PENTAX K-01 レンズキット
【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 17 | 2014年8月1日 11:59 |
![]() |
153 | 45 | 2014年7月21日 20:31 |
![]() |
20 | 4 | 2014年7月21日 06:49 |
![]() |
134 | 19 | 2014年7月6日 10:13 |
![]() |
27 | 9 | 2014年6月2日 08:40 |
![]() |
11 | 5 | 2014年5月26日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
DS2、K200D、K-rと使っていてミラーレスには興味が無くこのカメラの存在は知りませんでしたが、気が付いてから気になる存在で(本来は正統派のデザイン以外は好きにならない)最近、再販されてそろそろ在庫が無くなるレンズキットをぎりぎりで(4万円以下)最後のチャンスと思い買ってしまいました。大きい、重い、デザインが??・・とあり、確かにその通りですが、いざ手に取ってみるとなかなか撮影が楽しくなる個性派カメラですね!
安定するはずのボディはキットレンズでは若干不安でフォーカスも迷い、音も出る、いや〜これにはびっくり!でもでもこの先K-02は無いですよね?今日サブ用にオークションでもう一台ボディをゲットするつもりです。私が常用しているDA40Limtedや35/2.4ALあたりのほうが描写や色、キレが良いと思いますが・・。ですのでキットレンズは薄い、軽い、2.8でボケが生かせるレンズ・・という事でそちらを生かした撮影をしたいと思います。まあ〜レンズのデザインも本体セットなので・・。購入の最大理由はKマウントのAPS-Cサイズだからです。これを使うと余程でないとコンデジは使いたくなくなります。フィルム時代に最後は中型までやっていたので、画質にはこだわりがあるのだろうと思います。
9点

一眼レフからミラーを取っただけのミラーレス…などと揶揄されもしますが…その単純さが持ち味のKー01!
ミラーレスの持ち味を余すことなく堪能できます!
このカメラ、隠れた穴場名機ですよ!
書込番号:17724935
8点

うっかりファインダーまで取っちゃったのが痛かったかも・・・惜しい。
書込番号:17724970
7点

>でもでもこの先K-02は無いですよね?
普通に一眼レフで、K01程度の重さで、ミラーアップ時K01とおなじメカニズムでシャッターが切れる機種なら、出せますよね余裕で。
書込番号:17725041
2点

早速の返信ありがとうございます。いま、ヤフオクでサブ機をポチりました!
個人的に思うのですが、この先ペンタからK-02が出なければ、後々このK-01は結構レアな存在になるのではないか?と、勝手な想像を巡らしています。もしかしたら時間がたってから評価される機種かも知れません。
とにかく出来るだけ持ち出していっぱい写してカメラと写真の両方を楽しみたいと思います。
書込番号:17725062
7点

せっかくですのでキットレンズでの撮影スナップ写真をのっけてみます。
ISO 100〜3200 AUTO プログラムAUTO 鮮やか・・。
書込番号:17725237
3点

ファインダーがないのに少し値段が高い気が。。。
書込番号:17725447
2点

サブ機と称して同じ機種を2台購入した初めてのカメラでした(笑) 購入前の不満や購入後に感じるようになった要改善点など、何かと気になる点はありつつも、それを上回る愛着と写りに、不思議と満足感と所有浴を満たしてくれますよね(^^)
キットのDA40mmF2.8 XSは、個人的に普段撮りには少々長いのですが、このコンパクトさとなかなかの写りに、K-01のベストチョイスレンズだと思っています(^^) そう言いながら、DA35LtdやDA21Ltdを使うことの方が多いですが(笑
K-01のボディを活かしたコンパクトな専用レンズに期待していたのですが、まずもう出ることはないですよね… 残念(^_^;
あと、ラバーの貼り替えサービス時に、ドラえもんカラーが選択可能だと嬉しいのですがねぇ(笑
書込番号:17725504
5点

このカメラ、最初は好きになれなかった・・という方も入手して使ったら結構はまり、別カラーを購入したという方もいますね。
また、大きさ、重さに目をつむり、デザイン優先で二台目をゲットしたという方もいますね。
実は自分もそうなんです。フィルムカメラ時代から正統派の一眼ばかりで来たので、今回このデザインに逆にはまってしまったようです。もちろんカラーリングもですが!これって、ペンタックスだから許されちゃうのかな〜って思います。
カメラ女子なんて言葉も今では普通ですが、ちょっと年配のおじさんが普段使いするのもありでしょう。
ところで先に投稿した4枚の写真ですが、自分で見てあれれって思ったところがありました。
ご覧いただいた方は何かわかりますか?写真とデータを付け合せてもらうと分かります。
そうなんです。時計の時間とデータの時間が違っているのです。もしかして・・??
カメラの時間設定が2時間違っていました。まあ〜特に問題ないのですが、こういう所もきちっとしないと嫌な性格ですので早速時間を直しました。(笑)
書込番号:17725801
3点

☆AMEX☆さん
こんばんは
私も2月にK50のサブ機としてK01を購入しました。
が、今ではサブ機という位置づけから対等な関係になっています。
解像感などはK50より上のような気がします。ローパスフィルターが
少ないのが関係しているのかもしれないですね。
私も杜甫甫さんと同意見でEVFが付いていたら…と何度思ったことでしょうか。
撮影会などでは目線の確認が難しいですね。風景ならば問題ないと思うのですが。
K02は出ないと思い逆に購買意欲が湧きました。へそ曲がりですね(^^;)
この間ファミレスで「素敵なカメラをお持ちですね」と褒められました。
残念ながらK50では言われませんね。K01とは長い付き合いになりそうです。
書込番号:17726723
6点

☆AMLX☆さん、カメラの初期設定後一度も時刻設定しなかったのでは?
645Zで可能になった可動式液晶モニター、645Dで培ったPRIME画像処理技術などがフィードバックされて
Kシリーズに生かされている現状を踏まえ、これらをK-01の次期機種に生かしたペンタックステクノロジーなるものを開発しほしいですね(他社のまねごとでないもの)
昔はフィルム機6×6版の四角いボディに憧れたものでしたがその様な雰囲気のあるK01
ペンタ初のフルサイズ版(36×24)にK01の次期機種を持ってくるのも有りでは(手振れ補正は無しで)
K-01はいろいろと夢ある想像を膨らせられる機種ですね、是非とも実現してほしい機種と思うのですが。
書込番号:17726732
3点

mickey5055 さん
K-01ではどんなレンズを使っていますか?
キットレンズもいいけれど同色のホワイトの35mm2.4ALなんかも欲しくなりました。キットレンズよりかなり出ますが返って左手でレンズに手をかけることで今よりしっかりホールド出来るとも思います。ただ、ちょうど良かったバッグには入らなくなるのが??
メニスカス さん
一応時間のセットもしたのですが、年齢と共にうっかりが増えています。(笑)
6×6・・・懐かしいな〜フィルム最後に使っていたハッセルとローライが防湿庫に鎮座しています!
行く機会が少ない旅行時でも、中型持って行けた40代くらいまでが懐かしい限りです。
また30代〜40代は撮影会も各地で沢山ありよく出かけました。あの頃は賞金も出ていましたね!
デジタルでも正方形サイズへの切り替えは可能ですが、TVなどでワイド画面に慣れたせいか、どちらかといえばワイドでの撮影が増えました。あと、あえてモノクロ撮影を楽しんでいます。近所に残っていた土蔵や昭和30年代の会社の廃作業場などを写した際に、義兄よりこんなのどこで写した??と聞かれました。正に3丁目の夕日の世界です。
書込番号:17727563
1点

今朝、雨が上がっていたので近場で十数枚モノクロ撮影してみました。
今から会社なのでAUTO撮影のままの写真です。
雅を選択したままでしたが、鮮やかモードのほうが良かったかもしれません。
書込番号:17727863
5点

>若干不安でフォーカスも迷い・・・・・・
ファームアップされていますか?
ファームアップ内容に、AF性能安定もありますね。
バッテリーが、K-5系・K-3と同じなので、
サブ機として便利です。
書込番号:17728050
2点

自分で撮影した写真を見て開放近くの描写はDA Limitedレンズや35mm2.4ALより描写が甘いような気がします。
キットレンズをお使いの方はどうでしょうか?
書込番号:17728243
0点

☆AMEX☆様
キットレンズ持ってないんです。MAPカメラでセットをバラしたボディのみをお安くGETしたもので・・・。今思うとセットで買っといた方が良かったかなとも思うのですが。
どうもあのパンケーキに違和感が・・・。古い人間なのでレンズが飛び出ていないと不安です(^^;)
なので今はDA70LtdとDAF100mmマクロをK50と交代交代で使用しています。どちらの描写もK50のダブルズームとは一味違う画を提供してくれます。
今DA35を買うかDA50を買うか迷っています。DA50の方がほんのわずかですが薄いので持ち歩きにはいいかなと。
DA35の写りも捨てがたいものがあるようですね。
書込番号:17729423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
特に甘い感じはしませんでした。
一枚目は発売直後に造幣局の桜の通り抜けでキットレンズの40mmで撮影した写真です。
このカメラはもともとフィルムのデジカメコピーに最適なカメラではと思い購入しました。
K-3が発売になり購入したので売却しましたが先日1万円台後半で綺麗なボディが売りに出てたので又買いなおしました。
2枚目はペンタ67で撮影したベルビア50のポジをK-01で6分割複写で5000万画素で取り込んだ写真です。
3枚目がそのトリミング。
素晴らしいですね。
アマチュアが購入可能なスキャナーを超えていると思います。
書込番号:17790308
5点

ken-sanさん
投稿及び写真の添付もいただき有難うございます。
私もありましたが一度手放したカメラを再度購入するという事はある事ですね。
添付の写真は解像度がいいですね!
設定や色温度、使用カメラの癖やシチュエーションなどによっても予想外の写真になることもあるので写真って面白いです。
書込番号:17790934
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
.
k-o2のうわさもないまま迎えるこの夏です(笑)
サブにUsを買いましたが、やっぱり o1は撮っていてダンチに楽しい
みなさん、いかがお過ごしでしょうか
ワールドカップもレーブドイツ対チームメッシがどうなるか
興味はそれだけ? とはすこしさびしいと感じていますが
フォトファンとしては、このままk-o1が消滅してしまいそうな雰囲気がちょっとね・・・
ペンリコよ、もっと骨太に! よりブラッシュアップした o2にチャレンジしてほしい
ボクラはずっと応援していますからね
まだスタートしたばかりなんですから ちゃんとふつうに販売しようよ^^
24点

suzakid66さん、こんにちは。
ワールドカップはあと2試合ですね。
もちろん決勝戦は楽しみですけど3位決定戦も見逃せませんよ〜。
この3日間でブラジルが立て直せるのか?
もしオランダにも負けたら暴動とかもっと大変なことが起きるんじゃないか?
興味というか心配というか、とにかく注目の一戦です。
K-01、私も楽しく使っています。
昨晩はDA18-135mmを付けて世界遺産の夜景を撮って来ました。
今まで単焦点レンズばかり使って来ましたがズームレンズで月を大きく写すのも楽しいです。
K-02の噂は全く聞きませんがK-01でかなり満足しているので問題ありません。
太陽の光が液晶に当たって見づらいときはファインダーが欲しくなりますけどそんなときはK-5を使っています。
書込番号:17723293
6点

>このままk-o1が消滅してしまいそうな雰囲気がちょっとね・・・
当っていると思います。
書込番号:17723539
2点

> まだスタートしたばかりなんですから ちゃんとふつうに販売しようよ^^
まずは専用レンズを出して欲しいですね。
マイクロファンディングとかあれば乗るのですが…。安原さんとかやらないのかな?
書込番号:17723623
2点

一般的には、クラウドファンディング(crowd funding)というようですね。LOMOのペッツバールレンズ復活プロジェクトみたいなもんです。
書込番号:17723636
2点

瑞雲さん まだまだ楽しみは多いですね
フォトアップありがとうございます
ヒッツフェルト監督のスイスチーム、うわさどおり良かったですね〜
ジャイアントキリングなチームは・・
やはりずっしりと重いものを持ってますね
書込番号:17723806
0点

じじかめさん、そのとおり(笑)
これから購入しようとする人たちはいったい・・・
書込番号:17723813
0点

あれこれどれさん、ありがとうございます
クラウドファンディング そんな方法があるのですか
では .comバージョン01も夢ではないかな(笑)
いまリコーはQ7に攻勢をかけてるように見えますが
旧レンズ資産も含めてAPSをこれだけ自由に遊べる01
「Pentaxの伝説」にしてしまうのは残念すぎますね
書込番号:17723867
3点

いっそのことソニーの1型センサーを導入して、K01とQの中間機種を目指すのもいいと思います。
新しいレンズが必要になりますが・・・
書込番号:17723937
2点

suzakid66さん、おはようございます。
私もK-02、熱望しています〜
デザインや質感が好きで気分が良いのもありますが、イチデジが目立って困る時に重宝しますよね。
店内の雰囲気とか、被写体が他人の目を気にしたりとか…
Kマウントミラーレスが無くなってしまうと、撮れない画が出てきて困ります、私の場合。
沈胴式ズームの発売中止、痛かったですね… なんとかK-02と一緒に復活して欲しいです!
K-3の操作系にUsの1600万画素センサー、真鍮製のクラシカルなデザインに調和したバリアン…
使いやすいグリーンボタンや強力なダストリムーバル、手振れ補正、防塵防滴(レンズ次第ですが)をアピール出来れば、
M42をNEXで使っている層を取り込めると思うのですが〜
書込番号:17723962
8点

suzakid66さん
> クラウドファンディング そんな方法があるのですか
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
カメラレンズでの実績は
http://microsites.lomography.jp/petzval-lens/jp/
さすがにカメラ本体はトイカメ限定かも♪
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140606_652131.html
神父村さん
> 沈胴式ズームの発売中止、痛かったですね… なんとかK-02と一緒に復活して欲しいです!
私も切に望みます。好みとしては、24〜28mm(実焦点距離)の単焦点かな。
> K-3の操作系にUsの1600万画素センサー、真鍮製のクラシカルなデザインに調和したバリアン
デザインの好みは別として、バリアンは是非とも欲しいですね。ボディ内手振れ補正はハイアングルとかローアングルで役立ちますから。今からだと、センサーはK-3と共通なのかな♪
書込番号:17724043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kマウント、センサーサイズはそのままに
フランジバックを思い切って2cmくらい縮めて本体も薄型化した
K−02ってのはどう?
画角と一部のレンズを犠牲にするか、
そのままの画角で使えるように、切り詰めたフランジバック分はレンズアダプターを付属して対応。
本体がもうちょっとコンパクトになって小型化すれば
人気が出るのでは無いかと・・・?????
書込番号:17724485
2点

ゼロツーもデザイン優先でお願いしたいなー
自分だけかもしれませんがカメラどっぷりに見られることへの抵抗というか、CやNを熱く語る人たちとは一線を画したいというか。カメラとはこうあるべし!に抵抗あるんですよね、、
自分には高機能をすべて使いこなせないし、性能云々より出てきた画が全てだから。
惚れ込んだデザインのゼロワンに数十年前のレンズを付けるだけで萌えてきます。ご機嫌なままシャッターを切ると何故か良い画が出てくる確率が多いような? これって性能だけで測れないです。
書込番号:17724578
6点

じじかめさん、そりゃあナイでしょう(爆)
道具の大きさとしては無理なくチョウドイィ♪ んじゃないかと思います
あのGXRやGRのような悶絶しばりみたいなことは、もうやめてほしいのです
小さければいい 使い勝手より携帯性速写性を優先という発想はあやしくないかな(笑)
デザイナーも人間工学のプロなんだからもっと力を発揮すべきでしょうね
書込番号:17726804
4点

神父村さん、ありがとうございます ほんとですね
タイトルどおり、このミラクルマシンをつくったメンバーたちに届いてほしい生の声です
ニッチでロングテールな・・という企画にマンマと嵌まったオヤヂたち(私含む)が
深夜のコンビニの前に集結して暴動寸前といった状態であります
@ベロベロカードカバーを直そう! Aティルトを付けてみよう! Bもう絶版なのかあああああ? エイエイオー!
ザックだって落ち武者になったよ・・ そら、うまくいかんときもあるさ
でもね、645を作ってるメーカーがやるときゃやらんと!
しまいにゃ笑うよ
書込番号:17726878
3点

あれこれどれさん、より詳しくありがとうございます
500円なら・・(爆)
01改または02は、もっと「信頼」というモットーに忠実であってほしいと願いたい
開発フィロソフィーや期間・生産・広告・販売まで プロらしいメーデンジャパンをやるだけ!
古い話し、真珠湾だけであとはボロ負けってのは何度も繰り返されすぎました^^
デジカメってエレキのカメラですから将来はVTRと完全にラップしますよね
そこで、PentaxはDAリミテッドのHD化など明るい材料をめいっぱい活用
みなさん言われるようにDA-HD21とかの品質を標準レンズに出来るくらいにがんばってほしいです
書込番号:17726915
2点

suzakid66さん
> 500円なら・・(爆)
1億円を500円で割ると? (´・_・`)
それはともかく、
> デジカメってエレキのカメラですから将来はVTRと完全にラップしますよね
そう言えば、動画にAFが付いたのはK-01からのようですね。
> そこで、PentaxはDAリミテッドのHD化など明るい材料をめいっぱい活用
スレ違いになってしまいますが、DAリミテッドレンズについては、HD化のタイミングでSTM化して欲しかったと思います。レンズ構成は変わってしまうと思いますが。
K-01に限らず、小さい単焦点レンズを使っていてうるさいのは、少なくとも今となっては、大問題だと思います。(m4/3とかとは違って)ペンタックスはシャッターがメカでは静かなのが台無しです。
書込番号:17727357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-utada77777さん、ありがとうございます
ああ、モトもコもないお話しを・・
そう言われるとk-o1がメタボおやじみたいぢゃないですか^^
ビフォー&アフターの広告を連想してしまいました
いえいえ考え方ひとつですよ
k-o1はアダプターが一体化してるんです(爆)
書込番号:17727888
1点

日課は犬の散歩さん、ほんとにそうですね
ナイスフォトアップありがとうございます
いつも感じてることなんですがカワサキスーパーシェルパ
っていうトレール風味のニーハンバイクに乗ってるんですが
これが6速DOHCなのにふつうに足がついてめちゃくちゃ楽しい・・
ご近所裏通りから雪道から全日本ツアーまでなんなくこなしてくれました
だけど当初は不人気でタタキ売り それでも10年間は根性で販売していました
リコールにちかいオイルにじみもなおさずカラーリング変更だけで!
それはそれでエライなあと(笑)
そうそう
さいきん、不機嫌を→「ご機嫌」にする本を読みました^^
スポーツドクターさんが書かれたソフトな本でしたが面白い
k-o1 たしかに これほど微笑みたくなる写真機はそうないかも知れませんね
どーやすげーだろー?とか アタシカワイイッショ?みたいな感じもない
なのにユーモアがじわんと伝わってきます
現代の商売は価値観の多様化ということに逆にとらわれすぎなのではないでしょうか??
k-o2は 当初のまじめなシンプルさと「ほがらかさ」を保ちつづけてほしいですね
書込番号:17728030
5点

このカメラ、ずっと気にはなっていたけど、やはり買えませんでした。実ユーザー様からは異論大有りかもしれませんが、k-02への自分なりの要望。
@背面液晶の可動化
適度にホールドしやすい距離で目の前に構えると、背面液晶にピントが全然合いません(普通、老眼と言います(笑))ピントが合う距離まで離すと、腕が辛い。
少し下げぎみで胸〜腰の辺りで構えられると楽だと思うけど、視野角的に背面液晶が見えない。背面液晶が可動式だったらどんなに良いかと思います。
Aレンズの追加
40ミリだけでなく、準広角〜標準のXSレンズがあれば、もっと魅力が高まると思います。
B価格
レフ機と主要部品は共用流用出来るんだから、最初から思いきって価格を下げては?
ペンタックスのメインストリームは引き続きレフ機でいて欲しいけど、ちょっと特色のあるミラーレスも大歓迎です!
書込番号:17728105
5点

あれこれどれさん、たしかに
あれは2年まえ・・・
k-o1ズームキットを3万円で購入してすぐに精進湖の日の出を撮りにいったのです
神秘的な静寂のなかで響くウソみたいな音に逃げ出しそうになりました
ひっ ひええええええぇええ!! ギュイィィイイインギュギュギュ!!!
また戻ってきて ギュィイイイイイギコギコ・・・ ピ
ばっ 爆発するんじゃねえかこいつっ!?
もしかして中にちっこいオッサンギタリストたちがバトルしてんじゃなかろうか
ふう おそろしく赤面いたしました たぶん富士の朝焼けより赤かったと思います
たしかにk-o1のシャッター音は気持ちいいですね
押すだびに「あはん」となります
まあ レンズについてはガマンの日々をすごしましょう
か、金が・・・・(笑)
書込番号:17728188
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
今夜は、H26年愛媛県初の花火「十七夜堀江港祭り 花火大会」
少し風もあって・・・いい花火を見られました。
(AFで撮影!ピントが?ですが、いい色彩です。)
10点

ekeekeさん、こんばんは。
花火写真有難うございます。
これから、各地で花火大会が開催されるんで、
楽しみですよねぇー。
水辺で、映り込みも楽しめるポイント、
いい撮影地ですね!
書込番号:17749924
2点


きれいに撮れてますね。暑さに注意しながら、撮影をお楽しみください。
書込番号:17751311
0点

コメントありがとう御座います。
昨夕は「松山城天守閣と夕日 07・20」を撮影しましたが、
靄かPM?が多くいけません・・・。
(松山城天守閣まで約4kmの撮影距離)
* BORG50FL +Ken-2x +Pen K-01.(1200mm F11相当)
書込番号:17754234
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ギラギラ 太陽をさけて
ユラユラ とさまよった夏
です
だれもが失踪したくなるとき
思いとどまらせるのは、あの あたたかな感触?
探していた友人の手がかりが見つかりました
01の 旅スナップがございましたら いかがでしょうか
アン・サリー 「手と手」
http://www.youtube.com/watch?v=IHxjuTnlwk4
11点

suzakid66さん、こんにちは。
久しぶりに、投稿させていただきます。
夏の終わり……私もサハラ砂漠あたりまで、失踪したくなりますが、
楽しかった夏祭りの写真を見返して、思いとどまっています。^^
矢沢さんの「夏のおもいで」をかけようと思いましたが、
祭りでは雰囲気が出ないので、やめておきます。
書込番号:16511016
9点

sanyasanさん、こんばんわ
夏まつりの雑踏にもまれて接近戦 いいですね〜!
一曲いきましょう
http://www.youtube.com/watch?v=F2AWVhEaQ1s
じつは友人が発見されたのでこれから1000キロツアーなんです
元気をいただきました ありがとうございます!
書込番号:16511501
11点

suzakid66さん、こんにちわ。
波平さんは、元気そうですね。
シャープさが一段と冴えています。
人もまばらな、最果ての島で若人たち。
ジリジリ焼けながら、鐘と太鼓はひときわ高く鳴り響き。
今年もひっそりと。
通りすがりに、平戸ジャンガラ。
長崎県、平戸島。
d(*^o^)g
Paul Hardcastle - Return Of The Rainman
http://www.youtube.com/watch?v=KkGQzYn8hw4
書込番号:16520943
7点

rumaさん、こんばんわ〜
ナイスフォトアップ&ゆったりナンバーありがとうございます!
長崎と熊本人吉方面はいつか彷徨いに?行きます
できれば五島列島へも渡ろうと思う
旅行好きな知人が行ってきたらしく騒いでました^^
さいきん、四国へ行ってきたんですが何を撮っていいものやらさっぱりで
いちばんゾクッときたのが深夜の室戸岬の灯台の光芒・・強烈でした
それと仁淀川上流のニコ渕で潜ったことですね いいブルーでした
あと、じもとへ帰って海を眺めておしまい(笑)
そんな数まいですかねえ・・ 基本、ぼんやりが好きなんですきっと
あ、でもアメージングなギター少年はちょっと聞いておくれやす
Shut Up N' Play Yer Guitar - Frank Zappa jam
http://www.youtube.com/watch?v=CKJdrI5fL44
書込番号:16523042
7点

suzakid66さん、
こんばんは、・・・・
今年の夏の一番の遠距離旅行です。
夏のにほいひは、ありません^_^;
先日上京して、FORUMに行ってきました。
K-5Usのセンサーゴミ取りと
レンズの写りに疑問が有ったので、レンズ点検をしました。
工場送りになると、撮影できないのでK-01をサブで持って行きました。
メインは、K−5Usで撮影したので、K-01は点検中に使ったぐらいです。
1枚目・・・・ペンタの聖地です。昔は、福岡にもSCは在ったのですが・・・・
2枚目・・・・ホテルで無く、予備校だったと思います。
3枚目・・・・東京と言えば・・・・
4枚目・・・・仮眠のつもりでしたが、バッグからカメラを出しました。
書込番号:16526198
8点


うへー ウイングレットかちょいい!
16さん(勝手に短縮^^)おそくなりました
この10日間で4度目の東京日帰りのついで
とうとう、犬吠埼まで足をのばしてみました
みさき〜めぐりのお〜♪ という歌がありましたが、あれです
レトロだとかいろいろ言われそうですが大好きですね
なんもないのが、たまらなくいいのです(笑)
Dream of the return - Pat Metheny Group.
http://www.youtube.com/watch?v=gVxhyeaG87w
書込番号:16542165
5点

アクティブなsuzakid66さん、あやかりたいです。
灯台ついでに、一枚。
平凡な写真ですが・・・、夏のにほひ、ということで。
この日も暑かった!熱気にゆらぐ御前崎だ!
書込番号:16543241
5点

suzakid66さん、
こんばんは、・・・・
室戸・足摺岬を学生時代にツーリングしました。
対照的な岬ですね。
室戸は岬の突端の大きなカーブを、通り過ぎて気が付きました。
九州にも、佐多岬があります。
佐多岬ロードパークは、最高ですよ。
今は分かりませんが、有料道路で夕方にはゲートが閉まるので、
ゲート内の民宿に泊まって、夕刻・早朝に楽しみました。
岬の突端には、車を降りてトンネルを抜け、
少々徒歩で登らなければいけませんが、屋久島が眺望でき最高の眺めです。
足摺岬のようなところです。
>ウイングレット・・・・
そう言う名称だったのですね。
私は、主翼に打たれたリベットに
リアクション・ショットでした。
今日の有明海の日没です。
書込番号:16546113
5点

サマーさん、16さん、 ありがとうございます
みなさんの熱い夏 あついハートが伝わってまいります!
ワタクシゴト・・ 今週はヘロヘロにぶっ倒れておりました^^
すんませーん 一曲どーぞ
Nickelback - Animals
http://www.youtube.com/watch?v=8hDuAsmDT9M
一枚目 高知桂浜では眼光鋭い生きた灯台にお会いしてきました
二枚目 騒がしい首都も海の関所を通らねばならぬ 洲崎灯台の静けさよ
書込番号:16557578
6点




.
summerさん、いよいよ はじまりましたね
あさから湧きあがる雲をみると。
こちらは きのうから 短パン姿に変身しています(笑)
で、明日は七夕かぁ
なんだか 時間が加速していきますね・・・
DREAMS COME TRUE
http://www.youtube.com/watch?v=IjKqBoORPDw
書込番号:17703370
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
愛媛県松山市の河野川のほたる初撮影です。
レンズは「古いMFの50mmf1.4」ですが、
*ホワイトバランス: K4200の、白色蛍光灯のW”。
* S10sec,f2, ISO:400, 90コマ・コンポジ撮影。
はい、まだ少ないですが、ほたるは舞始めました!、
一週間くらい早いようです・・・。
9点

蛍がたくさん写っていますね。
私が子供のころは、用水路でも、蛍は見ることが出来ましたが
いまは、無理なのでしょうね。
書込番号:17546600
2点

はやっ\(◎o◎)/!
家のそばに水路があるせいか、毎年、庭で蛍を見ることができますが、まだ気配もありませ〜〜ん♪
書込番号:17546649
1点

ekeekeさん、よく撮れてますね。
MFレンズだと無限遠に合わせて撮られてるのでしょうか?
月齢でいうと、今週の水曜日以降が良さそうです。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
書込番号:17546670
1点

綺麗ですね。
これはコンポジットした画像なのでしょうか?
もし1枚で10秒撮りなら、これ程の光が写るとなると
相当な数の蛍になりますね。
自分が毎年撮影しているところは、数が少ないもので
後で合成しない事にはさみしい画になってしまいます。
なにせ住宅地なんでしようが無いのですけどね・・・
書込番号:17546697
0点

みなさん、コメントありがとう御座います。
>MFレンズだと無限遠に合わせて撮られてるのでしょうか?<そうです、
そうすると!手前のほたるは、ピンボケで大きくなって綺麗です。
>これはコンポジットした画像なのでしょうか?<はい、
・比較明合成フリーソフト SiriusComp : http://phaku.net/siriuscomp/
* シャッタースピードは・・・10秒間 F:2 がお気に入りでっす。
(露出時間は長と車のライトに弱く!10秒が有利、
また、20秒間以上の撮影は、背景の草木が煩く写ります。)
*参考画像: Pentax K-01 +50mm F1.4 レンズで撮影。(SS:20sec, F1.4, ISO:6400)
書込番号:17546798
5点

ekeekeさん、こんばんは。。。
何時も素晴らしい作品を拝見させて頂きまして、ありがとうございます。
蛍の光の乱舞、溜息が出ますね素晴らしい妖精の光ですね♪
子供の頃は梅雨時ではなくて、夏休みの7月末ころになると、
平家ボタルが時折、家の窓に飛んで来たりしましたが、最近は見かけなくなり、
寂しいです。
小さな河川や用水路もすべて区画整理事業により、コンクリートで仕切られて、
ドジョウやアメリカザリガニも見られませんね。。。
ホタルの比較明合成の画像は持っておりませんので、誠に恐縮ですが同じ撮影方法で
撮影した、星の光跡と夜桜水鏡と房総のローカル線の画像をアップさせて頂きます。
ご紹介くださいましたのと同じ、合成ソフトを使わせて頂いております。
K-01とDA18-135mmDCWRレンズでインターバル撮影致しました。
書込番号:17556486
2点

申し訳ございません。。。
使用レンズは、SIGMA DC17-70mmF2.8-4.5でした。
書込番号:17556501
0点

k-r使いなのですが、、、
ekeekeさんの素敵な写真についついコメントしたくなってしまいました。
私も松山住まいですが、
5月31日に徳島の美郷にホタル撮影に行ってきました。
(徳島が実家なので)
私は50o f1.8
ピントはわりと手前に合わせたのでちょうど真逆の設定でしょうか。
来週は岡山の北房に撮りに行く予定なので、
その時は無限遠で撮影してみます。
WB:太陽光で撮影し、LRで蛍光灯に変更(K3800、マゼンダ+21
ISO:200 f2.0 25secのインターバル撮影で150枚撮影、うち65枚を合成
書込番号:17582631
4点

おはよう御座います♪。
ほたるの撮影は、難しいですが楽しみですね、
>私は50o f1.8 ピントはわりと手前に合わせたのでちょうど真逆の設定でしょうか<は
Fは解放でピントは∞か20mで撮影しています・・・が、
手前のほたるはボンヤ大きく写って・・・遠近感がでますよ。
シャッタースピードは・・・7秒間 F:解放。
(露出時間は長と車のライトに弱く!5秒が有利、(ISO:400)
また、20秒間以上の撮影は、背景の草木が煩く写ります。)
参考 河野川のほたる:http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/54706796.html
書込番号:17584033
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
なにやら、「ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3 DX」なる
キュート(見た目)なレンズが存在するようですが
このレンズをK-01に装着した方は居られますか?
もし居れば、見せていただきたいなと思いまして。
よろしくお願いします。
1点

「ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3 DX」ではありませんが、レスがありませんので
装着イメージを貼りますね。
TAMRON SP 500mm F8 ですが、K-01へ取り付けた雰囲気は似た様なものだと思います。
書込番号:17529404
4点

「ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3 DX」はフードが標準添付されて
いないと思いますので、フード無しのバージョンも貼っておきます。
ちなみに RFレンズは逆光にメチャ弱いので、フードは必須です。
別売で用意されているのなら必ず購入して下さい。
※汎用のフードでも可
書込番号:17529454
4点

お気遣いありがとうございます(^^;
ドンくさい感じがK-01に合うかなと思いまして。
すみません、見た目重視で。
kenkoの500mmはやっぱり持ってる人少ないんですかね・・。
書込番号:17531317
1点

716Rさん、delphianさん、こんにちは。
この質問に回答するために、レンズ買ってみました(嘘です)。
レンズは持っていましたが、買いそびれていたT⇒Kマウントアダプターは買いました。
レンズ外径がボディ高さより大きいので、ソニーNEXのようになります。
F AFアダプターも装着してみましたが、ボディがF値を認識できません(F--表示)。なので、マウントの接点部を加工すればAF撮影できるかもしれません(晴天時だけかもしれませんが)。
なおQの場合、純正K⇒Qアダプターの三脚座はレンズに当たりますので、単純には使用できません。
書込番号:17555305
1点

ふさえさん
ありがとうございます!
色もバッチリ揃って決まってますね
しかしこのレンズ、相当デカイですね(^^;
また撮った写真も見せていただけたら嬉しいです♪
書込番号:17557348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





