PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの画面

2012/07/14 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

使っていて気づいたのですが、ちょっとゆすってカメラを置くと、ライブビューの画面がふらふら揺れています。気のせいかと思っていましたが、やはりふらーーっと揺れます。カメラは動かしていないのに画面が揺れるのは変だと思うんですが。これはノーマルなんでしょうか?ちなみに他はどこも故障していません。故障でなければ良いのですが。

書込番号:14803971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/14 07:44(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正ですから、CMOSが動いてるんでしょう。
まさに、生真面目なペンタックス的性格のカメラですね(笑)!

書込番号:14804457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/14 08:04(1年以上前)

はじめに〜ゆすってから置くからじゃない???
四角い箱の中にブランコに座ってる
CMOSセンサーちゃんが居ると思って・・・
そっと・・・ね(*^^*)

書込番号:14804509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/14 08:13(1年以上前)

Shake Reductionの設定はどのようにされてますか?

mode1では撮影の瞬間に手振れ補正し、
mode2では常時補正し続けるようなので、
その辺りが関係してたりして?

ちなみにmode2だとオリのE-M5のように常時微かな駆動音がしてますね。

書込番号:14804529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/14 10:24(1年以上前)

(*゚ω゚*)ん?

激しく揺すると目が回って
レンズが飛び出るのかなぁ〜?

書込番号:14804945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/14 12:17(1年以上前)

きのう根津駅から乗ってきたジイチャンわ、乃木坂駅に着くまでの間、
ずーっと、お口おモグモグしながら、お顔おユラユラと揺らしていました。 ((((´・ω・`))))
故障と言えば故障なんでしょうけど、
通常使用に支障が無ければ、それわそれでいいんじゃないかと思いました。  (・◇・)ゞ

書込番号:14805381

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 12:51(1年以上前)

こんにちは
カメラが動くと、手振れ補正機能→撮像素子が逆に動いて補整しますが、カメラを揺らすと
撮像素子が想定外の動き(揺れて停止)に迷ううのでしょう(撮像素子がしばらく揺れる)。

書込番号:14805500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/14 12:55(1年以上前)


 竹中直人モデル。

書込番号:14805514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/14 14:44(1年以上前)

ってことは、手振れ補正をオフにすれば揺れないってことになりませんか?
私はまだ持ってないのでその点分かりませんが、どうですか?

書込番号:14805859

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/14 14:58(1年以上前)

みなさんがおっしゃるとおりモード2(常時手ぶれ補正)の時にだけ画面が揺れます。
ありゃあ、おもしろいなあ。センサーが揺れてるのが体感できる。
ありがとうございました。

書込番号:14805902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/16 15:15(1年以上前)

ぜひ、電源オン、手振れ補正常時でレンズをはずして撮像素子を目で見てください
感動しますよ(~_~)

書込番号:14815384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

長文ですが、【PモードTVモードAVモードと内蔵ストロボの関係】と【内蔵ストロボを使用した時のMモードでの露出の合わせ方】に2点をご指導ください。

カメラ…k-01
レンズ…タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)

一応、解りやすくISO感度は、ISO800固定で、昼間カーテン越しの日陰の部屋くらいという設定で質問させて下さい
周りの明るさは、昼間の部屋で無くても夜でも良いのですが…。

★Pプログラム自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピード1/15、絞りf2.8と示されます。
ポップアップし、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/125、絞りf2.8に変化する。
 1/15→1/125に変化した。

★TVシャッター優先自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピードを1/15に設定、すると、絞りがf2.8になる。
この状態で、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/15、絞りf2.8のまま。

内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピードを1/20に設定、すると、絞りがf2.8の赤い点滅になる。
この状態で、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/20、絞りf2.8となる。赤の点滅から白字になる

★AV絞り優先自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、絞りをf2.8に設定、すると、シャッタースピードが1/15にになる。
この状態で、内蔵ストロボ発光でも、絞りf2.8、シャッタースピード1/15のまま。
※時々、内蔵ストロボ発光時に、絞りf2.8、シャッタースピード1/20秒に変化する

★Mマニュアル露出
マニュアル露出の場合、シャッタースピードも絞りも自分で設定する為に、内蔵ストロボ発光、非発光にかかわらず、設定した数値は変わらないというのは理解できます。
しかし、マニュアル露出で内蔵ストロボ発光時に適正にするには…?
内蔵ストロボ非発光で、シャッタースピード1/20、絞りF2.8と設定し露出バーがマイナス1と表示された場合、内蔵ストロボを使うことによって、プラスマイナス0に手動で合わせる事は可能なのでしょうか?
Pモードを参考にすると、1/125秒F2.8のような組合せにすれば内蔵ストロボ発光時に、露出バーがプラマイ0の所に来るはずと言って良いのですよね?
それとか1/60秒F4くらい?とか1/30秒F5.6くらい?とか…
でも、露出バーが内蔵ストロボをポップアップした時に、露出バーは、ポップアップしない時と変わらないのですが・・・

取扱説明書216ページの【内蔵ストロボの詳細】のページがあります。
【TVモードでストロボを使用する】には、『動きのあるものを撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的に絞りが変化します・…』と書かれています。
【AVモードでストロボを使用する】には、『・・・・(被写界深度)を変えて撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的にシャッター速度が変化します。・・・』と書かれていて、さらに、『1/180秒から低速側はカメラぶれしにくいシャッター速度に変化します』と書いてあります。

それなのに、何故に1/15秒程度で変わらないのでしょうか・・・?
もしかして、自分の個体だけなのでしょうか?

Pプログラム自動露出のように、適正?露出の所にフラッシュの光を加えるはずだから絞りかシャッタースピードを自動で変化させ、適正にするのは理解できます。そうでないと光が加わった分だけ露出オーバーになるはず?
プログラム自動露出は、はっきり変化するのに、何故、他の露出モードは表示が変わらないのだろうか…?

ストロボの発光光量を自動で調節という考えもあるかもしれないが、それにしても、プログラムオートが1/125&F2.8になったのだから、そこまで変わらなくても内蔵ストロボ発光無しの時とシャッタースピードと絞りの数値が同じ表示というのは・・・
AVモードなんかも、もう少しシャッタースピードが速くなっても良いと思う…1/15秒じゃ、ブレちゃう…

因みに、PCに移した画像データ(シャッタースピードと絞り値)はモニターに表示されたものと同一でした。

内蔵ストロボ発光のPモードの画像(1/125,f2.8,内蔵ストロボ)が、AVモードの画像(1/15,f2.8,内蔵ストロボ)に比べ極端に変化が無いように感じたので、AVモードの時、モニターや記録上は1/15,f2.8となるが、実際は、1/125秒で撮影されているのかと思って、カメラらを揺らしながら撮影した所思いっきりブレました。
なので、内蔵ストロボを発光しても、確かに1/15秒のまま変わらずなんだと感じました・・・。

初期不良ですかね?
当方、とても変だと感じています。変だと思いませんか?
取説では、自動的に絞りやシャッタースピードが変わると書いてあるのですが・・・

書込番号:14786976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:09(1年以上前)

正常ですよ

>★TVシャッター優先自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピードを1/15に設定、すると、絞りがf2.8になる。
この状態で、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/15、絞りf2.8のまま。

Tvはシャッター速度を指定するモードですから
1/180以下だった場合好きなSSに出来ます


>内蔵ストロボ非発光で、シャッタースピード1/20、絞りF2.8と設定し露出バーがマイナス1と表示された場合、内蔵ストロボを使うことによって、プラスマイナス0に手動で合わせる事は可能なのでしょうか?

そう言う解釈で良いです
全てのモードで同じ事が言えますが足りない分の光をストロボが補ってくれます

書込番号:14787163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:13(1年以上前)

すいません、回答が変でしたw

>内蔵ストロボ非発光で、シャッタースピード1/20、絞りF2.8と設定し露出バーがマイナス1と表示された場合、内蔵ストロボを使うことによって、プラスマイナス0に手動で合わせる事は可能なのでしょうか?

ストロボが自動で調光してくれて0にしてくれます

書込番号:14787173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 01:28(1年以上前)

Tomato Papaさん

>全てのモードで同じ事が言えますが足りない分の光をストロボが補ってくれます
その意味は、解ります。

ようは、内蔵ストロボを発光させた場合、光が加わった為に、Pモードで、1/15秒f2.8が、1/125秒f2.8になったように、AV絞り優先自動露出なら、絞りをf2.8に設定し内蔵ストロボを発光させたならシャッタースピードが1/125秒まで変化するのが正常なのでは?ストロボ発光させても1/15秒のままって変でじゃないの?
★AV絞り優先自動露出で、内蔵ストロボを発光させたなら、シャッタースピードを1/15秒に設定し内蔵ストロボを発光させたなら絞りがf8くらいに変化しないと変じゃないですか?
元々、1/15秒f2.8で均等が取れている所に発光させるのですよ・・・シャッタースピードと絞り値が変わらなかったら、発行した分だけ、露出オーバーでしょ

マニュアル露出の所、もう一度読んで下さい。
露出バーは、内蔵ストロボ非発光の時もポップアップした時にも、露出バーは、変わらないのですよ・・・

書込番号:14787216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:29(1年以上前)

追記です

>【AVモードでストロボを使用する】には、『・・・・(被写界深度)を変えて撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的にシャッター速度が変化します。・・・』と書かれていて、さらに、『1/180秒から低速側はカメラぶれしにくいシャッター速度に変化します』と書いてあります。

これは広角になるほどSSは遅くなりますと言う意味です
試した時は広角でしたか?

あとスローシンクロなんかに設定しているとSSは変化しないです

書込番号:14787219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:43(1年以上前)

あらら、何か的外れな感じでスイマセン

もう一度よく読みましたが
もしかしてストロボの設定をスローシンクロか後幕シンクロにしていませんか?

書込番号:14787246

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 01:53(1年以上前)

こんばんは。

たぶん異常だと思います。発光モードがスローシンクロになっていませんか?
たとえ広角レンズだとしても、SSは1/60以下にならないと思います。

Mモードでフラッシュを使用する場合、ガイドナンバーより計算するのが一般的です。内蔵フラッシュのGNが12なので、ISO800ならGNは約33。

GN/被写体までの距離=F(絞り値)
この計算で例えばF=4.0となった場合、F2.8で撮りたい場合はフラッシュを-1EV調光補正してやれば良いってことになります。

書込番号:14787274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 01:55(1年以上前)

Tomato Papaさん

>もしかしてストロボの設定をスローシンクロか後幕シンクロにしていませんか?
ペンタックス歴は数日ですが、一応カメラ歴は長い方ですので、スローシンクロなどの区別は出来ております(^_^;)
普通の手動ポップアップ発光です。

今回、こちらに記載した情報は全て17mm(35mm換算で25mm相当)で撮影した値です。
Pモードの時は、ストロボ非発光で1/15秒f2.8の値はストロボ発光で1/125秒f2.8と変化したにもかかわらず、AVモードは、f2.8で設定してストロボ非発光で1/15秒がストロボ発光でも1/15のままなのでしょうか?
もう少し手ブレが起きにくいスピードまでアップしても良いと思います。
というより、これじゃ、被写体ブレします(汗)

今試したところ、50mm(35mm換算75mm)では、1/30秒までしかシャッタースピードが速くなりませんでした。

マニュアル露出の件
自分の質問の仕方が間違っていたようです。
自分が聞きたいのは、Mマニュアル露出モードで、内蔵ストロボを発光し撮影をしようとした時に、どの位、どの位プラスになるのか?どの位マイナスになるのか?ということです。
折角の露出バーなのに、これから内蔵ストロボを発光しようと、ポップアップしたにもかかわらず、ポップアップしていない時と同じ位置をさしていたら、露出バーの意味が無いですよね?

書込番号:14787278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 02:11(1年以上前)

抜造さん

発光モードは、普通の手動発光です。
そうなんですよね〜。スローシンクロ並みしか、シャッタースピードが変化しないので、こちらで質問をしています。

50mm(35mm換算75mm)でも、AVモードで、1/30秒までしかシャッタースピードが速くなりません。

Mモードでは、毎回計算しないといけないのでしょうか?
ストロボの光量補正というのは確認しています。
折角、露出バーがあるのだから、内蔵ストロボ発光モード(ポップアップ)にした場合、ストロボ光量補正値0の光量を加算した露出バーになるものかと思うのですが…
それでもって、撮影者が露出バーを見ながらストロボ光量、シャッタースピード、絞りなどをマニュアルで設定するものかと思いましたが…違うのですかね…

書込番号:14787299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 02:37(1年以上前)

ごんたろう♪さん

状況を理解しました、そうすると変ですね
一応手持ちのK-5にDA12-24付けて試してみましたが通常のシンクロだと1/30以下にはなりません
17mm付近だと1/45(1/3ステップだと1/50)です


>自分が聞きたいのは、Mマニュアル露出モードで、内蔵ストロボを発光し撮影をしようとした時に、どの位、どの位プラスになるのか?どの位マイナスになるのか?ということです。

露出補正を掛けていなければ0になりますよ
露出バーがどんなにアンダーを示していても自動で調光します
(TTL制御なので自動でしかできません)


あとMモードの露出バーは正常です、こちらは昔から変わっていませんね
Mモードでストロボポップアップして露出バーが変わってしまうと
光が届かない背景などに露出を合たい時に困ります

書込番号:14787333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/10 02:46(1年以上前)

K01は持ってないのですが、PENTAX機はどれも同じ挙動だと思いますので。

・Mモード時のバー表示は単に、フラッシュを使用しない場合の露出を表します。そのままフラッシュをたけば、光の届く範囲は適正露出になります。
主被写体の露出はフラッシュの光量調整で、背景の露出は露出バーを見ながらシャッター速度などを変えて行いますから、こういう仕様でないと困ります。

・AVモード時の挙動に関しては、正常だと思いますが、疑問に感じるのはごもっともです。
ていうかISOオートで使うと、フラッシュをポップアップした時の方がシャッター速度が遅くなることさえあります。しかも、手ぶれするような速度まで落ちます。(その分ISOを下げる。)
最初、AVモードだと自動的スローシンクロになるのかと考えましたが、そうでもなく、スローシンクロにしたらさらにシャッター速度落ちます。
結局そういう仕様だということでしょう。フラッシュには被写体を止める効果がありますので、想定している場面によっては、上のような制御も有りだと思います。

ちなみに、AVモードでフラッシュの光量分シャッター速度を速くしてくれるような制御をしてくれない、というのはPENTAXに限った話ではなく、例えば、CANONはISOオートでフラッシュをポップアップした場合、ISO400以下になってしまいます。

書込番号:14787346

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 02:46(1年以上前)

たしかに、スレ主様が感じられるように違和感はあります。ただ、この機種は触ったこともないので正常なのか異常なのか良く分かりませんが、撮影結果が正常なら恐らく正常なのでしょう。先ほど異常って書き込みをしましたが、訂正します。メーカーに問い合わせてみてください。

フラッシュ撮影は、フラッシュの性能が保障している距離内に被写体があれば、フラッシュの同調最高速を超えない限り適正露出が得られます。SSが1/15等の低速の場合でも、シャッターが開いているうち一瞬のみ閃光で露光していますので、極端にカメラを振ったりしない限り被写体ブレは起きません。

また、Mモード時、露出バーで判断し、フラッシュで光を足してやるってことですが、定常光+フラッシュ光のミックスはとても難しく、思考錯誤しながら掴んで行くしかないと思います。まして、内蔵フラッシュの場合は細かい調光はやっかいではないと思われます。

書込番号:14787348

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 03:10(1年以上前)

何度もすいません。

×内蔵フラッシュの場合は細かい調光はやっかいではないと思われます。
○やっかいだと思います。

gintaroさんの書き込みを拝見して思ったのですが、ISOを下げたらどのような結果になるのでしょうか?ISOオートの方が良い結果になるのかも?

書込番号:14787375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 03:40(1年以上前)

マニュアル露出バーに関しては了解しました。

よく、銀塩時代に、手ブレ限界のシャッター速度を、【1/焦点距離】と言われました。
その辺を基準にしても、17mm(35mm換算で25mm相当)は、最低でも1/25秒、50mm(35mm換算で75mm相当)は、1/75秒辺りが、手ブレをしない限界シャッタースピードかと思います。
今は手ブレ補正など便利な機能が付いておりますが・・・

被写体ブレなど総合的に考えると、ペンタックスは、老舗メーカーですので、17mmで1/30秒以上のスピードがあっても良いと思います。

gintaroさん
Mモードの件了解です。
AVモードやTVモードは、判断しやすいように、ISO感度800固定の結果を記載して、ISO感度オートの結果は省いていますが、同じような結果です。
というか、他メーカーのストロボ発光時にはシャッタースピードが遅くなるとか書かれていますが、非発光で『1/15秒F2.8』がストロボ発光時に『1/10秒F2.8』や『1/8秒F2.8』とかになったらふざけんなって感じですよ!スローシンクロじゃないですよ。

抜造さん
メーカーに問合せをしなさいと言われたら質問した意味が無くなりますね(笑)
同調速度は1/180秒のようです。
1/15秒じゃ手ブレは防げても、被写体ブレは簡単に起こしますよ。
被写体ブレは手ぶれとは違いますよ、抜造さん。
ストロボの光は、一瞬の閃光でかもしれませんが、暗闇ならいざ知らず、通常、1/10秒や1/15秒もシャッターが開いていたら意味無いですよ。

ISO感度オートでもISO感度をISO100に固定しても殆ど変わらない結果でしたので、記載を省いています。

書込番号:14787404

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/10 03:49(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュなし

フラッシュあり

違う機種ですが。。。

フラッシュなしで、Mで+−0の露出にしたのと、
そのままフラッシュ炊いてみたのと撮ってみました(*^_^*)

SS、F、ISOは一定みたいですね。。^_^;

不思議ですね\(^o^)/

書込番号:14787414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 04:06(1年以上前)

MA★RSさん

MA★RSさんの手持ちのカメラは、絞り優先露出などでは、ストロボ非発光で1/15秒F2.8ISO800位で適正露出になるような部屋の明るさの時に、ストロボ発光にしたら、シャッタースピードは変化しますか?

自分の手元にあるK-01は、Mモード時の露出バー表示で、マイナス1とかプラマイ0とかで、内蔵ストロボを使用すると、光の届く範囲は、思いっきり露出オーバーになりますね。ストロボが自動で光の加減をしてくれるのかと思いましたが・・・

書込番号:14787424

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/10 04:26(1年以上前)

2.8のレンズは持ってないですが。。
ストロボ非発光で1/15F5.6ISO800で、ストロボ発光にしたら1/30に変化します。

SS早くなった分、発光してもオーバーにはならないですね。。

PENTAXはストロボ発光にすると、1/30がデフォルトみたいです。
どっかで設定できるのかもしれませんが。

この値はメーカーで若干差があります(*^_^*)

書込番号:14787440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 04:46(1年以上前)

MA★RSさん

Pモードでは、しっかり内蔵ストロボ発光で1/125秒F2.8になるんですよ…でも、TVモード、AVモードが殆ど変わらないんですよね…
取説には、AVモードで、DA、DAL、DFA、FAJ、FA、Fレンズ以外のレンズを付けた場合、シャッタースピードは、1/180秒に固定となります。と書かれているのに・・・まぁ自分のはタムロンレンズと純正のDAレンズしかないので1/180秒固定にはならないかもしれませんが1/15秒って…遅ッ

書込番号:14787463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 11:39(1年以上前)

ごんたろう♪さん

内蔵ストロボはあまり使ったことはないので、取扱説明書をちょっと見てみました。

最初、50mmでは1/30になると言うことなので、内蔵ストロボの能力の限界に達しているのかな?と思いましたが、Pモードでは1/125になるのですね?写り具合は書かれていませんが、写りも問題ないと言うことですね?

測光方法を変えて試してみるか、Pモードで絞り変更可能に設定(取説81ページ)したらどうなるか試してみたらいかがでしょうか?

時間があれば、ぼくも試してみたいと思います。

書込番号:14788262

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/10 12:37(1年以上前)

>というか、他メーカーのストロボ発光時にはシャッタースピードが遅くなるとか書かれていますが、非発光で『1/15秒F2.8』がストロボ発光時に『1/10秒F2.8』や『1/8秒F2.8』とかになったらふざけんなって感じですよ!

他メーカーストロボでなく内蔵フラッシュの話です。AVモード+ISOオートだと、まさに書かれたような制御をPENTAX機は行います。
AVモードではスローシンクロに近い使い方を想定していて、発光時、カメラが目指すシャッター速度が、発光時より遅くなるのでしょう。
スレ主さんのケース(AV+ISO固定)でも、17mmでの1/15秒は、カメラとしてはその焦点距離での最低ラインを確保できてるので、それ以上シャッター速度を上げようとしないのです。
純正レンズの場合、Pモードでも同じような挙動になると思います。

「シャッター速度を稼ぐ」というのはフラッシュのひとつの使い方だけど、それがすべてではないわけで、TVモードとは違う使い方をAVモードでは想定してるということです。
おかしい、という声が多ければ改善してくれるかもしれませんね。

>取説には、AVモードで、DA、DAL、DFA、FAJ、FA、Fレンズ以外のレンズを付けた場合、シャッタースピードは、1/180秒に固定となります。と書かれているのに・・・

確かに、この記載はおかしいですね。制御が純正と異なるのは確かですが。

書込番号:14788434

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/10 12:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14699106/
前にこんなトピがありました。

Pモードで強制発行の場合のSSは、
キャノン、ニコン、コニカミノルタは1/60
ペンタックスは1/125
オリンパスは1/180
見たいです。

Tvだと、一応1/180まで設定できるのではないかと思います。
Mでも、SSの最高は1/180かな。。

家でモノを撮る時は、ISO100、F11、SS1/180で、ストロボTTL(内蔵)が
多いです。

1/15はちょっと遅い感じがしますね。。

書込番号:14788471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード 1/20秒 F2.8

AVモード 1/20秒 F2.8

Pモード 1/125秒 F2.8 ストロボ発光

AVモード 1/20秒 F2.8 ストロボ発光

画像を載せると、画像に対して、あまり変わっていないから良いじゃんという見解の人も出てくると思って載せませんでした。
そして、回答が得られるように、内蔵ストロボ非発光、ISO800、F2.8、1/20秒で、カメラが適正露出と判断する位の明るさで質問しています。
内蔵ストロボを発光した時に、Pモードは、ストロボ発光に対し、しっかり反応するのに対し、AVモード、TVモードは、ほとんど反応しないという現状に対しての質問でした。

ストロボ発光ですので、当然、Pモードは、ストロボ発光、1/125秒、F2.8になった画像で、AVモードは、F2.8、1/20秒のままということがおかしいと感じております。
因みに画像です。

summerEveningさん
測光方法を変えても、変わりませんでした。
また、Pモードでは、内臓ストロボ発光時に、変化するのでPモードに関しては問題を感じておりません。
AVモードで背景をぼかしたい。でも、動きがるのでストロボを発光してシャッタースピードを稼ぎたいと思うことは、自然なことだと思います。皆さんもありますよね?
それなのに、ストロボを発光しても、シャッタースピードが稼げないことに違和感を感じます。

gintaroさん

gintaroさんの手持ちのカメラは何ですか?

そのカメラは、絞り優先モードで内蔵ストロボを発光しても、シャッタースピードは変わらないですか?

それから、AVモードで、DA、DAL、DFA、FAJ、FA、Fレンズ以外のレンズを付けた場合、シャッタースピードは、1/180秒に固定となるというのは、記載されているレンズ以外の純正レンズということです。タムロンは社外品ですので記載にかかわるものではないですが、1/180秒とは言わなくても1/60秒とか1/125秒位になってしかるべきと思います。

MA★RSさん

URL確認しました。
ストロボ発光でもシャッタースピードを稼げず、1/15秒とか1/20秒のままというのは、遅いっす…

書込番号:14788690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 14:45(1年以上前)

AFレンズであれば社外品でも制御は純正レンズ(DA、DAL、DFA、FAJ、FA、Fレンズ)と同じです

それ以外のレンズはAレンズと言われるAポジが付いているマニュアルレンズの事です
(社外品のマニュアルレンズでもAポジが付いていればAレンズとして認識されます)
Aレンズの場合はROMが入っていないためレンズから焦点距離の情報が取得できず1/180固定のTTL制御になります

AvモードでAポジの付いていないレンズでストロボを使うとTTL制御は出来ず
SSは1/180、絞り開放でフル発光をします

書込番号:14788792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 16:47(1年以上前)

ごんたろう♪さん

Pモードの件ですが、Pモードでも、絞りを好きな値に設定できるように、K-01をカスタマイズできると取説に書いてあるので、そうした場合でも正常にシャッター速度が稼げるかどうかテストしたらどうですか?ということです。あくまでもテストです。

書込番号:14789071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 17:21(1年以上前)

summerEveningさん

はい。理解しています。
Pモードで、絞りを変化させ、テストしました。
Pモードでなら、しっかりシャッタースピードを稼げるようです。

書込番号:14789147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 17:34(1年以上前)

本日、ペンタックスに、直接、問合せを致しました(最初から質問せずにメーカーに問合せしろやとか言わないで下さいねww)。
カスタマーのちょっと偉い方電話を変わって頂き、同じ条件を作って頂き、自分と同じことを電話口でやってもらいました。
ペンタックス社にあるカメラも、AVモードとTVモードで、同様お結果となり、カスタマー担当者が、『これでは、内蔵ストロボを発光しているのにシャッタースピードが速くならず、被写体ブレが起きるし、手ブレも起きやすい・・・』と認められました。『急ぎ、開発担当部署に報告を上げます』という回答を頂きました。

書込番号:14789177

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/10 18:47(1年以上前)

正常な挙動であることは確認されたようですね。
自分もかつて同じようにサポートに確認したことがあります。私の時対応してくれた方は、(実機で確認するまでもなく)すでにそのような制御について認識していて、「あえてそのような仕様にしている」とのことでした。

フラッシュ撮影時の露出制御は様々な考え方があり、例えばスレ主さんにとっては、
>Pモードで、1/15秒f2.8が、1/125秒f2.8
は、「おかしくない」のだと思いますが、これだとシャッター速度が落ちた分、背景の露出が落ちます。それが困る、おかしい、という立場もあります。そういう意味で、単にフラッシュの光量分SSを稼げば良いというものでもありません。
ですから、一概にPENTAXの制御がおかしいとは言えず、上の方のような言い分も有りです。ただ、以下の点に関しては、さすがにいかがなものかと自分も思います。

・初心者が使いそうなPモード+純正レンズでスローシンクロに近い制御になる。
・純正レンズと非純正レンズ(Tamron)でPモード時の挙動が異なる。
・AVモードでスローシンクロに近い制御になる、のはいいとして、その旨の記載がマニュアルにない。

とりあえず、フラッシュを気楽に使いたい場合は、TVモードをメインに考えるのが良いと思います。なお、
>AVモードで背景をぼかしたい。でも、動きがるのでストロボを発光してシャッタースピードを稼ぎたい
という場合は、PENTAXのエントリー機ですとMモードを使うことになります。主被写体に関してはカメラが光量を自動で調節してくれます。もちろん、光量の調整範囲には限界もあります。

>記載されているレンズ以外の純正レンズということです。

>それ以外のレンズはAレンズと言われるAポジが付いているマニュアルレンズの事です

なるほど、それなら納得。どーもでした。

書込番号:14789438

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 19:26(1年以上前)

>抜造さん
メーカーに問合せをしなさいと言われたら質問した意味が無くなりますね(笑)
同調速度は1/180秒のようです。
1/15秒じゃ手ブレは防げても、被写体ブレは簡単に起こしますよ。
被写体ブレは手ぶれとは違いますよ、抜造さん。
ストロボの光は、一瞬の閃光でかもしれませんが、暗闇ならいざ知らず、通常、1/10秒や1/15秒もシャッターが開いていたら意味無いですよ。

解決済みですが、スレ主様はわかっていないようなので。

スローシンクロ撮影のとき、シャッタースピードが遅くなるので三脚等を使用してくださいなどの件が説明書に書いてあると思います。
これは、手ぶれを防ぎなさいってことですよね?フラッシュ撮影で被写体ブレを起こすなんて相当のヘボです。もっとも、作例を拝見すると、フードに蹴られていることもわかっていないレベルの方みたいので、これから徐々に理解していくと思います。

疑問が解決して良かったですね。

書込番号:14789591

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/10 20:48(1年以上前)

(絞り優先)モードでフラッシュ撮影する際のSSについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=11228329/

絞り優先+フラッシュ撮影でのシャッタースピード
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1472190.html

おそらく、その挙動が正常なのだと思いますよ。

>【AVモードでストロボを使用する】には、『・・・・(被写界深度)を変えて撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的にシャッター速度が変化します。

周りの明るさの露出が1/15だから、Avモードでは「周りの明るさに合わせて」
言い換えれば、背景の露出に合わせて撮ろうとするからでしょう。
周りの明るさが1/100であれば、1/100のシャッタースピードのまま、ストロボの
調光で調整をし背景も被写体もなるたけ明るさを同じくしようとする。
それで、たとえば絞りを開けた際にぼかした背景もなるたけ明るく写るようにする。
ということなのでしょう。
Pモードでは、背景の露出を重視せず、被写体のブレを軽減するために
シャッタースピードも上げて、ストロボも発光量を多くして、被写体のみを撮ることを
優先するということだと思います。

書込番号:14789912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 22:52(1年以上前)

抜造さん

>フードに蹴られていることもわかっていないレベルの方みたいので・・・
失礼ですね!
カメラ名とレンズ名を、一番最初の質問に表記してあります!
レンズ名から、レンズを想像できないのですかね?
「フードが原因ののケラレ」なのか、「使用レンズが原因のケラレ」なのかすら、解らないレベルの人に人に言われたくないです!!

書込番号:14790665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 23:16(1年以上前)

22bitさん

一眼レフは、ずっとNikonF4sでしたので、今のデジカメ&ペンタックス社の露出制御プログラムは、知りません。

因みに、NikonF4sは、A絞り優先オートの時、ストロボ(純正外部スピードライト)を発光するようにすると、シャッタースピードは、設定された絞り値に対し(測光値に対して)シャッター秒時1/60秒〜1/250秒の範囲でシャッター秒時制御が行われます。
後幕シンクロモードの時には、低速側(30秒〜1/60秒)となります。

NikonF4sはそのような設定ですし、それで使用していましたので、ペンタックスk-01のシャッタースピードが後幕シンクロでもないのに、通常で1/15秒とか1/20秒などで正常ですという感覚が信じられませんでした。

F4sの取説とかには、露出値のグラフ(絞り値とシャッタースピードにおけるEVのグラフ)なども記載されているんですよね。

正常ですと言われた方は、実際どの機種を使われているのですかね…
手持ちのカメラでも、そんなに遅いですかね…

書込番号:14790852

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/10 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA31の例

DA21の例

 
> 手持ちのカメラでも、そんなに遅いですかね…

K-5での例です。
DA21、FA31だとAVモードで 1/45〜1/60を維持しているものが多いですね。
今FA43を取り付けて部屋の中で試したところ1/90を維持しています。
※サードパーティー製のレンズだとどのような挙動なのかは分かりません。

SSは焦点距離も加味している様ですが、50mmだとどうなりますか?

書込番号:14791024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 23:50(1年以上前)

私は正常では無いと思いますよ
今までの機種ではAvモードでストロボ使うと焦点距離×1.5分の1以下のシャッタースピードになりますから
単純に制御系プログラムの詰めが甘かったんじゃないですかね
多分手ぶれ補正が効いた時の安全圏とされるSSを下限値にしてプログラムを組んでしまったとかって感じだと思います

ファームで直ったら ごんたろう♪さんのお手柄ですね

書込番号:14791059

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/10 23:50(1年以上前)

機種不明

ISO値

 
明るい環境だからでは? と突っ込まれそうなので ISO値を表示したものもアップします。
例は 1/45の ISO値です。
設定は ISO AUTO 160-1600 としていました。

書込番号:14791061

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/10 23:58(1年以上前)

>正常ですと言われた方は、実際どの機種を使われているのですかね…
手持ちのカメラでも、そんなに遅いですかね…

正常ですよ。だって、サポートにもあなたの個体は異常じゃないとい言われたのでしょう(笑)?
前に書いたとおり、PENTAX機はどれも同じ挙動ですよ。複数のPENTAX機で、サポートでも確認済み。スレ主さんに対応したサポートの人が、K01だけの挙動のように対応したとしたら、それは運悪く(えらくても)製品知識のない人に当たったということ。

ISOオートで撮ってみたら良いですよ。もっとびっくりするから。
AV+ISOオート@18mm(Tamron18-250):
非発光時:F4.0 SS1/50 ISO2500
発光時 :F4.0 SS1/20 ISO1000
SS1/20秒というのはレンズによって微妙に違うかもだけどこんな感じ。昔からこういう仕様なんです。だから(ユーザーが満足するかどうかは別として)これで「正常」なんです。分かります?

書込番号:14791106

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/11 00:15(1年以上前)

>delphianさん

>今FA43を取り付けて部屋の中で試したところ1/90を維持しています。

制御はレンズと(なぜか)絞りに依存します。
DA43mmをF4までしぼったらどうなりますか?
今、同じレンズがKxに付いてますが、F1.9だと1/80を確保しますが、F4では1/30秒より上がりません。

書込番号:14791199

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/11 00:24(1年以上前)

gintaroさん

開放、F2.8、F4 ・・・ F16 どれも 1/90を維持しています。
1/90を超えるのは ISOの下限を下回ろうとした時だけでした。
そして ISO AUTO 160-3200に設定してあるのですが、カメラを向ける場所によって
ISO 160-3200まで変化します。

書込番号:14791237

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/11 00:28(1年以上前)

もしかしたら感度アップポイントの設定とプログラムラインの設定によっても
違いが出るかもしれませんが、そこまではチェックしておりません。
先ほど書いた内容は
・感度アップポイント SLOW
・プログラムライン NORMAL
でチェックしています。

書込番号:14791253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/11 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NikonF4sのEV値、シャッタースピード、絞り値のダイヤアグラム

NikonF4sのEV値、シャッタースピード、絞り値のダイヤアグラム

NikonF4sのEV値、シャッタースピード、絞り値のダイヤアグラム

delphianさん

50mm(35mm換算75mm)では、F2.8設定で、1/20秒のシャッタースピードが、内蔵ストロボ発光で、1/30秒にまでしか、速くなりません。
ペンタックスK-01開発での『EV値、シャッタースピード、絞り値の組み合わせのダイアグラム』はどうなっているんですかね?
そんなもんだとか、適当な答えじゃなく、疑っている時にこそ、数値で知りたいです。
昔のフラッグシップ機は、しっかり提示したものなのですがね〜
因みに、画像の組み合わせのダイアグラムは、NikonF4sの物です。
NikonF4sは、A絞り優先オートの時、ストロボ(純正外部スピードライト)を発光するようにすると、シャッタースピードは、設定された絞り値に対し(測光値に対して)シャッター秒時1/60秒〜1/250秒の範囲でシャッター秒時制御が行われます。
後幕シンクロモードの時には、低速側(30秒〜1/60秒)となります。
当方も明るい環境で撮影もしています。文字数が多いので記載していないだけで。
明るい環境…AVモード、ストロボ非発光、ISO感度800固定、F2.8に設定時、シャッタースピードが1/450秒で表示される位の明るさ(ひなたの部屋)時に、内蔵ストロボ発光(ポップアップ)させた場合、シャッタースピードは、1/180秒に変化します(K-01のシンクロ同調速度1/180秒)。

gintaroさん

>昔からこういう仕様なんです。
各メーカーの仕様があるようですね。
自分が昔から使っているカメラは、デジタルではないのですいませんね。
やはりペンタックスK-01は、自分には合わないや。

Tomato Papaさん

ファームで直すのかどうかは、解りませんが、担当の人もこれじでは被写体ブレするとか言っていましたし、開発担当部署にいうということでしたので、対応があれば良いですね。

書込番号:14791299

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/11 01:01(1年以上前)

>delphianさん

ありがとうございます。今、DSを引っ張り出して試したら、また挙動が異なりました。
なので、少なくとも

>PENTAX機はどれも同じ挙動ですよ。

というのは私の勘違いだったようで、撤回します。申し訳ありませんでした。

とりあえず、スレ主さんの事象見る限り、KxとK01は同じような挙動で、AVモード時にスローシンクロみたいな制御になります。
機種によって大きく挙動が異なるなら、仕様ではあってもバグの類と言えるかも。
(少なくともISOオートで余裕があるのに、絞るとシャッター速度が落ちるってのは意味わからないですね。)
いつからか、PENTAXのエントリー機はこういう「仕様」になってるんじゃないかと思います。(何度か、この掲示板でも文句言ったことあるんですが、普段の行いが悪いので、あまり共感されませんでした。)

書込番号:14791368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/11 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NikonD4

NikonD800

Nikon1

何人かの方から、正常だ!とか、昔から同じ、どの機種も同じ、というお叱りに近い回答を頂きましたが、少なくとも当方が昔、というか最近まで贔屓にしてきたメーカーは異なるようです。

銀塩時代のNikonF4Sの情報は、先に提示しました。
追加で、NikonD4とNikonD800とNikon1の情報を記載しておきます。
NikonD4とNikonD800とNikon1ともに、A絞り優先オートでストロボ発光の時に、1/60秒〜1/250秒となります。

ペンタックスK-01は、17mm(35mm換算で25mm)で、1/20秒、50mm(35mm換算75mm)ですら1/30秒までしかシャッタースピードが上がらなかったので、こちらで質問した次第です。
また、カスタマーの方もある程度知識のある人だからこそ、開発部署に言うという回答をされたのだと思いますが…
しかし、ペンタックスのことはしりませんし、K-01の仕様なのかもしれませんね。
仕様ならば仕様で、堂々と数値で明記すれば良いのに。そうすれば、この辺だとかそんなもんだなどと言う曖昧な回答は出ないはずなのに・・・。
そこが、メーカーとしての限界なのかな?
このままならファームとかで改善されなければ、やっぱり自分にとってK-01はボツですね(笑)

書込番号:14791455

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/11 03:43(1年以上前)

PENTAXの*istDLも焦点距離でSSが決まるみたいです。
望遠よりのレンズで試してみるとどうなりますかね(・・?

書込番号:14791631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/11 04:56(1年以上前)

MA★RSさん

自分、今、手元に望遠ズームレンズは無いんです。
すいません
あれば、情報提供できたのですが…

書込番号:14791668

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/11 06:30(1年以上前)

平日はあまり時間がないので、簡単にではありますがテストしてみました。
撮影条件は、Avモード、先幕シンクロ、ISOは固定。

K-5+18-55WR 18mm側 Avモード F3.5 ISO100
内蔵フラッシュOFF   1/13s
内蔵フラッシュON    1/50s
K-01+18-55WR 18mm側 Avモード F3.5 ISO100
内蔵フラッシュOFF   1/13s
内蔵フラッシュON    1/15s

K-5+A16P 17mm側 Avモード F2.8 ISO100
内蔵フラッシュOFF   1/15s
内蔵フラッシュON    1/50s
K-01+A16P 17mm側 Avモード F2.8 ISO100
内蔵フラッシュOFF   1/15s
内蔵フラッシュON    1/15s

PENTAXのフラッシュ使用時の最低シャッタースピードと思われる1/50sが、K-01では
セットされないというように、これでは見えますね。

書込番号:14791765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/11 14:10(1年以上前)

K-5は、しっかり違いが出ているのですね。
個人的には、最低でもストロボ発光で、1/50秒位の設定になる筈とは思っていましたけれど…ペンタックス全機種が同じ傾向というわけではないようですね(笑)

昔、かなり昔ですが、AVモードなど無かった時代、当方もカメラの知識が全く無かった頃、当方手持ちのNikonF2フォトミックのX接点が1/60秒なのに、なぜペンタックス(当時、旭光学)のX接点は1/125秒と速いのだろうと単に羨んだ時期がありましたが…。

時代が30〜40年流れ、デジタルの時代になりNikonのエントリー機がAVモード時のストロボ発光で1/60秒〜1/250秒という商品が当たり前になった今日において、ペンタックスK-01のAVモード、ストロボ発光時のシャッタースピードが、1/15〜1/30秒程度とは…
まじで、これを仕様と言いきってしまうのか…
使い勝手よりデザイン性を優先するメーカーになっていくのか…ペンタ…でも、そう言えばカタログは、デザイン8ページ、性能/機能4ページ、仕様2ページだったな…。優先度が違うのか…。
まぁ、Pモードでのシャッタースピードはしっかりプログラムされているようなので、考え方の相違だから、遅いのが仕様だと言われても仕方のないことですが・・・。ソニーが、NEX-5Nの動画のカチカチ音を仕様だと言い切ったように(笑)
開発コンセプトが違うのかな?まさかマーク・ニューソン氏の意向か…

書込番号:14792987

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/12 10:03(1年以上前)

Kx+DAL18-55でも、22bitさんのK01と全く同じ結果になります。Krも同じような制御だったはずです。
従って、Kx以降のPENTAXのエントリー機はこういう仕様(その妥当性はともかく)ということだと思います。
ただし、Kx+DAL18-55ではPモードでも同じような制御になり、望遠側でもONで1/30sまでしか上がりませんので、スレ主さんのK01+SP AF 17-50mm F/2.8による
>Pモードでのシャッタースピードはしっかりプログラムされているよう
とは違う結果になります。本体の差なのかレンズの差なのかは分かりませんが、部分的に改善されたのかもしれません。
また、すでに述べましたがISOオートでは、フラッシュOFFなら18mmでは1/50sを確保しようとしますが、ONだと1/25sまでしか上がりません。

K-x+18-55 18mm Avモード F3.5 ISOオート
内蔵フラッシュOFF   ISO3200 1/50s
内蔵フラッシュON    ISO1600 1/25s

CANONはAvモードではデフォルトでスローシンクロになりますので、PENTAXのこれらの機種もそれに近い仕様と考えることもできますが、機種によって異なるのはおかしい気もします。メーカーの意図したものでないなら「不具合」でしょう。
また、このスレでいろいろ試していて気付きましたが、

K-x+FA31F1.8 Avモード F2.0 ISOオート
内蔵フラッシュOFF   ISO1600 1/80s
内蔵フラッシュON    ISO1600 1/80s

K-x+FA31F1.8 Avモード F4.0 ISOオート
内蔵フラッシュOFF   ISO6400 1/80s
内蔵フラッシュON    ISO1600 1/25s

という謎の挙動を示します。どうも、
F2.0以下 1/80s
F2.8 1/40s
F3.5以上 1/25s
と、シーンの明るさと無関係に、絞りの値によってフラッシュ撮影時のシャッター速度が決まってしまうようです。(絞ったとき、どこで一定になるかは焦点距離による。)
K5ではこんなことないはずで、K01もそうなのか、Kxだけなのか、自分の個体だけなのか分かりませんが、さすがにこれは「おかしい」ですよね。

書込番号:14796570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/12 14:43(1年以上前)

gintaroさん

情報を頂きありがとうございます。

>Kx+DAL18-55ではPモードでも同じような制御になり、望遠側でもONで1/30sまでしか上がりません・・・

望遠側って55mm?35mm換算82mm相当レンズでPモードの内蔵ストロボ発光で、1/30秒までしか上がらないって、それ嫌だぁ…。
自分のコンデジP710は、絞り優先モードすら、薄暗い所、ISO400固定、F5.6設定で、シャッタースピードが1/10秒位の薄暗さの時に、ストロボ発光にすると、広角側28mmで1/30秒で、望遠側101mmで1/60秒となります。

>シーンの明るさと無関係に、絞りの値によってフラッシュ撮影時のシャッター速度が決まってしまうようです。(絞ったとき、どこで一定になるかは焦点距離による)AVモードにおいては、まさにそのように感じた次第です。

自分もそう思うんですよね…。
しかし、光量を計算に入れず、焦点距離でのみシャッタースピードを決めているならば、手ブレ云々がいつも背中合わせになっている今日において、なぜに1/15秒〜1/30秒という設定にしているかが謎。
マニアや上級者が使うk-5や645Dならば、何かの意図があると想像できますが、エントリー機は、サブ機用とか初心者的な方が購入する方が圧倒的なので、標準ズームで1/15秒〜1/30秒辺りに設定するのではなく、ブレの起きにくいスピードでプログラムをしても良いと思います。

外部ストロボじゃなくて内部ストロボだぜ〜。このカメラの開発は2009年から開発していてこんな設計をしたということは何か意図があるのかなぁ…仕様っちゃ仕様なんだろうけど、これを仕様と言って良いのだろうか…プログラムミスじゃないのかね…

書込番号:14797433

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/12 18:28(1年以上前)

>プログラムミスじゃないのかね…

その可能性は高いと思います。機種によって違って、しかも、エントリー機の方で初心者にやさしくない、というのがね。
少なくとも、ISOオートでも絞り値だけでシャッター速度が決まる(ISO値はどうやって決めてんだ?)ってのは、ありえない仕様だと思います。

書込番号:14798106

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/12 19:23(1年以上前)

gintaroさんと同じ設定で K-5をチェックしてみました。 ISO AUTO 160-3200です。
K-5は感度アップ設定ができますので、3通りとも試したのが以下の内容です。
個人的には K-5の SS設定は適切だと思いました。
エントリー機のプログラム、ミスなんじゃなかろうか。

感度アップ設定 SLOW
 K-5+FA31F1.8 Avモード F2.0 ISOオート
 内蔵フラッシュOFF   ISO400 1/30s
 内蔵フラッシュON    ISO400 1/60s

 K-5+FA31F1.8 Avモード F4.0 ISOオート
 内蔵フラッシュOFF   ISO1600 1/30s
 内蔵フラッシュON    ISO400 1/60s

感度アップ設定 NORMAL
 K-5+FA31F1.8 Avモード F2.0 ISOオート
 内蔵フラッシュOFF   ISO800 1/60s
 内蔵フラッシュON    ISO800 1/60s

 K-5+FA31F1.8 Avモード F4.0 ISOオート
 内蔵フラッシュOFF   ISO3200 1/60s
 内蔵フラッシュON    ISO800 1/60s

感度アップ設定 FAST
 K-5+FA31F1.8 Avモード F2.0 ISOオート
 内蔵フラッシュOFF   ISO1600 1/125s
 内蔵フラッシュON    ISO1600 1/125s

 K-5+FA31F1.8 Avモード F4.0 ISOオート
 内蔵フラッシュOFF   ISO3200 1/60s  ← ISO AUTOの上限に達したため SSがシフトした
 内蔵フラッシュON    ISO1600 1/60s

書込番号:14798282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/13 11:43(1年以上前)

ごんたろう♪さん

もう閉じられたようですが興味があったので
K-rで試してみました。

レンズTAMRON A09 AVモード
ISO100固定
28mm F2.8〜F32 1/25
この場合絞り込んでいくと光量不足となった後はどんどん暗くなっています。

ISO100-1600 Auto
28mm F2.8〜F32 1/25
シャッタースピードは変わらずストロボの光量とISOが変化しました。
やはり光量不足となった後は暗くなります。

50mm 1/30、75mm 1/50とやはりシャッタースピードは固定されていました。

DA55-200でもシャッタースピードは固定され、

55mm 1/30、80mm 1/50、100mm 1/60、135mm 1/80、200mm 1/100

と変化していきました。

どうやらAVモードでは単純に焦点距離とシャッタースピードが連動しているようですね。

Pモードではダイアルを回す事によりプログラムシフトが出来ますが、
AVモードではシャッタースピードを調整する方法が無いですね。

素直にMモードにしろって事なのかなf(^^

書込番号:14800950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/13 14:15(1年以上前)

delphianさん
情報ありがとうございました。
K-5で試して頂いたシャッタースピードならば、自分はK-5のプログラムは納得と感じますね。
ペンタックス全てが、当方に理解できないAVモードプログラムというわけではないということが解り、ペンタックス全てを幻滅せずに済みそうです((笑))
ありがとうございました。

ピスタチオグリーンさん

K-rの情報ありがとうございました。
最初、質問を書いた時には、それが正常だとか、昔から変わらずとか、どの機種も同じだと思うという「思う」という想像での回答しか得られず、判断に困っておりましたが、皆さんからの実機の報告をして頂き、本当の意味で解った気がします。
K-01は、k-rの流用している物が多いとは思っていましたけれど・・・。
なにより、『絞り込んでいくと光量不足となった後はどんどん暗くなっています』には、笑いました(爆)。

ということは、こんな感じですね
==ストロボ発光時AVモードのシャッタースピード==
17mm(35mm換算25mm相当)1/15s
18mm(35mm換算27mm相当)1/15s
28mm (35mm換算42mm相当)1/25s
50mm (35mm換算75mm相当)1/30s
55mm(35mm換算82mm相当) 1/30s
75mm(35mm換算112mm相当) 1/50s
80mm(35mm換算120mm相当) 1/50s
100mm(35mm換算150mm相当) 1/60s
135mm(35mm換算202mm相当) 1/80s
200mm(35mm換算300mm相当) 1/100s
=====
27mm相当で1/15sなど、200mm相当で1/80sとか、300mm相当で1/100sとかのプログラムを見る限り、エントリー機というより、上達練習機ということなのでしょうね。

いっそ、上級機種k-5や645Dのプログラムで、27mm相当で1/10秒とか、300mm相当では1/50秒というような設計にしていたら爆笑出来たのに…いや、思いきって、27mm相当で1/5秒とか、300mm相当では1/30秒、800mm相当で1/80秒とかのプログラムだったら腹抱えて爆笑できる(^_^;)ブ

k-5や645Dを使う人は、プログラムオートより絞り優先など多用するから、気が付くであろうけれど、K-rやk-01は、絞り優先やシャッター速度優先は使わずプログラムオートばかりが多かった為に、苦情も少ないから、見逃していたということかな??
サムスン、HOYA、リコーと、提携したり子会社になったりと、その度に、技術を売却されたり切売りされているようだけれど、あまり舐めた製品を出していると、今度は、リコーにも、見放されてしまうぜ〜

K-01の画質はとても良いのにね〜
ファームウェア出るのかなぁ…

書込番号:14801419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/13 20:48(1年以上前)

ごんたろう♪さん


> なにより、『絞り込んでいくと光量不足となった後はどんどん暗くなっています』には、笑いました(爆)。

今回はISO Autoで上限を1600と限定していましたから
光量が足りなくなると当然暗くなりますねf(^^

試したのはF22とかF32ではスローシンクロでも数秒必要な所でしたしね。


ちょっと遅めの設定は
『SRが効いてそれなりに失敗しないだろう』
『出来るだけ明るい写真を』
(↑暗所でのストロボ撮影なら関係は無いですが)
って思惑からでしょうか(汗

ちなみに低速時のSRは結構効きがいいので
個人的に24mm(相当ではなくリアルに)レンズでは
1/8ではほぼ手ブレは無く、1/2でも3枚に2枚ぐらいの歩留まりで撮影出来ます。


ただやはり、ストロボ同調が1/180なのでもっと高いシャッタースピードで固定にしてもらった方が嬉しかったかもしれません。

これはソフトウエアによるサジ加減ですから
要望が多いと改善されるかもしれませんね(^^)


僕は要望を上げてみたいと思います。

書込番号:14802625

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/13 23:07(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん

>ちょっと遅めの設定は
『SRが効いてそれなりに失敗しないだろう』
『出来るだけ明るい写真を』
(↑暗所でのストロボ撮影なら関係は無いですが)
って思惑からでしょうか(汗

そういう解釈もできますが、引っ掛かるのは、K5等では制御が異なり、より速いシャッター速度ってところですよね。

ところで、Pモードではいかがですか?もしお時間あれば、KrにDA55-200の55mmでPモード+ISOオート+フラッシュONで試してもらえたらありがたいです。Kx+DAL18-55@55mmで同じ設定ですとPモードでもAvモード同様1/30sまでしか上がりません。

書込番号:14803379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/14 00:59(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん

背景をぼかして、多少動きのある被写体にストロボを当て、動きのある被写体をしっかり止まっているように撮影しなさいという課題が出たとして、ストロボ発光+絞り優先モードで撮影したら、被写体ブレ起こしますね(笑)
まぁ手ブレは、SRがあるから手ブレはしないと思いますけれど…
でも、1/180秒まで同調するんだから、もっと速い速度でというのが一般的で、簡単に使いやすいという考え方だと思うのですけれどね〜。
K-r、K-01の両方で、ファームウェアが出ることを願います。

書込番号:14803890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/14 01:54(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
gintaroさん

K-rでのシャッタースピードが、上がらないのは、完全に異常なはず。

K-01には、記載がありませんが、K-rでは、取説68ページに、手ブレ起こさないシャッタースピードということを記載しています。
==K-r取説68ページ==
一般的には1/(焦点距離X1.5)が手持ち撮影の限界シャッター速度とされています。
例えば、焦点距離が50mmでは、1/75秒、100mmでは1/150秒です。
===========
上記のように、誰でも知っていることですが、文字にして、しっかりと、手ブレを起こさない為のシャッタースピードを記載しています。
そして、ストロボ発光時のAV絞り優先モードでは、下記のように記載しています
==K-r取説174ページAV絞り優先モードでストロボを使う==
シャッター速度は、1/180秒から低速側は、カメラブレを起こしにくいシャッター速度(P68)まで自動的に変化します。
==========
つまり、50mmのレンズを付けていた場合、1/180秒から低速側に、自動的に変化した場合、最低でも1/75秒になっていないといけないということになります。
まぁ、自分が電話した時のカスタマーの対応した人は、急ぎ開発部署へと言っていたけれど、K-01だけでなく、K-rもだなんて…何やってるんだろ…

ペンタックスって、老舗中に老舗のはずなのに…

書込番号:14804055

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/14 02:01(1年以上前)

ごんたろう♪さん

> あまり舐めた製品を出していると、今度は、リコーにも、見放されてしまうぜ〜

気持ちは分かりますがこの様な言葉は心の中だけで叫んで頂きたい。

書込番号:14804076

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/14 16:29(1年以上前)

>背景をぼかして、多少動きのある被写体にストロボを当て、動きのある被写体をしっかり止まっているように撮影しなさいという課題が出たとして、ストロボ発光+絞り優先モードで撮影したら、被写体ブレ起こしますね(笑)

単に、Avモードで撮るのが不正解ってだけです。NIKON機でも広角側なら1/60sまでしか上がらないのでしょう(笑)。

マニュアルの記載に関してはご指摘とおり、ページ数まで引用してるのにこの制御は不自然ですし、それ以前に、他の方にあげていただいたデータ等からも、Kx以降のエントリー機では、メーカーの意図してない制御になっている可能性が高い。さらに、あきらかに「おかしい」挙動もすることも見えてきたので、結論として

>K-r、K-01の両方で、ファームウェアが出ることを願います。

ていうのは、完全に同意できます。(K-xもだけど。)
ただ、制御がメーカーの意図したものであるか、バグを含んでないか、という問題と、K01の制御がスレ主さんの意向に沿わないという問題は別です。
例えば、スレ主さんが問題視する

フラッシュOFF K01+Tam17-50@50mm Avモード ISO800 F2.8 1/15s
フラッシュON K01+Tam17-50@50mm Avモード ISO800 F2.8 1/30s

ですけど、同じ状況、設定で、CANONでは

フラッシュOFF 60D+Tam28-75@50mm Avモード ISO800 F2.8 1/15s
フラッシュON 60D+Tam28-75@50mm Avモード ISO800 F2.8 1/30s

と、K01と全く同じ結果です。さらに200mmでフラッシュONだと

フラッシュON 60D+EF70-200F4@200mm Avモード ISO800 F4 1/15s
フラッシュON 60D+EF70-200F4@200mm Avモード ISO800 F8 1/8s

と、K01よりさらに遅いシャッター速度での制御になります。Kissでも。
CANONの場合、これでおかしくない、「正常」です。これがCANONの意図した制御であり、仕様です。

>1/180秒まで同調するんだから、もっと速い速度でというのが一般的で、簡単に使いやすいという考え方だと思うのですけれどね〜。

というのも、一つの考え方にすぎないということです。シャッター速度をめいっぱい上げて背景真っ暗になっても、スレ主さんは気にしないのでしょうけど、CANONのAVモード的にはNG、「異常」なんです。
個人の心情・嗜好の問題と、マニュアルとの整合性や制御プログラムの不備の問題を混同されているために、部分的には正しい主張をされているのに、スレの主旨が分かりにくくなってしまったのが残念だったと思います。

書込番号:14806198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/14 18:47(1年以上前)

gintaroさん

>スレの主旨が分かりにくくなってしまったのが残念だ

はいはい、残念だ。
しかし当方の疑問は解決しております!
その質問内容も解決積みにしております。

以上!

書込番号:14806726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/15 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

EOS KISS 60D

EOS KISS X50

何人かの方が、CANONキャノンのKISSは、シャッタースピードがK-01よりさらに遅いなどという書き込みがあったので、他の方が見て、勘違いされないように、その間違いを、訂正しておきます。

キャノンEOS KISS 60Dや、EOS KISS 6iなどは、AV絞り優先モードの時に1/250〜1/60秒に自動設定される(EOS 60D取説128ページ)。
エントリー機である、キャノンEOS KISS X50などは、AV絞り優先モードの時、シャッタースピードは1/200〜30秒の範囲で自動設定されるが、被写体ブレや手ブレ防止の為に1/200〜1/60秒の間に自動設定になるような設定がある。また、1/200秒固定も可能(EOS kiss X50取説218ページ)。

いつの時代のEOSなんだか、一部のEOSかは知らないけれど、『K01よりさらに遅いシャッター速度での制御になります。Kissでも。CANONの場合、これでおかしくない、「正常」です。これがCANONの意図した制御であり、仕様』などと、あたかも、キャノンEOSが、あたかも全て、シャッタースピードが上がらないような設定であるかのように言うのは、良くない。ペンタックスの方を持ちたくて他社機種を攻撃したい気持ちは解るけれど…wwww。
EOSでそのような機種があるならば、機種名を名指しして表示すべきです。
まぁ、昔はあったのだろうけれど…。現行機種で有るのかな?

書込番号:14811236

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/15 18:56(1年以上前)

EOSの書き込みは、私じゃないですが、KDNで試したところ、
Avモードでは、PENTAXよりさらに遅いみたいです。
2秒とかbulbにもなっちゃいます(>_<)

ただ、発光禁止よりわずかには早くなるようなプログラム
ではあるみたいです。

ダイヤグラムは分かりませんが、通常のAvモードに、発光で
+になる分は考慮してるように見えます。
Pだと1/60ですね。


KDNにしても、*istDLにしても、私はMで使うので、
どっちにしても困らないですが(*^_^*)

書込番号:14811320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/15 21:36(1年以上前)

MA★RSさん

KDNって…EOSKissデジタルNですか?
EOSと言われても考慮に入らない機種でした。
すいませんね。
当時のEOS 1とかもそうだったのですかね…
昔のcanonや昔のペンタックスのデジ一って不便だったんですね…ペンタックスは、今でも一部のデジ一は不便か…
ふむふむ。

書込番号:14812045

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/15 22:21(1年以上前)

むしろ、スレ主さんのその使用説明書から読み取る限り、EOSではよりシャッタースピードが
遅くなることが確信としてわかったのですが。

掲げられたEOS 60Dの使用説明書P.128 では

撮影モード:P シャッター速度:1/250〜1/60秒自動設定
撮影モード:Av シャッター速度:自動設定       >シャッター速度範囲の記載がない

なぜ、シャッター速度範囲の記載がはずされているのでしょうか?
それはスローシンクロになり、シャッター速度をより遅くするからと、キヤノン自身が
明言しているからです。

EOS 60D 使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos60d-im2-ja.pdf
P.286 故障かな?とおもったら より引用

><Av>モードでストロボ撮影すると、シャッター速度が遅くなる。
> ●夜景などを背景にした暗い場所で撮影すると、主被写体も背景も適正露出と
>  なるように、自動的にシャッター速度が遅くなります(スローシンクロ撮影)。
>   シャッター速度がおそくならないようにするときは、
>  [C.Fn I-7 : Avモード時のストロボ同調速度]を、1または2に設定してください(P.253)。


Flash Work EOS x SPEEDLITE スローシンクロ(キヤノン公式のスピードライト解説サイト)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/slow/index.html

> ・撮影モードは絞り優先AE(Av)を基本に
> 全自動(□)またはプログラムAE(P)の設定時、EOSは手ブレに対する配慮からシャッタースピードの
>低速側を1/30秒で制限します。絞り優先AE(Av)とすることで自動的にスローシンクロとなり、背景を
>考慮した適切な自動調光露出が得られます

1/30秒というのは昔の話?で、今のデジタルなEOSでは1/60秒で制限するのだと思います。
その制限をかけるのも、要設定変更なわけです。


AVモードで夜景を背景に人物をストロボ撮影すると遅いシャッター速度になるのは仕様ですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4877-1.html

フイルムなEOSのFAQですが、デジタルでも同様だと思われます。


絞り優先モードでの使い方を教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=12347511/

[12347746] より引用

> 回答を頂く前に、
> まったくの初期設定で室内で絞り優先F7.1で写真を撮ろうとするとISO6400 1/20となりました。
>きっと手ブレしないようにISOを上げてくれたんだろうと感じました。
>
> 同じ状況でフラッシュをONにするとF7.1 0.4秒 ISO400となりました。
> この判断の意味が初め分かりませんでした。
> シャッタースピードを稼ぐよりもISOを下げるほうが優先なのか?と。
> カメラがスローシンクロをしたいのかと判断したんですね。

この方は、EOS60Dと430EXIIとの組み合わせでのご相談だったようです。


スレ主さんは、背景を撮影するという概念がかけているように思います。
シャッタースピードに固執するあまり、写真は何が求められているのかを見失っているように思います。

スレ主さん自身が掲げられてるサンプル写真がいい例です。

>画像を載せると、画像に対して、あまり変わっていないから良いじゃんという見解の人も出てくると思って載せませんでした。

初心者の人ほど、出てきた写真に対してのみ評価するのでは?
手ブレ・被写体ブレすることは確かですが、背景も被写体も綺麗に撮れた方が、普通の人は
喜ぶと思います。シャッター速度を見て云々はしないでしょうね。
特に、夜景・イルミネーションなど、記念写真等では背景がしっかり写っていることも重要視されると思います。
そのために、EOSではAvモードにすれば簡単にスローシンクロになるような配慮をされている
動作がデフォルトで設定されているのだと思います。
ただ、0.4秒というのはさすがに手ブレするとは思いますが(苦笑)

書込番号:14812300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/16 01:50(1年以上前)

機種不明

22bitさん

人の揚げ足取んじゃねーよ

キャノンEOS60Dはそんなしょぼいカメラじゃねーって!

EOS60Dは、AV絞り優先モードの時、1/250〜30秒で自動設定されるが、カメラ側の設定で、1/250〜1/60秒自動設定と、1/250秒固定設定OK。

ようは、AV絞り優先モードで、被写体ブレしないように、シャッタースピードを上げたい時には、設定も可能ってことだ!
俺のいつもの撮影状況ならば、1/250〜1/60秒自動設定に設定しておけば、被写体ブレもなくストロボ発光で絞り優先モードを使えるから、それで問題無し。
良いじゃねーかよ。スピードあげられんだから。

それを、EOSは、k-01よりシャッタースピード遅い?はぁ?基本設定のまま設定を変えられないk-01と一緒にすんな!
だいいいち、k-5は、別格として、AV絞り優先モードでシャッタースピードを1/180秒〜手ブレしないシャッタースピードに自動設定っていうペンタックスの曖昧さ。数値で出せない所が限界なんだよ
シャッタースピードの設定の出来るEOSと一緒にすんじゃねーよ。

書込番号:14813380

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/07/16 03:18(1年以上前)

KDNだと2択ですね(*^_^*)
0:自動
1:1/200

EOS60Dの1:1/250〜1/60はニコンに近い動きですね(^^♪


あと焦点距離のやつですが、*istDLだと
18mmで1/30
200mmで1/180
1/30が最下限かは分かりませんが^_^;

この焦点距離でSSが変わる仕様はニコン・CANON・MINOLTAには
なくて、PENTAXとOLYMPUSだけなのかな。。
E-300は同じような動きでした。
パナのGF1も焦点距離ではSS変わらないですね。


AVモードで強制発光の場合、1/30とか1/60に閾値をセットする
モデルが多そうななか、K-01の1/15は遅い、または、CANONの
閾値なし設定と同様な仕様といえるかもですね。

書込番号:14813559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

今まで、NIKON製を使っていたのですが、PCへ転送する時は、【NikonTransfer】で、転送し、画像を編集する時は【ViewNX2】を使用していました(合成する時はJTrimを使用)。
【NikonTransfer】は、転送と同時にSDカード内画像を削除してくれる機能など、【ViewNX2】は、明るさ、コントラスト、トリミング、傾き、ファイル名変更、圧縮、大きさ変更なども簡単に編集出来るソフトで、共にNikonが無料で提供しているソフトで、とても使いやすいものでした。

K-01を購入し、今、取説を読んだのですが、そのようなソフトが、ちょっと見当たらなそうなので質問させて下さい(取説p209頁付近は読みました)。

k-01所有の皆さんは、どのようにして、PCへ画像を転送していますか?

また、JPEGファイルの編集は、どのようなソフトでやっていますか?

転送ソフト、編集ソフト共に、ペンタックスにありますか?

今まで無料だったので、有料のソフトはちょっと…
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:14764428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 00:09(1年以上前)

当機種

撮って出しでこれなら、大満足です

SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAXが付属されてます。RAWファイルのレタッチも含めて何でもできますよ。

私はApertureで画像管理・レタッチしています。最近は時間がもったいないのでほとんどJPEG撮って出しです。
移動中に画像をチェックして、気に入った画像をApertureからFacebookにアップして終わりって感じです。

書込番号:14764608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/05 00:48(1年以上前)

Crashworthinessさん

>SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAXが付属されてます。RAWファイルのレタッチも含めて何でもできますよ。

取説には、『SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAX』は、『RAWファイルを展開し色調整などを行いJPEG又はTIFF形式で保存します』と書かれておりましたが…??
『SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAX』は、K-01からPCへ画像を転送したり、転送したJPEGファイルを色々と編集したり、自分が質問で記述したことの出来るソフトなのでしょうか?

書込番号:14764769

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/05 00:58(1年以上前)

>k-01所有の皆さんは、どのようにして、PCへ画像を転送していますか?

当方はWindowsですが、エクスプローラーでPCに手動で移動しています。

>また、JPEGファイルの編集は、どのようなソフトでやっていますか?

自分の場合はRAW現像時に調整することが多いため、JPEGでの編集はあまりしていませんが
簡易的にやる場合には、個人利用限定でフリーソフトなIrfanViewで編集することが多いです。

>転送ソフト、編集ソフト共に、ペンタックスにありますか?

以前のモデルK-5やK-rに付属していたPENTAX Digital Camera Utility 4には「簡単画像取り込み」という機能が
あったのですが、K-01付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXには転送機能はありません。
ご自分でファイルをコピーする等の作業が必要です。

JPEG編集は、付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXでも編集できます
RAWだけでなくJPEGも編集可能です。SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXを起動し
ヘルプ > ソフトウェアマニュアルを開く でマニュアルを開き、「2.3 JPEG/TIFFファイルの取り扱い」
項目を参照してください。

書込番号:14764801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 10:14(1年以上前)

こんにちは
PCへの画像の取り込みは、普通に行われたら良いです。
カードリーダーを使い、一つの記憶装置デバイスの認識でその中に有るものを任意のホルダにコピーします。
念のために、移動よりコピーが良いでしょう(消去はカメラで)。
ここにコピーは、右クリック→そのまま任意のホルダに持ってきて→指を離し→ここにコピーを選択します。

書込番号:14765652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/06 01:43(1年以上前)

22bitさん
詳しく回答を頂きありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

robot2さん
普通にというか、今まで、Nikonを使っていましたので、PCへの画像の転送は、【NikonTransfer】というソフトを使うのが普通だったので…
カードリーダーは、一応、持ってはいますが、なんか基本というか、昔に戻った感覚というか…ペンタックス派の方はそれが普通だったのですね…
ご回答ありがとうございました。

書込番号:14769372

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 20:36(1年以上前)

>ごんたろう♪さん
解決済みですが・・・
自分もつい最近までNIKONのD90使ってたので、【NikonTransfer】【ViewNX2】の
使い勝手の良さは良く分かります!
USB繋いだら勝手に【NikonTransfer】が起動してファイル転送サクサク出来ますからね^^
たぶん、上記NIKONソフト使ったことなくペンタックスのみの方は不便になったと言う感覚は無く、
当たり前だと思うのでしょうね。

自分はK-5なので、PENTAX DCU4でRAWを取りこみ、加工は全てDxO Optics Pro 7でやっています。
Lightroom4やSILKYPIX4など試しましたが、ニコンのサクサク感に近いのはDxOでしたね。
(でも現像自体はソフトが重い感覚です)
一度、お試しで使われてみては?

書込番号:14772323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/06 23:15(1年以上前)

Zeke1さん

ご丁寧にありがとうございました。
やはり、デジカメで撮影してから取り込み編集するまでの一貫したソフトも用意して欲しいものですね…
Nikonやキャノンやソニーなんかはそのような物が存在しているから、てっきり、老舗のペンタックスは、当然ある筈であると思って、購入前に調べませんでした…。
何人かの方から転送ソフトが無いということを教えてもらい、不便だなぁッと感じておりました。
また、【ViewNX2】は使いやすいので、代わりになるようなソフトが無ければ、【ViewNX2】も使い続けようかと秘かに思っています。
DxO Optics Pro 7は有料のようですね…
でも、とても魅力的な機能があるようで、気になります。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:14773146

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/07 11:18(1年以上前)

普通にパソコンをやっている人なら、エクスプローラでコピー&ペーストするのが当たり前で、慣れてしまっているから、専用ソフトでファイル操作する方が、かえってわずらわしく感じるでしょうね。
勝手に起動してくれる、という時点で、もう、だめです。いらんことしてくれるな!って感じです。

書込番号:14774852

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/07 11:59(1年以上前)

 
実は私もPhoto研さんと同じく常駐ものは嫌いです (^^
ファイルの転送とかそのたぐいのソフト起動は自分の意志でやりたいです。
ファイルの転送ですが、私はこれを使っております。
http://delphian.seesaa.net/article/169280158.html
エクスプローラの操作が面倒であればこういうのを使うのも良いと思います。

書込番号:14774999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/07 13:09(1年以上前)

一応自分も普通にパソコンをしている人間ですが!?
それを貴方の見解で、当たり前ということを説かれても困ります。
エクスプローラのコピーペーストを基本だからと言われるならば、同意しますが、当たり前というのは、2012年のデジカメとPCの関係において、人それぞれ見解が異なります(もっとも「ペンタックス使用者においては当たり前」というのであれば受け入れますが…)。

自分は、つい先日ペンタックスを購入したペンタックス使用者の一員ですので否定せずに温かくご指導頂ければ幸いです。

Nikonを長年使った自分にとっては、今でも使っていますが『デジカメを繋いで、電源を入れると、ソフトが立ち上がり、転送ボタンをクリックするだけで、指定ホルダに自動転送され、転送が終了すると、ソフトは閉じ、カメラの電源を切るだけで、PCと外す事が出来て、ハードウェアの安全な取り外しなどの動作もやらなくて済む』という、ほんとにクリック一つで全て終了するということが、普通に当たり前になっていて、それが便利と感じています。
クリック一つで済むならばその時だけサクッと起動し、勝手に閉じてくれるなんて、優秀極まりないことで、いらんことなんて思わないですよ。常駐というわけでもないですし。

約10年前、一時、フジのカメラを使っていた時に、『エクスプローラでコピー、転送先のドライブを選択し、移動先のホルダを開き、貼り付けをして、取り外す時は「ハードウェアの安全な取り外し」などの煩わしい動作をいちいちしていて不便と感じていた時代から、長年解放されていて、おりました。

当方のカメラとPCの関係は、Nikonを長年使っていまして、クリック一つの便利性にどっぷり浸かっておりました。

なお、こちらの質問に関しては、22bitさんと、robot2さんにより解決し、Zeke1さんによって、確信と新たな情報を得られましたので、Photo研さんの「当たり前、慣れている、煩わしい、ダメ、いらんこと云々」という回答は、何か情報を得る物も無いですし、必要ありませんでした。何か良い情報などがございましたらまたアドバイス頂けたらイ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14775272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/07 13:21(1年以上前)

delphianさん

NikonTransferって元々は常駐でしたっけ?自分、常駐ソフトは殆ど無くしているので…。
まぁ、そんなことは良いですね。
教えて頂いた転送ソフト、検討いたします。
エクスプローラの操作は、正直、面倒です(笑)
ハードウェアの安全な取り外しなどの動作も面倒です(笑)

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:14775299

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 14:13(1年以上前)

NikonTransferは裏で常駐しているのかな?が、しかしUSBでカメラが接続されてから起動し、
立ち上がるので、常に起動してるわけじゃないので、邪魔には感じませんね。

勝手に起動してとか、自分の意思で・・・と言いますがカメラを繋いでから起動するので、勝手も何も・・・
皆さんそれとも普段から他の用途でPC使う時でもカメラの電源入れてUSBに繋ぎっぱなし??
それだったら勝手に起動されて確かに邪魔ですが(笑)
でも普通は画像取り込みや編集時にカメラを繋いで、そしてその時にだけ立ち上がるから便利なんですよ。

普通の感覚・・・は、もちろんエクスプローラーでコピペが正論でしょうが、スレ主さんはNIKONのソフトを
使っていて、その感覚が当たり前なので、そのソフトを使わずしてどちらが普通かは言えないのでは?
自分だったらもしCANONのソフトが便利で・・・と仮に言われても、使用した事も無いのに無責任に
どちらが普通で、どちらが便利なんて言えません。

JPEGファイルだと、NikonTransferは使えますよ。勝手に起動しませんが設定でカメラ本体のファイルも削除してくれるし、
使い勝手は近くなります。問題はRAWですね。DNGもPEFもニコンのソフトは認識しないので両ファイルを
使用される時は余計に混乱するかもです。

PENTAXに惚れて今もゾッコンですが、PC編集に関してだけ言えば・・・NIKONは楽だったなぁ(笑)
早く自分のベストな編集スタイルを見つけられる事ですね・・・自分も同じように模索中なので・・・
メーカーを換えて、こういった部分で不便さを感じている人はあまり居ないんでしょうかね。

書込番号:14775507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/08 04:41(1年以上前)

Zeke1さん

自分は、Nikonを使って長いので、便利性と、簡単性にどっぷり浸かって、それが普通になってしまいましたね…(汗)。
まぁ、自分的には、固定電話で連絡をしていた昔から、携帯電話を使い連絡を取るようになった今日の時代を普通と感じていると言った感じですね。(笑)
100歳近い年寄りにとっては、携帯電話より固定電話の方が普通ですし…
何を持って普通と言うかは、難しい所ですよね。
沢山、その行為を行っている人の多い方を普通と言うならば、カメラの売れ行きの多いメーカーが採用している転送方法などが、その時代の普通になるのでしょうね。

確かに、Nikon PictureProjectの時代は、重かったと感じましたので、賛否が分かれるところではありますが、ViewNX2とNikon Transferは、軽いですからね。
SDカードをカードリーダーに入れてJPEGファイルをNikonTransferで、転送出来ることを確認しました。自動起動の設定も出来るようです。
RAWはダメなのですね。
情報ありがとうございました。
delphianさんからも転送ソフトの紹介などを頂いておりますので、只今検討中です。

自分は、つい最近、DxOの画像評価と価格の安さで、K-01を購入したばかりで、まだまだ、ペンタックスにぞっこんという所までは到達しておりません…。
カメラの操作性、今回のようなPCとの関連性で、まだ、ちょっと・・・
ペンタックスkマウントのタムロンレンズまで買ってしまったのに・・・(汗)

また質問をするかと思いますが、またご指導頂けたら幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14778530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-01の動画用レンズ

2012/07/02 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

動画撮影用に、動画がとてもきれいでステレオ外部入力ができるK-01を買いました。ついでに動画用のレンズとして、シグマ18-200mm3.5-6.3Uを購入。しかし動画撮影中のオートフォーカスがすごく遅いんですが、これはレンズが悪いのでしょうか。どなたかおすすめの動画レンズあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:14753239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/07/02 15:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
真ん中当り、
-- 動画撮影中のAFも高速化しているのですか?
「駆動音の記録を低減させるためにAFをゆっくり動かす工夫をしています」

動画のAF速度は期待できなさそうです。

書込番号:14753441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/02 16:04(1年以上前)

別機種

わてじゃさん。さっそくの書き込み大変ありがとうございます。
そうでしたか、意図的に遅くしてあったとは知りませんでした。ペンタックスの開発方は勘違いしています。ユーザーは早くて静かで滑らかなフォーカシングを求めていますので、音がうるさいからといってフォーカシングのスピードをスポイルしてしまったのは実に残念です。動画撮影についての定見のなさが露見されたとでもいいますか。一方、写りはさすがにPRIME-Mと豪語するだけあり、すごくいいです。ディスプレーにちらつきが出るのが気になりますが、ちょっと音のレンジが狭いようには感じますが、まあ使えそうです。カメラを動かすと今度はそこでフォーカシングしはじめるので、体感的にはただ単に合掌しにくいように感じましたが、ファームアップで対応するのはさすがに無理かなあ。もったいない。もったいないですよペンタックスさん。見た目もかっこいいんだけどなあ。

書込番号:14753503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/02 18:36(1年以上前)

今日ビックカメラでK-30の動画AFを試してみましたが

ちょっと遅すぎて僕も厳しいと感じました・・・


所有してる人からの要望ですから

PENTAXに動画AFを早くして欲しいってお願いをすると
改善してくれるかもしれませんよ(^^)/

書込番号:14753974

ナイスクチコミ!2


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/03 00:43(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
ご報告ありがとうございます。いやあ、ほんとに残念なオートフォーカスですよね。
大手を振って動画時のオートフォーカスを謳っていない理由がよくわかりました。
最近はカメラに動画も期待しちゃいますので、メーカーさんにはがんばってほしいです。
しかしk5では動画撮影すると温度上昇ですぐ固まったりしていたので、それがないだけでもかなり進歩です。
エンジンはかなり動画用にチューンアップしたんだなと思います。
 定点撮影なら充分活躍してくれそうですので、k-01にはこれから働いてもらう予定です。
まだ不十分ですが、k-01は、まともに動画を扱える初めてのペンタックスのカメラだと思います。

書込番号:14755744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/07/04 11:46(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
私はK-30の爆速のLVのAFを量販店の展示品で確認して、動画撮影でも同様に早いはずだと思っていました。
仰っているのは、早いレンズ(18-135mmの純正レンズなど)の動画撮影でも通常のLV撮影に比べて遅いのでしょうか?
k-30購入にすっかり傾いていたのに、少しがっかりです。

書込番号:14761574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/06 09:47(1年以上前)

白髪天さん

動画再生中のAFはもしかしたらファームウエアの更新で早くなるかもしれないですね。

やはりここはPENTAXに改善要望を上げてみてはいかがでしょうか?


デジタルジージさん

白髪天さんの『動画撮影時のAFが遅い』という話を読んだので
K-30ではどうなのかをチェックしてみました。

展示は18-55と55-300しか無かったのでSDM/DCでの動作は分かりません。

近くのショップには展示が無いのと、僕自身SDM/DCを内蔵したレンズを所有していないので確認のしようが無いです(>_<)

ボディ内のアクチュエータ音対策でワザと遅くしているのであれば音の静かなSDM/DCアクチュエータでは通常のスピードかも??しれないですね。


確認が取れそうならとってみたいです!!


デジタルジージさんも確認できたなら是非ご報告下さい(^^)/

書込番号:14770116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/06 21:44(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん!本日、新宿のヨドバシで確認しました。まずLVで18-135でAFをためすと爆速でした。しかし動画途中でのAFは遅い上にやや迷います。何だかせっかくのAFがもったいないように思えました。でもほとんど無音でした。55-300ではどうでしたか?あの大きな音のレンズでも静かならば少しは意味があるかもしれません。

書込番号:14772653

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/07 17:13(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん。デジタルジージさん。
動画用にゆっくりフォーカスされるのはまだいいですが、迷うのが困りますよね。
どうもレンズの問題ではないようですね。
じゃあフォーカスはマニュアルでやればということですが、妙に使いにくいんですよ。ぴたっと決まってくれないというか。でも映り自体はすごくいいんですよ。色ノリがよく、被写体の動きもスムースです。まあ、フォーカスと音声の音質が改善されたら、ビデオカメラ購入者層が一気にこちらに傾いてしまいます。

書込番号:14776099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 右裏側グリップする部分が熱を持つ

2012/07/01 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

こんな質問で申し訳ないんですが
心配なので皆さんの意見をぜひお伺いしたいです。
(初心者なのでどうかお許しを。)

昨日レンズキットが届いて
バッテリーを充電後しばらくいじっていました。
そしたら右裏側が熱を持っていました。
それほど長い時間ではなかったのでちょっと心配になってしまって・・・。

以前K−rを所有していたんですが
こんなことはなかったような・・・・・。
Optio RZ18はこんなことないんですが・・・・。

皆さんのカメラはどうですか?
これって当たり前に起こることでしょうか?

PENTAXのカスタマーサービスに問い合わせたら
念のためサービスセンターに送ってくださいと言われたんですが
点検、必要なんでしょうか?

書込番号:14749971

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/01 20:11(1年以上前)

Kー01の仕様だと思われます。
自分のK-01も長時間使っていると暖かさを感じますが、こんなもんだと思って、特に気にしていません。
どうしても不安ということであれば、サービスに出されるのも良いとは思いますが、十中八九
正常として戻ってくるのではないかと思います。

書込番号:14750228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/07/01 20:45(1年以上前)

22bitさん


どうもありがとうございました。

同じようなことがあるということを聞いて安心しました。

書込番号:14750383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 20:20(1年以上前)

私も旅先でガンガン撮っているとやはり右裏側が熱を帯びてきました。気にしないで使っております^^;

書込番号:14754319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/07/03 07:22(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん

コメントありがとうございました。



実は昨日、PENTAXサービスセンターにその件で問い合わせをしました。

”熱をおびることは正常で大丈夫ですよ”って言ってもらえると思って

いたんですがかえってきた言葉は

”そういったことはまだ報告されていないので

念のため点検したいのでカメラを送ってください”と言われてしまいました・・・・。

買ったばかりでまたサービスセンター行きになってがっくりです・・・・。

(K−rの時もそうでした。)

でもPENTAX好きなので我慢して待ちます・・・・・。とほほ・・・・・。


書込番号:14756270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

価格コムで黄色のK-01のズーム付きが44,000円位、K-01の黄色のボディーだけで50,000円位です。

標準ズーム価格▲6,000円とマイナス価格となります。いと不思議。

いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。

書込番号:14700205

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/19 18:43(1年以上前)

>いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。

現実はそうならないのが、面白いところです。

多くの方が、レンズキットを買い、その後レンズだけを売却し、結果的にさらに安価でボディーを入手しています。

Southern Islandさん がこの機種に興味が有るなら、そのような方法にトライしてみませんか。

書込番号:14700225

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 18:56(1年以上前)

K−01にかぎらずよく有る現象です。商品に問題が有るわけではありません。
こんなときカメラ店とかヤフオクで見かける売り方として、レンズキットをボディとレンズに分けて販売します。
フジヤカメラを例に出すとボディ36800円、レンズ16800円(既に売り切れ)という感じです。
メーカーがレンズキットの仕切りを大幅に下げているのでしょう。
ある意味、K−01をほしかった人には購入のチャンスですね。

書込番号:14700280

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

携帯だって、新規と他のキャリアからの方が安いじゃない(#^.^#)

新規様獲得は重要なんです\(^o^)/

ボディーだけは機種変みたいなものだからf^_^;)

書込番号:14700311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

Southern Islandさん こんにちは

ペンタックスでは 余り無いとは思いますが パナソニックのGF3 半年ぐらい前 ボディのみが一番高く レンズセットがそれより安く 一番安いのが Wレンズセットが一番安いと値段の逆転現象がおきたり 

単体では3万円以上する14o付きのGF3のセットが3万円切る値段で売っていたりと 

パナソニックでは 値段の逆転現象 よくおきます。

書込番号:14700312

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 19:06(1年以上前)

↑内容が被り失礼しました。

これだけ短期間に、こんな状態になるとK−30の売れ行きに影響しないか心配です。
ペンタックスにはアストロトレーサーのような良い商品があるのだから、天体に特化したようなユニークな(60Daのような)商品を希望します。

書込番号:14700336

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 04:47(1年以上前)

この間、ばなな3本で100円だったけど、今日は4本で90円だった。

書込番号:14702217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 14:34(1年以上前)

ここで言っているのは

この間、ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。

では?

書込番号:14703458

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/06/20 14:45(1年以上前)

新製品の場合

シャンプーのボトル入り 500円
同容量の詰め替え    600円

なんてのはよくありますよね。。

エコじゃないなぁと思いつつ、ボトル数本かっちゃったり(>_<)

一度買ったらリピートするだろ、という感覚では。

書込番号:14703496

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 18:05(1年以上前)

ではでは。

1たす1が2にならないことは、大人の世界ではよくあることだ。

いかがでしょうか?

書込番号:14704049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/20 21:47(1年以上前)

Canonのプリンターを3,400円で買った。

その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。

インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。

書込番号:14704935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/20 21:49(1年以上前)

何が言いたかったかと言うと、

本体だけ欲しい人もレンズキットを買って
レンズは捨てるかオークションへ出せばいいのです。

書込番号:14704946

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/20 22:34(1年以上前)

ヤッチマッタマンさん こんばんは。

>Canonのプリンターを3,400円で買った。
>その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。
>インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。

私も先日、エプソンのプリンターを買ったばかりですが…。
キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク(各色セット品)と、別売品のインク(各色セット品)とは、容量などが違うと聞きます。
同じ物なら、上記の例えも分かりますが、違う物を同列に扱うのはいかがなものでしょう。

ただ、プリンター本体はタダ同然の価格で、消耗品のインクで儲けようと思うのは、これまたいかがなものかと思いますが…。

カメラのレンズは、キット品も単品売りのレンズも、同じ物です。

書込番号:14705191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 23:11(1年以上前)

>キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク

キヤノンも最近のインクは中が見えませんが、
中が見える6シリーズの頃は、同梱品も交換インクも同じ物でしたが。

最近買い替えた時は、そういえば付属品はなくなるのが早かったような気も・・・・・・・・・。
(付属品と交換品で異なる、ということは全く頭になかったので、
気にしていなかったので確かなことは覚えていませんが。)
どうなんでしょう?

書込番号:14705382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

折り畳んでトランクルームに積める

スピードは出なかった(法定速度は30キロだけど)

ホンダCITYを買うと
「モトコンポ」がタダで付いてきたが
モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした

書込番号:14709886

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/22 03:24(1年以上前)

>モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした

販売末期には2〜3万円で売られていましたが、販売終了後には10万円以上になっていました。
今では物に依っては、20万円以上で売られています。

一時期欲しかったのですが、10万円以上出してまで買う気は起きず、ホンダ ゴリラ(新車)を買い、ランクルの後に積んでいました。

モトコンポが4サイクルエンジンを積んで、10〜15万円程度で再販売されれば、欲しいです。

書込番号:14710007

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 09:46(1年以上前)

>ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。

こっちの国では、バナナは(レジでも)量り売りなので、そんなこともよくあります。

でも、スレ主さんの言いたいのは、「バナナにリンゴが付いているものより、付いてない方が高い」と言っているような。


書込番号:14710535

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/22 21:53(1年以上前)

あまりバナナを分析されても困るのですが。。。。
ではでは、彼女はオレのばななじゃものたらないらしい。

いかがでしょうか?

書込番号:14712731

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/06/22 22:31(1年以上前)

ばななははずして、ボディーのみにしてみては?

書込番号:14712924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 22:58(1年以上前)

それは悲しいですね。

書込番号:14713060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 11:27(1年以上前)

そんなバナナ

書込番号:14714764

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/23 12:14(1年以上前)

>モトコンポ
発売中はユニークなデザインの良さが理解されにくく製造完了。しばらくしてから再評価され、
中古需要が増えるがタマが少なく、レア人気と価格が上昇していく、パターンですね。

いすずビークロスなどデザインが先進的すぎたクルマや、CONTAX T3など最終期のフィルムカメラ、
SMC PENTAX-M40/2.8・リケノン28/3.5など初期のパンケーキレンズも同様だったと思います。

K-01も「今のうち(?)」に「未開封新品」のまま、1台キープしておいても良いかもしれません(笑)
   

書込番号:14714931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2012/06/23 21:42(1年以上前)

一つ考えられるのは、メーカーが在庫販売管理を品番単位で実施していて、構成内容を見ずに品番単位で、売れ行きが悪い・在庫が増えた→価格を下げて在庫処理する、という事はあり得るかも知れないですね。

パッケージされてしまえば、「ボディー単品」と「ボディー+セットレンズ」は別品番で別商品として扱っているのでしょう。

もしそうだとすると、メーカーの販売予測が間違っていた、K-01+18〜55mmの大きなレンズのセット商品はそもそもK-01のコンセプトに合わないから、作りすぎちゃったという事なんでしょうね。

大きな組織で動いていたら、パッケージしてしまったら、ばらして単品で梱包しなおす訳にもいかないのでしょうね。

K-01のボディー単品が3万円位ならK-5のお供で買うのですが・・・。

書込番号:14716925

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/06/23 21:54(1年以上前)

そういう事でもないような。。

仕切値と販売価格は違いますし。。

書込番号:14716998

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング