PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
319 | 63 | 2013年4月4日 07:39 |
![]() |
47 | 10 | 2013年3月31日 09:47 |
![]() |
17 | 3 | 2013年3月24日 19:13 |
![]() |
46 | 13 | 2013年3月13日 19:28 |
![]() |
276 | 70 | 2013年3月2日 13:21 |
![]() |
47 | 6 | 2013年2月8日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは。
春は特別な季節なので、スレのタイトルのパターンを変えました。
春の写真、お待ちしています。
月末は桜が満開になるかな?
14点

たまたまカタクリが咲いているところを通りがかり、たまたまK-01+DA40mmF2.8XSを持っていたので撮りました。
気軽に持ち歩けるので、予期しない出会いを写真に収められるのがいいですね。
書込番号:15912421
5点

田舎のペンタささん、K01ご愛用の皆様お早うございます。
当地では桜の開花には少し早いので、代わりに珍しい花を写してきました。
とは言っても咲き始めたばかりで、見頃は週末頃でしょうか。
桜に似た感じで、一回り大きな花で色も濃いです。
アーモンドの花です。
昨年より1週間ほど早く咲き始めたようです。
使用レンズはタムロン90mmマクロです。
書込番号:15914125
3点

1641091さん、こんにちは。
花の写真を見ると、ツアイスの色がよくわかります。
マクロプラナーの色は最高ですね!
デジコミさん、こんにちは。
娘さん、カメラが欲しいなら、k−01とレンズは安いやつから始めて、高いやつは自分で腕を磨いて買えと。
それでいいんじゃないですか?
アーモンドの花はめずらしいです。
モモの花に似てますね。色違いな感じで。そういえば、モモの種もアーモンドに似てますから、同じ種目なんでしょうね。
フジユキさん、こんにちは。
花の写真、素晴らしい!50−200は値段の割に写りがいいです!
フクロウの顔、最高です。よく撮りましたね!
summerEveningさん、こんにちは。
明るい良い写真ですね。ビシッとしています。
85mmはちょっと、微妙な距離ですね。
cheshireさん、初めましてかな?
いいカタクリの写真です。バッチシ撮れましたね!
気軽に持ち歩けるのがk−01のいいところです。
ボケの花です。桜については上にスレを立てましたので、そちらにお願いします。
こちらでは引き続き、桜以外の春の写真をお願いします。
書込番号:15914685
3点

田舎のペンタさん、
こんにちは、・・・
新スレ立ち上げですね。(^O^)
>こちらでは引き続き、桜以外の春の写真を・・・・・
ありがとうございます。
サクラでないので、ここに貼り付けます。
今回は、Carl Zeiss Planar系で無く、 Distagonです。
Distagon T*2.8/25 ZK
何となく中途半端で、巷の評価も今一だったのですが、
最短距離が17cmなので、広角ながらマクロ的に使えますね。
フードや保護フィルターがないと、危ないぐらいに寄れますよ。
ボケ具合も綺麗だと思います。
庭先のでのショットです。
4枚目以外は、ノートリミングです。
手持ちなので、ピンの追い込みがチョッと・・・・・
書込番号:15915721
3点

皆さん、こんばんは。
遅ればせながら、参加させてください。
年末に購入し、最近修理から戻ってきた、
カラヘリ75mmで参加いたします。
近所を、ちょっと回っただけでしたが、
今年は、花が一斉に咲き始めたみたいですね。
花の名前は、あまり詳しくないので・・・・。
3〜4枚目は何の花でしょう?
書込番号:15917663
3点

皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん、コメントありがとうございます。自分なりに意識しているところを見て頂き嬉しいです。
85mmはフルフレームでは定番の焦点距離のようですが、APS-Cサイズでは、少々望遠が過ぎるかもしれませんね。
Samyang 85mm/F1.4の写真をもう少し貼ります。家内が飾った花ですが、造花かと思いましたが、そうでな無いそうです。LEDビデオライトで少々演出しています。
これもmanfrottoのギア付きジュニア雲台410に乗せて撮っています。この雲台、期待できそうです。
書込番号:15919760
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんにちは・・・・
Samyang 85mm/F1.4の85mmつながりで、・・・
オールドレンズのSMC A☆85mm/1.4です。
寄れない(最短85p)ので、扱いにくいですが
描写は、気に入ってます。
ポートレートなど大きな被写体向きですね。
FA☆でなく、安価なMFのA☆を購入しました。
相変わらずの手持ちで、ノートリミングです。<m(__)m>
書込番号:15923244
2点

1641091さん、こんばんは。
ディスタゴン25とA☆85の描写はすごい!
特にディスタゴンの近接撮影は魅力ですね!
お金が出来たら考えましょう。
arnoldfushimiさん、こんばんは。
ボケの赤が鮮やか!
4枚目は道端にある雑草ですよね。ホトケノザ(仏の座)です。
春の七草のホトケノザとは違います。
summerEveningさん、こんばんは。
照明を使っての浮き上がらせ方がうまい!
いいポートレートになってますね!
書込番号:15924226
2点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
前回より陽が射していた条件での、A☆ 85mmの画像です。
1枚目・・・F1.4 開放
2枚目・・・F1.6
3枚目・・・F3.5 (これのみ若干トリミング)
サクラに気を取られていたら、庭のシャクナゲももうすぐ咲きそうでした。
4枚目・・・APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU
90mmですが、こちらのレンズは結構寄って撮れます。
開放F値は、3.5と暗めですが、写りは良いですよ。
特に、丸ボケが出やすいと思います。
書込番号:15937812
2点

皆さん、田舎のペンタさん、こんばんは。
いよいよ春本番!、色鮮やかなのが増えてきましたね、ディスタゴン25かなり良さげですね!、ただレンズは当面は今のを使いこなしてからです、最近はK01にDA15+FA31+FA77が多いです、当面はこのトリオかな?、ただFA31が少し重く感じるとFA31からFA28に変わります。
桜以外をペッタンします。
書込番号:15938228
3点

田舎のペンタさん、皆さんこんばんは。
ありがとうございました。
4枚目は、「ホトケノザ」ですね。
勉強になります。
あの七草の「ホトケノザ」とは別物のようですね。
家の前の、小さな畑に群生していたものです。
日曜日に撮った、「サクラ」以外をアップします。
レンズは、すべて「100mm F2.8 Macro」です。
例によって、4枚目は「K-5」ですが、ご容赦を。
書込番号:15938630
2点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんにちは・・・・
今日は、D FA Macro 100mm F2.8 WRで撮りました
近撮になると、AFが迷ったのでMFに切り替えました。
1,2枚目・・・・シャクナゲの蕾
3,4枚目・・・・チューリップ、真っ赤は、飽和してしまいますね。
書込番号:15940910
2点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様今晩は
源平桃の花を写してきました。
これも生田神社境内に咲いています。
しかし不思議ですよね。
1本の木に白と赤の花が咲いています。
我が家にもありますが、まだつぼみが小さく堅いです。
使用レンズはDA40mmf2.8XSです。
書込番号:15942794
1点

皆さん、こんばんは。
春もたけなわ。といえば、やはり花の写真が多くなりますが、卒業シーズンでもあります。
FA31mmによるスナップ写真です。
書込番号:15946432
2点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様今晩は
源平桃がちょうど見頃になりました。
生田神社境内にて写したものです。
叉、通勤時に何か良い物が撮れたらUPしますのでよろしくお願いします。
書込番号:15958840
1点

1641091さん、こんにちは。
A☆も色のりがいいですが、マクロ100はデジタル的なくっきり感がありますね。
うずらS1さん、こんにちは。
単焦点ならそのトリオでしょうね。うずらさんはあまり絞らないんでしょうか?
arnold fushimiさん、こんにちは。
100マクロの季節ですね。バンバン撮りましょう!
デジコミさん、こんにちは。
まだらのモモいいです!神社らしい白と赤ですね。
summerEveningさん、こんにちは。
子供さん、京都大学ですか?すごいじゃないですか!
将来が楽しみですね!
書込番号:15959741
0点

田舎のペンタさん、皆さん こんばんは。
>うずらさんはあまり絞らないでしょうか?
以前は絞っていたのが、MFが多くなってからは絞りよりもシャッター速度で決めるようになりました、また三脚が好きになれず手持ちが多いので余計に絞らず開放大好き人間になりました。
時々プロカメラマン同行のツアーに行きますが、ピントが少し甘いので、もうふた絞りした方が・・とよく指摘されます。
書込番号:15970594
1点

田舎のペンタさん、皆さんこんばんは。
春何番かは、わかりませんが。
東京は、朝から暴風雨でした。
まさに、「花散らしの雨」です。
帰りがけに、散った桜を撮りに代々木公園へ。
夕闇と追いかけっこしながらの撮影でした。
K-5&DA18-135WRですが、ご容赦を。
朝の出がけには、とてもK-01を持ち出す気にはなりませんでした。
書込番号:15974726
1点

うずらS1さん、こんにちは。
プロに同行なんてうらやましいですね。
やっぱりそう言われるでしょ。
arnold fushimiさん、こんにちは。
そちらはすごかったようですね。
散った桜も美しいです。
書込番号:15975711
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
はじめまして、37年位前のOM-1購入以来の一眼。先月届き実物見るのも触るのも初めて。
B&Bレンズキットここのレス見て迷わず決めました。
まずは一枚貼ってきます。
9点

素晴らしいですね!
なによりスレ主さまの感性とテクニックが♪
でも…なんで泣いてるのかなぁ?
あ、花粉症♪
書込番号:15955391
4点


じじかめさん、でも、あれなら一眼レフのレフを外してライブビュー…K-02は簡単なのかも?
ちょっと一般うけするベーシックデザインにするだけでの魅力的なんじゃないですかね。
EVF搭載で、k-5Uまんまのデザイン…バリアングル付のK-02…売れると思いませんか?
僕なら買うけど(笑)!
書込番号:15955645
4点

松永弾正さん、「ちょっと一般うけするベーシックデザインにするだけで」
ニュ、ニューソン先生の立場が^^;
書込番号:15955793
8点

mozza さん
味の素の瓶は美しいし、素晴らしいデザインだと感嘆していますよ〜(冷汗)!
書込番号:15955925
3点

松永さんありがとうございます。
なぜ泣いている?:理由は登録日にgodzillaが引退した日だからです。
これが泣かずに居られますか?
それはさて置き、K-01 ¥36,000 こんな値段でこんな画質はアリですか?
これに名マウント乗せたらどう言う結果に!!
当分は、この子とのお付き合いですが。
雨の日ばかりで我慢出来ず撮ったものですが・・・。
書込番号:15957800
3点


mozzaさん。
K-01の失敗の原因は(あくまでも営業上の失敗ですよ。製品的にはよいできだと思っています)、マーク ニューソン氏の起用にあったと思っています。K-02がでる場合は社内デザイナーのほうが、よいデザインをだしてくれるんじゃないかと。
書込番号:15960112
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
お昼休みK-01にFA31mmf1.8Limitedで手持ち撮影した写真です。
6分割撮影してフォトショップで自動合成して4千万画素〜5千万画素で作成してます。
4枚目は3枚目のトリミングです。
手持ち分割撮影結構いけますね。
11点

すみません、
一枚目、なんだか3Dみたいにみえるんですけど
焦点があってるんでしょうか??
わたしの目が 変 なんでしょうか??
書込番号:15927459
2点

カメラ久しぶりですさんこんにちは。
リサイズされて小さくなってますが2枚目も立体感たっぷりです。
書込番号:15927711
2点

こんばんは。
今日撮影したしだれ桜です。
K−01にFA31mmf1.8リミテッドレンズで10分割撮影の6千7百万画素で合成した写真です。
立体感も解像感もある写真です。
分割撮影可能な被写体なら645Dを超えてるかもしれませんね。
645Dも分割撮影すれば1億画素を超えるので分割撮影せずにの比較ですが。
デジカメとパソコンの進化で撮影方法も想像を超えてどんどん変化していくのかもしれませんね。
書込番号:15933092
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ヤフオク出品用の画像を撮っていた際、同じカラースキームのゼロワンを並べて撮ってみました。
深リムつながりで純正フードにしておくべきだったと、ちょっと後悔…
春らしい画像が上手く撮れず、いつも皆さんの作例を眺めてばかりなのですが、蛍光灯下での拙い画像ですが、貼らせて頂きます。
機材自慢になりがちなテーマかもしれませんが、「ゼロワンの素材やカラーを引き立てる道具たち」といったイメージでいかがでしょうか?
「撮って楽しく、眺めても楽しいゼロワンだから、被写体としても♪」と思われる方がおられましたら、お付き合い頂ければ幸いです♪
7点

神父村さんおはようございます。
そして、面白いスレッドの立ち上げありがとうございます。
早速僕も撮ってみました。
テーマは「K-01の自己愛」
ナルシストのK-01を、こっそり後ろから見て「こいつ何やってんだ?」
と思っているK-30が隠し撮り。
書込番号:15868050
6点


皆様こんばんは。
こんなのどうですか?
普段はこんなに無造作じゃないですよ!
きちんと防湿BOXに入れてますからね。
子供たちのおもちゃはそのまんまですけど。
カムデン2010さん。
ストラップと背景を統一されてますねえ。
これグロッグですか?
書込番号:15876679
4点

nightbear さん
ありがとうございます!
バイクはカワサキ さん
ナルシストのK-01、発想が素晴らしいですね! おもしろすぎます♪
おもちゃ箱のK-01、存在感、大ですね〜 お子さん達は既に、ゼロワンに興味しんしんでしょうか?
カムデン2010 さん
ブラックはいろんな色に合わせられるのが良いですよね! ストラップの色、日替わりで変えたりされているのでしょうか?(着脱式は便利ですよね)
撃鉄が起きてますよ〜 危険な香りが…
書込番号:15879779
1点


神父村さん
エンジョイ!
書込番号:15881319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神父村さん、こんばんは。
私も納屋悟朗のご冥福をお祈り申し上げます。
銭形警部、沖田艦長、ショッカー首領、ウルトラマンエース・・・
どれも印象的は声でした。つくづく残念です。
書込番号:15883793
3点

皆さん、こんばんは。
バイクはカワサキ さん
バックに使ったのは、ネオプレンのラッピングクロスです。
普段使ってるメッセンジャーバッグがカメラ用ではないので、
これに包んでK-01のバッグに入れてます。
GUNはグロッグでは無く、SIG226です。
グロッグより無骨な感じでK-01ぽいかと。(^_^;)
神父村 さん
ストラップは、もう一色グリーンがあります。
交換すると意外と雰囲気が変わります。(^^♪
ダブルアクションなので、撃鉄は起きて無くてもよいのですが、
見栄えが良いので・・・
書込番号:15884192
2点

皆様こんばんは。
1枚目はカムデン2010さんからアイデアをいただいて連想しました。
カムデン2010さん
SIG226だったのですね、失礼しました。
いずれにしてもカッコイイですね。
神父村さん、田舎のペンタさん
納谷 悟朗さんが亡くなられたのは本当に残念ですね。
男子なら必ずこの方の声を耳にしてますもんね。
書込番号:15884711
2点

nightbear さん
ありがとうございます!
田舎のペンタ さん
いつも楽しく作例を拝見させて頂いております♪
とっつぁん あっての ルパンだと思うので、寂しいですよね…
カムデン2010 さん
ストラップ、やはり交換されていたのですね〜 うちは嫁がハンドストラップ嫌いなので、当面は交換出来そうに無いです…
今は手元に無いですが、モーゼル712が好きだったです♪
バイクはカワサキ さん
1枚目から2枚目の繋がり、想像していませんでした。良かったです♪
毎回ストーリー性があって、楽しみにしています!
とっつぁんも沖田艦長も、我々の年代は目や耳に焼き付いている訳で。
なんだか、年とっちゃったんだなぁ〜 って思いますよね。清志朗も、一生聴けるんだと思っていました…
書込番号:15884847
3点

神父村さん
おう!
書込番号:15885438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神父村さん、こんばんは。
お気に入り登録、ありがとうございます。
「るぱ〜〜ん!」 「古代!」 「ようこそ、本郷猛君。」
全部、耳に残ってますね。
それからあまり知られていないようですが、
ウルトラマンエースの変身後の声は納屋悟朗さんの声にエフェクトをかけたものです。
昔のアニメの声優さんは皆、高齢になられています。(麻上洋子さんでさえ、もう還暦!)
時の経つのを実感しますね。
書込番号:15887717
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

田舎のペンタさん、みなさまこんばんは。
K-01に興味を持ったのは田舎のペンタさんのFishEye購入のスレを見てからです。
FishEyeはしばらくお預けになりましたが、、、
>summerEveningさん、FA31oご購入おめでとうございます。
>ルーペ付きフードが大変役立ちます
アドバイスありがとうございます。早速購入しました。
思っていた以上にモニターが拡大されピント精度も上がったような気がします。
即席EVFですね。これでK-01の守備範囲がぐっと広がります。
>オートフォーカス無理ですか?
1641091さんがおっしゃっていますが、AFが背景に持っていかれました。
>デジコミさん
DA* 300mm、毎月1万円づつへそくりして最近購入しました。
レンズに負けないように技量を上げるべく奮闘中です。
早咲きの桜を見つけました。
書込番号:15784743
3点

1641091さん、こんにちは。
自分は思い切り近づく派なので、撮影距離が短い方がいいです。
シグマもこってり系ですね。
ペンタの10−17はズームが利くので、フィッシュアイ効果とズームアップの2つの撮り方が出来るので面白いです。
SuperRecordさん、こんにちは。
FISH-EYEのスレ見てから・・ありがとうございます。たいへんうれしいです。
☆300購入おめでとうございます。よかったらまたアップしてください。
書込番号:15786340
3点

K01ご愛用の皆様今晩
仕事が終わった後、元町に用事がありましたが、少しだけ時間があったのでハクモクレンを写しました。
今回は玉ボケの練習です。
1枚目はもっと大きな玉の方が良いと思うのですが中々見つかりませんでした。
2枚目はもう少し下に玉ボケがほしいのですが、両手を上に上げて写してこの位置です。
私は身長が低いのでこれが精一杯です。
田舎のペンタさん
先日のレンズはご指摘の通りFA77です。
普段はK20Dで使用していますが、今回K01で使ってみてびっくりです。
ここまでクリヤーで発色が良いとは思いませんでした。
もう少しあっさりめだと思っていました。
なんとなくこれからが楽しみになってきました。
ペンタさんのカキコミどおり、やはりK01はすばらしいカメラですね。
手に入れて良かったです。
SuperRecordさん
DA* 300mmは欲しいのですが、当面FA☆300mmF4.5でしばらくは我慢です。
summerEveningさん
FA31oご購入おめでとうございます。
残すところ、43mm,77mmですね。
私は3姉妹の中古を購入しましたが、当時より今の方が結構値段が高い様な気がします。
1641091さん
私もFAレンズ本来の画角で撮りたいだけです。
フルサイズは1000万画素くらいあれば十分です。
通勤用には考えていませんので、大きさ重さは気にならないと思います。
書込番号:15789336
3点

こんばんわ
たんぼにクジラがいましたよ〜〜ん(笑)
Electric Light Orchestra - The Whale
http://www.youtube.com/watch?v=YGJ-j4bUnpw
書込番号:15789547
5点

デジコミさん、こんにちは。
マルボケは後ろにそれだけの光が無いと出来ませんから、そのアングルで撮るのは難しい面がありますね。
FA77は色の濃い立体感があるのが特徴ですから、それがそのまま出ていると思いますよ。
suzakid66さん、こんにちは。
夕焼けが幻想的になっていますね〜。
そちらはまだまだ寒い日が続くと思いますが、体に気をつけてください。
書込番号:15790558
2点

お久しぶりです。
なかなか撮影する余裕が無く、一ヶ月あまりが過ぎ...
昨日久しぶりに昼休みにスナップ楽しむ(精神的)余裕があったのですが、しばらく感受性も落ちて思う様に撮れませんね。ホント、この趣味は継続が大事だと再認識。
それでも一枚だけ無理矢理レタッチしてアップします。
今週末はそろそろ花も咲き始めそうなので撮影楽しめるかな。
書込番号:15801665
1点

被写体を探して後楽園⇒茗荷谷あたりまで歩いてみました。
そろそろ花の季節です。
Pancolar50ですべて撮って出し。
リハビリと思って少しじっくり撮影してみました。
書込番号:15806182
3点

K-01ユーザーの皆様こんにちは。
いろんな画像をUPします。
1枚目の花はうちの駐車場に咲いていました。
2枚目、3枚目は同じ場所の写真をK10DのスレッドにもUPしました。
やはりK10Dより解像度が高いです。でもK10Dの色も好きです。
2台持ち歩いているとK-01で撮る時に、ついつい無いのにファインダーを覗こうとしてしまいま
す。きっと僕だけではないはずです。
雪山では液晶が見えにくく「吹雪の中の雪だるま さん」の自作フードのような物の必要性を感じ
ました。
吹雪の中の雪だるまさんのアイデアにナイス!一票。
最後の写真は2月の写真ではないのですが・・・
先日カールを食べていたら、雪だるま形のラッキーカールが入っていました。
ネットで調べたら、どうやら100袋に1個の確率で入っているそうです。
それがなんと1袋に2個入っていました!
縁起が良さそうなので、出産間近の同僚と国家試験を受ける部下に画像をあげました。
部下は試験まで携帯の待ち受けにすると言っていました。
書込番号:15807781
3点

こんばんわ〜
春は遠いけど
吹雪のなかでがんばってま〜す!
Joe Satriani - Crowd Chant
http://www.youtube.com/watch?v=kNfXZ8O4Lf0
書込番号:15808656
3点

Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZK ノートリ |
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZK トリミング |
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZK トリミング |
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZK トリミング |
田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
私の地方は、天気が良く午前中は撮影日和でした。
ただ、PM2.5の注意報が出てたようです。
ちょうど、ウメが満開の見ごろになってます。
一面雪景色の地方も有り、日本って広いですね。
昼から風が出てきたので、鳥撮を諦めK-01で撮ってみました。
大分慣れてきましたが、まだまだ手持ちで、ピンを追い込めません。
練習がてらで、出来るだけ開放近くで撮りました。
近撮で、開放F1.4ではボケボケでした。
書込番号:15808824
3点

田舎のペンタさま
レスが遅くなり申し訳ありません。
初めての単焦点…と思っていましたが、そういえば学生時代に愛用していた銀塩カメラは単焦点でした(笑)
そして、被写体と距離を測りながらベストショットを探す感覚思い出しました。そして楽しいです!
しばらくズームはいらないかな、と思うくらいです(笑)
K−01、本当に買って良かったです!
身体の一部になるくらいたくさん撮って楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:15810570
3点

皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん、毎月有難うございます、皆さんの写真も春が近づいているのが分かります。。。と私も梅をペッタンしますが少し寒そうなのも貼ります
1枚目は自宅の梅です
2枚目は五箇山です(前日は白川郷なのですが雪が多かったのでK-5主力で撮りました)
3枚目は鎌倉の梅です
4枚目は雲が無ければスカイツリー&富士山&夕陽なのですが残念でした(約150人ほど居ました)
書込番号:15811366
3点

皆さん、徐々に春を感じる作例が増えてきましたね。
その中でsuzakid66さんの作例はBGM含めて楽しみました。
1641091さんのプラナーのボケも素晴らしい...
うずらS1さんもK-01とアクティブに活動していらっしゃいますね。
近所にポタリングに行ったら、途中でパンクして自転車引きながらの散歩になってしまいました。
こちらは寒いと言っても10℃くらいですから、しれてますね。
書込番号:15812207
4点

今日は ずっと吹雪き&ときどき青空 の能登でさまよっておりました〜
さすが クラッシュさん!(勝手に省略すみません) お待ちしておりました
でましたね! セクシー というキーワードがっ!!
鉄橋はロックですがな^^ うずらさんの輝く鉄橋もイカッタです
こ、これをどれだけ待っていたことか・・・com.に来てよかったです(爆)
Muse - Animals
http://www.youtube.com/watch?v=7cz0k7YX4os
書込番号:15813684
3点

なんかsuzakid66さんの遊びが面白いですね。
能登の荒れた海のロック感にはかなわんな〜
Death on Two Legs - Queen
http://www.youtube.com/watch?v=V7Fin7aD1SE
書込番号:15814012
4点

Crashworthinessさん、ありがとうございます
デス オン トゥ-レッグって・・ ○上死!(爆)
毎度みなさんのフォトには
シロウトのコメントは失礼だと控えておりまして すみませんです
ただただ、フォトって楽しい! それだけで参加させてもらっておりますが
音楽も大好きなので、いずれ自分の曲で動画でも〜♪と考えておるしだいです^^
動画・・
プライムMを搭載したゼロワンとK-30 この実力を検証せねば・・・
インターバル動画で、なんでしたっけ 微速度撮影? も憧れです(笑)
湖面に映る星なんてさいこうですよね 夏にフォトだけでも撮れれば満足かな
Black Blue White -Hakuba Time Lapse-
http://www.youtube.com/watch?v=SJwBTUSqLa0
書込番号:15814259
3点

皆さん、こんばんは。
今月は、31mm Limitedを買ったにも関わらず、家内のQの可能性を探っていたこともあり、K-01であまり写真を撮っていません。皆さんの力の入った写真を拝見していると、少し気が引けますが、今月も終わりに近づいたので、31mm Limitedによる、間に合わせ的雰囲気の漂う写真を少し貼らせて頂きます。
今回は、Ultron 40mmのフードでウェポン化しています。
書込番号:15817686
6点

Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZK ノートリ |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZK トリミング |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZK トリミング |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZK トリミング |
田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
天気が良いと、だんだん春らしくなってきましたね。
タンポポやスイセンの花もチラホラ咲き出しました。
もうすぐ、ツクシも出てきそうです。
今回は、Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZKです。
書込番号:15818417
2点

サマーさん、ありがとうございます
1時間ほど見入ってしまいました 夕陽の木立
1月のJAZZ人形以来のコメントになりますが(笑)
泣きましたねぇ・・ BGMはMUSEで
ありがとうございました
Exogenesis
http://www.youtube.com/watch?v=c4lRQRTZpvw
書込番号:15822368
2点

皆様、たくさんのレス、ありがとうございます。
しばらく、更新出来ませんでした。お詫び申し上げます。
2月を過ぎ、3月になったので、このスレを終わりたいと思います。
より春が近づく3月。
新スレに移行したいと思います。
Crashworthinessさん、こんにちは。
3月も春らしい写真お待ちしています。
バイクはカワサキさん、こんにちは。
レア画像、貴重ですね。試験受かるといいですね!
suzakid66さん、こんにちは。
BGM付きの写真。発想がいいですね!
砂浜のヨッシーと終わりは始まりが好きです。
1641091さん、こんにちは。
相変わらずのマクロプラナー写真、ありがとうございます。
3月もお願いしますね!
しげらきさん、こんにちは。
写真、いっぱい撮ってくださいね!
よかったら、3月もアップしてください。
うずらS1さん、こんにちは。
白川郷はよかったでしょうか?
春の写真もまたアップしてください。
summerEveningさん、こんにちは。
FA31、いいですね!やっぱり合ってますよ!
書込番号:15838120
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
一枚目は25年前の1988年5月にカナダで撮影したカナディアンロッキーの熊さんです。
ハッセルブラッド500CMにコダックのネガフィルムで撮影したネガをK−01のHDRモードで4分割複写によるデジカメコピーです。
25年前のネガフィルムですが色は鮮やかに残っているんですね。
デジカメならバックアップをとり続けないと無くなってますね。
自動でオレンジベースを消すホワイトバランスを取り込む方法を思いつたので試してみました。
2枚目の写真は
最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムのピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスをマニュアルで自動的に取り込みました。
3枚目の写真
これでデジカメコピーするとあら不思議オレンジベースの消えた状態でデジカメ複写できました。
レタッチでオレンジベースを消すなどと言う大変な労力やノウハウは必要有りません。
4枚目の写真
K−01のデジタルフィルターでネガポジ変換。
これをフォトショップなどのレタッチソフトで自動カラー補正して完成。
凄く簡単でしょう。
撮影年もフィルムも違う物でいくつか試してみましたがどれも上手くいきました。
ですのでこの方法は大変有効な方法だと思います。
K−01によるデジカメコピーはすばらしいですね。
25点

>最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムの
>ピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスを
>マニュアルで自動的に取り込みました。
オレンジベースを撮影しなくていいという点では簡単でよさそうですね。
ただ、オレンジベースをホワイトバランスで消していると反転後の
赤の情報量に影響があるので、赤い被写体とかだと階調がうまく出せない
場合がありますね。
私の場合、光源側にストロボ光を用いて、CC 50B2枚重ねたものを使ってます。
カメラで分割合成できるのも便利そうですね。
書込番号:15733677
5点

愛茶(まなてぃ)さんこんにちは。
>赤い被写体とかだと階調がうまく出せない
1本のフィルムに全部赤い被写体ばかりでは無いでしょうから大丈夫だと思います。
>光源側にストロボ光を用いて、CC 50B2枚重ねたものを使ってます。
その方法は見ました。
ただデジカメはラチュラードが狭いのでフィルムのデジカメコピーにはHDRモードで露出を変えて3回撮影のカメラ内自動合成が良いと思い他の方法を考えたわけです。
>カメラで分割合成できるのも便利そうですね。
分割撮影すると複写するデジカメの解像度に関係無く高解像度で取り込めますので中判フィルムで威力を発揮します。
645や66、67のポジは3000万画素〜6000万画素で読み込んでいます。
書込番号:15733723
3点

赤いのは、人工的な被写体でなければそれほど問題にはならないと思います。
>HDRモードで露出を変えて3回撮影のカメラ内自動合成
すいません、見落としてました。
これだと十分な情報量が撮りこめそうだからフィルター要らなさそうですね。
>645や66、67のポジは3000万画素〜6000万画素で読み込んでいます。
専用のフィルムスキャナの値段とスキャン時間に比べたら格段に良くなっていると思います。
中判カメラいいですね。
書込番号:15733771
4点

ken-sanさん、こんばんは。
新手法、ありがとうございます。今度、再チャレンジしてみます。でも、ぼくの古いフジ35mmネガフィルムは、きっと無理だろうな〜。
書込番号:15735039
3点

summerEveningさんこんばんは。
上手く読み込めると良いですね。
書込番号:15735608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





