PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2019年7月3日 19:00 |
![]() |
33 | 8 | 2019年4月10日 18:20 |
![]() |
31 | 5 | 2019年3月21日 23:02 |
![]() |
27 | 6 | 2018年11月30日 20:54 |
![]() |
19 | 2 | 2018年11月10日 22:03 |
![]() |
168 | 39 | 2018年1月14日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
キットレンズも軽快で普段使いしていますか、オールドレンズで撮った画像は味があり楽しみ10倍です。
smc PENTAX-M 50mm F1.7にPENTAXファン感謝デーでいただいた赤いホットシューカバーを取り付けたK-01。
見た目の楽しさも大事ですよね。
13点

ちょいとしびれた( =^ω^)V
書込番号:22633308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東方1号さん
大丈夫( =^ω^)
そちらもベストですよ( =^ω^)
書込番号:22633438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NYってドコさん
新しくて古いデザイン。
PANTAXのロゴが旧デザインなので、そこも似合う要因でしょうか。
書込番号:22635159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
3台も買われたのですか?
どれも可愛いですね。
このカメラも購入リストに入れておきます。
書込番号:22572890
5点

つい😁
黒/黒以外買ってみました。
どれを持って行くか悩む 笑
書込番号:22572935
3点

>Saitama Cityさん
安くなってついつい。
有りがちです。
書込番号:22573122
2点

そろそろスペアを買おうかな( =^ω^)
書込番号:22573183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Saitama Cityさん
ちょうど昨日、家族でお出かけの際に久し振りに持ち出しました。このカメラだと肩の力抜けて気軽に撮れるんですよね〜。それでいて見た目から想像できないような素晴らしい画を出してくれます。そのギャップがまたイイ!唯一無二の存在ですし、長く大切に使っていきたいですね。
書込番号:22574199
4点

>デジカメの旅路さん
そうなんですよ〜安くてつい
でも買いすぎたかな😁
>松永弾正さん
長く使うにはスペアも必要ですね。
買いましょう 笑
>☆Minimalist☆さん
唯一無二、確かにそうですね。
デザインには賛否両論ありますが自分は大好きです、マーク・ニューソンのデザインという事にも惹かれました。
書込番号:22574615
2点

こんばんは。
今更なんていう事はありませんよ・・
私はずっとK-01主体でブログをやっています。
最近も桜を撮ってきました。ぜひご覧ください。
ヤフブロ終了でFC2に移行しました。過去記事も見れます。
https://0303mn.blog.fc2.com/
ちなみに私は新品未使用で全色コレクション(4台)、と他3台(新品購入)
で使っています。
使用中の3台は
ホワイトブラックはDA40Limited(時々)
ホワイトブルーはDA40XS(時々)
ブラックブラックはHD DA20-40ED Limited DC WR(ブログ用)
他コレクションはハッセル&ローライ、
Nikon DfやF3Limited、FM3A、NFM2、PENTAX KPなどなどありますが
K-01に嵌ってからはずっと使っています。
好きな所は二度と出ないであろうデザイン、ふっくらした大きさ、
軽量、APS-Cできれい、他の人が使っていない(笑)・・などなど。
基本風景や静物なので、AFも気になりません。
書込番号:22591110
2点

>☆AMEX☆さん
こんにちは。
今さら、ではないですね 笑 ありがとうございます。
凄いコレクションですね、羨ましい。
実はKPも持っているんですが最近は出番がありません、ぱっとK-01持っておでかけです。
自分もデザインは大好きです。
後ほどブログ拝見させていただきます。
書込番号:22592635
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
今日ですね、リコーへ行ったんですよ。
清水の舞台から飛び下りて★11-18を買いに。
そしたらですね、
なぜかちっちゃいカメラを持って
ショールームをあとにしてました(笑)
そのちっこい奴は充電されてなかったので
K01で撮影してました。
板違いですみませんw
K01+HD35macrolimited
書込番号:22548375 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



お気楽カメラのK01ですが
毎回時計を合わせなくてはいけなくとも
スナップシューターとゆう
強力なライバルが現れようと
まだまだ頑張って欲しいものです。
書込番号:22548434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

幸せの青い輪っかのやつですね。
おめでとうございます。
CP+のステージ見てますます欲しくなってます。
書込番号:22548830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NYってドコさん
>幸せの青い輪っかのやつですね。
>おめでとうございます。
ありがとうございます♪
そんないい呼び方があったんですね(о´∀`о)
社員さんとお話させていただいて
広角レンズを買っても
これまでと同じ世界の写真だけど
幸せの青い輪っかのやつで修行した方が
写真の幅が広がるとか
そうゆう後押しがありました。
はじめの目的とは違いましたが
いい買い物しました〜( ≧∀≦)ノ
書込番号:22548997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
.
いいもわるいも そんなコト スネークマンショーがやってたし^^
K02は どうか知らんがティルトは必要で ビロビロカバーもあっさり改善
出来れば遠いグリーンボタンは ダイアルテッペンに組み込んでオサレにすべし
5軸とアクセラを組み込んで 像面AFをリフレッシュしたら とか
なんのことはない KPからプリズムを撤去したものになりました・・ になるかも
それでもいいんですよ 持ちやすい形態になればね 普通に使いたいから
センサ-は1600-2000 で再開発してくらたほうが、うれしいかな
9点

うん、その通り!
書込番号:22263389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

.
松永弾正さん.. 大坂ナオミさんみたいに >いっしょです とか言わんで
もっとブツブツ言ってほしかったのに〜〜!
こってり色濃く かつ描く方向にいったペンリコには 高感度・高精細以降の世界を行く
すごいポテンシャルを感じているんですがね
書込番号:22263445
5点

今晩は。
私はRAW撮り専門なので皆様とは違うようですね。
でも、せっかくの画像処理エンジンICを未使用なのは勿体ない!
書込番号:22264722
1点

.
おじん1619さん、ありがとうございます
2年くらい前から Rawは全くやらなくなりました あくまで個人的な趣向ですよ
渚あるきをしてると ふらりと女の子がPenをぶらさげて 波打ち際なんかで撮ってる・・
ああ、かわいいなあ〜〜と思いながら ふとペンタックスはあんなの造れなかったね
K-rのころから 山ガールズにはお似合いだったんだけど^^
そういう自身もジジイになりつつ キヤノンデートマチックでぶらついた頃も思い出すのであった・・。
つづく
書込番号:22264873
7点

.
さいきん、やってはならぬコトを やってき出したリコペン
ホームページアウトレットで保証書なしのレンズを大処分し出したのにはヘキレキしたよ
このメーカを信じてきた自分が あっと言う間にマクドナルドのピエロになった気分^^
どうしたら、ああいうことを出来るんだろうかね
なので、やはり といいますか
遺物とまでは言わないが これまでの良き製品を使い続けるしかあるまい・・
物理でいう 波の干渉で例えるなら 谷と谷が合わさった状態
ああいうものは見たくなかったよ
書込番号:22271151
2点

.
いろいろだが 02でも3U後継でもかまわない
すこしはマトモになって次へつなげてくれれば それでよし
世代交代がうまくいけば ペンリコは単独で生き残れるかも
がんばれ
書込番号:22290679
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
18−55DAL
キットはきっと 使わないだろう なんてことはない
使えるものは全部つかうのです
単や 単もってこい〜! なんてアキコが泣いてますよ
13点

僕はむしろお気軽お散歩用にキットレンズは欠かせない♪
換算で28−80くらいのは僕のお散歩撮影スタイルにもろハマるレンズ
フィルム時代末期からキットレンズは無難に写りは良く
近年のだとめちゃ寄れるしね
僕は18−55はF、EF、A、K、Eで揃えてる
Xだと16−50になるけども
同じくらいの画角でFT、MFT、Q、1マウントでも揃えてる
まあMFTだと12−45が一番好きだけども…
むしろ現行のフルサイズ最大の欠点は28−80あたりのキットレンズが無い事と思う
画質優先のレンズしかないので小型軽量な標準ズームが皆無…
なのでフィルム時代の28−80〜100くらいの標準ズームも
F、EF、A、Kマウントのをそろえてますね♪
書込番号:22242396
3点

.
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます レジェンド氏の書き込みに感謝です
どこかのスレで 18-55WRもいいのになあ にものすごく同感しておりました
キットに使えるこの画角にこそ ウンと全勢力をつぎ込んでほしかったな〜と思いますね
K01から入った新参者ですが あの新作 HD18-50には店頭で一瞬で棚に戻しましたモン^^
どうやったら開発主査がアレを通したのか いまだに分かりません(笑)
17-70SDM 18-55WR が16-85になったとはいえ キットらが かわいそうすぎますね
書込番号:22244780
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
.
つい数年前のことになります
リコーコンパクト(CX3、4やGRD4) の終焉がちかづき、GXR A16と 一瞬まよいましたが
将来には、望遠レンズでイヌワシを仕留めたい! という考えから
ふつうにレンズ交換できるAPSCに選んだのが キットズーム付きで3万円のK01でした
ほどなくHD35というレンズに出会い ここで決心しました ペンタックスでいこうと!
ペンタックスなのにミラーレス ぶっといのにマークニューソン しかも激安(笑)
こんなカメラはもう出てきませんが みなさまの出会いをお聞きしたいものです
30点

.
N、Cがフルミラレスを出してくるならば ペンタもきっと出てくるハズだ!
と、勝手に期待しようとも あれ 出ないの? で終わるかもしれんし
フランジ長いのなんて気にすることもないし 思うようにやってくれればいいんですよ ダセダセ♪
いつもどおりブカッコウがいい 好きだから(笑)
できれば8万くらいで・・・ とか 実売6万とか どうだ〜〜!
ニューD FAレンズとの兼ね合いもあるかも知れんが 知ったこっちゃないね
どこか気の利いたアダプター出してくれれば ソレデいいんですよ(他力本願)
書込番号:21309950
3点

.
と、砕け散った言い方も ときどきします ^^;
だってカメラはレンズでしょう? とも言える
そうとも言える と但し書きをしておきますね ただしがきと読みます
ミラレスLV機のメリットは ショックレス そしてハナシが早い!
大弱点はスポーツ動体でやる気さえ起らない よそでやってくれ^^
風景スチルに向いている スタジオポトレなんかでも最適じゃないかな
そのひな形となったK01 これからもガンガン使っていきましょう
書込番号:21309991
3点

ペンタカラー、こってり
でも線は細いんですよね、柔らかい描写も得意だし
ところでK-1以降に実装されてる明瞭コントロールと肌色補正、あれ凄いです。
風景ならリアレゾよりイイ!
エロい風景が撮れますよ〜
ゼロツーにも必ず搭載を
書込番号:21310109
3点

.
日課は犬の散歩さん、ありがとうございます みずみずしい!
77の線もいいし黒が締まっていますからね 非常に見やすいです
1枚目 なんとジューシーな山モミジなのでしょう 植栽ではシズル感とは言わないか
2枚目、なに〜〜 K1でしょ! いちおうイエローカード出しておきます 危険です^^
たしかにリアディゾンはあまり使わんですね なにか文化財撮影だったら必要かな
という程度の認識でして
ちなみにリコペンになって 新GRになって相互技術交換で 明瞭コントロールとTavがついて
おおっ!と思いキタムラでいじってきましたが なんとCPUが かったるいことでしょう
Raw現像の遅いこと 日が暮れます・・・ ショボン コンデジには荷が重かったかな^^
しかし、パソコン付属のアドビ この明瞭コントロールはかなり使っています
コントラストのスライドバーを下げて彩度はアップ 明瞭度のバーもついつい右へ右へ
やりすぎは禁物なのですが UP後のPC画面でトライエラーで学習中です
できればGRDのように カメラ側でいじって一発決めが理想なんですけどねえ
ゼロニは・・・ やはり こっしょり出てくるんじゃないでしょうか
カメラ業界は海外輸出主体でしょうけど、ナマ身の日本人がいるからこそかな
ハッセルブラッドにやられっぱなし というわけにもいかんですから(笑)
書込番号:21310154
3点

.
久ブシリに星55と散歩です 秋の遊歩道 略して あきみち
フジ機の赤はとくべつですが ペンタ機のみどりも格別です
ネイチャー撮るなら やはりどちらかを持っていきたい
弱い光をバキ!とひろってくれるエアロブライトTかも知れませんが
こういうレンズはやっぱり必要だと感じております
快活で健康美な久松郁美HDレンズも好きなんだけど^^
おい、何してくれますのん? くらいな レンズが先へ吹っ飛んでいくような55の感じがスキ
K01は出しゃばらないけど そこがものすごくいい
あ、日課はさんのレビュー 拝見いたしました
書込番号:21332216
3点

.
K01のスレッドがつづいて面白いですね
ペンタリコーの思わくと ユーザのタイムラグがすこし興味深いです
このエリアの趣味人は、個人的に気になるところで 単なるハズシでもないし
素直に写真機と向き合えるってことでしょうかね
すごく安かったのもいい あえて言うなら事故レベル(笑)
こういうことは、今後めったに起こらないだろうね
書込番号:21339939
3点

.
スチルあるいは ハンドスナップの世界で 高感度高精細
望遠では業務用のTVみたいな高機動AF
どこまで行くのかしらん・・
いえ どこまで行ってもいいのですが あまりに高額なものは買えないよ^^
書込番号:21340004
4点

.
いまの写真機界は かつてのバイクメーカの騒乱とすこし似ていますね
もう、ある方向に落ち着いてきてるかも知れませんがね?
ほんとうに普段着ぽく使えるのはK5系 K30 50 KS2あたりでひと区切りした感じで
それ以上に山岳など気合いを入れたい場合はK1 645となるのかな
ヘタをするとペンタックスはAPSCでの方向を迷ってしまうのかも知れません
KS2センサを葬ったのが すごく惜しい気がする・・・ すごく
書込番号:21345405
4点

suzakid77さん。お久しぶりです。
K-01を久方ぶりに持ち出してお散歩に。
今回は、中古で購入した SMC DA L 18-50oをお供に。
このタイプHD仕様が描写に優れているとかで!
SMCはキットレンズ仕様とかで販売はしていないようで。
まっ安価で簡単に使用できるからと!そしてなによりホワイトカラーだったもので!
通常はLimitedを使用するのですが、単焦点のため、いちいちとっかえひっかえしないといけないのですが
このレンズ一本で大方撮影が出来て、まさにお散歩レンズにうってつけです。
今回は、川崎の生田緑地にある「日本民家園」に行ってきました。
ここは、古い日本の民家を各地から移設して来たもので、懐古的雰囲気が何とも言えません。
つたない写真ではありますが、これからも、ペンタックスカラーを求めて
気が向くまま、足が向くまま。撮り歩きたいと。
書込番号:21352509
3点

.
快傑ハリマオさん、ありがとうございます
DALいいですよ ダルビッシュはあかんかったけど^^ DALはいい
私もパンダK01に付いてきたホワイトのキットDAL18−55は まったく処分する気がおこらないです
価格的にQシフトが無いのと色収差は盛大ですが 個人的にはそれを楽しんでいます
ちなみに18mmという単が存在しないのですが DAL18−55でもモノクロならかなりイケますし
秋色、楽しみましょう!
書込番号:21352921
3点




.
ありがとうございます ☆55を日常域で使うのが楽しいです
重いレンズなのでバランスは前のめりですが このレンズ、とても色こく
いまのHD化されたアッサリクリア感の快活風味とはちがう雰囲気も気に入っています
草津から信州中野までのR292は好きな道路で 途中にある旧志賀高原ホテル
2階がまだ軽食ルームとして営業しているのですが 歴史感があってやや薄暗い
人物(カミさん)は残念ながらUPできませんが^^ その場の静けさを撮れたかな
あおビンは沢の水だそうで あさ汲みにいくとクマがいたそうです(ひぇ〜)
ロングドライブにいって高山市とか古くてしみじみしたエリアでの撮影は やはり明るさがほしい
DAリミテッドは携帯性重視なんだろうけど・・ (こういうゾーンではフジにチラ見しそうな・・)
でもま、ぶこつなペンタックスで撮るから面白いんですけど(爆) 青年は荒野を目指す!
とか何とか言って じいさまになったらフジをいじっておるかも分かりません・・・
書込番号:21408052
3点

.
ここにいらっしゃる皆さま
全日本しみじみフォト倶楽部 の一員として認定いたします・・
とかナントカ
もともと、風景切り取りから写真にはいったようなもので
この2年はヒコーキばかり追いかけていますが
こちらは忘れたことがないし 写真意欲のモトとなってるところだと
なぜか冬の厳しさが近づくにつれ 思いだすのでございます
書込番号:21409371
3点

こんばんは、suzakid77さん。そしてこのスレのみなさん!
ペンタックスカラーとの出会い!
晩秋というより、すっかり冬の季節到来の今日この頃ですが、今年の秋色も見納めとばかりに
新宿御苑に行ってきました。
関東地方では、今年の紅葉は例年より長く楽しめたような気がするのは私だけでしょうか?
これから冬本番! 自然界の色彩は雪の白が主役となるのでしょうか!?
そんな季節でも、ペンタックスカラーとの出会いを楽しみにしたいと。
書込番号:21421972
5点

.
快傑ハリマオさん、ありがとうございます K01作例じゃなかったけど管理人さんゆるしてね^^
こちら北陸も雪が10センチほど来まして いよいよ
今日は晴れましたが明日からは大荒れ雪マーク連打!
まあ、こちらとしてはそういう被写体が大好きなんですけどね(笑)
書込番号:21422359
2点

.
HD35マクロ うんと安くなってきてびっくり 21も買いやすく 税別で3万きってきた
他のミラーレス機軍団がすごい勢いみたいからなあ と思いつつ ペンタカラーが好きなんで
書込番号:21449045
4点

.
むかしの写真で出ています(by 旭)
ペンタカラーが第一であれば ファインダであれモニタであれ
そんなことは、どうでも良くなったかもしれんジジです そんなジジになりつつあるお年頃・・
アウトドアでは、いろいろ含めて最初からティルトが欲しかったのであるが
要は 両目でフレーム外まで見て LVで拡大アシストでフォーカスを追い込むのは
3点支持でがっちり押さえたプリズムよりいい時がある ということ
自分は光学も好きだが このLVおさえの出来上がりショットもすごく肯定派であり
どちらか選べという問いには あえて答えたくない^^
静止物を最終的にプリント ということであれば LVはやはりアドバンテージであろう
本来ならば、もっと過激に攻められる機体だと思う
書込番号:21510817
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





