PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンかペンタックスか迷っています。

2013/08/03 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件

デジカメの一眼レフの購入は、初めてなのですが、ニコンの1J2ズームレンズキットとこちらの商品と迷っております。ペットや風景を主に撮ろうと思っています。ニコンのほうは、価格も下がってお買い時なのか、先のことを考えたらこちらもスペック的にいいかなと。どなたか、よいアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16432373

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/04 09:08(1年以上前)

両者の比較でしたら、大きさや持った感じがずいぶんと違いますよ。
あとは正直どちらでも…といった感じですが。
ペットも動き回られると、このクラスのカメラではオートフォーカスがいまいちです。
その点では、オートフォーカスの速いJ2のほうがいいでしょうね。

ペンタックスやニコンに特別なこだわりがないなら、選択肢を広げていろんなカメラを選び直されてはいかがですか。
オリンパスやパナソニックにも、同じクラスでWズーム付きで値段のこなれたカメラがありますよ。

書込番号:16434791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2013/08/04 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-01は気に入って2台買いましたが、動き物には全く不向きです。

ペットが金魚とかならおすすめできますが、犬や猫などは動いているとほぼ撮れません。

動きものを撮られるなら後悔すると思います。


スペック的にK-30どうでしょう。

↓はK-30の型落ち?のK-rの画像ですが、K-01よりはるかに動いているものの撮影に向いていますし、画質もK-01と同等?です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15402721/ImageID=1382816/

書込番号:16434912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/04 10:01(1年以上前)

勘違いついでに一眼レフを検討されてみては。

書込番号:16434941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/04 14:00(1年以上前)

> ニコンかペンタックスか迷っています。

いっそのこと、ニコン(二個)買ってもいいのではないでしょうか。(駄レス失礼)

書込番号:16435663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/08/04 14:39(1年以上前)

みなさま、いろいろ、的確なアドバイス、ありがとうございます。コメントのお礼が遅くなりまして申し訳ありません。みなさまのご意見を参考に検討したいと思います。ミラーレスと一眼レスの違いもわからない初心者の私ですが、たくさんのアドバイス本当に感謝いたします。

書込番号:16435793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/08/05 15:50(1年以上前)

ニコンの方が安心して使えますね。

マウントアダプターでニコンのレンズ使えますしね。

書込番号:16439286

ナイスクチコミ!2


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 17:34(1年以上前)

作例見れば、断然K-01の画質が良いのは一目瞭然。

大体、ニコンの1J2の作例って数も少なくて、人気が無い証拠ですね。

K-01はミラーレスで最高画質とプロも絶賛しています。
(CANONの2ケタモデルも、画質ではK−01には遠く及びませんね。)

書込番号:16439523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/05 20:03(1年以上前)

画質ってセンサーとレンズと映像エンジンで決まると思っていましたが、K-01ってそんなに画質良いんですか?

書込番号:16439910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/05 20:17(1年以上前)

>画質ってセンサー・・・・・

  サイズが異なるので、当然でしょうね。

    使い勝手の点は、ミラーレスでない一眼のK-30の方が良いですけど、
    K-01は、K-30と同等な画質と思います。

書込番号:16439966

ナイスクチコミ!4


Vincitoreさん
クチコミ投稿数:60件

2013/08/05 21:34(1年以上前)

ここ見ると、K-01の高い評価が解ります。
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html

K-01は、
総合点79でミラーレス機で2位
ダイナミックレンジ/高感度のスコアはミラーレス機で1位
とあります。
ダイナミックレンジは、キャノンの6Dが12.1に対してK-01は12.9 ですから
優れモノですよ。

また、実際の作例でも素晴らしい高画質です。
というか、ミラーレスというカテゴリーだけど、センサーサイズや
レンズマウントはK−5などと同じですから、画質いいはずです。

書込番号:16440252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2013/08/06 00:12(1年以上前)

みなさん、的確なアドバイス、ありがとうございます。みなさんのご意見を聞きまして、ペンタックスにしようかと思います。
私は、初心者ですので、よろしければ、アドバイスお願いします。

書込番号:16440984

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/06 00:16(1年以上前)

>ペンタックスにしようかと・・・・・

 どの機種に??

 ペット主体であれば、大振りになりますが、
 K-01より、K-30をお勧めします。

書込番号:16440996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2013/08/06 16:45(1年以上前)

K-01とK5Usを使っています。

どちらも撮影音が小さいのでペットや子供を(寝顔など特に)撮るには向いています。

大きなシャッター音のするフィルム一眼レフで寝ているお子さんを撮ろうとしてお母さんに怒られただんなさんもいました。

動作音、機械の音ってペットや子供さんは嫌いなこともあるのでコンデジでは撮らせてくれたのに一眼レフだと嫌がる、なんてこともあります。

もしミラーレスではなく一眼レフを購入するなら皆さんおすすめのK-30やK-50はペンタックスでも音が大きいほうらしいですしそれらや他社製レフ搭載機のシャッター音も聞いてからでも良いと思いますよ。

書込番号:16442729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2013/08/06 16:51(1年以上前)

追記 K-01レンズキットの単焦点レンズはオートフォーカス動作音はうるさいです。

書込番号:16442742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/08/06 17:46(1年以上前)

ペットは、ウサギなので、動きは俊敏ですが、ゴロンと横たわってることが多いですから、K-01にしようかなと思いました。お金に余裕ができましたら、また、ご相談したいと思います。みなさん、アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:16442865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/08 01:01(1年以上前)

別機種

うさぎならミラーレスでも大丈夫ですね。
うちの知り合いの女の子はよくかじられてましたが dodonpa2007さんのうさちゃんはおとなしいですかw

ストロボを近距離から当てるとあまり目に良くないので出来るだけ自然光で撮ってあげてくださいね。

シャッター速度遅いとブレやすいのでISO1600までとかは平気ですからシャッター速度が1/60は保てるように気を付けてください。

目線の高さで撮ってあげるとよいですよ。

書込番号:16447854

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2013/08/09 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非常に難しいと言いましょうか、使用目的等々で大きく変わるような気がします。
K-01は確かに動き物には弱いのが現状。
もう少し足してK-30(最近、かなり安くなっています)かな・・・。
まあ、安くなったとはいえK-01より高額ですし予算とかの兼ね合いもあるでしょうから何とも言えませんが・・・。
画質に関して言えばK-01は素晴らしいですね。
K-5Usとそれほど遜色は無いと思っています。

レンズのバリエーションとかでNikonが良いよと言われる方もいらっしゃいますが、そこまでレンズを揃えることのない人が大半で、まあ現状で大方は不便はないかと。

先日撮った写真を参考までに・・・

書込番号:16451603

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/09 08:23(1年以上前)

>K-5Usとそれほど遜色は無いと思っています・・・・

 私も、そう思います。
 K-01やK-30とK-5Usとの多少の差は有るでしょうが、
 はっきり、判別することは私にはできません。

  画像  
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16448888/#16451162

書込番号:16451628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/08/12 11:48(1年以上前)

みなさま、初心者の私に、丁寧なアドバイス、ほんと、ありがとうございます。
K-30も考えましたが、いかにも、一眼レフ〜ってかんじで、
理想としては、コンパクトで持ち運びやすいタイプを、と考えてました。
もう少し、皆様のご意見を参考したいと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:16461844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/10/09 18:14(1年以上前)

みなさんのご意見、アドバイスを検討しまして、Kー01を購入いたしました。本日、商品が届いたばかりなので、ボディを持ったかんじが、けっこう、ずっしり感があるなと思いました。これから、このカメラでバシャバシャ撮っていきたいと思います。改めまして、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16684901

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 炎天下での撮影

2013/08/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

Kー5USを持っていますが、更に少しでもコンパクトなのが欲しくK−01を購入しようかなと考えています。でも、コンデジで炎天下での液晶画面撮影は見にくいと言うより見えないのです。適当にこの辺かなとシャッターを押して陰に行ってモニターします。皆様はどの様にして撮影されておられるのでしょうか?やはり、ファインダー付きでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:16429186

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/08/02 17:04(1年以上前)

K-01を使っていますが、炎天下だと勘ですね。
撮影の快適さは一眼レフには敵いません。

書込番号:16429210

ナイスクチコミ!7


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/08/02 17:20(1年以上前)

K-5IIsもK-01も使ってます。
ユーエヌのモニタリングPRO WIDEをK-01では常用しています。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/index36.html
これで炎天下だろうが気にせずに構図とピント合わせに専念できるばかりか、ファインダー像が
大きくなったかのような見やすさになり、快適に撮影できております。



書込番号:16429247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/02 17:22(1年以上前)

特にこの季節は液晶画面が見にくいですね。
私は液晶フードのUNモニタリングProというのを使っています。
一眼レフからコンデジまで、凄く見やすくて重宝しますよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:16429251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/02 17:23(1年以上前)

22bitさんとかぶってしまいました・・(汗)
でも、一度使うと手放せなくなります。

書込番号:16429255

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/02 17:28(1年以上前)

こんにちは

炎天下での液晶は見えないですね、そこで当方も使ってますが、1700円で5倍のルーペもついています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
これなら、構図、ズーミング、フォーカスポイントなどばっちりです。

書込番号:16429266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/08/02 17:50(1年以上前)

皆様、早速のお返事有難うございます。”へーっ”、やはり有るものなのですねー。UNX−8506PROと8504PRO WIDE(+8505)の違いがチャートを見ても今ひとつ分かり兼ねるのですが、K−01の場合はどちらなのでしょうか?。すみません序に教えて頂けないでしょうか。

書込番号:16429295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/02 18:14(1年以上前)

>UNX−8506PROと8504PRO WIDE(+8505)の違いが

8504という型番がありましたっけ?
ちなみに各商品の商品説明欄には
○UNX-8506
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
製品がゴム仕様なのでデジカメ本体をキズ付ける事なく確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:ノーマル

○UNX-8507
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
製品がゴム仕様なのでデジカメ本体をキズ付ける事なく確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:両面マルチコート

○UNX-8508
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
前機種にピント調整機能を組み込み自身の眼に合わせて確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:両面マルチコート ピント調整機能を組み込み

ということで、価格相応の違いがあるようです。私は視力に自信がないので、ピント調整機能がある8508を使っています。

K-01の液晶モニターは3.0型です。これらの商品はすべて3.0インチ対応をうたっていますので、問題ないのでは? 私はEOS5DUからミラーレス(PENなど)、コンデジのXZ-1まで問題なく使っています。

大きな量販店の中には取り扱っているお店もありますので、一度手にとってみられては?

書込番号:16429347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/02 18:29(1年以上前)

失礼しました。
8504はワイドタイプですね。8505は取り付け枠のようです。

K-01の液晶を確認していないのでいい加減なことは言えませんが、もしワイドタイプだったら8504のほうが向いているかもしれません。ただ、価格的に8506と同じ仕様だと思います。レンズ両面マルチコート・ピント調整機能はないと思います。

書込番号:16429397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/02 18:31(1年以上前)

こちらでK-01の外観写真を見ると、ノーマルタイプに見えます。
ワイドタイプはミラーレス機に多いですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01/appearance.html

書込番号:16429405

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/02 20:46(1年以上前)

ペンタックスユーザーではないので機種は異なりますが、昼間で液晶モニターの見えにくさ(日の強い日はほゞ見えない)を敬遠、コンデジでもファインダー付を使用、一眼レフでも昼間の液晶は頼りにならないので概ねファインダーを使用ですね。

先月下旬、数日四国西半分を気まゝ撮影行をしましたが、夏日の陽ざしの強い条件下の屋外での液晶モニターは使いものにならず、日暮れに宿に行ってからでないと確認出来ませんでした。
冬場の撮影ではある程度確認できますが、それでも見当付ける程度のことしか出来ません。

故に、可能な限り設定などを変更し(現実的には限界がありますが・・・)、枚数を稼いでその中から適当なのを残します。
また、事後救済のためRAW撮影で、現像等で回復可能なのは助けるようにしておりますが、先月撮ったのは現在取捨選択中です。

コンデジでもファインダーなしは使ったことないのですが、多分使用に制限を感じると思われるのですが・・・。

書込番号:16429803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2013/08/03 00:42(1年以上前)

タテヨコフクシキこんばんは

炎天下でのMFは確かにフォーカスピーキングのエッジ部が視認しづらいです。
AF時のフォーカスポイントは余程モニターとの距離が離れていて日光の直射を受けない限りは画像表示ともに問題ないです。
お気に入りのオールドレンズでしっかりMFしたいなんて方にはモニタリングルーペがあったほうがいいかもしれませんね。
私としては手持ちでありながら現行Kレンズの使用でアングルの自由度が高まるのがK-01のウリの一つだと思われますので
購入の折にはOVF機とはひと味違った扱い方を併用しながら是非楽しんでみて下さい。
ノーファインダーならぬノーライブビューも結構やっちゃいます。

ちなみに電子水準器を搭載していないので三脚使用時には必要でしたら別途に用意しなければ、です。
グリッド表示はなにかと手がかかりになるので常に表示させるのがよいかと。
操作系は左手をしっかり添えながらでしたら特に不具合を感じないですよ。
グリーンボタンは、、、 ヨイショ〜って感じですけどね。

書込番号:16430653

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/08/03 08:54(1年以上前)

あえてモニタリングPRO WIDE(UNX-8504)を選んだのは、店頭でためさせてもらった際にワイドタイプだけあって
覗き込んだ際に両サイドの反射がほぼ気にならず(上下はUNX-8506のほうが余裕があるみたいですが)
K-01でも問題なく使えることを確認できたからです。

このチャート表をご覧になっていたのだと思いますが
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/img/09.pdf

地味にカメラ固定用のゴムひもが付いてたり、オプションのアイカップUNX-8513が使えるのも違いですね。
カメラと一緒にカメラバッグに放り込むときにも、ゴム製で多少の柔軟性があり丈夫なものを、
かつ、K-5IIsではアイカップMIIと視度補正レンズ-5を常用しているのですが、モニタリングProだと
ほぼ無調整で使えるということもあって、ユーエヌのこの製品に落ち着きました。

ただし、自分は取付け枠使っておらず、ゴムで固定していますが、K-01の余白部分にぎりぎり収まる
位なので、UNX-8504で取付け枠を使う際には注意が必要かもしれません。

あと、レンズにマルチコートがないので、これも地味に欠点ですね。順光などで光が接眼レンズ側に入ってくるような場合
光の反射が気になる場面があります。これはマルチコートだとそれなりに軽減されます。
実はモニタリングPRO3.2 HEXA(UNX-8535)を手に入れて、UNX-8504と併用しているのですが、この点は大きいですね。
今だったら、値段高いですがUNX-8535の方がいいかもしれません。
折りたたみ可能・マルチコート・ゴム厚を薄くしたことにより、軽量化とUNX-8504とほぼ同サイズ実現
と、高いなりに良くなってると思います。

K-01ではモニタリングPRO等のルーペを常時ファインダーとして使うことで、自分の中では評価が激変しました。
K-5IIsの光学ファインダーとはまた違う、像の大きさとMFのしやすさ、情報量の多さは大変使いやすいです。
また、現状のK-5IIsを含む光学ファインダー搭載機では、逆光時の撮影時にファインダー内の情報が見づらくなる欠点を
抱えていますが、K-01+モニタリングPROでは当然そういったことがないので、K-01ならではのアドバンテージが
あると思います。
とはいえ、K-01は位相差AFがありませんし、AF性能はそれなりでしかないので万能ではない点は注意ですね。
その代わり、オールドレンズでしっかりMFで合わせたい時には、K-01の方がやりやすいです。

書込番号:16431244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/08/03 13:39(1年以上前)

22bitさん

詳しい説明を有難うございます。

<ただし、自分は取付け枠使っておらず、ゴムで固定していますが、−−

とのことですが、ゴムで固定とは取り付け枠が無くても固定出来るのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16431947

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/08/03 14:31(1年以上前)

UN(ユーエヌ) モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き UNX-8504 | GIN-ICHI オンラインショップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=9304

ここの取付け例が参考になるかと思います。

書込番号:16432070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/08/03 20:08(1年以上前)

皆様、大変ご親切にお教え頂きとても嬉しいです。
お陰様で良く分かりました。
目が悪くなってきたのでUNX−8508にしようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16433044

ナイスクチコミ!0


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/03 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ファインダーがないと炎天下での撮影は確かに視認しづらいです。
私の場合は、今はファインダー覗いて撮っていますが
以前は、ファインダーなしのカメラの場合は、自作で液晶モニターに囲いを付けたりしていました。

書込番号:16433595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボデーのみの価格が高いのはなぜか

2013/07/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:707件

K-01のボデーのみの価格が高価なのはなぜでしょうか?、
ダブルズームキットの方が 安いのは何か本体に違いが有るのでしょうか?
単にそのセットの方が売れているからなのでしょうか、良くわかりません、
またPentax ist DS2と言うカメラを持っています、
そのカメラのレンズ(smc FA 1:1.9 43mm Limited)も使用可能でしょうか、
判る方おりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:16395603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件 PENTAX K-01 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/23 18:05(1年以上前)

需要を読み間違えて、キットの在庫が残ってしまったので、たたき売りしているだけです。
お持ちのレンズは使用できますよ。

書込番号:16395621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/07/23 18:17(1年以上前)

ハ−フマラソンさん

こんにちは。

キットの方が価格が安いというのはよくあることです。
主に需要と供給のアンバランスから生じるようですが、
モデル末期ということもありちょっとおかしなことになっているみたいですね。
キットを選択した場合に不足や不都合があるということはありません。
ご自身にとってお得な方を選択されてよろしいかと思います。

良いレンズをお持ちですね。
K-01であればさらに活かせると思います。

書込番号:16395644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/23 18:20(1年以上前)

ハ−フマラソンさん こんにちは

在庫として持っているより 売ってしまいたいので 在庫として残っているダブルズームキットを安く売っている為だけだと思います。

ボディの方は 販売量少ないので 元々在庫が少なく 安売りする必要が無いので 価格下げる必要が無いので 価格が下がらないかも知れません。

書込番号:16395650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/23 18:23(1年以上前)

 メーカーも購入者の気持ちを考えて価格を決定して下さい。ボディーオンリー
よりレンズ2本付きの方が安い!!

 こんなバカな話がありますか・・・。

 物事を刺々しく考えなければ、レンズ2本付きの方がお買い得ですね!!仮に
ダブったとしても、次の新型ボディーの下取りにすればいいだけの話だが、何と
なく物寂しい価格設定ですね!!

書込番号:16395658

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/07/23 18:28(1年以上前)

こんにちは

売れ筋商品であるズームキットやダブルレンズキットが安いのは、モデル末期でメーカーが安くしてから仕入れした商品でしょう、勿論ボデーは同じかと。
一方、ボデー単体は高い頃に仕入れした在庫品が残っているため、安くしようにも出来ない店が残っているのでしょう。
ボデーのみの店舗数が少ないのも、高く仕入れた店だけが残ってる証拠かな?

書込番号:16395672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/23 18:39(1年以上前)

昔からバック販売が安いのは当たり前です。
売れなさそうな物は、初期値が高いです。
逆に言うと、売れそうな物は、利益を確保した上で、ギリギリの値段を付けます。
ヒットすれば良し。
ボディーのみ買う人は、自社ユーザーが、はっきりしています。
新規のお客様を獲得する為に、キット販売します。
特別?なメーカーは、キット販売が有りません。
販売店の選択で、セット販売します。
カメラを安く使いたい人?の為に、レンズメーカーのレンズを組み合わせて販売していました。
今は、メーカー純正?のキットが現在の安売りです。
特に、利益を上げる為に、ボディーで稼いでいるようです。
キットレンズを単体で購入すると高いです。

書込番号:16395697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/23 18:48(1年以上前)

こんにちは

ボディのみが高くなることはそれほど珍しくはありません。

メーカーはレンズキットやダブルズームなどのセットものを積極的に拡販しようとして、安く卸したり、バックリベートつけたりしますが、ボディに関してはそういうのが一切無く結果的にボディのみが割高になり、逆転現象がおこったのだと思います

>そのカメラのレンズ(smc FA 1:1.9 43mm Limited)も使用可能でしょうか

もちろん使えます

書込番号:16395724

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/23 19:38(1年以上前)

生産の見込み違いだと思いますよ。

書込番号:16395842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2013/07/23 19:48(1年以上前)

あさとちんさん、Tubby spongesさん、もとラボマン 2さん、人生は楽しいね!さん、里いもさん、デジ亀オンチさん、
Frank.Flankerさん、皆さん早速レス下さいまして有難うございます、価格の仕組みが判りました、
手持ちのレンズも使える事もわかりました、DS2もいいカメラなのですがいかんせん旅カメラには重過ぎます、
K-01の購入を検討しようと思います、有難うございました。

書込番号:16395862

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/24 06:30(1年以上前)

夜はラーメンだけで700円だが、ランチだと餃子もついて650円。

書込番号:16397396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2013/07/24 08:42(1年以上前)

t0201さん
kawase302さん
なるほどねそう言うことですか、
レス有難うございました。

書込番号:16397615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM でAFが合焦しない

2013/07/05 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

K-01用にSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMレンズを新品で購入したのですがAFが合焦しません(緑でなく赤になります)
レンズ、本体ともAFにしています。
AF自体は動作していますが、おおよその位置まで移動して赤枠になります。
明るい場所でもだめでした。

シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していないそうです。

別のボディは持っていないのですがお店などでレンズを試すしかないでしょうか?
同じ組み合わせでAFが正しく動作している方はいらっしゃいますか?

K-01は40XS, タムキューでは問題なく合焦します。

K-01 ファームウェア 1.03

書込番号:16331467

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


TH-L37D2さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/05 12:44(1年以上前)

私もシグマに問い合わせたことがあり、その時は以下の回答でした。

 いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
 弊社製品のPENTAX K-01に装着した場合の動作についてご連絡
 申し上げます。

 現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
 デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
 ご質問を頂いておりますK-01でオートフォーカスでは、ミラーレス
 カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
 比べて不安定になってもオートフォーカスでピントが合わないことは
 ございません。
 初期の製品で動作しない場合でもレンズの個体差によりファームの
 最適化をすることでライブビュー時の作動が、多少向上する可能性が
 ございます。

 K-01は記載されていませんが、下記対応表のPENTAX K-5の項を見て
 頂ければと思います。

結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。

ホームページやカタログには一切記載せずに、問題が出たときには「対応していません」で済ます業界なんですね。

書込番号:16331871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/05 12:50(1年以上前)

ご愁傷様です。

私が持っている 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (現行の一つ旧型)は、
K-01で使うと合焦マークがでますが、ぜんぜんピントが合っていません。
とうぜん写すとボケボケです。

わたしも、シグマはHPで「K-01では使用できません」と載せるべきだと思います。
以前はHSM化した時に、AFが出来ないペンタックスのモデルをHPに載せていましたがねぇ、、、

書込番号:16331890

ナイスクチコミ!5


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 13:02(1年以上前)

■TH-L37D2さん
つまり「コントラストAFでは遅いですが合焦します」ということですね。
であればレンズ不具合の可能性が高くなりますね。

>結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。

そうですね。電話口の方もばっさり対応外と言い切っていましたが、
レンズ不具合・個体差の可能性がある事を全く挙げませんでした。
そこが一番の不満です。修理作業が増える事を嫌ったのでしょうか。

結局シグマはCanonユーザーを大事にしているのでしょうか。

■ワインとチーズさん
そうなんですね。新型の方はどうなんでしょう。
やはりAFが動作しないならHPに明記すべきですよね。
というかK-30も
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
に記載されていないので、動作チェックを怠っている用に見受けられますし、
この表を真に受けるなら K-30 でも このレンズが動作しない事になります。

とりあえず一度別ボディで動作確認してすっきりさせてきます。

書込番号:16331930

ナイスクチコミ!2


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 13:50(1年以上前)

自己レスです。

別機種/別レンズですがこちらが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10049007/

このスレでは
・シグマレンズ(超音波モーター)のLVのAF > サポート外
・シグマレンズ(超音波モーター)のOVFのAF > OK

K-01+シグマ では「ギュンギュン」いわせながらAFしろ、ということですかね。
せっかくK-01は超音波モーターに対応しているのに、何ともすっきりしないです。

あとはレンズのファームウェアを最新にすれば良いのかもしれませんが、
このレンズはどうやって確認すれば良いのでしょうか?

書込番号:16332053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/05 15:31(1年以上前)

残念ですが、コントラストAFには対応してないのでしょうね?

書込番号:16332288

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 15:34(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。最新の超音波モーターフォーカス駆動レンズは対応していないようです。
ボディ駆動の「ジーコ」レンズは動作しています。

書込番号:16332296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/05 18:51(1年以上前)

Akkii206さん こんにちは

 HSMレンズでない70-300mmOSですが、k-01での使用ですと、ピントが来ない
 事があります〜。

 k-5とかなら問題ないのですけどね^^;

書込番号:16332807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 19:08(1年以上前)

C'mell に恋してさん

そうなんですね。HSMでなくても相性がありそうですね。

書込番号:16332864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/05 19:14(1年以上前)

その後シグマカスタマサポートにメールしたところ下記の返事がありました。

------------------
17-50mm F2.8EX DC HSM をPENTAX K-01に装着した場合の
動作についてご連絡申し上げます。

現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01のオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になります。正式には検証はなされておりませんが
オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
その場合は弊社でお預かりして点検致しております。
ファームの最適化につきましては無償で承ります。
-----------------------

これを頼りにファーム最適化/AF調整をおねがいしてみました。
#電話口のおじさんとは話が違いました

結果が返ってきたら下記でお知らせします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab

#話題がレンズ寄りになったのとスレが重複しているので
#本スレはクローズして続きは上記スレでお願いします。

みなさまコメントありがとうございました

書込番号:16332887

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/07/07 13:09(1年以上前)

当方のレンズがOSつきであることと、ほぼK-01との組み合わせでの問題と思われるので
こちらに記載させていただきます。


K-01ファームウェア初期バージョン(Ver1.00)の頃は、SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSMで問題なく
動作をしていました。

しばらくK-01でこのレンズを使ってなくて、最近になってまた使い始めました。
が、ズームの35mm-50mmのテレ端付近で撮影すると、AF合焦サインが出て撮影したにもかかわらず
ピンボケになる現象を確認。(K-01ファームウェア1.03)ワイド側は問題ないんですよね。

それで、シグマに撮影結果も提示しながら問い合わせし、レンズの点検に出しましたが、点検では
問題ないので現状以上の改善はできないという、つれないお返事をいただきました・・・

> 正式には検証はなされておりませんが
> オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
> ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
> ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので

自分もほぼ同じ文面で回答をいただいて、その上で前述の結果でしたから。
なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。

このレンズはK-5IIsやK-5ではライブビュー含めて正常に動作するので、そちらで使っています。

書込番号:16340244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/07 13:44(1年以上前)

■22bitさん

>なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
>非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。

同感です。
シグマは多少マイナーな機種でも問い合わせが有れば検証していただき対応状態を正式公表していただきたいです。

書込番号:16340322

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/07/17 00:39(1年以上前)

それね、シグマSCの部長に言った方がいいよ。
確かSさんって言うんだけど、今のSCは彼しか使えない。
理由はテンポラリー関係で手一杯なのが現状。

先代の道広さんがご存命ならこんなことにはならなかったけどな。
今の社長はわかってないからのう。

書込番号:16374102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/17 14:17(1年以上前)

■大村7さん

ありがとうございます。
今の社長さんには好感を持っていますが、実情はわかってないのですね。
SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね。

現在は検査・ファームウェアチェックを依頼中でまだ返答が返ってません。
回答次第ではCS部長さんに掛け合えないか聞いてみます。

書込番号:16375585

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/07/18 00:28(1年以上前)

>SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね

以前よりやられているようですよ。
「sigma twitter」でGoogle検索していただければと思います。
自分はそちらに掛け合う気は今の所ないですけどね。

書込番号:16377536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/18 22:41(1年以上前)

本件解決しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/#16331461

書込番号:16380451

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/07/19 04:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
比較的遠景のテレ端側でも、正しく合焦しますか?

書込番号:16381105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkii206さん
クチコミ投稿数:79件

2013/07/19 06:10(1年以上前)

>比較的遠景のテレ端側でも、正しく合焦しますか?

はい、問題有りません。
テレ端はワイド側より多少もたつきますが、合焦ミス(赤枠)はありませんでした。

書込番号:16381157

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/07/25 00:12(1年以上前)

解決してなによりです。

しかしあれですね・・・不具合って・・・
フラッシュのクレジットは他社にOEMで流れているのに・・・

さて01発売日!
珍しく予約を入れた私も買いに行きます!!

書込番号:16400273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/03 14:37(1年以上前)

皆様、今日は。
SIGMA 17-50 F2.8 は私も長く使用してます。
設計や新発売時には PENTAXからミラーレス機が一台もなかったので後発のミラーレス機に対応してないです。
対応させたい人はSIGMAにレンズを送ると対応したレンズのファームウェアにすると言うのが当時の対応です。
今は古い昔のレンズになってるので対応不可かも知れないです・?

書込番号:21480657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/03 17:01(1年以上前)

年明け早々

どないしはりましたん

書込番号:21480960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用に初レンズ選びで迷っています

2013/06/28 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケで桜を際立たせたかった

ボケさせて手前の桜を際立たせたかった

左端に人物(上半身)で入れ、パンフォーカスで撮影したい

マクロをもう少し広い画角で撮りたい(今回は見送っても可)

1ヶ月前にK-01レンズキットを滑り込み購入し、一眼デビューした初心者です。
来週末に思わぬ旅行の予定が入り、急いでズームレンズを購入しようと悩んでいます。
(DA40XSは気に入っているものの風景を撮る際に近いと感じるため)

過去の旅行写真(コンデジ)のExifを調べ、自分に合う画角を検討していたところ、
そもそもコンデジと一眼とでは実焦点距離と画角や被写界深度が違うことを知りました。
単純にExifの焦点距離(35mm換算値)より広い画角のレンズを選ぶつもりでいましたが、
コンデジの35mm換算値ではレンズ選びの指標にならないのでしょうか?
それとも、画角としてならコンデジの35mm換算値でも基準(?)にしてよいのでしょうか?
頭が混乱して判断出来ないため、皆様のご助言を頂きたく書き込みました。

状況は以下の通りです。(DA40XSでの旅行は未経験なのでコンデジ撮影での傾向)
=======================
【所持カメラ】
K-01、Optio A40(1/1.7型CCD、7.9mm〜23.7mm(F2.8〜F5.4))
【所持レンズ】
DA40mmXSのみ
【普段の被写体】室内物撮り・風景スナップ(8割)、人物
【購入候補レンズ】(予算35,000前後or50,000前後)
1.DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
2.タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 (A16)
3.(予算を上げて)DA18-135mmWR

【コンデジでの撮影傾向】
イ.「焦点距離7.9mm(換算38mm)」ばかりで撮影
→ほぼ全ての写真を広角端で撮影している。(=被写体に寄りすぎ?)
ロ.風景撮影時、つねに画角が狭く感じる
→どのショットも2〜3回り広ければと感じる。
ハ.ズームをほとんど使用していない
→結婚式でのみ「焦点距離9.6mm(換算46mm)〜23.7mm(換算113mm)」で撮影。
ニ.マクロをよく撮る
→料理や花など。(今回は除外しても良い点)
【撮りたい写真】
ホ.今(コンデジでの焦点距離7.9mm(換算38mm))よりも広角。
ヘ.パンフォーカスとボケを使い分けて風景撮影
→「一眼で(?)こう撮りたかった」という画像を添付しました。
【迷っている点】
・DA18-55とA16のどちらがよいか
・標準ズームより広角ズームの方がよいのか?
・ズームより単焦点の方がよいのか?
・むしろコンデジを新調すべきか?
=======================
過去のクチコミなどから1、2のレンズを考えていますが、予算を増やすべきでしょうか。
しかし予算を増やすと、広角ズームや単焦点の選択でも迷ってしまいます。
もしくは、パンフォーカスとマクロはコンデジに任せるべきなのでしょうか。
不勉強のため、自分に合った選択が何なのか判断がつきません。

また恥ずかしながら、参照画像の通り撮影技術が未熟なので、
今回はDA40XSで試行錯誤すべきなのかとも迷ったりします。
コンデジでズームを使用していないのは、被写体に寄りがちということですよね?
(マクロもテレマクロはほぼ使っておらず、寄ったり引いたりして撮影。)
DA40XSが「近い」と感じるのも、寄ってしまうクセによるものだとすれば、
DA40XSでも思うように撮れるよう腕(?)を磨くべきだろうかと・・・。

レンズ選びというより、どうすればよいのか根本的にわからなくなってきました。
急遽の購入検討で一眼について不勉強で恐縮ですが、なにかご示唆頂ければ幸いです。

書込番号:16304719

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/06/28 16:35(1年以上前)

とても早くレスを頂き、ありがとうございます。

レスを拝見して、コンデジでも画角の参考にはなると分かり、一つ解決しました。
ひとまず実焦点距離のことは考えず、画角でのみで検討しようと思います。

>ほら男爵さん
シグマの17-70、教えていただきありがとうございます!
マクロまで撮影できるので理想的な気がします。
サンプル画像も良いような気がしたので(初心者ゆえ注目点がおかしいかもしれませんが)
一気にこのレンズが第一候補になりました。

>里いもさん
はじめまして!
40mmだと広角が欲しいと感じるのは仕方ないのですね。
DA18-55は軽さと価格が魅力だったのですが、これで結婚式もいけるなら文句なしです!
万全ではなくても、まずまず撮れるなら最初の1本としては良いかもしれませんね。

>望遠を使わないなら135mmは不要。
標準ズームをこれ1本という意見を目にしたので迷っていましたが、
望遠で撮影することがごくごく稀なので、今回は外そうと思います。

>重さを気にせず、室内撮りにも有利なタムロン17-50mm
タムロン17-50とシグマ17-70マクロで検討してみます。

>1641091さん
こんにちは、お付き合い下さりありがとうございます。

>1に近いほど、大きく写ります。
>撮影倍率が大きく、最短撮影距離が遠いほど
>マクロで撮るとき、離れて大きく撮れるレンズになります。
カタログを見ていると、各数字で混乱していたのですが、明瞭になりました!
これにも注目して検討しようと思います。

書込番号:16304892

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/28 16:56(1年以上前)

レンズ選びのご参考に、GANREFがあります。
http://ganref.jp/items/lens/list
最初にレンズメーカーをクリックします〜レンズを探します〜性能テストをクリックします。
ただし、あまり新しいレンズはテストされておらずデータがありませんが、ご予定のレンズはあります。
これを見る限り18-135は今一の感じです。

書込番号:16304944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 17:35(1年以上前)

>それとも、画角としてならコンデジの35mm換算値でも基準(?)にしてよいのでしょうか?

おおよその35mm換算値は仕様表を見れば計算で算出できます
Optio A40の35mm換算値は下記の仕様書からの引用で計算すると
37÷7.9=約4.68倍くらいになります

>>【焦点距離】7.9 mm 〜 23.7 mm( 35ミリフィルム換算 37 〜111 mm相当)


>・DA18-55とA16のどちらがよいか

私だと入門用の18-55よりはワンクラス上のA16を選びます

>・標準ズームより広角ズームの方がよいのか?

先ずは標準ズームを押さえるべきでしょう。

>・ズームより単焦点の方がよいのか?

便利さはズームにかないません

>・むしろコンデジを新調すべきか?

画質の面からレンズの方が良いと思う

>過去のクチコミなどから1、2のレンズを考えていますが、予算を増やすべきでしょうか。

3番も便利ズームだし、画質の面からなら2番です。

書込番号:16305027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/06/28 18:19(1年以上前)

K01との相性、画角からDA21mmはいかが?望遠はしばらくコンデジまかせ。個人的にDA40mmより使い勝手は良いと感じています。
もう一案は超広角ズーム。tamronなら4万円位?望遠端でスナップが撮れて便利と言う考え方からDA12-24mmを山で付けっぱなしにすることも。

しかし楽しいですね次のレンズを考えてる時って!

書込番号:16305149

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 18:39(1年以上前)

老婆心ながら、

 シグマのレンズとK-01のコントラストAFは、
 相性が良くない書き込みもあります。

 他の機種でも、コントラストAFで発生する記述も有ります。
 シグマの場合は、現物を装着して購入されたが良いと思います。
 
   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14923145/

 私は、位相差AFでしか使用してないので、真意は分かりかねますが・・・・

書込番号:16305195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/06/28 21:02(1年以上前)

いただいたレスを参考にして、少し絞れた気がします。
■確定
・18-135は外す(望遠は欲張らないことにする)
・コンデジよりまずは追加レンズを選ぶ
・ズームレンズなら標準ズームにする(広角は予算不足)

■迷い中
・標準ズームか、広角の単焦点か

今検討中の候補は、標準ズームはタムロンA16、シグマ17-70、
広角の単焦点はDA15mmF4が気になっています。
ただ、A16とシグマ17-70は重く径も太そうなのでその点のみ心配です。
(持てない重さでは全然ないと思うのですが)
単焦点ならK-01とのバランスも取れ、コンパクトなのが魅力的です。

>里いもさん
GANREF、とても参考になります!
とりあえず、候補にしているレンズのレビューや写真を見てきました。
たくさん写真があるので、今夜はじっくり見て参考にしようと思います!

>Frank.Flankerさん
迷っている点など、一つ一つレスを下さってありがとうございます。
コンデジ新調への迷いがふっきれました!
A16の評価は価格でも高いので、DA18-55は候補から外そうと思います。
やはりズームは便利なのですね、使ってみないとその便利さも分からないですよね。
広角単焦点が気になるので、どちらをとるか・・・もうしばし考えてみます!

>白KOMAさん
>K01との相性、画角からDA21mmはいかが?望遠はしばらくコンデジまかせ。
実はK-01購入時からDA40XSの画角については少々心配でした。
(最終的にK-01とセットで使いたい!と購入し後悔はしてませんが^^;)

>望遠端でスナップが撮れて便利と言う考え方からDA12-24mmを山で付けっぱなしにすることも。
DA12-24mm、いいですね!
タムロンの10-24を少し調べましたが今の私に扱える自信がなく、DA12-24がいいな〜と。
純正だとちょっと予算不足なので、今回は広角ズームは見送ろうかなと思います。
しかしかなり魅力的なのでいつか欲しいです・・・。

白KOMAさんのご提案から、DA15mmが気になり始め検討中です。
DA21mmだと旅行時にはもう少し広い画角がいいなと思いそうなので。
今夜じっくり調べてみようと思います。

>1641091さん
ご忠告ありがとうございます!
そういえば、シグマのレンズでフリーズしたとのブログ記事を目にした気が・・・。
すっかりそんなことは忘れていました。どうもありがとうございます。
シグマ17-70を購入するなら店頭で確認してからにしますね。
また、コントラストAFと位相差AFのことも覚えておこうと思います。

書込番号:16305626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/28 22:16(1年以上前)

こんばんは。

DA15を候補にいれるなら、コンデジのGRD4を検討してみてもいいように思いました。
レンズも明るく、マクロにも強いですし、画質もなかなかです。
なんとなくですが烏丸少将かっこいいでおじゃるさんにはGRDがよく似合うように思いました。

でK-01にはDA40mmをつけっぱなしにすると。

単焦点の2台体制でどうでしょうか。

書込番号:16305947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/28 23:13(1年以上前)

こんばんは。
シグマ17-70の旧型を持っています。

K-01に付けると自信たっぷりに「ピピッ」と合焦音がなりますが、
ボケボケで合っていません。

新型は考慮してあるかも知れませんが、注意が必要です。


K-01の様なコントラストAFと、シグマのHSM(ハイバー ソニックモーター)
の組み合わせは要注意と思っています。

書込番号:16306253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/06/28 23:16(1年以上前)

シグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC を使っていますが、特に問題は起きていませんね。
モーター形式によるのかな。

書込番号:16306268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/06/28 23:21(1年以上前)

>アナスチグマートさん
こんばんは。
電子ピアノ掲示板でよくアナスチグマートさんのクチコミを拝見していました。

新しいご提案、ありがとうございます。
GRD4、なるほど!と思いました。
実はGRD2の時代に欲しいなと(単純に外観で)思いつつ、無難なOptioA40を購入したのです。
コンデジ新調は見送る予定でしたが、GRDなら・・・と思ってしまう自分がいます^^;

映像素子が違うので私の頭では簡単にKー01と比較できないのですが、
単純に35mm換算で28mm(75度)の画角がいいなと思います。
一眼のレンズと同じに考えてはいけないのかもしれませんが・・・。
さらに、今回は諦めるつもりのマクロも強いとあれば惹かれずにいられません。

公式の作例や価格のレビュー投稿写真を少し見ましたが、好きな感じでした。
公式でいいなと思った作例はワイコン使用だったので、ワイコンも必要かもしれません。

K-01+DA15にするか、GRD4(ワイコン含)にするか・・・迷います><;
よく検討してみます!

書込番号:16306286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/06/28 23:37(1年以上前)

更新しなかったのでレスを見落としていました。
シグマのレンズについての注意点、情報ありがとうございます!

>ワインとチーズさん
合焦音がしてもボケているということもあるんですね。
DA40XSでは狙ったところにAFしにくいので(腕がない?)、
MFをよく使うのですが、ズームならやはりAFでさっと撮りたいと思うので、
純正以外のレンズを選ぶ時は情報集めなど、よく注意します!

>あさとちんさん
HSMではないタイプだと問題が起きていないんですね。
私には問題の推測も出来ませんが、HSMのタイプは要注意!と覚えておきます。

書込番号:16306350

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/06/29 13:58(1年以上前)

DA15mmF4>これもまたK01に付けてしっくりくるコンパクトなレンズです。明るさや画角がそこそこな分?価格もこなれてます。フードやキャップの作りがまた、オーナーズシップをくすぐること間違いなし。
ただ、旅先で付けっぱなしにするには画角的にいかがですか?僕はこのレンズを使うときって比較的用途が限られている場合なので…。

書込番号:16308176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/06/29 23:34(1年以上前)

ああでもないこうでもないと優柔不断に悩んでいましたが、
まずは標準ズームを1本買う!ということで決心がつきました。
(こんなごく普通の判断をなぜサッと下せないのか・・・我ながら呆れます。)

理由は、今日DA40XSでじっくりと風景撮影の練習をしてみて、
他人と行動する旅行では、手早く撮影できるズームが必要かと感じました。
(これは単に私の技術の問題かもしれませんが)
また、今後、単焦点を追加するためにも色々な画角を経験すべきだろうと。
DA15やDA21、GRD4など心惹かれたものの、どれが最適かわからず絞れないので、
まず色々な画角で撮影できるズームが1本は必要だなと。

つまり、将来的に単焦点を買う気満々です。(これが噂のレンズ沼でしょうか・・・)
ですので、今回のズームは練習台のつもりで画質よりは持ち運びの便利さを重視し、
小型軽量でクイックシフトフォーカスのある純正DA18-55にしようと思います。

通しF2.8の明るさや性能・価格を考えるとA16で!と思うのですが、
K-01はファインダーなしなので、構える時間が長いと腕が疲れそうで自信がなく・・・。
一応、店頭で実際に比べてみようと思ってます。

しばらくはズームと並行して、DA40XSをもっと使い込んでいこうと考えてます。
今までは時間を気にして、「あ、入らない」と思うとすぐ諦めていたので、
今日はとにかく撮りたい絵に近づくよう、20歩下がったり寄ったり、粘りました。
数をこなして、このレンズでの距離感を掴めたら撮影が楽しくなりそうです。
魅力的な単焦点が多いので、誘惑がいっぱいですが・・・。

>白KOMAさん
DA15mmもお持ちなのですね!うらやましいです。
待ったをかけていただいてよかったです、DA15mm買いそうな勢いでした(笑)

>僕はこのレンズを使うときって比較的用途が限られている場合なので…。
このような感覚が私にはまだないのだと、はっといたしました。
ズームレンズでまずは色々な画角で撮影し、感覚を養いたいです。
(・・・そういうもんでもないんでしょうか、ウーン)


みなさまから色々なレスや提案を頂き、勉強になりました。
ありがとうございました!
レンズを購入しましたら、こちらで報告しようと思います。

書込番号:16310147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 08:51(1年以上前)

こんにちは。

K-01、DA15、DA21、DA12-24を持っています。
私のお勧めはDA15+CU(クローズアップレンズ)です、CUだと2〜3千円で購入できて、かなり寄れます。DA12-24はK-01に付けると意外に大きくバランスが悪いですよ、私はK-01・2台体制で1台にはDA15かDA21が付きっ放しです。

良いフォトライフをお祈りします。

書込番号:16315176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/07/01 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画角が狭かった(これ以上距離を置けなかった)

技術不足で寄りきれず、間の抜けた感じに・・・

花壇のナナメ具合を撮りたかったが、これまた間抜けな印象に

>うずらS1さん
アドバイス、どうもありがとうございます!
>DA12-24はK-01に付けると意外に大きくバランスが悪いですよ、私はK-01・2台体制で1台にはDA15かDA21が付きっ放しです。
やはりバランスが問題になるんですね。
K-01のデザインはほれ込んでますが、グリップが浅くてファインダーがないので、
重いレンズをつけると自分のような初心者には扱いにくそうだなと思ってました。
K-01には軽くてコンパクトなリミテッド系の単焦点レンズが似合いますよね。

>私のお勧めはDA15+CU(クローズアップレンズ)です、CUだと2〜3千円で購入できて、かなり寄れます。
クローズアップレンズのことはチラっと目にしていたのですが、
Noの選び方や撮影などが難しそうなのかなと思って、深くは調べませんでした。
撮影の幅が広がりそうなので、もう少しちゃんと調べてみます。

とりあえずは標準ズーム!と思ってましたが、DA21とDA15・・・やっぱりイイデスネ。
ですが、初心者なのにズームが1本もないのはどうかと思うし、迷います。
DA40XSを使いこなしたいですが、今のところよくわからない写真を量産するのみ。
添付画像のような状態ですが、色々と40mmの使い方として間違ってる気がします・・・。
明日か明後日にはカメラ屋へ行く予定なので、店頭でもよく考えてみます!

書込番号:16316652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/05 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

重量とデカさ、見た目と画質が難点。でも便利で楽ですよ

影とチリはご愛敬で(^^; DA21は癖もなく使いやすい画角ですよ

DA21はDA15で。DA15はDA21で同じ距離と絞りで撮影してます

で、何にするか決められましたか?

話を戻すようですが、わたし的には「DA18-135mmWR」をマップカメラのアウトレット通販で購入するのをお勧めです

http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100047961

これくらいの値段だったら、コスパ最高だと思います。


見た目と重量とデカさと難点ですが、広角も望遠も1本でいいので、荷物をもってけないし、時間も限りがある旅には重宝するレンズです。
また、何本もレンズを持って行かなくても1本で済むのなら、トータルの重量が減るのである意味軽量

K-01には相性が良くて、フォーカスも早く、望遠でもピントが迷ったり外すことが他のレンズより少ないです。
それに、純正のレンズなので、K-O1の機能でレンズ補正も使えます(私は使わないのですが)

1本、こういう便利なレンズを持って、画質とデザインと好みの画角が見つかれば単焦点レンズを買い足せばいい気がします。

画質についてとやかく言う方もいらっしゃいますが、普通の人には気にならないレベルだと思います。

ファミレスで普通の人は美味いと食べますが、グルメな人はそうでないような感じでの話に近いと。

画質に関しては、PHOTOHITOとかに作例見た方が文字を見るよりは、いいと思います。

・・・・と言う訳で、私は「DA18-135mmWR」押しです。


単焦点ならDA21だと思います。

癖のない画角で、風景もスナップもどちらも使えます。

DA15も素敵で、ワイドな風景やパースの効いた遠近感を利用した写真が撮れたり、とてもいいのですが、オールマイティな使いやすさではないです。

私は大好きなんですが、画角の難しさを思うと、勉強して使いこなそうという気がないと生かせない気がします。


ちなみに「タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 (A16)」も私は使ってます。

価格も安くて、明るく高画質。K-01でも問題なく使用できます。
画質と明るさで言えば、ズームレンズの中でイチバンですが、便利さでは「DA18-135mmWR」が上ですし

もし、カメラかレンズが解らない故障があっても、メーカーで一緒に見てもらえる安心感もあるので、押してない感じですが、私はよく使ってます。

書込番号:16330536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/05 01:39(1年以上前)

おっと、書き忘れていた。


【迷っている点】
>DA18-55とA16のどちらがよいか

重量と大きさ「DA18-55」>「A16」
画質と明るさ(暗いところでもシャッタースピードが稼げるとか、ボケ具合での意味で)「DA18-55」<「A16」
※画質は好みがあるし、ボケ味とか、色乗りとか、解像度が高いからいい訳ではないので、正直悩みます。
 実写サンプルを色々と見た方が参考になると思います。

>標準ズームより広角ズームの方がよいのか?
優劣でなく、どういう写真でどう表現して撮りたいかですので、どちらが良いということはないです。
ただ、写真を撮りながら、気長に答えを探していけばいいと思います。

風景だから、必ず広角ということはないですよ。遠くの物を撮るので必ず望遠でもないです。
結局どちらも必要になるかも知れませんが(笑)


>ズームより単焦点の方がよいのか?
単焦点のほうがボケ味が綺麗でボケます。ヌケがいい感じです。解像感もいい場合が多いです。
明るいレンズも多いです。ズームよりは高画質だと感じます。


でもズームのほうが、レンズ交換する手間もなく、シャッターチャンスも逃すこともなく便利です。
レンズ交換しなくていいので、枚数多く色んな画角で撮ることができ、数打てば当たる的なこともあります。

機材も減らせるのでトータルの重量は軽くなります。
いろんなレンズを揃えなくていいので、コスト的にも安いです。


>むしろコンデジを新調すべきか?

コンデジにはコンデジの良さがあると思います。

ボケ難いのが欠点かもしれませんが、ある意味ピントにシビアではなく、何にでもピントが合ってる場合が多いので、ピントの置き場所や、外す心配をあまりしないくていい楽さがあります。

威圧感も少ないし、目立たないので、カメラが嫌いな人に迷惑になりません。

でも、K-01を購入されたのなら、折角なら使いこなしてはと思います。


私も偉そうなことを書いてますが、写真歴は長くないです。

元は旅の写真を撮ってただけでしたが、どうしても撮りたい写真が撮れなくて
それが、悔しくて、いろいろと撮り方を勉強して、工夫して試行錯誤を繰り返していく内に
一眼に手を出し、いつの間にかドップリ浸かって趣味になってる感じです。

カメラ任せで撮ってるだけで、諦めていたら、私は今もコンデジで旅の写真程度だったと思います。

いいか悪いかは別として(笑)


釣りとか、料理、絵画と一緒で、自分で撮影するから、作り上げる楽しさがあると思います。
自己満足で上等だと感じます。

私もはじめは初心者でしたよ。

書込番号:16330656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/07/05 05:39(1年以上前)

ご報告が遅れたために、新しい案をいただいてしまったのですが、
昨日DA18-55WRに決めて購入してしまいました。
遅れたせいでダーウィン4081さんにはお手間を取らせてしまいました、すみません。

レンズですが、A16や気になるズームを試したりしてとても迷ったものの、
最終的には自分の体力の無さを鑑みて軽くて純正のDA18-55WRにしました。
どなたにもお薦めいただかなかったレンズなので、申し訳ないです。
ですが、たくさんの案を頂いた上で検討したので、自分としては納得の買い物です。

ベストアンサーは3人なので、
用途別にズームレンズの選択肢を挙げて下さった里いもさん、
迷っている点を一つずつ端的につぶして下さったFrank.Flankerさん、
逆に広角ズームと単焦点という魅惑的な案を下さった白KOMAさんにいたしました。
選べなかった他のご意見や情報なども、本当に勉強になりました。
本当にどうもありがとうございました!
今後、カメラやレンズ購入する際に参考にしたいと思います。


>ダーウィン4081さん
詳細にアドバイスいただいて、ありがとうございます!
今回は上記のようなことになってしまい、申し訳ないです。
DA21とDA15の比較、画角ってやはり違うなというのが一目瞭然でとても参考になりました。
おそらく二つとも購入することになりそうです(笑)
お薦めの18-135、18-55mmで望遠が足りないと思うようになったら検討したいです。

2度にわたり、しかも詳細に迷い点にご助言頂いて、初心者の私には本当に勉強になりました。
まだ趣味とは言えない段階の私ですが、私もダーウィン4081さんのように試行錯誤を重ねて、
「趣味です」と言えるくらいカメラを楽しんでみたいと思います!
とりあえずは、自分の思い出の記録として「いいな」と思える写真が撮れるよう勉強したいです。

初心者のグダグダした購入相談にお付き合い頂いた皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:16330870

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/07/05 07:22(1年以上前)

ご決断おめでとうございます!

ダーウィン4081さんお勧めのDA18-135mmWR、便利な画角もさることながら価格もこなれて喜ばしいレンズ?だと思います。望遠端のニーズが出てきましたら是非!僕はWRであることを買って山でK-5,K-5Usに付けて行動中に使うことが多いですが、写りもそう酷評されるようなものでは決してないと思ってます。
DA15,DA21oはいずれもPentaxならではのコンパクトで精巧なレンズです。K-01にもピッタリですし、きっと写りにも満足されることと思います。

それにしても一眼のレンズ選びはどうしてこんなに悩ましく、また楽しいのでしょう?
ボディが手元にある限り、ほぼずーっとこんな楽しみが身近にあるんです。
K-01との出会いが素敵なカメラライフにつながりますように。

書込番号:16331014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/07/05 21:36(1年以上前)

>白KOMAさん
皆さんから色々な意見をいただいたおかげで、納得のものを選べたと思います!
重ねて、どうもありがとうございました。

18-135もお持ちなんですね!羨ましいです、本当に(笑)
私もいつか、ペンタックスのミラー機を買いたいなと思っていますが、
山歩きなどの趣味がないので活躍させる場が少ないかもなあと思います。
散歩しながらスナップ、という用途にはDA21とK-01がやはり良さそうですね。
またお金を貯めつつ、撮影の腕が上がったら購入したいです!

レンズ選び、悩みまくりましたが楽しかったです。
新しいレンズがあるとどんな写真を撮ろうとワクワクしますね。
コンデジはしばらくお預けにして、K-01を使い込みたいです!
K-01本体も新色が出て、これからはボディの誘惑も増えそうです^^;

書込番号:16333515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:55件

先日、このカメラを購入しました。
K10Dからの買い替えです。題名のとおりなんですけどKー01は昔のレンズ使うときにピントの合焦音って鳴らないんですかね?
K10Dはピント合うとピピッと鳴ってたのに。

書込番号:16206211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/02 11:28(1年以上前)

ボディ側設定だと思います。 取り説を確認。 無ければ・・・無いのでは?

Catch-in Focusだったかな?

書込番号:16206320

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/02 11:33(1年以上前)

k-01に、その組み合わせでは、音にしても、赤いマークにしても合焦を知らせる機能は無いようです。

私はユーザーではありませんので、詳しくは知りませんが、

「k-01 M42」でググッたら、数件の個人サイトがヒットしましたので、参考にされればと思います。

書込番号:16206340

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/02 11:42(1年以上前)

K10Dですと、ファインダーを覗きながらMFでピントを合わせて行って
シャッターボタン半押しで合焦マーク点灯と合焦音が鳴る でしたっけ?

M42レンズを着けて撮影したことはないのですが、K-5でも
AFレンズをMFにすると、ファインダー撮影時には上記操作が可能です。
しかしLV撮影でMFモードにするとAF枠が消えるので合焦ポイントそのものがなくなるというか
撮影者の意思任せになってくれるというか、の状態になるのではないでしょうか?

そしてK-01もLV専用ですからK-5のLV撮影の時と同じ動作をしているのではないかと思います。
ただK-01の方はフォーカスアシスト機能がある分、MFでのピント合わせが非常に楽しいし楽だと思います。

間違っていたら訂正お願いします みなさま。

書込番号:16206374

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/02 12:52(1年以上前)

K-01では鳴らないですね。設定もありません。
あれは位相差AF機能を利用したおまけ機能でしょうから、
コントラストAFのK-01には載せてないのだと思います。
その代わりにフォーカスアシストが使えるので必要無いのでは?

書込番号:16206546

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2013/06/02 22:03(1年以上前)

>>カメカメポッポさん
取説面倒なのであまり読んでません(爆)
ちらっと取説見ましたが無さそうな感じでした。
>>sweet-dさん
自分も多少ググってみたのですがこちらのスレに書いたほうが物知りな方たくさん見えるので的確な意見が聞けるなと思い横着しちゃいました。
たくさんの方がオールドレンズ使っているので皆さんどうしてるのかなと思った次第です。
ただ、ローアングルは見辛いですね。
>>mozzaさん
その通りです。K10D。いままでこれが普通だったんで買い換えてM42レンズ付けた時にあれ?鳴らないって思って・。
まだK01あまりシャッター切ってませんがいい感じです。
>>delphianさん
ありがとうございます。やっぱり鳴らないんですね。今までと多少使い方が異なりますがフォーカスアシスト使いこなすのも時間の問題です(ホントかよ)これはこれで面白いかも!!

書込番号:16208505

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/03 08:56(1年以上前)

当機種

あきチャン。さんおはようございます。
私はシャッターチャンスを逃さないようにフォーカスアシストでなくフードつきルーペを使ってます。
老眼なので視度補正が必要なのもあるのですが。
視度補正つきのUNのを使ってます。
K−01にM42マウントの135mmf1.8で絞り開放で手持ち撮影した写真です。
わんこはじっとしてませんがこれだけで十分ピンとあわせ可能です。

書込番号:16209850

ナイスクチコミ!0


kawa.sunさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/16 00:30(1年以上前)

あきチャンさん

同じことを私も思いまして、解決致しましまのでお力になればと思い返信しました。

もしかして、本体の設定がAFになっていませんか?
k-3を使っていたときは、本体がAFのままマニュアルレンズを使ってもピントが合えば音が鳴りましたが
k-1は本体側もMFにする必要があるようです。

解決のヒントにでもなれば幸いです。

書込番号:20970783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawa.sunさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/20 22:38(1年以上前)

上記の情報まちがっておりました!!すみません!!

添付画像にもあるように、PENTAXのQ&Aに回答がありました。
カスタムメニューから、絞りリングの使用を許可することで
スクリューマウントのレンズを使用した場合でも、ピントがあった際に、合焦音が鳴るかと思います。

書込番号:21132722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング