PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 21 | 2020年7月10日 09:32 |
![]() |
76 | 18 | 2018年4月11日 22:00 |
![]() |
38 | 26 | 2018年1月3日 17:01 |
![]() |
18 | 20 | 2017年11月12日 18:00 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2017年8月20日 22:38 |
![]() |
5 | 5 | 2016年2月29日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは
このカメラ使っております。
換算28mmの単焦点レンズがほしいと思っておりますが、これといったものが見つかりません。
もしあれば、あるいはオススメがあれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

貼りーんさん こんにちは
換算28oと言う事は 18o相当の画角のレンズになると思いますが PENTAX用で 18o単焦点 なかなか難しいかも。
書込番号:22637608
0点

こんにちは、貼りーんさん
SMC PENTAX 18mmF3.5
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/SuperWide/K18/K18_35_j.htm
40年以上前に発売されたMFレンズです。
Aポジションがなく、Mモードでの撮影となります。
中古で出たのを私は見たことがありませんので、オークションも含めて根気よく探してください。
かなり大きいですから、K-01のコンパクトさは生かせなくなります。
私自身はK-01にはDAリミ21oF3.2を付けっぱなしにしています。
換算32oとなり、スナップには最適です。
換算23oのDAリミ15oと組み合わせてはいかが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566941_K0000566943&pd_ctg=V069
メーカー乗換でもよければフジに18oF2があります。
APS-C対応、純正、新品という条件だと、全メーカーの中でこれ一択。
もちろんKマウントでは使えませんので、カメラも買う必要があります。
フジはミラーレスですからコンパクトですし、カメラも3万円くらいから買えます。
https://kakaku.com/item/K0000336432/
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=10
どうしてもペンタックスでということであれば、カメラをフルサイズに変えればあります。
中古になりますがFA28oF2.8。
これは中古でけっこう見ます。
https://kakaku.com/item/10504510365/
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec113=1
書込番号:22637668
0点

>貼りーんさん
一番近いのだとM42マウントのPENTAX Fish-eye-Takumar 17mm F4 だと思います。ヤフオクにいくつか出てますよ。
PENTAXでM42/kマウントのマウントアダプターが出ていますのでマニュアルフォーカスでなら使えますよ。
書込番号:22637669
0点

>貼りーんさん
MFレンズでもよければM20mm F4が小さく軽くてオススメですよ。換算30mmくらいになりますが。小さいのに良く写ります。フルサイズでも使えますしね。あとは順当にHD DA21mmで妥協でしょうね。これもM20mmを手に入れるまで使ってましたがどちらも良いレンズです。
18mm単焦点となると純正だと18mm F3.5しかなかったはず。Mシリーズより前のKまたはPシリーズと呼ばれている古いレンズです。大きく重いですからせっかくのK-01のサイズ感がスポイルされてしまいます。画角を妥協して上記いずれかにされた方がハッピーになれると思いますよ。
ロードマップにフルサイズ用超広角単焦点が載っているので待ってみるのも手ですね。大口径とは書いてないので20mmF2.8とか18mmF3.5辺りで出てくるかもしれません。何年待たされるかわかりませんけど(苦笑)。
書込番号:22637684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマに20mm F1.8EX DGが有ります。
自分 それの中古Aを20000円で買いました。
安くて 比較的 新しいは
コレかな。
書込番号:22637841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角系レンズはフルサイズのを流用すると
無駄に大きく重く高価になるだけなので…
APS-C専用を使った方が良いですよ
そしてAPS-C一眼レフ専用の広角単を作っているのは
サードパーティーも含めて唯一ペンタックスだけなのです…
ゆえに…是非DA14、15、21を使いましょう♪
ペンタックス使いの特権です(笑)
どうしてもAPS-Cで換算28mmにこだわるならフジのミラーレスに行くしかないかな(´・ω・`)
換算29mmではあるけども
書込番号:22638513
0点

>もとラボマン 2さん
18mm、ないですよね。
私も散々探してなかったのでここで質問しました。
ありがとうございます!
書込番号:22639029
0点

>たいくつな午後さん
うーーーん、18mmF3.5、根気よく探してみます。
昔コシナツァイスでも同じスペックがあったのですが、PENTAX用はめっきり見かけませんね。
どなたか譲っていただけないかしら。。。笑。
今、K-1にFA31mmを使用しており、これがやや狭く感じることから28mmが欲しくなりました。
ニコンのフィルムカメラで28mmを気に入って使っており、歪みほぼない広角としてはワイド側の限度かなと思っています。
31mmだと狭いので、換算28mmしか無いのかなと思っています。
ちなみにDP1Qを持っていたことはありますが、このレンズは28mmにしてはワイドっぽい描写をし過ぎて、自分のお気軽散歩ついでのスナップという用途には不向きでした。
K-1よりもK-01が、お気軽散歩ついでのスナップでは軽くていいかなあと。
ありがとうございます。
書込番号:22639044
0点

>kuranonakaさん
フィッシュアイはちょっと遠慮したいです。
あくまでも広角であることが目立たないワイドなレンズがほしいということで、、、
ワガママですみません。。
ありがとうございます。
書込番号:22639045
0点

>☆Minimalist☆さん
換算30mmですか。。。
なかなか微妙な。。笑。
28mmがベストで31mmは狭いことがわかっていて、30mmがどうなのか、ちょっとわかりません。
知らないロシア製とかであると嬉しいなと思って質問したのですが、無さげですね。。。
ありがとうございます。
書込番号:22639053
0点

>最後の救世主さん
20mmは若干狭いかも、、、
悲しいお顔には何か意味があるんでしょうか?
ありがとうございます!!
書込番号:22639055
0点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよね。
できればAPS用を使いたいところです。
やっぱりペンタックスマウントでは厳しそうですね。
フィルム時代の28mmがいくつかマウントあるので、フルサイズのカメラとマウントアダプターで使えばどうかなと考えるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:22639077
0点

>貼りーんさん
改めて探したらありました。
しかし、しかし、価格見てびっくり!
http://fotoborse.blog.jp/archives/1904469.html
私は買わないなあ。
F3.5でしょう。
だったらキットのDA18−55oでも広角端ならF3.5ですよ。
レンズ補正だって効くし。
いくら単焦点でも、現代のズームより描写が上だろうか。
お気軽お散歩用途としても、ズームの方が小さく軽いわけだし。
紹介したショップ聞いたことなかったんだけど、色々調べたら大丈夫そうです。
J-カメラという中古サイトの加盟店でした。
品揃えがすごくマニアック。
http://j-camera.net/shopinfo.php?p=fotoborse
書込番号:22639131
0点

むしろ発想を変えてコンデジにするのはどうだろう?
これなら最新レンズのAPS-Cカメラが手に入る
RICOH GRで良いじゃないか♪
マニアックにDP1シリーズでもよいし
ちょっと古くてよいならNIKONのCOOLPIX Aという手もあるけど(笑)
GXRとA12 28てのも渋いね
書込番号:22639208
0点

貼りーんさん こんにちは
>私も散々探してなかったのでここで質問しました。
自分の場合は ニコンですが フィルムカメラ時代のAi AF Nikkor 18mm F2.8Dが有るので APS-Cカメラで使いますが フルサイズでしたら 低価格で済むレンズが 発売当初173,000円もするレンズを 代わりに使うのは 少し違和感が有ります。
書込番号:22639417
1点

>たいくつな午後さん
すごい!
ありがとうございます。
でも、私も買わないです。笑。
結局、コシナ製Mマウントの28mmがあるので、それに合わせてソニーを買おうかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:22641582
0点

>あふろべなと〜るさん
GRを含めコンパクトカメラは考えたのですが、私の撮り方には合わず、ソニーを買おうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:22641586
0点

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
APSは28mmに割に合うレンズが少ないのは何故だろうと思ってしまいます。
フルサイズでも時代は24mmと35mmに挟まれて28mmはあまり人気ない気がします。
今回はソニーを買うことにします。
ありがとうございます!
書込番号:22641591
1点

>貼りーんさん
リコーはGRがあるから出さないのかもしれませんね。換算28mm使いたかったらGR買ってということなのかもしれません(苦笑)。私も広角では28mmが最もしっくりくるのですが、前述のM20mm F4で妥協しています。スナップ用にフジフイルムのX-E3+18mmがずっと気になってるんですがなんとか踏み止まっています。Xマウントに手を出したら一気にそっちへ流れてしまいそうなので・・・。
書込番号:22641639
0点

>結局、コシナ製Mマウントの28mmがあるので、それに合わせてソニーを買おうかと思います。
それがお気軽に楽しむにはベストですかね
そのレンズが無いのならフジ機を奨めるとこだけども(笑)
ちなみにMマウントレンズならヘリコイド付きのマウントアダプタが良いですよ
レンジファインダー機のレンズは最短撮影距離が長いので
一眼レフに慣れた人にはそのままだと使いにくいと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XBWZSWR
こういうのね♪
書込番号:22641701
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ニコンのフルサイズ登場が遅れているのに業を煮やして、何を思ったか中古でK-01買ってしまいました。なんだか妙に楽しいカメラです。KPを買う際にK-5を手放したのにまた同じ世代の1600万画素センサーに逆戻りですね。青の発色が良い意味でも悪い意味でもペンタらしいです。
ピントの合う瞬間に一瞬暗くなったり、シャッター押したあとブラックアウトしたり初期のミラーレス感たっぷりだし、ボタン類が少なくKPのカスタムボタンに慣れていると設定変更に苦労しますが、割り切りと思って不自由を楽しんでいます。
枕胴式レンズを出して欲しかったなとか、645もQも一応あるペンタにはフルサイズミラーレス専用マウントはさすがに無理だと思うからこそ、これにフルサイズセンサー載せたK-02なんて出して欲しいなあと思います。
書込番号:21739822 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぎたお3さん
Kマウントのミラーレスがあったなんて初めて知りました!
珍しいですね〜
でも、このデザイン見てると、近未来的でこういうのもアリでは?と思いました。
確かにニコンのミラーレスには期待するところですが、実は今日もα7IIIとRIIIを変わるがわる小一時間ほど触ってきましたがRIIIのファイだんーの方が素晴らしいとはいえやはりいわかんあり、しばらくしてからD850に戻ってみると、すごく安心感というかほっとしした感ありました
慣れの問題なのでしょうけどね・・・
ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです>自分には・・・(^^;;;
書込番号:21739911
7点

ぎたお3さん こんばんは
ポップなデザインで カラーバリエーションは色々あり ビスケットレンズもインパクトなど 面白いカメラですよね。
このカメラが出た頃は まだ遊び心のあるカメラの需要が少なく 人気の方は 一部のコアなファンに支えられていましたが 今の時代に出れば 評価変わったかもしれないですね
書込番号:21740087
9点

こんばんは。
K-01はいかにもペンタックスらしいというか、真面目に、本当に真面目に考えちゃったカメラなんでしょうね。一眼レフ用のKマウントレンズをマウントアダプターなしで完全互換で使えるという、ある意味で画期的なミラーレス機だったと思います。
ただ、フランジバック問題はやはり回避できず一眼レフからファインダーとミラーボックスを外しただけという結果になってしまったために、それなりに厚みがあり軽量コンパクトというミラーレス機の主流になりきれなかったのは残念です。
書込番号:21740170
4点

理想はK-01 + α7III = シャッター幕付Kマウントα7III で出してください
老眼の私には瞳ピントが欲しくなってきてます
ただし、最新のレンズでポートレートは要りません
GM85F1.4の画像を見ましたが、細胞単位の女性の皮膚は見たくないのでFA77で充分です
書込番号:21740178
5点

ぎたお3さん
エンジョイ!
書込番号:21740367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またやる気がする。
使えばわかるおもしろさがあるから( *´艸`)
書込番号:21740489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000さん
>ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです
私も全く同じでEVFではあまり写真を撮る気にはなれないんですよ。記録カメラですかね、ミラーレスは。
α7、α7Uは発売してすぐ使っておりZeiss 35mm、55mm単も所有しているのですが、あのZeissをEVF越しで見るなんて、なんと無駄と言うか宝の持ち腐れなんだろうと日々感じています。
背面液晶だと両目だし、かつこれまでもポストビューで見ていたこともあり、割とスムースですね。K-01はEVFのない潔さが返って良い気がします。
書込番号:21740619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
正直なとこマークニューソンのシリーズはあまり好きではなかったんです。
K-01も丸く、ミラーボックスのある大きさが気になるデザインと思っていたのですが、握って使ってみると見た目より使いやすいデザインだと感じました。
特にこのデザイン、レイアウトならではの上面の削除ボタンが、なんとも使いやすいですね。
書込番号:21740639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
α7シリーズはマウントアダプタ経由でAマウントレンズや各社レンズを使っても不思議とアダプタが気にならないですよね。
またシグマsd Quattroもボディの薄さが目立つためマウントアダプタが組み込まれたデザインでもすっきりしています。
フランジバックを一眼レフと同じにする場合でもボディは極力薄くする努力が必要かなと思います。
でもこの塊感が無くなったらK-01では無くなってしまいますかね。
書込番号:21740678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きよどんさん
瞳AFはミラーレスのキラーアプリ的な機能になると思います。
認識だけでなく、追従性能や、見失ったあとの再認識や、左右どちらの目にピントを合わせるか、両目なのか、奥と手前だったら、どちらの目にピントを合わせるか等々。
書込番号:21740686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぎたお3さん 返信ありがとうございます
ペンタックスは このカメラの他にQシリーズなどや ペンタックスではないのですがリコーのGRXなど 面白いカメラ作りますよね。
今後も 遊び心のあるいカメラ もっと作ってほしいです。
書込番号:21740818
5点

>nightbearさん
エンジョイして撮ります〜
書込番号:21741193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎたお3さん
おう。
書込番号:21741202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
K-01ってホント面白いカメラですね。小型軽量でもなければ、最新鋭のEVFが付いているわけでもない。
像面位相差センサーもなければ、電子シャッターもない。
顔認識はあれど瞳AFはないし、連写もカタログスペックは6コマと頑張っていますが、それほどでもない印象。
バッテリーが一眼レフと共通で大きいのは感心しますが、果たしてこれはバッテリーの消耗を考えてなのか単なる共通化なのか。
ステッピングモーターでないしかもボディモーターのAFをコントラストAFで使わせると言う大胆かつおおざっぱさも良いですね。しかも意外と使える(笑)
トンがったソニーα7シリーズと真逆な緩いカメラですが、いまかなりお気に入りです。
書込番号:21741229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もかつて青/白モデルを買おうとした者です。
まずコンセプトは面白いし、デザインもブサ可愛いさが印象的で目に楽しめる不思議なカメラですよね。
ただ外身の憎めないユニークさとは裏腹に中身(ハード面)がポンコツすぎて結局は買わず終わりました。
K-01もQシリーズみたく代重ねしてたら、完成度が上がって商品力もUPしたでしょうね。
書込番号:21742556
1点

>萌えドラさん
うまい表現ですね。まさにポンコツがいいんでしょうね、K-01。
でも露出もAFもなんちゃら補正も全部カメラ任せだと自分が撮る必要なくなりませんかね。下手するとかみさんや子供の方がセンスがあったりすると、撮った写真が叶わなかったりして。
書込番号:21743152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスの特徴は小型軽量なのでミラーボックスのスペースを残した機種は駄目と思われがちでしょうが、もう一つミラーレスと親和性が高い動画については冷却性やバッテリー容量などそれなりのマシンパワーが必要であり小型化がデメリットに成る面が大きいので必ずしも小型軽量機種が良いとは言えません。
要はデメリットを上回るメリットをアピールできるかどうかです。
4k、8kの映像が普及するのはチャンスだしビデオカメラ製品を持たないからこそ動画重視のデジタルカメラを市場に投入し易いと思うのですが、リコーに期待しても無駄なんでしょうね。
書込番号:21743491
2点

>猫の座布団さん
個人的にはビデオ、動画にはあまり興味がなく、と言うより静止画ですらまだまだなのに、あれこれ手を出す余裕がないと言うのはあります。静止画の方がいじりやすいのも良い点です。
ただご指摘のようにビデオカメラを持たないリコペンだからこそ、自分のようなスチル専門のカメラ愛好家が気になる動画機能を考えて、付けたらいいかもしれませんね。
これリコーに直訴してみたいですね。
書込番号:21744669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K-01用にSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMレンズを新品で購入したのですがAFが合焦しません(緑でなく赤になります)
レンズ、本体ともAFにしています。
AF自体は動作していますが、おおよその位置まで移動して赤枠になります。
明るい場所でもだめでした。
シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していないそうです。
別のボディは持っていないのですがお店などでレンズを試すしかないでしょうか?
同じ組み合わせでAFが正しく動作している方はいらっしゃいますか?
K-01は40XS, タムキューでは問題なく合焦します。
K-01 ファームウェア 1.03
2点

Akkii206さん、
シグマのAFとK−01などの
コントラストAFの不具合は、
書き込みが、ちょくちょくありますね。
正式対応でないので、仕方ないでしょうね。
MFで撮るしかないと思います。
書込番号:16331539
2点

基本的なことを聞くので、申し訳ないですが
撮影時の最短撮影距離より離れて撮影されてますか?
撮影距離が28cmより近すぎるとピントが合わなくなります。
書込番号:16331601
1点

こんにちは
シグマが、正式対応していないと言うのですから仕方が無いですね。
使えるボデイは有るのですが、使えないボデイも今回のようにある(出て来る)のです。
レンズは、距離情報ほかボデイとデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
純正レンズが最良は、この事も含まれます。
書込番号:16331662
2点

>シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していない
なら仕方ないですね、
で、済むのかなぁ?
カタログとかにそのようなことが記されているんですか?
SIGMAのH/Pの対応表にはこの機種は記載されていないみたいですけど。
もし店舗購入でしたら、
他の機種で試させてもらって、レンズに異常がないようであれば
返品を相談されてみては?
書込番号:16331671
1点

Akkii206さん
下記のシグマレンズで試してみました
18-200 F3.5-6.3 DC HCM
APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
二本とも問題なく合焦します・・・ご参考まで
書込番号:16331703
2点

みなさま、コメントありがとうございます。
個別に返信させていただきます。
1641091さん
> MFで撮るしかないと思います。
私はMFに抵抗は有りませんが、子供撮りに使いにくいですね。妻もMFは苦手なのです。
返品含め検討します。
hiderimaさん
> 撮影時の最短撮影距離より離れて撮影されてますか?
> 撮影距離が28cmより近すぎるとピントが合わなくなります。
いろいろな距離で試しています。
2〜3m離れた明るい窓でも合いませんでした。
robot2さん
> 純正レンズが最良は、この事も含まれます。
相性に関してはそうですね。
とはいえsmc18-55は私には期待はずれの写り、16-50は高すぎでsigmaとなってます。
αyamanekoさん
>>シグマに聞いたところ、レンズ側でミラーレスは正式対応していない
>なら仕方ないですね、
>で、済むのかなぁ?
シグマの窓口のおじさんは「ミラーレスは対応してない」と言っていますが
K-01の状況をあまり理解していないように見えました。(NEXにアダプタで利用していると思っていた?あるいはEOS M?)
K-01は単純なミラーレスではないのになぁ。
アダプタ無しで利用している事は説明しましたが。
動作自体はK−5等と同様にLVでコントラストAFしているだけなのですが。
>カタログとかにそのようなことが記されているんですか?
「K-01/ライブビューでAFが使えない」ことは書いてないですね
> 他の機種で試させてもらって、レンズに異常がないようであれば
> 返品を相談されてみては?
その方向で検討します。
セクションさん
> 18-200 F3.5-6.3 DC HCM
> APO70-300 F4-5.6 DG MACRO
> 二本とも問題なく合焦します・・・ご参考まで
ご報告ありがとうございます。合焦するレンズもあるんですね
書込番号:16331870
2点

私もシグマに問い合わせたことがあり、その時は以下の回答でした。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
弊社製品のPENTAX K-01に装着した場合の動作についてご連絡
申し上げます。
現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01でオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になってもオートフォーカスでピントが合わないことは
ございません。
初期の製品で動作しない場合でもレンズの個体差によりファームの
最適化をすることでライブビュー時の作動が、多少向上する可能性が
ございます。
K-01は記載されていませんが、下記対応表のPENTAX K-5の項を見て
頂ければと思います。
結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。
ホームページやカタログには一切記載せずに、問題が出たときには「対応していません」で済ます業界なんですね。
書込番号:16331871
3点

ご愁傷様です。
私が持っている 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (現行の一つ旧型)は、
K-01で使うと合焦マークがでますが、ぜんぜんピントが合っていません。
とうぜん写すとボケボケです。
わたしも、シグマはHPで「K-01では使用できません」と載せるべきだと思います。
以前はHSM化した時に、AFが出来ないペンタックスのモデルをHPに載せていましたがねぇ、、、
書込番号:16331890
5点

■TH-L37D2さん
つまり「コントラストAFでは遅いですが合焦します」ということですね。
であればレンズ不具合の可能性が高くなりますね。
>結局購入はしなかったのですが、スレ主さんに対する回答には不審を覚えます。
そうですね。電話口の方もばっさり対応外と言い切っていましたが、
レンズ不具合・個体差の可能性がある事を全く挙げませんでした。
そこが一番の不満です。修理作業が増える事を嫌ったのでしょうか。
結局シグマはCanonユーザーを大事にしているのでしょうか。
■ワインとチーズさん
そうなんですね。新型の方はどうなんでしょう。
やはりAFが動作しないならHPに明記すべきですよね。
というかK-30も
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
に記載されていないので、動作チェックを怠っている用に見受けられますし、
この表を真に受けるなら K-30 でも このレンズが動作しない事になります。
とりあえず一度別ボディで動作確認してすっきりさせてきます。
書込番号:16331930
2点

自己レスです。
別機種/別レンズですがこちらが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10049007/
このスレでは
・シグマレンズ(超音波モーター)のLVのAF > サポート外
・シグマレンズ(超音波モーター)のOVFのAF > OK
K-01+シグマ では「ギュンギュン」いわせながらAFしろ、ということですかね。
せっかくK-01は超音波モーターに対応しているのに、何ともすっきりしないです。
あとはレンズのファームウェアを最新にすれば良いのかもしれませんが、
このレンズはどうやって確認すれば良いのでしょうか?
書込番号:16332053
2点

残念ですが、コントラストAFには対応してないのでしょうね?
書込番号:16332288
1点

じじかめさん
そうですね。最新の超音波モーターフォーカス駆動レンズは対応していないようです。
ボディ駆動の「ジーコ」レンズは動作しています。
書込番号:16332296
1点

Akkii206さん こんにちは
HSMレンズでない70-300mmOSですが、k-01での使用ですと、ピントが来ない
事があります〜。
k-5とかなら問題ないのですけどね^^;
書込番号:16332807
0点

C'mell に恋してさん
そうなんですね。HSMでなくても相性がありそうですね。
書込番号:16332864
1点

その後シグマカスタマサポートにメールしたところ下記の返事がありました。
------------------
17-50mm F2.8EX DC HSM をPENTAX K-01に装着した場合の
動作についてご連絡申し上げます。
現在、店頭で販売致しております当社の現行レンズ製品はペンタックス製
デジタル一眼レフで正常に作動することを確認致しておりますが、
ご質問を頂いておりますK-01のオートフォーカスでは、ミラーレス
カメラのコントラスト方式のためファインダーAF(通常のAF撮影)に
比べて不安定になります。正式には検証はなされておりませんが
オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
その場合は弊社でお預かりして点検致しております。
ファームの最適化につきましては無償で承ります。
-----------------------
これを頼りにファーム最適化/AF調整をおねがいしてみました。
#電話口のおじさんとは話が違いました
結果が返ってきたら下記でお知らせします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab
#話題がレンズ寄りになったのとスレが重複しているので
#本スレはクローズして続きは上記スレでお願いします。
みなさまコメントありがとうございました
書込番号:16332887
3点

当方のレンズがOSつきであることと、ほぼK-01との組み合わせでの問題と思われるので
こちらに記載させていただきます。
K-01ファームウェア初期バージョン(Ver1.00)の頃は、SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSMで問題なく
動作をしていました。
しばらくK-01でこのレンズを使ってなくて、最近になってまた使い始めました。
が、ズームの35mm-50mmのテレ端付近で撮影すると、AF合焦サインが出て撮影したにもかかわらず
ピンボケになる現象を確認。(K-01ファームウェア1.03)ワイド側は問題ないんですよね。
それで、シグマに撮影結果も提示しながら問い合わせし、レンズの点検に出しましたが、点検では
問題ないので現状以上の改善はできないという、つれないお返事をいただきました・・・
> 正式には検証はなされておりませんが
> オートフォーカスでピントが合わないことはございません。
> ただ、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
> ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので
自分もほぼ同じ文面で回答をいただいて、その上で前述の結果でしたから。
なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。
このレンズはK-5IIsやK-5ではライブビュー含めて正常に動作するので、そちらで使っています。
書込番号:16340244
1点

■22bitさん
>なのに、相変わらず同じような回答内容を続けてるシグマには相当に疑問を抱かざるを得ないですね。
>非対応なら非対応と告知すべきでしょうね。
同感です。
シグマは多少マイナーな機種でも問い合わせが有れば検証していただき対応状態を正式公表していただきたいです。
書込番号:16340322
1点

それね、シグマSCの部長に言った方がいいよ。
確かSさんって言うんだけど、今のSCは彼しか使えない。
理由はテンポラリー関係で手一杯なのが現状。
先代の道広さんがご存命ならこんなことにはならなかったけどな。
今の社長はわかってないからのう。
書込番号:16374102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■大村7さん
ありがとうございます。
今の社長さんには好感を持っていますが、実情はわかってないのですね。
SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね。
現在は検査・ファームウェアチェックを依頼中でまだ返答が返ってません。
回答次第ではCS部長さんに掛け合えないか聞いてみます。
書込番号:16375585
1点

>SB社長のようにTwitterでもやってくれればそこに投稿したいですね
以前よりやられているようですよ。
「sigma twitter」でGoogle検索していただければと思います。
自分はそちらに掛け合う気は今の所ないですけどね。
書込番号:16377536
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
カメラの購入を考えていて初めてだからとりあえず中古で買って慣れていこうと思ってます。
その選択肢にこちらのK-01 とキャノンのEOS Mでずっと悩んでいます。
風景、夜景など撮っていきたいんですがこちらのカメラ使いやすさなどどうでしょうか?
書込番号:21261080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆つーつ☆さん、こんにちは。
前スレを拝見して、LUMIX DC-GF9をお持ちのようですが、トラブルでもありましたか?
書込番号:21261111
0点

>jm1omhさん
LUMIX DC-GF9のカメラはお父さんのカメラでの質問でしてそちらは問題なく使えているようです。
父の影響で私もカメラに興味が出て中古ですが購入を考えてます(o^^o)
書込番号:21261213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンも同じでカメラも中古は止めた方が良いと思います。
どんな不具合が隠れてるかもわかりませんし
時々症状が出るんですとか
たま〜におかしくなりますとか
カメラは使い慣れててそれなりに対処できる技術を持ってるとか、
であれば問題ないでしょうが・・・
修理に出しても異常なしで帰ってくるような筐体もあります。
ランクを落としてでも新品の方が良いと思います。
書込番号:21261346
2点

中古は、購入者が自己責任の上、目利きが出来るかにかかっています。
その辺は大丈夫ですか?
始めてであれば新品を買われたほうがよろしいかと。
カメラの基礎は同じですので
お父様のカメラを借りてもらって撮る方がいいのでは?
夜景を考えるなら、
機材にあった将来使うであろう機種(大きさや重さ)に合わせた三脚が必要かと思います。
書込番号:21261367
2点

なんともマニアックな選択ですねww
カメラは本体だけではなく、レンズも大事なので、
お父上とレンズ共用できるカメラがお勧めです。
パナのマイクロフォーサーズマウントの中古の中から選んだほうが幸せかと思います。
親娘で趣味を共有すれば、娘を喜ばせるために高いレンズやらいろいろ買って貸してくれるかもwww
買えるなら新品が良いですが、
カメラ店保証つきの中古であればそれほど心配しなくても良いかと思います。
楽しく悩んでください。
書込番号:21261461
3点

>初めてのカメラ<でも!、「キタムラ」の中古はよく整備しいますし、
試写をして、返品ができますお店で相談を!・・・よく利用しています。
書込番号:21261476
2点

ヤフオクは絶対やめたほうがいいけども
マップカメラみたいに中古でも1年保証つく店もあるからね
中古でもそんなに悪いのにはなかなかあたらない
あ
でもソフマップの中古通販もやめたほうが無難(笑)
書込番号:21261572
3点

>DLO1202さん、okiomaさん、('jjj') さん、ekeekeさん、あふろべなと〜る さん
父にどうせお前はすぐ壊すんだから慣れるまでは中古でいいって言われてしまいました。自分も本格的にカメラにハマったら新品で良いのを買おうと考えております。みなさんの中古はやめたほうがいいというお言葉も頭に入れて店舗、アウトレット販売店などいろいろ見て回り相談しつつ購入してみます(o^^o)
お答えありがとうございました!
書込番号:21261586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、☆つーつ☆さん
まずは両機の比較を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401896_J0000001571&pd_ctg=V071
K-01の方がサイズが大きく、タッチパネルがありません。
それが気にならないなら使いやすいですよ。
私はK-01は持っていますが、EOS Mは持っていません。
だからどちらが優れているかはわかりません。
たぶん両方持っている方はいないでしょう。
K-01のいいところは電池持ちですね。
20万円以上するK-1と共通の電池で、ミラーレスなのにとても長持ち。
満充電なのにその日のうちに電池切れなんて起きたことない。
難点はデザインで、弁当箱と言われる方多数。
このカメラはミラーレス専用設計ではなく、一眼レフと共通設計。
だから一眼レフなみに分厚くなってしまいます。
ブサイクなデザインなので画像も汚いんだろうと決めつけられるのですが、撮れた画像がとてもきれいでみなビックリ。
このギャップが面白いのです。
見慣れてくるとブサかわいく見えてくるから不思議なもの。
もっともEOS Mも画像はきれいと評判ですけどね。
よく聞くのは動作が遅いというもので、キヤノン=高性能の期待は裏切られるらしい。
あとペンタックスのレンズは、ギッギッというモーターの音がするものが約半数。
K-01のキットの40oも音がします。
キヤノンはすべてのレンズが静かです。
シャッター音がするんだからレンズだけ静かになっても意味がないと思うが、気にする人は結構いますね。
キットの40oはあまり使い道がないので、買うならボディのみがお勧めです。
たぶん2万円以下で手に入ります。
レンズは好きなの選んでください。
私はムラウチのアウトレットで格安のDA18-50を付けています。
このレンズは静かです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/
書込番号:21261635
0点

>☆つーつ☆さん
こんにちは。
中古に対する皆さんのご意見は、
賛否両論のようですね。
拙は、中古でも、
購入店の選択をすることと、
ある程度のリスク容認への理解さえあれば
よろしいんじゃないかと思います。
(スレ主さんは、ネットオークションは止めた方が無難です)
実際のところ、
やはりカメラは電子製品化していますので
一定以上のクラスのカメラ(機体)では中古購入は避けています。
ただ、エントリークラス、一定のミドルクラスのものや
古い世代の思い出カメラ(特にフィルムカメラ)、
そしてレンズについては躊躇ありません。
ご推奨のあったマップカメラ、カメラのキタムラなど
一部の方は導入時初期の問題を指摘していますが、
保証なり返品なりの態勢がしっかりしていると感じています。
あとフジヤカメラも同様に感じています。
それぞれ実店舗で確認できるのもありがたいです。
(通販でも返品保証があれば良いと思います)
(お父上も、動作確認くらはしていただけると思います)
また、ご検討中の2機種についても
このクラスであれば帯に短しタスキに長しで
細かな性能差やスペックの違いはあっても
特に悩む必要はないかと思います。
ただ、カメラはシステムとして考えるべきものです。
特にこれからご自身のシステムを発展充実させたい、
というのであればある程度の充実度がある
カメラなりレンズシステムの方が良いかと思います。
その点では、この「2者に限って言えば」ペンタックスでしょうか。
ただし、キヤノンのMマウント機も「これだけシステム」として
考えればエントリー機種としては充分なものと思います。
実際拙も、システムとしては別のマウント2種を使用ですが
「とあるレンズ」を付けっぱなしの
「レンズが取れるコンデジ」として
ペンタックス機(別機種)とキヤノンM機(別機種)を使用しています。
(システムとしては「マウントは別のふたつに整理」と公称しています)(;^_^A
ただ、>('jjj')さんが仰っていた「お父上と同じマウント」も、
というよりもこれこそ考慮してみた方が良いかもしれませんね。
お父上と、レンズ交流したり「強奪」したり、「買わせたり」が可能です。。。(;^_^A
また、マイクロフォーサーズは、
ご検討中の2機種に比べると、圧倒的に豊富なレンズシステムを持っています。
ただ、ご検討中の両機種に比べてセンサーサイズが小さいことは
メリットとデメリットがあることです。
でも、そのことを理解していれば、
そして納得していればまったく問題はないと思います。
拙は、整理統合して残した2マウントのひとつが、このマイクロフォーサーズです。
このシステムを問題なく謳歌していますよ。
どうしてもダメなときは、もうひとつのマウントにするか、
出先であれば「素直にあきらめる」に徹しています(;^_^A
結論としては、
@ 一定の信頼と保証・返品システムがあるなら中古も考慮、
(大それたロードマップでもなければ)どちらの機種でも良いが、
A 第3の選択として「お父上と同マウントのマイクロフォサーズ機」も考慮、
ということでしょうか。
>あふろべなと〜るさん
もちろんご存じのうえなのでしょうが (;^_^A
ソフマップは丸紅を経てビックカメラ子会社になりました。
マップカメラは創業者の方が引き続き別会社で経営されてます。
アートは潰したけと、「趣味」の会社の方が良かったのかもしれませんね。
今は一緒にしちゃ可哀そう。。。。(;^_^A
書込番号:21261719
0点

両方持っていましたが、写りは断然K-01の方が好みでした。
K-01は今でも手放さずに持っています。
K-01をオススメします。
ただ、K-01は電源スイッチが何かに触れて勝手にONになってしまっている事が有り、その点は要注意です。
書込番号:21262101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆つーつ☆さんこんばんは。
たいくつな午後さんの
「キットの40oはあまり使い道がないので、」は
誤解を招きやすいので(初心者さんには特に)ちょっと寄らせて頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
<以下はあくまで私見ですので>
人の目って標準50mmだといいますが
モノや物事を関心を持って見ている目って結構な望遠気味です。
35mm換算61mmのDA40は関心を強めている心で撮影すると
思いをはっきり撮れるレンズと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それに、小型軽量で出っぱりの少ないレンズは
取り回ししやすく軽快に撮影ができますしね。
背景や前景を具合よくぼかして情景良く撮れると思います。
DA40は持っていないのでFA43で撮ったものを載せときます。(駄作ですけど
書込番号:21262341
4点

>くりえいとmx5さん
>「キットの40oはあまり使い道がないので、」は
>誤解を招きやすいので(初心者さんには特に)ちょっと寄らせて頂きました。
ご指摘ありがとうございます。
コレクターなのでDA40XSも持ってたりするんだな。
ボディのみとレンズ付きの価格差が大きいんですよ。
15,000円くらい違う。
新品が2万なのに、中古レンズに1.5万は高いよね。
それならボディのみにして、安いレンズを別に買った方がいいんじゃない。
紹介したDA-L18-50が買えるし、DA35/2.4も価格が近い。
これらを外してまで手に入れるほどのものではないと思う。
ではなんで私は買ったのかというと、K-01に合わせたデザインだから。
ストラップもK-01に合わせたデザインなんだそうで、これも取り寄せました。
基本的に純正ストラップは付けないのですが、K-01だけは別。
確かによく似合います。
デザインのために無駄遣いしてるってわけ。
好きな画角は人それぞれなんで、もし40oが好きなら持ってもいいかも。
ただFAリミ43(これも持ってる)とは別物ですよ。
当然FAリミの方が描写はずっと良いので、5万以上出してもいいならそちらがお勧め。
書込番号:21263208
0点

☆つーつ☆さん
さわってみたんかな?
書込番号:21263642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
K-01は触らせてもらったのですが手が大きい私には持った感じしっくりきてそれも気にいった部分でもあります^^
タッチパネルあれば便利かもしれないですがなくても不便に感じませんでした。
EOS Mは画像がキレイと聞いて候補に挙げてましたがサイズ的に私にはコンパクト過ぎてしまうかな?と感じてます。
K-01はお弁当箱といわれてるのですか(;´・ω・)
見た目ではもっと好きなカメラもあるんですがK-01も見た目嫌いではなくて白黒のK-01を見たときに飼っている猫も白黒で勝手に愛着がわいてしまいました(笑)
検討中なのでたいくつな午後さんの意見も参考にさせてもらいます^^
書込番号:21272416
0点

>ロケット小僧さん
ネットオークション以外での購入ですね><
みなさんの意見では中古はやめたほうがいいという意見が多数なので中古販売があるショップを見つつ新品購入も視野に入れて検討中です><
2機種で特に悩む必要はないかとということは2択だとしたら好みで大丈夫ですかね?
カメラ知識については全くと言っていいほどないのでロケット小僧さんが言ってくれてること調べながら検討していこうと思います。
お父さんとレンズ交流とういのも楽しそうですね^^
買わせたりできますしね(笑)
一定の信頼と保証・返品システムがあるなら中古も考慮、
第3の選択としてお父さんと合わせるのもありってことを踏まえて考えてみます^^
書込番号:21272506
0点

>w**さん
両方持っていたのですね!
EOS Mもキレイと聞いてたのでそれで悩んでいた部分もあったので好みもあるとは思いますがw**さんはK-01派ですか^^
参考にさせてもらいます(#^^#)
書込番号:21272521
0点

>くりえいとmx5さん
素敵なお写真拝見させていただきました^^
レンズによって同じものを撮ってもやはり違いは現れるのですかね?
レンズの小型軽量は魅力的ですね!
荷物が多いこともあるしできるだけ重量など抑えたいっていうのもあるので><
書込番号:21272531
0点

>nightbearさん
K-01の方は見させてもらい撮らせてもらったりなどさせてもらいました^^
EOS Mの方はまだ現物を見てないのでこれからになります><
書込番号:21272537
0点

☆つーつ☆さん
おう。
書込番号:21352768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先日、このカメラを購入しました。
K10Dからの買い替えです。題名のとおりなんですけどKー01は昔のレンズ使うときにピントの合焦音って鳴らないんですかね?
K10Dはピント合うとピピッと鳴ってたのに。
0点

ボディ側設定だと思います。 取り説を確認。 無ければ・・・無いのでは?
Catch-in Focusだったかな?
書込番号:16206320
1点

k-01に、その組み合わせでは、音にしても、赤いマークにしても合焦を知らせる機能は無いようです。
私はユーザーではありませんので、詳しくは知りませんが、
「k-01 M42」でググッたら、数件の個人サイトがヒットしましたので、参考にされればと思います。
書込番号:16206340
2点

K10Dですと、ファインダーを覗きながらMFでピントを合わせて行って
シャッターボタン半押しで合焦マーク点灯と合焦音が鳴る でしたっけ?
M42レンズを着けて撮影したことはないのですが、K-5でも
AFレンズをMFにすると、ファインダー撮影時には上記操作が可能です。
しかしLV撮影でMFモードにするとAF枠が消えるので合焦ポイントそのものがなくなるというか
撮影者の意思任せになってくれるというか、の状態になるのではないでしょうか?
そしてK-01もLV専用ですからK-5のLV撮影の時と同じ動作をしているのではないかと思います。
ただK-01の方はフォーカスアシスト機能がある分、MFでのピント合わせが非常に楽しいし楽だと思います。
間違っていたら訂正お願いします みなさま。
書込番号:16206374
1点

K-01では鳴らないですね。設定もありません。
あれは位相差AF機能を利用したおまけ機能でしょうから、
コントラストAFのK-01には載せてないのだと思います。
その代わりにフォーカスアシストが使えるので必要無いのでは?
書込番号:16206546
6点

>>カメカメポッポさん
取説面倒なのであまり読んでません(爆)
ちらっと取説見ましたが無さそうな感じでした。
>>sweet-dさん
自分も多少ググってみたのですがこちらのスレに書いたほうが物知りな方たくさん見えるので的確な意見が聞けるなと思い横着しちゃいました。
たくさんの方がオールドレンズ使っているので皆さんどうしてるのかなと思った次第です。
ただ、ローアングルは見辛いですね。
>>mozzaさん
その通りです。K10D。いままでこれが普通だったんで買い換えてM42レンズ付けた時にあれ?鳴らないって思って・。
まだK01あまりシャッター切ってませんがいい感じです。
>>delphianさん
ありがとうございます。やっぱり鳴らないんですね。今までと多少使い方が異なりますがフォーカスアシスト使いこなすのも時間の問題です(ホントかよ)これはこれで面白いかも!!
書込番号:16208505
0点

あきチャン。さんおはようございます。
私はシャッターチャンスを逃さないようにフォーカスアシストでなくフードつきルーペを使ってます。
老眼なので視度補正が必要なのもあるのですが。
視度補正つきのUNのを使ってます。
K−01にM42マウントの135mmf1.8で絞り開放で手持ち撮影した写真です。
わんこはじっとしてませんがこれだけで十分ピンとあわせ可能です。
書込番号:16209850
0点

あきチャンさん
同じことを私も思いまして、解決致しましまのでお力になればと思い返信しました。
もしかして、本体の設定がAFになっていませんか?
k-3を使っていたときは、本体がAFのままマニュアルレンズを使ってもピントが合えば音が鳴りましたが
k-1は本体側もMFにする必要があるようです。
解決のヒントにでもなれば幸いです。
書込番号:20970783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の情報まちがっておりました!!すみません!!
添付画像にもあるように、PENTAXのQ&Aに回答がありました。
カスタムメニューから、絞りリングの使用を許可することで
スクリューマウントのレンズを使用した場合でも、ピントがあった際に、合焦音が鳴るかと思います。
書込番号:21132722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
中古購入しました。
ピンとこない来ない事が一つありました。ご教示ください。
モードダイヤルの「ストロボオフモード」の詳細はどんなものでしょうか?
説明書には、詳細な記載は有りませんでした。
読んで字の如しな事は分かりますが、「プログラムモード」の「手動発光」の「ストロボポップアップ無し」との違いなどが有れば教えてください。
1点

解決しました。
K-mの説明書に、「ストロボを発光禁止にします。その他の設定は AUTO PICT の 標準モードと同じです。」と有りました。
書込番号:19639853
0点

こんにちは、pop.Kさん
自分のK-01で色々試してみました。
ボタンカスタマイズの設定が、P時しか動作しません。
私はP時の電子ダイヤルをP→Avに設定していますが、ストロボオフモードではダイヤル回しても反応しませんでした。
プログラムモードの設定がむずかしくてできない人向けでしょう。
書込番号:19639868
0点

>たいくつな午後さん
お手数をお掛けしたようです。申し訳ございません。
若い頃には、いろいろと再現してみたり検証してみるのが好きなタイプでしたが、年を重ねるにつれて、目が弱くなったり(遠くも見えなければ近くも見えない)、脳みそを使うのが面倒になってリで中々辛くなります。
当方、ミラーレス一眼なるものは初めて手にしますが、スイッチを入れだけの待機状態でカメラを動かして明るさが変わると、ジッ、ジッと絞りが動くのは正常でしょうかね。
初めての体験で、ちょっと意外だったもので。
デザイン、この厚さ、モッコリ感がたまりません。
いろいろとネット上を徘徊して、二晩ほど眠れない夜を過ごしております。
書込番号:19640063
3点

>pop.Kさん
>スイッチを入れだけの待機状態でカメラを動かして明るさが変わると、ジッ、ジッと絞りが動くのは正常でしょうかね。
私のもなりますね。
これ読んで初めて知ったけど。
試しにK-7でもやってみたら、ライブビューのときだけ絞りが動きます。
ファインダーでは動きませんでした。
いずれフルサイズを手に入れたら、DAレンズは全部手放すつもりでしたが、K-01を手に入れたことで取りやめになってしまいました。
これはフルサイズ買っても手放さないわ。
こんなブサイクなカメラを気に入ってしまうなんて、自分でも意外な展開です。
書込番号:19641898
0点

>たいくつな午後さん
こちらに、解決済みとしてありましたね。ごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535328/Page=14/SortRule=2/ResView=last/#17204498
いろんなキーワードでネット上を徘徊したんですが、中々たどり着けませんでした。最終的には掲示板全部読みで・・・。
確かに、コンパクトデジカメでも極々小さい音で動いている事が確認できました。
私も(は)、いい歳ながら、このデザインにゾッコンですね。
今は、赤いシューカバーを付けたいのと、ビスケットに魅力的なフード付けたいと思っているところです。
私は、どちらかというと写真好きと言うよりもカメラ好きです。
書込番号:19642523
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





