PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2014年9月15日 02:30 |
![]() |
64 | 15 | 2014年9月15日 00:11 |
![]() |
144 | 23 | 2014年9月11日 20:18 |
![]() |
67 | 14 | 2014年8月26日 23:52 |
![]() |
21 | 3 | 2014年8月11日 20:00 |
![]() |
50 | 8 | 2014年8月7日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01ホールド性向上の一例ご紹介です。
市販品で代用できそうなモノがないか探してたところ、
スポーツ用品店(ゼビオ)で下記を見つけて試しました。
バット用グリップテープ(ミズノ製)
型式:2ZT210
価格:税込699円
貼る箇所を脱脂し、適当な大きさに切って貼りました。
すでに1年ほど経ちますが、目立った剥がれや劣化もなく、すこぶる好調です。
もともと付いてる両面テープは紙製なので、
気になる方はもっと質の良いテープにされるとイイかも!です。
K-30にもほどこしてます。
プラスチッキーな親指感触がラバー貼りになり
上級機グリップとなりますw
製品PR文「ナノテクノロジーによる抜群のフィット感」は
カメラでも有効でした。
13点

空民さん、こんにちは。
なかなか汎用的に応用がききそうな事例ですね。
ご紹介ありがとうございます。
手持ちの機材で試してみたくなりました。
書込番号:17935995
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
「日本でもペンタックスリコーイメージングの「K-01」のデザインなどで知られる
著名なインダストリアルデザイナー、マーク・ニューソン氏が米Appleに入社する。」
(ITmediaの紹介文から, 外部リンク; http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/06/news016.html )
著名なデザイナーが今さら「大企業に入社」もどうかと思うけど、「歴史」を創ることに参加したのかな?
K-01の商品価値(+希少価値)の向上にプラスになったのは確かだと思います。
(Photo : (Copyright 2013 Marc Newson Ltd.); http://www.marc-newson.com/ )
11点

次期iPhoneやiPadのデザインが変わるのか?
K-01のデザインがAppleに認められたってことなのか?
K-01は一代限りなのか?
書込番号:17915870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・え??
カメラデザインをメインにしていない人間が、デザインしてしまうと失敗する、悪例なんじゃないですか?
マーク・ニューソン氏がどの程度の物か知りませんが、リコーペンタックスのカメラに関しては、完全に
失敗作に終わっておりますが。
K-01に希少性って、何かの冗談でしょうか。
一時期、リコーに事業譲渡されてから、「水色のみ復活!」と言っておりましたが、いつの間にか旧機種扱い。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/
書込番号:17915891
6点

K-01は良いデザインだと思いますよ。
ただ でかい。 これでは売れなくてもしかたなかった。店頭での驚きが凄い。
これが最大の失敗だったわけで。Qマウントで出せばよかったのにね。
書込番号:17915907
6点

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD
まあ、このオジーちゃんにいまさら頼むのもどうかと思うけど、カメラデザインとしての年期が違うよね。
書込番号:17915932
2点

歴史ある、マックとニュートンのデザイナーがアップルに戻ったの?
書込番号:17915992
3点

インダストリアルデザインができないカメラメーカーが多いですね
今度の新製品センスを疑う
書込番号:17916512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マーク・ニューソン氏は日本ではそれほど有名じゃないかもしれないけど、海外、特に欧米では知られたデザイナーですね。
イギリスBBCでマーク・ニューソン特集番組も組まれてるみたいです。
単に私たち日本人がよく知らないという事情だけで、意外と日本でもお仕事してるみたいですね。
東北の伝統工芸職人とコラボして日本刀「aikuchi」なんてこともやってるようです。
私もCustomer-ID:u1nje3raさんが書かれてるように、単にK-01はでかかった、というだけで、デザインは悪くないと思います。
そもそも最初の企画からK-01は後継機の予定もなく予定された生産台数、販売台数が少なかった、よって予定していた台数はほぼ売り切った、というだけだと思いますが。
単発の企画カメラでしたから。
このでかさは日本人には『でか!おも!』となるかもしれませんが、もともと手が大きい欧米人、外人さんには気にならなかったようで、マーク・ニューソン氏デザインってところが話題になってました。
私の行きつけのビックカメラではインド人らしき人達も手に取って確かめていましたし、外人さんには受けがいいようでした。オリとパナの売り場はガラガラでしたが。
海外でフィルム機ライクなクラシカルデザインのカメラが売れてるという話も特にないしね。
このでかいというのは、どちらかというとマーク・ニューソン氏ではなくペンタ側の企画の問題でしょう。
フランジバックの長いKマウントのまま、あの大きさ重さでファインダーも無し、液晶も動かない、云々。
その制約の中でカメラ専門じゃないプロダクトデザイナーがあれこれとやりくりしたわけだしね。
ソニーNEXシリーズのような小さくて薄いカメラだったらまた違ったかもね。
ギズモードジャパン:【速報】伝説的なデザイナーであるマーク・ニューソン氏がAppleに加わっている!?
2014.09.06 12:30
http://www.gizmodo.jp/2014/09/marc_newson_might_have_joined_a_team.html
ギズモードジャパン:マーク・ニューソンの考え方とデザインワークを動画で見てみましょう
2014.09.06 13:15
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15483.html
書込番号:17916704
7点

でも、日本人って親切だよな〜。
これが、日本人工業デザイナーが欧米のメーカーの製品手掛けて評判が悪かったとしたら、現地の人は
「彼は日本では大変素晴らしい評価を得ている」
「日本では、あの製品のデザインは評価が高い。見直さなくては…」
とは誰も言わない。
「変なモノは変」とバッサリだ。
書込番号:17916844
2点

いや,K-01はもう一回り小さくて液晶が可動だったら
少なくとももう一台は売れた。(私に)
書込番号:17917285
7点

K−01はでかく重すぎる…
K−S1よりちょっと軽いだけのミラーレス(笑)
デザインは表面上の処理はたしかに新しいけども
シルエット的にはオーソドックスな普通のカメラすぎて面白みは皆無
悪いデザインでは決してないけども…
ペンタックス側の制約が多すぎてだろうからデザイナーの責任ではないのでしょうけどね
液晶を上面に持ってきてウエストレベルファインダーとか
すなおにバリアングル液晶とかやればよかったのにと思う
K−02ひそかに期待してます♪
書込番号:17917510
4点

レス、ありがとうございます!
fuku社長さん
K-01は一代限りで終わってほしく無いですね。
AGAIN !!さん
カメラデザインだけをメインにしている独立系のデザイナーって、少数だと思います。
得意分野の優れた作品でも、商業的に失敗(?)することもある?(SUBARUアルシオーネSVX?)
確かに「水色はどこいった?」と思っていたところでした(笑)
なお、このオジーちゃんはニコン、キャノンはコラー二、αはハンスムート(ミノルタ時代)、
(CONTAXはポルシェデザイン)ってメーカー側も一応線引き(?)してますね。
オルデニスさん
ホントだ、おシャレ! 懐かしいですね「ニュートンファミリー!」←別のグループでした(失礼)
ニュートン⇒(パームデバイス⇒)iPhone、と進化の歴史があるので、
ガリレオ⇒ザウルス⇒AQUOS Crystal、にも恐竜みたいに絶滅しないよう生きながらえてほしいですね。
infomaxさん
>インダストリアルデザインができないカメラメーカーが多い
同感。むかし「レンズ付きフィルム」ってありましたが、
某社のαナナなんて「マウント付きセンサー」にしか見えない!(笑)
横道坊主さん
K1桁のフラッグシップは機能的なレイアウトに徹してますけど、
この巨大なミラーレス企画では多少の「変なモノ」は覚悟の上だったのでは?(笑)
書込番号:17919612
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
Yu_chanさん
>でかい。
まともにデザインするとデカくてカッコつかないから有名人起用しようとなった、って気がします。
あと、他のペンタ機のデザインの凝縮感が優れているのでそう感じる、ってこともあると思いますけどね。
をーゐゑーさん
あふろべなと〜るさん
そうそう、次があるとしたら液晶ですね、ポイントは。
*「絶滅危惧種」といえば、「K-01」ともう1つありますね=「GXR」
あれと合わせた後継機(「マウント沈胴式(可変フランジバック)」にしてKマウントもQマウントも(Mマウントも)使えて、上にEVF付けて、バリアングルバックやスマホ用バックを選択できて、などなど)を妄想してたら、
「アレ?小さいし面白い」っていうのが出て来ましたね。
レンズ交換式! ソニーQXシリーズの新モデル「ILCE-QX1」
(価格comマガジン2014.9.5 http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1752/ )
↑こんなのに刺激を受けながら、後継機、ぜひ出て欲しいですね。
(明日は「iPhone6 出現」の騒ぎかな?)
書込番号:17919617
3点

個人的にはこんなデザインにして欲しかった
スクエアボディに回転するグリップ
普通のAPS−Cだけどデフォルトは1:1のスクエアフォーマットwww
LS645が4:3のセンサーなのにデフォルトが16:9なのと同じ
液晶はこのままチルトにしてもいいし
上面に液晶にして、ウェストレベルファインダーとか
アイレベルファインダーとか付け替えられれば面白いと思う
液晶なので鏡一枚でアイレベルにできますからね
(注:像の上下を反転させて表示させればいいだけです)
書込番号:17919798
3点

>*「絶滅危惧種」といえば、「K-01」ともう1つありますね=「GXR」
>あれと合わせた後継機(「マウント沈胴式(可変フランジバック)」にしてKマウントもQマウントも(Mマウントも)使えて、上にEVF付けて、バリアングルバックやスマホ用バックを選択できて、などなど)を妄想して
私も似たようなことを妄想しました。
GXRとK−01をひとつにして後継機を作っちゃえばいいのにと。
個人的にはK−S1よりこっちのほうがおもしろそうだと感じたり。
ライカMマウントユニット作ったんだからKマウントユニットやQマウントユニット、おまけにフルサイズセンサーを積んだユニットを出してくれたら話題性も十分でおもしろいのに〜とか、GXR用の外付けEVF「VF−2」をK−01で使えるようにするとか。
プラボディでもいいからやっぱり可動液晶は欲しいところですね。
GXRは適度なグリップ感とか、内蔵フラッシュを無くしてそこにEVFを積むとか、基本デザインはいいと思うんだけど、このまま捨てちゃうんですかね。
もっといろいろできそうなんだけどなにかもったいない。
書込番号:17923360
1点

まったく一眼カメラに縁がなかった私ですが、娘が購入したゼロワンのデザインのあまりに良さに一目惚れして一眼カメラを始めました。今では我が家に全3色が揃っています(追加された青白は何故か食指が動きません)。さらにオールドレンズ沼に嵌るというオマケ付き。。
写真自体は好きで、でも永らくコンデジを使ってました。理由はコンデジの手軽さ(そこそこの画は撮れる)と、いわゆるデジイチのデザインに魅力を感じなかったからです。
デザインの善し悪しは主観ですから、こういう人間も稀に居る訳ですね。
客観性を示すものは受賞暦ですが、ゼロワンはドイツでデザイン金賞、ニューソンさんは(若干インフレ気味ですが)大英帝国勲章。でもセールスに繋がらなければ駄目ですよねえ。。
ということで私は次期Apple製品に期待大大で、ジビレるデザインのiPadなんて出たら衝動買い、でも一般ウケしないなんてことがありそうで。
書込番号:17937321
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
発売してから、かれこれ2年になりますね
おめでとうございま〜〜す
このカメラに運命的に出会ってしまった人たちへ
・・・最高やな(笑)
なにがって その いや 両手でコロコロしてたらですね
それでハッピーなのさ
こんなカメラ そうそうないもんです
MFでじわ〜〜んと撮る楽しさを教えてくれたスーパースター
ジーザスクライストです
そうそうリコーさん!
ブラック・イエロー 再販してくれないかな
できればシルバーもお願いしたいです まじめな話
おーいリコーさん 聞いてます??
20点

そこはペンタさんと言ってあげてください^^)b
書込番号:17276292
10点

おーい、ペンタさん 聞いてます?
言ったぞー♪
つか 山びこしか聞こえんような^^
Bob Sinclar - Love Generation
http://www.youtube.com/watch?v=v0NSeysrDYw
書込番号:17276449
13点

こんばんは! suzakido66様!
お元気ですか。「しやわせになれる写真機」
タイトルが「しやわせ」になれますね!
「写真機!」いいひびきです。
そんな訳で今回は写真機ということでモノクロで。
写真機は、K01ですがレンズはマニュアルの【SMC PENTAX-A 1:1.4 50mm】
デジ一眼に初装着です。
もう二度と出番は無いと防湿庫の奥で寝ておりました。
今回は、武蔵小金井にある「江戸東京たてもの園」に初めて行ってきました。
小生は花の撮影を中心としてますが、このK01を連れていく時のテーマは
【 懐古 旅愁 哀愁 望郷 抒情 etc…… 】
この公園は、東京の歴史をふりかえると、江戸の昔から家事・水害・震災・戦災などにより、
多くの貴重な歴史的な建造物が失われてきました。現在もまた、社会・経済の変動に伴って、
こうした文化遺産が失われつつあります。
東京都は、平成5年江戸東京博物館の分館として、敷地面積約7haを擁する「江戸東京建物園」
を建設しました。この園は、現地保存が不可能な文化価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・
保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承することを目指しています。
(同園パンフレットより。)
本来ならば、実際の古き良き時代の建物や街並みを撮影すればよいのですが現実は、パンフレット
記載のように、そのような建物や街並みは東京では数少なくなってきております。
小生のK01撮影のテーマに反するかも知れませんが、このような描写を写真機に収めることによって
古き良き時代を残したいと。………
さて、当日ですが、日曜日ということもあって、人、人、人で溢れかえっていました。
(やはり、撮影は平日に限る!=とは言っても仕事を持つ身は……)
次回は、ゆっくり・じっくり・ゆったり と撮影します。!
そんな訳で、拙い写真ですが「しやわせになれる写真機」をこれからも連れ出していきたいと。!
書込番号:17311526
10点

快傑ハリマオさん! いつもありがとうございます
k−o1 さいこうですよね
これが、言葉ではうまく表現できません
なので せめてもの恩返しにフォトアップで ペンタに応えたいと日々
ゼロワンは、あれこれ余計なものがついていないので?
ムダなことを考えずに被写体との対話に集中できます これがいちばんかなと
この1ヶ月、とくにHD35リミテッドが気に入ってまして
コントラストMFがこんなに楽しいとは知らず
動きモノ専用にUsも購入していたのですが、あんまり出番がないという(苦笑)
写真機は記録マシンですね
そして、それは撮影者をも同時に収めてしまうんで
ですから写真には客観的という言葉はいらない(笑)
懐かしい風景をありがとうございます
あの手洗い器がぶらさがった近所の木造瓦屋根2階建ての映画館を思い出します
懐かしいという作業は、私はイマジネーションの宝庫だと思っています
それは単なる記憶ではなくこころと結びついたものだから
そして、そのココロとは被写体とフォトをみる人をともに影響させてしまう・・
写真という世界にどんどんいっちゃいましょう
・・・
あ、こんな時間!
またわけのわからんことを書いてしまいました(笑)
こんどの3連休、楽しみですね
書込番号:17315469
7点

suzakid66さん、怪傑ハリマオさん、いつも楽しく拝見させていただいております。
ひょんなことからK-01と出会い、それが切欠でオールドレンズに巡り会い、分解整備の
工具一式を揃えてしまった趣味人です。
ここで皆さんの素晴らしい作品の数々に触れ、いつかは自分もと期するものありますが、
頂は遠いと溜息。。 よろしければお仲間に。
XR RIKENON 50mm/f2(残念ながら二代目の”L”)安いながらも細密かつ味のある描写を
する良いレンズです。菜の花を撮ってきました。
今のところKマウントを飛び出してはいませんが、、
M42に辿り着くのは時間の問題かなと、我ながら感じております(笑)
書込番号:17333133
7点

日課は犬の散歩さん! ありがとうございます
k−o1でオールドレンズを楽しんでる方、急増中ですね?!
これってバイクの旧車を完璧にレストアして峠を駆けぬける・・
くらいに楽しいでしょうねえ
まさにオヤヂの友!といえましょう
でも水色バージョンの意図って何だったんでしょう??
でも、そういうところが THE PENTAX!!
ちなみに、このゼロワンのPENTAXの旧ロゴやオンオフスイッチの
カチカチ感がマークさんのオチャメなところでして
もう・・・最高ですね(笑)
すばらしいです
Kool & The Gang - Summer Madness
http://www.youtube.com/watch?v=2SFt7JHwJeg
書込番号:17340754
7点


.
rumamonnさ〜〜ん!! ありがとうございます
冬から春への
この微妙な季節の 長いグラデーションが素敵でございますね〜
この世でいちばん撮ってみたいもの
そのなかに 子供の瞳 がありまして
でも、ここにいらっしゃったんですね(笑)
想像ですよ 想像・・
今日はごちそうさま
BGMでたっぷり楽しませていただきました!
いのちの名前 - Spirited Away - (Harp ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=jXxF0L0ezTw
ではソフトに2枚ほど おやすみなさい
書込番号:17352346
5点

rumamonnさん、suzakid66さん
おふたりとも綺麗な、花ですね!
花は良いです。同じように見えてもそれぞれ個性があります。
寄ってよし、引いてもよし。
動きもないので、私の好きなオールドレンズにも合います(笑)
さて撮ってみました梅の花。個人的にソメイヨシノより好きなんです。
ペンタブルーをバックに。。
書込番号:17358608
5点

suzakido66様 お久しぶりです。
私のK-01バニーちゃん仕様になってしまいました。
ストラップの片手仕様に、右手一本で撮影に励んでいます。ちなみに、掲載した河津桜、歩きながら
片手で撮影したもので、歩く足、片足が着地する前、いわゆる空中にある間に、シャッターを切る技
で撮ってみました。なにせ、人混みの中停止して撮るわけにいかなかったですね、でも、このカメラ
手振れついて、明るめのFA43mmだと、何とか撮れるところが、私にとっては最大のメリットなんです。
富士山の写真、時間が夕方に近かったため、今一の写りになってしまいました。来年は再度トライして
もう少し富士山に近い位置から撮りたいです。でも、今年の富士山雪化粧最高でした。
書込番号:17359651
7点

.
バジオさん、フォトアップありがとうございます
桜きれいですね
夜中に河津へいってみたら、とっくに影もかたちも無し(爆)
それで下田であさを迎え波勝崎や黄金崎など ガラス館もよかった
いまの時期、西伊豆はどこにいても冠雪の富士を眺められて気持ちいいですね
半日以上は大瀬崎ですごしました
神池や西側の断崖など知らないことだらけでしたし
ゆったりとした時間をすごせてとても満足できました
ハンドストラップいいですね
私も35リミの軽いレンズにしたので替えようかと思ってます
FA43、良さげです 印象的なショットをさりげなく撮れそうですね
書込番号:17360024
6点

日課は犬の散歩さん、ごめんなさい^^;
愛犬さんの表情を見ているとちょっと、うらやましい
マルチーズなのでしょうか かしこいんですよね
むかしは犬もネコも飼っていたんですが現在は縁日の金魚だけ(笑)
ジャンポールベルモント主演のリオン エンディングみたいに
ライオンと海辺で・・ なんてシーンを夢想したりします
そうそう、梅も愛されてますね
伊豆でも青空との相性がよくハッとしました
従来のコンデジワンハンド本能で振りむきざまにシュート!(笑)
こういう一瞬撮りもミラーレスのいいところですね
書込番号:17361674
6点


summerさん、こんばんわ
こちらの町内の桜もあと数日で開花するでしょう
わたしも毎年とってる江戸彼岸桜を撮りにいこうと思っています
夜桜なんですけどね きれいなんですよ〜〜
といいつつ、ふだんはヘンなものばかり撮ってます(笑)
伊豆は大瀬崎にて (バックの富士が隠れてました)
書込番号:17377158
3点

suzakido66様
富士山のお写真いいですね、HDの35mmマックロで撮影されたんでしょうか?
リミットレンズの21mmか35mmのいずれか、次期購入のターゲット考えていますが、お写真拝見してると35mmに少々傾きかけたかもしれません。
掲載した写真は三重県なばなの里の河津桜と赤い花たちです。ほんまもんの富士山と河津桜撮りたかったんですが、近場のバッタもの富士山になりました。但し、この富士山空を飛べるんです、すごいですね。
43mmはパワーズムできますよ、但し、人力によるもの特に足腰がポイントとなります。間違っても崖のそばでは使用してはいけません。
書込番号:17379939
4点

バジオさん こんばんわ
満開ですね こちらはこれからです
あ、それそれ! Men In Black で見ました見ました
で、わたしもそろそろ指紋を消して S になろうかなと考えております(笑)
みなさん・・やはりFAリミテッドをお持ちなんですね
自分はHDにひきこまれて、この35リミの超小型ダイナミックレンジに感動
高音から低音までクリアなハイスペックオーディオを聞いてるような
で、人さまと方向がちがうかもしれませんが
ますますDAの世界が知りたくなってしまい
あこがれの星55を購入したしだいです
まだナンも撮ってませんが、こいつただ者じゃない雰囲気です(笑)
明日は雨なんだけど、がんばってみまーす!
The Best Of Enigma
http://www.youtube.com/watch?v=Zwcg3LtY1V8
書込番号:17380427
3点


summerさん、こんばんわ
・・が夢の跡ですね
学生時代に長野・岐阜のピラミッド探検とかしましたねぇ
あやしい探検隊(笑)
でも、松代の大本営地下壕はいまでもすごいリアリティがありましたよ
本土決戦とかいって、おんなに竹ヤリもたせてたのが、たった2世代まえです
とことん狂った時代というのが本当にあったわけですから
あ、いまも放射性廃棄物を処理できないまま再稼動の議論・・
異常な世界に背をむけつつ 岐阜の山奥へ迷い込んできました
書込番号:17383195
5点

幸せは♪ 歩いてこない♪
だから♪ 写しに行くんだよ♪
人生は♪ ワンツーKO♪ 1パンチ♪ (K01)?
心のゆとりが大切ですね、ありがとう♪
書込番号:17383310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
「K-3で切り撮る夏」という、とても心地良いスレがあるのですが、K-01ユーザーの方は、こちらでいかがですか?
こちらも同じ主旨で、「貼り逃げ御免!」「良いなと思った作例にナイスボタンだけで十分」で気軽に貼って頂けますと嬉しいです♪
ゼロワン・オーナーの満喫度がペンタに伝わり、K-02発売に結びつくと良いなぁ〜♪
28点

いいですね。
手軽にスナップ感覚で撮ったように見えるがこれ難しいと思う。
カリカリの硬い花火の映像もいいが柔らかい写真もいいですね。
書込番号:17832168
2点

神戸みなと さん、コメントありがとうございます!
花火と一緒にワンコを撮ると、シャッタースピードがなかなか決まらなかったです〜
Mモードで撮ったのですが、慣れると1ダイヤルでも十分使い易く感じます。
換算65mmでSS:1/13のHDRを、手持ちで撮れるゼロワンは超快適♪
SRの長所を多くの方に伝える事が出来たなら、もっともっと売れていたと思います〜
書込番号:17832333
3点

疼き出しました(笑)!
しっかし…素晴らしい!
書込番号:17832818
0点


松永弾正 さん、ありがとうございます! 恐縮です…
久々のペンタ機追加、いかがですか?
ken-san さん、おはようございます!
コンタックスだと、補正レンズ付きのアダプターでしょうか?
夏祭り、良いですね♪
書込番号:17836261
0点

神父村さんこんばんは。
>コンタックスだと、補正レンズ付きのアダプターでしょうか?
違います。
マウントをPK+MMに変えてます。
これが最初購入したK-01を売り払った後に出たので又K-01を購入しました。
コンタックスのレンズはフランジバックがペンタックスと同じなのでそのまま使えると思ったらピントが2mまでしかあわずヘリコイドを調整する必要がありましたが。
K-01で使うのが一番いいかなと思い1万円台で売っているきれいな中古を探しました。
書込番号:17837622
3点

K-01はKing of Toy Cameraですな.
持っているだけで所有満足感十分ですし、
写真を撮ってもリバーサルフィルムベルビアのような色調で...
添付写真は夏の空ということで、これでもナチュラルのカスタムイメージです.
欲を言えばハードモノクロームを追加して欲しいですペンタさん.
書込番号:17838441
7点

ken-san さん、こんばんは!
>マウントをPK+MMに変えてます。
凄い! こんなマウントがあるのですね! ググッて初めて知りました。
でも、レンズ側のヘリコイド調整が必須っぽいのですね。勉強になりました!
こまわり犬 さん、こんばんは!
良いですね! 空の色♪
レンズ名だけ表記されないという事は、HDの方のDA21でしようか? 私もこのレンズの空の色が大好きです♪
書込番号:17841608
1点

神父村さん.こんばんは.
>HDの方のDA21でしようか?
いいえ、Limited Silverのほうです.確かにレンズ名出ませんね.どうしてかな.
DA21mmとの組み合わせが多いのですが、FA43mmを付けて写真を撮ることも多いです.
最近カメラが増えすぎて困ってるんですよね...
書込番号:17845902
3点

神父村さん、みなさん、こんにちは。
K-01いいですね。K-3と2台体制で使っていて、
01 はフィッシュ・アイ専用になっちゃってますが(^^;;
と言うわけで3枚張らせて頂きます。
書込番号:17859625
6点

こまわり犬 さん こんばんは!
ゼロワンは、被写体としても秀逸ですよね♪ 私も、DA21LtdとFA43Ltdを組んでいる時が多いです!
RX78GP03D さん、こんばんは!
10mmの魚眼というと、シグマでしょうか? あまり作例を観た事が無かったのですが、色合い、好みです〜
構図も素晴しいです♪
書込番号:17863730
3点

神父村 さん、こんばんは。
>10mmの魚眼というと、シグマでしょうか?
いいえ〜違います〜純正です〜(^^)
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
ぜひこの組み合わせでアストロトレーサー使ってみたいんですが、
01は対応していないんですよね〜(>_<)
残念!!
書込番号:17866592
1点

>10mmの魚眼というと、シグマでしょうか
私は、DA12-24もあるので、
魚眼は、10mm/F2.8のシグマを使っています。
耐逆光性もあります。
魚眼で逆光に弱いと使い辛くなります。
キタムラのアウトレット新品で、
格安で購入しました。
レンズ交換が面倒なので、
サブのK-01に広角レンズを、
つけっぱなしの場合もあります。
10mm魚眼は、インパクトはありますが、
F4で暗いですけど、DA12-24が使い易いです。
過去既出もありますが、K-01での
シグマ10mm魚眼とDA12-24の画像です。
1,2枚目・・・・10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
3,4枚目・・・・DA 12-24mm
書込番号:17866818
4点

RX78GP03D さん、こんばんは!
DA10-17もEXIFにレンズ名が載らないことがあるのですね。
アストロトレーサー、残念ですよね〜
1641091 さん、こんばんは!
シグマの10mm魚眼は逆光に強いのですね〜
1枚目も好みなのですが、2枚目が凄く好きです♪
DA12-24、良いですよね♪ 手放してちょっと後悔しています…
書込番号:17873033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
.
なっつ・・ なにいぃ〜〜い!
とある雑誌で次期 K-01 は645で!
という「願望」が書かれていたので(笑)
でも、何しでかすか分からないところが
もはや個性かもしれませんね^^
いやいや〜
そんなことより夏だもの
海や簡単タイムラプスできるTG-3で遊ぼうかな とか
それも楽しそうですが
いやいあ〜
こんなときこそ まじめにプリントしたりして やることいっぱいだよね
と、考えているうちに
夏はおわってしまうのかもしれない・・・
そんなモヤモヤを吹っ飛ばすため
ひさびさにカーオーディオを更新いたしましたので
アルパインのDDライナーとか 耳アカがごそーっと取れたかんじ
バックミラーがぶれます(笑)
で、ボーカルテストにPentaTonix
だったというオチです(笑) このグループ名って最高ですがな
あの曲も入ってますよ
Let It Go - Pentatonix
http://www.youtube.com/watch?v=8xGrC2ShsmU
台風お見舞い申し上げます
7点

あひゃひゃ。
私も熱中症なので仲間に入れて下さい。
ファインダーやミラー取っ払ったつでに電子先幕シャッターで中途半端な
液晶ディスプレイも撤去し専用アプリ入れた市販タブレットにUSB接続でLV撮影。
チルト? バリアングル?はっはっ子供だましだね!
動画モード削除。
k-01デザイン不評の責任でマークニュー村にタダでデザインさせる。
これで中判ミラーレスが40万!
買う買う絶対買う。
書込番号:17824937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
第64回松山港まつり 三津浜花火大会は、
20:00の定刻から始まりました!・・・。
撮影は「BORG50FL +FAx1.7 +Pen K-01(1020mm F13相当)」で
撮影しましたが、松山城まで4km・打ち上げ花火まで9kmも
ありますが、望遠レンズの「圧縮効果」もあって!、
お気に入りの画が撮影できました。
35点

おもしろい!
素晴らしい!
めちゃくちゃ凄いっす!
こんなおもしろい撮影をよくやりなさった!
アイデアも技術も素晴らしいっす!
いやはや、めちゃくちゃ凄いっす!
Kー01の持ち味を見事に活かしてますね〜ヾ(^▽^)ノ
書込番号:17805403
4点

まるで合成したような・・・
イヤ、CGのような・・・
スバラシイ!!!
これぞ腕なり・・・・・か・・・
書込番号:17805474
2点

すごーい ! (^o^)
こんな綺麗な花火の写真
初めてみました (^-^)/
昔 夏休みになると 叔母のワンちゃん連れて
毎日のように 散歩で 登りましたよ!
勝山城って 言うんですよね。
書込番号:17805534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る前に この絵面をイメージしての機材選択。
そして仕上がりが思惑通りに上手くハマった時の手応え。
スレ主様の満足感もひとしおと感じます。
◎オリジナリティ溢れる作品に脱帽いたします♪
かたや某板で繰り広げられる
下らない機材の粗探しスレの乱発がアホらしいですね。
スレ主様、目の肥やしになりました。
本当にありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:17806207
2点

皆さん、コメントありがとう御座います。
松山港まつり 三津浜花火大会の撮影は、2011年から撮影を初めて!
撮影ポイントは「カシミール3D」のシミュレーターをしています。
BORG71FL+AFx17+Pen K-7(1020mm)にて・・・撮影は始めて、
ペンタはズットお気に入りです・・・。
書込番号:17806539
6点

ekeekeさん、こんにちは。
写真拝見しました。
超望遠での圧縮効果効かせた花火大会写真、
素晴らしいですねぇ。
書込番号:17806650
0点

凄い\(^o^)/。
こんな写真撮ってみたいです。
素晴らしい写真ありがとうございます。
書込番号:17810086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





