PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムコピー

2012/06/28 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

645N2 ベルビア50

←トリミング

ペンタックス67 ベルビア50

←トリミング

前にもK−01を使ったフィルムコピーをレポートしましたが少しずつうまくなってきましたし分割も増やしてみました。
一枚目は645N2にベルビア50で雨の日高岡大仏様を撮影したポジをK−01で4分割複写の3300万画素でデジカメコピーした写真です。
2枚目はそのトリミング画像。
コピーでこれですのでフィルム645のポジは3000万画素以上ありますね。
3枚目はペンタックス67のポジを6分割複写して5400万画素でデジカメコピーした写真です。
4枚目はそのトリミング。
素晴らしいですね。
使用してるレンズはペンタックス67の100mmマクロです。
フィルムカメラで撮影したポジをアマチュアが自宅でスキャンしたとは思えないほどです。
このカメラはユーザーの使いようでいくらでも化けてくれそうですね。
ペンタックスさん645Dのアーカイブシステムを出されてますがK−01の複写システムを出してみたらどうですか?

書込番号:14735414

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 22:54(1年以上前)

ken-sanさん

はじめまして。

非常に興味深いサンプルありがとうございます。

私もフィルムで撮影をする事が良くありスキャンする時はGT-X970を現在使用しております。
GT-X970でもそれなりに満足行く仕上がりになるのですが、ken-sanさんのサンプルを見て余りの解像度の高さに驚きました。

私なりに、ライトボックスにフィルムを載せ三脚を使い撮影を試みましたが思うような結果が出せませんでした。あくまで簡易的に実践しただけですが・・・・

そこで、もし宜しければどのような機材(システム)を使ってこのような素晴らしい画像を取り込まれているのかお教え願えませんでしょうか?フィルムの固定方法等も含め。

勝手なお願いですが宜しくお願い致します。

書込番号:14737785

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/28 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

645N2 ベルビア50

645N2 ベルビア50

TachiharaF45GFさんこんばんは。
フィルムのスキャンでなくデジカメで直接撮ったみたいでしょう。
前回も書いたのですが一応67用のベローズとコピアを使っています。
レンズはペンタ67の100mmマクロです。
スライドコピアは無くても平行の問題だけですので解決可能かとは思います。
2枚目は朝雨の中傘をさしながら撮影した高岡市内の土蔵のある町並み。
3枚目はデジカメコピーなのでホワイトバランスをCTEにして複写してみました。
夕日を浴びて綺麗になっている立山です。
コピアの中でフィルムを動かして分割撮影をしてます。
645は4分割で3300万画素。
67は6分割で5500万画素です。
デジカメなのでラチュラードが狭いのでHDRモードで撮ってます。
ですので645だと12枚のJPEGファイルをカメラとパソコンで自動合成してます。
K−01を使っているのはローバスフィルターの数が一枚と少なく解像感が高く又ミラーレスなのでショックが少ないからです。

書込番号:14737926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 23:54(1年以上前)

ken-sanさん

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

新たなサンプルもありがとうございます。素晴らしい解像度です。

ベローズを使って分割撮影を行っているわけですね^^
これなら、微調整も可能で満足できるまで何度でも撮りなおし可能ですね。

フィルムスキャナーに固執するあまりこのような方法は全くの盲点でした。
私も中古で色々と機材を探して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:14738091

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/30 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

645N2 ベルビア50

←トリミング

こんばんは。
ベローズが無くても簡単にフィルムのデジカメコピーはできます。
最初は一枚目の写真の様に三脚にのせたデジカメでコピーしてました。
これでも1000万画素でパソコンに取り込めます。
だんだんこり出して今日は2枚目の写真の様にベローズを付けて余分な光が入らないようにしてデジカメスキャンをしてみました。
倍率も上げて3枚目の写真は645N2にベルビア50で撮影した立山を見つめているライチョウさんです。
4枚分割複写で3900万画素でデジカメスキャンをしてみました。
4枚目はそのトリミング。
これだけ拡大しても雪の質感が出てますね。
フィルムの情報量は凄いですね。
デジカメによって絶滅寸前に追いやられたフィルムカメラですが性能を引き出すのも進化したデジカメでしょうか。
ペンタックスさんK−01を使ったコピー装置だしてみたらどうですか。

書込番号:14745751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

アジサイ

2012/06/06 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種

今日お昼休みK−01に80年ぐらい前の大判レンズのザッツプラズマット15cmf4で手持ち撮影した紫陽花のお花です。
絞りは開放というか絞りの壊れたリーズナブルなレンズを買ったのでf4で撮ってます。
ルーペを忘れたのルーペなしで撮ってますが(老眼なのでルーペが無いとあわせにくいです)まあピントは合いました。
昔のレンズも良い写りをしますね。

書込番号:14649188

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/06 23:26(1年以上前)

こんばんわ。

>80年ぐらい前の大判レンズ

え〜っと、今2012年だから、1930年代ですか!

きわどいコントラストといい、何とも言えない背景のボケといい、

何だかスゲーーーー!

書込番号:14649504

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/06 23:37(1年以上前)

マリンスノウさんこんばんは。
製造年はよく知りませんが1930年代前後だと思います。
戦前の古いレンズですが写りはすてきですね。

書込番号:14649562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/06 23:51(1年以上前)

まさにルーペなしな感じですね。

バーとかで撮ると面白そう、、、

書込番号:14649619

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/07 07:55(1年以上前)

ムアディブさんおはようございます。
不思議な感じのレンズです。

書込番号:14650395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/06/07 11:08(1年以上前)

タタズマイというか...好いですね。

こう云うのを見ると
シャープ感、解像感、発色...とかで語ってしまいたくないなぁ、写真って。
*バックのボケがざわついているのがチョットですぅ。


マリンちゃんドモ。

書込番号:14650821

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/07 12:16(1年以上前)

くりえいとmx5さんこんにちは。
バックのぼけは絞れば少しは変わるかな。
色や雰囲気が独特なので好きなレンズです。

書込番号:14650974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/08 22:14(1年以上前)

toくりえいとさん

>シャープ感、解像感、発色...とかで語ってしまいたくないなぁ、写真って。

んだぁな〜。個性派の「役者」ですじゃ。

背景のボケはその個性を十二分に発揮してると思いますじゃ。

書込番号:14656614

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/09 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マリンスノウさんこんにちは。
このボケは気に入ってます。
今日は清水寺に出かけましたのでそこのアジサイです。
一枚目と2枚目はK−01にエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
3枚目はK−01にDA21mmf3.2です。
雨が降ると紫陽花のお花もさらに綺麗になりますね。

書込番号:14660291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/09 21:28(1年以上前)

ken-sanさん こんばんは。

ほほー! 「レンズによってこうも描写が違うのか!」って感じますね。

アジサイとカタツムリの絵はなかなか良いですね♪
カタツムリが可愛らしく良いアクセントになってますじゃ。

「季語のある写真」ってか?

書込番号:14661135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/10 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マリンスノウさんこんばんは。
レンズによって描写は変わってきますよね。
大判のソフトフォーカスレンズのイマゴン200mmf5.8で撮影した紫陽花のお花です。
端の方にコーティングハゲがありお安く買えたので買ってみました。

書込番号:14665495

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/16 05:25(1年以上前)

画像より大判用レンズとの接続方法に興味があります。

書込番号:14686171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/16 06:19(1年以上前)

杜甫甫さんおはようございます。
ミズタニのリンホフアダプターを使ってます。

書込番号:14686228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

中島のヒメボタル(金蛍) 06・01

2012/06/03 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種

中島のヒメボタル(金蛍) 06・01

念願の、松山市中島のヒメボタル(金蛍)を撮影できました!。

源氏ホタルの1/4の明るさ・・・”PENTAX K-01 キットで撮影!?
よって・ISO:6400"で撮影!・・・明るいレンズがほしいです。。。

・コンポジ撮影処理で、ノイズは目立ちませんが、切れがよくありません!。
* x226コマ(32分間)の・・・コンポジ撮影。

* フラッシュボタル観賞は、「宝山亭」さんち!のHPへ
  http://www14.ocn.ne.jp/~hozantei/index.html

書込番号:14636158

ナイスクチコミ!9


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 12:31(1年以上前)

こんにちは。

イルミネーションのような美しい世界ですね。
ナイス!です。

書込番号:14636456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2012/06/05 04:21(1年以上前)

当機種

古川橋のほたる 06/04

Greenさん、コメントありがとう御座います。

PENTAX 50mm F1.4 MF”を入手しました!(\9980、また撮影します)

昨夜は、K0-1+BORG45EDU+AC#5(220mm F5)望遠鏡で

ホタルの撮影をしましたが、明るい色彩で切れのいい絵に!。

* 141コマのの・・・コンポジ撮影。

書込番号:14642724

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

すでにご存知かもしれませんが、デジカメWatchに『PENTAX K-01とDA 40mm F2.8 XSで「マクロテレプラス」を試す』という記事がアップされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120601_536551.html

kー01にDA 40mm F2.8 XSにマクロテレプラスをつけた昆虫のマクロ撮影写真がアップされています。

ストロボに自作のディフューザー工作が紹介されていて、こういうお金のかからない自作は大好きです(^^

昆虫の写真では「ムシクソハムシ」が面白いですね(^^vぶぃ

書込番号:14629840

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21件

2012/06/02 19:39(1年以上前)

スレ主さま興味深い情報ありがとうございます。

ところで、こちらで紹介されているマイクロテレプラスという商品について分からない事があるのでよろしかったらこのスレをお借りしてお教えいただけないでしょうか?

「ヘリコイドを内蔵することでマクロ撮影を可能にした」と書いてあるのですがヘリコイドのないコンバージョンレンズ(例えば純正のリアコンバーターA 2×-S)ではマクロ撮影はできないのでしょうか?
あとヘリコロイドを動かすことによって撮影倍率が変わるようですが、焦点距離が変わるから倍率が変わるのでしょうか?それとも最短撮影距離が変わるからのでしょうか?

まったくトンチンカンな質問かもしれませんが、どなたかお教え頂けると幸いです。

書込番号:14633791

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/02 19:54(1年以上前)

マクロテレプラス、使ってました。

> 焦点距離が変わるから倍率が変わるのでしょうか?それとも最短撮影距離が変わるからのでしょうか?

テレコンなので焦点距離が 2倍になりますよね。
で、テレコンだけだと最短撮影距離は変わりません。
なのでヘリコイドを繰り出して最短撮影距離を短くし、更に倍率を稼いでいます。

> ヘリコイドのないコンバージョンレンズ(例えば純正のリアコンバーターA 2×-S)ではマクロ撮影はできないのでしょうか?

これはレンズ次第です。
焦点距離が伸びますので像倍率は 2倍になりますが、マクロと言えるほどでは無いですね。
素のままで 0.2倍が実現出来ているレンズなら 0.4倍まで拡大出来ます。

書込番号:14633836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/06/02 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DFA100マクロにマクロテレプラス

DFA100で等倍

DFA100にマクロテレプラスで。繰り出しなし。

DFA100にマクロテレプラス、繰り出しで。

しなのぴっこりさん
こんばんは

私もマクロテレプラス持っています。
中古で5千円ぐらいで手に入れたと思います。
(最近は中古屋さんも少なくなりました・・・)

DFA100mmマクロこのマクロテレプラスにさらに2xテレプラス(Pz-AF TEREPLUS MC7)をつけて遊んだことがあります。
よかったら、ご覧になってください。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/10/post_29fd.html#more

ただし実用的かどうかわかりませんが・・・(^^ゞ


>ヘリコイドのないコンバージョンレンズ(例えば純正のリアコンバーターA 2×-S)ではマクロ撮影はできないのでしょうか?

delphianさんがおっしゃっているように、元のレンズによってマクロらしくなるかどうかきまります。
2倍になってもこのマクロテレプラスで繰り出しなしで50mmで1:3ですから、
倍率は上がりますが、それをマクロと呼べるがどうか・・・
私は最低でも1:2ではじめてマクロと呼べるような気がしますが。
最近はそれほどの倍率でなくても「〜Macro」というレンズもたくさんありますけど。

とは言うものの、どのくらいの倍率までマクロと呼ぶかどうかはおいて、
私はFA☆200にA2 X-Lをつけてなんちゃって400mmマクロのように使っていました(^^ゞ


ただ、マクロテレプラスはテレプラスにもマクロにも使えるというもので、
マクロだけで倍率を稼ぐなら、接写リングのほうが光学系が入っていないだけ画質はいいと思います。

いずれにしてもテレプラスとしてもマクロしてもお安く遊べるには違いはありませんが。







書込番号:14634524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/06/02 22:39(1年以上前)

別機種
別機種

DFA100macroにテレプラス2個付け

マクロテレプラスを繰り出して最大倍率で

ちなみに、テレプラス2個付けの写真も載せておきます。



書込番号:14634540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/06/02 22:45(1年以上前)

delphianさん
わかりやすく簡潔にご回答頂きありがとうございます。


お邪魔しました…

書込番号:14634567

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/02 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

繰り出し無し

最大繰り出し

FA43へ取り付けてみた

シロツメクサの花びらを撮ってみた

 
私もパラダイスの怪人さんと同じく、1:2でマクロと呼べると思っております。
シグマなどは1:4程度からレンズ名にマクロって付けてますが、あれはインチキだと思っています (^^

で、怪人さんと似たような遊びをしましたよ。

ちなみにマクロテレプラスは 50mm(一般的な最短撮影距離 45cm)レンズへ取り付けて最大に繰り出したとき
等倍になるように作られております。
もっと寄れるレンズだと等倍より大きく撮れますし、広角だと更に倍率がアップします。
逆に望遠だと最短撮影距離は思ったよりも短くなりません。
繰り出す距離を考えれば分かる事ですね (^^

書込番号:14634611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/06/02 23:05(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
こんばんは。
詳しい解説ありがとうございます。
重ねて付けることもできるのですね。
すごいです!!

コンデジユーザーですが、マクロ撮影に興味があり質問させていただきました。質問して良かったです。

書込番号:14634666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2012/06/03 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

貧乏マクロライト

お手軽ディフューザー

ゴミをまとったクサカゲロウの幼虫

しなのぴっこりさん
マクロは楽しいですよ♪

はまりすぎると周りが見えなくなって、人生を棒に振ることになりかねません・・・(+o*)☆ノノノ\(^ ^);

さらに、ちなみに・・・・(^^;

記事のディフューザーはマーク・ニューソンに対抗してデザイン性も重視して(?)ロゴのサインなんかもしてありますが、
見かけはともかく、私の自作のマクロライトとお手軽ディフューザーを。

マクロライトはペットボトルの内側にアルミホイルが張り付けてあります。
やや上のほうから光が当たるので、レンズの先につけるマクロライトより少し影が出て立体的になります。

お手軽ディフューザーは梱包財を貼り付けただけです。

見かけは悪いですが、何よりお金がほとんどかかっていないのが何よりです(^^vぶぃ


さらに、ちょっと「ムシクソハムシ」に対抗して、古い写真ですがクサカゲロウの幼虫です。
成虫は美しいカゲロウですが、幼虫は体にゴミをまとわりつかせてカモフラージュしています♪



書込番号:14634998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/06/03 07:29(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

マクロ撮影は本当に楽しそうですね♪
マクロ撮影に限らずカメラの世界は奥が深そうで、みなさんはまりすぎて人生棒に振りそうになる気がわかります。
あぶない…あぶない…

ブログも拝見させていただきましたよ。
自分が憧れるような写真を撮られています。自分は山野草やきのこ、昆虫に興味があるので特に蝶の写真に惹かれました。


delphianさん、パラダイスの怪人さん今回は本当にありがとうございました。

書込番号:14635550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

ほたるの撮影を 05・28

2012/05/29 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
別機種

k-01 x70-koma

K-01 x73-koma

K-7 x127-koma

ほたるの撮影を、楽しむ季節になりました!、
100コマUPのコンポジ撮影をしています。

昨年の、K-7からK-01に乗りかえましたが、
まだ!、設定が???ですが、参考にUPします。

* コンポジ撮影:35mm F5.0 10sec WB:5000k' ISO:1600
* 画像3は、昨年のK-7撮影です。

コンポジットソフトは「LightenComposite」です、
4から数千コマの合成用フリーソフトを使っています。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html

書込番号:14616982

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2012/05/29 23:22(1年以上前)

当機種
当機種

風早ほたる x55

風早ほたる x46

ローカルの「風早ほたる」を撮影してきました!、

ホワイトバランス: K3000「白熱球(タングステン)」が
いいようですが!、K-01”は、蛍光灯のL”になります!。

x55p・・・x46p・・・コンポジ撮影。

コンポジットソフトは、痛い目みてなんぼさんちの
・・・「LightenComposite 1.0.1」

・・・4から数千コマの合成用フリーソフトを使っています。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html

書込番号:14620494

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

花菖蒲

2012/05/29 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日お昼休みK−01で撮影した花菖蒲です。
4枚目はアジサイですが。
お花はこれからですね。
レンズはアストロベルリン社のタッカー150mmf1.8というフィルム時代のムービー用のレンズです。
絞りは全部開放です。

書込番号:14618485

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/05/29 14:08(1年以上前)

書き忘れましたが手持ちHDRモードで撮ってます。
効果があるのかどうかわかりませんがリサイズのみのノーレタッチです。
手持ちでの3枚連続撮影の合成ですがぶれてないところはさすがペンタックスの手振れ補正を応用しただけありますね。

書込番号:14618561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/29 18:53(1年以上前)

150ミリでF1.8!!
すごいレンズですね。
やわらかい描写、これがデジタルとは思えない。
秋山庄太郎先生の写真を思い出した〜拍手

書込番号:14619272

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/05/29 21:21(1年以上前)

カメラ久しぶりですさんこんばんは。
ムービーレンズは柔らかい描写なのでお花の撮影などには良いですね。

書込番号:14619839

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング