PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2022年7月19日 16:42 |
![]() |
67 | 19 | 2024年2月20日 17:45 |
![]() |
33 | 18 | 2025年4月29日 08:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
懲りずにYahooで中古購入したら、Amazonで買って動作不良で返品した機種そのものが、出戻って来てしまいました(大笑) 角田光代の短編小説に古本屋に売った自分の本が、何度も手元に戻ってきてしまう話があったと思うが、故障したカメラでは、戻ってきても愛着はわきそうもありません。どちらのショップも返金処理が迅速だったのは救いですが、中古カメラはやはり実店舗で買うべきか…。
書込番号:24439752 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ケムンパスの友達さん
Yahoo、Amazonともに出品してるってことはあるんだと思います。
ただ、動作不良で返品したものをジャンク扱いではなく普通に販売しているなら悪質だと思いますし、最初から知ってた可能性もあるのではとも思ってしまいますね。
返金対応できたことは幸いだと思います。
業者も同じ人に同じものを2度売るなんてのは驚きとしか思えませんが、担当者が違ったんですかね。
自分は中古を購入する場合は基本的に実店舗と決めてます。
やはり実物確認して決めたいと考えているので。
実物確認せずに購入する場合はフジヤカメラやマップカメラなど実際に店頭利用したことがあるところだけにしてます。
書込番号:24439876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実態はよく判りませんが、双方の店は別のようにも見えます。業者間で転売されたのかも?
私もフジヤカメラでは何度も購入していますが、ここのAランクなら安心して使えますね。ただK-01は店頭に出てこないので、ついネットの中古に手を出しました。
書込番号:24439945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たいくつな午後さん
>高いなあ、
でもシリアルナンバー見せてくれてるのでこれなら2度買いはなさそうですねw
書込番号:24440927
0点

>ケムンパスの友達さん
>でもシリアルナンバー見せてくれてるのでこれなら2度買いはなさそうですねw
そりゃそうだけど、修理不能のカメラが4万って。
私が買ったときは2万しなかったんだけどな。
それが今ではバッテリー外すと日付がリセットされるようになってしまって、これも修理不能だし。
どうしてこんなに高くなってしまったの。
書込番号:24443700
0点

パンダの将来サブで購入したイエローが1年で自然故障 放置して数年になりますが
取りに来てくださるのならそのままお譲りします シャッターが降りない不具合です
超美品なんですがねえ・・^^
書込番号:24841033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
発売後直ぐに購入し、大きなレンズは似合わないので、このカメラの為にリミテッドの21mmと15mmも買い、お散歩や旅行用カメラとして愛用してきましたが、今年になってシャッター不調で電源ONでも開かなくなりました。昨日新宿のRICOHサービスセンターに持って行った所、シャッターの部品が無く、もう修理受けられないとのこと。まだ10年経っていないのに悲しいです。皆さん大事に使いましょう!
書込番号:24178914 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ケムンパスの友達さん
残念ですね。
カメラの場合、部品保有期間が7年くらいが平均らしいですから仕方ないのかなとは思いますが。
書込番号:24179141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
部品保有期間は販売終了からですね。
確かK-01は2012年発売で翌年には販売終了したと記憶してます。
今だと、もっと売れたのではと思いますが。
書込番号:24179146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まだ10年経っていないのに
↑
その「まだ10年」が通用したのは、20年以上前の前世紀までかと思います。
今のところ自動車では通用しますが、カメラは昔話化しています。
そもそも耐久性が十年以上余裕の住宅の外壁パネルでさえ、製造終了後の保管期間が短くなっていると聞いたりしているぐらいです。
書込番号:24179250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造停止から、入門機5年、中級7年、上級10年が業界ガイドラインとか???
書込番号:24179407
1点

参考に。
各社の補修用部品保管期間のアンケート結果。
https://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
家庭用電気製品には規約があるが、カメラは対象外。
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
書込番号:24179542
2点

>スレ主さん
白物家電やデジカメ以外の電化製品の部品保有期間も「7年」とどこかで見聞したような気がします。
デジカメが10年も現役で使えたならK-01自身も本望でしょう。
この機会に新しいペンタ機買ってください。
世界が一変すると思います(ΦωΦ)
書込番号:24179554
1点

家電品のような業界統一のガイドラインのようなものは無いんですね。参考になりました。
書込番号:24179569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

類似コンセプトの後継モデルが有れば、新製品に買い換えという割り切りも出来るんですけどね。
今もRICOHのサイトで見れる当初のキャッチコピーには「不朽」とあったのに、販売終了までが早すぎます。
書込番号:24179586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ちょっと古い書き込みですけど、ペンタックスは上位機のK-1でも部品保有が5年とか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=22145956/
もしモデル末期だと、買うとき考えちゃうかな。
書込番号:24179701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼。
上記リンクの書き込みだと、部品保有年数が5年ではなく、
製造終了から5年過ぎたら、部品があっても修理不可とありますね。
現状はどうなんでしょ?
書込番号:24179722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今もRICOHのサイトで見れる当初のキャッチコピーには「不朽」とあったのに、販売終了までが早すぎます。
悪いけど俺はこのカメラ、出た当初から「長続きはしないだろうな」と思ってた。
クルマで言えばパイクカーみたいな感じで。
この頃のペンタックスって、「単発でも話題になる様なカメラが作れれば良い」
って感じの新製品が多かった。
書込番号:24179829
1点

K-1 MkUでも既に3年経過。考えちゃいますね。
書込番号:24179918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今だと、もっと売れたのではと思いますが。
今一番欲しい機種です。
>世界が一変すると思います
一変しなくても良いので欲しいです。
書込番号:24181237
3点

そうなんだ・・・無いんだ
シャッターとかシャッターボタンとか電源基盤とか、壊れそうな部品だけでも10年とか15年くらい
保有して欲しいですねぇ
メーカーの良心というか、意地というか
01はちょっと特殊な形状ではありますが・・・・
みんなでクラウドファンディングして復活させましょうよ〜Qとか01とか
書込番号:24182853
6点

>みんなでクラウドファンディングして復活させましょうよ〜Qとか01とか
いいですね。でもどうせだったら、だだ復活させるのではなく、K-70あたりをベースに像面位相差AFを装備して、せっかくアクセサリーシューが有るのだから、ここに付く外付けEVFが有ると今でも魅力的では?
書込番号:24183781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>悪いけど俺はこのカメラ、出た当初から「長続きはしないだろうな」と思ってた。
後出しじゃ説得力なし。
結果見てなんとでも言える。
書込番号:24184365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。私のK-01も電源オンでもシャッターが開かなくなってしまいました。類似のものがない機種で愛用していたのですが残念です。最近、シャッターボタンを押したまま電源を入れるとシャッターが開くことに気づきました。そのまま撮影できますが、次の撮影では再度同じ作業が必要です。また、連写や露出ばらしなどは問題なさそうです。シャッター不調のすべての場合に当てはまるかどうかわかりませんが、ご参考までに。
書込番号:25460864
3点

>AEGXさん
次の撮影では再度同じ作業が必要です。とのことですが、
1枚撮影すると、電源をOFFにしなくてもまたシャッターが閉じたままになってしまう、ということでしょうか。
それとも電源をOFFにしなければそのまま2枚目も撮影可、ということでしょうか。
書込番号:25626905
1点

>DIGICAME好きさん
「1枚撮影すると、電源をOFFにしなくてもまたシャッターが閉じたままになってしまう」というご理解で結構です。そのため、2枚目を撮影するときは電源をoffにして、再びシャッターボタンを押しながら電源をonにする、という面倒な手順をとっています。しかし、使えるだけましと思っています。なお、段階露出(3枚)や連続撮影など複数枚の撮影は問題なく行われます(ただ終わった後で1コマ撮影時と同様にシャッターが閉じてしまいますが)。
書込番号:25630044
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
昨日、地獄谷野猿公苑で猿を撮ろうとしていたら、お袋から首の周りが黒いもので汚れていると言われて、確認したらカメラストラップの裏の滑り止め?が剥がれて首の周りに粉のようになって付いていました。
数年前からカメラケースの中に黒い粉のような物が落ちていて何だろうと思っていましたが、原因が分かりました。
買ってから3〜4年?
帰宅してから使わなくなったZ-1pのストラップに付け替えましたが、こちらはもっと古いのに全然大丈夫。
最近のカメラストラップとはこういうもの?それとも偶然外れだった?
6点

汗かいていませんでしたか?そうでなければ素材だと思います。フイルムカメラの頃は織布でしたが近年は軟質プラ?みたいな変な素材ではないでしょうか?
書込番号:21937866
0点

スポンジ系の素材を使っていたら経年劣化でボロボロになるかなと思います。
スポンジ系以外でも弱そうな素材もあるので経年劣化だと思います。
コストの問題もあると思いますし、消耗品だと思います。
カメラの買い替えが頻繁なら別だと思いますが。
使わなくても、動作確認やレンズ内の空気が移動するように月に1回くらいは動かしたら良いと思います。
書込番号:21937875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッグで、少し前のLowepro Novaの手提げ部に見られたのと同じですね。
こするとボロボロ、垢のように落ちてきます。
やむを得ず、水洗洗浄して全て擦り落としました。
現行、各社バッグ等では見られない加工だと思いますので、一時、業界で流行ったんですかね〜。(^_^)
書込番号:21937880
5点

3〜4年前に、アウトレットでですが、高級ブランドのメールバッグを購入したのですが、
肩があたるところのカバーが、その類の素材で、1年くらいでボロボロになって、服になぞの粉が付き始めました。
立派なデザイナーさんに、デザインしてもらったんだから、ストラップもそれなりの物にしてほしいですね。
コストを削れるところは削ったのか?うさらネットさんが書かれているように、当時の流行だったのか?
格好いいストラップを買って着けてあげてください
書込番号:21937914
3点

メーカーに要望として改善依頼しておきましょう・・・・今後に期待して\(◎o◎)/!
書込番号:21937966
2点

古いタイプのストラップはそうなります。
確かその後のタイプは素材が変わったような気がします。
書込番号:21938271
1点

新しい 古い にかかわらず、実使用をよくよく考えてつくられてるかどうか? でしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)
最新の製品でも 一年後、二年後には同様の状態になるものもあるようです、 むしろ多いかも!
基本、自分的には気にしないようにしてます、 まあ そういうもんなんだろな、と、、
ぼろぼろと粉上のものが多くなったり あまりに気になると全部そぎ落としてみたり別のものでカバーをつけたり、
あまりに見てくれがよくないなと感じたら、あっさりと他のものに換えちゃいます、
強靭な耐久性を有してるストラップというのは 本革製? 合成皮革でもなく本革!
しかし めちゃくちゃ高くて とても手が出せませんな (笑)
書込番号:21938377
2点

サンダーバード55号さんの書き込みを見て、手持ちのK-01確認したところ、やはりストラップの紐の裏側が経年劣化で黒い粉状の物が落ちて来ました。
ストラップ新調します。
書込番号:21941237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、コメントありがとうございました。
うさらネットさんの書き込みを見て、一度ゴミ箱に投げ捨てたストラップを拾ってきて台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。
書込番号:21942089
1点

私のK-3も久しぶりに使ったらボロボロになっていました。むかし使っていたZ-1Pのストラップは最後まで大丈夫でした。
書込番号:23733747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのK-3/K-50のストラップも同様にボロボロ。
それより遥か以前に持っているNikonD200/D40のストラップはヨレて色褪せしているもののボロボロにはなっていない。Canon/SONY機達も同様。
消耗品だからとかそういった問題ではなく、耐久といったことを考慮せず単に材質をケチっているだけ。
アフターで良さそうな物を探せば済むだろうけど、そもそもユーザーの手を煩わせているといった姿勢は如何なものかといいたい。
PENTAX本体はいい道具であるだけに、この1点は大きく惜しまれる。
書込番号:23734033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形あるものは壊れます。
メーカーもコストダウンをしてくれているおかげで、昔に比べると高性能な機械がそれなりの価格で使わせていただくことができています。
次にどんなストラップに交換しようか?
楽しむのも一興かと思いますよ!
書込番号:23734078
1点

>サンダーバード55号さん
私のも、純正のは2年くらいで黒いのがボロボロ落ちてきます。
とりあえず、ボロボロの黒いところは、ベースの生地からミシン糸を外す裁縫道具で、取り外して表だけにして使ってます。(参考写真のは加工済み)
難点は、すごいゴワゴワ感があるくらいで、まだ斬れずに頑張ってくれています。
どうも、最近の合皮は汗などに弱いようで、これに限らずボロボロになりやすいですね。
合皮の革靴も、一昔前よりボロくなるスピードが早くなりました。ベルトも同じくヘタリやすい。
まあ、お値段なりなんでしょう。
長く使われるなら、手入れは必要ですが本革が今は一番です。
書込番号:23735182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん前のスレッドで もうご覧にはなってないとおもいますが・・・・・・・
> 台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
> 滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。
もし自分なら 肩にあたる部分がきれいになって滑り止め効果がなくなった部分を
自分で使いやすく細工するとおもいます、 その制作過程も楽しいことだし♪
百均で両面テープと気に入った布地をいくつか買ってきます
買ってきた材料を家で試行錯誤しながら縫い付けます
両面テープと糸の縫い付けを併用すれば 耐久性も十分なはずです♪
もし自分ならということで思い付いたことがありましたので書き込ませてもらいました
書込番号:23735616
1点

ウレタン系の加水分解ですので、ヒトの生活環境では劣化を防止できません(^^;
スレ主さんの場合は、剥ぎ取って使用可のようですが、滑り止め効果が無いので落下にご注意ください。
書込番号:23735761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらですが…
食品会社の商品サンプル写真を撮るので昔のK-5ストラップを白衣を着て撮影してたら白衣が黒いと言われ、さらに黒いゴミが商品に混じったかもで騒ぎになりました。
この場合現行のペンタックスさんに連絡して保証してもらえるのでしょうか?
今までどこかにストラップの不良交換しますとか広報はあったのでしょうか?古いカメラ使う方が悪いのでしょうか?
書込番号:26157150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペン太健治さん
K-5って15年ぐらい昔のカメラのストラップですよね。
15年落ちの給湯器の配管にヒビが入ったら補償をもらえるかもと淡い希望を抱きますか?
15年落ちの車のヘッドライトガラスが黄ばんでいたら同様に補償されるかもって発想さが出てきますか?
メーカーに質問を出したら丁寧な返事をいただけると思いますが、補償はされないでしょう(少なくともこの日本では)。
メーカーにこの手の質問を投げかけるかどうかは各々のプライド次第だと思います。
書込番号:26162340
3点

K-m装着の中華製O-ST132 ボロボロごみが。洗面で洗い落として、再使用。
まぁ、許す。
書込番号:26163245
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





