PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2012年3月6日 11:47 |
![]() |
555 | 59 | 2012年3月7日 23:35 |
![]() |
16 | 4 | 2012年3月5日 18:19 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2012年3月8日 18:13 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月4日 01:09 |
![]() |
46 | 17 | 2012年2月29日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-5相当とは言えるでしょうか?
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-k-01-forum/177763-k-01-vs-k-5-jpg-dng-iso100-25600-full-size-samples.html
6点

パソコン上で判断できるの?
プリントアウトしないと…。
書込番号:14244716
0点

JPEGで見た限りではK-01の方が良好に見えますね
とくに低感度は解像感、ノイズのバランスが良いと思います
iso6400以上はK-5の方が若干余裕がある気がします
これだけで判断はできませんが、トータル的にはK-5相当の画質という感じですね
両機種とも、ノイズの舐め方が巧みでディテールを守りつつドロドロになってない点がいいですね
ちょっと欲しくなってきました
書込番号:14244895
6点

ううん
下克上なんて気にせず1年半分の
画像処理の進化を見せて欲しかったなああ…
いつものペンタックスらしくない進化だ
書込番号:14244952
0点

壁‖ω・`)
ISO25600 JPG K-01の方
紫が出ていますね
おそらくビンの紫が広がった感じですね
FA31mmF1.8AL Limitedは開放気味だと
K-5でも全体が紫色になりやすいレンズです
この紫世界の状態で比較するのも
変な話しだと思います フェアじゃない
もっと言えば、このサンプルは
FA31mmを知らない人間に思えます
もっと絞った状態にさせるとか
中心の紫のビンを移動させるとか
たまたまK-5に出なかっただけで
逆にk-5に出てK-01に出なかったら
違ったサンプルになっていたことでしょう
それより自分はISO6400もあれば十分なので
この画質・・・レンズ付きでもk-5より安いし
さらに価格は下がると思うので・・・
k-5が壊れたらK-01を買おうかな?
書込番号:14245031
6点

若干、K-01の方がいいかも???といった感じにしか見えませんでした。^_^;
センサーを省電力用にカスタマイズしているという割にはノイズ除去はワリをクっていないように見えました。
ただ、おそらく、初めてレンズ交換式カメラを使う人たちもユーザには多いでしょうし、JPEGをそのまま使う人も多いと思うので、どちらかというとニコンの画像処理に近い感じのもう少し粒状感のない画質の方が好まれるかもしれないと思いました。
が、まあ、メーカのこだわりでしょうけどね。
書込番号:14245208
3点

センサーの中身は似たようなもののはずなので、あんまり変わらないでしょうね。SONYの方で無理が無いように仕上げてるでしょう。
静止画の画質に関しては、最初から心配は要らないと思います。
しかし、ISO感度100の作例、K-5はワインのラベルからピンが微妙に外れてるような気が。
あと、露出に微妙な差が。
これは、AFと測光の方式の違いのためかな?
書込番号:14246084
5点

情報ありがとうございます!
K-01の初サンプル??
K-01の方が若干アンダー気味に出てきてるのは、K-5がややオーバー気味とのユーザーの声を反映してきてるのでしょうか。
エントリークラスとしては十二分な画質ではないかと。
書込番号:14246720
2点

K-5に及ばないもののミラーレス機としてはダントツでしょう
書込番号:14247655
6点

待ってましたサンプル!有り難うございます。
皆さんおっしゃるようにK-01の方が若干アンダー気味。
初心者が見るとこのサンプルだけ見るとK-5の方が若干クリアーに見えるかも(すみません、私も最初そう思ってしまいました)。
でも、最近のカメラは明るくする傾向で、露出補正を常時マイナスにすることが多いので、それが不要になるかも。早く他の作例も見てみたいですね。
やっとデザイン以外の話しができるようになった。
書込番号:14247687
6点

購入予約を入れたものですが、K-5との比較画像を見て、ちょっとホッとしています。
ご紹介のホームページでも言われているように、K-5のピントに問題がある可能性があるにしても、K-01の解像度は素晴らしいと思いました。露出に少し違いがあるようですが、配色もK-01のほうがナチュラルに感じました。高ISOの画像は、K-5に軍配が上がるようにも見えますが、K-01もなかなかではないでしょうか?
学生時代に近所のアマチュア写真家に連れて行ってもらったカメラ店でK-2を購入し、何本かレンズを持っていたため、売れ残りのK-10D(Grand prix)を安く購入しデジタル一眼デビューしました。新たにレンズも買い足し楽しんでいましたが、半年前の旅行でアスファルトの上に落としてしまい、Auto撮影が不完全状態になりました。マニュアル撮影で我慢しながら新しいカメラ(K-5)を買おうか悩んでいたところに、K-01発表だったので(画質に不安を感じながらも)思わず予約を入れてしまいました。K-10Dとの併用が楽しみです。
書込番号:14248548
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
確かに他のメーカーのミラーレスとは差別化は出来ているとは思いますが
正直にいうと一眼レフからただミラーを取り除いただけのこのモデルに果たしてどんな存在意義があるのやら
新しいジャンルのカメラというよりただのコストダウンカメラとしか思えないですね。
とにかくなんか出しとかねーと忘れられてしまうという経営側の苦しさがにじみ出ています。
昔はキヤノン、ニコンに次いでミノルタとともにセカンドグループにいたペンタックスもいまではパナソニック、オリンパスにも水をあけられている。
シグマのようなようなレンズメーカーでさえあれだけ冒険的なチャレンジをしているのをみると情けないとしかいいようがないですね。
14点

見覚えある趣旨の書き込みだと思ったらまた君かよって感じ。
あいつ嫌い嫌いって声高に主張して実は好きって言う小学生だったりして。
書込番号:14238193
22点

あれがフルサイズで強烈に安かったら大ヒット間違いなしだった。残念!
ニコンやキヤノンにできない芸当です。ペンタにはそんな戦略が必要。
書込番号:14238201
7点

またあんたか・・・
しょぼい方のm43でも黙って使っててください。
書込番号:14238205
13点

買う気や興味がないならスルーするのがフツーね。
わざわざこんなこと書き込んで、興味アリアリって感じ。
ホント小学生みたい。
書込番号:14238213
20点

>これを好意的に見ている人の意見が聞きたいですねw
やっぱり興味アリアリなんだ〜(・∀・)
何年生?
おこずかいじゃ買えないから、けなすしかないよねぇ。
書込番号:14238283
25点

マイクロ4/3より画質が良くレンズも豊富です。
デザインも没個性より良いかも
書込番号:14238288 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

KマウントたがらM42やら中判まで使い放題。ペンタは解んないけど、昔はミラーアップしないとつけられないレンズもあったから…ミラーがないだけで遊べちゃう(笑)!めっちゃ面白いやん!
書込番号:14238354
17点

世の中にはファインダーを覗く撮影スタイルやいかつい軍艦部にドン引きして一眼レフを敬遠してしまう人が結構多い。このカメラはそういう人達にも正真正銘の一眼画質を楽しんで貰う為のカメラ。
一眼レフを抵抗なく使っているんなら、買う気が起こらなくても当然。わざわざスレ建てする必要もないですよ。
書込番号:14238401
18点

フォーラムで実物が並んでるの見たらわかると思うけど、ぱっと見、K-rと区別つきにくいよ。
持った重さも体感上、ほぼ同じ。
普通の人には軍艦付きの「一眼レフ」と同じように感じると思う。
売れないってのは同感だけど、スレ立てせんでも。
書込番号:14238545
5点

…、確かに個人的には売れそうに無いと感じていますがネ。
ですが、何処がイイのか?と問われれば答えは明確ですな、このカメラの場合は…。
第一に、デザイン。
第二には、ノンレフ一眼機としてはセンサーサイズとPENTAXのAPS-C技術に裏打ちされる、他社の追随はまず許さないであろう圧倒的な高画質。
第三はPENTAXシステムの最大にして最も根幹的なメリットの「全てのPENTAXレンズが使用可能」と云う機能が確りと内包している。
他社のノンレフ一眼は既に機能的には出尽くし感が有りますが、このカメラはこれからのノンレフ一眼機ですな。(PENTAX Qも同様)
これからの展開次第では、私も評価が変わってくる可能性も高いので、PENTAXにはたとえ売れなくても、後継機は今後も出して欲しいと思っていますなぁ…。
書込番号:14238610
17点

K-rを点検に出したついでにk-01も触ってきましたよ!k-rとは全然違うと感じました。ただ、おもちゃっぽいミラーレスに比べれば、カメラっぽい印象はあるかな。自分は普通の人じゃないんでわからない(笑)けどね。
書込番号:14238678
10点

sogmaさん、こんにちは。
盛り上がりに欠けるK-01のスレですが、sogmaさんのおかげでほんの少しスレの活動が活発になっています。
盛り上がりに欠ける場所をどうやったら盛り上げるのかって、中々難しいのですが、
このスレの様に「敢えて批判を直接ぶつけて、注目を集める」手法は良いのでなはいでしょうか?
え?狙ってたわけではない?
失礼しました^^;
書込番号:14238907
13点

そこだよね。
ともすれば埋もれてしまうようなものに無理矢理あれころいいことを言っても無理がある。
K-01が前作に対してのメーカーの回答であるならばデザインだけではなく他に何かあってもよいはずだ。
なぜミラーレスなのか?なぜ既存レンズを使うのか?なぜコンパクトじゃないのか?なぜこの色なのか?
デザイナーのコンセプトには全くそのあたりの答えどころかツッコミどころ満載である。
以下コンセプト
>直線的ですっきりとしたラインで構成された本体に
直線的なのがなぜ良いの?
>オリジナルデザインのボタンや操作レバーなどを効率よく配置するとともに、
オリジナルデザインのボタンが操作しやすいの?効率よく配置って今までは効率悪かったの?
>動画記録ボタンには赤色、グリーンボタンには緑色の、それぞれ鮮やかな色を採用しています。
なんでグリーンなの?なんで赤なの?
>また、モードダイヤルや電源スイッチには質感の高いアルミ合金を採用し、
質感を高くして何も目指したの?
>握りやすく手になじむグリップラバーで
ラバーだと手になじむのか?
>カードスロットやコネクター類をすっきりとカバーするなど、
とくにこの機種に限ったことではないよね。むしろコネクター類がむき出しの機種ってあんのか?
>機能性とデザイン性を両立しています。
両立してるかどうかなんて使うまでわからんでしょ。そもそもK-01の機能性ってどこを指してんの?
>さらに、電源オン時の起動画面をはじめ、製品ロゴ、付属のストラップにもマーク・ニューソン氏のオリジナルデザインを採用するなど、
そんなもんいらんだろ、どうせならニューソン氏の顔写真にしたほうが面白い。
>細部までこだわりのデザインを徹底しています。
独りよがりだろ。
書込番号:14238991
3点

まあこの機種の欠点はデザインがあまりに普通すぎて面白くないとこだな
逆にデザインだけぶっ飛んだカメラだったら
素晴らしく存在意義のあるカメラになった
コンセプトはよかったのになあ…
まあ、いずれにせよ現時点で簡単に出せて
ウケを狙いやすい企画として出たもので
本気のミラーレスはしっかり後に控えているでしょう
(*´ω`)ノ
書込番号:14239086
1点

少しは自分の頭で考えてみたら。
なぜミラーレスなのか コンデジあがりや女性ユーザーがファインダーより便利と思ってるから。
なぜ既存レンズを使うのか 新規に重複した焦点距離のレンズを作らないですむから。
なぜコンパクトじゃないのか 巾、高さは十分コンパクトだよ。 厚さはアダプター別売りにすると高くつくから。
なぜこの色なのか あんたのセンスが悪いだけ。
直線的なのがなぜ良いの? デザインの好みは人それぞれかもしれないが溶けたチョコレートみたいなのがよければそれ使ってればいいじゃん。
新ボディに新しく効率よく配置し、初心者向けのグレードなんで一般的な録画ボタンで赤にする。
質感の低いもんしか使ってない人には分かんないのかな? 質感を求めるてことは。
そもそもK-01の機能性ってどこを指してんの? 自分で触って考えろ。
あーーあ、幼稚園児に説明してるみたいだ。
書込番号:14239088
24点

もうこんなこと言い合う時期はとっくに過ぎて
今は実際に発売されてからペンタックスの宣伝等のマーケティング戦略を含めて
市場の反応を見ようと静観する時期だと思うんだが。
>独りよがりだろ。
それは君のスレ建てだろ。
書込番号:14239092
32点

いいじゃん
わからなくても理解出来なくても。
君中心に世の中は回っていないという事を知れば良いだけ。
書込番号:14239135
23点

sogmaさん こんにちは
良くも悪くも個性的なカメラになっているk-01ですよね〜。
実際に発売されてみないと判らないという所ではと。
pentaxのQも、価格コムのデジタル一眼レフの書き込みでは
映像素子のサイズから売れないと叩かれていた機種ですが、
デジタルカメラ・マガジン(定価1100円)の2012年3月号を
見ますと、最新売り上げランキングの記事で面白い事が
書いてあります。
ビックカメラ池袋東口カメラ店のデジタル一眼売れ筋ラン
キングでは、何と売り上げが第5位となっているようですよ(笑)
たまたまだとは思いますが、結構善戦しているのだな〜と
思います。
それでも全国的に見れば多く売れているとは思っていません
けども^^;
まだk-01は発売もされていない機種ですし、しばらく様子を
見られると良いのではと思います〜。
>正直にいうと一眼レフからただミラーを取り除いただけのこの
モデルに果たしてどんな存在意義があるのやら、新しいジャンル
のカメラというよりただのコストダウンカメラとしか思えない
ですね。
そのように感じられたのであれば、購入するおつもりが無いので
あれば気にされる必要はないでしょうし、気になられるのであれば
ご自身で購入され、使用されてみれば存在意義が感じ取れるかも
しれませんよ。
まあ、各社横並びでシュアを仲良くという事にはなるはずがない
ですので、水をあけられたとしてもしょうがないかもしれません。
その部分が気になっておられるので、pentaxユーザーなのかな〜
と思いますが、pentaxの機種は何をお使いなのですか?
人によってどの様な評価になるかは、好みの部分が大きいですので
人に教えてもらうよりも身銭を切って使用してみなければ本当の
所は解らないでしょう〜。
お店で触って来た感想だけでなく、実際に使用してみる事をお勧め
したい所ですけども^^;
購入された時には使用感などの書き込みをされてみてはいかがで
しょうか〜?
使用感の書き込みをお待ちしております〜!!
ちなみに、私のスタンスはまだ触ってもいないので評価がし難いです
が、この様な機種があっても良いのではと思います。
購入するかどうかは、ユーザーが決める事ですし(笑)
DALimited専用機として使用すると楽しいかもと興味はありますね。
書込番号:14239248
15点

このスレ主さんは、よほど寂しがりやなのだと思うな〜
売れる気がしない、そういうのもわからんでもない。ニコンV1のスレでも最初は総スカンだったよな〜でも買う人は買うし、満足度も高いと考える人もいますよ。
是非おききしたいんだけど、スレヌシさんはどういう機種だと売れると思うんだろう?
たとえば、オリンパスOM-Dかな?
私はスレヌシさんが否定的なことを書くのは多いに容認!
なにか『カメラはかくあるべし』っていう理論があるのでしょう。
教えて!!
書込番号:14239267
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
発売日決定の報から2日も経過したと言うのに、なんとも閑かですね〜。
念のため、3月16日に発売されるそうです〜。
以上、景気付けに語尾を伸ばしつつコッソリお知らせいたします〜。
6点

誕生日過ぎてからですかぁ、非常に残念ですが・・・
しょうがない・・・けど、自分にプレゼントだぁ〜 黄色
書込番号:14245014
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
現在、istDSとDA18-55,FA50/1.4,DA16-45を所有しています。
K-5,K-r,K-01から、どれかを購入したいとずっと悩んでいます。
被写体は3歳の子供なのですが、なかなかシャッタースピードがとれずに手振れや被写体ブレが激しく、悩んでいます。高感度に強い機種にしてDA16-45をもっと活かせればなと考えています。
3つの機種でそれぞれ以下のような利点があると考えています
K-5
高感度やフラッグシップ機としての機能性、特にjpeg撮影が殆どなのでRAWボタンがあると、これぞと言うときにはRAW保存してステップアップが楽しめそう。ファインダーごしのAFスピードも最高でした。
ショップで触ってるとドキドキしてしまいます!
K-r
目的の高感度には充分な性能。差額でFA35/F2とか買えれば充実感が増しそう。あとファインダーがあるのは良いですね。
K-01
高感度とfullHDが魅力かなと。簡単なビデオ撮影もしたいなと思っています。買うならレンズキットなのでistとも共有できそうな点も魅力です。ただ、AF速度が心配です。K-5で使った時には遅く感じました。K-5のファインダーごしのAFスピードと同等ならかなり心が揺れます
カメラはやっぱりファインダーがほしいと思いますが、併用で高感度が欲しい時やビデオなど使い分けが一番出来そうなのはK-01かなと考えています。
でも値段の落ちているK-5でのステップアップやレンズの追加オプションも魅力です。。
もし、よろしければ皆さんの意見やアドバイスをいただければと思います。何卒、よろしくお願いします
書込番号:14236653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
室内でのお子さん撮影だと、明るい単焦点は正義の味方ですよ。
ですので、ここはやはり F2程度のレンズと込みで考えてはいかがでしょうか。
あげられた中での組み合わせでお勧めなのは K-5 + FA35 でしょうが、予算が厳しいですか?
厳しいのであれば K-r + FA35 ですかね。
書込番号:14236871
8点

私も室内でのお子さんの撮影は明るいレンズがポイントだと思います
K-5にFA 35mmF2ALが良いと思います
http://kakaku.com/item/10504510367/
予算が厳しければカメラをK-rに
それでも厳しければレンズをDA 35mm F2.4ALに
http://kakaku.com/item/K0000150354/
書込番号:14237347
3点

DSでは高感度撮影時の耐ノイズも気になるとは思いますが、室内撮影時のAF性能にも疑問符が付くと思います。
推測で申し訳ないのですが、室内AF性能はK-rよりもK-5の方が優れてるのではないでしょうか。
K-01も最新機種なのでAFに関しては進歩してるかも知れませんが、エントリー機種価格なのでK-5より優れてるかとは考え難いかな。
書込番号:14237556
2点

おはようございます。
istDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。もちろん?16-45mmF4も所有しています。(笑)
スレ主さまの用途から見ると、やはり皆さんが薦めておられるように、K-5+FA35mmF2ALがベストだと思います。現行のペンタ機のフラッグシップで、文句の無い性能を発揮するでしょうね。
予算的に一番リーズナブルなのは、K-r+DA35mmF2.4ALでしょうか。K-5と比べてAF性能が若干落ちるかもしれませんが、高感度性能も十分だと思います。
01の板に投稿しておられるので興味がおありだとは思いますが、やはりファインダーがないのは辛いと思います。(istDSのペンタプリズムは見やすいですよねー)
この機種はペンタの
○ミラーレスの流行に乗り遅れたくない
○過去のレンズ資産を無駄にしたくない、させたくない(ペンタというメーカーの美点ですけど)
○645Dマウント・kマウント・Qマウント、これ以上マウントを増やしたくない、増やせない
というお家の事情から作られたもので、趣味的に持たれるのなら良いと思いますが、実用面では一眼レフユーザーの希望を満たす機種ではないような気がします。動画もとおっしゃるのなら、むしろコンデジかパナのマイクロフォーサーズ機という選択もありかなと。
書込番号:14237627
3点

こんにちは。
みなさんがK-01をお勧めしていないので、私はあえて逆をついてみようと思います。
istDSでお子さんを撮られる時、測距点は中央一点でしょうか?
私はK-mで甥っ子や友達のところの姫ちゃんズを撮るのですが、中央一点しか使っていません。
測距点自体が中央に寄りすぎているからです。
だから例え11点の測距点を持ったK-5やK-rでも、実質的に使うのは中央一点だけだと思います。
そうなると、例えば瞳にピントを合わせた写真を撮りたい時に、けっこう面倒なことになるのですよね。
ピントを合わせて、次に構図を決める。よし、撮るぞ!…と思ったら、子供が動いてた!!なんて。
子供ってじっとしていることがないので、ピント合わせに神経を遣いませんか?
でも、K-01は測距点が81点です(だったはず)。
だから最初から構図を作っておくことが出来るので、その点では有利かなと思います。
実は私自身、そこに興味があるものですから…。
以上、K-01に対する援護射撃でした。
書込番号:14238000
4点

あした天気になーれ!さん
K-01は、ファインダーがないので手を伸ばして撮影するスタイルになります。
室内撮影では、今よりさらに手振れや被写体ブレで悩むことになります。
DA16-45を活かすのであれば、K-5かK-rが後悔しない選択ではないでしょうか。
書込番号:14238007
2点

K-5もK-rも持っていますが、高感度性能に関してはどちらでも遜色無いです。
常用でISO800くらいまでは安心して使えます。1600ではざらつきが気になり
ますが、色のバランスがそんなに変化しないので、場合によっては6400まで
許容できると思います。(k-rは3200までかな)、ここまで感度を上げれば
レンズは手持ちのもので十分使えますよ。istDsでは考えられないほど高性能化
しています。
AF速度はk-5もk-rもほとんど同じ。というか一緒に思えます。
K-rの良いところは小型なところです。この大きさは気軽に持ち出せるぎりぎり
のサイズだと思います。また、シャッター音がうるさいと良く言われますが、
k-5よりも撮ってる感じがして気持ちいいです。
k-5のいいところはピントが良く合う点です。逆光で極端にコントラストが低下
している場面を除くとピントで悩む事がないですね。k-rはピント微調整すれば
とてもシャキッとして見違えるような写真が得られますが、室内と屋外でピント
確認が必要が場合があります。
画質に関してはk-rの方がシャキッとして気持ちのいい写真が出てきます。
k-5は上品で繊細な印象を感じますが、見方によってはメリハリが少ない感じ
がして物足りないと思うかもしれません。この辺はダイナミックレンジと
画素数の関係が効いているのかと思います。(たぶん)
個人的にはk-rの方が好みです。
僕が最近持ち出すカメラはk-5の方ですが、これは安定したピントを最優先する
からです。画質や書き込み速度(k-5はRAWファイルが大きいから遅い)、
パソコンでの編集を考えるとk-rの方が気に入ってますけどね。
そしてk-01ですが、ピントについてはコントラスト検出式専用という事で、
k-5以上に正確なピントを期待してます。大きさもk-r並みかそれ以下のよう
ですから持ち運びも手軽かと。そして12bitRAWということで書き込み速度
も遅くなくて良いかと。(14bitはメリット以上にファイルサイズが大きいと
いうデメリットが気になります。ダイナミックレンジの差も稀にしか感じる
事がないです)
動画撮影もたまにやりますけど、正直k-5もk-rも撮影中にピントを手動で
合わすのが現実的じゃないので使いにくい。(三脚必須ですね、手軽には
撮れません) k-01だとたまに使う動画も手軽に撮れそうな気がします。
案外k-01ってバランスがいい仕様だと思います。
あした天気になーれ!さん、いろいろ迷ってみてください。
書込番号:14238100
5点

お子さん撮るなら顔検出がついてる01が便利かもしれませんね。
ムービーはよくわかんないのですが作動音の点でSDMかDCモーターのレンズの方がよさそうですが。
書込番号:14238164
3点

あした天気になーれ!さん、こんばんは。
2/29にPENTAXフォーラムのタッチ&トライでK-01触ってきました〜(*^^)v
そのときの感触ですと、AFは動き回るお子さん撮りには辛いかな〜と思います。
レンズをDA40XS、DA35F2.4、DA★16-50、DA★55と付け替えて試させてもらいましたが、
どのレンズでも一昔前のコンデジのAFスピードでした(^^;
(ピントが行き過ぎて〜、帰って来て〜、やっぱりココ!みたいな感じで合います)
動画AFも同様なので、撮影しながらのAFは実用的でないと感じました。
私も1歳半の子どもを日々カメラで追い回していますが、
K-01で動く子どもを歩留まり良く撮れる気はしないです。
とは言え、位相差AF専用レンズでのコントラストAFのスピードとしては、
驚異的な速さなんじゃないかとは思います。
なので、みなさんお勧めのK-5かK-rにFA35F2.0が私もお勧めです!
ついでにK-01のことを少しフォローしておきますと、下記の点はすごく良かったです。
・持ちやすい!
さすがにグリップが大きいだけあって、大きなレンズ(DA★16-50とか)を
付けても違和感なく使えました。
・モニターが見やすい!
モニターのフレームレートがK-5の倍(60fps?)になったとかで、
カメラを振っても実に滑らかに追随してくれました。
・MFがしやすい!
MFアシスト機能の拡大表示の画像が滑らかになったのと、
ピーキング表示の的確さとで、MFでのピントが面白いぐらい素早く決められました。
DA★55F1.4開放でも問題なくピントを合わせられました。
・操作部が大きくて使いやすい!
ダイヤルやボタン類が大きいので、モード切替や絞り値変更などの操作が
スムーズに行えました。さすが、著名工業デザイナーを起用しただけあって、
インタフェースデザインがしっかりしてます。
こんな感じで、むしろ目的を絞った中・上級者が楽しく使えるカメラなんじゃないかと感じました。
書込番号:14241365
6点

delphianさん、Frank.Flankerさん、みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。
K-5,K-r とFA35mm F2.0の組み合わせが圧倒的に支持が多いのですね。大変参考になりました。
「明るい単焦点は正義の味方」は名言ですね。心にぐっときました。
LE-8Tさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、AFの速度、精度も今の大きな悩みです。この点からもK-5/K-rが良さそうですね。
SL愛好家さん、ガラ イヤさん、ありがとうございます。
今は中央1点フォーカスです。今日、ちょうど友人のα55を使わせてもらったのですが、子ども撮りには顔検出って以外と便利だなと感じました。K-01の新たな差別化ポイントが見えた気がします。
F200EXRさん、ありがとうございます。
確かに手を伸ばして撮影になりますね。FA50mm F1.4なんかは手を伸ばすとさらに画角をとるのが厳しそうですね。よい検討材料になりました。
ぜにたーるさん、ありがとうございます。
K-5/K-rともにお持ちとのことで、良いご意見をお伺いできました。高感度やAF速度はほぼ同じなのでは?と元々考えていたのですが、AF精度にも差があるとは思いませんでした。
ちょうど、AF精度も重要かなと思っていたのでK-5のほうが、、でも画作りとしてはK-rの方が奥さんの好みには会うかもしれないですね。今はCANON IXY 220ISを使っていて気に入っているようです。新たな迷いポイントですね。。
くりぶひさん、ありがとうございます。
K-01の情報ありがとうございます!いただいた情報で迷いが少し晴れました。AF速度、精度で劣るのであれば、K-5/K-rに絞っても良いかもしれません。
***
もうかなり前ですが、istDSのファイダー像に惹かれてistDSを選択していました。
昨年末くらいからレンズを買い足してきたのですが、その際にはマウント変更も考えていました。でも、キャノン、ニコンやソニーのファインダー像がやっぱりチープに見えて、ペンタのままで行こうとFA50mm F1.4を買ってから、子ども撮りの楽しさに火が付きました。
皆さんに頂いた情報からも、K-5かK-rで行きたいと思います。K-rのブラックとK-5の価格差を考えると、K-5にしても良いかなと思います。近所のキタムラで金額を確認してから最終的に決定したいと思います。
***
レンズは、今のレンズでの歩留りを見ながら決めたいと思いますが、追加するのを35mmに絞った場合、AF速度、精度で見た場合に、DA35mm F2.4とFA35mm F2.0では違いはあるでしょうか?また、DA35mm F2.8 MacroのLmitedレンズも加えた場合どうでしょうか?
もう1つ、FA35mm F2.0+FA50mm F1.4のラインナップとするか、FA43mm F1.9 Limitedの1本にするか?も難問かなと思っています。すでにFA50mm F1.4を持っているので、FA35mm F2.0の方がバランスが良いように思いますが、FA43mm F1.9とFA35mm F2.0の差って大きいでしょうか?
シグマとかの単焦点も金額的には検討してもよいのかもと、考えてはいますが。。
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご意見ください。
書込番号:14241860
1点

おはようございます。
43mm Limitedはいいレンズですよ。
私は甥っ子を撮る時は、このレンズしか使っていません。
あと、我が家の黒猫を撮る時にも43mmですねぇ。
43mmはふわっとした写りになるので大好きなレンズです。
工業生産品としての所有欲も満たしてくれるアルミ削りだしのレンズでもありますし。
なにより広くもなく狭くもなくで、ちょうどいい画角のレンズなのです(私にとっては)。
なので私はせっかくなら43mmをとオススメしておきますv
書込番号:14242562
1点

SL愛好家さん、ありがとうございました。
人物の作例ってあまり見られませんでしたので、参考になります。
Limited良いですね〜
でも、つい先程、K-rとFA35mm F2.0 の組み合わせで、ぽちっといってしまいました。
将来的には絶対買ってしまいそうですが、今は35mmの画角を優先した結果です。
レンズは後でと思いましたが、2つセットで57000円程度でしたので思いきりがつきました(^_^;)
K-5は最後まで迷いましたが、K-rの最近のカキコミで、後からRAW保存出来ることも知りましたし、ぜにたーるさんの写りの違いも大きなポイントでした。
今から届くのが楽しみです。
この場で相談できて本当に良かったです。みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:14259425
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012502614/
ムラウチで59,980円となっています。
まあ、発売されたら、各店順調に値を下げていくのでしょうが…
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340248.K0000150296
すぐに追いつくかも?
書込番号:14233056
0点

ズームレンズキットだと、マップカメラでは¥59,800ですね、
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=reserve0011509
ただ、すでにK-xやK-rを持ってる人にはズーム、ダブルズームキットはレンズが同じでしょうからうまみはないですね。
リニューアルはできなかったのかな?
私もその一人ですので購入するなら新レンズのレンズキットですが、マップカメラでは¥67,800
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=reserve0011506
この価格差が新開発レンズと古めのキットレンズとの差でしょうか。
K-01開封のブログがありました。
『Unboxing the Pentax/Marc Newson K-01 (NOTCOT)』
http://www.notcot.com/archives/2012/02/unboxing-the-pentaxmarc-newson.php
黒×黄がいいな〜と見ていましたが、これを見ると他のホワイト×黒や黒×黒も普通にいけてると思います。
海外ではホワイト×黒ではなくシルバー×黒のようですが、国内向けにはシルバー×黒とホワイト×黒が差し替えのような扱いでしょうか。
シルバーのFAリミテッドレンズとの組み合わせではシルバー×黒のほうがピッタリという感じがするので、差し替えではなく、国内向けにもシルバー×黒を用意したほうがいいと思うのは私だけでしょうか。
ちなみに大阪八百富のブログでは『最初見た感じは「うーん...、これって何ちゅうたらええのんか...」だったのに実際手にしてみると「ほほぉ〜♪ なるほどねぇ♪♪」...』というニュータイプだそうです。
リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜 (4)
/ PENTAX DA 12-24mm F4 ED AL - −お写ん歩−
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2012/02/-pentax-da-12-24mm-f4-ed-al-3.html
書込番号:14235820
0点

> 海外ではホワイト×黒ではなくシルバー×黒のようですが
シルバー×黒はUKだけでしょうか。
米国のB&Hで見たら日本と同じラインナップでした。「ボディのみ」もあるようですが。
価格がこなれたころ、ペンタのオンラインショップに定価で出るかもですね。
ずいぶん前ですが、optio A30 のブラック(海外仕様、国内はシルバーのみ)が、
このパターンで出たとき買いました。
どうせ作ってるんだったら最初から揃えとけばいいのに、とは私も思います。
書込番号:14236971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
現時点で40mmキットが7万円程で40mmレンズ単体が3万円程って事は(最安値)
購入してすぐに40mmキットをヤフオクに出して2万5千円程で売れたら
実質4万5千円程度の出費で手に入れる事が出来ますよね。
キットで買った場合ってレンズとボディは箱一緒なんでしょうかねー?
あと早くK-01の実写サンプルが見たいものです。
この値段で新型センサーがK-5並の性能なら凄いですよね。
そして黒ボディカッコイイ!!
12点

PENTAXユーザーに気軽に手にとって貰うためにも
ボディ単体でも販売すべき
でなければKマウント・ミラーレスの意味がない
私はKマントレンズは持っていませんが
憬れているレンズはあります
セットレンズには興味はありません
K-01が欲しくなったなら
スレ主さんと同じことをする羽目に
スレ主さんのリクエストのように
せめて別箱だったらいいですね
書込番号:14207900
4点

NEX−5Nの高感度画質を抜くのが最低条件かなあ
K−5の画質は抜いてあたりまえと思う♪
(*´ω`)ノ
だけどもISOが25600までしかないのが…
いやな予感がする(笑)
書込番号:14208118
0点

ペンタくん
リコーさんと組んで なぜか とても元気 元気ですね
このカメラの型番 「k-01」からして 社運をかけているのかも
お値段も思った以上に 高くないですし
頑張って下さいね ペンタくん !!
書込番号:14208145
8点

OM -D 程の、新機能も無く、画期的な提案もないので、安くないと売れないでしょう。でも、DA limited レンズを複数所有していて、食指が動くようなカメラの提案が他に無いPENTAX ユーザーにとっては、APS-C画素で可愛く安価な安直カメラはお手頃で有難いと感じています。ボディーが部厚い分、レンズが薄くないと、携帯性が悪くなりますから。私はK-01を買いますが、手持ちのDAlimited レンズ活用目的です。フジX-Pro程の高画質は、望めないでしょうが、マイクロフォーサズ以上の画質は、得られると思っています。
書込番号:14208304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質はK−5には及ばないが、迫る勢い。
みたいなことを言われた、と、どこかのブログで見たような・・・。
フォーカスアシスト機能がどの程度使い物になるか分かりませんが、
サブとしてM42マウント専用のカメラを模索中なので興味があります。
書込番号:14208537
1点

公式ページにも撮影サンプルのタブがないってことは、まさかコンデジみたいに公式サンプル出さないつもりじゃ...
書込番号:14208557
1点

逆に40mmレンズキット買って、本体を5万ぐらいで売りさばいて
40mmレンズを2万円ぐらいで手に入れられないか、という方が私には魅力的だが
まあ本体の値段はすぐ下がるだろうから無理だろうな。
書込番号:14208792
1点

他スレにも書きましたが、
フォーラムで聞いたところ単体も計画あるとのことでしたよ。
はっきり言えないが4月頃、とか言ってたような(ちょっとあやふや)
書込番号:14208948
2点

クイックリターン・ミラーとペンタプリズムが無い分、一眼レフより安くできるはず、ですね。
書込番号:14209799
0点

はっきり言ってデジ物の初物の値段に文句言うのは無意味
3ヶ月もすれば適性価格に落ち着くので
そのとき高いか安いかでしょ
ニコン1も半額以下まで下がってます(笑)
書込番号:14209806
3点

>この値段で新型センサーがK-5並の性能なら凄いですよね。
新型センサーではなくて画像処理エンジンが新開発ってことですからね
でもK-5と同じセンサーを積んでるので思うほど安くはならないはずですよ
書込番号:14210948
1点

>>大森つゆだくさん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html
有効画素数は約1,628万。有効画素数はK-5などと同等だが、より低消費電力となる新開発の撮像素子を採用している。
とありますのでK-5とは違うと思いますが。
書込番号:14210985
1点

>なおたむさん
そうですか、僕の早とちりでしたね
某カメラ雑誌に「センサーはK-5と同じ」と載っていたので誤報記事だったのですね
書込番号:14211021
1点

まあソニーは基本が同じセンサーでも細かい仕様の違いが色々ありますからね
とりあえず静止画でのベースの画質はα55からNEX‐5Nまで変わらないようですよ
C3もほぼ同じセンサーだからK‐5と同じといっても安いセンサーだと思いますね
(*´ω`)ノ
書込番号:14211235
0点

K5のセンサーと同じ?違う?
でもオイラのセンサーにはひっかかったよ
書込番号:14215720
4点

今日(2/29)フォーラムに行き
15mmをつけていただき触ってきました。
少しズッシリ感がありむしろ手になじむ感じが
あって好感がもてました。
重い機械に辟易していてそこそこの
レベルで軽い機種がほしいと思っていました。
AF速度や撮影時、連写時の液晶画面の状況など
他機種を知らない身ですが、
まあこんなものかという感じです。
写り具合に納得できたら即購入したいと思いました。
書込番号:14221477
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





