PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 12 | 2012年3月8日 18:13 |
![]() |
46 | 17 | 2012年2月29日 21:47 |
![]() |
668 | 91 | 2012年2月25日 16:33 |
![]() |
31 | 7 | 2012年2月18日 20:59 |
![]() |
21 | 10 | 2012年2月16日 19:26 |
![]() |
25 | 12 | 2012年2月16日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
現在、istDSとDA18-55,FA50/1.4,DA16-45を所有しています。
K-5,K-r,K-01から、どれかを購入したいとずっと悩んでいます。
被写体は3歳の子供なのですが、なかなかシャッタースピードがとれずに手振れや被写体ブレが激しく、悩んでいます。高感度に強い機種にしてDA16-45をもっと活かせればなと考えています。
3つの機種でそれぞれ以下のような利点があると考えています
K-5
高感度やフラッグシップ機としての機能性、特にjpeg撮影が殆どなのでRAWボタンがあると、これぞと言うときにはRAW保存してステップアップが楽しめそう。ファインダーごしのAFスピードも最高でした。
ショップで触ってるとドキドキしてしまいます!
K-r
目的の高感度には充分な性能。差額でFA35/F2とか買えれば充実感が増しそう。あとファインダーがあるのは良いですね。
K-01
高感度とfullHDが魅力かなと。簡単なビデオ撮影もしたいなと思っています。買うならレンズキットなのでistとも共有できそうな点も魅力です。ただ、AF速度が心配です。K-5で使った時には遅く感じました。K-5のファインダーごしのAFスピードと同等ならかなり心が揺れます
カメラはやっぱりファインダーがほしいと思いますが、併用で高感度が欲しい時やビデオなど使い分けが一番出来そうなのはK-01かなと考えています。
でも値段の落ちているK-5でのステップアップやレンズの追加オプションも魅力です。。
もし、よろしければ皆さんの意見やアドバイスをいただければと思います。何卒、よろしくお願いします
書込番号:14236653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
室内でのお子さん撮影だと、明るい単焦点は正義の味方ですよ。
ですので、ここはやはり F2程度のレンズと込みで考えてはいかがでしょうか。
あげられた中での組み合わせでお勧めなのは K-5 + FA35 でしょうが、予算が厳しいですか?
厳しいのであれば K-r + FA35 ですかね。
書込番号:14236871
8点

私も室内でのお子さんの撮影は明るいレンズがポイントだと思います
K-5にFA 35mmF2ALが良いと思います
http://kakaku.com/item/10504510367/
予算が厳しければカメラをK-rに
それでも厳しければレンズをDA 35mm F2.4ALに
http://kakaku.com/item/K0000150354/
書込番号:14237347
3点

DSでは高感度撮影時の耐ノイズも気になるとは思いますが、室内撮影時のAF性能にも疑問符が付くと思います。
推測で申し訳ないのですが、室内AF性能はK-rよりもK-5の方が優れてるのではないでしょうか。
K-01も最新機種なのでAFに関しては進歩してるかも知れませんが、エントリー機種価格なのでK-5より優れてるかとは考え難いかな。
書込番号:14237556
2点

おはようございます。
istDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。もちろん?16-45mmF4も所有しています。(笑)
スレ主さまの用途から見ると、やはり皆さんが薦めておられるように、K-5+FA35mmF2ALがベストだと思います。現行のペンタ機のフラッグシップで、文句の無い性能を発揮するでしょうね。
予算的に一番リーズナブルなのは、K-r+DA35mmF2.4ALでしょうか。K-5と比べてAF性能が若干落ちるかもしれませんが、高感度性能も十分だと思います。
01の板に投稿しておられるので興味がおありだとは思いますが、やはりファインダーがないのは辛いと思います。(istDSのペンタプリズムは見やすいですよねー)
この機種はペンタの
○ミラーレスの流行に乗り遅れたくない
○過去のレンズ資産を無駄にしたくない、させたくない(ペンタというメーカーの美点ですけど)
○645Dマウント・kマウント・Qマウント、これ以上マウントを増やしたくない、増やせない
というお家の事情から作られたもので、趣味的に持たれるのなら良いと思いますが、実用面では一眼レフユーザーの希望を満たす機種ではないような気がします。動画もとおっしゃるのなら、むしろコンデジかパナのマイクロフォーサーズ機という選択もありかなと。
書込番号:14237627
3点

こんにちは。
みなさんがK-01をお勧めしていないので、私はあえて逆をついてみようと思います。
istDSでお子さんを撮られる時、測距点は中央一点でしょうか?
私はK-mで甥っ子や友達のところの姫ちゃんズを撮るのですが、中央一点しか使っていません。
測距点自体が中央に寄りすぎているからです。
だから例え11点の測距点を持ったK-5やK-rでも、実質的に使うのは中央一点だけだと思います。
そうなると、例えば瞳にピントを合わせた写真を撮りたい時に、けっこう面倒なことになるのですよね。
ピントを合わせて、次に構図を決める。よし、撮るぞ!…と思ったら、子供が動いてた!!なんて。
子供ってじっとしていることがないので、ピント合わせに神経を遣いませんか?
でも、K-01は測距点が81点です(だったはず)。
だから最初から構図を作っておくことが出来るので、その点では有利かなと思います。
実は私自身、そこに興味があるものですから…。
以上、K-01に対する援護射撃でした。
書込番号:14238000
4点

あした天気になーれ!さん
K-01は、ファインダーがないので手を伸ばして撮影するスタイルになります。
室内撮影では、今よりさらに手振れや被写体ブレで悩むことになります。
DA16-45を活かすのであれば、K-5かK-rが後悔しない選択ではないでしょうか。
書込番号:14238007
2点

K-5もK-rも持っていますが、高感度性能に関してはどちらでも遜色無いです。
常用でISO800くらいまでは安心して使えます。1600ではざらつきが気になり
ますが、色のバランスがそんなに変化しないので、場合によっては6400まで
許容できると思います。(k-rは3200までかな)、ここまで感度を上げれば
レンズは手持ちのもので十分使えますよ。istDsでは考えられないほど高性能化
しています。
AF速度はk-5もk-rもほとんど同じ。というか一緒に思えます。
K-rの良いところは小型なところです。この大きさは気軽に持ち出せるぎりぎり
のサイズだと思います。また、シャッター音がうるさいと良く言われますが、
k-5よりも撮ってる感じがして気持ちいいです。
k-5のいいところはピントが良く合う点です。逆光で極端にコントラストが低下
している場面を除くとピントで悩む事がないですね。k-rはピント微調整すれば
とてもシャキッとして見違えるような写真が得られますが、室内と屋外でピント
確認が必要が場合があります。
画質に関してはk-rの方がシャキッとして気持ちのいい写真が出てきます。
k-5は上品で繊細な印象を感じますが、見方によってはメリハリが少ない感じ
がして物足りないと思うかもしれません。この辺はダイナミックレンジと
画素数の関係が効いているのかと思います。(たぶん)
個人的にはk-rの方が好みです。
僕が最近持ち出すカメラはk-5の方ですが、これは安定したピントを最優先する
からです。画質や書き込み速度(k-5はRAWファイルが大きいから遅い)、
パソコンでの編集を考えるとk-rの方が気に入ってますけどね。
そしてk-01ですが、ピントについてはコントラスト検出式専用という事で、
k-5以上に正確なピントを期待してます。大きさもk-r並みかそれ以下のよう
ですから持ち運びも手軽かと。そして12bitRAWということで書き込み速度
も遅くなくて良いかと。(14bitはメリット以上にファイルサイズが大きいと
いうデメリットが気になります。ダイナミックレンジの差も稀にしか感じる
事がないです)
動画撮影もたまにやりますけど、正直k-5もk-rも撮影中にピントを手動で
合わすのが現実的じゃないので使いにくい。(三脚必須ですね、手軽には
撮れません) k-01だとたまに使う動画も手軽に撮れそうな気がします。
案外k-01ってバランスがいい仕様だと思います。
あした天気になーれ!さん、いろいろ迷ってみてください。
書込番号:14238100
5点

お子さん撮るなら顔検出がついてる01が便利かもしれませんね。
ムービーはよくわかんないのですが作動音の点でSDMかDCモーターのレンズの方がよさそうですが。
書込番号:14238164
3点

あした天気になーれ!さん、こんばんは。
2/29にPENTAXフォーラムのタッチ&トライでK-01触ってきました〜(*^^)v
そのときの感触ですと、AFは動き回るお子さん撮りには辛いかな〜と思います。
レンズをDA40XS、DA35F2.4、DA★16-50、DA★55と付け替えて試させてもらいましたが、
どのレンズでも一昔前のコンデジのAFスピードでした(^^;
(ピントが行き過ぎて〜、帰って来て〜、やっぱりココ!みたいな感じで合います)
動画AFも同様なので、撮影しながらのAFは実用的でないと感じました。
私も1歳半の子どもを日々カメラで追い回していますが、
K-01で動く子どもを歩留まり良く撮れる気はしないです。
とは言え、位相差AF専用レンズでのコントラストAFのスピードとしては、
驚異的な速さなんじゃないかとは思います。
なので、みなさんお勧めのK-5かK-rにFA35F2.0が私もお勧めです!
ついでにK-01のことを少しフォローしておきますと、下記の点はすごく良かったです。
・持ちやすい!
さすがにグリップが大きいだけあって、大きなレンズ(DA★16-50とか)を
付けても違和感なく使えました。
・モニターが見やすい!
モニターのフレームレートがK-5の倍(60fps?)になったとかで、
カメラを振っても実に滑らかに追随してくれました。
・MFがしやすい!
MFアシスト機能の拡大表示の画像が滑らかになったのと、
ピーキング表示の的確さとで、MFでのピントが面白いぐらい素早く決められました。
DA★55F1.4開放でも問題なくピントを合わせられました。
・操作部が大きくて使いやすい!
ダイヤルやボタン類が大きいので、モード切替や絞り値変更などの操作が
スムーズに行えました。さすが、著名工業デザイナーを起用しただけあって、
インタフェースデザインがしっかりしてます。
こんな感じで、むしろ目的を絞った中・上級者が楽しく使えるカメラなんじゃないかと感じました。
書込番号:14241365
6点

delphianさん、Frank.Flankerさん、みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。
K-5,K-r とFA35mm F2.0の組み合わせが圧倒的に支持が多いのですね。大変参考になりました。
「明るい単焦点は正義の味方」は名言ですね。心にぐっときました。
LE-8Tさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、AFの速度、精度も今の大きな悩みです。この点からもK-5/K-rが良さそうですね。
SL愛好家さん、ガラ イヤさん、ありがとうございます。
今は中央1点フォーカスです。今日、ちょうど友人のα55を使わせてもらったのですが、子ども撮りには顔検出って以外と便利だなと感じました。K-01の新たな差別化ポイントが見えた気がします。
F200EXRさん、ありがとうございます。
確かに手を伸ばして撮影になりますね。FA50mm F1.4なんかは手を伸ばすとさらに画角をとるのが厳しそうですね。よい検討材料になりました。
ぜにたーるさん、ありがとうございます。
K-5/K-rともにお持ちとのことで、良いご意見をお伺いできました。高感度やAF速度はほぼ同じなのでは?と元々考えていたのですが、AF精度にも差があるとは思いませんでした。
ちょうど、AF精度も重要かなと思っていたのでK-5のほうが、、でも画作りとしてはK-rの方が奥さんの好みには会うかもしれないですね。今はCANON IXY 220ISを使っていて気に入っているようです。新たな迷いポイントですね。。
くりぶひさん、ありがとうございます。
K-01の情報ありがとうございます!いただいた情報で迷いが少し晴れました。AF速度、精度で劣るのであれば、K-5/K-rに絞っても良いかもしれません。
***
もうかなり前ですが、istDSのファイダー像に惹かれてistDSを選択していました。
昨年末くらいからレンズを買い足してきたのですが、その際にはマウント変更も考えていました。でも、キャノン、ニコンやソニーのファインダー像がやっぱりチープに見えて、ペンタのままで行こうとFA50mm F1.4を買ってから、子ども撮りの楽しさに火が付きました。
皆さんに頂いた情報からも、K-5かK-rで行きたいと思います。K-rのブラックとK-5の価格差を考えると、K-5にしても良いかなと思います。近所のキタムラで金額を確認してから最終的に決定したいと思います。
***
レンズは、今のレンズでの歩留りを見ながら決めたいと思いますが、追加するのを35mmに絞った場合、AF速度、精度で見た場合に、DA35mm F2.4とFA35mm F2.0では違いはあるでしょうか?また、DA35mm F2.8 MacroのLmitedレンズも加えた場合どうでしょうか?
もう1つ、FA35mm F2.0+FA50mm F1.4のラインナップとするか、FA43mm F1.9 Limitedの1本にするか?も難問かなと思っています。すでにFA50mm F1.4を持っているので、FA35mm F2.0の方がバランスが良いように思いますが、FA43mm F1.9とFA35mm F2.0の差って大きいでしょうか?
シグマとかの単焦点も金額的には検討してもよいのかもと、考えてはいますが。。
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご意見ください。
書込番号:14241860
1点

おはようございます。
43mm Limitedはいいレンズですよ。
私は甥っ子を撮る時は、このレンズしか使っていません。
あと、我が家の黒猫を撮る時にも43mmですねぇ。
43mmはふわっとした写りになるので大好きなレンズです。
工業生産品としての所有欲も満たしてくれるアルミ削りだしのレンズでもありますし。
なにより広くもなく狭くもなくで、ちょうどいい画角のレンズなのです(私にとっては)。
なので私はせっかくなら43mmをとオススメしておきますv
書込番号:14242562
1点

SL愛好家さん、ありがとうございました。
人物の作例ってあまり見られませんでしたので、参考になります。
Limited良いですね〜
でも、つい先程、K-rとFA35mm F2.0 の組み合わせで、ぽちっといってしまいました。
将来的には絶対買ってしまいそうですが、今は35mmの画角を優先した結果です。
レンズは後でと思いましたが、2つセットで57000円程度でしたので思いきりがつきました(^_^;)
K-5は最後まで迷いましたが、K-rの最近のカキコミで、後からRAW保存出来ることも知りましたし、ぜにたーるさんの写りの違いも大きなポイントでした。
今から届くのが楽しみです。
この場で相談できて本当に良かったです。みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:14259425
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
現時点で40mmキットが7万円程で40mmレンズ単体が3万円程って事は(最安値)
購入してすぐに40mmキットをヤフオクに出して2万5千円程で売れたら
実質4万5千円程度の出費で手に入れる事が出来ますよね。
キットで買った場合ってレンズとボディは箱一緒なんでしょうかねー?
あと早くK-01の実写サンプルが見たいものです。
この値段で新型センサーがK-5並の性能なら凄いですよね。
そして黒ボディカッコイイ!!
12点

PENTAXユーザーに気軽に手にとって貰うためにも
ボディ単体でも販売すべき
でなければKマウント・ミラーレスの意味がない
私はKマントレンズは持っていませんが
憬れているレンズはあります
セットレンズには興味はありません
K-01が欲しくなったなら
スレ主さんと同じことをする羽目に
スレ主さんのリクエストのように
せめて別箱だったらいいですね
書込番号:14207900
4点

NEX−5Nの高感度画質を抜くのが最低条件かなあ
K−5の画質は抜いてあたりまえと思う♪
(*´ω`)ノ
だけどもISOが25600までしかないのが…
いやな予感がする(笑)
書込番号:14208118
0点

ペンタくん
リコーさんと組んで なぜか とても元気 元気ですね
このカメラの型番 「k-01」からして 社運をかけているのかも
お値段も思った以上に 高くないですし
頑張って下さいね ペンタくん !!
書込番号:14208145
8点

OM -D 程の、新機能も無く、画期的な提案もないので、安くないと売れないでしょう。でも、DA limited レンズを複数所有していて、食指が動くようなカメラの提案が他に無いPENTAX ユーザーにとっては、APS-C画素で可愛く安価な安直カメラはお手頃で有難いと感じています。ボディーが部厚い分、レンズが薄くないと、携帯性が悪くなりますから。私はK-01を買いますが、手持ちのDAlimited レンズ活用目的です。フジX-Pro程の高画質は、望めないでしょうが、マイクロフォーサズ以上の画質は、得られると思っています。
書込番号:14208304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質はK−5には及ばないが、迫る勢い。
みたいなことを言われた、と、どこかのブログで見たような・・・。
フォーカスアシスト機能がどの程度使い物になるか分かりませんが、
サブとしてM42マウント専用のカメラを模索中なので興味があります。
書込番号:14208537
1点

公式ページにも撮影サンプルのタブがないってことは、まさかコンデジみたいに公式サンプル出さないつもりじゃ...
書込番号:14208557
1点

逆に40mmレンズキット買って、本体を5万ぐらいで売りさばいて
40mmレンズを2万円ぐらいで手に入れられないか、という方が私には魅力的だが
まあ本体の値段はすぐ下がるだろうから無理だろうな。
書込番号:14208792
1点

他スレにも書きましたが、
フォーラムで聞いたところ単体も計画あるとのことでしたよ。
はっきり言えないが4月頃、とか言ってたような(ちょっとあやふや)
書込番号:14208948
2点

クイックリターン・ミラーとペンタプリズムが無い分、一眼レフより安くできるはず、ですね。
書込番号:14209799
0点

はっきり言ってデジ物の初物の値段に文句言うのは無意味
3ヶ月もすれば適性価格に落ち着くので
そのとき高いか安いかでしょ
ニコン1も半額以下まで下がってます(笑)
書込番号:14209806
3点

>この値段で新型センサーがK-5並の性能なら凄いですよね。
新型センサーではなくて画像処理エンジンが新開発ってことですからね
でもK-5と同じセンサーを積んでるので思うほど安くはならないはずですよ
書込番号:14210948
1点

>>大森つゆだくさん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html
有効画素数は約1,628万。有効画素数はK-5などと同等だが、より低消費電力となる新開発の撮像素子を採用している。
とありますのでK-5とは違うと思いますが。
書込番号:14210985
1点

>なおたむさん
そうですか、僕の早とちりでしたね
某カメラ雑誌に「センサーはK-5と同じ」と載っていたので誤報記事だったのですね
書込番号:14211021
1点

まあソニーは基本が同じセンサーでも細かい仕様の違いが色々ありますからね
とりあえず静止画でのベースの画質はα55からNEX‐5Nまで変わらないようですよ
C3もほぼ同じセンサーだからK‐5と同じといっても安いセンサーだと思いますね
(*´ω`)ノ
書込番号:14211235
0点

K5のセンサーと同じ?違う?
でもオイラのセンサーにはひっかかったよ
書込番号:14215720
4点

今日(2/29)フォーラムに行き
15mmをつけていただき触ってきました。
少しズッシリ感がありむしろ手になじむ感じが
あって好感がもてました。
重い機械に辟易していてそこそこの
レベルで軽い機種がほしいと思っていました。
AF速度や撮影時、連写時の液晶画面の状況など
他機種を知らない身ですが、
まあこんなものかという感じです。
写り具合に納得できたら即購入したいと思いました。
書込番号:14221477
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
各メーカーはフルサイズへの回帰かコンデジ化を進めている現代なのに
仕方なしに生まれたAPSCを未だに採用し続け
大して手を加えることなくただレフを取り除いた、カメラと言えないような箱
これが注目の新機種?新ラインナップ?
いえいえ、どう見ても新興国向けのOEM生産カメラでしょう
でも一つだけ良い点も見つけました
わざわざコレジャナイモデルを出さなくてもコレジャナイ
(”コンナンジャナカッタ”でしょうか)
どうしたらこの程度で発売出来るんでしょうね?
13点

こうやって皆さんの反応を見ると熱心なペンタックスファンの方が多いのがよく判ります
ですが、予約しました!や買います!と言う人の少ないこと
私は○○があるので・・・と断っていても、結局は買わないのですからね
一番可愛そうなのは何も知らずこのカメラを買ったユーザーでしょう
後継機も出ること無く消えるのが可愛そうだと思います
いわば騙されたも同然ですからね
その人達がそんな対応をするメーカーに対して良いイメージを持つかと言うとそんな事無いのは明白ですよね
偶然買ってこのカメラでは足りないと判った人は乗り換えを検討するでしょうが、まるで違う存在の既存の一眼レフが選択肢に入りますか、入らないでしょう
となると違うメーカーから探すか、カメラを使わなくなるとなるでしょう
また当然その人達のこのカメラに対する評価は低い物となります
メーカーにも良い思いが無くなるでしょう
このような物を安易に製品化しようとしているペンタックスにとって自ら首を絞める形にはなりませんか?
悲しむ人がこのカメラのユーザーだけで無く、他のペンタックスファンの皆さんも入らないことを祈ります
書込番号:14191804
4点

スレ主さん、あなたがこのカメラを嫌いなのはよーくわかりました。
実際、このカメラ触ったんですかね?
二次元で見るより、実機は結構いいですよ。
私もデザインはビミョーだと思いましたが、
実機に触って欲しくなりましたし。
そもそも、メーカーだって馬鹿じゃない。
売れないものは作りません。
世界規模でみれば、赤字に絶対ならないでしょう。
ユーザー数や、ランキングばかり気にしてる人もいますが(笑)
ユーザーフレンドリーなペンタだからこその商品だと思います。
もし、小型化の為に新マウントを作ったとしても、
あなたみたいな人は難癖つけて騒ぐでしょう。
初めて一眼を使うユーザーは、手探りで楽しみを見つけるし、
既存ユーザーも、レンズ資産は活かせるし、
サブなら動画専用でもいいと思いますけど。
後継機種がどうなろうと、今を楽しめないなら、
さっさと他メーカーにすればいいんじゃないでしょうか。
このご時世、会社が大きかろうが小さかろうが、
潰れる時は潰れます!
私は、ペンタの画作りが一番好きですし、
小型軽量なのも好きです。
そもそも、K-7/K-5はかなり小さいですし、
K-01がでかいとゆうより、
ペンタの他機種は小さいからそう感じるのでは?
他メーカーの大きさには正直びびります。
ペンタなら、他社ミドルクラスサイズで、
フルサイズ出せるんじゃと、淡い期待もできますし(笑)
カメラなんて、所詮遊びの道具なんですから、
道楽と割り切って楽しんだ方がいいんじゃないでしょうかね?
書込番号:14191838
14点

少し違うと思います。もともと売れているカメラはそれでいいのでしょうが、ここで皆さんはペンタックスにエールを送っているのだと思います。せっかく発売されるなら売れてほしいですよね。そのためにこのカメラに対する希望を良いところは褒め、気になるところは批判という形で発言していると考えなければ今後はありません。
一番よくないのは、「気にいらなければ買わなければいいだけのこと。」という発言です。今後の発展の芽を自ら摘んでどうするのかと思います。
書込番号:14192143
6点

>一番よくないのは、「気にいらなければ買わなければいいだけのこと。」という発言です。今後の発展の芽を自ら摘んでどうするのかと思います。
違うと思います。
気に入らないものを買う理由なんかありません。
気に入ったから買うんでしょう。
特定のメーカーを極端にひいきにしている人以外の大多数の人は、自分に必要なものを選んで買っています。
本当に単純に興味がない、あるいは気に入らないという人はそもそもこんなところに書き込むエネルギーなんかありません。
見ないし買わない。それだけです。
たとえば一眼レフに興味ない人が、その会社のためにわざわざその嫌いな製品の口コミを見て、こうしたスレを立てるでしょうか?
ここでこういうスレを立てる人はただその製品やメーカーをこき下ろすことが目的の人が、期待をしていたがっかりしたというお怒りがある人のどちらかだと思います。
もし本当は期待していた人がメーカーのためにということであれば、直接要望をメーカーに出せばいいし、ここで主張するにしてももっと建設的な議論を目指す書きかたをすればいい。
「知らずに買った人がかわいそう」とか「だまされた」などというのは詭弁にもほどがあります。
「後継機なし」とか「このカメラで足りなくなったときに一眼レフが選択肢に入らない」という根拠も全くありません。
ミラーレスから一眼レフへの移行がスムーズなのは現状この一択です。
物足りなくなって乗り換えに負担がかかるのはむしろ他のメーカーの気がしますが。
自分の都合のいいように話をすり替えてますが、このスレから分かるのは「熱心なペンタックスファンが多い」のではなく、「スレ主がペンタックスを嫌い」ということだけです。
僕は熱心でもないし、自分がいいと思ったから使っているだけです。
書込番号:14192961
9点

スレ主さんこんにちは。
ここまでネガティブな意見を論じられていたことに少し尊敬しながら読んでいたのですが、
>後継機も出ること無く消える
と断定的な表現されたのには幻滅でした。何年先の未来を見てきたのかは知りませんが、現時点でこの表現には語弊が生じると思いました。
きっと購入を考えてここを見に来た人は、こんなに長いスレを全部読むことはなかなかないと思いますが、今度スレを立てる時はネガティブ一本槍ではなく「ここをこうすれば良かったのに」的な内容で書き込まれると建設的で読まれる人も購入するか止めるかの良いきっかけになると思います。
せっかく素晴らしい文章力をお持ちなのですから。
幻滅と書いてしまいましたが、それ以外の内容には本当に感服して読ませていただいたんですよ。
書込番号:14193195
5点

僕もカメラには全くの素人ですけど、第一感
「昭和のかほり漂う懐かしいデザインのカメラだなぁ」と思いました。
レトロスタイルが「お洒落」か「古臭い」かというのは、粋か野暮か?って感じに似てると思うんです。
古き良き時代という意味で、例えば明治大正を想起させるOld Fashionedを
コンセプトに大学の卒業式等で"はいからさんが通る"みたいな洗練された
袴姿で黒髪ロングの女の子を見れば、周囲の男性陣は「か〜わ〜い〜い〜」
となる(はず)ですが、もし僕が同じ大正浪漫?を狙ったつもりで当時の
大八車牽いてる鉢巻姿の人夫の格好しても
「ヾ(゚Д゚ )ォィォィ〜やばいの来ちゃったよ〜きんもーっ☆」と、
全く違った反応をされちゃうわけです(笑)
ただ、このPENTAXさんのデザイン「古臭い」と言えば古臭くも見えますけど、
懐かしいと思えば却って好印象だから大衆ウケはどうなるか分かりませんよね。
しかしまぁ、カメラに限らず家電量販店に行くと思いますよ。
どれもこれも似たようなのばっかだなぁ〜とね。
こんな時代だから、多少はトンガッてる顔が並んでても
いいんじゃないのかなぁ〜と。
あ、性能云々は全く知りませんけど(´・ω・`)v
書込番号:14193322
4点

わざわざ引用ありがとうございます。www
分かってたけどあえて書かなかったのですが、またもニューネームでの書き込みご苦労さんです。
みなさんも あーーーまたあいつか との前提での書き込みでしょう。
残念なレンズ固定式ミラーレスもどきの方がよっぽどなんとなく買わされてなんじゃこりゃ てもんでしょう。
m43より素子サイズが大きいですよーー て必死に宣伝してるみたいだし。
てか出るもの出るものみんな買わなければいけないものなんですかね。
オリンパス好きさんはE−P3にPL3,PM3全部そろえなければ認めないと。
おんなしミラーレス買ってどうするのですかね。
てか、スレ主さんはなーーにを持ってるのかなぁ???????
書込番号:14193468
6点

新製品が発表になると、褒めちぎる人とか、貶しまくる人とかが、忽然と現れて書き込みをするという話を聞いたことがありますが、名前を変えて書き込む人もいるのですね?
そういえば、最近グルメ版でありましたが、書き込みを職業にしている人もいるかもしれませんね?
出会い系サイトに書き込む仕事の募集をしているらしいですし、
気をつけなきゃ。
書込番号:14193704
5点

「また、あいつか」・・・・そうですか。コメント数ゼロの新規アカウントみたいだったから、おかしいなと思ってたんですよね。私はカカクコム初心者ですし、自分が予約したばかりのカメラについて、酷い書かれようしてたんで、結構真剣に自分なりの主張をしたんですが、こういうこともあるんですね。良い経験をさせてもらいました。
でも、なぜこのような全面否定スレッドを体力使って展開する必要があったのかに、私はとても興味があります。
普通に考えれば、ペンタックスに個人的な恨みがあるのか、ペンタックスのカメラが売れてもらっては困る立場の人なのか、もしくはターゲットにしやすい商品を見つけては罵倒することで何かを解消しているのか。三つのウチのどれかですよね。
個人的な恨みにしては見返りが少なすぎるので、後ろ二つのウチどちらかだと思いますが、でも、結果的にはこのお方、論理破綻を起こして、最期はエセ占い師みたいな「お前は不幸になる!」みたいな終わり方で、どの目的も達成されなかったことでしょう。これで懲りてくれることをお祈りします。でも、このスレのお陰で様々な見解を聞かせていただき、私としてはとても有意義でした。ペンタユーザで良かったっす。
書込番号:14193833
9点

>一番よくないのは、「気にいらなければ買わなければいいだけのこと。」という発言です。今後の発展の芽を自ら摘んでどうするのかと思います。
まったくそのとおりだと思います。ここはルールと常識の範囲内で自由に書き込みして良いところだと認識しております。お気に入りのメーカーから新商品が出たら、すべて賛を唱えなければならないのでしょうか?人それぞれの感じ方がありますから賛もありますし否もあります。どれが正しいという事はありません。
このK-01についても、否の意見に対しては賛の側の方の中に、「欲しくないならいちいち書き込むな」とか「ただ買わなきゃいいだけ」という意見をよく目にします。その気持ちはわかります。しかし商品が気に入らなかったといって、黙って背を向け不買の姿勢を取るより、こういったある一定の認知度、知名度のあるサイトで意見を発してみるほうがよほど前向きではないでしょうか。もちろん意見の主張の仕方は気をつけなければなりませんが。
メーカーの方達も見ていてくださってるかもしれません。
残念ながら私ははこのカメラには全く魅力を感じません。でもペンタックスは大好きですので書き込みさせていただいてます。
書込番号:14193839
6点

このカメラEVF無いんですね。
ずいぶん思い切りましたね。
でも一番残念なのは、リミテッドレンズが似合わないことじゃん?
書込番号:14193990
1点

https://lh6.googleusercontent.com/-HIf0VE4VdHY/Ty0UHc3fzyI/AAAAAAAAAr0/DDYKSBztuSw/s0-d/K01_FALtd.jpg
それほど似合わないとも思えない。
書込番号:14194069
7点

>気に入らないものを買う理由なんかありません。
気に入らなければ買わなくてもいいという言葉で逃げるのではなく、改善点を語り合うのも必要だと言っているだけです。購入する人だけが書き込む掲示板にどんな意味があるのでしょうか?
書込番号:14194079
5点

購入もしないし、ただお仕事で嫌がらせを書き込ませるメーカーもあるとゆー事。
書込番号:14194304
5点

>ガライヤ
>>分かってたけどあえて書かなかったのですが、またもニューネームでの書き込みご苦労さんです。
>>みなさんも あーーーまたあいつか との前提での書き込みでしょう。
あなたがその言葉を送ってる相手もあなたも他から見れば同類なんですけど。
ガラ イヤ爺さん(=寝る子は眠い、ぬこずき、、等)、そろそろあなたもニューネームに変えるころですか?
今の名前でいくつめでしたっけ??
>>購入もしないし、ただお仕事で嫌がらせを書き込ませるメーカーもあるとゆー事。
あなたが他社機種の板、特にキヤノン機、パナ機の掲示板で書き込みしてる内容もその疑いをかけられるに相応しいものですけど。
自分のやってることを棚に上げないほうがよいのでは?
まあペンタがわざわざあなたのような狂信者爺さんを使ってやらせ書き込みするメリットもないいだろうけどさ(笑)
書込番号:14194612
6点

書き方の問題でしょうか、全然伝わってないですね。
購入する人だけが書き込めなんて一言も書いてません。
気に入らないことを書く目的について言ってるんですが。
本当に意味のある批判とそうでないものがあるということです。
このスレがどういうものかの判断はお任せします。
書込番号:14195128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムキになるのも嫌ですが、伝わらないのも面倒なのであえて書きます。
「気に入らなければ買わなきゃいい」というのは、「こんなくだらないスレいらないよ」という意味で使ってるんじゃないんですか?
ただ文句を言うためだけに立てられたスレなど無意味ですし、こういうスレで建設的な議論はできません。
他の方は知りませんが、僕は批判的な意見のすべてに反応しているわけじゃありません。
ちなみに個人的にはこのカメラ買うつもりは全くありません。
書込番号:14195276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そろそろこのスレも終わりでしょうか。
ちょっと意地悪になりますが、スレ主さんの
>一番可愛そうなのは何も知らずこのカメラを買ったユーザーでしょう
>後継機も出ること無く消えるのが可愛そうだと思います
が引っかかっちゃって意地悪になってしまいますがマネさせていただきます。
可哀想なのは何も知らずこのスレに反応して書き込みされた方々でしょう。
もうスレ主さんがこのスレに出ること無く消えるのが可哀想だと思います。
やっぱこの書き方は語弊あるなぁ。気を悪くされた方には申し訳ありません。
書込番号:14195569
1点

肯定のレスが少ないのは当然予期していました
反論のレスが出てくるのも当然だとも判っていました
意外や意外
明らかに煽りの入っている私の投稿にもきちんと読んでいらっしゃる方がいたのには驚きです
(それこそ罵倒のみで返してスレッドを機能させないのもありなんですが)
異を唱えることは悪なりと封じ込めるのも簡単ですが
明確に要らない・不満だ・改善を求むと意見が自然と出るのはとても良い事だと私も思います
現に別のスレッドで具体的に何処が不満なのか始まったのが証拠でしょう
全てが賛だなんて宗教だけで十分ですよ?
脊髄反射・某メーカーの陰謀論はみっともないですが、大部分の方が大人なペンタックスユーザーと改めて判りました
私の意見としてはこれ作るなら早くK-r後継作れ、というのが一番ですが
何カメラも知らないような高額デザイナー様に適当な仕事させてるんだとの怒りもあります
ミラーレスの小型化は筐体よりレンズの方が大きな意味を持つのは両手しか使えないバランスの悪さ故だと考えてます
他に比べたら軽量なレンズですが、レンズヘビーで不安定になるのがわかりきってるマウントで背面液晶(しかも固定)なんてユーザーのことを考えてないのが丸わかりです
ペンタックスは今まで決して安かろう悪かろうではなく、ちょっとお得なスペックを持つと言う印象だったので
このカメラの不甲斐なさに関してはなおさらですね
嫌なら買わなければ良い、と言うのはそのアクションのみで終わらせてはいけないと私は考えてます
ですがこのスレッドの中でちょっと白熱してこられているようなので、一息つく意味もかねてこのレスでスレッドは閉じたいと思います
長々とおつきあいありがとうございました
最後に
>sky_treeさんへ
>が引っかかっちゃって意地悪になってしまいますがマネさせていただきます。
>可哀想なのは何も知らずこのスレに反応して書き込みされた方々でしょう。
>もうスレ主さんがこのスレに出ること無く消えるのが可哀想だと思います。
>やっぱこの書き方は語弊あるなぁ。気を悪くされた方には申し訳ありません。
刺激になるレスありがとうございました
私の書き方がだいぶ稚拙でしたね、そこの点は改善したいと思います
このレスで折角書き込んだ可哀想な人が出ないと良いと思います
書込番号:14195746
6点

こんにちは
見つけるのが遅くなったもので今になりましたが、このカメラのコンセプトといい、デザインといい、いいですね。
多くのレンズユーザーが居るはずだし、ヒットの予感です、早くKr並にやすくなったらいいな。
いずれkrに代わってペンタの稼ぎ頭になるかも知れません。
4/3からの移行も期待できます。
ニコンなど一眼レフとライバルになることを恐れてか、中途半端な感じだし。
(コダックがフィルムの売り上げ減少を懸念し、デジカメ戦略を取らなかった事に似てる?)
ソニーが既にAPS-Cを出してるので、同等以上で戦って欲しかった。
書込番号:14202246
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01、賛否両論ですが、難しいことは解らず、単に綺麗な写真が撮れたらそれでいい私には最高です。ビビッときましたよこのデザインに(笑)
最近のコンデジ以外のカメラはレトロか無骨一辺倒。
このPOPなデザインは個人的に最高です。PENTAXには拍手を送りたいです。
買う方向でうずうずしてます。
ところで、購入するレンズセットのおすすめはどれでしょうか?
また、買うタイミング(価格的にではなく、工業製品として安定する次期)はいつくらいになるのでしょうか。
15点

最初はズームレンズキットで良いのではないでしょうか
また昔は一眼レフは発売してから半年経過した方が見えない部分の不具合が調整され製品が安定するといわれましたが、製品的な安定だけでなく値段的にも発売から3ヶ月後、半年後のほうがこなれてお求め安くなってると思います
書込番号:14169580
2点

ありがとうございました。
デザインが好みなだけにウズウズしてますが、もう少しの我慢ですね^^
書込番号:14169681
1点

まぐろYAさん、こんにちは。
やはり、最初はキットズームからでもいいと思うのですが、
せっかくコンパクトなDA40XSも出ることですし、
少しでも綺麗な写真が撮りたいというのであれば、
そこから始めてみるのもいいかも知れませんね。
コンパクトに持ち運べるメリットって、かなり大きいと思います。
買うタイミングは、初期ロットは避けた方がいいとよく言われますね。
でも、こればかりは、どこでロットが変わるのか、
また、店頭に残ってるものが、いつのものなのか。
店舗によっては、長期在庫のケースもあるでしょうし、難しいです。
大型量販店で、ある程度時期見て買うのが安心かも知れませんが。
ただ、このK-01は素子はK-5のものが使われていると思いますし、
その他の部分も、多くはK-r/K-5から受け継いでいる部分だと思います。
本当の意味で、新規に起こしてるところって、外装くらい?
メーカーも不良はしっかり対応してくれると思いますし、
あまりロット等考えずに、欲しい時に買うのがいいと思いますよ。
出てから少しだけ口コミ等の様子見て、大きな問題なさそうであれば、
買ってしまってもいいのではないでしょうか。時は金なりです(^o^;
書込番号:14169801
5点

このカメラにかんしては
K-01レンズキットの方が良いと思います
このカメラ専用レンズですから。
書込番号:14170929
3点

>>六甲紺太さん
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSはKマウントのレンズですが、このカメラ専用じゃないですよ。他のPENTAX機にも使えます。
書込番号:14171127
3点

やむ1さん
六甲紺太さん
なおたむさん
ありがとうございます。
楽しみに待とうと思います^^
書込番号:14171980
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
みなさん、こんにちは。
CP+がいよいよ開幕ですね。
他社のカメラも気になりますが、ペンタックス使いとしては気になるのがこのK-01です。
なにしろ手持ちのK-mのご機嫌が悪く、長期保障も使ってしまったため、どうしても気になる存在になっているのです。
そこでひとつ気になるのが、K-01のスペックです。
そこには「ダストリムーバル:撮像素子駆動およびSPコーティング」と書かれているのですね。
ということは、評判のいいDRUではないということだと思うわけです。
じゃあ、どうしてDRUではないのか。
その辺りをCP+でペンタックスに聞いてくれる人がいないかと思いまして。
自分で聞けと言われそうですが、北陸在住の身に横浜は遠いところでして…。
ちなみにフラッシュなしでの撮影だと540枚まで撮れるんですね、このカメラ。
Qは200枚ほどでしたっけ?
単純にバッテリーをくうからなのかなぁ。
2点

単純に安いからじゃないですかねえ? (^.^)
書込番号:14128993
5点

確かに製品情報の仕様欄には「撮像素子駆動およびSPコーティング」とありますが、
機能のページでは「超音波振動によりゴミやホコリを落とすことができます。」とあります。
「超音波振動」ってDRUの方式でしたよね?
DRは「カタカタッ」と言う感じの音と大き目の振動→「超音波振動」ではない方式で…。
どっちなんでしょう???
書込番号:14129250
2点

中級機との差別化でしょうね。
ユーザーの希望は際限ないので、
次は防塵防滴にしろ、
マグネシウムボディにしろ、
と言い出さないためにも?\(^o^)/
書込番号:14129397
2点

>沼の住人さんへ。
そうなんですかねぇ。
たしかにQの初値は高かったですが、あれはマグネシウムボディだったからだと私は思っているのですよ。
>Biker's オヤジさんさんへ。
えっ!?どっちなんだろう…。
DRUは評判が高いので、是非ともU型であってほしいのですが。
>arenbeさんへ
そんな予防線のために機能を小出しにしていたんじゃ、いずれユーザーに見放されてしまいますよ。
商品作りって消費者のワガママをどこまで低価格で叶えるかで技術発展をしていくわけですから。
少なくとも私はペンタックスにその良心があると信じていますから。
書込番号:14130113
1点

SL愛好家さん
こんばんは。
超音波とありますから呼称の1型、2型に関わらず、
K-5/K-7同等にゴミ取り効果は高いのではないかと思いますよ。
QとK-01は電池の容量がまるで違いますので(約4倍)、
撮影枚数にはそれ相当の差が有るのでしょうね。
K-01と同じバッテリーのK-5がストロボ発光無しで約980枚です。
液晶でかなり電力を消費するだろうと思いますが、
色々と省エネに努めてがんばっているようですね。
書込番号:14130181
1点

>Tubby spongesさんへ。
超音波と書かれていましたか。
K-mではレンズ交換にかなり神経をつかうので、K-5と同じならいいなと思ったのです。
本当はK-5が買えたらいいんですけどねぇ。
残念ながらそんな甲斐性もなく…。
それにフィルムカメラをメインに使っているので、デジタルはそんなに出番がないという環境でもあるのですよ。
壊れたらK-01だろうけど、まだ3700ショットしか使っていないK-mには1万ショットまで頑張ってほしいものです。
書込番号:14134408
0点

本日CP+で聞いてみましたところ、「えーと、DR2です」との事でした。
DR1とDR2では効きが全く違いますので、嬉しい情報です。
書込番号:14134546
7点

>斐光苑さんへ。
ありがとうございます。
これでスッキリしました。
これで安心してK-mが壊れるまで使うことが出来そうです。
あとはK-01に対する浮気心を抑えられるかですけど(笑)。
書込番号:14134582
1点

えーと、この記事を見て、少し気になりましたので、お客様相談センターに問い合わせてみました。
http://hinden563.exblog.jp/
お客様センターの回答では、「K-rと同じ方式です」との事。
ということで、[14134546]の書き込みは訂正させてください。申し訳ありません。
会場での「えーと、DR2です」の「えーと」の部分も気になってはいたので、その場で念押しして確認したんですけどね…
この際暴露すると、ある係員は「動画中のAFはきかないんですか」の質問に「ききません」と答えていたので、価格の書き込みを見て、再度並んで確認するはめになりました。
HPのK-01の製品紹介のページには初日ミスがあったし、ほんと、しっかりしてください、ペンタックスさん。
書込番号:14152764
0点

斐光苑さん
こんばんは。
HP確認いたしましたが、本当にがっかりですね。
超音波という文字はどこに消えてしまったんでしょう?(苦笑)
DR(1型相当)ということでK-rと同等の機能ですね。
以下HPより正しい情報を転載して、
「14130181」の前段部分を訂正いたします。
・手ぶれ補正機構「SR」を利用した振動により、ゴミやホコリを落とすことができます。
書込番号:14162774
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
ミラーレス専用設計のレンズが発売される可能性はあるんでしょうか。
薄型ズームとか大口径パンケーキとか期待しているんですが…。
既存のKマウントレンズが使えるというだけでは、
K−rから退化したカメラとしか感じません。
キットレンズだけでもそんなレンズが用意されれば、
とても魅力的なカメラになる可能性を秘めていると思います。
0点

CP+でK‐01専用レンズも参考出品されてますよ
書込番号:14141544
1点

ミラーの無い分バックフォーカスを短くして前のレンズの出っ張りを短くした専用レンズも参考出品されてますし出るのはほぼ確定でしょう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510875.html
書込番号:14141618
3点

売り上げを考えたら他のkマウントで使えるレンズを出したほうが会社的においしいと思います\(^o^)/
書込番号:14141877
7点

昔はミラーアップすると大変だけど、今はライブビューできるから…K-5の次あたりならおもしろいかも。ミラーレス用にスゴい広角レンズとかが出るかも(笑)!
書込番号:14142278
2点

沈胴とか、コントラストAF(特に動画)に特化したレンズなんてのも面白そうですよね
書込番号:14142321
3点

ペンタックスもいろいろレンズに関する特許を申請してるようです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/tag/pentax
私は特に、
◆沈胴式レンズ内手振れ補正
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21
◆DA12-35mm F3.5-4.5 AL WR SDM
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-12-17
に期待していて、メーカーからのアンケートでDA12-35mmを商品化してほしいと希望しました。
沈胴式であれば使用しないときは空洞になったミラーボックス内へ退避して使用するときはマウント面から少々出っぱる程度に伸びるとか、動画や望遠時はレンズ側手振れ補正に切り替わるとか、いろいろアイデアはありそうですが。
書込番号:14143028
2点

沈胴式レンズ内手振れ補正は645D用のレンズではないでしょうか、そんな気がします。
近い将来、バックフォーカス利用したスライドズームレンズ出す可能性も考えられますね。
Optioみたいになるんじゃないでしょうか。
書込番号:14143201
1点

めり込み型レンズは、スペースの関係で後玉が小さくなりそうなので画質やF値的には限界があるかもしれませんが、小型軽量安価に振ってQのトイレンズラインみたいなのが出るのかもしれません。できれば一眼レフ後継機では自己責任でLV専用レンズとして使えると良いと思います。
書込番号:14144010
1点

KマウントのGRレンズが私は切望しております。
いかがでしょうか?
リコーと一緒になったことだし、何とかならんかなあ。
書込番号:14145156
1点

皆様レスありがとうございます。
出るとしてもけっこう先になりそうですね。
CP+に参考出品されているものは焦点距離何mmなんでしょう。
鏡筒部分はDA 40mm F2.8 Limitedの流用(距離指標まんま)みたいですが。
今後の展開には大いに期待していますが、
現状では何も面白みを感じないカメラというのが私の印象です。
書込番号:14146638
2点

DA40 XSを出すのに同じ40mmを出すなんて考えられません。
15mmではないかと言う噂が有ります。 前玉の口径が同じ。
広角の可能性は高いでしょう。
多分ビスケットレンズ3兄弟と言う感じで揃えるんじゃないでしょうか。
書込番号:14157585
1点

キットレンズだけはボディと統一デザインの薄型が必要だと思います。
(ズーム、単焦点共)
キットの40mmはちょっと使いづらい画角なのでもう少し広めで。
参考出品レンズが30mm前後ならいいなと思いました。
でも鏡筒はDA Limitedデザインじゃないほうがいいです。
それ以外は既存Kマウントレンズ使えばいいと思います。今のところは。
書込番号:14160338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





