかひととなりを見透かされたようで、
コイツやるなぁとはチョット思ったけどw
最初の投稿から解るのは、
「RAW現像で白飛び部分がこれだけ救われた。」
ハイライト補正の効果の有無は、
比較対象がないから判断できないんだよね。
じじかめさんの読解力不足のコメントはいつものこと。
伝統芸の一種と思って読み飛ばしましょう。
書込番号:18820498
1点

まず、最初に。お騒がせして申し訳ありませんでした。
愛してタムレさん、じよんすみすさんの指摘は適切でした。
pp5xさんに対して間違った情報を伝えてしまったようで申し訳ありません。
曇天時にはISO100でとっても白飛びするような画像にならなかったので、
その後に日差しが出たときに撮影に行って、白飛びしそうな対象を探し、
K-01のシャッターモードを露出ブラケットを-1、0、+1で撮るよう設定して、ハイライト補正をオン、オフで撮りました。
見事に白飛びしていた画像を見たところ、IS0200で撮った物を現像時に-1してISO100で露出±0と同様で、
ISO200で撮った物を-2、ISO100で撮った物を-1で現像した物をアップしました。
同じようになったと思います。(まだ、誤解があるかも?)同じように白い塊が残っているように見えます。
ハイライト補正を入れていたら、現像時に白飛びが押さえられて輝度の高い花でも解放で撮れるんだ〜!
と思い込んでいましたが、誤解だったようです。
誤解させる内容のスレッドを立てて、申し訳ありませんでした。
書込番号:18820506
0点

白トビする対象を探しているときに、以前白飛びをして困ったのが
暗い花を撮ったときに、背景に強い光源があるときに白塊になってしまう。というのがあったので、
そんな対象も探して、撮っていました。
赤い花は露出を-にして撮るもんだ!という突っ込みは、ご勘弁を。
露出±0で右側の通路が白く浮き掛けて、現像時に-1にしちゃうときつく浮き出します。
そのために、撮影の時に露出を-1にしておけばいいんだ!ということになりますね(^^ゞ
続きます。
書込番号:18820532
0点

ハイライト補正をオンにしてISO200で撮った画像です。
スイッチを入れるため、スポット測光の位置がずれてしまっているかもしれませんが、ほぼ同じ明るさだと思います。
こちらの画像の場合、露出±0の場合は右通路が浮き掛け、もしくは浮いているように見えるのが
現像時に-1にすると収まるように見えます。撮影時の露出-1と同じような感じ。
また、誤解しているのかもしれませんが(^^ゞ周りに強い輝度が出るような場面にハイライト補正は有効なのかな?
そんなときは露出をマイナスにするもんだ!とか、撮影の時には露出はきっちりあわせるものだ言われそうですね爆(^^ゞ
ハイライト補正はオン、オフとオートがあるので、今後はオートにして絞り解放撮りで試していきたいと思います。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
私自身、今回検証することができて、よりK-01に近づけたかな?と思います。
書込番号:18820566
0点

>ハイライト補正
K-01の説明では
階調の幅を広げるD-Range設定
逆光の影の部分などで生じる黒つぶれを防ぐシャドー補正。
白い服、白い雲などに生じやすい白とびを防ぐハイライト補正が可能です。
再現できる階調の幅(ダイナミックレンジ)を広げて、
明暗差のあるシーンでも立体感のある作品が得られます。
K-5と同等の機能と思いますが、
K-5でのメーカー説明は、より詳しくなっています。
ハイライト側もシャドー側も美しく。【D-Range補正】
明暗差の大きなシーンでも、ダイナミックレンジを拡大し、
白とびや黒つぶれを抑えるほか、被写体と背景の明るさの
バランスを整えることができます。
「ハイライト補正」の効果は露出換算で約1段分。
「シャドー補正」は[弱/中/強]から設定。
両補正は独立して設定することも、併用することも可能です。
図を参照
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/feature_1.html
書込番号:18820628
1点

ハイライト補正は常にONで使っています。
コントラストが強いシーンでもハイライトに諧調が残るので重宝します。
逆にハイライト補正の無いカメラをいつものペンタ機の感覚で使うと
あっさり白飛びするするので、ありがたさを再認識します。
ただ、ハイライトをギラっと飛ばそうとするときは
OFFにしないと変にねばってしまうので、使い分けですね。
書込番号:18820913
3点

よく誤解、返信してしまうスレ主です(^^ゞ
1641091さん、ミッコムさん、返信ありがとうございます。
私は説明の白とびを防ぐ、というところを誤解しちゃっていたんでしょうね(^^ゞ
明暗差のあるシーンで、というところがポイントなのでしょうか。
スポット測光にしているため、赤い花に合わせると周りが浮いてしまうという感じのときには白とびはましになります。
ということなのかな?と。
他メーカー機との比較ということで、赤にスポット測光で撮った画像をアップします。
K-7の方が白とびの仕方が柔らかい感じ?
こういう場面で有効な機能ということなのかな?
書込番号:18821197
0点

ああ、ちょっと残念な結果でしたね。
出先の携帯で見てるんで
細かいところはわかりませんが、
どちらの設定でも限界は同じということみたい。
あくまでも適正露出で撮るのが基本ということで。
とても参考になったと思います。
書込番号:18822516
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
生産終了後に安かったK-01の白青レンズキットを購入して使ってみたら大変気に入ってしまいました。
※コンデジでは撮像素子が物足りず、一眼はコンパクトさに欠ける、そして眼鏡をかけだした自分には
モニター画面が楽!単焦点SNAP撮影が多いので速さは問わない。Kマウントでこの先もレンズが安心。
高感度にも強い。・・そして10年先でも使っているだろうあり得ない四角なデザイン。←最高!
そんなこんなで白黒も欲しくなり最近オクで未使用品の出物を落札。
2色揃うと我慢できなくなるのが私の悪い癖!黒黄が頭から離れません。
ブログなんかを見ていると黒黄購入者の写真が多々出てくるんです、、
さすがに時間が経っていて未使用品の購入は無理かと諦めかけていた矢先アマゾンのMPで
ズームキットの新品を1点見つけてしまいました。
購入価格がバナナ状態ではないものの、最後のひとつと判断し購入を決断!
・・で好みの3色の未使用品が手元に揃いました。
普段使いの白青を含め4台に!満足度140%なのでこの台数も気になりません。
13点

あと、レギュラーの黒黒と海外の黒銀があったような^ ^
書込番号:18805361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はい。確かにございます。
黒黒は欲しい度が低かったので良しとしました。
シルバーはアマゾン等で現地通貨での金額で表示されていますが、換算したら
結構な値段になる事とちょっと地味な感じがしましたのでこの二つはパスしました。
普通に買える段階からでしたら手を出していたかもしれません!
書込番号:18805701
0点

ご購入おめでとうございます。
3色どれをとっても可愛いどころですね。
遠ーーーーくから見てもそれと判るデザインがグッドです。
書込番号:18807286
2点

皆さん!ありがと〜〜
カメラはあるのになかなか撮影に行けないのでちょっとしたストレス状態です。
やっぱり撮影してカメラも一緒に楽しめるものですよね。
書込番号:18809142
0点

☆AMEX☆さん
エンジョイ!
書込番号:18810699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4台ご購入おめでとうございます!
私もこいつには心底惚れました
凄くくだらないことなんですが、このカメラで撮影している人の写真がまたどれも素晴らしくて、相当な玄人ウケするカメラなのかなと思ったりしました。カメラも高性能なのでしょうが、所詮最後は腕ですからね。玄人ウケするカメラってことでますます手放せなくなります。K−01ライフ、楽しみましょう!
書込番号:18810703
3点

は〜い、、エンジョイしま〜す。
K-01で検索してお持ちの皆さんのブログを見まくっています。
このカメラで撮影された写真を見ますが、やっぱりいいですね〜。
特にシルバーのFA Limitedなんか付けたのを見ると真似したくなるくらいお洒落です。
自分は使ってますが、このカメラを使っている人を一度も見たことがありません。
まあ〜その位台数が少ないのと、サブ機で持ち出しが少ないのかな?
逆に人とかぶることがないので自己満しながら撮影できますが・・。
そしてカメラに詳しくない人の注目を集めます。
書込番号:18810798
2点

☆AMEX☆さん
レンズもな
書込番号:18810803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
これまでニコンのD5300とSIGMAの18-35mm F1.8 DC HSMを使っていましたが
以下の理由によりK-01を購入し18-35mm F1.8 DC HSMをマウント交換することにしました
問題点
・18-35mm F1.8 DC HSMのピンズレがどうにもならない(調整に出しても撮影距離によってピントがずれてしまう)
・ニコンはライブビュー撮影が遅い(風景撮影なら問題ないですが、ポトレではストレスに感じます)
・ライブビューの測距点移動が面倒(ドット単位?で移動するためかったるい)
しかしピントが合った時の18-35mm F1.8 DC HSMの写り自体には惚れ込んでいるため
ライブビュー撮影が比較的早く(以前こちらで質問させていただきました)
ボディ内手ぶれ補正があるペンタックス機を購入することにしました
K-01を選んだ理由
・ピンズレは懲り懲りなのでライブビューで撮影したい
・ローパスレスが理想ですが、K-01はローパスが少ない
・ライブビュー撮影が早く測距点の移動も枠単位なので早い
・低価格である
・外観が気に入りました(重要)
ただし不安要素もあります(主に屋内でのポトレ撮影がメインです)
・D5300の2400万画素から1600万画素になったことで解像感はどれくらい失われるのか
・暗所でのAFに不安があると聞いたことがありますがファームウェアでどのくらい改善されているのか
・ニコンはフラッシュの調光に定評がありますが、ペンタックスでは調光は安定するのか
まだレンズがマウント交換から帰ってきてないので、どのような写真が撮れるかわかりません
K-01を使用している皆様よかったらK-01で撮影した写真はどのような感じなのか
撮影時に気をつけるべき点などありましたら、教えていただけると助かります
7点

Nikonがメインマウントですが、
Pentaxも少しだけ使っています。
K-01は、デザインが奇抜だという理由のみで所有しています。
デカくて重いですが、撮っていて楽しいカメラです。
ただし、AFはコントラスト方式のみなので古いコンデジ並みに遅いです。
少しでも動く物に対しての撮影はかなり辛くなります。
この点が要注意点でしょうか。
NikonのDX2400万画素機と描写を比較すると解像感は少しだけ落ちますが、
似た様な画素数のD7000等と比較すると精細感が有るような印象です。
(ただし、精細感を出すにはレンズ性能が重要です)
また、色味はNikonとは全く別の方向性になります。
たしかK-01のデフォルトの色は鮮やか系だったと思うので、
自分は色を雅(上品な色味)にしています。
(デフォルトの色はかなりキツい感じになります)
K-01はかなり静物向きのカメラだと思います。
この点ではDfに近いですが、
Dfよりも外見が玩具に見えるので周囲に警戒されないです。
外食の際にDfで料理を撮るよりK-01の方が威圧感も無いですし上品かと。
そういう用途で使うには最適なカメラであると思います。
自分が使うレンズは20-40mmと40mmのみで、あとはM42のオールドです。
POPな外観ですが使いこなすと期待以上の描写をしてくれるカメラなので、
遊びで使うにはとても楽しいですし、眺めているだけでも満足できます。
キットの40mmはいずれ入手することをお勧めします。
(デザインの調和という面では最高ですから)
書込番号:18803081
3点

theo79さん
こんにちは。
ボディとレンズ、同じ組み合わせで使用しています。
K-01は測距エリアがわりと大きいので、
ピンポイントを狙うAFで難があるかもしれないです。
フラッシュの調光についても上手とは言い難いですね。
根本的な制御には多少の驚きがあるのではないでしょうか。
(当方ストロボ使用が少ないのであくまで想像ですが)
一方、暗所でのAFについては特に心配ないと思います。
D5300と比較であれば解像感はやや劣るかもしれませんが、
感度によっては差が詰まるかもしれないとも考えます。
AF速度についてはポートレート用であれば不足無いと思います。
SIGMA 18-35は純正含めても最速の部類だと思います。
書込番号:18803190
2点

gohst_in_the_catさん
ニコンとペンタックス持ちということでとても参考になりました
>NikonのDX2400万画素機と描写を比較すると解像感は少しだけ落ちますが、
やはり画素数分解像感は落ちますか、レンズ性能によるというのが救いでもありますが
>自分は色を雅(上品な色味)にしています。
>(デフォルトの色はかなりキツい感じになります)
色味は雅ですね参考にさせていただきます
>眺めているだけでも満足できます。
これすごくわかります!ペンタックス機を買おうと思ってからK-01の外観がすごく気に入ってしまい
購入を決めました、現在眺めているだけでとても満足しています
いろいろ参考になりましたありがとうございます
Tubby spongesさん
K-01と18-35mm F1.8 DC HSMの組み合わせをお持ちということでとも参考になりました
>K-01は測距エリアがわりと大きいので、
これがとても気になっていましたピント抜けするんじゃないかと思って、一応顔認識があるのでなんとかなるのではないかと思っているのですが、実際に使ってみて確かめようと思います
>フラッシュの調光についても上手とは言い難いですね
>根本的な制御には多少の驚きがあるのではないでしょうか。
貴重な情報ありがとうございます、発光をマニュアルで調光するなどいろいろ試してみようと思います
>一方、暗所でのAFについては特に心配ないと思います。
暗所での撮影に不安がありましたが安心できそうです
お二人共貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:18803622
2点

K-01ご購入おめでとうございます。私も愛用の一人で口コミもありますので見てください。
今年初めに私もDf購入しましたが、コレクション状態です。
現在スナップ中心ですのでK-01はキットの単レンズをつけっぱなしで日常の撮影は十分ですね!
昨年出かけた時k-01 DA40mmXSで写した写真があるので載せてみますね。
書込番号:18805760
2点

追記:
記載し忘れましたが、常時4〜6M位で撮っています。
比較的室内や暗い場所が多いため、絞り開放の物が多いです。
書込番号:18805772
0点

>☆AMEX☆さん
お写真とても参考になりました
40mmでこの描写は素晴らしいですね、18-35と画角被らないし小型軽量なので購入対象に充分なります
私も早くK-01で撮影をしたいです、ありがとうございました
書込番号:18810067
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
撮った写真がどうも白っぽくなるのでPLフィルターを買いました。まだあまり写真を撮っていないので効果はよくわかりませんが、PLフィルターを付けたり外したりが面倒なのでそのまま付けっぱなしにしようと思います。このような使い方は一般的なのでしょうか。PLフィルターを付けることでのマイナス効果が心配です。
書込番号:18802262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不都合は、減光と色味、反射だと思います。
許容できるのであれば、常時装着してもよろしいのでは?
(まあ、一般的には意図して使うもので常時装着するものではないと思いますが。)
書込番号:18802283
2点

>PLフィルターを付けることでのマイナス効果が心配です。
PLフィルターをみるとわかりますが、少し黒っぽくなっています。
その為NDふぃるたーのように通過する光が少なくなりますので
室内等では暗くなり露出の面で不利です。
また、PLフィルターには寿命があります。
その為、あまり日光に当てないほうが寿命は長くなると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/blog/2014/07/20140701-pl.html
その為、必要なときだけ使用するほうがいいと思います。
書込番号:18802295
4点

くまいしさん こんにちは
PLフィルターは 撮影角度により 効果が出ない場合もありますし ND効果が出て暗くなる場合もありますので 少し暗い場合のt期など 手ブレの危険性も出ますし
PLフィルター自体光に当たると劣化していきますので なるべくでしたら 使用しない時は外し光の当たらないケースに入れ保管するのが 良いと思います。
書込番号:18802307
3点

スレ主さんの気持ちは良くわかります。
私が初めてPLフィルター使った時の気持ちと同じ。
つけっぱなしで困るのは、暗くなっちゃうことです。やってみればすぐわかります。
ただ、付け外しが面倒なことは同感です。時間がない時は、面倒なので、つけないで
撮影して、後で後悔しています。空の青さが段違いですね。これを修正するのはかなり
困難です。マスキング修正までは正直やりたくないし・・・
書込番号:18802336
2点

くまいしさん
> PLフィルターを付けたり外したりが面倒なのでそのまま付けっぱなしにしようと思います。このような使い方は一般的なのでしょうか。
非一般的です。
PLフィルターには寿命があるので、暗部に保管されることを推奨します!!
> PLフィルターを付けることでのマイナス効果が心配です。
PLフィルターの装着なしより、露出が2段程度低くなるので、手振れの要因が出てきます。
書込番号:18802361
1点

普通のPLフィルターであれば、常時約二段分露光量が減りますので、その分感度を上げたりSS遅くする必要が出てきますね。晴天日中の屋外なら問題になることもないですが、光量がもともと少ないところでは、不便かもしれません。
書込番号:18802362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまいしさん こんにちは。
撮られた写真が白っぽいならば露出オーバーが考えられますが、露出をマイナス補正してみれば良いように思います。
PLフィルターは常用する事のデメリットは、光に当たると劣化する事やPLフィルターの効果で暗くなりシヤッター速度などが遅くなるや、光の反射が無くなり色目がおかしくなるなどもありますので、使用される時以外はケースに入れておくのが長持ちさせるコツだと思います。
PLフィルターの使用に関してはカメラに取り付けなくても回転させれば、光の反射がや空の色などの変化が感じられると思いますし、光線の具合で効果があまり得られない時もあると思います。
書込番号:18802368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんレスありがとうございました。街角スナップの時はつけたままでいこうと思います。それ以外の時は状況に合わせて判断したいと思います。
書込番号:18802392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまいしさん 返信ありがとうございます
>街角スナップの時はつけたままでいこうと思います。
町が度スナップの時 PLフィルター効果で ガラスの反射制御出来ますので 色々試してみるのも面白いですよ。
書込番号:18802410
0点

C-PLフィルターは寿命があるようですから、曇りの時等必要ない場合は外した方がいいと思います。
書込番号:18802559
0点

こんにちは。
白っぽくなるのは、露出オーバーが原因かホワイトバランスをいらうと改善できるのでは…。
ひょっとしたら、PLフィルターを使用することで露出をマイナスにしているだけかもしれません。
あくまでPLフィルターは青空を強調したり、水面の反射を抑えたりする目的で使った方がいいと思います。
露出がマイナスになるのは痛いと思います。
書込番号:18802664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

効果もデメリットもわからない状態で、寿命なんて気にする必要はないですよ。
しばらくつけっぱなしにして、青空とかショーウインドーのガラスとか撮影してみるといいです。
デメリットは、しばらく使えば気づきますよ。
書込番号:18803123
1点

>街角スナップの時はつけたままでいこうと思います。
私は反対ですね。露出オーバー気味ですとNDフィルターを付けた方がよろしいと思います。
書込番号:18804073
1点

こんばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・
偏光フィルターは状況によっては著しく画質が悪くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#15422485
まぁ、そんな状況を判断できて、そんな時は撮らなければ、付けっぱなしでも構いませんが。
書込番号:18804332
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
.
雪国では雪解けシーズン真っ最中!
まぶしい輝きが本当に美しいですね
想像ですが HD16-85の一本があれば渓流では相当使いやすいかなと
まだ購入していませんが、いまのところ欲しいレンズナンバーワンです
ともあれミラーレスの気軽さが大好きで
ある意味、直感的な速写では自由度が高いと思っています
S2の防滴バリアンも、ちょっとうらやましいですが
負けちゃいられない!(笑)
よろしければ、どうぞ
14点

.
宇宙大戦争
20XX年 世界戦争は宇宙支配へと広がっていった
すでに無人機などではなく高密度エネルギー体の戦闘である
もちろん司令部もコンピュータが支配しているので
はて、いったいヒトはどこへ行ったのであろう?
なお、この壮大な物語はフィクションであり
たまたま筆者が思いついただけのものである
かしこ
書込番号:18847027
6点

.
k-o1の購入から2年半・・
ど素人がでたらめに撮りだして
やっと何気な夜の片手撮りができるようになってきた
このカメラも2ダイアルで右グリップが深くなれば
かなり実戦的にはなるだろうし
防滴でハイブリッドフォーカスでスピーディにとか
もっともっと進化できるはず
とは言え、シンプルな構成と感触が気に入っている
これからも5年ー10年と使いこんでいきたいね
書込番号:18873592
6点

.
ときにはカメラを持たずにあるくことも増えた
自分のまなこで見て感じてさわって
匂いや変化や 脳内宇宙の化学変化も楽しもう
過程であり準備であり結果であり疲労であり^^
まるで絵巻物
鳥獣戯画のカエルくんになるのだ
書込番号:18873664
5点



.
6月の雨に
心のキャンバスは輝くまえの低反射
きのう 開いた2階の窓から 一通の電子メールがうれしかったな
充電 充電!
栄養たっぷりの雪解け水を
https://www.youtube.com/watch?v=6VUJHXZ94VM&list=RDpaB-P07HpeI&index=18
書込番号:18886651
4点

kidさん、こんばんは!お久しぶりです。
K-01の気持ち良さを噛みしめたくて、ここに来てしまいました(^^)
一気に堪能しちゃいましたが、なんだか凄いパワーですね☆
私は昨日とおとといK-01を連れて山登り!
ガッツリ登山はHD15でいきます。
花がらみの山風景が好きなので、どうしてもそうゆう写真が多くなっちゃいますね(^^)
K-01のレスポンスとゆうか、撮り心地とゆうか、本当に気持ち良くって最高です!
バリアンじゃなくてもライブビューだからこそ低い位置から狙いやすいですしね☆
最高です!
書込番号:18898563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

.
ありがとう k-bさん
どこかで書いたけど、ペンリコとk-o1への恩返しは
コムで力いっぱいUPすること と思っていました
独りよがりなので、それがいいことなのかどうか分かりませんが
自分にできることは、それだけ
開発部へは届かなくても社員さんには見ていただけるでしょう
HD15は寄れる広角として切れ味するどいポテンシャル感じますね
山岳撮影では急な降雨に備えて市販の本体カバーなど用意されていますか?
それだけが心配です
露出測光レスポンスのいいこのミラーレスは、自分のような短気にはとても貴重で
おまけに替えがないというのもあり、雨にはとても気をつかっていますよ
大事に使えば10年くらいはいけると思うのですが・・
ともあれ、工夫しだいですね バリアンティルトも広角液晶のおかげで
そんなに欲しいとも思わなくなったし あとはユーザしだい
1代かぎりかもしれませんが、まだたった3年目です
こんな貴重な時間をムダにするわけにはいきません
カメラは使ってこそ! それを実現するのは身体!
ベソかきながら微速前進しております
書込番号:18898716
4点

こんばんは!
力いっぱいUPすることは、いいことなんじゃないかなぁと私は思います。
UPされた写真を見てK-01を購入した私のような人もいるでしょうしね(^^)
もちろん雨の対策はバッチリです!
防水のスタッフバックに入れてザックにしまいこむとゆうパターンです。
何度かどしゃ降りにあいましたけど大丈夫でした!
お気に入りのカメラを大事に扱うのは当然なのですが、K-01はもう買えないんだと思うと、よりいっそう大事にしちゃいますね。
あ、そういえば雨の日でも写真を撮りたくてRICOHの防水コンデジWG-5を買ったんですよ♪
だから雲行きが怪しくなってきたら降りだす前にササッとK-01を防水バックに入れて、WG-5での撮影に切り替えるんです(^^)
ペンリココンビで楽しんでいます♪
書込番号:18901765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

.
k-bさん、たしかにW爺シリーズはずっと気になっていて何度もテストしていました
がっ! あの押し込みシャッターだけが慣れなくてT爺ー4に浮気しました(許せよ)
ただ、色表現はリコペンのほうが上だと感じます オリンパはあのOMDに興味が半減してしまった^^
いい授業料だったかもしれません?
以前に高知愛媛さかいのニコブチとか三重の魚とび渓を潜ったときに
アマゴかイワナといっしょに泳いだので、水中カメラは絶対欲しいなと考えていました
もちろん、スーパーマクロで雪の結晶を撮りまくることが最優先なのですが
石川の片山津というところに中谷宇吉郎記念館(雪の記念館だったかな)というのがあります
ぜひ、関連のサイトから図鑑や写真集を覗いてみてくださいね
もしかしたら冬バージョンのライフワークになるかもしれません
結晶をもとめて北へ北へ・・ 自分はきっとそうなるでしょうね
フォトは珍しくお魚さんです 釣りはやらないのですがきれいですね
書込番号:18901981
3点

kidさん、こんばんは(^^)
W爺のシャッターは、最近ようやく慣れてきたような気がします♪
コツをつかんだような、つかんでないような…(^_^;)
ニコブチと魚とび渓って全然知らなかったです。
ちらっと調べてみたら、めちゃめちゃイイとこですね☆
確かにあれだと水中カメラ欲しくなりますね!
☆雪の結晶☆
北海道の大雪山で大きめのやつが、わりと気軽に見られるらしいのでいつか行こうと思っていました。
でも十和田湖でも気温や気候によって見れることもあるらしいので、とりあえずは近場に通ってみようかなぁと思ってます!
kidさんもどんどん北へおいで下さい(^^)
私の場合は雪の結晶のためにW爺を買った訳じゃないのですが、よく考えたら氷点下でマクロですもんね!
やったー♪私もW爺でチャレンジ出来るんだ〜♪
中谷宇吉郎は知りませんでしたが、検索してみたら見てみたい本がいくつかあったので後で見てみようと思います(^^)
書込番号:18908545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
k-bさん、こんにちわ
東京にいるタカヒロにそっくりな?長男が 昨年から友人と登山を始めたみたいで
先日もUsをくれよ〜 と言ってきましたが却下
ほとんど使ってないからあげてもいいんだけど(笑)
できればタフコンパクト機を買って、もっともっとあなたのようにナマ見してほしいからね
段階的というか 見る目はいつか過激に成熟していくかもしれません
そうそう 結晶の本のことですが
アリス館から「きらきら」 文:谷川俊太郎 写真:吉田六郎 1000円くらい
ちいさな子供向けの本ですが これで十分だと思っていますし ぶっ飛びます
追い込めば 本当の顕微鏡になるんでしょうが なんかこう、おそとで体験したいのね(笑)
100均のフォトフレーム(ガラス板のもの)にのっけて撮れないかなと考えています
書込番号:18909755
3点


kidさん、こんばんは(^^)
なんと!!
タカヒロ似!?
ってのが、めっちゃ気になりますが(笑)
ついに「きらきら」買っちゃいました♪
みたいと思った本はいくつかありましたが、
きっちりした図鑑的なものよりも、きらきらで大正解でした。
ありがとうございます!
ほんわかとした絵本の雰囲気が、よりいっそう雪の結晶の世界に引き込まれる感じです(о´∀`о)
ほんとに今から冬が楽しみになっちゃいますね☆
書込番号:18949089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
k-bさん、おはようございます
50-200ですごく臨場感でていますね〜
ぱーすぺくちぶな と言うのでしょうか
ものすごい勢いです 飛ぶ鳥を枝にとまったままにさせる勢いです。
朝からワケわかんないことをすみません
おまけに、歩きながらの音や空気がなにとなく感じられますね
何度も同じこと言ってますが(笑)
沢のおと、チチッと鳥のこえ、そしてマイ歩行音・・・
リラックスされて、かざらない心が写っていると感じます
私もポンとカエデを撮りますが
まるで雪のように たくさんあって よくあるショットなのですが・・
自分のスが写るような気がしてなりません
誰のため というのじゃなくて、その場のベンチマークというかね
そういう意味では、海辺もそうなんですよ
そのまま鏡のように写っちゃうので
そうそう、タカヒロのやつ いつかk-o1をわかるようになってほしいな
いいカメラなんだ〜 よね?
きらきら、手元にきましたか! うれしいです
あまり言葉で飾りようがないですよね
ひとつひとつ形があって、どれもかんぺき・・
そうそう、空もいつも完璧・・
あと2冊は紹介したいものがあるのですが、またいずれ
すばらしいUP、ありがとうございました
書込番号:18949436
3点

kidさん、こんばんは!
うれしいコメントありがとうございます(^^)
音までも感じとっていただけて嬉しいです!
土を踏む音。
落ち葉を踏む音。
雪の上もいいですよね♪
カエデや海辺をポンと撮ったときに自分のスが写るような気がするっていう気持ち…何となくわかるような気がします。
私の場合は、色々な意味で自分の心に迷いがあり過ぎる時に、それが写真に出ちゃうなぁと自分で感じています(^_^;)
今回の写真は雨が止んだ時に防水バックから出してパパッと撮ったものです。
手ぶれとピンぼけで、もやっとしちゃいましたが
幻想的な森の中にいる感じがあらわれてて、私は好きなんですよ。
どこにもピントがあってないけどこの写真気に入ってるんだよなぁ〜、ってゆうパターンけっこうあります(^_^;)
逆に、きっちりピントがあっていても写真として「う〜ん…(-_-;)」とゆう場合もあります。
奥が深い世界ですよね〜!
あとの2冊も楽しみにしていますね(^^)
書込番号:19033723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
K-bauerさん、こんにちわ フォトありがとう
パーソナルな写真が、いまや世界中を飛んでいますね
コメントも必須のように楽しいものが定番になっています
そんな中・・
わたくしごと、意に反して 絵が説明的になってしまうことが多く
いい意味での大胆さ素直さが少なくなってるような気がしていまして
先月から個人ブログを始めて、ひとりアタマを冷やしているのです(笑)
フォト1まい1枚も、大きく精細に元図のまま見られるので
本当の意味での印象が表現できて、素直にホッとしています
ここ、価格コムは3年目ですがやはり写真を素で楽しむには
画質そのものがいやおうなく劣化してしまい全く違うものになり、
かといってフォトヒトもやはりちがったものになってしまいます
写真SNSとして揃っているのは、そんなもの現在ないかな・・と
なので普通のブログで、ただひたすらUPするだけに方向をかえました(笑)
基本は、あなたがトレック中に感じたことや調和を感じたこと
探したいことや伝えたいこと それと同じだと思います
正確にありのまま印象をつかみたい
音楽でも、「あの音」がきこえてこない・・ となると
ちがうものになってしまいますから(笑)
それに背景もすごく大事ですよね
なにもかもが、都合よく揃ってるサイトなんて無いですし
ここはここで、サムネイル的に使ったりやはり情報交換の場として・・
使いわけることになりそうです
そうそう、ブックのことですが
リチャードバックの illusion もう1冊は リンドバーグ夫人の 海からの贈り物 です
どちらも文庫でありますから
私にとって、どちらも10代さいごの思い出であり、かつ生涯の2冊なのです
あれからまったく本を読まなくなったという・・(爆)
空はいつも完璧・・ いまでも忘れてはいません
書込番号:19033953
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





