PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2016年5月12日 10:24 |
![]() |
511 | 200 | 2016年2月1日 02:11 |
![]() |
24 | 4 | 2016年1月30日 06:48 |
![]() |
37 | 32 | 2015年12月20日 08:26 |
![]() |
66 | 15 | 2015年12月15日 10:48 |
![]() |
14 | 2 | 2015年10月31日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K-1は楽しみに取っておいてK-01で遊んだ。
気持ちいい光いっぱいの朝、Pentax-M macro 100mm f4.0で
庭の花木を撮った。相変わらず老眼で合わせたフォーカスに満足できない。
添付のスナップはすべてクリップしている。
8点

K-01はMレンズのために購入したのだが、フォーカスアシストを使っても失敗することが多い。
特に平面的なものに少し凹凸があるときは1mm以内の深さでピントを合わせるのに苦労する(100mm macro lens)
上の続きのスナップ
書込番号:19868231
4点

4枚めって、スプーン咲きオステオスペルマムとかゆーんじゃなかった? (~-~;)3
書込番号:19868235
2点

>クリップ => トリム
なるほど、クラップ !
書込番号:19868252
0点


「斑入り」というタイトルのスナップはシグマのズームだった。F値がある。
花木の名前を忘れる年齢ですので、間違っていたらすみません。
書込番号:19868266
2点

画像処理ではclip, clippingという言葉があるのですが、
写真ではtrim, trimmingを使うのでしょうね
書込番号:19868282
0点

Photoshopにもclippingなんとかってあるね。 (・_・)>
書込番号:19868292
3点

>確か煙のつく名前の木の若葉
スモークツリーだ。 (-.-)y-~~~
書込番号:19868303
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
.
まだ3年くらいしか経っていませんが、デビューしたころからレトロ
むかしの軽井沢を散歩したいような(笑) この古いタイプのロゴも素敵です
風のたよりに 暑中お見舞い申し上げます あなたの1枚をお待ちしていますね
17点

.
カメラはなんでもいいかな〜と思いますよ
それを言っちゃあ おしまいかな?
それを使って撮るだけの立場なので(爆)
バイクのように手をかけられるわけでもないし いろんなタイプが出そろってるしね
冬のイメージをすこし
寒いは激しい痛みでもあります また、そこから生まれてくるものがあって 美しかったりします
すばらしい雪の結晶や 光る雪紋 痛みとは表裏一体なような気がします
そういうシーズンになりましたね
書込番号:19491014
3点

suzakid77さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
本当にどこのメーカーのカメラでも、お気に入りが一番ですよね〜♪
アンダーな感じが素敵ですね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19491021
2点

.
ゆかぶんぶんさん、こんばんわ
全画面で編集してると、とことん画面にのめりこんでしまいます
で、UPすると背景が白ですから 印象がかなり違ってしまいヘコミます(うそ)
こんなふうに世に晒すのは、いろいろと面倒? でもありますが そうでなければアッという間に3年、5年です
むかーし、セイヤングの終わりに 「叫ばなければ・・」とか 聞こえてましたよね(笑)
ダークな面もそのままで行きたいです ネットで仮面をはずす方は、そう居ませんが・・ ある意味仕方がありません
いつまでも仮面のまま そういう方には興味もわきませんが ストレートなフォトほど真摯なものはないですね
書込番号:19491200
3点

suzakid77さん、ゆかぶんぶんさん、みなさん、こんばんは
温かいレスをありがとうございます。
週末まで撮影はおあずけです。
うぅぅ ワンワン
書込番号:19491913
3点

kidさん、みなさんこんばんは。
ふかふかの雪の森で見たK-01の風景を(^^)
と言いつつ…
雪まみれでワンコみたいに転げ回って遊んじゃってたので、意外とphotoが少なかったの巻(笑)
離れたとこに鳥さんがいっぱい居たので、デカズームちょっと借りたくなっちゃいました(=^ェ^=)
書込番号:19504011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

suzakid77さん、K-bauerさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
凄い雪景色ですね〜(−_−;)(笑)寒そう(笑)
別府湾に海王丸が来てるのですが、現像終わり次第明日でもアップしますね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19504219
2点

suzakid77さん、皆さんこんばんは。(^_^)/ ハーイ
久しぶりの海王丸ダスは〜〜い(*^^)v
この3機種を連れて行きました(笑)
書込番号:19506994
3点

.
PENTAファンのみなさま、こんにちわ 雪もひと段落しそうですね
暖冬から一気に冬景色になりましたが、北陸では一般的な降り方でした
TVでいうほど大雪でなかったし、2月の降りでいうとホコリ程度で済んだような気がします
>hirappaさん、まあ そう焦らずに〜 カメラはレンズとじっくりいきましょう
>K-bauerさん、21のカジュアルさは、もはやトラッドです こういうUPがコムの宝と感じています
小梢からの雫が、防滴でない01にはとても危険かも 何度もやっていますが森ではバンダナなど携帯必須ですね
雪面の表情は、ちいさな宇宙 この深さを知っている人がいるだけで うれしくなってきます
>ゆかぶんぶんさん、現役海王丸ですね 以前に台風で座礁したとき
あのマストの先っぽにレンジャー隊員がヘリ降下したんですよ おそろしいですね〜
ところで、別府といえばなつかしいフォトをのっけてみます(笑)
はじめてのロングツー 富山〜別府、一気でした 翌日元旦は指宿、長崎鼻、都井・・
全国ツーのきっかけをつくってくれたのが、地元大分のライダーさんがUPしてくれた由布岳の1枚でした
ここからボクのカメラが始まったような気がしています
書込番号:19508188
3点

suzakid77さん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
別府のフェリー乗り場と湯布院ですね〜♪またのお越しをお待ちしておりま〜す(笑)
書込番号:19509641
2点

.
ゆかぶんぶんさん、湯布院は温泉三昧で再訪したいですね〜
大晦日の飛び込みビジホでしょうがないかと思ってたら
なんと、かけ流しのアツアツ温泉でした 町中、温泉なのでしたね すばらしい
やはりテルマエ路線+飲み歩きでカメラ も捨てがたいですね!(爆)
富山へお越しのさいは海王丸パークで、いつでも乗船できますからぜひどうぞ
書込番号:19509937
4点

kidさん、みなさんこんにちは。
そうです。そうなんです!
晴れてて油断してたんですが…
木の枝から雪がパシャっと落ちてきてビビった事があります。
それ以来速乾性のタオル必携で歩いてます(^^)
風景とバイク。かっこいいですねぇ!
書込番号:19513911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
K-bauerさん、UPありがとうございます
気が付くと、あっちもこっちも残りわずかとなっちゃいましたね-(笑)
雪原を撮る方は、なかなか居るようでいないかも? 撮らずにはいられませんよね
で、水滴ごときに負けるわけにはいかん! ちゅうなわけでして
尊敬するヴァンサン・ミュニエさんで元気だしてくだされ(丸投げ)
http://www.bing.com/images/search?q=Vincent+Munier&qpvt=Vincent+Munier&qpvt=Vincent+Munier&FORM=IGRE
今日見てきたシーズンズの原点のようなシーンはナショジオの「ザ・ワイルドライフ・フォト」っていう写真集に
彼の作品がずらり並んでいます 3600円もしますけど、立ち読みしてみてね(爆)
ちょっとUsの画像もありますが、01がタフカメラに進化してくれたら
ヴァンサンみたいに吹雪きのなかで撮るのになあ (うそ)
書込番号:19514541
3点

suzakid77さん、ゆかぶんぶんさん、K-bauerさん、みなさん、こんにちは
お陰さまで、PENTAXのレンズは、DA 50mmF1.8 からスタートすることにしました。
まもなく届きます。
毎日、PENTAのレンズ沼を覗いていますが、
ようやく、DAとか、FAとか、Limitedとか、★とかの謎は解けました。
>suzakid77さん
これはまだ 謎です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001562/SortID=18973823/ImageID=2365698/
それと「.」もまだまだ謎です^^
そしていつかは、Limitedで★な日々を手に入れますよ、K-01ではないけれど^^
書込番号:19516326
4点

kidさん、みなさんこんばんは。
雪原はついつい撮ってしまいます。
いろんな表情があって面白いですからね♪
「ザ・ワイルドライフ・フォト」欲しいなぁ!
でも高いなぁ(笑)
私は01がタフカメラになったらヴァンサンみたいに雪まみれの中で白ふくろう撮りたいです〜!
ってゆーか、白ふくろうに出会ってみたい(>_<)
そう言えば…
気にしてなかったので言われてびっくり!
もう200近いんですね〜。
楽しいphotoライフは早いなぁ!
もっと、ちゃんと、ささっと、撮れるようになりたいなぁ〜( ´∀`)
らんらら〜ん♪K-01楽しいなぁ〜♪
書込番号:19521632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

suzakid77さん、K-bauerさん皆さんこんばんは。(^_^)/ ハーイ
白ふくろうさん、会ってみたいですね〜(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
がんばれ〜〜(^o^)丿(*´∀`)アハハン♪
書込番号:19522287
2点

.
みなさま、雪も少し落ち着きましたので ドッコイショ おそくなりました
>hirappaさん、タムロンもシグマもド〜ンドン進化してきてますね 日進月歩
で、ペンタ純正のほうは、リコー寄りだったりペンタ寄りだったりの色味で、これからどうなるか予測不能ですね(笑)
でも、それぞれの持ち味を生かしてのHDコーティングは進むでしょうから楽しみな期待をしています
個人的には、このホワイトのキットレンズ18-55DALだって HD+QSFでブラッシュアップしてくれたら・・
もともと、すごく使いやすい画角なので惜しいなと思ってるんです
なので、いままでの良いところを生かした、「買いやすい」オーソドックスな進化も大事だと思っています
50-1,8もMFでじっくり追い込めば面白そうですね
書込番号:19525462
1点

.
K-bauerさん、西洋かんじきでナ〜ニやってんですか!(爆)
映画: 白い恋人たち のテーマ曲が聞こえてきそうな懐かしの世界 ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030
今度はトリプルアクセルに挑戦してみてくださいね
野生のフクロウさんには会ったことさえなく、あの音で位置を探ってるという仕草も見てみたいです
雪かきも一段落したので、ちょっと撮りにいきたいですね また、雪の中へ・・(笑)
で、むかーしの太古の昔の写真が出てきましたので 晒します!
古いプリント写真をデジカメで撮ったやつ
バックは立山 パノラマなので、たぶんAPSフィルム機だったと思います
すこし神妙なのは、人にお願いして撮ってもらったから^^
こういうのは全然抵抗がなかったです(笑)
世間話しとかのきっかけになったしね
書込番号:19525608
2点

.
ゆかぶんぶんさん、寒そうですが あれだけ温泉があれば一気に溶けるでしょう?(笑)
先回いったときはチョウジャバルから阿蘇への峠が凍っていて死ぬ!と思いましたよ・・
バイクは下りが凍ってると全くダメなんで ほんとギリギリだったのを覚えてます
その日のうちに指宿まで突っ走しったら別の国でしたけど(爆)
18−270というレンズは存じ上げませんが さいきんのシグマ18−300とか
どんどんズームレンズのイメージをくつがえすような製品も出てきていてビックリします
チャンスを逃しにくく、じ〜っくり狙えば単タマにしがみつくこともない絵をゲットできますしね
ズームレンズの可能性は大きいと思っています
書込番号:19525639
3点

suzakid77さん、皆さんヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます。
DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMで純正品です
道路の下に温泉の配管埋めたら良いと思うのですがヶラヶラ((ノ∀`*))ヶラヶラ何年に一回はこうなります
書込番号:19526200
2点

.
ゆかぶんぶんさん、すみません 純正でした(汗) UPありがとうございます
タムロンやシグマ、サードとの関係も良くなればいいですね 日進月歩ですから
K5Uはどちらも使っておられるのですか 1600万画素は扱いやすくて良いですね
埋設配管は水道管でさえ劣化しまくるのでやらないでしょう
熱交換発電でヒーターとか・・ もっとやらないか(爆) 除雪マシン出動が現実には早いです
さて、このスレッドも、みなさまのおかげで200となりました
田中陽希さんのグレートトラバース200名山も、とうとう終了いたしましたし こちらもです(笑)
いま、150-450+K5Us と K-01+35マクロ、☆55メインで遊んでおりますが
こういう道に導いてくれたのも 元はといえばリコーGRDWがズーム機を出さないことに疲れはて
かといってGXRに行くなら、いっそ手頃なミラーレスとサードのレンズでイチから始めてみようかなと
そんなとき、このK-01と出会い リコーとのコラボ HD35での新スタートとも言える流れに乗りました
まんまと、釣られたような恰好ですが(笑) これはこれで、タイミング的に良かったと思っています
なにしろ、自分はまだフォトの岸辺にたどり着いたばかりですから
K-01のおかげです ありがとうございました
書込番号:19544360
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
皆さま、こんばんは!
こちらでK−01のピンボケ対策を教わったので、その成果を試そうと、1月23日(土)から3日間の日程で沖縄旅行に行って来ました!
沖縄の青い空と青い海を「これでもか!」と言うほど撮影してくるつもりでしたが、期待に反して全日程が雨...
しかも沖縄本島では観測史上初の『雪』が降ると言う最悪の天候でした。
おまけに宿泊したリゾートホテルの空調はクーラーしかなく寒くてたまらなかったので、しょっちゅうお風呂に入って暖を取る羽目になりました(><)
折角沖縄まで行ったので、幾つかの観光地には行ってみましたが、そんな天候なので観光客はまばらで、観光地のスタッフの人たちもみんなガタガタ震えていました。
きっと沖縄の人は、防寒着など持っていないのでしょうね...(^^;)
唯一暖かかったのが玉泉洞と言う鍾乳洞で、洞窟の中は何と気温が21℃ありました。
山口県の秋芳洞とか、岡山県の井倉洞にも行ったことがありますが、それらは確か16℃くらいだった記憶があるので、洞窟の中も沖縄は暖かいんだなあ...と感心しました(^o^)。
そんな事情ですので、『青い空と青い海』の写真は0枚ですし、ごく限られた場所でしか撮影出来なかったのですが、皆さまにオートフォーカスのテクニックを教わった成果を見て頂きたくて、何枚かUPさせて頂きます。
使用したレンズはキットレンズ(18−55mm)の1本だけです。
A枚目は鍾乳洞の中の川の水面を撮影したものですが、天井から生えた鍾乳石から滴る地下水の量が多くて、水面で弾く様子が凄く綺麗でした!
是非等倍で見て下さい。
9点

続いてUPします。
Dパイナップルの写真は、葉っぱに黒いノイズが多く載っていました。
皆様のK−01もそんなことになるのでしょうか?
G枚目は、帰りの飛行機に乗って、飛行機が走り出したら、今回の沖縄旅行中、初めて日が差したので、思わずパチリと他の飛行機を撮影しました。
やはり写真撮影は晴天が良いですね...(^^;)
書込番号:19536744
6点


補足と訂正です。
私がK−01を購入することにしたのは、『ミラーレス一眼はミラーの動作ショックが無い分、手振れし難いのでは?』とアドバイス頂いたことがきっかけでした。
今回の沖縄旅行の写真は全て手持ち撮影ですが、Cハヤブサの写真は暗い場所だったのでSS=1/8秒とスローシャッターになったものの、目立った手振れが無くて、ミラーレスの効果が有ったのではないかと思います(^。^)
一方、訂正ですが...
Dパイナップルの写真の葉っぱに黒い粒々ノイズが載っている様に見えたのですが、K−01の液晶画面では見えるものの、パソコン画面では見えませんでした。
どうやら、K−01の液晶は色を鮮やかに(高コントラストに?)見せる様な設定になっているのかも知れません。
K−01の液晶では鮮やかに撮れたと思った写真が、パソコンでみたら眠い写真だったと言うのも多かったので...。
皆さまのK−01も同じような傾向でしょうか???
それから高感度耐性ですが、ISO1600までは十分使えますね!
これまでメインで使っていたk−7でのISO800の画質よりも良いかも...。
ボディとレンズの軽さも魅力的に思いました。
3日間K−01ばかり使って、最終日にk−7を持ったら重い事、重い事!
泊まったホテルの前で、ホテルの人にシャッターを押して貰ったのですが、液晶画面を見ながらシャッターを押す人が増えた昨今では、ミラーレスの方が頼み易かったです。
ばっちりピントが合った写真を撮ってくれました!
動画撮影も一眼レフよりはミラーレスの方が安心感がありますね。
k−7で動画を撮影していると、途中で勝手に停止することがありましたが、K−01にはそんなことはなく、ビデオカメラの代わりになると思いました。
そんな訳で、K−01を買って良かったです。
新品を手に入れることが出来なかったのは残念でしたが、皆さんがおっしゃるように『K−02』を発売して欲しいと思いました。
K−01の欠点はやはりミラーレス故のオートフォーカスの迷いと精度の悪さですね...。
ただ撮影時の工夫で、ピンボケをかなり減らせることも解りました。
今回はキットレンズだけの撮影でしたが、今後はもっと高性能なレンズとの組み合わせでも撮影してみます。
Kマウントレンズがそのまま使えるミラーレス一眼は、Kマウント一眼レフユーザーのサブカメラとして最高ですね!!
書込番号:19537628
4点

モンスターケーブルさん
飛行機の中から撮った画像ですか〜?
作品と言えるようなものはないですが、一応載せてみます。
沖縄の島々が写った写真を載せたかったのですが、3日間とも酷い雨だったので撮れませんでした。
Hはちょっとだけ島が写っているので載せました。
Kは飛行機からの写真ではありませんが、泊まったホテルの部屋から窓ガラス越しに撮影したものです。
書込番号:19537659
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ようやく購入しましたので私もひとこと!
このK-01、発売当初は本当に賛否両論でしたね、私もネガティブな意見の持ち主でした。まずデザインが好きになれない、ファインダーが付いていないなんてクソだ、という…まぁ、コレをイイと思う人の感性まで否定はしないので、欲しい人だけ買ったらいいと、俺は間違っても買わないけど…そんなスタンスでした。
ただ、時間が経つにつれ、動画性能がK-5より上がっている事、ローパスが薄く画質が良い、などの口コミが頻繁に聞こえてくるようになり段々気になる存在になって来まして、値段がこなれてきた事もありとうとう先日、やっと入手した次第です。
お手軽に楽しめて画質も良い、やはり手に取って初めて良さが分かりました。こんなに良いカメラだったとは。
当初はPENTAX-Mのマニュアルレンズなど取り付けてスナップ撮影などで運用しようと思ったのですが、いかんせんグリーンボタンの位置が良くないですね、これは良くない。Mモードでの絞り込み測光機能をレッドボタンかAE-Lボタ)ンにも割り当てられるとかできないものでしょうか。ゴム製のスロットカバーと合わせて、このK-01の最も良くない、残念でならない部分です。
今はK-5で使っていたタムロンA16やコシナツァイスのDistagon 35mm f2などで撮影を楽しんでいます。保証が切れる前にPENTAXに送って整備してもらったK-5はそのままお休み中になってしまいました。
嫁さんに許可をもらったのでA16より広角なレンズか、便利な高倍率ズームを何か一本買おうかと物色してます。あと、K-01もディスコンですし、今のうちに予備にもう一台確保したいぐらいですね(笑)
本当に良い買い物でした。
レビューに書けばいいような独り言のとりとめのない文章、失礼致しました。
書込番号:16059881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

poyooon さんへ
安値のお店はだいたい在庫切れですね。本当にもう一台囲っておきたいのですが、次期モデルにも期待という事でガマンします。オークションもチェックしつつですが…
予算はやはりレンズにまわすしかないか…
書込番号:16068194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
はじめまして。
もうすぐ手元に01が届きます。
オールドレンズ用に購入しました。
妄想が止まりません( ̄O ̄;)
書込番号:16068556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

和と言ふ名前さんへ
K-01ポチられたのですね、ご購入おめでとうございます。
以前オールドレンズ用に*istDSを所有していましたが、使用機会が減ってしまい手放した経緯があり
再びオールドレンズ運用などを考慮しての入手でした。
絞り環にAポジションが付いているレンズなら問題無いのですが、それ以外のレンズはMモード時のグリーンボタンの位置が
残念で仕方ありません。
絞り込み測光機能がAF/AE-Lボタンに割り当てられたら最高なんですが・・・
と、愚痴らずに・・・ほんといいカメラですよ、撮影楽しまれてください!
書込番号:16070254
1点


ブラックローズさん
あ〜ぁ
書込番号:16075791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear さんへ
おはようございます。ほんとにあ〜あぁ、ですよ。
隣町の祭りの山車を撮影しようとカメラバッグから取り出したらはずれてました。
プラスチックの台座にアルミ削り出しのパーツが接着剤で被せてあるだけのようです。
仕事で使っている強力な接着剤を使えば直せるのですが、一応メーカーに送った方がいいのでしょうか?
悩みます…皆さんもお気を付け下さい。
書込番号:16075905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私以外でK-01のダイヤルが取れてしまった人がいないかネットで調べてみましたが、私の書き込み以外にヒットしないので、ダイヤルが取れたのはどうやら世界中で私の機体だけのようです(笑)
購入店かメーカーに送ろうかと思いましたが、修理するにしろ接着する以外にないようだし、連休中もカメラは使いたいので、とりあえずエポキシ樹脂系の接着剤をプラスチック台座の天端に薄くまんべんなく塗布し、アルミのダイヤルを密着するように接着させました。空気が入らないように密着させれば吸盤と同じ原理で接着力が高まると思ったからです。
今のところ接着剤も硬化して、よく接着し、元通りになった模様ですが、接着剤がプラスチックと金属にどれだけ食い付いてくれてるのかはわかりません。
また取れるような事があればメーカーに相談してみます。
とりあえずご報告まで。
書込番号:16080047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックローズさん
ぼちぼちやで。
書込番号:16080158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんへ
へぇ、死なん程度にきばります〜(笑)
やはり心配になったので一応サービスセンターに電話し、ダイヤルが取れたこと、連休中も使う予定があり修理には出せないのでとりあえず自分で接着剤を用いて修理した事などを告げたら、診てみないと何とも言えないので連休明けにでもこちらに実機を送ってもらいたい、と言われました。
実際使用には何ら問題ない状態なので、メーカーとしてどのような対応になるのか興味があります。
何かあればご報告いたします。
書込番号:16083096
0点

ブラックローズさん
きばってや〜
書込番号:16083863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビッグカメラの展示機もダイアルが取れてました
ボンドは怖いので両面テープでの固定の方が良いかもしれませんよ
キヤノンでも」してるくらいですからw
書込番号:16084138
0点

nightbear さんへ
はい〜(笑)
きよどんさんへ
私の機体だけではなかったんですね、何だか少しホッとしたような…(笑)両面テープも考えましたが、それだけのために買ってられないなぁ、という事で家にあったボンドにしました。ケチですね〜
iPhoneやiPadも使っていますが、これらも両面テープやら接着剤やらで固められた製品ですよね、今のガジェットがちょっと前に比べたら手頃な値段で手にできるようになったのは、多かれ少なかれそういった涙ぐましいコストダウンの賜物なんでしょう、仕方のない事です。
今回の出来事も、正直残念な気持ちもありましたが、とりあえず修理して使える状態に戻った事や、底値で購入した事もありメーカーにネチネチクレームをつけるつもりもまったくありません。
しかし、ダイヤルはそれなりに力のかかる可動部分なので、ペンタックスには今後の課題として真摯に対応し今後の製品作りに活かしてもらいたいと思っています。プラスチック部品に申し訳程度のボンドでアルミ部品を接着しただけ、なんてのはやはりマズいですね。
それでも愛しい愛しい俺っちのK-01(笑)
書込番号:16085218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラックローズさん
メーカーへ。
書込番号:16085308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbear さんへ
はい、わかりました。連休明けにメーカーに出したいと思います。
書込番号:16089151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックローズさん
おう!
書込番号:16090028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックローズさん
ダイヤル破損ご愁傷様でした。その後無事に修復されましたでしょうか?
遅ればせながらDistagon 2/28を試してみています。
動き回るこどもには悩まされますが、こういうシーンだと落ち着いて撮れますね。
書込番号:16101061
1点

白KOMAさんへ
コメントありがとうございます。
ダイヤルは自分で修理して普通に使える状態になっております。
連休も終わりましたし、来月頭には会社の社員旅行があるので、それまでにペンタックスに出したいと思います。
おー、それは28mmf2ですか、当時予算の関係で35mmで我慢した経緯がありました…APS-Cだと35mmって微妙に長すぎるシーンあります。
そうして落ち着いてMFで撮る寫眞はいいですね、ビールとオリーブが美味しそうですよ。
MFはじっくり追い込むのが楽しいですね。それでもツァイスのカミソリピントにはいつも苦戦して、レンズの性能をまったく引き出せてませんが(笑)
書込番号:16103077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックローズさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
ダイアル残念でしたね〜(−_−;)PENTAXに出しましたか???(・・?)
僕ももうすぐナカーマですよ〜(笑)
白KOMAさん、ひょっとしてよなよなですか???(・・?)美味しいですよね〜♪
書込番号:19415755
0点

わぁ、久しぶりのレスだ!
…と言う間に私、K-01を手放してしまいました…。
良いカメラだったのだけどな…。
山屋ゆえ防塵防滴のないコト、星屋ゆえO-GPSにいつまでたっても対応してくれなかったコト…が致命的でした。
評価の分かれたデザインも好きだったのに。
カードスロットカバーも別にあれで良かったのに。
ちょっとしたK-01ロス?
望みは薄いと言うかないとは思うモノの、K-02出てほしい…売れへんか…。
ちなみに「よなよな」正解です。すごい。
書込番号:19419704
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

1枚目いいですね。
こういう撮り方で素敵なのを久しぶりにみました。
書込番号:16647335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も参加させていただきますね。
いつもはLightroomですが、今回はあえてボディ内現像です。
書込番号:16647632
10点

田舎のペンタさん、
こんばんは、お久し振りですね。
少し前に撮った彼岸花と、今日撮ったダリアです。
平地では、彼岸花は盛期を過ぎたようです。
LV仕様のK-01は、相変わらず手こずりながらの撮影です。
書込番号:16647701
8点

信じても救われない事が分かったさん、こんにちは。
ありがとうございます。うまく撮れました。
すかいほ〜くさん、こんにちは。
投稿ありがとうございます。
1枚目の朝露の逆光撮り、100マクロらしい色と幻想的な感じが見事ですね!
でも、ペンタのレンズは逆光にするとどうしても紫色の光が出ますよね。これどうにかならないのかな?
2枚目は彼岸花とペンタブルーの青空の対比が見事ですね!
こういう写真が撮れるのがDA15のよいところですね。
3枚目の☆55はこの構図だとF2.4がベストなんですね?
どれも良い写真です。
1641091さん、こんにちは。お久しぶりです。相変わらず活躍されてますね。
マクロプラナーはおそらくカミソリピントじゃないんですか?
それだとk−01で撮るのは至難の技ですね。
3枚目のダリアの絞り値はなぜF7.1なのですか?
よかったら、教えてください。
書込番号:16649031
7点

田舎のペンタさん
ご質問にお応えします。
「紫色の光」いわゆるパープルフリンジですが、現像ソフトによってはこれを軽減する機能があります。
私が使用しているアドビのライトルーム(Lightroom)では「フリンジ軽減」として実装されています。
参考までに、フリンジ軽減でフリンジ除去をした画像をアップしますね。
DA★55のF値の件ですが、F2.4がベストというわけではなく「自分のイメージする画」になるようなF値を選んでるだけです。
こればかりは撮影者の感性で変わってきますので、どれがベストとは言えません。
いくつかLightroomで現像した画を貼らせていただきますので、参考にしていただければと思います。(参考にならないかもしれませんが・・・)
書込番号:16649252
6点

田舎のペンタさん、
こんにちは、・・・・
>マクロプラナーはおそらくカミソリピント・・・・・
D FA 100oを、AFで使えばよいのでしょうけど、
どうしても、MFで撮るのが楽しくて、マクロプラナーの出番が多いです。
K-01では、マクロプラナー100oの方は、使いこなしきれてません。
風揺れや、自分の前後ブレとなり難しいですね。(手持ち撮影です)
近撮時の風揺れに対してLVでは、追従しきれません。
F値が明るいと、K-30やK-5系のファインダーで覗いて撮る場合は、
MFでシビアにピンを追い込み、開放値付近で撮るのには有利です。
どうも、位相差AFも含めAF任せでは、マクロは撮り難いですね。
K-01のコントラストAFは、まだ慣れません。
K-01では、50mmでの少々距離を置いた撮影になってしまいます。
LVでの最短距離付近での手持ち撮影は、難易度が高いですね。
まだまだK-01では、誤魔化しながらの撮影です。
至難の技を、楽しんでます。
D FA 100oは、動く小動物や雨天時になると活躍します。
100oでの画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16648370/#16648370
k-01では、面倒くさくて上記の画像の様には、手軽になかなか取れません(^_^;)
>絞り値はなぜF7.1・・・・・
RAW現像処理は、ほとんどしないので、
保険のため、露出ブラケット撮影をすることが多いです。
Mモード、グリーンボタンである程度適正露出を出し、
後は、ISOオートでFとSSを変更してます。
その際、露出ステップを本体のメニューから、
1/3ステップに設定しているので、状況に応じて、
F値、SS、ISOが、F7.1、SS1/13、ISO640等の中途半端な値になってきます。
書込番号:16649381
3点

すかいほ〜くさん、1641091さん、早速、質問に答えて頂き、ありがとうございます。
すかいほ〜くさん、なるほど、現像ソフトにフリンジ除去の機能があるのですね。参考になります。
☆55のF値については、☆55はF値がF1.4の明るいレンズですが、F2.4〜F2.8くらいまで絞らないと、花びらの輪郭が出ないのかな?と思ったので、質問させて頂きました。
確かにその人のイメージで撮れればそれでいいんですね。
1641091さん、なるほど、k−01ではやっぱりマクロプラナーは難しいのですね。
私もk−01では、100マクロや50マクロなどの純正レンズの方が苦労します。
F値については適正露出で撮ったら、そのF値ということですね。
ダリアに対して背景のボケ加減をコントロールしてこのF値にしているのかな?と思ったので質問してみました。
返答ありがとうございます。
書込番号:16649581
1点

>背景のボケ加減をコントロール
撮影前に、光学プレビューでみても、
撮った画像とボケ具合は違ってきますね。
ある程度の予想で、コントロールはしますが、
結局、最終的に撮れた画像から好みを選択することが多いです。
書込番号:16649662
2点

田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・・・・
出先からのカキコだったので、画像が貼れませんでした。
帰宅してからと思ってましたので、
帰宅後、黄色の彼岸花を撮っていたところ、夕虹が出てました。
暗くて、夕虹はすっきりとは撮れませんでした。
1枚目・・・・K-01で、手持ちマクロの場合、
結局、ハーフからクォーターマクロ領域になるので、
近撮できる中望遠系を選択することも多いです。
2〜3枚目・・綺麗な夕虹でしたけど、表現できませんでした。
4枚目・・・おまけのダリアです。
書込番号:16650614
2点



田舎のペンタさん、皆さん こんばんは。
彼岸花!良いですねェ〜!
ペッタンは権現堂の彼岸花です!、本数は巾着田の方が多いですが権現堂は密度が高く、赤じゅうたんになります。
青空と彼岸花は良いですね!!今度チャレンジして見ます。
書込番号:16651496
2点

レンズキットの40XSも忘れないでやってください^^;
なかなかどうしていい写りで(さすがに100マクロと比べるとアレですが)首からぶら下げっぱなしで、自転車写んぽはこのレンズの楽しいところです
書込番号:16652137
3点

1641091さん、こんばんは。
近接出来る中望遠・・そうなりますね。
4枚目のダリア畑の裏が杉山って、なかなかない絵ですね。
吹雪の中の雪だるまさん、ご無沙汰です。
そちらはこちらより1ヶ月くらい早いのですね。少しずつ秋が進行して行ってますね。
ポジ源蔵さん、こんばんは。
棚田の周りに咲く彼岸花、壮観ですね!
見ごたえがあったでしょう!
うずらS1さん、ご無沙汰です。
赤じゅうたんになる彼岸花ですか。
見ごたえがありそうですね。
青空と彼岸花、挑戦してみてください。
彩京さん、こんばんは。
40XS、いい写りしてますね!
オレンジが難しいって、これでいいんじゃないですか?
書込番号:16654940
1点

田舎のペンタさん、お久しぶりダス\(^o^)/皆さんおはようございます〜
ペンタ機って赤が難しい印象でしたけど、K-01は綺麗に表現されてる様に思います( ´ ▽ ` )ノこつがあるのですか???(・・?)
もうすぐナカーマ入りさせて頂きます(^人^)(笑)
書込番号:19405997
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
2,3日前の満月です。K-01の多重露出を使って撮影しました。
1枚目はK-01のデジタルフィルター「ドラマティックアート」、2枚目はLRで現像したものです。
ドラマティックアートの方の満月の透明感、立体感がいい感じだと思っています。
11点

DAお月さん好い感じに仕上がってますネ。
書込番号:19271950
2点

くりえいとmx5さん、ありがとうございます。
デジタルフィルターは今まで暇な時の遊び程度にしか使いませんでしたが夜景にDAは良いかも知れませんよ。(^^)
書込番号:19274139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





