PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2015年2月16日 07:16 |
![]() |
27 | 4 | 2014年12月9日 23:53 |
![]() |
7 | 3 | 2014年10月13日 09:45 |
![]() |
58 | 11 | 2014年10月9日 20:27 |
![]() |
21 | 3 | 2014年8月11日 20:00 |
![]() |
50 | 8 | 2014年8月7日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
大阪城の梅林をトキナーの古いマクロで撮りました。AFはあまり当てにならないのでマニュアルです。
最後のものだけはリケノンの50mmで撮りましたが、これで最短距離となりました。描写は好きなのですが梅のアップはクローズアップレンズでも使わないと撮れません。
とちらにせよマニュアルでのピントですが、液晶で簡単にピントが合わせれるのでミラーレスのこの機種でマクロは撮りやすいですね。
書込番号:18481227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

組み合わせがシブイ!
書込番号:18481560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永さんへ
K200dも少しだけ使いましたが、ピントがずれる事があったので手動で合わすのもスッキリしなくて^^;
また、近いうちにK200dのコントラストが欲しいので入手するつもりですが、メインはK-01のままになりそうです^ ^
書込番号:18482277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

透明感があって綺麗ですねえ(*^^*)。
素晴らしい!。
書込番号:18206488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^ ^
K-01はヒントが合いにくいデメリットもありますが、オールドレンズでMFで撮る時は液晶で拡大ピントが出来て便利です。
最近のPENTAXの一眼なら同じ事が可能なのかもしれませんが。
書込番号:18206561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは素晴らしい。
前ボケが何とも。。
ゼロワンでこの角度、労作とお見受けしました。
書込番号:18211331
1点

こんにちは、私もK-01 + タムロンZoom 18-200mmで以前コスモスを撮りました。K-01は一回売却したのですが、ブルーのモデルが出てまた欲しくなって 値段が下がり切った時に買いました。綺麗に写るので買いなおして良かったと思います。
書込番号:18254592
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ずっと気にはしてましたが、K-5IIsのユーザーとしては我慢我慢と言い聞かせていました。しかし、PENTAX K-01 レンズキット [ホワイト×ブルー]を29800円で出されては我慢ができず、6月に飛びついてしまいました。しかし、9月にHAKUBA本革ボディケースを購入したものの、予想通り箱も開けずに手つかずのままの状態でした。
このカメラを買った理由は、望遠鏡につけた場合ミラーがない分振動が起こりにくいし、液晶画面で拡大してピントを合わせた方がうまくいくだろうと考えたからで、今回の皆既月食はうってつけの対象でした。
しかし、忙しさのため準備なしのぶっつけ本番でした。ま、大抵はそうなんですが。夕方の6時過ぎからというのは勤め人にはつらい時間帯で、おまけに帰りのバスはバス停手前で信号渋滞。赤道儀のセッティングは適当(ベランダからでは家が邪魔して北極星が見えません)。満月なのに全然見えないのはなぜだ?と思ったら、対物レンズに前回の金環食の時につけたD4フィルターがついたままでした。
ようやくピントを合わせたのに、シャッターを切ろうとしても切れない。そう、望遠鏡には絞りがないのでAマーク以外でシャッターを切れる設定にしていなかった!それに気がつき、さあ、リモコンで撮影と思ったら反応しない。そう、K-5IIsと違って背面に受光部がないんですね。ちょっと戸惑いました。
月食はすでに始まっていましたが、やっとこさ本格的な撮影に入りました。何度かピントを合わせ直し、カメラの使い方にも少しずつ慣れてきましたが、撮影画像を等倍にして見るとセンサーにホットスポットが存在していることに気がつきました。もう皆既に入っていましたが、えいままよとピクセルマッピングを行いました。時間は30秒くらいかかったと思いますが、結果は画像を見ていただければわかると思います。まだ軽微なものが1ヶ所ありますが、等倍にしない限り気にならないレベルになりました。
まだ十分に使いこなしていないので、レビューは後回しですが、まあまあの結果で満足しています。もう新品はあまり出回っていませんが、これから購入する人の参考になれば幸いです。
6点

いやいや、中古もありますからね♪
お見事です!
書込番号:18044672
1点

綺麗に撮れてますね。
K-01は2度手放しましたが、また欲しくなって来ました(笑)。
ちなみに望遠鏡、赤道儀は何をお使いでしょう?。
書込番号:18045406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠鏡は Vixen FL55S (D=55mm f=440mm に Kenko テレプラスx2 MC4使用) 赤道儀 Vixen GP というところです。他にVixen 8cmアクロマートやPENTAX 105SD、MEADE25cmシュミットカセグレンもありますが、ベランダでは壁にぶつかってしまいちょっと使えないですね。Sky-Watcher MAK127SPもありますが、屈折に比べると像のしまりがイマイチです。VixenのED80Sfあたりが欲しくなっていますが、物欲を抑えるのが大変です。
書込番号:18045991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

あぁ〜
HD35の遠景も良いですね〜
マクロ撮影も出来て、遠景もイケて、室内でもイケて…ってのは便利かも!
くっきりだし。
八方池いいなぁ!
気持ち良さそう(*´ω`*)
うらやましい快晴。
書込番号:17958211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kidさん、やっぱお互いこの35mmが脳ミソに馴染んでますね(笑)。
撮りやすくってしょうがない。^^
書込番号:17958273
2点

爽快な感じがいいですね。山には登れませんが、手前の丘ぐらいに行ってみたい気がします。
書込番号:17958372
1点

K-bauerさん、ありがとうございます
軽くて気持ちいいです〜〜
こんかい、シャープネスがどこまで耐えられるかテストです
でも、あんまり考えすぎてても楽しめんし
やっぱ山の空気が全身にしみわたるのは健康にいちばんかな
どこかの山でばったりお会いできそうな・・
水色の01が目印だね 楽しみたのしみ(爆)
sukeさん、どうも ドーモくんです^^
35は軽くて気持ちいいね
画角以外、撮っていてモヤッとすることがほとんどなくナイス
モンドセレクション金賞です(爆)
じじかめさん、こんにちわ
ここは八方のゴンドラとスキーリフトをのりついで
あとは木道をてくてく・・ちょっと岩あるき
革靴で背広のおじいちゃんや小さい子も遊びに来てます
さわやかな2千Mでいいですよ
書込番号:17959018
4点

秋らしい木々の色、山と空、素敵!うらやましい!
来月こそ山、行こう…。
最近登山中の行動用レンズがDA★16-50なので、旧35Macroあたりも検討してみますか…。
書込番号:17960253
2点

白KOMAさん、おはようございます
山は空気がプラナーで満たされております
澄んだこころで精神統一・・・
ですからレンズにこだわりは、ありません
がっ!
HD16−85WRが出るといううわさじゃないですか!!
あ・・ もうだめ 予約しよっと(爆)
書込番号:17962263
3点

私もトレッキング♪
景色に見とれたり
写真を撮ったり
なかなか前に進まなくて下山の時間がどんどん遅くなってヤバい季節ですね(笑)
書込番号:17981586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
K-bauerさん、おめでとうございます
どこでしょうか 天上の楽園・・
生物たちの いえ存在するもの全ての しずかなオーケストラですね
高山トレックは身体に澄みきった空気がいきわたり
それこそ脳まで生き返りますね
私は、山と磯あるきを併用していて さらなる活性化を・・(笑)
日没がマジックアワーというなら これからがマジックシーズンでしょうか
カメラウォーキング、楽しみましょう!
書込番号:17982247
4点

.
こんどは立山にいってこようかな
日本は島だから、磯を歩いていても
海面が上昇した高山なんですよね
それも稚魚の群れやヤドカリや見知らぬ植物があって
波の音と風がたえず、さらに高地のことを思いださせる・・
ハワイやニュージーランドもそうか
でも、日本のほうがメシはうまいだろうな(笑)
書込番号:17982261
5点

生命力☆いいですね!
本当に生命力を感じる写真だなぁ!
緑と海の青の組み合わせもすごく好きです☆
ちなみに今回の写真は秋田駒ヶ岳のムーミン谷と呼ばれているあたりです。
ここは花と緑の時期も良いのですが、この秋色な感じもすごくお気に入りなのです。
前回の写真は裏岩手連峰とゆう、山ヤには割と人気の登山コースです。
アルプスも憧れますが、東北の山歩きもなかなか楽しいですよ。
機会があったら、カメラ片手にぷら〜っとどうぞ(^^)
書込番号:18032239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-bauerさん、ありがとうございます
秋味いいですねぇ
こちらはいま、立山〜称名滝が紅葉シーズンまっさかり
中年カメラ愛好家どうしの話もはずみます^^;
きょうは67にごっつい三脚をかついだオッサンとも談笑
と、思っていたらいまからちょっと登ってくるわって
さっそうと歩きだされてアゼン・・・
山岳写真家ってものすごいタフといいますか想像をこえてますね
67でしか撮れない写真があるからね・・と20キロかついでフラッと(驚愕)
と、いいながら私もスキをみては奥能登探検もかかせません
海のしぶきがそこまで迫ってる岩場なんか一発であの世いきですが・・
いまは冬のハードシーズンに備えてUsも特訓中です
なかなか慣れなくてイヤイヤだったのですが冬はどうしても必要なので
よかったらUsのスレッドものぞいてみてくださいね
またクルマでふらっとソロツーしますんでよろしくです
ちなみに中学生のころ、スナフキンみたいなやつだとからかわれました(笑)
書込番号:18032948
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
.
なっつ・・ なにいぃ〜〜い!
とある雑誌で次期 K-01 は645で!
という「願望」が書かれていたので(笑)
でも、何しでかすか分からないところが
もはや個性かもしれませんね^^
いやいや〜
そんなことより夏だもの
海や簡単タイムラプスできるTG-3で遊ぼうかな とか
それも楽しそうですが
いやいあ〜
こんなときこそ まじめにプリントしたりして やることいっぱいだよね
と、考えているうちに
夏はおわってしまうのかもしれない・・・
そんなモヤモヤを吹っ飛ばすため
ひさびさにカーオーディオを更新いたしましたので
アルパインのDDライナーとか 耳アカがごそーっと取れたかんじ
バックミラーがぶれます(笑)
で、ボーカルテストにPentaTonix
だったというオチです(笑) このグループ名って最高ですがな
あの曲も入ってますよ
Let It Go - Pentatonix
http://www.youtube.com/watch?v=8xGrC2ShsmU
台風お見舞い申し上げます
7点

あひゃひゃ。
私も熱中症なので仲間に入れて下さい。
ファインダーやミラー取っ払ったつでに電子先幕シャッターで中途半端な
液晶ディスプレイも撤去し専用アプリ入れた市販タブレットにUSB接続でLV撮影。
チルト? バリアングル?はっはっ子供だましだね!
動画モード削除。
k-01デザイン不評の責任でマークニュー村にタダでデザインさせる。
これで中判ミラーレスが40万!
買う買う絶対買う。
書込番号:17824937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
第64回松山港まつり 三津浜花火大会は、
20:00の定刻から始まりました!・・・。
撮影は「BORG50FL +FAx1.7 +Pen K-01(1020mm F13相当)」で
撮影しましたが、松山城まで4km・打ち上げ花火まで9kmも
ありますが、望遠レンズの「圧縮効果」もあって!、
お気に入りの画が撮影できました。
35点

おもしろい!
素晴らしい!
めちゃくちゃ凄いっす!
こんなおもしろい撮影をよくやりなさった!
アイデアも技術も素晴らしいっす!
いやはや、めちゃくちゃ凄いっす!
Kー01の持ち味を見事に活かしてますね〜ヾ(^▽^)ノ
書込番号:17805403
4点

まるで合成したような・・・
イヤ、CGのような・・・
スバラシイ!!!
これぞ腕なり・・・・・か・・・
書込番号:17805474
2点

すごーい ! (^o^)
こんな綺麗な花火の写真
初めてみました (^-^)/
昔 夏休みになると 叔母のワンちゃん連れて
毎日のように 散歩で 登りましたよ!
勝山城って 言うんですよね。
書込番号:17805534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る前に この絵面をイメージしての機材選択。
そして仕上がりが思惑通りに上手くハマった時の手応え。
スレ主様の満足感もひとしおと感じます。
◎オリジナリティ溢れる作品に脱帽いたします♪
かたや某板で繰り広げられる
下らない機材の粗探しスレの乱発がアホらしいですね。
スレ主様、目の肥やしになりました。
本当にありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:17806207
2点

皆さん、コメントありがとう御座います。
松山港まつり 三津浜花火大会の撮影は、2011年から撮影を初めて!
撮影ポイントは「カシミール3D」のシミュレーターをしています。
BORG71FL+AFx17+Pen K-7(1020mm)にて・・・撮影は始めて、
ペンタはズットお気に入りです・・・。
書込番号:17806539
6点

ekeekeさん、こんにちは。
写真拝見しました。
超望遠での圧縮効果効かせた花火大会写真、
素晴らしいですねぇ。
書込番号:17806650
0点

凄い\(^o^)/。
こんな写真撮ってみたいです。
素晴らしい写真ありがとうございます。
書込番号:17810086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





