PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ200

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピード

2012/05/03 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

本来ならばレンズスレに書き込むべきなのでしょうが、こちらのほうがレスが付きそうでしたので申し訳ありませんが質問させてください。

先日PENTAX 100mmF2.8を購入し早速K-01にて試し撮りしておりました。
DA18-55Uはそこそこの速さで焦点してくれるのですが、100mmF2.8のほうがかなりジーコージーコーとなります。

動画で撮ってみましたのでこんなものなのか?
使い方が悪いのか?
ご教示頂けると幸いです。

K-01はPモード、WB,ISO共にオートです。
動画の画質は荒いですが実際のK-01は綺麗に焦点はします。

書込番号:14514098

ナイスクチコミ!4


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 03:27(1年以上前)

AFでのその現象は、こちらでも確認しており、近くPENTAXフォーラムに問い合わせをしてみようと
考えております。
こちらでは、DA35mm MacroLimitedで特に往復動作が頻発するのを確認しています。
実はKー5のコントラストAFでも見られた現象ですが、Kー01でもあまり改善されていないように思います。
また、これより先にAFの合焦精度が悪い現象については、すでに問い合わせをしています。
数回に一回、ピンぼけで合焦してしまうのですが、PENTAXフォーラムの個体でも現象が確認できたとのことです。

書込番号:14514185

ナイスクチコミ!3


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/03 05:54(1年以上前)

私も、今日、ちょうどDA35mm MacroLimitedをつけて、撮影しようとしたところ
この現象が起きて、衝撃を受けていました。。。

それほど、コントラストが弱いもの等でもなく
まったく普通のものを撮影しようとしてこれが起きたので「え?」と。

一番メインで使おうと思っていたのがDA35mm MacroLimitedだったので
ショックです。直らないのでしょうかね〜泣

書込番号:14514330

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/03 08:52(1年以上前)

問題を切り分けます。 合焦精度が悪いという件は22bitさんのK-01、又はレンズ固有の問題、
或いは双方の相性が悪いのだと思います。 何れにせよAF速度とは別問題でしょう。

さて、K-01に限らず、APS-Cサイズの撮像素子/マクロ/コントラストAFと三拍子揃えば、AFは
遅くて当然です。 これは端から解っていた事で、ミラーレスにはリコーお家芸の、位相差検知
との併用式を採用するだろうと予想(期待)していました。 CX6のようにですね。

それでもマクロ時は精度優先でコントラスト検出に切り替りますから、AFが遅いのは或る程度
仕方無いと諦めてましたけど、D FA以降のマクロレンズはフォーカスリミッターが省かれてて、
汎用途で使うには余りにも不便ですね。 特にペンタのレンズはモーターを内蔵してませんから
一旦外すと∞〜最短撮影距離までヤカマシイ&恥ずかしい。 結局どこにも合わなかったり。

という訳で、K-01は仕様上マクロAFとは相性が悪いんだと諦めましょう。
ただ、アルゴリズムの改善でもっと良くなるハズです。 私はファームウェア更新に期待します。

書込番号:14514751

ナイスクチコミ!8


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/03 09:01(1年以上前)

22bitさん、肝心な所を読み飛ばしていました。 個体の問題では無いのですね。
大変失礼しました。 私のDF A50mmでは精度に付いては問題有りません。

書込番号:14514780

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 09:02(1年以上前)

>何れにせよAF速度とは別問題でしょう。

もちろん、別問題として認識していますよ。

>合焦精度が悪いという件は22bitさんのK-01、又はレンズ固有の問題、

その切り分けのためにフォーラムで調べてもらって、現時点で当方のK-01固有の問題ではない
(フォーラム側の機器でも現象再現したと書きましたよね)
とのことで、調査を継続してもらっているのですが。
ちなみに、合焦精度の悪さはDA18-55mmALWRでも再現しますね。

>ただ、アルゴリズムの改善でもっと良くなるハズです。 私はファームウェア更新に期待します。
そのために、こちらは問い合わせをするのですが。
何もアクションを起こさなかったら更新も何もありません。

書込番号:14514784

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 09:40(1年以上前)

若干補足訂正です。
精度についてDA18-55mmALWRでも再現はしますが、外したとしてもごくわずかで許容範囲内ですね。
DA35mm MacroLimitedだと顕著に出やすい傾向はあるので、レンズ固有という可能性は十分あり得ますね。

ピントの往復現象についてはDA18-55mmALWRでも、望遠側では出やすいです。
しかし、合焦までのスピードがDA35mm MacroLimitedよりは速いので、まだ許せますね。

書込番号:14514943

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/03 10:30(1年以上前)

うあ、一夜明けたらこんなにレスが

>>22bit様、pentaる様、PASSA様

皆様ありがとうございます。
(まとめてしまい申し訳ないです。)
同様な現象が皆様にも発生していることはレンズ(もしくは本体)の不良では無さそうですね、店舗へ電話する直前でした。
変な話ですが、皆様と同じということで少々安心しました・・・

ペンタックスに何らかの対応を促したいのでこの動画をメールしてみようかと思っております。
メーカーの方、見てるんでしょうから最初に言っとこう
「メールしますからね! 改善策あれば宜しくお願いしますよ」

書込番号:14515161

ナイスクチコミ!1


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/03 14:59(1年以上前)

素人でついていけず、追加で質問させてください。
すみません。子のレンズにマクロがついているからということなのでしょうか?
(DA35mm MacroLimitedでの現象)

私が体験した、うぃぃぃぃぃーん。、うぃぃぃぃーーーんという往復は
マクロ域ではなく、1メートルくらい離れたものを撮影したときでした。

35mm付近の単焦点はこれしか持っておらず、マクロがついてるが故というならば
正直、マクロのないレンズに買い替えないといけないくらい感じております。

ちょっと実用に耐えないと。。。

アップデートなどで直ればいいのですが。。

書込番号:14516107

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/03 15:04(1年以上前)

こんにちは
コントラストAF方式のカメラは 動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですが、
実は静止の対象でもカメラを動かすと、動体の対象に成りますので、
しっかりカメラを固定=保持する事が大切です。
カメラの仕様ですので、それなりに使いこなす!に尽きます。

書込番号:14516123

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 15:56(1年以上前)

>すみません。子のレンズにマクロがついているからということなのでしょうか?

まだそのあたりは切り分けができていませんし、今日明日ですぐにわかる訳ではありません。
ですが、いろいろテストしてみると、AF方式を「スポット」(中央1点)にした場合のみ、
DA35mm MacroLimitedでも往復動作がかなり軽減されるようです。
これ以外のAF方式:顔検出(デフォルト設定)、セレクト では往復動作が発生することが多くなります。
残る「追尾」では、予想外にこちらは良さそうです。
自分はずっとAF方式をセレクト(任意位置に固定)でテストしていたのですが、セレクトも
ダメでしたね。

AF方式の切り替え方は MENUボタンを押して「AF/MF設定」を選び、「AF方式」を選ぶと
上から順に「顔検出」「追尾」「セレクト」「スポット」と並んでいますので、一番下のスポットを選んでみてください。

K-01使用説明書 P.93「オートフォーカスの方法を設定する」にも手順があるので、参照してみてください。

ただ、FA31mmではAF方式をセレクトにしてもほとんど往復現象は見られないので、レンズの特性による
一因もありそうです。
PENTAXフォーラムには今日、一報を入れて報告はしましたが、詳細は後日に直に話してみる予定です。

自分の場合、K-01はスナップで使いますので、寄れるレンズが必須です。
引き続きDA35mm MacroLimitedを使いますが、当面の回避策はAF方式「スポット」かなと思っています。

書込番号:14516286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/03 17:02(1年以上前)

22bitさん

ありがとうございました。
AF方式を変えて使ってみます〜。

私もスナップで使うので(ほか、旅行など)

ごはんなど、ぱぱっと撮影したい。。
うぃーんといっている間に、連れが食べてしまうので。。。

K-01はとても気に入っていて、妙にかわいいので解決することを祈ります。。

書込番号:14516475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/03 22:05(1年以上前)

確かにDFA100マクロだと、かなり酷いピントの往復動作が出る条件があります。私も経験しましたが...そもそも
マクロで真剣に撮る時は必ずMFなので支障はありませんでした。AFのみだとシンドイですね、あれは。

一昨日ポチッとしたDA35マクロが到着したところなのですが、22bitさんのアドバイスの通りAFを「スポット」で使う
分にはAF動作の問題は感じられれず、ホッとしております。

DA35マクロの距離感だと、フォーカスアシスト(ピーキング)をONにしてMFで撮影するのも楽しいのではないで
しょうか(私がDA35マクロを購入した最大の理由です)。

合焦のアルゴリズムを変える事で多少はマシになるかもしれませんが、もともとペンタ使いなんだからw、ある程度で
我慢するしか無いですね。私にとっては全然OK範囲です。

書込番号:14517598

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/03 23:00(1年以上前)

再生するα65+タムロン60mmF2.0

製品紹介・使用例
α65+タムロン60mmF2.0

比較するべき対象では無いかもしれませんが、α65、タムロン60mmF2.0にて同じように撮ってみました。
こんなに差があるとは・・・・

書込番号:14517886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/03 23:38(1年以上前)

katanafishさん、

こんなもんでしょうw ペンタのAFは弱いですよ(最近使ってるX-Pro1もたいがい弱いです)。
これでソニーの色が良くて、高性能なレンズがリーズナブルな価格でそろえば敵無しなんでしょうけど...
それぞれのシステムの長所・短所を理解して自分の撮りたい条件に合わせて選ぶしか無いと思います。

にしても、サムソンが本腰入れてミラーレス開発してきましたし、日本国内で中途半端な差別化してる場合じゃ
無いとは思いますね(スレの本題から外れてスミマセン)。

書込番号:14518073

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/03 23:44(1年以上前)

トランスルーセントミラー・テクノロジー(位相差AF)のα65と、コントラストAFなK-01を
比較してもしょうがないような。両機種でAFが根本的に違うことはご存じでしょうか?
ちなみに、K-5とDA35mm MacroLimitedにおいて、位相差AFではα65にほとんど近い動作をします。

むしろ、その比較よりも、K-01のAF設定をスポットに変えた場合のDFA100mmMacro WRの
挙動を知りたいんですが・・・

今回AFでこだわってるのは、pentaるさんと同様にスナップで素早く撮りたいというが大きいためです。
そうでなければ、MFでも全く問題ありませんが・・・実際、自分のマクロレンズの100mmは未だに
SMC PENTAX-M 100mm/F4 Macroでマニュアルだったりします。

これは回避策にあえて書きませんでしたが、AF/MF設定のフォーカスアシストをPEAK ONにしておいて
大まかにピントリングを回してピントあわせてからAFすれば、およそ回避はできますね。
自分で導き出したAF/MF設定の変更前は、これでしのいでました。

書込番号:14518101

ナイスクチコミ!5


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/03 23:56(1年以上前)

22bit様

つまらぬ動画を載せて申し訳ございません。
比較対象じゃないことは理解してますが、ここまで違うとは思いませんでしたので。

K-01のAF設定をスポットにしてみました。
明らかに体感出来るくらい改善されますね。
対処方感謝致します。

それと、ターゲットを変更する前に手動でリングを右いっぱいまで回して撮ると気にならない範囲まで改善しますね。

皆様アドバイスありがとうございました。
グッドアンサーを全員に付けさせてもらいたいのですが、制限あるので22bit様へ付けさせて頂くことをご了承下さい。

書込番号:14518153

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/04 00:05(1年以上前)

Crashworthiness様

サムソンのNEXに似たやつ、以前より触ってみたいと思ってました
(^_^;)
あと、ボディ前面に液晶が付いたやつとか。

書込番号:14518193

ナイスクチコミ!0


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/04 00:07(1年以上前)

そうですか。。こんなものですか。。そうなると正直、私の用途えは使えないカメラになってしまう(T ^ T)
連れが、ほんと待ってくれないので。。ぱっと撮影したいことが多いです。残念。。Kー5よりかさばらないし、メガネのときに液晶で撮影できるのがいいと思ったのですが。

書込番号:14518200

ナイスクチコミ!1


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/04 00:16(1年以上前)

pentaる様

PENTAXってそういう完璧じゃない所が何故か魅力的で応援したくなります。
私は常時メガネなのでファインダー付きの機種でもLVで撮影してしまいます。
慣れたら問題無いっていつも言われますが、とても慣れそうにありませんw

本体気に入ってるのでPENTAXが頑張って改善策出してくれることを期待しつつ使っていこうと思ってます。

書込番号:14518232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 00:19(1年以上前)

22bitさん、

方式は関係なく、ソニーさんあたりとAF性能で比較しても勝ち目無いでしょw
NEX-7出してこられたら反論しようも無いし...

私のはDFA100マクロのWRじゃ無いやつですが、AFを「スポット」にしてもダメですね。スナップで使うレンズでは
ありませんが。AFだと実用上厳しいという印象です。

DA35マクロだと、AFモードでもピントリングでMF操作できるので、pentaるさんの用途に対する回避策としては、
・AFモードで、AF方式:スポット
・AF動作はAF/AE-Lボタン(シャッターボタンではAF動作せず)
・フォーカスアシスト(ピーキング):ON
・AF時の自動拡大:ON
この状態で、被写体付近の適当な位置でAF/AE-Lボタンを押してとりあえず合焦させて、そのままボタンを押し続けると
設定してある倍率(ダイヤルで2倍・4倍・6倍変更可能)で中央部が拡大されますので、そのままピントリングを
使って精密に合焦させ、気に入ったところでシャッターボタンを押して撮影。

このやり方だと、AFだけに頼らず、正確に素早く撮影可能だとは思います。
この機種とDA35マクロの描写を気に入っていらっしゃるのなら、この程度は使いこなしのうちでしょう。ご参考まで。

書込番号:14518241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/04 03:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こういった被写体は潔くMFで

行方不明になるのでクリクリ作戦

明後日の方向に合焦するのでクリクリ作戦

ほんとクイックシフトフォーカスは便利

キョロ(・_・。)(。・_・)キョロ
K-rでもk-5でも、こんな感じですよ
迷子になれば前後に動いて行方不明です(笑)

(-^□^-) 迷子になる様ならリングをクリクリして
始めからある程度合わせておくと迷子になりませんよ

マクロだけでなくズームレンズでも
違う場所に合ってしまうコトが多々ありますので
合焦後クリクリさせる・・・・・
クイックシフトフォーカスでしたっけ?

慣れてしまえばいつものコトなので
それほど気になりませんよ

書込番号:14518681

ナイスクチコミ!5


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/04 10:05(1年以上前)

katanafishさん

そうですね。だめな子ほどかわいい?というのがペンタでしょうか?
レンズとか愛着もてるのってペンタだけなんですよね〜
(ほか、ニコン、パナ、オリも使っていますが。。なんでかわかりませんが)

Crashworthinessさん

常にメモをもっていないとできないかもしれないけど、教えてもらった方法でやってみます。。
いつもは、簡単にパシャパシャとってるだけなので。

が〜たんさん

クィックシフトフォーカスを使いこなせるように練習します。

書込番号:14519383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/04 10:15(1年以上前)

当機種

pentaるさん、

私自身もちょっと難しく考えすぎてしまったかもしれません。
ポイントは、以下2点だけです。それ以外はご自分の使いやすい機能を組み合わせれば良いと思います。
・AF動作をシャッターボタンではなく、AF/AE-Lボタンで行う。
・思った通り合焦しない時は、が?たんさんのアドバイスの通り「クイックシフトフォーカス」でMFを活用する。

DA35マクロの初撮りしてきましたが、全然問題ないっすよ。一枚だけアップしておきます。

書込番号:14519423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/04 17:51(1年以上前)

解決済みですが・・・

ペンタの現行マクロレンズは3本とも前群繰り出しなので前群レンズ全体の移動量が多く、ピントの微調整がし易いようにピントリングの回転角に対して繰出し量が少ないので、K−01やKシリーズではAFスピードはどうやっても速くなりません。

もし機会があればインナーフォーカスのレンズを試してみてください。
フォーカス用のレンズの移動量が少なく、フォーカス用レンズ群自体も軽いので必然的に速くなります。
たぶんAF速度の違いに驚かれるかと思います。

前群繰出しのマクロレンズは、AFスピードの遅さと引き換えにAF(MF)精度が高い。
覚えておいてくださいね。

書込番号:14520892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/05 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

その1

その2

その3

その4

PENTAXのレンズって
撮影していて楽しくなるんですよね〜
仕事のコトとか全てを忘れて夢中になれます
100mmマクロで遊んで来ました

書込番号:14523012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/05 20:53(1年以上前)

今日、タムキュー(SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1)使って屋外撮影したところ、
この現象になりました。

本スレは、マクロレンズならこういう動きするよなぁと思って、
あまりきちんと読んでなかったんですが、
マクロならではの動きで整理するのも、ちょっとどうかと思いますので書き込みしました。

というのも、ピントを合焦させるたびにズームが一往復するんですね。
具体的には、人物撮影(マクロレンズですがポートレートにも使用してます)ですが
被写体にピントを合わせて(この時に1往復)1枚撮影。
ほぼ同じ構図で、もう一回シャッター半押しすると、また1往復…
という具合で、コントラストもはっきりしていて
一度合焦しているものにピント合わせる度に、ズームが1往復してました。

これは、AFの方式がどうとかではなく
一般的に許容される動きではないなぁ、というのが個人的感想です。

とりあえず、最後の二行は別として事象のみの報告です。
時間がある時に、フォーラムに行ってみるつもりです。

書込番号:14525850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/06 07:40(1年以上前)

katanafishさん
レスの確認不足でした。
タムロン60mmF2.0をお持ちなのですね。

スレ主様ご自身が、私が説明したことを行っていらっしゃいましたね。
タムロン60mmF2.0はインナーフォーカスですので速いのです。

いしもぐりんさん
>というのも、ピントを合焦させるたびにズームが一往復するんですね。
私はタムロンのレンズを所有しておりませんので確認できませんが、タムロンのレンズ内ロムに書き込まれているデータとK−01との相性の問題ではないでしょうか?

サードパーティーのレンズの動作保障は、どのカメラメーカーでも行っていません。
基本的なことですが、メーカー純正品以外の製品での不具合は何があっても自己責任ですよ。

書込番号:14527719

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/06 08:53(1年以上前)

>>いしもぐりん様
>>ぺんたZ-5p様

タムロン90でも同様ですか・・・
60mmはIFですがペンタックス用は無いですし。

IFが付いたマクロとK-01の組合せが興味ありますが、ペンタ用のIF付きマクロってサードパーティー含めても無さそうですね。




書込番号:14527907

ナイスクチコミ!1


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/06 10:02(1年以上前)

再生するNEX-5N+SEL30M35

製品紹介・使用例
NEX-5N+SEL30M35

NEX-5NとSEL30M35にて懲りずに撮ってみました。
同じコントラスト式AFでもインナーフォーカスだと速いですね。

今までAとEを中心に使ってきたので今回のK-01の挙動に驚いてしまい、初期不良?故障?と思いここで質問させてもらった次第です。

皆様からのお返事により、故障ではないこと、改善策はある、マニュアルも勉強しなきゃならん、等々多くの事を学ぶことが出来たことを感謝いたします。



書込番号:14528148

ナイスクチコミ!2


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/06 13:03(1年以上前)

いしもぐりんさん

ためしてみたのですが純正の35ミリmacroでも
ほぼ同じ動きで、すこしづらしたどけで1往復をくりかえします。

書込番号:14528775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/06 18:05(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん

PENTAX純正以外のレンズの場合、自己責任であることは承知してます^^
ただ、皆さんの書き込みを見てて、何となくマクロレンズという所に共通点があるような気がして
参考になればと書き込んだ次第です。

説明不足ですいません^^;


スレ主様、pentaる様
今回は事実の共有しか出来ませんでしたが、何か新しい情報があれば教えて下さい。
私も、何か考えてみます^^



書込番号:14529841

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/05/07 15:42(1年以上前)

>ペンタの現行マクロレンズは3本とも前群繰り出しなので前群レンズ全体の移動量が多く、ピントの微調整がし易いようにピントリングの回転角に対して繰出し量が少ないので、K−01やKシリーズではAFスピードはどうやっても速くなりません。

指摘されてる問題は、K-01で使うと、Kと比べてもずっと遅く、実用レベルに達してないということでしょう。Kで使ってもスレ主さんの動画のような状況にはなりませんね。
インナーフォーカスかどうかという問題だけでもなく、NEXやPENでは最初からコントラストAF用にレンズ設計してますので、その辺の違いも大きいでしょう。
そのかわり、既存レンズでもそこそこ速いってのがPENTAXの美点ですね。
ただ、キットのDAL55-300でも望遠側は同じような挙動になり、AFが合うまで5秒くらい待たされたりしますので、キット販売するレンズでこれはどうなのかな、という気はします。

書込番号:14533785

ナイスクチコミ!4


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/07 17:38(1年以上前)

なんかとても気に入っていたのですが、今回の件で、手放そうか悩み始めてしまいました。
それくらいウィーンウィーンなんですよね。。
もちろんMFで多少あわせてから等、いろいろ小技を使えばいいと思うのですが
とっさにそこまでできないとろい私なので。

またかなりモータ動作音が激しいのが余計。。。

ファームアップとかで直らないですかね〜。
ものすごい気に入っているのに泣

マクロレンズ固有ならばマクロがついていない35mmを
買いなおそうかとまで思っています。。

書込番号:14534024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 20:19(1年以上前)

pentaるさん、

冷たいようですが、使いこなしを工夫せず、「私の用途ではこのカメラ使えない」と文句を言い続けるくらいなら、
ご自分の技量と目的に合ったカメラに戻すか、買い替えた方が良いんじゃないでしょうかね。
その方が幸せだと思います。

書込番号:14534547

ナイスクチコミ!3


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/07 20:23(1年以上前)

そうですね。
アドバイスありがとうございます〜

書込番号:14534565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/08 00:08(1年以上前)

pentaる様

私は一眼やミラーレスに手を出してまだ一年生です。
このカメラってそういう層をメインターゲットにしてるものと思ってます。

もちろんカメラの事を全て理解出来るくらいの知識と力量を身に付けることは大事な事だと思いますが、カジュアル感覚で使えるのがミラーレスや入門機の良い所だと思います。
撮りたい時にパパッと取り出してサクサク撮れるのが本当の姿だと感じてます。

手放すのはもう少し待って頂けませんか?
PENTAXにこの件で問い合わせして、このスレも見てほしいと伝えました。
こんな僅かな初心者の意見で即座に対応策を取ってくれるかはわかりません。

もしPENTAXからの回答が「そういう仕様」な感じの返事であれば、私も01とサヨナラするつもりです。



書込番号:14535787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/08 00:41(1年以上前)

katanafishさん

お返事ありがとうございます。
私もk-01は、初めてペンタックスを使いたい人やミラーレス初めてだけど
という方が使えるもの、かつ、なかなかよく撮影できるよというものであって
ほしく。

技量がある人でないと使えない、ないなら、ウィーンウィーンを聞きながらピントをあうのを
待つしかないというものであってほしくなかったという思いがあります。
気軽に持ち出せるという点にひかれ、レンズも買い足したし(フィッシュアイ)、
それなりの想いをもって購入しました。

けして文句だけをいってるわけではないんです。。。
なのでkatanafishさんの報告をお待ちしてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:14535933

ナイスクチコミ!4


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 02:33(1年以上前)

マクロレンズという繰り出し量の大きな特殊なレンズ、しかもK-01のはるか以前に発売された
コントラストAFで使用されることを全く想定されていないレンズをK-01のコントラストAFで使って遅いって、
え、何言ってるの???

そもそもだね、100mmマクロレンズは位相差AFで使っても。。。。なので、
ちょっと常識を疑う書込み。


>もともとペンタ使いなんだからw、ある程度で我慢するしか無いですね。
???
ミラーレスの中では遅い方なのかもしれないが、
コントラストAFが使え、バリアングルまでついてるあの某60Dとかに比べたら1億倍マシなのに、
何を言ってるのかね。
コントラスAFに関して言えば、
未だに動画でAFも利かないのに30万円もするカメラ出すんだから、
キヤノン使いはある程度で我慢するしかないってのが最近の状況ですな。

書込番号:14536158

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/08 02:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA35mm MacroLimited (SILKYPIX DS Pro5現像)

DA35mm MacroLimited

DA35mm MacroLimited

DA35mm MacroLimited

この件については、ゴールデンウィーク中にPENTAXフォーラムに赴いて、直にフォーラム
担当者へ現象を確認していただきました。AF方式の選択による挙動の違いも確認していただきました。

また、併せてDFA100mm(無印)および、DFA100mmWRについては、フォーラムの備品をその場でお借りして
テストさせていただきました。被写体から20cm程度の近距離と、3m程度の遠距離に対してのAFを交互に
繰り返してのテストです。

DA35mmMacroLimitedでは、AF方式の選択をスポットにすることで大きく現象が改善できます。
ごくまれに、オートフォーカスの往復動作(以下、往復動作)が出てくる程度で、かなり安定しています。
逆に顔認識・セレクトでは、極端に言えば2回に1回程度、往復動作してしまうため、使用に耐えない
レベルですね。

DFA100mmWRでは改善はするものの、DA35mmMacroLimitedよりは緩やかな改善という感じで
たまに往復動作、それもゆっくり往復する現象が見られます。
望遠のマクロレンズだと、そもそものレンズ特性もあり、正直AFで使うには厳しい感じです。
また、DFA100mm(無印)では、WRよりもAF方式:スポットの効果が薄れ、往復動作がWRより目立ちます。
とはいえ、AF方式を顔認識・セレクトにするよりは、改善されていることは確かですね。

本件については、調査と改善を強くお願いしております。
この問題については、やや誤解をしている人が多いように思いますが、レンズの仕様上の問題よりも
K-01のコントラストAFのロジック上の問題と考える方が自然です。
レンズの仕様上の問題であれば、どのモードにしても現象は変わらないはずです。

DA35mmMacroLimitedにしても、K-5等の位相差AFで使う限り、往復動作が0とは言いませんがK-01の
それよりもずっと確率は低く、超近接撮影などをしない限りはおよそ普通に使えていますので。


この数日、K-01+DA35mmMacroLimitedで、重点的にスナップで撮影してみました。
AF方式:スポットの効果はかなりあると思います。ただし、白熱灯で薄暗い環境だとごくまれに往復動作
してしまいますが、それ以外は概ね好感触で、往復動作の確率はそれなりに減っています。す。
写真はどれも、K-01+DA35mm MacroLimited AF方式:スポットで撮影したものです。
1枚目は最初だけ往復動作してしまいましたが、それ以外は全て往復動作なしで撮影できています。


Crashworthinessさん

> 方式は関係なく、ソニーさんあたりとAF性能で比較しても勝ち目無いでしょw
> NEX-7出してこられたら反論しようも無いし...

話がAF方式から、メーカー間の勝ち負けにすり替わってますね。

>ちなみに、K-5とDA35mm MacroLimitedにおいて、位相差AFではα65にほとんど近い動作をします。

と前レスで書いたとおり、AF方式による挙動の違いを述べたまでで、どちらが速い・遅いは今回の件では
あまり関係ないでしょう。本件は、性能以前にK-01側のAFに不具合があるのですから。
それと、ソニーは位相差AFにこだわったからこそ、トランスルーセントミラー・テクノロジーを
開発したわけで。(でも、NEXやOM-DのコントラストAFは、速いですが)
K-01が間違ってもα65等にかなうとは思っていませんし。むしろ、その後にスレ主さんがだされた
NEX-5N+SEL30M35のほうが、同じコントラストAFですし、よっぽど比較対象になるのではと思います。


pentaるさん

>けして文句だけをいってるわけではないんです。。。

様様なアドバイスを受けて、「やってみます」と仰ったにもかかわらず、その結果などが記載されずに

>とっさにそこまでできないとろい私なので。
>ファームアップとかで直らないですかね〜。

と書いてしまってるので、印象が良くないと思いますよ。だから文句だけ言っているように
感じました。仰ることは理解できますが、まずはpentaるさんのできる範囲で、やってみることが
とても大事だと思います。そうでなければ、掲示板でのコミュニケーションはあまり意味が
なくなってしまうと思います。

また、ファームウェアは降ってわいてくるようなものではありません。
ゴールデンウィーク中はPENTAXフォーラム自体はやっていましたが、当然開発部隊は休暇等で進展がなく
ファームウェアで対応可能であったとして、今から対応するとしても、最低数週間〜数ヶ月はかかると予想
されます。そこのところはお察しください。

本当に愛着があるのであれば、その程度は待つことは可能ですよね?もし、それが許されないので
あれば、他社機に変える方が合理的だと思います。

書込番号:14536161

ナイスクチコミ!6


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 03:06(1年以上前)


>K-01のコントラストAFのロジック上の問題と考える方が自然です。
>レンズの仕様上の問題であれば、どのモードにしても現象は変わらないはずです。

AFモードの影響があるにしても、
ロジック上の問題だというのであれば全てのレンズで発生しないとおかしいですな(笑)

書込番号:14536182

ナイスクチコミ!1


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/08 03:10(1年以上前)

22bitさん

ご報告ありがとうございました。
私は、まだカメラ歴も浅く、GW中も、ずっとお休みというわけではなかったので
それほどいろいろは試せていません。(家族がいるとそれほどカメラをいじれないという
のもありまして。。)
Crashworthinessさんが提案してくださったものは、難しすぎてだめでした。
みなさんが撮影された写真はすばらしいので、私の力量の問題だと思います。
カメラと力量があわないということですよね〜
もう少し使ってみて考えます。ありがとうございました。



書込番号:14536185

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/08 06:18(1年以上前)

>ロジック上の問題だというのであれば全てのレンズで発生しないとおかしいですな(笑)

だから、それがレンズの特性と相まってと書いているはずなんですけどねぇ。
ちゃんと読んでくださいね。
実際に動作がそうなってるのは間違いないというところまでは切り分けているんですから
後はPENTAXが調べればいいだけの話ですよね。
上に書いたとおり、DA35mmMacroLimitedにおいてAF方式:スポットでは、うそみたいに普通に
AFするのですから。

それと、DFA100WRは2009年12月に発売されていて、このころには既にK-7が発売されていますから
コントラストAFが考慮されていないっていうのはないと予想されますが。

書込番号:14536319

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/05/08 07:19(1年以上前)

pentaるさん
ん〜あまり試されていないなかで、考えだけが悲観的に先行してもしょうがないとおもいます。
買い換えるにしても、もう少し待たれれば良いかと思います。
DA35mmF2.4ではどうなるかは、こちらも試してはいませんが、買ってみるのも手だとは思います。

ちなみに写真については全く難しいことはしていません。AF方式をスポットにしてPモードで撮っただけです。
特に四枚目は10秒程度で撮ってすぐに食べ始めました(笑)技量もなにもありませんね。

書込番号:14536400

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 07:35(1年以上前)

>それと、DFA100WRは2009年12月に発売されていて、このころには既にK-7が発売されていますから
>コントラストAFが考慮されていないっていうのはないと予想されますが。


DFA100WR、なに言ってるの?
スレ主殿は100mmとは言っているが、DFA100WRとは一言も言ってませんよ!!!
単に100mmのマクロと言ったら、
AF純正は発売順にF100→FA100→DFA100→DFA100WR
発売時期はどうぞマップカメラミュージアムなどでお調べください。
http://www2.mapcamera.com/museum/m_history.php

なんと最新のDFA100WRに限定してK-7の発売時期と比較するようじゃ
論理もへったくれもあったものじゃない。
あの繰り出し量の多いマクロレンズは位相差でも、近距離などはピントが非常に合いにくいが
それをAFのロジック上の問題という人間はいません(笑)




>だから、それがレンズの特性と相まってと書いているはずなんですけどねぇ
だからマクロレンズのような特定のレンズでの現象で他のレンズで発生しないのだから
ロジック上の問題と言えないということ。
相性問題はあるかもしれないが、まあ何れにせよAF速度とは別問題。

書込番号:14536421

ナイスクチコミ!1


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/08 08:57(1年以上前)

WRでございます

書込番号:14536582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 10:06(1年以上前)

DFA100WRだってさ

書込番号:14536721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2012/05/08 20:12(1年以上前)

ぼくは、画質さえ良ければ、撮りにくさは二の次で、AFの性能にはあまり関心はありません。どちらかと言えば、撮るのにちょっと苦労した方が面白いとさえ思っていて、皆さんの議論にもあまり関心はありませんでした。しかしK-01をいろいろ試しているときに、AFに関してちょっと気づいたことがあったので書いてみます。既知のことであればお許しください。

まず、スレ主のkatanafishさんのNex-5Nの合焦の様子を示したビデオですが、Nex-5Nが合焦した時には、液晶画面ではピントがぼけたままのように見えます。しかしK-01では、合焦時には液晶画面の像もピントが合った状態になります。

最近、Ken-san さんの書き込みに触発されて、Sigma 70mm Macroでネガフィルムの画像の取り込みにトライしていますが、このレンズでも確かに合焦に迷うことがあります。また、Tamronの70-300mmのズームレンズでも、よく迷いますが、(確信している訳ではありませんが)迷いと手ブレが関係しているように思います。手ブレによるコントラストの低下が迷いの原因の一つとは考えられないでしょうか?合焦の迷いに対する印象が人によって違うのは、このためではないでしょうか?

Sonyも合焦が画面上に表れていないだけで、Pentaxとおおよそ同じ方式なのかもしれませんが、少なくともPentaxは液晶画面で合焦が確認できることから、液晶画面にも表れる手ブレが合焦を阻害しているように思います。ひょっとしたら、Pentaxはshake reductionと合焦処理間の相関部分の処理で手こずっているのかもしれません。

さらにもしもですが、(好意的に解釈して)合焦精度を重視し、コントラストのピークを厳密に探るために迷っているとしたら、合焦の精度を下げれば迷うことも少なくなると思いますが、そのような解決はして欲しくないです。K-01の合焦したときの写真は気持ちがよいです。また、逆に、合焦しにくいときは、たとえ撮れたとしても、切れのある写真は撮れないと言うことではないでしょうか?

知識不足に基づく推測の多い話で申し訳ありません。

書込番号:14538367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/08 21:45(1年以上前)

名無しのJohnさん、

NEX-5Nの動画をもう一度良く見てください。背面の液晶画面にピンが来てないんですよ。

ま、気に入らなきゃ他の道具を使えば良いだけの話ですよ。趣味で我慢しても面白く無いだけだし。
個人的にはAF性能気にするんならペンタなんか使わないですね。

#これで脊髄反応するペンタ党の方々もいらっしゃいますが、私もM42〜最新のDAレンズまで15本以上持ってる
#ペンタ党です。いまだにSPなんかも所有してます。

書込番号:14538786

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 00:22(1年以上前)

katanafishさん

レンズはWRでしたね。冒頭の動画で確認できました。
でもPENTAXの100mmマクロは初代のF100の時からレンズ構成などの基本構造に変わりは無く
ましてAFはカプラー式でボディー側のモータで駆動させていますから、最新のWRであっても
同一のものです。
ですので、上で言った様にコントラストAFを想定したものでは全く無く、
そもそも繰り出し量が通常のレンズに比べて大きいのですから位相差に最適化されている
訳でもございません。
ですので、WRの発売時と同じ頃にK-7も発売されていたからコントラストAFも考慮されていた
なんて言い分は全くのまやかし、デタラメですから騙されない様に!


そもそもコントラスト検知は合焦位置で一発で止まらず行ったり来たりさせることで
位置を探りながら最終的に合焦位置にもって行く制御ですから、位相差方式に比べたら合焦速度が劣ります。
でも一眼の中ではPENTAXのコントラスト方式はキャノンの様な鈍足に比べたら爆速ですよ。
ミラーレスのμ4/3やNEXは位相差が使えずコントラスト方式しかなかったので改良が
進んでいますし、Nikon1は撮像素子自体に位相差検知する仕組みを組み込んでいますので
合焦はかなり速いようですね。
でも所詮コントラストAFで、長年に亘って開発されてきた位相差に比べたら速度や使い勝手は劣るのが
実情でしょう。
”AF性能気にするんならペンタなんか使わないですね。”の真意はよくわかりませんが
私的にはAF性能が気になるならコントラストAFなんか使わないです。

書込番号:14539603

ナイスクチコミ!4


スレ主 katanafishさん
クチコミ投稿数:548件

2012/05/09 21:02(1年以上前)

ペンタックスから回答が来ましたが

・改善させるよう今後も検討をする
・D FA100 WRはクイックシフトフォーカスに対応しているので、ある程度手動でピント合わせをした上でAFを使用してほしい。

予想通りと言うか、それしか対応策が無さそうですね。

>>名無しのjohn様
動画が見づらく申し訳ございませんでした。
NEXのピントは合っております。

書込番号:14542397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/09 21:33(1年以上前)

katanafishさん、

ご報告ありがとうございます。確かに、予想通りの形式的な回答っすね。
これを「使いこなし」の範囲とポジティブにとらえるか、「致命的な機能上の問題」と考えるかは人それぞれですね。

DA35マクロを使った撮影でも、室内で被写体によってかなり酷い前後動作が生じることは確認しました。
AFじゃないと思った様に撮影できない方には、おすすめできない組み合わせだと考えざるを得ないです。

ファームウェアのアップデートで少しでも改善されることを期待します。

書込番号:14542556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 21:35(1年以上前)

katanafishさま

情報ありがとうございます。
う〜ん、まぁ、想定通りというか^^;

私もタムキューで試してみましたが、スポットAFなら少しはマシですね。
私個人としては、MFのしやすいサブ機として、
たまたまボディのみ33,000円で購入したので笑ってすませられますが
マクロレンズ中心で手軽な?カメラとして購入されたユーザーさんには
厳しいものがあるかもしれませんね。

PENTAXが、継続してこの問題に取り組んでくれることを祈ります。

書込番号:14542570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/05/09 23:35(1年以上前)

面白いマクロ撮影の方法をしているんですね。
私は昔の人間なので、マクロ撮影はピントを固定して、カメラの前後動でピントを合わせるようにしています。そうしないと細かいピントの微調整ができませんもので。
そう言えば、このGWも気がついた時にはすでにMF撮影していました。
AFでマクロ撮影するときって、例えば、どこそこの花のこの花弁の縁、とか、ここの花のこの雄芯にピントを合わせたい時にはどのようにピントの微調整をされているのでしょうか?

書込番号:14543186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2012/05/09 23:44(1年以上前)

katanafishさん

こちらこそ、もう少し調べてから書くべきでした。

30mmと100mmの違いはあれ、Nexー5N+SEL30mm並の合焦速度を得ようとすれば、合焦ソフトの改良だけでは無理でしょうね。どなたかも指摘されていましたが、レンズ自体のハード面の改良が必要だと思います。

それはともかく、Pentaxには、少なくとも。合焦の迷いを減らす努力はしてもらいたいものです。

書込番号:14543222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/10 00:07(1年以上前)

沼の住人さん、

ちょっとピントがずれたご意見ですねw

K-01において現行純正マクロレンズでAFする場合の問題点を指摘しているだけで、等倍撮影する様な精密なマクロ撮影
用途に限定された問題ではないですよ。
質問に質問で返すとしたら、そもそも何でマクロレンズがAF対応してるんでしょうか?ってことになります。

ここは素直に、なんだか問題がありそうですね。ということだけで良いのではないでしょうか?
何でそこまで頑張っちゃうのかな?と思います。

書込番号:14543336

ナイスクチコミ!9


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/10 01:54(1年以上前)

やっと時間ができ、いろいろ試してみました。

みなさんのご意見を参考にしつつ、スポットAFとMFである程度あわせてからAFを使うを
(ものすごい簡単なことおよび当たり前のことしかできていませんが。。。)

やってみて、ものすごく実はMFに苦手意識があったのですが、
(というのもかなりの乱視と近視でメガネやコンタクトでも完璧に矯正できていないというのもありまして)
液晶が大きくてクリアなので、メガネでも、MFで、ものすごく。あわせやすい〜という発見がありました。スポットだけではつまらないので、MFである程度あわせるという手法で
使っていこうと思います。ずっとネガティブに陥ってましたが、K-01を持ち出したら、
とても、やはりこのカメラが好きだなと思いました。

もちろん改善を望みますが、これで手放すのをやめることにしました。

こちらの掲示板のみなさんのおかげです。うんと初心者の私ですが
カメラに対する姿勢をみなさんに教わったような気がしています。。
ありがとうございました。

レンズの仕様か私にはわかりませんが、フィッシュアイの方はものすごく速くピントがあいますね。

書込番号:14543658

ナイスクチコミ!10


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/10 08:18(1年以上前)

当機種
当機種

まぁ人間と同じで、全てのカメラに得手不得手が在ります。 例えばこんな(↑)グラウンド
レベルから狙うとか・・・ 一眼レフだと撮影後、首痛//肩こりで不快な目に遭うでしょう。
K-01ならフォーカススピーキングを有効にしてMFに切替えて、楽勝です。 精度と速度は
往々にして反比例しますしね、 K-01、慣れて来れば他にもイイトコ色々見付かりますよ。

書込番号:14544096

ナイスクチコミ!4


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/10 09:13(1年以上前)

× フォーカススピーキング  ○ フォーカスピーキング

書込番号:14544208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/05/10 11:40(1年以上前)

pentaるさん。

こういう書き込みを見ると嬉しくなります。

pentaxのカメラは、設定項目が多く、カスタマイズの幅が広いと言うことを聞いたことがあります。自分流のカメラにカスタマイズしていくのも楽しみの一つではないでしょうか?

偉そうなことを言っていますが、ぼくのK-01は、未だ、Autoで撮ることが多いです。まあ、Autoにぼくのテクニックが負けているとも言えますが・・・ハッハッハ(笑わずにはいられない)

書込番号:14544526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/10 21:03(1年以上前)

pentaるさん、

ピーキング機能や拡大を使いこなせるようになれば、MFもすぐ慣れますよ。
目が悪い方にとっては、ファインダー覗くよりライブビューの方がMFしやすいことは間違い無いですから。

魚眼ズームとの相性は最高ですね。接触するくらい寄れるし、AFも正確でマクロレンズに比べると爆速だしw
K-01はとにかく信じて使いこなせば、少なくとも画質で裏切られることは無いカメラだと感じています。
万人向けでは無い気はしますが、ペンタが好きなら使いこなせるはず。

書込番号:14546025

ナイスクチコミ!2


pentaるさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/14 01:20(1年以上前)

名無しのJohnさん

お返事おそくなりました。
そういっていただけると嬉しいです。
でも、私もほぼどのカメラも使い倒していない気がします汗
昨日も銀のこし設定にしたまま、撮影していて、なんか変だな?変だな?と
気づかず、あとでがーん、となりました。
途中で気づきましたが、、

Crashworthinessさん

そうなんです。、魚眼だと爆速です(汗
マニュアルも、これで練習できると思ってやっています。

でも、ファインダーより断然あわせやすく
それなのに、マイクロフォーサーズ規格でないというのが嬉しい。。
ファインダー命の方も多いので邪道な喜びですが。。

書込番号:14559010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/16 09:03(1年以上前)

フィシュアイとマクロレンズの違いですがピントリングを手で回してみてください。
動かす量が全然違いますよね(^^)
コントラストAFでは手前にずれてるのか奥にずれてるのか検出出来ません
ですから取り合えず端まで回して逆だったって戻していきます。

だから回転量が少ないフィシュアイは合焦が早くマクロは遅くなります。

書込番号:14567022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/10/20 11:41(1年以上前)


「K-01用ファームウェア バージョン1.01」がリリース
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=15189379/

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
---------------------------------------------
変更内容 《バージョン1.01》

AF性能を向上しました。
一部のSDHC/SDXCメモリーカードにおいて、記録時の安定性を向上しました。
全般的な動作安定性を向上しました。
---------------------------------------------

AFについては、PENTAXフォーラムとやり取りして半年過ぎ、ようやく改善されほっと胸をなでおろしています。
ほんとに長かったなぁ。
実の所、このスレッドでの書き込み以降も、継続してPENTAXフォーラムとこのAF問題について調査と
改善の要求を出しておりました。

5月中にはPENTAXフォーラム担当者からある程度回答があり、ほぼAFのアルゴニズムによる問題である事は
確定していました。レンズもマクロだけじゃなくて、望遠でも発生していましたし。
また、AF方式:顔認識、セレクトにおいてより動作が遅くなる現象は、これのみAF動作が
最短距離側へサーチ>無限遠へサーチする動作で、他と異なる動作のためとの事でした。

しかし、当初開発者側ではこの問題への対処が難しいとの見解を示していたようです。
こちらとしては、フォーラム担当者と一緒に動作の検証を実施していて、合焦時にコントラストのピークが
来ていても通過してしまって往復動作になってしまうのは、どう考えてもおかしい。
このままではK-01のAFは全く使い物にならないと伝え、フォーラム担当の方からも強く改善要求を
出していただいたようです。

今から思うと、ちょうど、K-30の開発が進んでいた頃だったと予想されます。

6月には「改善はできそうだが、まだ未定」との前向きな回答をフォーラム担当者を通じて聞きました。
ただ、K-30の立ち上げがピークで実施時期が遅れる旨も聞いていました。

K-30発売後の7月上旬。フォーラムでK-30のコントラストAFとDFA100mmMacro、MacroWRとDA35mmMacroLimitedを
ご好意でテストさせてもらいました。そのときに、思わず感嘆の声を上げてしまいました。
「速い!」
この3本すべてのマクロレンズで、それまでのK-01とは異なる合焦動作。往復動作が特に目立ったDFA100mm
MacroWRでも軽快に合焦するのは、驚きの一言。
フォーラム担当者曰く、K-01でのフィードバックを元に、K-30の開発時にコントラストAFの動作に改良を
加えましたとのこと。ただ、K-01にこの改善を盛り込むにはもう少し時間がほしい旨も聞きました。

それからが長かったですね。
都度状況は聞いておりましたが、K-01の他の不具合の改善対応もあり、苦戦していたようです。
(これは個人的な予想でしかないですが、K-5II/K-5IIsの開発の立ち上げも関係していたんじゃないですかね)

そして、今回のファームではおおむね改善できたように感じます。ただ、気持ちK-30よりは合焦動作は遅いかも
しれませんが、これ位だったら問題なく使っていけると思います。

今回は、自分ではなく、PENTAXフォーラムの担当の方の努力による成果だと思っております。


振り返ると、日常スナップなどの軽い目的で買ったK-01のはずなんですが、気がついたらメインのK-5と
同じくらいに力入れていた自分がなんとも滑稽ですね(笑)
世間的な評価がイマイチなK-01ですが、使ってみると面白く、画質も良好ないいカメラですね。

しかし、、、実機を持っておらず、かつ推測のみで的外れな結論を永延とごり押ししようとしていた御仁は
どうかと思いますね(笑)
こちらからお願いしたわけでもないし、これに懲りてこういった不具合に首を突っ込んで、変に荒らすのは
やめていただきたいものです。
でも、結局K-01のコントラストAFのアルゴニズムだったことで、今改めてその書き込みを見るとちょっと
面白いかも。

書込番号:15228508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/20 21:10(1年以上前)

当機種

22bitさん、はじめまして。ファームウェアーの改善にご尽力いただき、ありがとうございました。

スレッドの表示順を「返信順」にしているので、突然AFの不調に関する書き込みが出てきて、ファームアップ後もまだ問題があるのかと思い読んでいるうちに、過去のスレッドであることに気付きました。そして、22bitさんがペンタックスへ申し入れをするとおっしゃっていたことも思い出しました。本当にご苦労さまでした。

一枚貼りますが、これはまだ楽に合焦するケースですが、たとえ背景が同じような緑の葉であっても、前に垂れた枝葉に簡単に合焦するようになりました。その他いろいろな場面での合焦性能の向上を皆さんも実感されていると思います。

書込番号:15230554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合焦時の液晶画像がおかしい?

2012/04/14 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件

K-01の購入を検討中ですが、液晶画面で気になることがありますので
教えてください。

電器屋でズームレンズキットの18-55mmレンズを付けて試した際
シャッターを押す前は普通なのですがシャッターを半押ししたときに
液晶の画像がブレた状態になるというか二重になるというか、
とにかく半押ししてピントが合った瞬間に液晶の画像が変化するのです。
そこの電器屋には試写できるK-01が6台(!)もあるので
他のレンズも試したところ、なにも起こらない(半押し前と後で変化ない)レンズもあるようです。
ただ、どちらのレンズでも撮影後は画像は元にもどり
撮影された画像には問題ないようです。

皆さんのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:14435052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/14 15:31(1年以上前)

フォーカスアシスト機能がONになっとるんとちゃうかいな。
機会があればフォーカスアシストをOFFにして比べてみたらどうじゃろ。

書込番号:14435077

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2012/04/14 15:45(1年以上前)

サル&タヌキさん

超高速レスありがとうございます!
なんと、そんな機能があったんですね。
調べたところどうやらその機能で間違いなさそうです。
ありがとうございました。
これで心置きなく思い切れそうです(^^;

書込番号:14435112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/14 17:04(1年以上前)

思い切る前に是非実機で確認してくだされ。

書込番号:14435414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2012/04/14 18:03(1年以上前)

サル&タヌキさん

フォーカスアシストが機能しているときの様子を映した動画も見つけました。
この機能で間違いなさそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=Asfx6tsxDK0

もう思い切る気マンマンです。

書込番号:14435649

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

急浮上

2012/04/06 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

海外旅行用の高感度に強い万能なカメラを探していました。
今まではS90で撮っていたんですが、もう少しいい画質で記録を残したいと思って。

GXRを持っているので、A16ユニットを買うか、
m3/4のE-M5を買うか、
で悩んでいましたが、E-M5の質感に納得できず・・・

ノーマークだったK-01を触ったところ、軍艦部のボタンの質感、全体の佇まいに惹かれてかつ、安い!

PENTAXは初めてなので教えてください。
1)WズームのレンズはDALとありますが、DAとの比較でAF(遅かった)、質感、プラマウントの廉価版ということでしょうか?写りはいかがですか?
2)高感度はK-5とほぼ同等と思っていいですか?
3)KマウントとSAマウントはほぼ同じとどこかで見ましたが、互換性はありますか?(AF効かなくてもOK)SD-15を所有しているので。

すみませんが、教えてください。
明日にでも、買ってしまいそうです・・・

書込番号:14398262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/06 02:42(1年以上前)

Pragueさん

こんばんは。

1)光学性能は他の現行品と同一で、写りは価格なりだと思います。

2)若干ノイズ消しが強い傾向ですがほぼ同じに思います。

3)フランジバック、絞り駆動の問題から無理です。

書込番号:14398447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/06 07:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html

ご参考まで。

書込番号:14398714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/06 07:39(1年以上前)

2.
高感度はK-5まではいかなくても良好のようです

3.
レンズマウントは同じではないのでSAマウント用レンズは従来の一眼レフでは使えませんが、KマウントレンズはK-01で使えます

>使用レンズ KAF3、KAF2(パワーズーム非対応)、KAF、KAマウントレンズ
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/spec.html

2000万本とはちょっと笑っちゃいますが...
>マニュアルレンズを含め、214種類、2000万本を超えるレンズからチョイスが可能だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120402_523182.html

書込番号:14398769

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/06 08:59(1年以上前)

当機種

左手にピント

購入者です。お勧めしたいところですが,
> GXRを持っているので、A16ユニットを買うか
別マウントにして新たにボディやレンズに投資するより,A16の描写がお好みなら,迷わずA16をご購入されることをお勧めします。無音なので場所を選ばず撮れそうです。

1) レンズによりますが,望遠になるほどAFは遅いです。あとレンズの作動音が結構気になります。ターミネーターになった気分。写りは悪くありませんが,K-5と比べては可愛そう。

2)高感度もK-5よりやや劣る印象。AFも迷いがち。

3)互換性ありません。私もSD15持っているのであるとうれしいのですが。

感想レベルの答えですみません。お勧めはしませんでしたが,K-01持ってて楽しいカメラです!
海外旅行を楽しまれますように。

書込番号:14398962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/06 09:27(1年以上前)

SAマウントはマウントの形状はKマウントそのものだけどフランジバックをEFマウントと同じに短くしてますからね

KマウントレンズをSAマウントカメラにはオーバーインフだけど改造すればつく

逆はつけても無限遠が出ない

K‐01はなんで高感度画質でK‐5と差別化したのかが不可解ですね
当たり前にK‐5を超えてくると思ったのだが…
ペンタックスらしくない

書込番号:14399029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/06 11:23(1年以上前)

皆様

早速のお返事ありがとうございます。

>Tubby spongesさん
明快なご回答ありがとうございます。

>じじかめさん
ありがとうございます。そこはチェックしていました。
すでにKマウントのレンズをお持ちの方のサブ機には良さそうですね。

>Frank.Flankerさん
2000万本って、、、本体に手ぶれ補正が内蔵みたいですし、アダプタかませば昔のM42マウントも使えそうですね。ファインダーがないのでMFしにくいかもしれませんが。(壊れたSV+レンズ3本所有)

>茶虎猫さん
確かに、GXRの無音は魅力だと再認識しました。A16は24mmからなので使い勝手も良さそうですし。このカメラの望遠はおまけと思えばそれなりに使えるかもと思っています。
海外旅行は9月の予定なのでもう少し悩んでみます。

>あふろべなと〜るさん
マウントはおとなしくSAマウントとKマウントは分けた方がいいですね。

画質はもちろんレンズにもよると思いますが、K5よりは劣る。ただし、ミラーレスとしてはいい方と理解しました。SD-15よりは安定して使えそうな気がします。旅行にはいいかな。ダブルズームでここの最安値で6万円を切っていますし、ボディが気に入れば買ってもいいかなという印象を持ちました。
皆様、ありがとうございました。





書込番号:14399337

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/06 11:25(1年以上前)

すみません、Goodアンサーが3つだったので付けれなかった方申し訳ありません。
皆様、早速の回答、ありがとうございました!

書込番号:14399342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/06 21:40(1年以上前)

乗り遅れましたが念のため。
PENTAXのDAレンズは原則QSFS(クイックシフトフォーカスシステム)、いわゆるフルタイムMFに対応しますが、DALレンズは非対応です。
あとはプラマウントなこと、フードが別売りなこと、距離目盛りの印刷が省略されていることあたりがDAレンズとの主な違いでしょうかね。
肝心の写りやAFスピードは変わらないので廉価版としては良心的な設計だと思いますよ。

しかし黒×黄のダブルズーム安いですね!
レンズのおまけにボディが付いてくるようで、ちょっとグラッと来ました(笑)。

もしKマウントのお仲間になれたら是非またご報告ください。
よいお買い物とご旅行をお祈りしています。では。

書込番号:14401324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/07 02:26(1年以上前)

>まるまるぶたさん

ありがとうございます。
買うならイエローと思っていたのでこの安さにぐらっと来ています。
しかも、朝と晩でさらに安くなってるし・・・買い時が(笑)

フルタイムMF非対応ですか。でも、AFは遅いけど正確な印象です。
本キットで、シビアなマクロ撮影はそれほどしないと思います。

今日も量販店で触ってきました。
ON/OFFスイッチやダイヤルの質感、動かした感じがやっぱりいいです。
AFは遅く、まさに茶虎猫のおっしゃるとおり、ターミネーター・・・
でも、標準ズームだったらそんなに気になりませんね。

うーん、欲しい!

書込番号:14402611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/07 02:47(1年以上前)

今、APS−C機最高画質はNEX−5Nと評判なので
ミラーレスではいいほうという表現は当てはまらないかも…

個人的にはX−pro1こそ最高画質と思ってたりする(笑)


しかしイエロー人気ないのかな?
あたりまえに1番人気になると思ったのに…
(´・ω・`)

でも自分なら40mm付き以外考えられないか(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14402643

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/08 04:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

SVよりは大き目

SD-15よりはかなり小さい

私も物を載せました

K-01はこれでとりました

取り急ぎ。
本日花見のお酒の勢いも借りて!?購入してきました。
ダブルズームキットで、57,500円くらい。ついで?にSIGMAの10-20mm(F4〜の方)も買っちゃいました。ここでお世話になった皆様にお礼とご連絡させていただきます。

まだ、10-20mmで部屋何枚か撮っただけなので写りはわかりませんが、デザイン、質感は大満足です。各部の作りこみもよくよく見てもきちんとしていると感じます。一眼ぽい威圧感!?もないので、ヘビロテになりそうな気配。

Kマウントデビューしましたので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14407556

ナイスクチコミ!11


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/08 06:33(1年以上前)

Pragueさん

ご購入おめでとうございます!勢いで!? その気持ちわかります。

シグマの10-20mm(F4〜)は私も検討中です。先を越されちゃいました〜。
差し支えなければ、おいくらぐらいでした?
これでモノクロ撮ったら渋いと思うんですよね。

作例お待ちしております。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:14407658

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/09 01:17(1年以上前)

当機種
当機種

10mmで撮りました。

公園の桜です。300mm。

茶虎猫さん

お返事遅くなりました。
解決済みにしたのに、スレ伸ばしていいのでしょうか・・・

10-20mmですが、特に価格交渉はしなかったので、参考になるかと心配していますが、AKBのヨド、新宿のビック共に51,100円でした。ヨドはカメラと同時購入で3,000円引き、ビックはスイカカード入会で5%引きとのことでしたが。
10%ポイント還元なのでポイントを値引きと思えばここの最安値より少し安いト思います。荻窪や中野の有名店よりも安いみたいです。

作例と言うにはお恥ずかしいですが、本日天気も良かったので近所の公園をぶらぶらした際の写真を添付します。

本日K-M42マウントのアダプタもamazonから届きました。このカメラ予想以上にお気に入りに昇格しそうです。GXRごめんなさい!

書込番号:14412076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/09 02:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

お返事が漏れておりました。失礼しました。

NEX-5ですか。評判は良いですよね。
発売時期を考えると、すごいと思います。

X-PRO1も魅力的ですね。一度、画像を持ち帰ったことがありますが、解像感はすごかったです。ボディがおお作りな感じがして見送りましたが。

K-01ですが、本日1日の結果ですが、私には十分なようです。
今度、条件の悪い曇天で試してみたいと思います。

書込番号:14412185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/13 09:37(1年以上前)

良い買い物をしましたね!

NEX-5Nの話が出ましたが
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html
素子は同じ物だと思われます。
どちらもMFアシスト機能(ピーキング表示)があり、ピントもつかみやすいです。

サイズは圧倒的ですが手ブレ補正が付く分、
K-01で上回る結果を出す事が出来そうです。あとはレンズ次第…
良いカメラライフを!

書込番号:14429404

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/13 17:46(1年以上前)

まがみ りゅうやさん

返信ありがとうございます。

>あとはレンズ次第…

もう、機材は買わないと誓ったのですが。。。
ペンタックスはコンパクトで魅力的なレンズがたくさんありますね。

・・・

当面、SIGMA10-20mmとキットのズームレンズ2本、35mm、55mm、110mmの古いTAKUMAR3本で
練習します。(とここでは言っておきます・・・)

書込番号:14430856

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K-01かK-5か・・・。

2012/04/06 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

デジタルカメラを初めて2年と少し経ちましたが、日々K-7で撮影を楽しんでおります。

使用レンズは、
@FA31o、AFA77o、BDA10-17o、CDFAマクロ100mmWR、Dシグマ10-20oF3.5、Eシグマ18-250oです。ほとんど中古や海外通販などで購入し、レンズ沼にはまっております・・・。

Aは常用レンズ、Cは近所の公園での花撮りに、BとDはたまに、Eは旅行用にと使い分けております。もちろん@(解像感最高!)は大切に・・・。

来月に、パリに観光旅行に行く予定で、この際カメラ2台持ちで挑もうと思っております。また、株価が上がり家計に負担が伴わなければ、ついでに★50-135oもいっちゃおうかなと思ってまして・・・。
(というのも、単焦点を旅行中にパカパカと変えていると妻に、私とカメラとどっちが大事なのと怒られたことが多々ありまして、スムーズに撮影をこなすためにと。)

使い方は、基本K-7は★50-135をつけて、もう1台は10-20o(又はFA31o)と考えております。

ココで質問です。前置きが長くて申し訳ございません。

あと1台がK-01かK-5か悩んでます。どちらかというとK-01の方がK-5よりコンパクトで良いかなと思い、もしかしたら、K-7の板だったかもしれませんが、こちらの板にあげさせていただきました。

K-5を買ってしまうと、この1年で万が一新作が出てしまうともったいない気がして2台持ちならK-01か・・・。いや、新作は出てすぐは高いだろうからとりあえずK-5を購入して、新作が出たら、K-7とK-5を手放したら新作はなんとかなるだろう。海外旅行なんて年に一度しかいかないので・・・。いや2台持ちならひとつは白と黒の見た目にも多少軽そうなK-01の方がいいかもとか、K-01にシグマのレンズは似合わないかとか、頭の中でぐるぐるぐるぐる二者択一で迷ってます。(k-01の作例がもっともっと出るとうれしいのですが。)

それと、★はあくまでも株価が上がればの話ですが・・・。

みなさんなら、K-01とK-5どちらを購入するのがベターだと思いますか?

色々なご意見があるかと思いますがご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。優柔不断で申し訳ございません…。長文失礼いたしました。

書込番号:14398236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/06 01:20(1年以上前)

こんにちは。

K−01とK−5とでは、同じような画素数ですが、描写的にK−01がK−5より良くなったことでもないようですし、今、お買い得価格になっているK−5の方がいいと思います。

沢山のAFのレンズをお持ちですし、もし、新しいカメラボディを買われた場合、ピントが個体差でドンピシャといかなかった場合、ピント調整しなくてはいけなくなります。

その場合、K−5にはAF微調整機能があり、ピントを個別に調整できるようになっています。K−01にはそれが付いていないので、メーカーに(保証が切れていたら費用は自己負担で)調整してもらわなくてはいけなくなります。

K−01は小型で軽量な所が魅力ですが、K−5も性能の割に小型で、モデル末期で製品として安定していると思います。


書込番号:14398313

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/06 01:46(1年以上前)

yoko_ken_chanさん

> みなさんなら、K-01とK-5どちらを購入するのがベターだと思いますか?
もちろんK-5です。
スタイルが全く違うので比べることは出来ないのですが、どちらかをプレゼントすると
言われたらK-5しか選択しません (^^


アルカンシェルさん

K-01はコントラストAFですよ。
AF微調整の必要はありません (^^

書込番号:14398366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/06 02:15(1年以上前)

>みなさんなら、K-01とK-5どちらを購入するのがベターだと思いますか?

K-05でしょう
K-01は用途によって不向きなものがあるからK-05を既に持っていて軽いサブ機が欲しいというのならK-01の追加はありかも

書込番号:14398419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/06 02:20(1年以上前)

k-01は一度持ってみた方がいいと思います。
驚く程持ち難いです。機能的にもK-01を選ぶ理由はないかも。
K-5にない機能としておそらく唯一ピーキング機能がありますが薄く白のみでSONYに比して残念ながらあまり実用的とは言えません。

書込番号:14398425

ナイスクチコミ!2


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/06 03:54(1年以上前)

連れが居ての海外旅行ならK-01をお勧めします。
ファインダー覗いてばかりだと自分の世界に入り込んでるように見られてしまい、相方が寂しい思いをするものです。
旅行そのものを楽しまなければ良い思い出にはならないのではないでしょうか?
機材は最小限におさえて撮影には凝らないようにした方がいいです。
旅行が楽しいものになれば失敗写真もいい思い出になることでしょう。

書込番号:14398501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/06 07:06(1年以上前)

>delphianさん

ご指摘、有り難う御座います。m(_ _)m
コントラストAFであること忘れていました。


>yoko_ken_chanさん

上記の自分の文章のAF微調整の部分は、間違っていました。すいません。m(_ _)m
K−01は、コントラストAF方式なので、AF微調整機能は無くて良かったのでした。

K−01は、K−5の位相差AF方式とは違い、コントラストAF方式で、撮像素子を用いて、コントラストの高い所にピントを合わせますので、ズレるということはないです。マイナス面として、暗かったり、コントラストが低い被写体には、合い難いです。

書込番号:14398677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/06 07:23(1年以上前)

液晶を見ながら撮影するのならK-01でいいと思いますが、デジ一はファインダーで
撮影するほうが快適に感じます。

書込番号:14398728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/06 07:39(1年以上前)

Kー5(笑)!つぶしがきかない海の外ではタフさが一番!

書込番号:14398768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/04/06 08:47(1年以上前)

K−5の新型が出るまでの「繋ぎ」ならK−01でしょうなぁ…。
半年程度で出てくる可能性、大でしょうからなぁ。

DA★50-135mmF2.8SDMはどちらかと云えばK−7と相性がイイと思いますので、是非購入されるとイイでしょうなぁ。

トコロで、スレ主殿の場合はDA★16-50mmF2.8SDMの様な標準ズームはFAリミが有るので不要なんですかな?

このレンズも購入できるなら、K−5がおススメと成りますがネ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14398933

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/06 08:56(1年以上前)

yoko_ken_chanさん、おはようございます。
パリ旅行いいですねぇ。楽しんできてくださいねぇ。

あまり海外で撮影を他者にお願いすることもないかも知れませんが、
他者に撮影依頼がありえる、奥様もたまには撮影する、
コレがあるなら、気軽に画面見て撮影できるK-01がいいと思います。
ただ、お持ちのレンズでK-01で行けそうなのは(1)(2)位でしょうか・・・
あとはキットのDA40XS位ですかね。でかいレンズは厳しそうです。

前述した内容を加味しなくていいのであれば、
yoko_ken_chanさんは恐らくファインダーでの撮影に慣れてるでしょうから、
K-5を選択したほうがいいかと思います。使い勝手もK-7に似てますしね。
私も次機種を待ってる身ではありますが、
K-5の今の価格はかなりお買い得ですよね。

いい選択されてくださいね!!

書込番号:14398955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Yotchiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 11:57(1年以上前)

ご自分で2台使うと読み取れたので、その前提で書きます。

自分はK-01を推します。
ご夫婦での旅行なのでしょうから、1台を奥様に預けるのを基本にするのがいいと思います。奥様の写真レベルがわかりませんが、ファインダー機を難なく使えるならK-5でいいでしょうけど、そうでないならK-01でしょう。カメラをほとんど使わない方でも使えると思いますし。
#ただFA31なんかを付けたら重いと思うので、40XSが良いかも

帰国されてからK-01を売りに出してしまうのも手です。金額的にロスは出ますが、海外旅行の写真が残ることを考えたら安いもんです。
そのままK-01を使い続けてもいいですし。
それからゆっくりK-5の後継機(K-7の買い換え)を考えたら如何でしょうか。

奥様が絶対写真なんて撮らない!というなら話は別ですが(^^;
でも自分だったらそれでもK-01買いますね、たぶん。
海外でK-01を持っている自分の写真が欲しい(笑)

書込番号:14399420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2012/04/06 13:14(1年以上前)

みなさま、素早いレス本当にありがとうございました!

首からk-01、肩からk-7と半ば思っておりまして、
K-01を薦められる方が多いと感じていたのですが、
K-5を薦められる方が多くて、K-5の良さに傾いた次第です。
(K-7では高感度に泣かされ続けていて(ISO許容限界800)、k-5は以前から興味があったのですが、高感度とフィルター効果だけならもう少し待った方がいいかなとおもっておりました。)

k−5に傾きつつも、新規IDさんとYotchiさんの言葉にはぐさっときました・・・。過去の旅行では怒られつつも、さみしそうな顔を見たりしましたので。。。(反省)
夫婦の旅行ですもんね。
K-01が、どの程度の大きさか、妻が持てるものかどうか、今日梅田のヨドバシでじっくり見てきます。

k-01がボディのみで旅行に行く5月下旬に発売されて、K-01がK-5よりかなり安くなればますます悩む次第ですが、残り1か月じっくり考えたいと思います。

それと馬鹿なオッサンさんの「DA★50-135mmF2.8SDMはどちらかと云えばK−7と相性がイイ」この言葉が気になりました。DA★16-50は、k-5と相性がいいとはどこかで聞いた事があるのですが、★50-135は、K-7。気になります。

みなさま、あたたかいお言葉、本当に、本当にありがとうございました。

書込番号:14399701

ナイスクチコミ!2


Shivarさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 GANREFポートフォリオ 

2012/04/20 13:42(1年以上前)

我が家も旅行中に写真撮りすぎると嫌がられます(´・ω・`)旅行の度に3台+レンズ数本を持って行くせいかとは思いますが…

妻は普段、Canon Kiss X3を使っていますが、K-5はボタンが多くて使い方がわかりにくいと言われてしまいました(;´・ω・`)
使いやすいのが一番ですが、選べるのならK-5をオススメします(*'▽'*)

書込番号:14461068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 K-01とK-rとで迷っています。

2012/03/25 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは

標記のとおり機種選択で迷っていますので、ご教示ください。

カメラは子供(幼稚園児)と旅行で主に使いますが、
一眼レフはフィルムカメラで使用経験あるもののほぼ初心者です。
現在はCanon パワーショットを使っておりますが、
普段は高性能になったiPhoneで済ませる事が多くなりました。
デジカメを普段携帯する必要はなくなり、
いっその事気合を入れた撮影には一眼カメラを買ってみようと思います。

K-01のデザインに惹かれ購入しようと電気屋さんで触ってみましたが、
見た目より重いのと、スイッチの位置が遠く操作しづらいと思いました。
隣にあった旧型?のK-rがむしろ持ちやすく操作もしやすそうでしたが、
こちらもちょっと重いのは同じで、シャッター?の音が大きいのが気になります。
標準ズーム付きで価格差は1.5万円程ありました。

ペンタックスにこだわりはないのですが、
知人から操作を教えてもらえるのと、
望遠レンズを譲ってもらえるので最優先と考えています。

K-01とK-rはどちらがお勧めでしょうか?

その他のメーカー含めて検討やり直すのも含めて、アドバイスお願いします。

注)ちなみに友人は自分も使ってみたいからとK-01を勧めてくれます。

書込番号:14344674

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/25 16:37(1年以上前)

ましゅまるさん、こんにちは。
譲ってもらえるという望遠レンズがどのクラスのものか、
他社含めて、ダブルズームキットで購入したら、
同等以上のレンズが手に入る可能性もありますね。
自分はペンタ使いなので、ぜひペンタ買って欲しいのですが、
操作を教えてもらえるという理由だけで、
ペンタを選ぶのはあまりイイ選択方法ではないように思います。
操作方法は、マニュアル見ればわかりますし、
価格.com等のネットでも教えてもらえます。もちろんメーカー窓口でも。

それよりも、実際に店頭で触ってみて、持った感じしっくりくるもの、
ファインダー覗いてみて、シャッター押してみて、
お気に入りの1台見つけましょう。
お子さんの撮影で気合を入れてということからも、
運動会など、望遠レンズを多く使うシーンもあるでしょう。
現状では、やはりファインダーが付いた機種、ミラーレス以外がオススメです。
ペンタK-r、キヤノンKissX5、ニコンD5100辺りを、
そういった面で見比べてみてはどうでしょうか。

あとは、メーカーによって、写真の色合いというか雰囲気が結構違います。
多数見比べてみて、お気に入りの写真が多い機種もいいですよ。
特に旅のお供には、お気に入りの色が出るカメラがいいと思いますよ。

書込番号:14344737

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/25 16:50(1年以上前)

こんにちは
やむ1さんへ一票です。
K-01もデザインもよく、愛着が湧きますが、オートフォーカスがコントラスト方式のため、動きまわる園児さんの撮影には検討が必要かと思います。
多少大きくなりますが、やはりメイン機としては光学ファインダーのついた、D5100,X5,Krをおすすめします。

書込番号:14344790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/03/25 17:03(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます。

書き漏らしでごめんなさい。
もらえるレンズは55-300の良いヤツらしいです。

ファインダーは確かに気になるところです。
K-01は望遠レンズでやはり使いにくいでしょうか?

他のメーカーではパナソニックのカメラが好印象でした。
型番不明ですが、ファインダー付きで液晶が動くタイプです。
Canonとnikonも今度あらためて触ってみます。

書込番号:14344842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/25 17:06(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

キーワードは光学ファインダーですね。
今度あらためて見て比べてみようと思います。

書込番号:14344854

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/25 17:21(1年以上前)

ましゅまるさん、こんにちは。

僕もやむ1さんのご意見に一票です。
また、里いもさんのご意見の通り、動き回るお子さんの撮影には「一眼レフ>ミラーレス」ですので、
ペンタK-r、キヤノンKissX5、ニコンD5100辺りで検討されるといいと思います。
動き回る被写体撮影について、昨今のミラーレスも大分動き回る被写体を撮りやすくなっているようですが、
機構の特性上光学ファインダー付きカメラ(=一眼レフ)の方が、光学ファインダー無しのカメラよりも今のところ優れています。
※パナソニックやソニーのファインダーはEVFと言って、光学式ファインダーとは異なるものです。

>もらえるレンズは55-300の良いヤツらしいです。
DA55-300だとお得ですが、DAL55−300だとお得感はあんまり無いです。
詳細は省きますが、見分けつきやすい違いは、レンズ銅鏡周りの線が緑(=DA)か銀色(DAL)かです。
緑(=DA)ならばソコソコ「良いヤツ」ですので、Pentaxにするとお得だと思います^^

書込番号:14344939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/03/25 17:32(1年以上前)

Pic-7さん、ありがとうございます。

パナソニックのは違う方式なんですね。
表示が綺麗で大きいのでこれは良いと思いましたが、
再度チェックしようと思います。
SONYのカメラは全然見ていませんでしたので、
それも触ってみないといけませんね。

レンズはその良い方のヤツです。書き方が曖昧でごめんなさい。
ダブルズームのセットレンズより上級だと聞きました。

書込番号:14344992

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/25 18:19(1年以上前)

ましゅまるさん、再びこんばんは。

DA55-300は高級レンズではありませんが、評判の良いレンズです。
もらえるのであれば、お得です^^

ファインダーには主にOVF(光学式)とEVF(電子式)があります。
@光学式は、レンズを通って入ってきた像を、カメラ内で反射させて、ファインダーに映すものです。
つまり、レンズを通してきて入ってきた像と同じ物です。
AEVFは、レンズを通って入ってきた像が画像素子で処理されて、ファインダーに映すものです。
言ってみれば、カメラ背面の液晶パネルに表示される画像のミニチュア版です。
この方式だと画像素子での処理を挟み、その処理時間(ほんの短い時間ですが)分、ファインダーに遅れて表示されるため、
動き物に弱いと言われています。
(例えば、スポーツ撮影ではこの「ほんの短い時間」ってとても大きな差になります。)
この辺は技術開発でいずれ解消されると思いますが、今のところ光学式の方が有利です。

大雑把に言うと、@を搭載しているのが一眼レフ、Aを搭載しているのが、ミラーレスです。
ちなみに、一眼レフの「レフ」はReflex Mirror(反射ミラー)の略語でカメラ内のミラーの事です。
一方ミラーレス(Mirror less)とは、その名の通りMirrorの無いカメラ=「レフの無いカメラ」となります。
「ミラーレスカメラは一眼レフではない」と言う趣旨の書き込みは、この事から来る発言だと認識しています。

あと、これは個人的な所感ですが、EVFの小さなファインダーに映される像を長時間見ていると、僕は酔ってしまいます^^;
これも近い将来解決して欲しいな〜って思っています。

ミラーレスの方が有利な撮影シーンももちろん色々ありますが、僕個人の撮影においては、
まだ光学式ファインダーの方が便利で、一眼レフを使っています。

ご参考までに。

書込番号:14345231

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/25 18:25(1年以上前)

EVFでは自動車を画面へ入れるにも苦労したとの書き込みがありましたのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/SortID=14345163/

書込番号:14345259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/25 20:52(1年以上前)

当機種

K-01で撮影。ISO1250。ソフトで露出を補正。

>ましゅまるさん

子供と旅行で使用したいという事ですが、これまでiPhoneで済ませる事が
多かったということなので、基本的にはK-01でもK-rでも全く問題ないです。
好きな方(気に入った機種)を購入すればいいと思います。

なお、ミラーレス(K-01)より、一眼レフ(K-r)の方が動体には強いです。
また、PentaxよりCanon、Nikonの方が動体に強いですが、入門機では気にする程の
大差は付かないでしょうから、メーカーも自由に選んでいいでしょう。

動体撮影機能を気にする必要があるのは、犬が走ってるとき、子供の運動会、走行中の
列車撮影、レース撮影、スポーツ撮影、野鳥撮影などですが、これらの撮影をしない、
またはほとんどしない場合は、動体機能は無視できます。気に入った機種を選んで
ください。
(k-rだと全くダメというのでは無く、歩留まりが悪いというレベルです。工夫して
撮影することも可能なので、ほとんど動体撮影しないのにこの機能を重用視してカメラ
を選ぶのはナンセンスなのでご注意ください。K-01だと動体は難しいです)


その上で、両方持っている僕個人のオススメはK-01です。K-rでも問題ないですが、
よりベターなのは、K-01です。ましゅまるさんが、一眼レフを購入して最も期待する事は、
高画質で撮れるということだと思いますが、その点で最も重要なのは、撮像素子サイズや
動体追従AFより、ピントがしっかり合う事です。この点でK-rよりK-01のほうが格段に
安定感があります。この1点だけで、僕はk-01を推します。また発色の美しさでペンタックス
推しです。発色は、価格.comでも色々な機種の写真が見れるので、参考にするといいと
思います、好みもありますので。

それでは、楽しいカメラ選びを。^^

書込番号:14346001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/03/25 21:33(1年以上前)

ましゅまるさんこんばんは^^

私も基本的にはやむ1さんの意見に賛成ですね。
それとパナソニックやオリンパスなどのm4/3機は
この機種やK-r、X5、D5100よりもセンサーサイズが小さくなるため
暗いところでの撮影が不利になってきます。

>いっその事気合を入れた撮影には一眼カメラを買ってみようと思います。

ならば、このキットで6万円台後半なので、
いっそのこともうちょっと頑張ってK-5 18-55WRレンズキット
にしたほうが操作性も良いしファインダーも見やすく
シャッターも静かで防塵防滴もある…、より幸せになれるような気がします。
DA55-300も使えますし…。

>注)ちなみに友人は自分も使ってみたいからとK-01を勧めてくれます。

このような理由で選んでしまうと後で後悔しかねないので
他の機種も含めお店で実機を触って納得してから買いましょう!
ちなみにK-01は連写中のRAW撮りが1コマ/1秒になってしまうので
この辺のことをキチンと理解した上での購入なら良いと思います。

書込番号:14346237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/03/26 07:26(1年以上前)

おはようございます。
多くの返信ありがとうございます。
時間がありませんので、夜に返信させてください。ごめんなさい。

書込番号:14348060

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/27 02:41(1年以上前)

ましゅまるさん、こんばんは。
もらえるというレンズはDA55-300mmなのですね。
私もこのレンズ使っていますが、いいレンズだと思いますよ。
55mm開始で、他の300mmクラス望遠レンズよりも守備範囲広いですしね。

私はサブでパナのGF1を使っています。
その関係もあって、パナの最新型等々店頭で気にして触っています。
後はSONYのα系やX-Pro1等も興味アリ試しましたが、
やはりEVFで動きものを追いかけるのは、少々苦労すると思いますよ。
まだ技術的にはOVFには追いついていない印象受けました。
それでも、動体追いかけてみて、追いかけれるのであれば、
コツをつかめば撮れないわけではないんですけどね。
私はEVFで動体追いかけると、タイムラグで気持ち悪くなりました。

最近ずいぶん安くなってきました。
K-5を選択してみるという案はございませんか?
K-rよりも更にAFやAE等、進化していますので、かなりいいですよ。
標準域はタムロン17-50mmF2.8等を別途購入されると、
お子さんの室内撮影にも、かなり強力な武器になってくれると思います。
そしてより長く使っていけるのではないかなと思われます。

書込番号:14352706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

K-5を使用していますが、ペンタの位相差AFには常に泣かされ続けていました…。
とにかくどのレンズでもAF精度が悪い。
精度が信頼できるのは、晴れた日の、直射日光が当たってる被写体しか信用できませんでした。
逆光はもちろん、曇りの日の順光ですら精度は怪しかったです…。
ライブビューでコントラストAFを使えば精度はいいですが、バッテリーの持ちが悪くなってしまいます。


そんな中すべてコントラストAFのK-01が発売され、
「これはいい!ペンタの位相差AFのピンずれから解放される!」
と思いました。


そこで質問は、
「コントラストAFは位相差AFに比べて(速度はおいといて)精度がいい。」と、
理論上は確実にそう言えますでしょうか?
それであればK-01を購入したいと思います。


ピントがバシッと来た時のペンタの絵作りは大好きなんですが、
とにかく位相差AFではピントが来ない…。
そんな悩みから解放されるのであれば、もっとどんどんペンタ機を使いたいのです。

書込番号:14323874

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 17:03(1年以上前)

>理論上は確実にそう言えますでしょうか?
確実に言えるのは、コントラストAF方式は遅いので動体には不向き です。
位相差AFだから、精度が出ないなんて事は有りませんが、同じ機種に両方ある場合は、
コントラストAF方式の方が精度が良いです。

書込番号:14324055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/21 17:05(1年以上前)

こんにちは♪

ハイ!理論的には確実にコントラストAFの方が「精度」が高いと言えます。

何故なら…撮像素子に映った映像その物を利用しているからです♪

その映像のコントラストのピークを検出するわけですから…
速度や迷いと言う部分を除けば…
合焦したときの精度は正確です。

書込番号:14324059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/21 19:07(1年以上前)

「ピントが合う」というのは、レンズを通った光が露光面で正しく像を結ぶ事です。

コントラストAFは、露光面である撮像素子そのものを見ながらピントを合わせますので
原理的に「ズレる」という事がありません。(検出精度を別にすればですが)

方や位相差AFの場合は、レンズを通った光は、ミラーで反射したものはファインダーに
ハーフミラーを透過したものはさらにサブミラーで反射しAFセンサに導かれます。
実際に露光する場合はミラーが跳ね上がり、撮像素子に直接入射します。

ということは、調整がうまくいっていないと
・ファインダースクリーン
・AFセンサー
・露光面(撮像面)
それぞれまでの距離がズレてしまう場合があります。

MFなら、ファインダー面でピントは合っているのに撮像面では合っていない
AFなら、AFセンサ面では合っているのに、撮像面では合っていない
という結果になります。


また検出方法としては、コントラストAFの場合わかりやすくいうと「総当たり法」で
ピントを合わせます。

例えば、1〜100までのピント位置の刻みがあると仮定して

「1」が最短位置
「100」が無限遠位置
「50」が正しいピント位置
「30」が現在の位置

とした場合、コントラストAFはいったん1〜100全ての位置でピント量を検出(シーク)
してから、「50」が最もピントが合っている位置と判断しそこに戻ります。
競馬でいえば、単勝で全馬券を買う方式ですね(笑)


位相差の場合は、現在の画像のズレ量から、現在位置から正しい位置への移動量を計算
することができるので、「30」>「50」というように最短距離で移動します。

動作が速いのは位相差なのですが、レンズとボディの駆動系誤差などの要因によって
本来「20」だけ動かせば「30」から「50」にいけるのに「22」動いてしまい結果
「52」にピントが合ってしまう可能性もあるわけです。

また仕組み上光源による誤差も生まれますので、それに対する制御の善し悪しも影響します。
コントラストは原則それもありません。


要するに「コントラストAFは正確」というより「誤差を生む要素が少ない」と
言い換えた方がより正しいと思います。

書込番号:14324535

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/03/21 19:45(1年以上前)

よよへいさん、こんにちは。

きちんと調整されたカメラとレンズであれば、位相差AFとコントラストAF、どちらを使っても、ピントの精度に、ブラインドテストで分かる程の差は出ないです。
なので極端に位相差AFの精度が悪いときは、カメラかレンズの不具合を疑った方がいいかもしれません。

書込番号:14324698

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/21 20:06(1年以上前)

コントラストAFが絶対に正確ということはありません。コントラストAF時でも絞り込みで焦点が移動するレンズが多くあります。しかし全体として位相差AF時とは比較にならない高精度が得られるでしょう。

書込番号:14324794

ナイスクチコミ!1


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 20:16(1年以上前)

レンズ側にピンズレの原因がある場合でもコントラストAFの場合は調整する必要がなく使えますので、K-01を導入する価値は多いにあると思います

書込番号:14324842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/21 22:03(1年以上前)

K-5になってから、ピントで悩む事はほとんど無くなりましたが、やはり、
コントラストが低い被写体と逆光は苦手のようです。僕も使っていてそう思います。
逆光など、コントラストが低いものにピントを合わすのは、MFでも難しいですから
これは宿命ではないでしょうか。

でもこれって、ペンタックスだけの問題ではないと思います。
一緒に撮影しているニコン1桁機の人もキャノン1桁機の人も、ピントが合わないって
よく言ってますので。僕はキャノンニコンは使わないのでどのくらい精度がいいのかは
分かりませんが精度に大差があるようには思えないです。


まあ、そんなことはおいといて、K-01のピント精度ですが、コントラストが高い被写体では
完璧です。コントラストが中間くらいのものも完璧です。コントラストがちょっと低くなると
ピントが迷い始めますが、合焦マークが点灯すれば、ピントが合います。

問題は曇天時や逆光時の極端にコントラストが低くなる被写体ですが、これはやはり難しいです。
コントラストが無いので合焦するはずもありません。コントラスト検知式ですからね。
たまに合焦マークが出る(フォーカスエリアがグリーンになる)ときは、たいがい、背景にある
コントラストの高い被写体に合焦してます。コントラスト検知式ですからね。



ということで、結論は・・・

ほとんどのシーンに置いて、K-5より精度は高いです。気をつけないといけないのは、ネコの
顔を撮ると、目にピントを合わせたつもりが、よりコントラストの高いヒゲにピントが行くこと
です。コントラストの高いところを検知しますからね。ピント合わせは注意深くしましょう。

そして逆光時などのコントラストが極端に落ちるときはどんなカメラでも合焦しないと思われます。



いまいち判断に困る結論だとおもいますので、補足しますと、実は僕も、よよへいさんと同じ目的
もあってK-01を購入した口です。(ピント精度も期待してK-01を購入しました)
結果は100%ではありませんが、ピント精度については90%近く満足しています。残り10%の不満は
ピントを検出しないときがあることですね。(コントラストが無いときです)

書込番号:14325602

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2012/03/22 14:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

ほぼ満場一致でコントラストAFの方が精度がいいとのことですね。
K-01を購入したいと思います!

書込番号:14328643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/03/23 11:51(1年以上前)

位相AFとコントラストAFとの話はわかりませんが、

ファインダー内の合焦ポイントと、実際に写した写真とで
ピントがずれているなら、AF微調整のセッティングができますので
なおせることもあります。

もしそのようにAFがずれていたら、
k−5でライビュー撮影したときも
ピントは同じようにずれてしまうと思います。


調整済みでしたらすみません。
ペンタ機のAF精度でピントを優先のときには
定評があるものですから。

書込番号:14332893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/23 12:11(1年以上前)

連投すみません。

>もしそのようにAFがずれていたら、
k−5でライビュー撮影したときも
ピントは同じようにずれてしまうと思います。

レンズごとにピントずれがある場合に限って
上記のようになります。

わかりやすい解説がありました。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:14332977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/24 03:46(1年以上前)

ニコン使いなので、K5のフォーカス精度はわかりませんが、
確実に言えるのは、一眼レフの位相差AFは機械的な精度が要求されます。

AFセンサと撮像素子は別の場所にありますからね。

一方、ミラーレスのライブビューの場合、コントラスト方式は撮像素子で合わせるので機械的な誤差は生じません。
で、50mm f1.4や1.2の大口径レンズ絞り開放で、瞳の睫の先にフォーカスを合わせたいなどというような微妙な調節が必要なときは、断然ライブビューが有利です。

少し絞れば、被写界深度も深くなって瞳に合わせるぐらいのレベルになり、どっちでも精度的な差を感じることはなくなります。

余談ですが、撮像素子を用いたコントラスト方式はフォーカス速度に難があるのが一般的ですが、オリンパスなどはかなり改善してきているようですね。
ニコン1のように撮像素子に位相差センサーを埋め込むというアイデアで、ミラーレスでもフォーカス速度を改善しているものもありますね。

書込番号:14336801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 12:30(1年以上前)

>ニコン1のように撮像素子に位相差センサーを埋め込むというアイデアで、ミラーレスでもフォーカス速度を改善しているものもありますね。

この撮像素子面位相差センサーって、コントラストAFに比べて精度はどうなんでしょうね。
今度のKISSはこれなんですが、期待が持てます。

今までのKISSなどは、AFがずれることがあり、メーカーでレンズ(又はボディ)の調整が必要でした。
5D2等中級機ではAF微調整機能があり、レンズごとに自分で登録ができます。
でも、調整が不要になればベストです。

書込番号:14658967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 12:49(1年以上前)

すいません、誤解してたようです。
KISS X6i の場合、ライブビュー時のみ撮像素子面位相差AFで、
ファインダー使用時は従来どおりの位相差AFのようですね。

書込番号:14659035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング