PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 18 | 2012年8月19日 18:45 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月17日 17:14 |
![]() |
14 | 8 | 2012年8月16日 15:52 |
![]() |
13 | 8 | 2012年8月16日 14:41 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2012年8月10日 20:24 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2012年8月10日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
先日、お台場合衆国に子どもたちを連れて行ったときコンデジを落としてしまい液晶が段々に暗くなって、とうとう真っ暗に!まだ、来たばっかりなのに
〜と子どもたちに責められていると、キャノンのブースを発見、コンデジ売ってますか?と聞とkiss x6を無料で貸し出し中と、超ラッキーでした。
家に帰り早速、コンデジにするか、k-01にするか迷いましたが、k-5ぐらいに画質が良いとので決めました。
イエローが気に入り決めましたが、使っているうちに黒ずむような気がします。
そこで、ハクバのケースを買おうかと思っています。
ご使用されている方、使い勝手はどうですか?
本体の厚みが結構あるので、それ以上に厚みがあると(*_*;
よろしくお願いします。
書込番号:14933877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私は古いですがハクバの20X38X26の縦型を使っています100金でスポンジを買ってきて
かさ上げをしていますもう30年以上前のもの発売後50年近く経っていると思います
中にはベッサレフとペンタックスMXと計算式フラッシュが入っています
ほかにも横型これくらいと
大型の横型横50センチくらいのものがあります
小型のものもありましたが友人に上げました
最近はペリカンなどが人気がいいようですが、ハードに扱わないので、ハクバで充分と思われます
できれば私が思うのは、笑わないでくださいね
フーテンの寅さんが持ってたようなトランク風のものに入れて持ち運び、人がなんだろうと思う中で。フジX-pro1を出し撮影したいなと思っています
ハクバは老舗ですからどうぞ
頑張ってください
書込番号:14934353
2点

こんにちは。
私はウケ狙いでイエローの K-01を買いましたが、汚れが目立ちますね〜
ラバーに筋が入っているので、クリーニングもちゃんと出来ません。
正直 黒x黒 にすればよかったと思いましたよ (^^
ペンタへ送る機会があれば黒ラバーへ貼り替えて貰おうかと思っていますが、
可能なんだろうか・・
あっ 汚れよりも使い勝手を優先したいので、ケースは考えておりません。
アドバイスになっておらずスミマセン <(_ _)>
書込番号:14934374
4点

delphianさん
シルエット写真素晴らしいですね
書込番号:14934417
1点

あいななみーさん
こんばんは。
自分はK-01を所有しておりませんので、
レスはどうかと思いましたがちょっと確認です。
お話のケースはこちらですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537638.html
他のカメラで同社製品をちょっとだけ使っていましたが、
保護性そこそこ、着脱が楽ちん、という以外は、
あまり感心するところのない価格なりの物でした。
少なくともグリップはしにくくなるだろうと思います。
書込番号:14934475
1点

こんばんは。
Tubby Spongesさんコメントで初めて知りましたが、こんなK-01専用の皮ケースが発売されていたのですね。ちょっと高いですが、ぼくがケースを探していた頃に発売されていたら、きっと悩んだと思います。そのときぼくは、クチコミ番号[14338758]で皆さんにご紹介した安いケースを購入しました。そのケースは悪くはないのですが、K-01は裸で持ち歩くことが多いです。
ところで、スレ主さんの質問とは関係ないことで申し訳ありませんが、delphianさんはじめまして。気持ちがスカッとするお写真、素敵です。被写体の風景もそうですが、よく解像されビシッと引き締まっている画質も気持ちがよいです。
書込番号:14934668
1点

あいななみーさん、
delphianもコメントされていますが、私も同意です。
このカメラは速写ケースなどに入れたりせず、素の状態で使った方が撮影を楽しめます。
私はストラップもいろいろ試したのですが、結局どれを使っても操作がしにくくなるのでストラップすら着けずに
使っています(この値段じゃないと、そういう無茶はしませんが)。
私は手垢が気にならない白×黒を選択しています。念のため。
書込番号:14935277
2点

delphianさんの「さん」が抜けてました。
失礼致しました。
書込番号:14935308
2点

あいななみーさん
ペンタックにしたんや。
書込番号:14936299
0点

>あいななみーさん
以前、K-01を手にしたことがあり皆さんが提案されているHAKUBAのK-01用ケースを購入を検討したことがあります。
この本革ボディケースは、主観的にカッコ良いのですが、リモコンの受光部分が隠れてしまいそのままだとリモコン動作が使えません。
リモコンを使う場合、ケースにご自身で穴あけなどの作業が必要になるかと思います。
それで、迷った経験があります。
なので、一応、通りがかりですが、助言を。
当時、HAKUBAに問合せをしましたら、手持ち撮影のみの設計でボディケースを作ったので、リモコン受光部分の穴はあえて設けなかったということでした。
自分の場合、リモコンは、ネットにあった携帯電話のペンタックスデジカメを動作させるアプリをダウンロードして使用しようとしましたけれど…(^_^;)
書込番号:14945213
1点

アルミの箱型のケースなのか、カメラを包むカメラケースなのかよくわかりません。
合成樹脂や昔は革などで出来たカメラを包み込むようなケースはおすすめできません。
ホールドも悪くなります。ここ!というときシャッターチャンスを逃します。
ストラップを首からかけてれば大丈夫かと。
でもうつむいたりかがんだりするとカメラが地面にゴツン。
そのあたりはご自身で工夫なさってください。
的を射ないレスならご容赦を。
書込番号:14954769
0点

皆様、ご忠告どうもありがとうございました。
だけど、わたしとしては、どうしても使い勝手より汚くなるのが嫌なので…、Amazonで3779円で買ってしまいました!
早速、着けてみた感想ですが、厚みは差ほど気になりませんが、表皮がツルツルした感じで滑り易いかな?
あと、バッテリー、SDカードの出し入れは、ケースを外さないといけないのでちょい面倒です。
見た目はOK、イエローがワンポイントになって前よりわたし的には好印象です!
脱着はホック式でカンタンです。
(汚れるが嫌なかたは、有りかな?)
書込番号:14955552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あいななみーさん
なかなか、ええやん。
書込番号:14955594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん、ありがとうございます。
そう言って貰えると、買った甲斐があります。
書込番号:14955779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいななみーさん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:14955885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいななみーさん
わし、あかんがなー!
書込番号:14955975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、ドンマイで〜す!!(^^)!
書込番号:14956076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいななみーさん
おおきに!
書込番号:14956167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
往来のペンタックスファンです。
FA・DAレンズを持っているし、イストシリーズ、K100シリーズと愛用しています(今でも)。
さて、このK-01・K-30から動画がAVC/H.264になり高画質・低メモリ消費で良くなりましたね。
そこで質問ですが、@K-01で動画中にズームレンズを動かすとAFも動きますか??
AFが固定のままなのか、コンテニュアンスなのか知りたいのでご回答ください。
Aまた、ミラーレスは背面液晶見ながら撮影となりますが、晴天の野外では見にくいという心配があります、このK-01についてはいかがでしょうか。
ちなみに私がペンタックスが好きなのは、イスト系やK100系が単三電池使用で汎用性があること、本体もギヤレンズ・モーターレンズとも対応していることなど、従来ユーザーの互換性を考えてくれる良心的な会社であることです(言い方を変えれば電池やレンズに互換持たせているため商売がヘタということですが)。
今回はK-01の従来レンズが利用可能なのと動画がH.264になったので興味を持ちました(出来れば電池を単三使用にして欲しかったですが・・)
1点

ちょうど先ほど撮影してましたので参考までに。
Q1.K-01で動画中にズームレンズを動かすとAFも動きますか?
A1.残念ながらズームを動かしてのオートフォーカスも追尾してのオートフォーカスはありません。本体からのオートフォーカスを合わせたい時はAF/AE-Lボタンを押さないと動作しません、が本体からのオートフォーカスを使うとモーター音が凄く入ります。外部マイクも買ったのですが入ってしまいます。(スームレンズ回すときも音が入ってしまいます、ピント合わせの時は入らないのでマイク次第かもしれません。)
Q2.ミラーレスは背面液晶見ながら撮影となりますが、晴天の野外では見にくいという心配があります、このK-01についてはいかがでしょうか。
A2.私が使う限りは、もの凄く明るいところですと見づらい時もありますが特に問題に思うことはありませんでした。
私もコスパ高いのでメーカが潰れてしまわないか心配してしまいます、本当に良いメーカーさんだと思います。
書込番号:14932092
3点

みんてぃあMさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、動画中にAFはコンテニュアンスになりませんですか。
またモーター音も入りますか。
この点では、ビデオを作っている家電メーカーのソニー・ナショナルに負けるんでしょうが、
本来、一眼カメラは静止画を綺麗に撮るためのもんですから、
カメラとしてマジメに作っているペンタックスはとても好きです。
市場ではミラーレス・フルHD動画などメーカーは仕向けていますが、
従来の一眼ユーザーからしたら、ミラーレスになってレンズの買い増しを余儀なくされるし、またバッテリの型を変えて、予備バッテリの高い出費に悩ませられてはたまりませんわ。
そういう意味で、K-01のDA・FAレンズがそのまま使えることに従来ユーザーは喝采しないといけませんね。
ペンタックスは従来のユーザーを裏切らないので根強いファンがいるのでしょう(私も)。
ところで、K-01のバッテリの持ちはいかがでしょうか。
写真撮影なら400枚以上はいくでしょうが、動画を撮るとなるとかなり消費すると思います。
実際の状況をお知らせください。
書込番号:14935034
0点

旅狂キャメラさんこんばんは。
>晴天の野外では見にくいという心配があります
私は老眼ですのでQとK−01にはUNのフード付きルーペを使用してます。
取り付け枠だけ2個買いルーペは兼用で使ってます。
書込番号:14935529
0点

コレは・・かなり大きいですね。
付けたままバッグに入らないです。
もっと小さい、あるいは折り畳み式の良いのがあればいいのですが。
K-01にEVFが付いていたら文句なしに購入!!となるのですが。
書込番号:14936171
0点

旅狂キャメラさんおはようございます。
付けたまま持ち歩かないですよ。
取り付け枠があるので撮影の時に取り付けるんです。
あと折りたたみ式のフードなども(ルーペ付きも)ありますが書きましたように老眼ですので視度補正の付いた本品しか使えないのでこれになったんです。
又写真はQに付けた所です。
K−01はローバスフィルターの数が一枚しか使われておらず解像度も高く良いカメラですよ。
書込番号:14936581
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
標準レンズキットを買って次に明るいレンズを買いたいと思って、ヨドバシに行って試し撮りをしたんですが、シグマの30mm1.4 17-50mm2.8はAFでピントが合いませんでした。50mm1.4は何度か付けたり外したり、バッテリーを抜いてみたり店員がしていたら合うようになったのですが…。
前記の2本は、AFすると液晶上ではぼやけていて合っていないのに、AF枠が緑になってカメラは合っています。といいます。もちろんシャッター押してもぼやけたままです。ミラーレスなので対応していないと言われました。メーカーに問い合わせてもらったらメーカーもミラーレスは想定して作っていない。調節すれば少しは良くなるだろうと。
純正外のレンズはこんなもんなんでしょうか?本命はシグマ50mm1.4なのですが、使っている方いらっしゃいますか?
添付写真は縮小せずにファイルサイズを小さくするためにトリミングしたものです。
1点

こんばんは
この機種ではありませんが(K-5での事例です)、HSM搭載レンズでコントラストAFを使用した場合にAFが合わなくなる現象がありました。ちなみにAPO70-300やタムロンSP17-50はボディ内
モーターのため問題無く合いました。
当時使っていたレンズは、18-125DC HSM、50-150EX DC HSMUで(18-125は訳あって手放しましたが)
50-150の方は、メーカーに問い合わせROM交換で対応可能になりました。
全てのレンズとはいかないようですが、一度直接問い合わせてみてはどうでしょうか?
info@sigma-photo.co.jp
書込番号:14923379
4点

シグマ50mm1.4では有りませんが、情報としてコメントします。
私もシグマのズームレンズでピントがずれます。
具体的には 55-200mmF4-5.6 DC です。(AFカプラでフォーカスするレンズ)
コントラストAFなのにズレるってのが理解不能なのですが、微妙にピンボケになります。
不思議です。
ちなみにそのレンズは K-5だとドンピシャで良い描写をしております。
位相差AFでの結果ですので、K-5のコントラストAFも試してみます。
書込番号:14923398
3点

もうずいぶん昔のことなのですが、
フィルム全盛時代にシグマのレンズを使ったことがあります。
ピントも合わないし、挙動がおかしいし、挙句の果てには鏡胴に巻いている滑り止めのラバーが切れてベロンと外れました。そんな経験はシグマのレンズ以外ではしたことがありません。
そんなこんなで、ずいぶん前にシグマのレンズだけは買うまい、と心に誓って今日に至ります。
タムロンのA09とA16は愛用しておりますが、とくに不具合を感じたことはありません。
一概にレンズメーカーだから駄目というのではなく、
レンズメーカーでも出来の良し悪しがあります。
モデル(型番)による当たり外れや個体による当たり外れもあるのでしょう。
私の場合はとにかくシグマは駄目という印象(というか経験則)です。
製品自体というよりも、耐久性(精度的な意味も含めて)が駄目なんですよね。
30mmF1.4とかちょっと欲しいなって思ったりもするんですけどね。
でもシグマか・・・って思っちゃうとあと一歩が踏み出せません。
我が家の家訓として「シグマのレンズだけは買うな」という教えを代代伝えてゆきたいと思ってます。
以上、シグマ私見でした。
もちろん、シグマの製品と相性の良い方、好きで愛用されている方もいらっしゃると思うので、
あくまで私という一個人の経験談と考えです。
ご参考になれば。
書込番号:14923742
2点

まあ、シグマのレンズは新しい機種がでると動かなかったり、不具合が出ることが良くありますので。
特にHSMレンズに関してはその傾向があります。
それでシグマに問い合わせるとレンズのROM交換対応でよくなるという事例はあるようです。
新宿マップカメラのペンタックスフロアにもK-01とSIGMA 50mmF1.4 EX DG HSMの組み合わせで
デモ機があったのですが、同じように合焦しない現象が出ていましたので、レンズ側のROM交換が
必要なのだと、触っていたときには思いました。
当方ではSIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSMとK-01の組み合わせで使ってみています。
合焦動作自体はおおむね大丈夫です。が、ややピントにばらつきが感じられることが多いです。
もともとK-01のコントラストAFの場合、レンズ内モーターの有無にかかわらず、レンズによって
ピント精度が今一歩で、DA35mm Macro LimitedやDA50-200mmでも数枚に一度、ピントずれ(前ピン傾向)で
合焦してしまう現象を確認しています。
この件についても以前のAF時の往復動作現象報告時にあわせて不具合としてPENTAXへ報告済みです。
PENTAXフォーラムの担当者がフォーラム機材のK-01とDA35mmMacroLimitedとの組み合わせでテスト撮影されていて
見せてもらいましたが、そちらでも数枚に1枚程度、ピントがあっていない写真が散見されていました(苦笑)
ちなみに、これらのレンズは調整済みK-5の位相差AF、コントラストAFではピント精度問題ないですね。
#余談ですが、K-01とDA★55mmでも使っていますが、こちらは普通に使用できますね。
書込番号:14923788
2点

k-5のコントラストAFで以前話題になってましたが、
今頃K-01で話が出てくるとはのんびりしてますね。
書込番号:14924674
0点

みなさまありがとうございました。
店員がメーカーから聞いてきたバージョンアップというのはレンズのROM交換のことだったんですね。たしかにそれだと治るような気もします。また個体差もありそうですね。
ペンタックスのレンズも試してみましたが、どれもいきなり不具合があるようなことはなかったです。ただ、レンズに入っている緑のリングが嫌なんです。本体の白×黒に合わないように感じます。☆55mmも試しましたが、シグマ50mmと比べて値段の差の性能差は感じられませんでした。
う〜ん、悩みます。次に買うレンズどうしよう?
書込番号:14926362
1点

カメラと
レンズのいたちごっこですね以前ニコン用シグマ24-70 F2.8通しを持っていましたが
カメラを新しいものに帰ると露出が合わなくなりました70-300はペンタ用K100イストDS2など不自由なく使っています
新しいカメラに古いレンズは使うなということでしょう
私はほとんどMFなのであまり関係ありませんが
頑張ってください
シグマレンズは悪い印象はあまりなく
タムロンのムービーレンズで苦い思い出がありますのでどちらかというと
タムロンの方が私は悪い感情を持っています
実際には最近のものはさがないようですA06も使っています
当時はフジノンと比べると月とすっぽんどころか亀くらいでした昭和52年頃です
書込番号:14934402
0点

ほんとレンズメーカーに対する評価はひとそれぞれですねえ。
ただ、タムロンはソニーやペンタックスにOEM(正確にいうと違うのかもしれませんが)で、
タムロンのと設計が同じレンズを純正品として出してますから
最近のタムロンは信頼性が高いと思います。
シグマは最近、そういうふうにメジャーなカメラメーカーの純正レンズのOEMは出してませんよね。
寡聞にして私の知る範囲では。
シグマは本当に駄目駄目というのが私の個人的な経験側です。
タムロンはまずまずです。
加工精度がいちいちですよね。
結局は純正に勝るものは無い、というのが結論です。
え?シナノツァイスはって?MF限定なら良いもの作るのも簡単ですが、
やはりAFメインの時代ですからね。MFだけでいいって人はよっぽどのマニアだけですからね。
例外ですね。
書込番号:14942616
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは。
このカメラK-01で
Kenko 800mm レフレックス レンズ のマウントアダプタを探しています。
あまり一般的なレンズでないのでたぶんCマウントのような変換アダプターだと思いますが?
ネットで調べて見たのですが、Kマントと記載されいる見た目はアルミ製のごく普通のアダプターがあったのですが・・? (昔は金属丸出しのアダプターだったですが)そのイメージがあるのでどれを買ったらよいかわかりません。メーカーに問い合わせると今日はお休みでした。
こちらでいろいろ参照してみると、(Cマント状ですので)、たぶんレンズのKenkoと書いたエンブレム?が上になるような調整ネジがついているとか・・?
レンズのエンブレムの位置などは気にしないのですが、ペンタックスKマウント用と記載されたものでよいでしょうか? 価格は1700円前後でした。
文章が下手ですいません。
要するにKマント用レフレックスレンズマウントアダプターです。
ピント合わせ用マグニファイアなどは併用できるものあります。
以上よろしくです。
0点

こんにちは
このTマウントアダプターをお買いになればよろしいかと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499597.html
ではでは
書込番号:14938145
2点

馮道 様
早速アドバイス頂きありがとうございました。
アダプターさえあれば、あとは三脚もリモコンレリーズ、マグニファイア等々もありますので・・・
望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、デジイチですと重くて重くて・・軽い機種と軽いレンズで・・・
アダプターがどれなのか迷っていました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14938337
1点

OFFICE 染 谷さん こんにちは
このレンズは 各メーカー用の Tマウントアダプターをレンズに付ける事により 色々なカメラに付けることが出来ます
K-01はペンタックッスですので ペンタックス用のTマウントアダプターを購入すると良いと思います。
書込番号:14938377
2点

もとラボマン 2 様
貴重なご意見ありがとうございます。
アダプターがあれば昔のM42や業務で使っている局用カメラレンズ(Cマウント)や監視カメラ用レンズが使え便利ですね。ズーム比が半端じゃないので・・・重いのが難点で
800mmRFにしましたがアダプターが・・・
監視カメラはイメージサークル小さく円形に抜き取ったような絵になりますが・・・
いずれにしましてもAFやAEは使うことありませんので・・・AEロックは必須ですが。
各位のご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:14938471
1点

OFFICE 染 谷さんこんばんは。
>望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、
ケンコーさんのこのレンズはお値段が安いのですがピントリングは値段相応でMFレンズとは思えないプーなものです。
一枚目の写真がそうです。
800mmレンズとは思えない無限遠の手前の30mの距離までのピントリングの間隔が狭く遠景の撮影には全く向いてません。
このレンズは手前から50m前後までの距離の撮影用のレンズで昆虫や野鳥の撮影用には使えますが100mを超える距離の被写体に正確にピントを合わせるのはそのピントリングから不可能です。
遠景撮影用にミラーレンズを探されるのでしたらペンタックスやタムロン、シグマの中古から選ばれる方が良いですよ。
2枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したツバメさんです。
ケンコーさんのミラーレンズはこのような写真を撮るためのレンズで風景には向きません。
書込番号:14938951
6点

買わなくてよかったです
ken-sanさん、ナイス!
書込番号:14939153
1点

800mmは見てませんが、500mmのレビューがこちらにありました。
等倍では、ちょっとキツイ画質かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
書込番号:14942288
0点

じじかめさん こんにちは。
よく拝見させて頂いてます。
アイコンが、段々若くなっていますね。数年前は「おじいさん」アイコンでしたYO。
みなさんご造詣が深く参考にさせて頂いてます。
800mmレフレックスは遠景と言ひましても、単に近寄れないので望遠を使うと言ふだけです。距離では数百メートルです。
一応、G社三脚持参 ← これが最も重い。ワイヤレスレリーズ、サブカメラ(キャノン・コンデジGX1) これで体力の限界。クリチカルなジャストフォーカスは不要です。
参考URLありがとうございました。
購入というほどの金額でなし。この仕事が終わればお払い箱になるレンズです。
書込番号:14942342
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
すみません、どなたか教えてください。K-01でRAW撮影したものは、K-5同梱のソフトでは開けないのでしょうか?また、K-5でRAW撮影したものも、K-01同梱のソフトでは開けませんでした。それぞれ違うものと思ってそれぞれのソフトで処理(現像)すればよいのでしょうか?
1点

winecameraさん、こんばんは。
残念ながらK−01のRAWファイルはPDCUでプレビューはできますが、現像、書き出しはできません。
逆のK−5のRAWファイルはK−01付属のSILKYPIXでは開くことすらできません。
K−01のFAQには記載されていませんが、K−30のFAQには記載があります。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
コストダウンのためだと思いますが、どうにかしてほしいですね。
書込番号:14915596
5点

ぺんたZ-5pさん、
さっそくお教えいただき、ありがとうございます。
やはりそうでしたか、残念ですが、それぞれのソフトを使うことにします。
市販のソフトはなんとなく使う気になれないので、ちょっと不便ですが仕方ないですね。
書込番号:14915961
0点

winecameraさん
現像ソフトはレンズやカメラと等しく重要ですので、市販ソフトの導入も
視野に入れた方が良いと思います。
今回の様な事例に限らず、他社機を使っても同じ手順で現像できますので、
現像ソフトの統一にはメリットがあります。
調整能力や現像品質に優れたソフトを使うと表現の幅が更に広がりますよ。
私にとって現像ソフトを買うというのはレンズ一本買うのと同じ扱いです。
書込番号:14916003
4点

delphianさん、
『現像ソフトはレンズやカメラと等しく重要ですので、市販ソフトの導入も視野に入れた方が良いと思います。』という含蓄のある言葉にハットさせられました。
何の根拠もなく市販ソフトを嫌っていた自分をちょっぴり反省しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14918649
0点

単純な?わたくしの疑問にもすぐに回答をいただいて感謝しています。
「解決済み」にさせていただいて、グッドアンサーをつけさせていただきました。
どうもありがとうございました。
さて、きょうもK-01で、東京スカイツリーを撮りまくってきました。納得できるプリントアウトのためにも、やっぱり市販の現像ソフトかぁ〜、でもPDCUってけっこう気に入っているんですけど。
書込番号:14918887
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
初めまして*
まったくの初心者で、空や星が好きなのでカメラで撮りたいなと思いカメラの購入を検討してます。
ただ、普段も気付いた時に空を撮りたいので、持ち運ぶなら一眼レフだと辛い為、ミラーレスのK-01かSONYのNEX5で迷ってます。
どちらが目的にあっているか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14820892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
コンパクトデジカメが候補に入っていない
理由をお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:14820931
0点

明確に撮りたいもの、楽しみたいものがあれば
重くとも一眼レフが良いかと思われますが
ミラーレスに拘るのであればセンサーサイズがAPS-Cのソニーかペンタの2択でいいと思います。
オリ・パナも本当に良く写りますが星景撮影=長時間露光という部分ではやはりかなりのノイズ感を感じます。
本気度が増すと明るいレンズが必要・有利になってくるでしょうし、その中でもレンズラインナップが豊富なペンタックスが一番良い選択だと思います。
書込番号:14820946
4点

yukichiii26さん
こんばんは。
>持ち運ぶなら一眼レフだと辛い為
となればK-01は候補から除外すべきではないでしょうか?
サイズはミラーレスでは大柄な部類であり、
各社のエントリー一眼レフに近いサイズ感と重さです。
もしK-01の重さとサイズでOKならばK-rをお勧めします。
本気の☆撮影を望んだ場合に、
オプションO-GPS1でアストロトレーサーを利用できますので。
(K-01は残念ながら対象外です)
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
NEX-5はレンズが大きめですが全体にはコンパクトで軽いのと、
チルト液晶なので三脚撮影時に被写体を見やすい点が良いですね。
書込番号:14821008
4点

コンパクトデジカメは持っており、今持ってるのではズームも求めているように映らなかったりする為、候補にいれておりません(つД<。
書込番号:14821035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますo(*`・ω・´*)ノ
絞る参考にさせて頂きます*
書込番号:14821049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスという事で一眼レフよりかは多少小さいと思い候補に入れておりますm(_ _)m
空は普段思いつきで撮りたくなったりするので持ち運べたらいいなと思い、星空は年に数回しか撮れる機会がありませんのでミラーレスで十分かとも思っておりますm(_ _)m
私事なのですが金額的にも高価な物なので慎重になってます[壁]ω;)
書込番号:14821105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukichiii26さん、はじめまして。
候補に挙げた2機種のうち、K-01はペンタックスのK-5,K-30などと同じレンズを使えるため、交換レンズは豊富にありますが、その分ボディサイズは大きくなっています。
気軽に持ち運びできるサイズであることを優先し、星などを撮りたいとなるとNEX−5Nが希望に沿う機種だと思います。ズームレンズキットに加え、SIGMA19mmF2.8 EX DNを購入されるとよいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000355023/
もちろん、キットの標準ズームレンズだけでも星空を楽しめると思いますが、明るい単焦点を持っていたほうがより撮影の幅が広がると思います。
あとは三脚。軽いNEXならそんなに高級な三脚でなくてもよいかと思いますが、風に負けないくらいのものは用意されることをおすすめします。
書込番号:14821107
2点

ありがとうございますm(._.)m*
購入の参考にさせて頂きます(○´∀`о。゚
書込番号:14821121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-01を使ってますが、画質はとってもいいけどNEXに比べると重いですよ
K-01はミラーレスというより、一眼レフからミラーとファインダーを取ったものという感じです
だからデザインが好きか、ペンタックスのレンズをいっぱい持ってる人にはお勧めです
そうでないなら、NEXの方が使用目的に合っているかもしれません
お店で触ってみた印象も大事です
涙を拭いて、お気に入りのカメラを探してね
書込番号:14822044
4点

携帯性と本格的な画質・機能の拡張性を考えると
私は『Q』を第一にお勧めします。
普段撮りでしたら、2万円位のコンパクトデジカメで十分な
機能があると思います。
しかし晴天に比べると夜は実際かなり暗く、マニュアル操作で
しかも三脚を使用することを前提に臨まれると良いと思います。
添付した画像は今年の蛍です。お望みの写真が撮られるよう
期待申し上げます。
書込番号:14822584
1点

yukichiii26さんこんにちは。
何をとられるかですよね。
>空や星が好きなのでカメラで撮りたいなと思い
星を撮られたいのでしたら今ならK−30かK−5でしょうか。
アストロトレーサーというものがオプションで使えるのでGPSユニットと3脚さえ用意されれば赤道儀など不用で星の写真が撮れます。
K−01は今のところアストロトレーサーに対応してないのでメーカーが今後対応してくれるとK−01でも良いのですが。
書込番号:14822892
1点

K-01は晴雨と値段のバランス・コスパがいいと思います。
Kマウントレンズは、マニュアルで良ければ、経済的なオールドレンズも豊富です。
星を撮るなら、おすすめは、リコーのコンデジGRD4。
インターバル合成で、星の軌跡を写真にできます。
書込番号:14844792
0点

難しい条件ですね。
普段持ち歩けて星を撮れるって条件は相反する要素なので。
そもそも星は手持ちで取るような種類の被写体ではないんです。
普通は三脚を据えて、せめてF2.0とかの明るいレンズで撮影するものです。
だから、そもそも手持ちで星を撮るという条件自体が非常に難しいものであることを
知っておいてください。
一番手軽に撮るなら、コンデジ+ミニ三脚(100円ショップで買えるような)ですね。
そして普段も持ち歩いて空を撮りたいとなると、重量は200g以下が絶対です。
私もそうなのでよく分かりますが、普段持ち歩いて邪魔にならない大きさ・重さの限界は200g程度です。
それを超えるとコンデジでも重くて邪魔です。
そして、空を撮るなら広く写る方が良いです。ワイド端が28mmよりは24mmの方が望ましいです。
綺麗な空の色を広く画面に収めたいと思っても、空は意外と広いので28mmでは狭い範囲しか写りません。
さらに、今持っているコンデジでは写りに不満があるということなので、ちょっと高級なコンデジの方が良いでしょう。
というわけで私がお勧めするのはキヤノンのパワーショットS100です。
http://kakaku.com/item/K0000311564/
重さと写りの良さと画角を考えた場合、これ一択ですね。
他はすべて重くて毎日持ち歩く気になりません。パナのLX5ですら、毎日持ち歩くとなると重くて邪魔です。200gの壁は大きいです。
書込番号:14909399
0点

問題は、実際にどのくらい写るのか?と言う事じゃないでしょうか?
と言う事で、作例をアップさせていただきました。
初心者さんにこのレンズの組み合わせは、ちょっとお勧めしにくいんですけど、星空を撮るには良いレンズです。
私は持っていませんが、SONY純正のツァイス24mmを使えば、この作例よりもきれいに写ると思います。
ボディは安い方の3Fにして、レンズだけは高いのを買った方が幸せになれると思います。
ちなみに、三脚でISO6400だとシャッター速度は3秒程度でこのくらいに写ります。(実際にはオートで撮影しています)
書込番号:14917980
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





