PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2013年6月7日 09:37 |
![]() |
128 | 58 | 2013年6月2日 21:10 |
![]() |
109 | 22 | 2013年6月2日 14:09 |
![]() |
272 | 82 | 2013年5月27日 21:05 |
![]() |
67 | 15 | 2013年5月18日 06:28 |
![]() |
56 | 16 | 2013年5月12日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
おはようございます〜 みなさん
撮りまくってますか〜? さいきん価格コムのスレッド暗いぞ ^^;
こちらはひと足はやく花火大会でしてね 音がさいこうでした
でもむずかしいね タイミングとか! カメラなんて面倒だなぁ(爆)
花火マイスターさん、よろしくご教授くださいませ
まあ、ひとまず でっち上げときます^^;
とりあえず一曲どーぞ
Joe Satriani - Crowd Chant [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=kNfXZ8O4Lf0
12点

suzakid66さん
4枚目の写真、ええやん!
書込番号:16205376
1点

ISO6400でもキレイですね。ナイス!
書込番号:16205570
1点

nightbearさん、 おう!(爆)
GRD4の使い方ですわい^^
書込番号:16206280
2点

じじかめさん、ありがとうございます
USO 800 なら何でも撮れます〜!(笑)
書込番号:16206293
0点

suzakid66さん
おう!?
書込番号:16209520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


jakazzさん、ありがとうございます
あじさいのつぶつぶが花火です!
わたしも地味に本日の ジョーズを^^ (ネタ切れご容赦ください)
http://www.youtube.com/watch?v=ZLeMVREc0iw
書込番号:16223895
1点

suzakid66さん、おはようございます。
もうすぐ花火の季節ですね。
そちらでは、もう花火大会があったのですか。
今年も、どこかの花火大会には、顔出したいなと思ってます。
場所取りできて、三脚セットできたら、
感度少し抑えめで、多少絞りつつ、
あとは、バルブモード使って撮ると便利ですよ。
シャッター開けっ放しで、真っ黒な紙をレンズ前にかぶせ、
タイミング測ってる人もいるみたいです。
あとは、多重露光や露光間ズームとか、露光間ピントずらし、
この辺りも組み合わせていくと、あまりに楽しくて、
あっという間に花火の時間が終わってしまいます(^o^;
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E8%8A%B1%E7%81%AB
書込番号:16224621
3点

やむ1さん、フォトアップありがとうございます〜!
ページ拝見させてもらいました
な〜〜〜んですか!この3枚目の花の中央部の水色はっ!
はじめて見ました 花火でこんな色! すばらしいですね
4枚目の線香花火が、とっても自然でかわいいし(笑)
ちいさな花火大会は観客もすくなく気楽に撮れましたが
あっという間におわっちゃいました^^
もっともっと練習していきたいと思います
書込番号:16224662
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

jakazz さん こんにちは
>PENTAGOONさんの腕が良いです。
ありがとうございます。とても嬉しいですが、それは言い過ぎというものです。
まだまだど素人で設定も「P」ないしは「AV]のカメラ任せです。
私なりに思うのはいい写真の第一要素は何より被写体だと思っています。カメラも技術もただそれを引き出すものに過ぎないのではないでしょうか。
花ならば丹精込めて育てる人がいるからこそ、期待に応えて美しく咲き誇ってくれている。そんな写真が撮れたらいいですね
jakazz さん はバラがお好きなようですね。ご自分でも栽培されているのではないでしょうか。
作品からは何となくそんな優しい印象を受けます。
書込番号:16113942
7点

PENTAGOONさん 実はK-01を買うまでは全然花に興味有りませんでした。
1月にK-01買ってから、梅、桜、ツツジ、バラの花の写真を撮り始め、
いま価格.comにMyページを作らせて貰い、其処に写真を貼り付けています。
『デジ一を初めて買い写真を保存する為に掲示板を作りました』と言う長いタイトルの、
掲示板を作っています、良かったら覗いてみてください。まだピント合わせに苦労しています。
55-300mmでマクロみたいに寄って撮った写真が多いです。
ベテランの人達にアドバイス貰い勉強になりますよ。
書込番号:16116624
4点


このカメラの凄いところと言いましょうか、魔力と言いましょうかは使えば使うほど予備にもう1台欲しくなるところ(笑)
K-5Usも持っていますが、オールドレンズ熱が再燃した今、使用頻度が飛躍的に伸びて・・・・。
昨日、久しぶりにUsを使いましたが何かが違う(笑)
確かに汎用性はUsの方がはるかに上だと思いますが、楽しさや撮りながらの興奮度はゼロワンの方が上かなと・・・。
使用レンズはHELIOS 58mm f2.0
書込番号:16145421
2点


PENTAGOONさん、
こんばんは、・・・・
>オールドレンズはK-5Usにはつけられないのでしょうか・・・・
K-01とK-5USとは、同じKマウントなので、
K-01に装着できるレンズは、OKですね。
書込番号:16148274
0点

PENTAGOONさん
オールドレンズもよいですが、まずはマクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
購入されたのがWレンズキットとのことですので、マクロレンズを購入すれば撮りたいと思ったモノの大半は撮れるようになるかと思います。
それに加えて、マクロレンズは基本的に近接の解像度が抜群ですのでK−01の真の性能を引き出せるかと思います。
これだけ写れば・・・が、ここまで写るのか!となりますよ。
書込番号:16148401
4点

1641091 さん こんばんは
そうですよね、同じマウントなんですから。ではなぜK-5Usを使わずに、わざわざ買い増してまでK-01につけるのでしょうか?
すかいほ〜く さん こんばんは
>オールドレンズもよいですが、まずはマクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
はい。マクロレンズは今一番ほしいレンズです。中でもSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMですが、新型はまだペンタックス用、未定だそうですね。ズームですので すかいほ〜く さんの思うところとは違うかもしれませんが。
書込番号:16148599
3点

PENTAGOONさん>
K-01の良いところは、ピーキング機能とモニターの良さでしょう。
それによって、MFでの利用がかなり楽。
MFで使用する場合、KマウントのレンズとM42をアダプターを付けて使う事がありますが、アダプターをいちいち脱着するのも面倒なので、M42用、Kマウント用で使い分けるのもありかなと。
書込番号:16150867
1点

しげっき〜 さん ありがとうございます。
>アダプターをいちいち脱着するのも面倒なので…
何となくわかってきました。「つまるところはK-5Usの半値以下であるK-01ならば、かなり古いレンズを強引にねじ込む等、少々無茶をして仮に壊れてもあまり惜しくない。そのうえ画質は高級機なみで捨石としては持って来いである。」
これ、かなり間違っているでしょうか?
書込番号:16151273
4点

PENTAGOONさん、
こんばんは、・・・・
>ではなぜK-5Usを使わずに、わざわざ買い増してまで・・・・・・
購入のいきさつは、
DA40mmF2.8XS付で格安でしたので購入しました。
レンズの値段から考えると、ボディの値段は??
そのうえに、K-5と同じバッテリーなので、予備の充電器もバッテリーも増えました。
発売初期の価格であれば、購入しなかったと思います。
言い過ぎかも知れませんが、高価なレンズリアキャップ!
荷物に余裕があれば、レンズに付けて持ち出しています。
画像も綺麗に撮れます。
それと、ミラーレスでのLVでの撮影がどんなものか試す意味もありました。
ファインダーを覗かずに、LVで撮るのは難しことを痛感しました。
メインは、K-5Usですので、サブとして使ってます。
予算があれば、K-5Usの2台体制もあるでしょうけど、
モデルチェンジのことを考えれば、2台もあるのは無駄ですね。
K-01でのMFで撮る楽しみ(少々苦行)を、覚えました。
Kマウントやアダプターを咬ませて67・645・M42をお手軽に使えるとこが良いですね。
今日撮った画像ですが、
まだまだ、手持ちではピンをLVでは上手く追い込めません。
腕のせいでしょうけど、マクロや望遠での鳥撮は、K-5UsやK-30の方が有利ですね。
書込番号:16151807
3点

1641091 さん こんばんは
>高価なレンズリアキャップ!
な、なんという仕打ちでしょうか!
といいながら、わたしもK-30があるのにダブルズームキット欲しさに買った口です。
新品で同等のズームレンズを買うより安く、さらにカメラがついてきました。
いまは専ら連れ合いが使っています。
書込番号:16152193
3点

PENTAGOONさん、
>なんという仕打ちでしょうか!
まったく、悪意はありません m(__)m
DA40mmF2.8XSが、高価なボディキャップと言うこともあるし・・・・
価格的に定価で、DA40mmF2.8XS+充電器+バッテリーを買うより
遥かに安く買えました。
言葉の表現が悪かった事は、お詫びいたします。
書込番号:16152289
0点


PENTAGOONさん>
壊れたら困るから2台体制もありかと。
K-5Usも予備機は、K-5を充てています。
画質やAF性能は開きがありますが操作系は同じですから。
しかしながら、K-01の予備機に充当するものがない。
しかも、新機種は出る可能性は低いので長く使うのには最適かと。
お気に入りのK-10Dもバックアップ機材がないので、市場から良質の中古が消滅する前にもう1台買おうか悩んでいます。
アダプターの脱着は家でやるのは平気なのですが、出先でやるのは少々辛いしセンサーにゴミを付けてしまう可能性が増しますから。
書込番号:16152705
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックスからニコンへシステムを変更しました。ペンタックスも良かったのですが出口が見えなくなりシステムをかえました。現在はニコンのD7100とD5100を所有しています。それに数本のレンズを。
しかし、ペンタックスで処分できないのがK-01レンズキットです。ブラック×ブラックです。写りも良く表現力に優れたミラーレス機ですが、何よりもデザインが気に入っています。40mmの薄型のレンズを付けたK-01レンズキットは今までにないカメラの常識を変えたデザインだと言えそうです。眺めるだけでも何故か心を癒してくれます。ニコンにシフトした今でも、このk-01レンズキットだけは手放さないで持って置こう思います。発売期間も短かっただけに惜しまれるます。これだけ、口コミがあるのに…。ホンワカとしたデザインの中に秘められた性能の良さ。捨てがたいですね。
K-01レンズは優れた性能とデザインで名機と言っても過言ではないかと思っています。皆さんこのK-01レンズキットを末永くお愛用しましょう。
ただ、K-01のズームレンズキットになると私には魅力が半減します。これは致し方の無い事実です。
ペンタックスはK-01レンズキットだけで勝負すべきではなかったろうかと思っています。ペンタックスの販売戦略が失敗だったのでしょう。残念です。
7点

製造完了し後継機が無いという事は、意外に売れなかったのでしょうね?
某社のように、宣伝にお金をかければ、結果は違ったかもしえませんが・・・
書込番号:16201443
6点

時代を先取りしたデザインがあだになったのでしょう。
将来、評価されるのでは。
書込番号:16201621
6点

>ペンタックスからニコンへシステムを変更しました。
また頭の固いニコ爺が1人ふえちゃったよ。 o(;△;)o
書込番号:16201835
21点

ペンタなら645Dという大きな出口があったのに
書込番号:16201863
5点

K-01、Q…実際に出しちゃうのがペンタックスの面白いところ♪
で…クセはあるけど、結構使い込めちゃうから最高に面白くって!
そのくせ、K-5ラインや645みたいな本気カメラまである。
また、本気にも対応できちゃうK-30までもっている。
本当に面白いメーカーですよ♪
書込番号:16202170
8点

奇をてらってるんでしょうが、どれもピントがズレてるのがペンタックスらしいといえばペンタックスらしいですね。
書込番号:16202358
6点

デザインが悪くて失敗したと思いまーす(・ω・)σ
white-tiigerさんわぁ
ペンタックスの販売戦略にーはまっちゃったのー(^ω^)
書込番号:16202799
3点

>奇をてらってるんでしょうが、どれもピントがズレてるのがペンタックスらしいといえばペンタックスらしいですね。
その通りだと思います。K-01が正にその通りでしょう。もっとも私はこのデザインは大好きです。可愛いカメラでしかも表現力も豊か。だから、ニコンにシフトした今でも大事に使っています。
カメラメーカーを選ぶのは個人の自由。ニコンにシフトするという個人の自由を嫌味にしか口コミに書けない情けない人がペンタックスファンに居るのも嫌ですな〜。本当に!
書込番号:16202826
4点

さくら印 さん
仰る通りです。このデザインにほれ込んだ変なお爺さんです。販売戦略はペンタックスにはあまりないようですが…。まあ、その戦略にはまったのも事実でしょう。お笑い下さらないようお願いします。
現在、新メインカメラとなるであろうニコンD7100を購入したばかりです。これはニコンの戦略にまんまとはまりましたが、後悔していません。納得の選択でした。(あっ!ここはペンタの版でした。)
書込番号:16202852
3点

スレ主さんは、このカメラのことを随分と気に入ったんですね
それはよかった
いつぞやは随分こき下ろしていた記憶もありますが
何事も使ってみないと分からないということですね
ビスケットレンズも
ズームも キットとして選べたのですから戦略もなにも
初めてデジイチを買う人にはズームレンズも必要なのではないですかね
それをキットとしてお手頃に提供するならばそれはペンタの良心でしょう
奇をてらうなどと言う方もいらっしゃるようですが
なんでもブランドイメージだけで選んでしまう人たちが大半のなかで
どういう切り口でもインパクトを探るのは当たり前ですよ
真面目で良い作りのカメラはペンタにはしっかり揃っているのですから
645DからQまで
振り幅の広い品揃えって他のメーカーさんではなかなかできないんじゃないかな?
書込番号:16202853
10点

よしもりもり さん
本当によく当時のことを覚えていらっしゃいます。言われたら赤面です。本当にK-01レンズキットは素晴らしいデザインです。ミラーレスカメラとしては最高の出来だと思います。だから、可愛くて可愛くてたまらない孫のようなものです。(まだ、孫は居ませんが。)
ただ、個人的にQシリーズが出始めてペンタックスの戦略に疑問を持つようになったのです。あくまでも私個人の見解で他の方に押し付ける気持ちはサラサラありません。Qを愛する人も多いことでしょう。私とは相性が合いませんでした。残念ながら…。その為、ニコンにシフトしました。理解できないでしょうが、私としてはこの判断しかなかったのです。
とにかく、手元に残ったK-01レンズキットは末永く使続けるつもりです。
書込番号:16202889
2点

私の場合、偏狭者にならないためにも今後とも複数マウント使い続けると思います.
隣の芝生は青く見える.他機種を使い込んだ時に気が付く前機種の素晴らしさが、、あるかもしれませんね.
ところで、グーさんってオリンパスユーザーでペンタックスファンでも無いですよね.
また一本とられたなっと、笑い飛ばすのが大人の余裕かと(^^;
書込番号:16203128
6点

デザインテイストは確かにおしゃれ雑貨の感覚なので
非常に面白い面はたしかにあったのだけども
シルエットは完全にフィルムカメラの極めてオーソドックスで無難なもの…
そこがもったいなかった
有名デザイナー起用するならシルエットからして
全部デザイナー任せにすれば傑作機が出た可能性はあると思いますけどね
まあデザイナー任せにしたけどニューソンがしょぼかったって可能性もあるけど(笑)
書込番号:16203142
0点

white-tiigerさん こんにちは
私も使用してみてk−01の良さがよくわかった人間です〜^^;
できるのであれば、DA40mmXSだけではなく、DA21mmXSも同時発売されて
いれば、もう少しよかったかもしれないな〜と思ってしまいます〜。
普段使いでは、換算60mmよりも、換算31mm付近の方がスナップには
使いやすいですからね〜。
メインはnikonになったとの事ですが、将来pentaxが良い機種を出したら
pentaxとnikonとの2ラインで楽しめる日がくると良いですね〜。
書込番号:16203166
4点

C'mell に恋して さん
確かにそうですね。ペンタックスもニコンもどちらも楽しめるようになっtら楽しいでしょうね。
また、K-01レンズキットに21mm位の単焦点レンズがあったらもっと売行きも変わったでしょうね。
C'mell に恋して さんのソフトな表現が何故か心地よいですね。
私も絶対ニコンがいいと言ってる訳ではありません。ペンタックスの良さも分かるつもりです。
ニコン党、ペンタックス党、キャノン党、…などといがみ合うことはないのです。
私は現在デジカメ入門講座を一年間のスパンで受講中です。受講者は各社のカメラを持って来られています。
いいですね。自分のカメラを大切にされている姿を見たら嬉しくなります。
講座の先生もどのメーカーのカメラが良いなどヘボなことは言われません。
写真は構図と表現力で決まるもの。カメラのメーカーでよい写真ができる訳ではありません。
コンデジでも決定的な場面を撮ったら一眼レフカメラでも負けます。
メーカーのことより、良い作品を撮るようお互い切磋琢磨していきたいものです。
書込番号:16203301
3点

white-tiigerさん こんにちは
>C'mell に恋して さんのソフトな表現が何故か心地よいですね。
波長が近いのでしょう〜(笑)
ファン登録させていただきました〜。
これからも宜しくお願いします〜。
写真は、写っているのもが撮影者にとって大切なものですから、どの
メーカーのどの機種で撮影していても、大きな問題はないかと思います〜。
まあ私はpentaxが好きですので、好きな被写体がpentaxで撮影できていれば
なお、嬉しいという感じです。
しかしサブのcanon5dmk2で撮影していても、撮影中はメーカーを気にしながら
撮影などしておりませんので、撮影を楽しむ事ができるのが一番かと思います〜!
とはいえ、nikonを持っていたらこのレンズを使ってみたいな〜とか、sonyなら
このレンズを使ってみたいなとか、マウント毎に気になるレンズがあります(爆)
書込番号:16204797
2点

このカメラの第一印象は「まあ、一生縁のないカメラ」
ところが、掲示板に貼り付けられている画像を見て「多分、縁は無いカメラ」
月日は流れ・・・・・。
値段がかなり下がり「まあ、1台持っておいても良いかな」
そして買ってしましました(笑)
手にして使ってみるとこれが良い
デザインも可愛いと言うか・・・・
何より目立つ(爆)
女子の視線を感じる(気のせいか?)
観光地に行くときは、ゼロワンとK-5Usの2台持ちが多い。
ゼロワンにはDA35を取り付けて。
書込番号:16205083
1点

C'mell に恋して さん
おはようございます。ファン登録ありがとうございました。
こちらからもファン登録をしたいのですが、その方法が分かりません。
もしよかったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
C'mell に恋して さんの仰る通りカメラを通して写真という作品を撮るのです。
確かに、いろんなメーカーで気になるカメラはあります。しかし、2マウント体制がとれるような潤沢な資金もありません。私はとりあえずニコンのカメラを使ったいますが不満が無いことはありません。実際にニコンにシフトして改めてペンタックスの発色の良さを見直しています。そうすれば、また、ペンタックスのカメラも欲しくなります。ああ〜。宝くじでも当たれば夢は実現しますが…。とりあえず、ペンタックスのK-01を大切に使って行こうと思っています。
現在、一年間のスパンでデジタルカメラ入門講座を受けています。講義あり実技ありで大変勉強になっています。
先生からアドバイスを受けて撮影してもなかなか良い作品が撮れません。カメラ道の奥深さを改めて痛感しています。
実技で一番配慮していることは自分のカメラの取り扱いをマスターし活かすことに専念することです。
その瞬間はカメラのメーカーなど頭になく、そのカメラの機能を使いきれるよう操作をマスターすることで頭は一杯です。
自分のカメラの持つ性能を如何に活かして、構図にも優れ表現力にも優れた作品作りが大切になってきます。
まだまだ一眼レフカメラの駆け出しの私です。これからも勉強をしながら少しでも撮影テクニックも覚えて行こうとおもっています。
長い文章になりましたが、C'mell に恋して さんとお知り合いになれて嬉しく思います。ありがとうございました。
書込番号:16205418
2点

しげっき〜 さん
おはようございます。
実は私もしげっき〜 さんと同じ感覚でK-01レンズキットをてにいれました。
初めは「何だこんなカメラは」と、不満を持っていました。
4万円を切った時思わず購入しました。気になっていたのでしょう。
実際に手に入れたらそのデザインの斬新さと可愛らしさに惚れ込みました。
本当に可愛いデザインです。今では、お気に入りの大切なカメラの一台になっています。
可愛いだけではなく、確かに目立ちますね。
持っていてお洒落なカメラでもあります。
お互い、このカメラを末永く大切に使いましょう。
書込番号:16205443
1点

>ところで、グーさんってオリンパスユーザーでペンタックスファンでも無いですよね.
ぐーたんわ,オリンパスユーザーでペンタックスさん大ファンです. (^-^)V
書込番号:16206107
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさん、こんばんわ ひさぶしりにクチコミリます^^
K−01で、浜の夕陽を撮りに行きたくて仕方なかったオッサンです
昨年から ず〜〜〜っと楽しみにしておりましてね
今日やっと行くことができました!
レンズはキットのほかに Σ70-300apoしか無いという無謀なヤツでございますが
よろしかったら みなさまの海フォトをUPしていただけたら幸いです
理由は・・ 飲みたいから!?(爆)
よろしくお願いいたします
http://www.youtube.com/watch?v=pJCKkAZCG3E
14点


モンスターケーブルさん、さっそくありがとうございます!
この荘厳な雰囲気は・・ すべてが赤に染まるとき
そう、バッハが流れてくるのかもしれません
バリアンいいな〜
と、いうのはいづれ動画に進みたいからで、あります^^;(余談でした)
書込番号:15871869
4点


おあっ! なかなかの田舎ものさん ありがとうございます!
いやあ〜 波がしら大好きフォトグラファーさんは潜在的に多いはずですよね^^
岩場には釣り人がと〜んでもないところで釣ってますけど
我々は、なんも採らずに写真だけ それだけで興奮いたします^^
あの臨場感が、なぜか無心になれるんですよね 心が洗われますし
状況がどんどん変わっていくので時間が早いような気がします
私も、あれっ? もう2時間も経っていたのか!とか(笑)
夕陽と波しぶき どうしても惹きこまれますね 私は波の背も好きです
書込番号:15872071
7点

suzakid66さん、こんにちは。
K-01は生産終了だそうですが、写りは素晴らしいですね。
最高感度もISO25600まであるみたいで、羨ましいです。
私のペンタックス歴はK-100Dが最後なのですが、濃厚な
色が忘れられません。
書込番号:15873477
6点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます!
ずっとリコーデジカメの青色の発色が好きで
バイクといつもいっしょでした
ただ、もっともっと海の景色の感動を忠実に伝えたくなって
デジイチはこれが初めてなんですが、じつはメーカーにはこだわりが無いんですよ
(リコーGXR A16キットも似た性格なんですけど・・ちょっと躯体がジミでしたね)
なんかこぅ POPで実力派なマークニューソンさんに魅かれてしまいました!
バイクも走ってナンボのもんですし・・ カメラも撮って見せてですよね!
αの先進技術もずっと注目してますよ たぶん動画はそっちに行くと思います^^;
書込番号:15873884
4点


海の写真に参加せていただきます。
海の写真は滅多に撮影しませんね、夕陽の写真とか撮りたくても、望遠レンズがありませんので、諦めています。掲載する写真は、数年前に撮影したもので、初公開品ですね、真逆こんな場面で公開するとは思いませんでした。駄作なのでハードディスクの中で、一生陽の目を浴びることがない写真と思っていました。ここで掲載させていただく機会を設けていただき、ありがとうございます。
今度、夕陽の浜辺、挑戦したいと思います。
書込番号:15874367
7点

夕方になってやっと天気が良くなったので、海で夕暮れを楽しみました。
早く花粉と黄砂が無くなって欲しいという期待も込めて、
Holly Cole Trio - I can see clearly now
http://www.youtube.com/watch?v=f68uFGwLd84
書込番号:15875702
7点

スペイン、Conil de la Frontera の朝の海です。
浜辺から来た道を振り返ると、白い家並みが拡がっています。
K-01はアンダルシアの深い色彩を記録するのに適したAPS-C機だったと思います。
書込番号:15876630
7点

じじかめさん、こんばんわ ありがとうございます〜
シラヨネの千枚田ですね
能登はですね、ここだけの話(爆) じつは内陸部がまたい〜〜んです
なにがいいって、たんぼが超絶にすばらしい!
それで、手間ひまかけた天日干し(ハサガケ)のおコメがおいしいのなんの・・
バイクで一日中走っていても飽きませんよ・・
ここはオッサンライダーのサンクチュアリ 佐渡と同様のすごさを感じます
まだまだ放棄田が少ないですから ぜひご覧になってください
能登のすごさって、田んぼと海がセットになってるからなんですね
県道38と28
これだけは次回、かならず走ってみてください 国道はつまらんです
北西部の皆月 北東部の木ノ浦 とくに福浦港付近からはイってしまいますよ(爆)
そんで、泊るところは輪島のちょい横の「民宿 漁火」で
和倉は、またそんなお高いところへ・・ 金が・・・
書込番号:15876711
7点

バジオさん、こんばんわ〜 ありがとうございます!
(ちなみにバジオさんって、ロベルトバッジョさんなのかなと?)
太平洋と日本海 どちらもいいですね
私は山口県へツーリングしたときに、な〜んていいんだろうと
少しうらやましかったです
1枚目の四角い灯台はどちらでしょう?
三重の安乗崎灯台は地元ライダーさんと登ってきましたが
灯台って、ロケーションがヘンピなところが多くて
じつは隠れ灯台フェチなんですよ^^;
そうそう、能登には日本最古の木造灯台がございますよ〜
ぜひ、お越しください
波しぶきは わけあって自粛してたんですが気持ちをかえました
眼をしっかり開けて挑むべきものはいく ということに
海の撮影は魅力がいっぱいで、私はライフワークになると思っています
バイクからK−01にチェンジですが自分はなんも変わってません(爆)
書込番号:15876908
8点

Crashworthinessさん、こんばんわ ありがとうございます〜
一曲つけてくれたんですね! うれしいですね〜〜 グビッ♪(爆)
そうですね いまは冬と春の微妙な中間で
どっちつかずの キノメドキってやつです 気持ち的にもスッキリしない時期で
夕暮れ時の浜の撮影も、時間があるようで短いものですね
波は動きものだし感度は上げないといけないし う〜ん私は焦ります^^
いかに人間の眼がうまく出来てるか感心したりして(笑)
ここは弓ヶ浜のように湾曲しているのがおもしろいですね
そしてこの時間
空の色づきが波にどう映るか短編映画のオープニングです
砂浜ではない石ころの海岸は シュルシュルル〜 カラカラ〜とかわいい音がしますね
富山では東部の黒部あたりにヒスイ海岸というのがありまして
フォトのような石英質のこまかい砂地とはまた違った楽しみがあって好きです
日没後の フワッとしたあやしい時間^^
私もなんとか決めてみたいと楽しみにしています
今日は私的オーソドックスなこれで
これもスタジオで一発録りだったと思うんですけどね
オッサンのやさしさが伝わるいい曲です
And Here You Are
http://www.youtube.com/watch?v=8tEfafKpCVs
書込番号:15877119
6点

ジェンソン・ブットンさん、こんばんわ ありがとうございます〜
おおお! あの水平線の向こうにマジョルカ島があるのでしょうか?
行って見たいですね〜スペイン フラメンコも迫力でしょうね
むかーしの松岡直也&ウィシングを思い出してしまった!
松岡直也 A MEMORY OF MAJORCA
http://www.youtube.com/watch?v=khBd-ngIwJc
書込番号:15877270
7点

スレ主さま、こんにちは。
乗り遅れた感がありますが参加させてください。
当方超超初心者でヘタクソですが、写真は撮って人に見てもらってなんぼだと思ってますので。。
海は大好きです。
太平洋側ではなかなか浜の夕日が見れませんもんで、主に朝日を愛でております。
スレ主さまの写真、今までのも拝見してましたが独創的で大好きですよ。
書込番号:15878206
8点

スレ主さま
(ちなみにバジオさんって、ロベルトバッジョさんなのかなと?)
そうです、この前までボールを蹴って、イタリアでお金稼いでいました。歳をとり髪が薄くなったため、トレードマークのポニーテールが結べなくなり、引退にということでジャパンにたどり着きました。今は、カメラのレンズを蹴りながら暮らしてます。・・・・
(1枚目の四角い灯台はどちらでしょう?)
すみません、何処の灯台か覚えてません、通りかかりに撮ったものなので、ただ三重県だったと思うんですが、和歌山県かどちらかだと思います。
灯台がお好きなようですね、私も嫌い好きか言えば好きな方です。若いときはよく岬の灯台巡りしていましたね、親からは東大を目指せと言われましたが、よく聞くと灯台の間違いで、安心しました。竜飛岬へ行った時の灯台掲載しました。
上関原発の予定地、綺麗ですね、ここへ原発ですか、考えられませんね、私なら節電してこれ以上原発建設にたいし反対します。
今度兼六園に行きたいと思っていますが、その際能登まで足を伸ばしてみますね、木造の灯台何となく壊れそうで怖いですね、見るだけ上るのは遠慮しよう思います。・・・自己積載オーバー気味です
(海の撮影は魅力がいっぱいで、私はライフワークになると思っています)
なんかすごいですね、私なんか海と言えば、イカ・たこ・アワビ・マグロ等々とビキニのお姉さん達しか連想出来ません。そんなんで、懺悔のつもりで、神社仏閣を主に撮影がライフワークにしています。
書込番号:15880110
6点

suzakid66さんこんばんは。
松岡直也なつかしいです〜
K-xですが参加させてください。
貼り付けた写真は K-x + シグマ10mmフィッシュアイです。
1枚目)古宇利島大橋、沖縄県民でも感動する絶景です。
橋の両脇に広がるコバルトブルーの海は、本当にキレイです。
2枚目)照りつける太陽、焼ける肌、アジサシの鳴き声、、、
3枚目)浜比嘉島の潮だまりには、3センチ程のルリスズメダイが泳ぎ、それを
ずーと眺めていました。
あたたかい沖縄ですが、まだ泳ぐには早いです。
書込番号:15881141
9点

皆様こんにちは。
どの方の写真もそれぞれが綺麗だったり、躍動感があったり、癒されたりで様々ですね。
多くのヒントもいただきました。
皆様ほどの躍動感や工夫はございませんが、今日の宮島を見てください。
suzakid66さん
海がお好きなんですね。
波のダイナミックさが伝わってきますね。
ここの写真の場所はすべてバイクで行ったのでしょうか?
僕もつのしまは何度か行きました。
透明度が良くて、綺麗でした。
ブログも拝読させていただきました。
雪道の写真ですが、すごい場所にアタックされていますね。
こんな場所に行けるシェルパもすごいけど、suzakid66さんのテクニックもかなりのモノなんでしょうね。
書込番号:15882745
6点

sukesukeさん、こんばんわ〜 おそくなっちゃいました!
なんですかっ! この海面ギリギリショットわ おもろすぎます!!
泳ぎながら撮ったとか? 4枚とも印象的ですね
しかしsukesukeさんも、楽しいセンスの持ち主ですね〜
南紀伊勢志摩は5度くらい旅しましたが
なかでもすさみ付近が大好きっ!でして 志原海岸に江須崎灯台・・すごかった
強烈なインパクトをうけてしまい 以来、海のトリコになってしまいました^^;
五ヶ所ワンには、民宿のおもろいオバヤンライダーもいるんでちかぢか走るつもり
彼女はスクーターで日帰り富山を2度走りにきてくれましたが
われわれライダーは距離感がマヒしてるようです(笑)
ちかぢか、映画の舞台になったスガリへ寄ってみようと考えています〜♪
書込番号:15885122
5点

バッジオさん、やはりそうでしたか・・(笑)
南紀白浜の白砂はほんと綺麗ですよね〜
円月島にクマグス博物館にとれとれ市場 そして崎の湯!!
それに私も 東大モトクロスということで^^
とにかくぢっとしていられないタチでして
一昨年まえぶらっと走りに男鹿半島と大間をまわってきましたのでUPしてみます
あそこまで行くと函館がすぐそこ! ああ〜 道東の旅に出たいです(願)
あ、兼六園ですって? つ、つまらんですぞ〜〜!!よしなはれ アクビの連続です
そんなとこより能登北部の大沢集落とかまで走ってみてほしい
コンビニの菓子パンかじりながらでもいい(笑)
奥能登のすごさを日本人は知らない・・
って、オーストラリアの方が言ってたらしいけど、まったく同感です
書込番号:15885233
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
ブラックボディをk-5のサブ機として利用していましたが、イエローをもう一台欲しいと思い、ヤフオクで新品ダブルレンズキットを45,800円でゲットしました。
価格コムで7万円程度でしたので、諦めかけていたのですが、運良く新品を安値で買えてラッキーでした。
使えば使うほど、k01の良さが実感できます。最初はこのデザインイケて無いと思ったのですが、今ではとてもデザインが気に入っています。不思議な感じです(^_^)
書込番号:16107407 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いまk−01にオールドレンズ付けるのが流行ってるらしいよ!(ココ限定
ご購入おめでとうございます。
書込番号:16107466
3点

こんにちわ
おおむかし、リコーオートハーフという
ゼンマイ巻上げの超かわいい四角いカメラがあったんですけどね
ちょっとつうじるところがあるんですよ 楽しみましょ〜♪
書込番号:16107483
3点

なんだかんだ言いながら、マウントアダプターという野暮なオプションを付けないで全てのKマウントレンズが使えるというコンセプトは素晴らしいですね。ペンタって、ミラーレスでも手抜きしないんですよね。
もし後継機があるなら、EVFをオプションで用意するか、せめてティルト液晶にしてくれたらポチするかも・・。
書込番号:16107678
7点

Pernillaさん、皆さんこんばんは。
良い買い物をされたようで、
おめでとうございます。
こちらでも、K-01にM42レンズを付けるのが流行っています(笑い)。
拡大すれば、ピントも合わせやすいし、
オールドレンズがこんなに良く写るとは・・・。
最近、嵌ってしまってやばい状態です。
M42レンズをマウントアダプター経由で実絞り場合、
Avモードなら、押しづらいグリーンボタンも不要だし、
絞っても、画面が暗くならないので、
本当に使いやすいです。
ミラーレスの恩恵ですね。
こちらは、K-5が入院中で、
K-01がフル稼働状態です。
素晴らしい作例をお待ちしております。
書込番号:16107752
7点

↑
作例の3枚目は、「K-5」でした。
失礼いたしました。
書込番号:16107771
0点

オールドレンズでも素晴らしい写りですね。
私も参考にしてみます。
書込番号:16108037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pernillaさん
良かったやんかー!
書込番号:16108280
1点

Kマウント機からファインダー取った意味って未だにわからないし、
それをミラーレスと呼ぶのも手抜きコンセプトにみえなくもないけど、
機能に改善して欲しい部分はあれど写りに文句はないので、新品買うなら今しかないですね。02はないでしょうし。
白の中古をさがしてます。
書込番号:16108622
3点

名機だと思います!(^o^)
個人的にデザインは個性的でイイなとは思っていましたが、グリップしづらいとか、ゴムの蓋が良くないとか、ミラーレスにしてはデカイとか…何だかんだ難癖つけて購入リストには上がらなかった機種でした。ですが今では、予備機と称して2台目を購入してしまったほど(しかも、ひと月のうちに…^^;)愛着のある1台となっています(笑
写りも、LPFの差によるものかK-5よりキリッとしている印象ですし、液晶の見え方をはじめ機能面でもK-5からの改善部分が見られ、今現在、稼働率はいちばん高いです!(^^) もっとも、ファインダーでの撮影(特に日中)が好きですのでK-5(レフ機)に取って代わることはありませんが、私にとって間違いなく撮っていて楽しいカメラですね(^o^)
と言いつつ、ここまで値崩れしていなければ購入していたか分かりませんが、Kマウントミラーレスの存在意義は十分あると思いますし、後継機種の発売に期待して止みません(^^) (次はやはりチルトが欲しいかな…でも、NEXのようにスリム且つ造りが良いモノでなければ要らないかも…w)
書込番号:16109252
5点

Pernillaさん、こんにちは。
K-01イエロー、購入おめでとうございます。
最初はデザインが・・・最近ではそれも好評?
噛めば噛むほど味が出るって感じでしょうか。
自分も気になってるボディではありますが、
予算捻出できず。です。
K-5+K-01でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:16109462
3点

このペッタンクスどう考えてもイエローですよね。
3月にビックカメラでブラックとホワイトがある
と言うので、ブラックを買ってきたらイエローじゃ
ないですか。交換も面倒なのでそのまま使ってます
が、[ブラック×イエロー][ブラック×ブラック]
なんて表記は反則ですよね。
[ブラック×ブラック]がブラックで
[ブラック×イエロー]はイエローですよね。
書込番号:16110687
0点

[ブラック×ブラック]はブラック(一色)ではないので
マップカメラではこんな色ですよと見せてくれましたけど
表記の反則というより、[ブラック×イエロー]を[ブラック]として売ったビックカメラ店員の販促。
[本体×グリップ]で[ブラック×イエロー]なんだろうけど
黄色の方が目立つから[イエロー×ブラック]の方がよかったのかもしれませんね。
書込番号:16112463
2点

K-01良いですよね。私も、先日amazonでダブルレンズキットを49800円でホワイトですが、買い増しを致しました。
長く使い込みたいです。
書込番号:16123128
3点

この機種は、名機であり迷機であると確信しています。
発売当初「なんだこれ?」が正直な感想。
おもちゃ的と言うか、何かカメラ的じゃないと言うか。
まあ、どうせ売れないだろうから値段が下がって投げ売りになった時に気が向いて、財布に余裕があったら買っても良いかな的な・・・・。
時は流れ、店頭から展示機が駆逐されていき、値段が大きく下がって。
こんなの売れないよな〜〜〜でも、価格.comの掲示板の写真を観ると良い画像が載っているし、見慣れると案外かわいいデザインだし、消え去る前に買ってみようかな・・・・どうしよう・・・と迷うことしばしば。
そんな時たまたまふらっと寄ったパチンコ屋さんでストッとで大勝利!諭吉さんが片手分財布に増殖。
「これはPENTAXの神様が買えと言っている?」
ってことでネットで購入。
AFは噂通り弱い、でも・・・・K10Dに取り付けていたマウントアダプター移植、オールドレンズを取り付けて。
数枚撮った時点でノックアウト(爆)
凄いの一言・・・・。
お陰でK-5Us購入が数か月延期に(先月購入しましたが)
このカメラ、使えば使うほどデザイン的にも可愛く思えて仕方ない。
最初に思った「なんだこれ?」は何だったのだろう?
もう1台買おうかな・・・と思ってみたり。
まあ、一番の問題は単身赴任の強みで購入した分、家族に内緒なので自宅に持って帰れないのと、このカメラのカタログを観た娘が「これ良いよね〜〜〜」と言っていたので娘に取られる可能性がある(Qちゃんは、そろえたレンズ一式を含めて取られた実績がある)
来週からのシンガポール経由のインドネシア出張はK-5は留守番。Usとゼロワンの2台体制で出撃。
ゼロワンの吐き出す画質は、南国で冴えわたるのだろうな〜〜〜〜想像しただけで眠れない・・・・。
書込番号:16145443
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先日ボディーを購入し、多分30年以上前に買ったと思うSMC PENTAX-M F1.7 50mmで遊んでみました.昔楽しんだSPを思い出しながら
K-01 でも気持ちよく撮れることを確かめました.
9点

お好みで気持ちよくなれるナイスバディーで良かったですね・・・
僕ちんも、そんなのに巡り会いたいな。。。
書込番号:16099517
1点

オールドレンズ専用機としてk−01が密かなブーム!?
書込番号:16099578
1点

気持ちよくなれるっていいっすよね♪ただし薬物はダメよ
書込番号:16099590
0点

次はsmc PENTAX-F 100~300mm F4.5~5.6を試す予定です.これはオートフォーカスが使えるようです.
ビューファインダーが無いので心配だったのですが、フォーカスアシストで6倍に拡大してLCDで確認出来ますので
老眼でのマニュアルフォーカスもなんとか合わせられそうです.ビューファインダーよりも楽かも.
まあ、目が良いときもピント合わせでは迷いが出たものでしたが。
焦点深度の確認や露出補正も液晶画面で見てシャッターを押せるのはありがたい.
だだし、K-01でシャットー速度と絞りを同時に調節しながら、相反則を満たしつつどちらを優先的に選ぶかという
楽しみ方はできないようですね.(絞りの値が表示されないのはどうして?)
書込番号:16099673
5点

ホールドも悪くないし。
小さすぎるコンパクトデジカメで何回も経験した、いつの間にかビデオスイッチを押して血圧が上がるようなことも無いでしょう。
書込番号:16099707
4点

Kー01…まさに、悪魔のカメラですよね(笑)!
書込番号:16099716
6点

血圧が上がって倒れたら大好き写真も撮れないので、
ビデオボタンは無くして欲しいですね。
書込番号:16099766
1点

shibajiroさん、
こんばんは、・・・
>K-01でシャットー速度と絞りを同時に調節しながら・・・・・
smc−Aレンズ等のAポジション付であれば、可能ですね。
ダイヤルを、マニュアルモード(M)にすると
SS・絞り・ISOが表示され、
SSと絞りは、露出補正ボタン(+/-)で切り替え、
後ろダイヤルで、変更します。
ISOボタンで、ISOをautoにするか任意の固定にするか切り替えます。
smc-Mレンズでは、絞り情報が伝達出来ないので、
F−となりますね。
ISOを固定して、絞りを動かすとSSは変化します。
オールドレンズも、手振れ補正が効き使いやすいですね。
現在、smc−Aレンズを中心にMF専用ボディ化してます。
書込番号:16099834
6点

ろくに撮れもしないデジ一でのビデオ機能を必死で宣伝してるメーカーも有りますがねw
書込番号:16100084
10点

ほんとにいいカメラだなと思います。
DA40mm付きで3.3諭吉位で買えましたけど、メーカーさんに悪いような気がしています。
6倍ライブビューとフォーカスアシストがあって、MFでのフォーカスが取りやすくM42とMFレンズ専用機になってしまいました。
オールドレンズファンには最強のカメラかも知れません。
書込番号:16102537
4点

私も混ぜて下さい!
本日、地元のHARD OFFのジャンクコーナーからCOSINA 75-300mm f4.5-5.6 MC MACROというMFレンズを引き揚げてきました。
Aポジションが付いているのでボディから制御可能なレンズです。
私は、父親が使っていた
smc PENTAX-M 35mm f2.8
smc PENTAX-A 50mm f2
smc PENTAX-M 135mm f3.5
smc PENTAX-M 200mm f4
ディスコンだと聞き慌てて手に入れた
cosina Zeiss Distagon 35mm f2
cosina Zeiss Planar 50mm f1.4
など、タムロンA16以外はなぜかMFレンズしか持ってません。最近、小銭が貯まったので広角と望遠のAFレンズ購入作戦を画策してはいますが・・・・
光学ファインダー命だった私が、主に三脚使用LVで拡大ピント合わせがデフォルトになりつつありますwマニュアルフォーカスでも苦になりません。
それほど楽しい気持ちにさせてくれるカメラです。お遊び感覚満載の外見ながら性能は真面目一筋なK-01に惚れ込んでいます。
書込番号:16102924
3点


無くなると聞いたので無理して買ったCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 をつけてみました。
とても重いレンズですが、K-01だとなんとかバランスが保てます。
開放付近で撮るとピントが極薄で、ファインダーだと苦労するのですが、K-01だと意外に上手くいきます。
残念ながらフォーカスアシストは開放付近では使えません。目で見て合わせるのが一番です。
形の割に、本格的でとても楽しいカメラです。
書込番号:16103686
2点

shibajiroさん、
こんばんは、・・・・
>catschroedingerさん、・・・・・・
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85は、本当にピンが合わせにくいですね。
私は、LVよりOVFで覗いた方が合わせ易く感じるので、
K-01での使用は、ひとまずお休み中です。
smc‐A 85o/F1.4の方がしっくりきました。
Planar T* 85mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15966959/ImageID=1536692/
smc‐A 85o
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15966959/ImageID=1535194/
上記2個のレンズより、VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5がベストと感じてます。
コンパクトで、寄っても使えます。(最短0.5m)
特に、Planar T* 85mmは寄れない(最短1m)ので、使い勝手がイマイチです。
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16080152/ImageID=1541767/
以上、ご参考までに・・・・・
書込番号:16104242
2点

こんばんは。
シグマ30mmF1.4を持っていますが、K-xに付けると低照度時はピント精度が悪く
F1.4なんかは使い物になりませんでした。
K-01を使うとすこぶる良好、顔検出にすると家族でも気軽に使えて、
昨日の水族館でも大活躍。
単焦点で手ブレ補正が使える、ああ、ありがたい〜
書込番号:16104345
1点

20年以上前に買って、最近は使っていなかったTamron SP 70-210 3.5 CF 19AHを復活させようと思ったら、アダプトールが行方不明.
古いカメラ店へ行って探してもらったら、新品!!が在庫中。"FOR PENTAX-K/RICOH-XR" 懐かしい名前に即座に購入.
定価の2割引!!
ぼけが懐かしい。
書込番号:16125875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





