PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2013年5月7日 21:41 |
![]() |
55 | 7 | 2013年5月3日 01:20 |
![]() |
205 | 74 | 2013年5月1日 08:03 |
![]() |
76 | 12 | 2013年4月30日 17:31 |
![]() |
254 | 48 | 2013年4月20日 17:39 |
![]() |
30 | 17 | 2013年4月7日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
どっちも大ファンです
いつか
リコー天才チューナーと
ペンタックス若手企画者とのコラボを
すこし、夢みたりしますよ
あたらしい風をおこしてほしいな^^
4点

なにがでるのがわからないのが、じつはいちばんおもしろい!
りこーとぺんたっくすのこらぼれーしょん…たまらないですね!
りょうしゃへのおまーじゅとして、よみにくいし、かきにくいけど…おーるひらがな♪
書込番号:16083041
5点

なにがでるかな〜なにがでるかな〜♪
ってサイコロふってる場合ですかダンジョーさん!(爆)
いえ、あなたの影の坂道フォトがベースになってるんですよん コレ^^
ニッポンのカメラ がんばれ〜
書込番号:16083077
2点

きょうしゅくです!
にっぽんのかめら、にっぽんのぎじゅつしゃ…がんばれ〜!
書込番号:16083202
2点

そうです がんばれ〜
給与という奴隷制度をのりこえろ〜〜♪
あ、オレなに言ってんだ??
書込番号:16083221
1点

ここからは、また つぶやきです
新GRのデビュー間近に思うところ・・
メーカーはGRWの開発完了時点で次期はAPS−Cと決めていたとのこと
で、デビュー価格のすばらしいこと! なんじゃこれ?(爆)
オートバイでいうならR1とかオフでいうとWRのような
高品質すぎて?とても購入しにくい価格設定・・・
バイク屋のオヤジでさえ> こんなんウチではちゃんとメンテできんよ^^
あ〜あ
リコーさんは名機CX−3をどう思っていたんだろう
Rシリーズから真面目にコンパクトを作ってきたのに
カジュアルの王道でいけば? 1/1.7で7倍ズームくらいまでに進化してほしかったよ
ホンネを言えば、ニコンP7000シリーズくらいまでの大きさは覚悟したんだけどね
ポケットにねじこんで(笑) カメラバッグなんざ持たないスタイル
このリコーファンは、やっぱりXZ1に乗り換えることはできませんでした
ユーザーなら分かってもらえるかもね^^;
で、いっきにK-01(笑)にチャレンジ
だって、リコーさん いろいろ社内事情もあるんでしょうが困るんですよ
だったらGXRかニューGRに進めば? っていうの
それでK−01を使っていて、このプライムMというセンサーがいいなと思った
だったら1/1.7にこだわる必要も少ないだろうね マクロはわからないけど
それで、本当の願いは
Kのミラーレスを本当に進化・深化させるのは
やっぱり、チューンドbyRICOH だったらうれしい
おなじく、GRではなく、CXの後継機にそれを勝手に期待しています
書込番号:16107099
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
このカメラ、ほんっと楽しいですね!(4ヶ月経過)
写り、操作、デザインに表情があるといいますか
それでいて難解でなくジャマにならないアンビエントな存在感
身近においてあるだけで、ぼ〜〜っと楽しいオーラを放射しております
激しさと優しさとユーモア^^をあわせもつ稀有なマシンといえましょう
これから出るGRやMX1のようにまとまっていない?ところもワイルド(笑)
大好きですね
と、いうスレッドでした^^;
23点

いろいろ言われるカメラだけど…写真機は妄想だけでは語れない。
結局、撮らなきゃ良さはわからない。
そんな当たり前を具現化した良いカメラですよ♪
書込番号:16025391
13点

It,s For You〜♪
ペンタックスとマークニューソンさんからの素敵な贈り物
当たり前のような奇蹟ですね^^
http://www.youtube.com/watch?v=U7fxaCqZZKE
書込番号:16032639
5点

いろいろ言われるカメラだけど 安い!!
書込番号:16040716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴムカバーが安いよねえ^^
削りだしのダイアルにお金かけすぎたり
そういうアンバランスがまた可笑しくかわいいけど!(爆)
でも商売的にはヤケクソになっちゃだめ
工場従業員にちゃんと誇りと愛情が育つような
そんなメーカーになってほしいな
書込番号:16040735
6点

言いたい奴には言わしておけ!と、叫びたくなるカメラです(笑)
これを購入した当初、周囲の冷たい視線(爆)
撮った作品を見せた途端に周囲は沈黙。
動き物と、暗所以外は文句なしですから!
先日帰国した某国の外国人は帰国寸前まで悩んでいました。
欲しいけど、母国に戻るとアフター面で不安があるしと。
一時期はメインのK-5を下剋上していたゼロワンもUs購入でサブ機に。
車での移動で撮りに行くといは、3台持ちで行っています。
ゼロワンにはSIGMA 10-20を取り付けて・・・。
書込番号:16065864
3点

しげっき〜さん、こんばんわ
Σ10-20良さげですね シグマのシャープな青色が好きです! 次期第一候補ですよ(笑)
そうですか ごちゃごちゃ言われてるんですか?? 知りませんでした
私の場合はずっと リコーコンパクト派だったので
それだけの理由で? ガンレフアレルギーがあったのです 正直なところ
人さまのブログ見てもズームボケ多用のワンパターンな画像が目立つし、どうにも
もともと デイープフォーカスが好きなものですから、一眼てこんなレベルかなと^^;
たかをくくってました
カメラ屋さんでk30とかkUとかいろいろ触ってはうなだれて帰ってくる日々でしたし(爆)
そういう人種もいるんですよ
とくに イチガンの <やりすぎ エルゴノミクス> になじめん! というヒトビトが^^;(←私だけかな)
でも、01の企画のおかげですよ
似た企画でリコーのA16キットもありましたがね
どういうわけか・・ 気持ちが高ぶるとこまでは。。 ざんねんですが
おそらくk-02という戦闘機も出ないでしょうね
発売から1年
なんということでしょう
書込番号:16087293
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
今年の春は足が早い。
色鮮やかな季節となってまいりました。
そんな春の写真、お待ちしています。
写真はタンポポ、レンギョウ、チューリップ。
レンズはDFA50マクロです。
赤のチューリップを飽和させずに撮るって難しい。
6点


田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・
また寒さが戻ってきましたね。
寒いのは構いませんけど、風が強かったので
フジを諦め、庭先で撮りました。
相も変わらずMFで、
全て、ノートリミングです。
書込番号:16043159
3点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆さん今晩は。
1枚目の八重桜、2枚目のツツジは生田神社で写しました。
3枚目は職場の近くで帰りに写しました。
歩道の左側がハナミズキで1本おきにピンクと白が植えてあり、右側にツツジの白い花が咲いています。
4枚目はピンクのハナミズキをストロボを焚いて写しました。
使用レンズはDA40SXです。
田舎のペンタさん
梅の実の写真を拝見して、思わずそーなんだ、やっぱり。
私がヘタなのでピントが合わないんだと思っていました。
実際へたなのですが。
やはりマクロのピント合わせは難しいですね。
叉、赤はなんとかうまく撮れているときと、そうでないときがありましたが、よく考えてみると、雨の日が何となく良かったような気がします。
赤いバラの花を写しに行くときは雨か曇りの日に写しに行くようにします。
書込番号:16043793
2点

ようやく春らしい風景をお見せできるようになりました。
地面に残る残雪は雪堆積場の雪です。 雪捨て場と言えないんです。
画面右側の山は手稲山、左の少し頂上の下あたりに雪が残っているのが藻岩山市民スキー場です
2枚目は画像加工ソフトでちょっと青くしてみました。
標準ズームです。(キットズームの安いほうで)
軽快で使いやすいカメラです。
書込番号:16047225
2点

ゼロワン愛好家のみなさん、こんばんわ
田舎のペンタさん、最後の画は浦島太郎と云うそうです。
烏帽子に似た巻葉と釣り糸に例えたものが地面に長〜く伸びています。
自分も写真では観た事はありましたが、実物はもちろん初めてでした。
吹雪の中の雪だるまさん、もうわずかですね。
懐かしい山々、ありがとうございます。眼が潤んで来ちゃいましたよ!!
昔、息子と一緒によく両山へスキーしたものですから。
バラと勘違いしていました、椿なんですね。良く見るとトゲが有りませんでした。
失礼致しました
書込番号:16054710
3点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆さん今晩は。
アンパンマンミュージアムがオープンしました。
仕事帰りに石像とミュージアムの入り口付近を写して来ました。
いつものビスケットレンズです。
いつも思うのは、スナップ撮影がしやすいです。
書込番号:16055859
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・
2、3日寒い日が続きましたが、その後の恵みの雨でいろんな花が咲きだしました。
smc-A50o 2.8と smc-A20o 2.8の相変わらずのMFで撮ってみました。
1,2枚目・・・smc-A20o 2.8
3、4枚目・・・smc-A50o 2.8 macro
全てノートリミング、手持ち撮影です。
3枚目は、輝点でパープルが出てますね。
4枚目は、Exif情報20mmでなく、50oです。
書込番号:16058661
4点

田舎のペンタさん、皆さん こんばんは。
皆さんの色鮮やかな写真を楽しませて頂いています。
ペッタンしたのは亀戸天神の藤です、曇だったのですが藤は満開でした、夜のライトアップは手持ちでブレまくりました、特にアップは全滅なのでGWに三脚持って再挑戦します。
書込番号:16063186
4点

田舎のペンタさん、こんばんは。
ボタンです。朝と夕に同じ花を撮りました。Samyangのほうは、ピント位置を少しミスしました。
書込番号:16065939
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・
>うずらS1さん
GWに三脚持って再挑戦します。
風が吹かないと良いですね。
三脚据えて頑張っても、風には勝てませんでした。
フジは、微風でも揺れて長時間露光は難しいですね。
GW突入で、今日は暖かい日でしたね。
MFのsmc‐A 85o/1.4を付けて、近所に散歩に出かけました。
マクロレンズではありませんが、近撮ばっかりです。
1枚目・・・開放F1.4で、クレマチスを
2枚目・・・ムギも開花してます
3枚目・・・カキツバタでしょうか?
3枚目・・・サクランボも、実りつつあります
全て、ノートリミング、手持ちです。
書込番号:16067554
4点

1641091さん、こんにちは。
相変わらずのマニュアル撮りが冴えてますね。
さすがです。
デジコミさん、こんにちは。
アンパンマンミュージアムですか。いろんなものが出来ますね。
3枚目の奥のギターを持った銅像は誰ですか?
吹雪の中の雪だるまさん、こんにちは。
春が進んでますね。桜はゴールデンウイーク明けでしょうか?
godzillaご苦労様さん、こんにちは。
浦島太郎ってそういう名前なんですね。了解しました。
2〜4枚目の黄色と白の花はなんですか?
うずらS1さん、こんにちは。
水辺の藤棚はいいですね。ライトアップは三脚が無いと無理でしょう。
チャレンジ期待してます。
summerEveningさん、こんにちは。
ボタンってホントにあでやかですね。
白であでやかさを感じる花は少ないです。
K−5Usですが、ツツジです。
書込番号:16067952
3点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆さん今晩は
今日は庭に咲いている花で、紫系統の花を写しました。
1枚目の十二単はややピンク色していたほうの花で、良い感じですが青色よりの方は青みかかって写ってしまいました。
2枚目のシラーカンパニュラはもう少し青色よりだと良かったと思います。
3枚目のツルキキョウは今回写した花はもう少し青色よりだと思いますが、他のはこのくらいの色なのですが写すともう少し紫色になってしまいました。
ちょっと難しい色です。
使用レンズはシグマ50mmf2.8DGマクロです。
田舎のペンタさん
ギターを持った石像は以前にUPしましたエルビスプレスリーで、もう少し絞ってわかりやすく写した方が良かったかなあと反省しています。
書込番号:16071104
3点


田舎のペンタさん、
みなさん、おはようございます。
>k−01でのマクロ撮影は難しいです。
LVで、手持ちマクロは本当に歩留まりが悪いですね。
被写体によっては、ピントの山が掴めません。
せっかくピンがあっても、一部フレームアウトで構図が崩れたりします。
しかし、撮れた時の満足感は何とも言えません。
1、2枚目・・・・Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZK (MF)
カミソリピントレンズですが、描写が柔らかく
さっぱりピントの山が掴めません。
smc-A85o/1.4の方が、扱いやすいですね。
3、4枚目・・・・DA☆300mm・K-5Us(AF)で、ファインダーを覗いて・・・・・
遥かに簡単な労力の、数ショットで撮れます。
全て、手持ち・ノートリミングです。
書込番号:16071922
4点

皆さんこんにちは。春らしく花マクロの鮮やかな作例が多いですね。
そこで新緑の時期なので散歩を兼ねて出かけたラフモノクロっぽい作例を
アップさせていただきます(K-7で失礼)。
K-01ではIOSを上げてもノイズが少ないので粒子感があまり出ないので
こんなときはK-7も良いかと^^;
書込番号:16072548
2点

田舎のペンタさん、ゼロワン愛好家のみなさん、こんにちわ
昨日、撮って来ました。
白い花だけにまとめてみました。名前はわかりません。
全部、トリミング・ソフト加工して有ります。
書込番号:16073219
2点

1641091さん、こんばんは。
さすががレンズを使いこなしてますね。
☆300のクリアな絵っていいなあ。
フジユキさん、こんばんは。
モノクロの日本家屋の絵、素晴らしいです。
あえてk−7でというのがいいですね。
godzillaご苦労様さん、こんばんは。
これはツツジとシクラメンですね。
ツツジは特に白さが際立ってますね!
k−5Usですが、今時の絵です。
書込番号:16075648
4点


田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様こんばんは
六甲森林植物園に行きシャクナゲを写してきました。
ラショウモンカズラという変わった花が目につきました。
笠をかぶったお人形に見えたので写してみましたが、どーでしょー。
すべて手持ちで写したのですが、3枚目の花の中にいる昆虫にピントを合わせるには三脚が必要ですね。
手持ちマクロは難しいです。
やはりK5Usですよねえ。
書込番号:16078679
2点

summerEveningさん、こんにちは。
16:9の意識、いいですね!
これからも挑戦してください。
デジコミさん、こんにちは。
最初のラショウモンカズラ、いい感じです!
k−01ではマクロはやっぱり難しいです。
k−5UsとはAFの差ですね。
k−01のAFはAFの四角より小さいものはピントが合わせにくいです。
春、本番!は4月のスレでしたので、ここで〆たいと思います。
投稿ありがとうございました。
書込番号:16080109
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
みなさん、こんばんわ〜
北国の春といえば、この豊かな雪解け水が
もうすぐ田んぼをキラキラと潤していきますね
そんなゆっくりとした風景をUPしていただけたらうれしく思います
15点




Suzakidのおっちゃん、まいどです〜。すっかりファンになってしまったものです。
また面白そうなスレ立ててくれましたね。
やっぱり、行き着くところは水ですか?
お付き合いさせてください、ペタッっとな。
1枚目、朝日を浴びる田園。
2枚目、その足元に・・
3枚目、この日はこんな環境でした。
4枚目、畦道に咲く、名も知らぬ人。
書込番号:16018550
10点

私もズームレンズキット購入して、早4ヶ月になります。
撮影枚数も3,500枚ほど撮りましたが、何せ初心者なのでボケない写真を
探すのに苦労します。
なるべくピント合っていそうなものをアップさせて貰います。
皆さんの写真には見劣りしますが、仲間に入れてください宜しくお願いします。
書込番号:16019729
4点

みなさん、こんばんわ〜 おそくなっちまったゼィ
おぉ、ラブリーモンスターさん!^^;
大友克洋さんの「気分はもう戦争」ってマンガ本ご存知でしょうか?
あのエンディングを思い出しましたよ
船って、ほんとうによいですね〜 ゆったりしていて
このトシになってからはじめて解かってきたような気がいたします
(でも、ブルーも大好きなんですよ!ホークスも!!)
将来的には アルファのハイエンド機を所有したいと思ってますけどね
いまは、k-01でしみじみ〜っと練習ちゅうです♪
あ、あたらしい出来立ての映像、大好きです
やっぱリアルライブさってのも魅力のひとつですよね
よろしくお付き合いくださいませ〜
本当にいつもありがとう
しげっき〜さん、ありがとうございます
朝の瀬戸内・・ なんて穏やかなのでしょうか
いろんな色がみえます
私も昨年末に購入して最初に海へ走りました^^
いままでずっとリコーのコンパクトで撮ってきましたが
k01は、あまりガンレフの「おっくう」なイメージがありませんね
この気軽さが最大の武器なのかもしれません
じどうしゃで言うとロードスターのような? 開放感かな
>気分は開放〜♪ って
ときどき、こんなスレッドを書いてしまいますが^^
気軽にどんどんあげてくださいね
これからも楽しみにしております
sukeさん、こんばんわ〜
おっちゃんは、水のカミさまに気に入られたのかもしれませんぞ^^
だって龍神さまに出会たんですもの
(千と千尋のハクに似ているんじゃないかと思いました)
そこで一曲いれときましょう^^
http://www.youtube.com/watch?v=H9G1cAdfpxo
さっすが、もやった風景や朝露への気づきがすばらしい!
リズムよくタンタンと書いておられますが
私に言わせると、さすがスポーツドライバーの眼だなと
フットワークよくヒザをついたり、いろんなsukeさんの姿も想像できますよ(爆)
とおい将来(?)suzakidってとっちゃん居たなぁ〜って
思い出してもらえるよう 私もがんばりま〜す^^
いつもありがとう
jakazzさん、ありがとうございます〜
ピンボケなんて・・ そんなお気になさらずに どんどん撮りましょうよ
フォトは、その撮影者の気持ちがビシバシ写ります(笑)
ですから、フォトをつうじてその方の心意気や「願い」みたいに感じる
「なにか」が伝わってくるんですね
私は昔の土門拳さんの写真をみても、なにかグワーッとした心拍みたいな
そんなものが聞こえてくるような気がしました
彼自身は、これからは風景画を撮ろうかな〜って言って亡くなられたらしいんですが
フォトは自由だと思います 不便さを楽しむのも自由
みなさんに楽しんでもらったり ブーブー言ってもらうのも自由^^;
これからも、ごいっしょに楽しみましょう
フォトアップありがとうございました
最後になりましたが、昨日の2枚あげてみます
まわりは満開のサクラだったのですが、なにやってたんでしょうか(爆)
書込番号:16021600
6点

suzakidさん、相変わらず良い選曲♪
やりましたね。
水の神様に気に入られたのはやっぱ通信教育の「仙人養成講座基礎コース」を
受けている効果でしょう!
あと120年もすれば立派な仙人に・・・(笑)。
月々¥4980であなたも仙人に!
僕は何も言わず、そっと見守っておきます・・(笑)。
あの4枚の写真を見てスポーツドライビングを連想するオヤッさんのほうこそ着眼点が違います。
リズム感が大事。勝手知ったる地元を走るときは、何回も練習してきた曲を演奏するかのような感覚があります。
余所を走るときは手さぐりでリズムを探して走る。演奏でいうとアドリブですか〜?
こんなこと書いてるとまたスレが変な方向にいってしまうんでこのへんで。
ではまた。
書込番号:16026323
6点

いつもありがとうね またヘンな方向に出かけておりました^^;
水は 淀んじゃだめなのさ〜 またね♪
http://www.youtube.com/watch?v=8hDuAsmDT9M
書込番号:16032503
4点

suzakidさん有難うございます、そうですボケも個性です。
ルノアール調だと思って、気にせずに撮ろうと思います。
今は花の写真に挑戦中ですので、花の写真を貼らせて貰います。
書込番号:16036705
3点

suzakidさんの励ましで、勇気が出ました。
K-01のズームレンズキットに出会い、写真を撮るのが楽しくなりました。
先日は楽しさのあまり、カメラがフリーズするほど取り捲りました、
バッテリーが熱を持ち何も反応しなくなり、アタフタしましたが、
バッテリーを抜いて涼しい所で、10分ほど休ませたら回復しました。
また、沢山の先輩方のアドバイスで写真の方も、少しは良くなった気がします。
今バラ園でバラの接写に夢中です。
書込番号:16064349
2点

jakazzさん、こんばんわ〜 おそくなりました^^
南紀伊勢志摩ツーリングへ行っとりまして
かえりに地元で撮ってみた2枚をUPしてみますね
きのう今日は快晴 まるで初夏のようでした
ただ山間部はまだ寒く、うかつにも鼻タレになっちゃいました(笑)
書込番号:16074821
2点

suzakidさん有難うございます。
写真何時見ても素晴らしいです、私もそんな写真撮りたいです。
いまだにピント合わせに四苦八苦しています。
いまバラの写真を撮っています、何枚かアップします。
書込番号:16077391
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは。
関東より南では今週末に満開ということなので、桜専用のスレを立てました。
こちらは桜専用で、その他は下の春一番!のスレにお願いします。
いやあ〜今年は春になってゆくスピードが早い!
例年より10日は早いですね。
早いなりの桜の写真、お待ちしています。
15点

最近入手したK-01とDA70mmで数年ぶりにPENTAX復帰ですが、写りに感心しながら毎日過ごしています
5Usが話題ですがK-01でもRAWからうまく追い込むと、思いの外解像感のある絵がでてきますから、JPEGだけだともったいないカメラだと思います
高感度もM4/3よりは上でAPS-C機としても基本性能としては最強ランクなんじゃないでしょうかね?
なお、JPEGは好みの「雅」で撮りますが、RAWから現像するときはDxOで「K-5U」のカラーモードで出力するようにしています。
K-7、K-5、K-01のプリセットより、緑と青の発色が独特な感じでなかなか良い感じです
書込番号:15934380
6点





田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
D FA Macro 100mm F2.8 WRでの画像です。
全て、ノートリミングです。
当地では、桜の季節も、そろそろ終盤になってきてます。
書込番号:15954850
2点

60D 撮ってだし WB曇り/風景 |
K-01 FUJINON55/F2.2 撮ってだし WB曇り/雅 |
K-01 FUJINON55/F2.2 WB曇り/雅(RAW現像時マゼンダ彩度落とし) |
K-01 FUJINON55/F2.2 おまけ |
田舎のペンタさん、こんにちは。
>ホワイトバランスが思い通りになる60Dの写真をアップしてくれませんか?
>そうしないと違いがよくわからないので。
簡単に比較できる写真がなかったのです、桜関係で比較できそうなものをアップします。
K-01は飾りの提灯?のマゼンダ彩度が強く、ピクチャースタイル、WBをいろいろ調整しても調整できません。
RAWでマゼンダ彩度を落とすと私には自然なイメージになりました。
60D撮ってだしではマゼンダは自然に見えます。その分ピクチャースタイルで桜の色を調整しやすいです。
もしかするとWBというよりピクチャースタイルの話なのかもしれませんが、WB設定などでこのあたりの対処方法があればご教授していただければ幸いです。
レンズはオールドですが40XSでも同傾向のようです。
ちなみに、この冬娘が紫色のダウンジャケットを着ていて、K-01ではきつい色のダウンになっていたのでポートレートで積極的に利用できなくなっていました。
書込番号:15961273
2点

田舎のペンタさん、皆さん こんばんは。
昨日は鎌倉に行ってきました、天気はどん曇で青空は無理でしたが桜は何とか持ってくれました。鶴岡八幡宮は人が凄かったので少しひっそりとしたお寺めぐりをしました、それでも桜は満開から散り始めで何とか撮れました。
桜はこれから関東北部から東北へと北上して行くのでしょうか!
書込番号:15961551
3点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆さん今晩は
仕事を早めに切り上げ、神戸の妙法寺川沿いの桜を写してきました。
現在7分咲と言った所でしょうか。
うまくいけばあと1週間は大丈夫そうです。
川沿いに出店があったり、バーベキューをしている人とかで結構人が多かったです。
使用レンズはDA40mmf2.8XSです。
書込番号:15962221
1点


田舎のペンタさん、皆さん、こんばんは。四月に入って、ようやくぼくも、このスレッドに参加できます。
先週末、土曜日、ちょっとだけ時間を割いて、桜の写真を撮ることが出来ました。片田舎の川縁です。Samyang 85mmで撮りました。
書込番号:15964685
1点

1641091さん、こんばんは。
今年は曇りの日が多く、あまりよく撮れませんね〜。
もう一週遅ければよかったんですけどね。
jiiya00さん、こんばんは。
返事が遅くなってすみません。
馬事公苑、いい場所ですね!こちらも大島桜撮りました。後で載せます。
うずらS1さん、こんばんは。
千鳥が淵は最高の場所ですね!
昔、会社のマラソン大会で走ったことがあります。なつかしいなあ〜。
鎌倉もいい場所ですね。
青色パットさん、こんばんは。
枝垂れ桜、素晴らしい!最後の一面の花畑もいいですね!
bebe1998netさん、初めまして。
返事が遅くなりました。なるほど、RAWでのDXOソフト現像、色あいが独特のいい感じになりますね。
DA70はいいレンズですが、私は手放してしまいました。
最短撮影距離の70cmがネックだったからです。
suzakid66さん、こんばんは。
石川も開花したのではないですか?
デジコミさん、こんばんは。
神戸は今週が見頃でしょう!ちょうどいいですね!
SuperRecordさん、こんばんは。
DA15で一面の桜、素晴らしいですね!
私もコンパクトに持ち歩けるバッグが欲しいです。
akki206さん、こんばんは。
ピクチャースタイルじゃないですかね。
ペンタのピクチャースタイルは赤がブーストしているもの多いですからね。
赤がすぐ飽和します。赤のチューリップとか最悪です。
彩度を落とすしかないと思います。
どうしても撮れないなら60Dで撮りましょう。
summerEveningさん、こんばんは。
川沿いの桜並木ってどこもきれいですね!
今週の方が晴れてるから、桜撮るにはいいですね!
書込番号:15966559
1点



metabo大王さん、初めまして。
この時期のお昼って感じですね。雰囲気出てます!
suzakid66さん、こんばんは。
そちらにもついに桜の季節が来ましたね!
飲みすぎないように。あ、もう飲んでるか。
書込番号:16002483
2点

田舎のペンタさん、こんにちは
今年の桜もキレイでしたし、K-01の購入でさらに写真ライフが広がりました
最近はTAMRON AF 28-75mm の組み合わせにはまってます
田舎のペンタさんはどうですか♪
書込番号:16014625
1点

青色パレットさん、こんにちは。
写真は確かにタムロンカラーですね。
タムロンのレンズはペンタの色あいに合っていると思います。
今年は桜の時期が短く撮るのが難しかったです。
でも、新しい場所を発見したのが収穫でした。
書込番号:16026540
1点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
春眠あかつきをおぼえず〜 ♪
そういえば、最近ついつい 遅刻しそうになりませんか
なんたって春ですもの
はるならではの、ぼ〜〜〜っとしたフォトをUPしていただけたら
安心したりして助かります^^
9点


モンスターケーブルさん、こんばんわ〜
さっそくありがとうございます ほんとうだ〜 なぜかシャッタースピードも同じ?
ソフトにぼ〜〜とした感じがヨカヨカ!!
1月の夕方ちかくなんですね これもまた微妙なユラユラした時間帯^^
空とコンクリートと芝の3つのライン幅を同じようにして
中央の彼女を右にちょっと過ぎ去った感じにして眺めてみましたら・・
逝きました(爆)
写真機は空間と時間をつくる不思議なキカイですよねぇ
書込番号:15951150
0点

suzakid66さんこんばんは。
雪が溶けて桜が咲くまで(北陸地方)のこの季節は外出している人も少ないので、広い場所でぼ〜〜〜っとするのにうってつけですね。
で、翌日体調を崩して二度寝→遅刻のコンボは僕もやります。(泣)
こちらも他機種で失礼しました。
書込番号:15954692
1点

なかなかさん、こんばんわ〜
いつもありがとうございます
三国のお風呂のとこですね う〜〜ん、いい味でてますねぇ
しみじみ度 かなり高いです!(爆)
というか、まったくあざとさとか感じられない素直なシャッターを感じました
フォトは見た瞬間に全身の直感にうったえてまいります
ところで、あのソフトコーンみたいの良く見かけるんですけど
何なんでしょうかね??
越前海岸から雄島まで、ほんとにゆったり流せるいい道ですね
先週は妻とあわら温泉を楽しんできましたが
いつもはバイクソロでなんど走ったやら・・フォトも山のようにありますが・・
わかい夫婦でやってる海沿いのガラス工房
いつかちゃんとUPしたいと思ってます
書込番号:15958284
3点

suzakid66さんこんばんは。
クワガタもカニも着眼点がスゲェ!参りました…orz
クワガタは「つめたい」も入れることで現代社会の厳しさを…切ないです!
カニは言われないと気づカニかったかも。斜め構図のダイナミックさに見とれてしまった自称、風景写真家です。
ソフトコーンみたいなのは…なんでしょうね?上に巻貝乗せてソフトクリーム屋ごっこ?白はバニラでピンクはストロベリー、黒はチョコかと思いきや「イカスミだぁ!」と捕れたてのイカを投げつける!…そんなバカな。
漁業関係者の知り合いもおりませんので想像だけが斜め上に膨らみますね(笑)
書込番号:15958510
1点

なかなかさん、福井の海はいいんだよねえ〜
若狭から能登まで、ほんっと ひとりっきりになれますから・・
しかし晴天の日に限ります(爆)
あのソフトコーンの正しい使い方をUPしておきますね
場所は大間のむこう 仏ヶ浦なんですが^^
書込番号:15960717
2点

NHK 「音を失った作曲家」 を見ました
喪失感とたたかう人、人・・
坦々と映像はすすんでいくが
やはり、ひとはつながっているからこそ 生きていける
取材と映像と 音と編集が とてもしっかりしていて
これもすばらしいチカラだなと思いました
あらためて
書込番号:15964046
1点

suzakid66さん、こんにちは。前に、好意的なコメントを頂いたのに返事が出来なくて申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
一枚だけですが、こちらのスレッドに合いそうなので貼らせて頂きます。Samyang 85mmです。
書込番号:15964693
2点

サマーさん、こんばんわ〜
いえいえお気になさらずに
なんしろバイク海苔って単純なものですから^^;
おぉお〜〜 桜の幹がこんなに表情豊かに撮れるんですね!
FA77とか手がでそうにありませんが! サムヤン韓国のメーカーなんですか
いま手持ちのはΣあぽDG70-300のお値打ち望遠ズームしかありませんが
なんとかこれでやってみようかな〜〜と(ほんと安いんだよね爆)
フォトは2年ほどまえ、一気に山口へ走ったときのです
周防灘が美しかった〜〜! 桜も満開
もっともっと旅をしてかわいい子を撮りたいものです!
桜よりそっちだよね〜(爆)
書込番号:15966438
0点


400Rさん、ありがとうございます〜
バイクシートからの1枚でしょうか
なまなましい(笑)
こういうスナップが普通に大好きです
Kの01 いちまいUPしときますわ
ぼけ〜〜っとしてるでしょ? たのしい写真機ですよ
場所は能登 すこし眩しい感じにしてあります^^
そうそう、近くの人形町に「天ぷら中山」というお店がありまして
若旦那が ニンジャ400Rの友人なんですよ
あの「孤独のグルメ」にも出たお店でね
suzakidに聞いてきた〜 といってくださいね
一品ふえるかもしれない(爆)
書込番号:15971050
0点

suzakid66さんこんばんは。
ゴマソフト!既に作っていたとは(爆笑)…でも胃に重そうですね!
福井の一枚も有難うございます!えらい綺麗な空と海だなと思ったら真夏ですね!待ち遠しい!
ガラス工房さんのオブジェは写真貼り付け?映り込みじゃないですよね?不思議だ。
しみじみしようぜっ!はカッコイイ!僕だとこうはなりませんよ!(泣)
書込番号:15971148
1点

なかなかさん、ありがとうございます〜
ごまソフトにはもうコリゴリです
さて、ここで一句
冬のつぎは春 春がすぎれば夏なんだな これが (by suzakid)
おお、レインボウラインなつかしい
はやくタダにしてね(爆)
能登有料道路は3/31についに無料化されましたぞ
ほんと、夏がまちどおしいですね
これが楽しみで生きてるようなものです(爆)
書込番号:15971256
1点

suzakid66さん、こんにちは。
Samyang 85mmは、高解像度でボケのきれいなレンズだと思います。ひとによって評価が分かれているようですが、それは、レンズによってピント調整がばらついているためだと思います。ぼくのK10Dでは後ピン気味で、思ったように撮れません。その点、K-01はコントラストフォーカスなので、レンズの実力が発揮できているのだと思います。ピントとブレがビシッと決まれば決まるほど真価が見えてくるように思います。
それはさておき、スレ題に合せて、ほのか仕立ての写真を一枚貼ります。レンズはもちろんSamyang 85mmです。
書込番号:15972345
1点

こんばんは、suzakid66さん。
はい、マシンの上からです。 乗ったまま上からです。^^
K01のダイヤルってこんな感じなんですね。 飾り気の無いアメリカン・テイスト!
人形町の「天ぷら中山」、おいしそうですね。 3つ4つ食べてみたいです。
昔、浜町にはしばしば通った事があって、人形町の 「洋食キラク」 っていう店にはかなり通いました。
こっちには珍しい 「ビフカツ」 があるんですよ。 とんかつの国やのに。
でも、客がみんなビーフカツって言ってて違和感がありました…^^
「天ぷら中山」 の若旦那さんは、ニンジャ400R乗りで、suzakid66さんの友人なんですか?
これは一品増えるどころかタダになるかも? 通報されたりして?^^
はい、最近はあまりそっちには行ってませんが、是非一度行ってみたいと思います。
私の400Rは動かないのでARでなのが残念。^^
写真は、私もレインボーラインを!
書込番号:15975334
1点

こんばんは
お題が難しくて、どんな感じの写真を掲載すれば良いのか、悩みご飯も喉通らい日々を過ごしていました。このへんでストレス解消というわけではありませんが、食欲が出そうな写真?掲載します。ほのぼのとは無縁な感じですが、「プチほの」ということでご勘弁を・・・。
ちなみに鯉は城南宮の鯉なので、間違っても釣らないようにしましょう。鹿は野生なので狩りをしてもOKかどうかわかりませんが、あまり美味しそうに思いませんでした。貝殻は口開いていたので、中身あると思い「ラッキー、美味しそう!、パシャ」、「あれ中身無い」お腹の鳴く音だけが、浜辺にこだましてました。椿かどうかわかりませんが、色気感じました。最近シャンプーのCMで綺麗な4人のお姉さん達に負けず劣らずの色気感じます。(メルアド聞いてみたい!)
書込番号:15985324
1点

みなさま、今日はめちゃめちゃな天気でしたね〜
こちら富山では満開が始まったばかりなのに、この荒れ模様^^
みなさまは、いかがお過ごしでしたか?
サマーさん
サムヤン85 第一印象は 「強力やな・・」 です(爆)
まるでデューク東郷に狙われたような雰囲気がただよいます
もともと自分はコンデジを愛用しておりましたので
ディープフォーカスの絵が好きだったのですが
コムに来てみたら、みなさんボケ大好きなんですね?
F値が明るいのがそんなに良いのかなあ
ま、自分は血糖値のほうが気になるお年頃ですが^^
ともかく、70〜85くらいってなんか迫力がありますね
画面上での視線ののんびり旅はできませんが、
なんでしょう 女の見据えた目つきというか・・
そういう1枚も 狙ってみたいね?(爆)
400Rさん、いつもありがとうございます
あの護衛艦は 「うそつき」「やみつき」か 何かです
ときどき自衛艦の一般公開がありますが、やっぱ火器の実射が観たいですね
ブルーインパルスのコークスクリューとかもナマで動画撮りたいものです
雨の鳥取砂丘・・ むかしヒットした演歌タイトルみたいですが(爆)
こういうフォトも貴重ですね ありがとうございます
おぉ ビフテキって言葉も死語ですよ^^
しかし何です そろそろ日本人も食生活を魚に戻さないといけませんね
てんぷら中山の若ダンナは自称コンタさんといいます
もちろんコンタックスからとったらしいんですが、楽しい方ですよ
バジオさん、こんばんわ
お題がむずかしいって悩まないでください
って・・ ちゃんと4枚の組写真になってるじゃないですか!(爆)
しかし大台ケ原の鹿がネイチャーしております
やはり哺乳類はいいです なんとなく表情がおもしろいですから
こういう動物ショットもほとんどやっていないので
K−30を買いたいな〜〜と思っております
もうすぐボディが4万になったら・・ポチッとな(笑)
書込番号:15991195
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





