PENTAX K-01 レンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

PENTAX K-01 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

K-01撮影結果

2012/03/16 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

K-01(18〜55mmズーム)を今日購入致しました。
手に触った感触は、他のペンタックス一眼と比較すると、グリップ部がほとんど無いので、
片手では持ちずらいため、グリップストラップも購入致しました。
早速撮影行なったところ、グリップ部にシャッタースイッチが無いため、撮影時は人差し指では押しずらく、親指で撮影致しました。
湯島天神の梅がだいぶ見ごろとなっていましたので、テスト撮影を行いましたが、晴れた屋外ではやはり液晶は見ずらくパソコンに取り込み拡大して確認しないと、ピントがあっているのか、判断出来ませんでした。
又逆光時の撮影では、(特に18mm時)フレアが液晶では確認出来ませんでした。
フードが必要の様ですが、家で付けてみたところ、見かけがいまいちです。
良いところは、シャター音が非常に小さく、シャーターショックも無く取りやすい所でした。
サブカメラとして、軽快に撮影出来るところが良く、単焦点レンズを付けて撮影したいカメラ
です。
尚JPEG_16Mで撮影したのですが、ファイルは6〜7M程度でした。

書込番号:14297970

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/03/16 22:41(1年以上前)

やはりデザイン優先、実用性今一と言うところですね。1ヶ月後には1万円以上値下がりしていそうですね。

書込番号:14299309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/03/16 23:09(1年以上前)

グリップストラップって何ですか?

店頭で、モックを持って(握って)みましたが、凄く持ち辛かった。
厚いのと指を引掛ける出っ張りも無い‥。

書込番号:14299495

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/16 23:35(1年以上前)

持ちづらいので、重さが、ずっしりと手に来ますね。
ボディ本体部分はもっと薄くしてくれたら、持ちやすかったのに。その余地はあると思うし、そういうデザインもできたと思うのですが。有名なデザイナーさんに、ペンタ側が折れてしまったのかなあ。

触ってみて、ちょっと、がっかりしました。

書込番号:14299668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/17 00:31(1年以上前)

折れすぎでしょうか┐('〜`;)┌

多分デザイナーさんの、手の大きさによるものでは・・・                  と思います

もう少しで慣れますが親指と人差し指をあまし、上部ボタン類をこの二本でやるようにしてます。

自分の手小さいもので(・_・)

書込番号:14300000

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/17 00:43(1年以上前)

> 有名なデザイナーさんに、ペンタ側が折れてしまったのかなあ。

どうなんでしょう? すべてデザイナーのせいにするのもどうかと。ペンタックスの製品なのですから。
あのグリップの大きさは、「電池のサイズありき」のようにも思えます。

書込番号:14300052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/17 01:22(1年以上前)

グリップの大きさの話ではなくて、
「いっそのことグリップ部がもう少し出っ張るか、SRロゴの面がもう少し引っ込んでくれてたら持ちやすかったかも」
って話なんじゃないですか?

書込番号:14300192

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/17 10:50(1年以上前)

Totti Forestさん、フォローすみません。
はい、
> SRロゴの面がもう少し引っ込んでくれてたら
という話です。

書込番号:14301403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/17 11:12(1年以上前)

Totti Forestさんおは

そうなんですよぉ〜  ほんの少しなんですけどね。

もうちょっとって感じ。

なので ご本人の手のおおきさかと、私たちがコンデジを持つ感じで キ(`´メ)タ と思います。

書込番号:14301504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/17 14:01(1年以上前)

Photo研さん、冉(ぜん)爺ちゃんさん
・・・やっぱりですか。
上から写した画像を見て、そうじゃないかと思ってはいましたが・・・。

コンデジ感覚で撮れたらいいけど「コン」じゃないですもんね(^_^;)

なにぶん田舎在住につき、近所に実機を置いてる店が無いもので、
みなさんの体験談はとても参考になります。

書込番号:14302245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/03/17 23:57(1年以上前)

イエローボディーの購入を考えていましたが、ボディーが思いの外分厚く、膨張色は、巨大に見えてしまい、購入は、ブラックボディーに変更しました。普段は、PEN をジャケットのポケットに忍ばせてますが、K-01の場合40mm. の超薄型レンズ付きでも、重量がありすぎて、ポケットに忍ばせるのは無理かも。あと5mm. ボディーが薄かったら.........

書込番号:14305200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/19 21:41(1年以上前)

こんばんは。

>撮影時は人差し指では押しずらく、親指で撮影致しました。

どれだけ握りづらいグリップなのか興味湧いてきました。

ミノルタとペンタって、ファインダーとグリップとかにはチカラ入れるメーカーだと思っていました。MZSのホールド感は良かった。
ミノルタ(ソニー)、ペンタは光学ファインダーを捨てるべきではないよ。

書込番号:14315030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花に溜まった水、等倍切り出し画像

ビスケットレンズと合わせて購入してみました。

購入予定では無かったのですが、店頭で触ってみたら意外と違和感が無く、とりあえず購入してみました。
添付画像は帰宅途中の駅でMFモードで撮影したものです。デフォルト設定のJPEG撮って出しです。

日中ライブビューでどこまで気持ちよく撮影できるか不安はありますが、少し触ってみた感じでは気持ち良く
使えるカメラだと感じました。
明日はM42のレンズで楽しんでみたいと思います。

書込番号:14315939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/03/22 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

顔アイコンが間違っていました。訂正致します。
ペンタックスK-01とK-7を並べて撮てみました。
K-01のほうがボディイ厚くかんじられます。
CCDのサイズ及びレンズ(18〜55mm)仕様もほとんど
変わりませんので、大差はありません。
K-01にはグリップストラップを付けています。
WRレンズは赤い防水Oリングが取りついています。
K-01の雨天時撮影は要注意です。
尚ISO12800撮影時は綺麗に移りました。

書込番号:14328549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メリットとデメリットは?

2012/03/20 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

こんばんは。よろしくお願いします。

一眼レフは2台使っていますが、ちょっと小さいカメラが欲しくてK-01の購入を考えています。
K-5を使っているので、レンズが供用できると思います。

ところで、ミラーレス一眼カメラのメリットとデメリットってどん所でしょうか?

カタログを見ながら、色々考えていますがよく分かりません。

何となく分かるのは、
(1)ミラーが無い分カメラを小さくできる。
(2)液晶ビューで撮影できる。←良いのか? 悪いのか?
これくらいなんですけど。

レンズは35mmF2.8マクロをつけようと考えています。

書込番号:14316426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2012/03/20 03:16(1年以上前)

さらに、
(3)連写が楽?
(4)K-01は思ったほど小さくない?
(5)タイムラグがある(長い?)

カメラ(未だに)初心者なので、ミラー有る・無いの理屈がよく分かっていません。

また、センサーサイズがK-5と同じなら、別に無くても良いのでしょうか?

書込番号:14316473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/20 04:01(1年以上前)

(1) ペンタ部だけ小さくなってるかな
    軽くもないし
(2) LVはすでにK−r、K−5でも出来るし速かったけども
    K−01は拡大表示しなくても速いので、処理速度が上がっているのでしょう
(3) 連射は構造的には1眼レフより絶対有利、α77なんか12コマ/秒ですから
    でもK−01は6コマ/秒だからたいしたことないです
(4) まあKマウントだし、小さくしようとしているデザインではないからね
    ミラーレスにしてはかなりデカイですねえ
(5) レリーズラグに関しては現状だとシャッターが複雑に動くので
    開→閉→開→閉→開とレリーズの度に動くから1眼レフに比べてそんなに減らない
    光学ファインダーに対してLVの表示の遅れは普通にあるので
    動体は得意ではないですねええ


K−01はデザインが好きなら買うくらいでいいんじゃないかな?
さすがにディテールはしっかりデザインされてるなと思いますね
オシャレな雑貨屋に並んでそうなデザイン♪
(個人的にはシルエットが普通すぎて全く面白くないデザインと思うが)

画質がK−5とちょっと差別化されたのが残念だけども
同じISOで撮る限りは同等の画質でしょう
安くなればK−5のサブにいいかなとは思います♪

書込番号:14316514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/20 07:55(1年以上前)

○自分も性能・デザインはオッケーなのですが,
×大きくて,グリップしにくく,ファインダーがないのがネックです。

Kマウントというのは,とても魅力的なので,
もう少し小型化するか,
ミラーレスでも何でもいいけど,ファインダーのついたカメラが欲しい。

ただ,値段がこれから順当に落ちていくのであれば,
勢いで買いそう。

書込番号:14316818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/20 10:41(1年以上前)

別機種

こんな感じの大きさです

ミラーレスのメリットは、主にメーカー側にあると思います。
 1.コストダウンできる。
 2.複雑な機構がなく手軽に作れる。
 3.新しいというイメージがあり販売しやすい。
 4.新規参入しやすい。
じゃないですかね。だからメーカーが規格を乱立させています。


これに対してユーザーのメリットは、後付けっぽいですが、
 1.コンパクトなカメラが入手できる。
 2.一眼レフとは異なるデザインのカメラが入手できる。
  (基本的には薄いカメラデザイン)
 3.比較的安価に入手できる。
 4.作動音が比較的静かである。
 5.ミラーショックが無い。
ということだと思います。


ミラーレスのデメリットは、
 1.ファインダーが無い
 2.AFスピードが一眼レフに対して遅い
 3.コンデジスタイルの構え方をすると手ぶれしやすい
 4.電池の持ちが悪い。
だと思います。いづれのデメリットも致命的なものではないので、
一眼レフとミラーレスは、それぞれ弱点を補完し合って使い分ける
ものだと思いますよ。


一眼レフで支障のない人は無理にミラーレスを購入する必要はありません。
ミラーレスで支障のない人は無理に一眼レフを購入する必要もありません。
必要のある人が購入するべきです。


そしてK-01ですが、欲しい人が購入するのが本来の姿であり、無理に理由を
付けて購入するものではないです。そしてK-01のメリットは、
 1.Kマウント最小ボディ
 2.デザインに優れる(k-01を見た後、k-rとかk-5をみると色々突っ込みたくなります)
 3.レンズがk-5、k-rと共用できる、電池はk-5と共用できる。
 4.使い勝手がペンタ一眼レフと同じ
 5.機能に制限がほとんどない。


k-01のデメリットは、ミラーレスというくくりの中では大きいボディだと思います。
k-01はミラーレスと捉えず、k-01という新しいジャンルと考えると、大きさは気に
ならなくなります。

実際、僕も最初見たときでかいなあと思いましたが、使っていると、ほんの2日で大きさ
は気にならなくなりました。大きさより、屋外に持ち出して使っているときに、隙のない
デザインの方に目がいきますね。どこのテーブルに置いても絵になるデザインです。



結論
小さいカメラが欲しくてk-01を買ってはいけません。間違って買ってしまったら・・・
わりとお気に入りのカメラに昇格すると思います。以上。


書込番号:14317458

Goodアンサーナイスクチコミ!10


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/20 10:52(1年以上前)

はじめまして。自然撮りです。ミラーショックがないことは絶大です。また、ペンタ部が極小なのでカメラバックに入れやすいです。これで、レンズが併用なんだから最高のミラーレスかも?
デメリットは、背面液晶全開にせざる得ないので夜景スポットやホタルなどの自然光源を大切にしたい暗い場所で、周囲の皆様の迷惑になります。

書込番号:14317506

ナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/20 11:15(1年以上前)

このK-01は一般に言われるミラーレス一眼とは考えないほうがいいと思います。
開発が進むなかで結果としてミラーを無くしただけと考えたほうがいいと思います。メーカー側も「当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではない」との話です。
一眼レフが「重い」のほかに「難しそう」とも言われるため、K-01は画質等一眼カメラとしての機能はそのままに、マーク・ニューソン氏のデザインを採用し遊び心を取り入れ、もっと気軽、気楽に使えるデザインにこだわったカメラといったコンセプトといったところでしょうか。
価格も発売から3ヶ月、半年と経てばそれなりに下落して落ち着いて買いやすくなるでしょう。
ミラーレス一眼カメラのメリットって、「小型軽量化」しか思い当たりません。
これまで精密機械だった一眼レフの部品が電子化され、電子機器(家電)になった、というところだと思います。
「重い・大きい」と言って一眼レフの購入にいたらないユーザーをメーカーが取り込もうとした戦略が今のミラーレスカメラだと思っているので、一眼レフの「重い・大きい」が気にならない、苦にならないのであれば、それほどメリットは無いと思います。
言われているデメリットのミラーショックですが、私なんかあくまで趣味でやっててプロじゃないし、そこまでシビアなピントも求めてないし、プリントされた写真を見ても私にはミラーショックの影響はまったく判別つきません。
ミラーレスは電子ビューファインダーか背面液晶になり、これもメリット・デメリットありますが、私は今の電子ビューファインダーはダメでした。目が疲れます。
「現時点では光学ファインダーのほうがいいんだけど、なにも無いよりはまだEVFでもあったほうがマシ」といった感触です。
K-01はペンタックスのカメラとしての機能や設定内容、交換レンズはそのまま引き継いでいるので、ひとえにデザインが気に入るかどうか、ではないでしょうか。
ミラーレスがどうとか難しい理屈や理論を考えるカメラではないと思います。

>レンズは35mmF2.8マクロをつけようと考えています。

K-5があるならK-01とは使い分けに悩みそうですが、K-01には単焦点レンズが似合いそうです。スペックや機能うんぬんではなく、写真の楽しさ、おもしろさ、気分優先で使って良いと思います。

『K-01 with DA, FA Lenses - Ned's Photo Journal』
http://nedbunnell.posterous.com/k-01-with-da-fa-lenses

書込番号:14317609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/20 12:44(1年以上前)

>ペンタ部が極小なのでカメラバックに入れやすいです。

個人的にも性能には関係ない話ですがバッグに入れやすいのは実用的だと思います。
あとはフィルターやHDRなどを使ってもバッテリーが多いのがいいと思いますし、
三脚で夜景を撮る時にもノイズリダクションで電気を食うので容量があるのがいいです。
やや重めですが慣れそうなのと、重い方が手ぶれしにくく手ぶれ補正OFFでも使えそうなので、
昼ならレンズの性能が出せそうな気もします。

表の面では弱い印象ですが、裏の面の「基本性能」を見れば割といいのではないでしょうか?
ファインダーがあるのもいいですが、そちらは普通に撮る写真がメインになりそうなので、
やはりフィルター機能、HDR、多重露光等を積極的に使って「表現」する一眼として使えば良さそうです…

書込番号:14317981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/20 13:53(1年以上前)

K5使ってるなら 小さいのがほしいならQとゆーてもありますよ。

一眼レフ使ってるとどうしてもミラーレスのタイムラグが気になります。
そこもQなら 許せてしまうところがw
画質も十分ですし、(一部のバカが未だにコンデジ画質などとゆー奴もいますが)QKアダプターでの5.5倍の望遠は便利です。(50mmF1.4が約300mmF1.4にw でも純正アダプター待ちの方が良いですけど)

操作系もK5とほぼ一緒ですし交換レンズの小ささは他社ミラーレスの比ではありません。

01も40mm、35マクロ、21mmあたりでスナップ用とかに割り切るといいかもですね。
小さくないようでも、他社ミラーレスもズームつけちゃうと結局でかくてかさばるんですよね。
NEXだと16mmだと広角すぎて使いづらいし、他は大きく高い。
m43もパンケーキレンズだけなら薄いけど、設計の苦しいレンズもあるようで。

01もK5よりは軽いのですがグリップが浅いので握力がいる分片手で持つと重く感じます。
が、左手で支えると軽さを感じられます。
あと、縦位置で自立できるとゆー裏技もありますww
あと他社のミラーレスより100枚以上のバッテリーの余裕は良く撮る人には長所かと。
またEVFが  とかゆー人もいますが2−3万するものですし、結構バッテリー食うようです。

こんなのを付けておくと日中も見やすく、夜間も目立たなくてよさそうです
http://www.yodobashi.com/DELKIN-DDPSHU-3.0BK-3.0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%A8%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001040327/

書込番号:14318280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/03/20 17:43(1年以上前)

EVFでもあれば動画が撮りやすいってメリットが有りますけど
完全ファインダーレスのK-01のメリットは安く作れるくらいなんじゃないんですか

書込番号:14319209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/20 18:20(1年以上前)

ミラーレス云々じゃなくてPENTAX Kマウントのカメラとしてソフトが最新というのが魅力かと思います。

特に動画関連ですね。
インターバル撮影した写真からの微速度動画のカメラ内作成
銀残しなどのデジタルフィルターをかけて動画が撮れるなど。

書込番号:14319362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/03/21 21:40(1年以上前)

みなさんこんばんは。

多くの親身なレスに感謝します。

皆様のレスを拝読し、結論を述べると「時期尚早」といった感じですかね。
ペンタックスユーザーなので、Kマウントがそのまま使えるミラーレスに期待をしたのですが。

ちょっと気になるポイントだけ考えてみると、以下のような感じですかね。
・操作性・基本性能。(及第)
・電池がK−5と供用できる。(及第)
・連写速度6コマ/秒。(なんとか及第)
・しかし、レリーズラグを考えると、動態は難しい。(落第)
・ミラーレスにしてはそれほど小さくない。(落第)
・LVの撮影は手ブレの心配が高い。(落第)
・電池が割と長持ちしない。(落第)

たぶんペンタックスにおいてミラーレスは「過渡期」だとおもうので、もう少し待ってみることにします。

どうしても今すぐ欲しいという訳でもないし、コンパクトなのが欲しいという理由だし、
大きさ・持ち運びはK−5でも我慢できるので。

皆様からのアドバイスで色々参考になりました。

また、何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:14325429

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/22 08:36(1年以上前)

落第点を成績表につけられたかわいそうなK-01

>・操作性・基本性能。(及第)
K-5よりリモコン端子、後面の赤外受光部が省かれたのは残念だけど(良)
>・電池がK−5と供用できる。(及第)
あえて小型軽量化に拘らない勇気を評価します(優)
>・連写速度6コマ/秒。(なんとか及第)
大変良くできました(優)
>・しかし、レリーズラグを考えると、動態は難しい。(落第)
優等生のK-5君もLV時は同じなので(可)
>・ミラーレスにしてはそれほど小さくない。(落第)
Q君の真似をする必要はありません、自分を信じましょう(優)
>・LVの撮影は手ブレの心配が高い。(落第)
SRは大変有能です(優)
>・電池が割と長持ちしない。(落第)
K-5君もLVを同じように使えば同等です(良)

>どうしても今すぐ欲しいという訳でもないし、コンパクトなのが欲しいという理由だし、
>大きさ・持ち運びはK−5でも我慢できるので。
コンパクトなのが必要ならQを使ってね、がペンタの考えと思います
K-5と同等の機能を持った、より小型軽量のプリズムファインダーの一眼レフは無いと思います
我慢してK-5を使うのは健康に良くありません

書込番号:14327347

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光の下で撮影してみました

2012/03/20 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件
当機種
当機種
当機種
当機種

前回、室内撮り(博物館)を行って掲載した者です

「昼間の描写はどう?」と仰っていた方がいらしたので、太陽光の下での撮影にチャレンジしてきました♪

液晶画面の見え方は太陽光を反射させない限り問題は無さそうです、ペンタ機を液晶画面で撮影される方にとっては当たり前の機能だと思うのですが、ハーフシャッターを使うと一瞬画面が明るくなりまして、これが見やすさの要因だと思いました、ちなみにこの機能はSONY機(NEX-5N)には付いていませんのでSONY機よりも撮影時、液晶画面は見やすく感じます。

レンズは全てFA 43mm F1.9 Limitedを使用。

書込番号:14318994

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/03/20 20:30(1年以上前)

嬉しいレポートありがとうございます。梅でしょうか綺麗に撮れていますね。勿論、どの作品も参考になりました。お蔭で、購入意欲が高まりました。ただ、メインのカメラとしては考えず遊び心での購入ですので、価格がもう少しこなれてから考えます。夏ごろには必ずゲットしていると思います。再度、ありがとうございました。

書込番号:14320025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>労力士さん今晩は。

FA43で撮られた画像、何れも非常に良い雰囲気が出てますね。素晴らしいと思います。

私はまだまだ手探りのテスト状態ですが、昼からFA31とFA77を持って散歩に出かけました。
風が強い中、開放に近い状態だと非常にピント合わせがシビアなレンズですが...結構行けちゃいますね。
画質はまだまだ追い込んでおりません。JPEGでリバーサル仕上げの撮って出し画像を貼らせていただきます。
このカメラ、画質は良いです。
実質4万そこそこですから、Kマウントレンズ資産をお持ちの方には悪く無いですよ。

午前中はマニュアルフォーカスレンズと組み合わせて使いましたが、この機種はFAリミやDAリミなどの純正の
高級レンズと組み合わせる方がストレスも無く、撮影も面白いかもしれません。
白ボディにFA31の黒レンズの組み合わせは見た目も非常にカッコいいです。

書込番号:14320030

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/20 21:33(1年以上前)

別機種

K-5+FA35

こんばんは。
オーナーの皆さん、作例のアップありがとうございます。
見れば見るほど欲しくなりますね〜。
K-5譲りの画質はやはり魅力的です。

先日のKD_TetsuhikoさんのMFレンズとの組み合わせといい、
↑Crashworthiness さんのFA31との組み合わせといい、
見た目もすごく良いですね。


書込番号:14320427

ナイスクチコミ!3


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/20 22:05(1年以上前)

white-tiigerさん

液晶画面の感じはうまく言い表せなかったのですが、『良好』と言う結果になりました、お役に立てれたでしょうか?

書込番号:14320649

ナイスクチコミ!2


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/20 22:15(1年以上前)

Crashworthinessさん

自分はFA Limiレンズの描写力に惚れ込んでしまって本体よりも先にレンズを購入してしまった口なんです、ただメインはSONY機でレンズもほぼシステムを組んでしまっているので、今回はこのレンズとFish EYEで打ち止めだと思いますが、楽しんで行こうと考えています。

2日間の撮影でこのボディで撮影していたら、2人のペンタ機(K-5とK-r)を持った方に話しかけられ、質問されたのには驚いたと同時にうれしかったですね♪

書込番号:14320714

ナイスクチコミ!2


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/20 22:18(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん

今回K-01のクチコミスレを立ち上げた過ぎたかなと反省しております、後はしばらくたってからレビューを書いて行こうと考えております。

書込番号:14320731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 22:35(1年以上前)

労力士さん、

そうですか、SONYのシステムに本機とFA43をサブシステムとして追加ですか...
それにしてもFA43というのは良い選択ですね。

FISHEYEは10-17の魚眼ズームのことですか?あれも非常に面白いレンズです。
次の撮影機会には、魚眼ズームとDFA100マクロでどんな感じになるか試してみる予定です。
またそれなりの作例をアップします。

書込番号:14320877

ナイスクチコミ!3


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/20 22:47(1年以上前)

Crashwrthnessさん

そうなんです10-17のFiSH EYEを購入しました、はい色々な作例を拝見させて下さい、楽しみにしております。

書込番号:14320978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 00:09(1年以上前)

労力士様 今晩は

「液晶画面の感じはうまく言い表せなかったのですが、『良好』と言う結果になりました。」

遅くなりましたが、上記のレポートありがとうございました。
先程書き込みましたように、遊び心でこのカメラを「安心」して購入することができます。それも、労力士様のお蔭で、一番気になっていたことが解決したからです。ありがとうございました。

書込番号:14321578

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/21 01:07(1年以上前)

スレ主さんも
Crashworthiness さんも

どちらの写りもゾクっと来ました、、、。
FAリミはやはり三本そろえないと、、と自分に言い聞かせたりして、、
K-5持ちの僕はK-01も欲しいところですが、その分レンズを先きに、、と悩みます

他機種をメインに使っている方には手軽に嵩張らないシステムでペンタのレンズの描写を楽しめてよいかもですね。

書込番号:14321851

ナイスクチコミ!3


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/21 18:05(1年以上前)

white-tiigerさん

いえいえ、どういたしまして、宿題を頂くと自分も身に付きますので有り難い事です、お互いにカメラライフをエンジョイ致しましょう♪

書込番号:14324278

ナイスクチコミ!0


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/21 18:09(1年以上前)

pupa01さん

写真SNSにて、FA Limiレンズで撮影した他の方の写真がとても気になって、レンズを先に購入してしまったのですが、BODY側の装備はほとんど付いていますし、高感度にも強くてバッテリーもタフなので驚くほどの枚数が撮れる・・・自分としてK-01は良い買い物をしたと思います♪

書込番号:14324301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

魚眼ズーム@

魚眼ズームA

DFA100マクロ@

DFA100マクロA

本日も続けて休暇でしたので魚眼ズームとDFA100マクロの撮影にトライしました。
結論から言うと、こりゃアリですね。

魚眼ズームとDFA100マクロも、昨日の2本(FA31/FA77)に続きピント合わせや絞り設定がシビアなレンズですが、
この機種だと常時ライブビューということで、割り切って仕上がり状況を確認しながらの撮影ができました。
私は緑ボタンにプレビュー(被写界深度確認)、赤ボタンにフォーカスアシスト(ピーキング機能)を割り付けており、
それとAF/MFの組み合わせで、デジイチにありがちな「撮ってる時は気持ちいいけど、ほとんど失敗だった」みたいな
状況は発生せず、加えて何で今まで失敗を繰り返していたのか学んだ点も多く、正直驚いています。

出来の悪い巨大なコンデジかもしれませんが、魚眼ズーム装着してこれだけの画質を得られるカメラですから、後は
どう楽しむかだけですね。

それから、難点もありました。
DFA100マクロではAFがまともに合焦しません。MFが必須でした。苦にはなりませんでしたが気になります。
それから、ミラーレス機に特徴的な常時絞りが動く点もDFA100マクロには適していません。絞り作動時の振動が
鏡筒に響き、少し大きめの低質な音を発します。これも我慢するしか無い欠点です。

書込番号:14324566

ナイスクチコミ!4


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/21 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

crashworthinessさん

FISH-EYEとMacroの作例アップありがとうございます、4枚ともとてもお上手に撮影されていますね

マクロ撮りは大変なようですね、確かにcrashworthinessさんのマクロ作品を見ているとPENTA機でチャレンジしてみたい気持ちも有るのですが、MacroはSONY機で3本のレンズを所有している為に今回は見送ろうと思っています。

本日、新たに購入したFISH-EYEレンズの撮影トライを行いました、拙い写真ですが作例アップさせて下さい。

書込番号:14325172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 21:33(1年以上前)

労力士さん、

FISH-EYEは本機にマッチしますね。私も気に入りました。
これ付けっぱなしで街を歩くのは楽しそうですね。バンパーのメッキの質感など、良い感じに見えます。

日産銀座ギャラリーで赤のケンメリGT-R展示してるんですね。展示期間中に寄ってみます。

書込番号:14325385

ナイスクチコミ!1


スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件

2012/03/21 23:21(1年以上前)

Crashworthinessさん

はい、日産ギャラリーに置いて有りました。しかしPENTAXレンズの色乗りは素晴らしいですね。

書込番号:14326113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信1

お気に入りに追加

標準

猫撮り

2012/03/20 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種

ISO3200でのネコさんです。

同じく3200。眠そうです。

これも3200です。

K-01を買ってやってみたい事といえば、猫カフェでの猫さん撮りです。
今日、撮影してきました。

そのとき感じた事、気づいたことをいくつか。

1.猫カフェで撮影していても違和感ないボディです。テーブルに置いていると
  まるでスイーツのように溶け込みます。

2.K-01にDAリミテッドレンズ(DA21, DA70)をフード無しで使うととても
  コンパクトです。このコンパクトさは他社ミラーレスでも実現しにくいと
  思います。(40XSと併せてこの3本で、室内撮りはほぼ網羅できると思います)

3.ISO感度3200でも十分使用可能。これは予想通りなので特に驚きませんでした。

4.AF作動音で猫がピクッとします。これはいただけませんね、AF音の小さいと
  言われるDA18-135が欲しくなりました。おまけに迷う事もよくあります。
  ここはファームアップに期待します。(音は低速AFモードを追加すれば・・・)

5.MFしやすいです。AFでネコがピクッとしてかわいそうなので(寝てたので)、
  MF撮影に切り替えましたがこれが使いやすかったです。MFアシストは使えますね。
  ちなみにMFで正解でした。AFだと思った位置にピンポイントでピントを持って
  いけないのでMFの方がピントを意識してピンポイントで合わせられました。
  夜間でAFが迷う時もMFでサクっと決められるのは快適でした。

6.撮影枚数に驚きました。MF20%、AF80%くらいの頻度で使用して、電源はこまめに
  切りながらの撮影(K-5と同じような撮影パターン)でしたが、1395枚撮影して、
  電源残量表示は1個目盛りが減っただけでした。撮影中は液晶が表示しっぱなしなのに
  ここまでバッテリがもつとは思いませんでした。ちなみにk-5とk-7用のバッテリ2個
  を予備で持ち歩きましたが使う事はありませんでした。ミラーレスがバッテリが持たない
  と考えていたのでこれには驚きました。K-5のLVと違い、バッテリが切れる気配がない・・・

7.液晶はきれいでした。屋外使用で見にくい感じは無かったです。というか、帰ってきてから
  「そういえば普通に液晶画面見て撮影してたけど、見にくかったっけ?」 という印象です。

8.ストロボポップアップボタンは、コレじゃないストロボキャンセラーの搭載をお願いしたい。
  不用意にボタンに当たってしまいストロボが何度も上がってしまいました。これはいけない
  ですね。(縦位置撮影時、親指の付け根でボタンを押してしまいます)
 
9.ゴムカバーは撮影中にめくれてしまいますね、これも改善して欲しい。日本人はこのような
  キッチリ閉められないのもを極端に嫌いますよ。だいぶ閉めるコツが分かって段々めくれ
  にくくなりましたけど、ここまで気をまわさないといけないようなカバーはダメです。
  (欠陥というほどの問題ではないので、ヒステリックに反応しないで下さいね)


 また気づいた点があればレポートします。

書込番号:14320505

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 21:24(1年以上前)

詳細なレポート有り難うございました。デザイン優先で機能が犠牲になっているのは否めませんね。参考になりました。

書込番号:14325304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信85

お気に入りに追加

標準

カメラの性能

2012/03/08 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:45件

予約注文している者というフィルターを通してみてください。

一眼のミラーというのは、本来、苦肉の策として設計されたものではないでしょうか?それによって、イメージにより近い写真が撮りやすくなったのは確かだとは思いますが、撮れる写真のクオリティー(特に解像度)というカメラの基本性能にとっては必要悪ではないでしょうか?余計なミラーが無いほうが、基本性能を高めやすいように思いますが、素人考えでしょうか?

ぼく自身は、お金をあまりつぎ込む余裕はありませんが、カメラに求める第一のものは「写真のクオリティー」です。そのくせ、海のものとも山のものともわからないK-01にすぐ飛びついたのは、まず第一に、「01」という番号付けにペンタックスの意気込みを感じ、ペンタックスを信じたからです。次に、K-5の性能上の評判プラス上に書いたような漠然とした考えからでした。

この漠然としたミラーレスの優位性に加えて、カメラボックス内の広い空間を利用したレンズ設計上の自由度の高さにも、実は期待しています。愛用のK-10Dでは利用できなくてもいいですから、重量バランスに優れた(もちろん高画質の)新レンズを期待しています。

とは言っても、ファインダーの無いカメラの操作はかなり心配ですが・・・

書込番号:14258183

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/08 12:21(1年以上前)

こんにちは

ミラーは撮影されるものと同じものをファインダーで見たいという欲求から誕生したものであり、必要性から生まれたものです
またミラーは撮影時には跳ね上がり邪魔はしませんから画質や写真のクォリティが下がるわけではありません
クォリティが下がるとしたらそれは一眼レフではなくミラーの跳ね上がらないソニーのトランスルーセントミラーシステム一眼機でしょうし、その場合であっても微々たるものです

>この漠然としたミラーレスの優位性に加えて

ミラーレスの優位性はコンパクトさすなわち携帯性が良いことと、コンパクトになることによってボディだけでなくレンズも値段が安くなること、それだけです。

書込番号:14258274

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/08 12:38(1年以上前)

ミラーレスの優位点としては、ミラーショックがなく手ぶれしにくいということもありますね。

>とは言っても、ファインダーの無いカメラの操作はかなり心配ですが・・・

ということは、名無しのJohnさんは、光学ファインダーに一定の信頼を持っていらっしゃるのですよね?
でしたら、写真を撮る上で機材を信頼することも大切ですし、無理にK-01を使う必要もないかと思いますが…。

Frank.Flankerさんがおっしゃるように、ミラーと写真のクォリティとは関係ありません。
でも、心配を抱えながら撮影すれば、確実に写真のクォリティ(画質という意味ではなく)は下がるのではないかと。

もちろん、使ってみて信頼が置けそうなら問題ないとは思いますけどね。

書込番号:14258360

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/08 12:42(1年以上前)

Frank.Flankerさんのお書きの通りですね。

加えて書きますが、背面液晶だけのモデルなので昼のマクロ撮影など辛すぎると思います。
マクロはMF撮影が基本なので、ピント合わせは拷問だと思います。
私が買うとしたら軽快スナップ写真専用になりますかね (^^

書込番号:14258379

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/08 12:49(1年以上前)

ミラーレスと言っても現状のコンパクトデジカメは全てミラーレスです。但しレンズ交換が出来ないだけ、
それをレンズ交換出来るだけの為にあんなに巨大になった。しかも交換レンズは更にデカイです。
そして肝心の画質もコンデジ並み。

オリンパスやパナソニックのミラーレスにはメリットは全くありません。携帯性を重要視するならハイエンドコンデジの方が遥かにメリット大。

書込番号:14258408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/08 12:57(1年以上前)

K01の事を書き忘れた。
コンデジが意味もなく巨大化したカメラ。
訳の分らない企画ミスです。

車で例えるとドアを無くした。どうやって乗り込むんじゃ?必要なものはちゃんと付けろ。

書込番号:14258447

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/08 13:00(1年以上前)

こんにちは
お考えの ミラーレスは、どちらかと言えば動体に弱いで良いと思います。
理由は、コントラストAFだからです。
ミラーの有る一眼レフは、位相差AF方式に成っています。
ミラーが無いと、晴天とか明るい所では背面液晶がよく見えませんので、EVFでもファインダーが有る方がよいです。

ミラーが有るから、画質に影響するとかは絶対に有りませんが、良いと思って注文されたのですから、もちろん
良いと思って使われるのが最良です。

書込番号:14258458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/08 13:01(1年以上前)

二眼レフ 使ってた時代から考えたら、一眼レフってすごい画期的じゃない?だから、

>一眼のミラーというのは、本来、苦肉の策として設計されたものではないでしょうか?
これは無いと思う…。

書込番号:14258460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/03/08 13:04(1年以上前)

カメラの性能=画質とするなら、ミラーの有る無しだけでなく、総合評価が必要だと思います。
被写体、撮影スタイル、鑑賞方法、それとその人の感性と。私の場合、現状のミラーレス(他社)
をお店で試してみても「これで写真を撮ってみたい」という気になれないです。
あれで飛んでる鳥をどうやって撮るのでしょう?背面液晶だけのモデル(K-01も)でどうやって
ピントの山を晴れた屋外でみつけるのか....疑問です。
でもK-01は私も欲しいです。それは手持ちのレンズが使えて少しでもコンパクト、それでいて
カメラらしからぬデザインですから(まさにPENTAXの思うつぼです)ね。

要は画質なんて使う側の技量の問題でしかなく、カメラに対してわがまま言っても仕方ない!
自分が欲しい画像を得るための機材選びが出来ているか、そしてそれを正しく使えているかではないかと思いますよ。


名無しのJohnさん、あなたのレビューを楽しみにしています♪参考にさせて頂きますよ〜♪

書込番号:14258478

ナイスクチコミ!4


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/08 13:25(1年以上前)

今日は〜。

本来 一眼レフの弱点と言うのは 理想的なフランジバックがとれない( ^ ^;
これが 一番の弊害だと思いますね。
此れに関しては 特に広角系が辛いはずです。( ^ ^;
ですから フジが出したX100以降のカメラは後ろ側のレンズが特徴的な気がしますね( ^ ^;

此れは 一眼レフはミラーを間に入れなくてはいけない為レンズの後ろから 受光面まで
どうしても距離が必要になります。( ^ ^;
本来レンズの設計で理想的なのはその焦点距離に近い距離に有るのが一番無理が無いと思います。( ^ ^;
ですので 
此のカメラK-01もKマウントを使う限りフランジバックは同じであるため
ミラーが無いのは全く画質には関係はありません。( ^ ^;

書込番号:14258568

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/08 13:43(1年以上前)

ご免なさい 追加です。( ^ ^;

確かに K-01専用のレンズを作れば良くなるかも知れませんが( ^ ^;

此れは いくら何でも無理ではないかな?( ^ ^;

もし ペンタックスさんがマウント内に飛び出るレンズを作ったら
それは こんご ミラーレスで行く、、、( ^ ^;

と言う事になりそうな、、、、、( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:14258625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/03/08 13:46(1年以上前)

>一眼のミラーというのは、本来、苦肉の策として設計されたものではないでしょうか?

フィルム時代は、これしかないという感じで画期的発明だと思っていましたが
デジカメ時代になるとミラーがなくてもレンズを通った光=画像を確認できるようになったので苦肉の策に見えるのかもしれませんね。


>撮れる写真のクオリティー(特に解像度)というカメラの基本性能にとっては必要悪ではないでしょうか?

標準レンズから望遠レンズにかけては全く影響してないと思います。
広角レンズに関してはレトロフォーカスタイプで設計しないとフランジバックを稼げないので、レンズ性能に影響を与えていると思いますが、
レンズ設計技術の進歩によって画質に与える影響はほとんどないのではないでしょうか?

どちらかというとミラーがあることによってレンズを小型化できないというデメリット位しか思いつきませんが・・・

(むしろミラーのあるなしよりAF対応の為に移動するレンズを軽く作らないといけない方が画質に悪影響を与えそうな気はしますが、こちらもレンズ設計技術の進歩のおかげで影響はほとんどないのかも・・・)

ちなみにミラーのあるカメラでも撮影時はミラーが跳ね上がってミラーのない状態で撮影されていますので、ミラー事態は画質に影響を及ぼしません。

書込番号:14258633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/08 13:50(1年以上前)

EVFもつけられませんので、K-01は大きなレンズ交換式コンデジ(?)といったところかも?

書込番号:14258644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/08 13:55(1年以上前)

坂本龍馬を尊敬する者としては、宛字を使っているとは言えHNを変更してほしいものだ。人格が違いすぎる。

書込番号:14258655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/08 14:28(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/news/2010/08/25/051/index.html

やや古い記事ですが、ミラーショックの事を3割の人が知っていて気にしてる様ですから、
その点では有利なのかもしれませんね。

マイクロフォーサーズはフランジバックが短くても小さめ素子でイメージサークルが広いので、
取り込んだ真ん中の光が真っすぐ当たるようなシステムで、
X100はCMOSのマイクロレンズを周辺だけレンズに合わせて角度を変えてできたシステムですから、
K-01は、すでにあるレンズをAPS-Cで使うには自然なシステムの様な気もします。
SONY NEX系のセットレンズなどを見てもやや周辺画質があまい物がありますから、
デジタル専用レンズのいい物じゃないと性能を引き出しにくい気もしますので。

とりあえず、ミラーが無い事は「デジタル一眼」に近づいた感じがします。
ミラーがあるのはフィルム一眼システムからの続きで、デジアナ的な所があると思いますので。
大きなコンデジだとしても、画質が一眼画質なのは本当ですからそれで十分な人もいるはずです。
「一眼画質にせまる…」ではないですから(^^;…

書込番号:14258748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/08 14:32(1年以上前)

ほ、ほ、欲しいこのカメラNo.1です。黄色×黒のデザインが斬新で面白すぎます。
で、本題です。

メーカー公開の仕様に以下の記載あります

> フォーカス補助
> AF時の自動拡大(オフ/x2/x4/x6)、
> フォーカスアシスト、MF時OKボタンで拡大表示可

AF/MF時に拡大表示できるようですから、並みのAFや光学ファインダーのMFよりも
正確な(速いとは言っていません!!!)フォーカスができるかも。
モデル撮影会でもきっと大活躍(モデルさんにも受ける)されること間違い無し。
マクロでもばっちりです。
まじで凄くうらやましいです。

書込番号:14258762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/08 15:12(1年以上前)

こんにちは♪

K-01の立ち居地を理解するのは難しいですね(^^;;;

いわゆる「クイックリターンミラー」の存在で画質が劣化する事はありません。
撮影する時には、このミラーを跳ね上げて、直接光を撮像体へ当てるので、影響は無いです。
まあ・・・厳密には「ミラーショック」と言う物があるので、影響が無いことは無いんですけどね(^^;;;

多分・・・この掲示板で「ミラー」を「必要悪」と言って最初にヒンシュクを買ったのは私だと思います(^^;;;

「必要悪」と言ったのは、画質のクウォリティを悪くする意味ではなく。。。
ミラーボックスと言う複雑な機構を持つ事で、高コストで小型化できない・・・
と言う面から「必要悪」と言う表現を使いました。
※事実、一眼レフカメラで一番コストが係るのがAFモジュールとファインダーを含む「ミラーボックス」だと思います。

・・・で。。。
ミラーレスのメリットと言ったら・・・
一眼レフに比べて、小型軽量・・・部品点数の少ない、シンプルなカメラを作れる。
広角レンズにおいて、設計自由度が高くなる。
この2点が主なメリットなんですけど。。。

K-01の場合。。。
Kマウントレンズをそのまま使える・・・と言う設計にしてしまった。
確かに、従来のマウントが使えると言うのは、ペンタックスユーザーにとってはメリットかもしれないし・・・
一般ユーザーにとっても、最初からレンズシステムが充実しているというのはメリットかも知れないが???

ミラーレス本来のメリットは、完全に放棄してしまった。。。と言えなくも無い(^^;;;

この辺は、システムとして専用設計を採用しているマイクロフォーサーズ勢には、全く及ばない所でもあります。

いやいや・・・そういう方面のユーザーには、ペンタックスには「Q」があるじゃないか!

そもそも・・・小型軽量といったって、今時は携帯写メやコンデジがあるわけで。。。
画質を重視して、大型の撮像素子を採用すれば、どー逆立ちしたって、ソコまで小型化できないわけで。。。
別に、K-01が小型軽量を売りにしなくてもエエじゃないか??
一眼レフより、チョットだけ小型軽量・・・昔のレンジファインダーの立ち居地でエエんじゃないの??

つまり・・・高画質なスナップカメラ。。。
だけど・・・スナップカメラならマイクロフォーサーズのほうが優秀じゃないの??
いやいや・・・豊富なKマウントレンズで、色んな描写が楽しめる所がエエのだよ♪
それなら・・・K-rにK-5の撮像素子積んでくれればエエンとちゃうの??(笑
と言う所が・・・びみょ〜〜〜〜(^^;;;
なんだと思います。

書込番号:14258887

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/08 15:17(1年以上前)

まあ将来的には一眼レフより圧倒的に高性能かつ画質もよくなるのがミラーレスですね

今はもすこし幾つかのブレークスルーがいりけどね(笑)

書込番号:14258902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/08 16:52(1年以上前)

ところで、シャッター回数はどの位持つのかな〜
そこが興味ありあり〜

書込番号:14259151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/08 16:59(1年以上前)

まさかミラーとローパスフィルターとを書き間違えた!なんて落ちではないですよね?

小型化も基本性能の内であって、その性能を追求するのであればミラーが余計な物とはなります。しかしね、「写真機のクオリティー」を左右するかもしれないけれど「写真のクオリティー」まではしないと思われますわ。

ただ私自身はブラック×イエロー×ブラック31mmなんて想像してしまうけれどもね

書込番号:14259173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/08 19:39(1年以上前)

ファインダーってなんだろ、と、このスレの流れで悩んでしまいました。
フィルムカメラは、どこが写るかって事で、ファインダーが絶対に必要です。
でも、レンジファインダーだと、パララックスもあるし、レンズ交換するたびにまたややこしい。
だったら、レンズとフィルムの間に鏡を立てて、それで見ればいいんじゃない? って発明品が一眼レフだと理解してます。
しかし、デジカメの場合、センサーの画像をそのままモニターに流せば画角は確認できます。
だから、実用性のあるレベルの画像処理速度と液晶画面がコスト的・技術的に可能になると、パララックスのあるレンジファインダーはあっという間に衰退した。

逆に、デジタル一眼レフでは、光学ファインダーが未だに衰退していないとさえ言えるのでは。とか考えてしまいます。それどころか、デジカメの通常撮影スタイルを『ライブビュー』と呼んで別格扱いしてる始末。
結論から遠くなってきましたが、本当にファインダーって必要なのかなぁ。

あ、自分は銀塩世代なんで、「覗いて撮る」のが自然だなぁとすり込まれてるんで、正直わかりません。まして、シャッターを切るとパシャって暗転するのは「いい写真が撮れた証拠」って刷り込みもw

書込番号:14259757

ナイスクチコミ!3


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

カタログ改善を!

2012/03/19 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

はじめまして。先日、某量販店にて同モデルに触れてきました。電源が入らず…店に苦言しましたが…。
最大の不満はQより小さく薄いカタログでした。さらに、真ん中にデザイナー…作例やシステムはひとまとめにして少しだけ…。
他にしっかりしたものがあるならゴメンナサイ。でも、あれだけならイカンよ!せめて、作例をどんどん出さないと。
ペンタックスさん、カタログの改善を!

書込番号:14312087

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/19 08:32(1年以上前)

有楽町ビックカメラの店員さんに聞いたのですが、カタログはペーズ数増やして充実したものを出すみたいですよ。
発売してから見に行きましたが、クリアファイルにそれらしき印刷物が入っていました。

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=13705
ここにある作例写真と同じものがいくつかあったので、PENTAXの人が撮ったものだと思います。
まぁ、でも発売しちゃったから作例はユーザーさんのもので十分じゃないでしょうか。

PENTAXがやらなければいけないことは、
Qみたいに店頭ビデオ流したりや純正カメラケース販売することも必要だと想い。
一番やって欲しいのは、「K-01をどう使えば良いか」ユーザーへの提案だと思います。

iPadみたいな広告ができるといいんですけどね。

書込番号:14312130

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/19 09:05(1年以上前)

ペンタもk-01の発売日は、量販店に行列のサクラ雇うくらいしないとね〜w

書込番号:14312198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/19 09:26(1年以上前)

サクラを雇って行列しても、サクラであることがミエミエではないでしょうか?
早くサクラが咲くといいですね。

書込番号:14312271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/19 11:16(1年以上前)

K-x,K-rの時も最初と売りだしてからのカタログは違った気がしますので、
K-01も違うのかもしれませんね。

新宿ビックカメラで見た感じでは、気になる人はいるようでしたが、
若いカップルが手に持って「おもちゃみたい。あ、重い」と言ってすぐ離れたのを見ると、
外観の印象と重さのギャップがあるので、そのあたり払拭できる様なカタログで、
「見た目は子供、頭脳は大人」みたいな売り方をした方が良さそうです(^^;

ちなみに、中国から来たらしい親子の若い女性がしきりにQの価格を交渉してました。
買ったのは9,800円になったコンデジRZ18でしたが、Qは中国の若い女性にも受け入れられる
デザインなんだと思いました。
K-01も案外海外でもわかる人はいそうですね…

書込番号:14312623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/19 11:30(1年以上前)

>>K-01も案外海外でもわかる人はいそうですね…

むしろデザイナーの名前は海外のほうが有名なのでは?
はたしてPENTAXユーザーでデザイナーの名前聞いてすぐにピンときた人がどれだけ居たのやら。

書込番号:14312670

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/03/19 11:36(1年以上前)

auユーザーなら。。

書込番号:14312697

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/19 12:12(1年以上前)

カメラヲタクだとピンと来ない名前ですね…(笑)

書込番号:14312835

ナイスクチコミ!3


スレ主 尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/19 12:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。まとめになってスイマセン!
新しいタイプのカタログがあるなら安心です。このカメラって、他のどれよりも異質だから新しい使い方やファッションの提案が必要でしょうね。悪くないだけに、ペンタックスの売り方ひとつだと思います!

ありがとうございます!

書込番号:14312972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/19 23:27(1年以上前)

尽義侠さん、こんにちは。

池袋のビックですが、発売日当日に14ページのカタログが
沢山おいてありました。表紙がペラペラカタログと一緒なので
危うくスルーしそうになりましたが……

以上、ご報告まで。

書込番号:14315685

ナイスクチコミ!3


スレ主 尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/19 23:38(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん。書き込みありがとうございます!で、あるんですか!ありがとうございます!私も探してみます!

書込番号:14315755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/03/19 23:50(1年以上前)

今日ヤマダとキタムラに行きました。

ヤマダにはK-r、キタムラにはK-5はありましたが、

なんと、K-01がありませんでした…

書込番号:14315831

ナイスクチコミ!2


スレ主 尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/20 00:05(1年以上前)

よすみんさん。書き込みありがとうございます!…悲しいですよね。私の近所のミドリにもないんです。かなり大きな中核店舗なのに。ありえへん!

書込番号:14315914

ナイスクチコミ!0


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/20 00:12(1年以上前)

カタログの話もいいけど、結局、HPに公式サンプルは載ったの?

書込番号:14315952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/20 00:17(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/catalog/pdf/k-01.pdf

カタログはもうダウンロードできる様です。
PDFで重いのでお気をつけて。紙しか見たくない人も(^^;…

書込番号:14315984

ナイスクチコミ!4


スレ主 尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/20 13:56(1年以上前)

もっとアピールして欲しいなぁ!

書込番号:14318292

ナイスクチコミ!0


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 14:49(1年以上前)

売り切れ店続出ですかね…

もともと生産台数が少ないからなぁ

書込番号:14318481

ナイスクチコミ!0


スレ主 尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/20 17:34(1年以上前)

だといいんですけどね。少し離れたジョーシンではK-5・K-r・QはあるけどK-01だけ無かった。店員にきくと入荷待ち…スペース作ってないのに…(;-_-)=3

書込番号:14319166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 レンズキットをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング