PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ324

返信82

お気に入りに追加

標準

軽くて小さいミラーレスが欲しい!

2012/07/01 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

K-01はね、デザインがかわいいと思うし、画質も良いし、
これはこれで、存在価値あるし、良いカメラだと思うんだけど、
やっぱりミラーレスならソニーのNEXのような軽くて小さいのが欲しい。
それでこそビスケットレンズも生きてくると思うし、過去のKマウントのコンパクトな単焦点レンズも活用できるというもの。
先にも述べたようにK-01は良いカメラ、
だけど、せっかくミラーレスなのにでかいし重い。
普通の一眼から、ファインダーを取っただけ、みたいな感じであることは否めない。
これならK-rを持ち歩くのと大差ないじゃん。しかもK-rにはファインダーがついてる分便利だしw
だから、コンパクトさを追求したモデルを発売しても良いと思う。
ミラーレスの存在価値はそこにこそ、あるのではないだろうか?
NEXよりもフランジバックが長いから、ボディの厚みには限界があると思う。
でも幅と高さと重さはまだまだ詰められるはず。
コロコロのサイコロみたいな形になってもかまわない。
それはそれで斬新かもしれないし。ちっちゃな645みたいな形ね。
だから体積と重量を切り詰めたモデルを出して欲しい。
何度も言うけどK-01が悪いって言ってるんじゃないよ。別のアプローチも必要と言うか、
むしろ携帯性を追求することの方がミラーレスの存在価値として王道だと思う。
K-01はいきなり変化球を投げすぎ。
結果としておもしろいし、かわいいカメラができたと思うけど。
せっかくのビスケットレンズが生きるようなちっちゃくて軽いミラーレスを出して欲しい。

みなさん、そう思いませんか?

書込番号:14751174

ナイスクチコミ!10


返信する
Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 23:09(1年以上前)

NEXとの比較が多いのですが、NEXって意外とレンズ長いのしか無くて、
ボディこそ薄い小さいけど、あっちこそレンズのせいで携帯性は勿体無いことしてる気がします。
唯一、E16パンケーキレンズがあってそれをつけるとかなりコンパクトになりますが、画質は残念な意見が多く、
K-01のDA40のように優れたレンズじゃないようで、携帯性と引き換えに画質を犠牲にしないといけませんでした。
自分は携帯性を重視してNEXを購入したものの、中途半端に持ち出せず、手放しましたから。
そのNEX購入時に、候補にK-01とQも入っていました。今思えばK-01でも良かった・・・画質は一番印象が良かったです。
しかしボディの小ささでNEX選んじゃって・・・今思うと少し後悔。

今、K-30が出たので微妙ですが、価格次第ではサブに今でも欲しいですね。
とことんの携帯性を求めるんならm4/3の方が良さそうですけど?もしくは高級コンデジ。

書込番号:14751251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件

2012/07/01 23:13(1年以上前)

NEXと30mmマクロの組み合わせでも
シグマの19mmの組み合わせでもK-01と同等の焦点距離のレンズよりはるかに小さく軽いです。
NEXとE16mmの画質の悪さは私も問題視しておりまして、
これを解消すべく、レンズ一体型NEXと言うものを発案・提唱しております。
ペンタックスにも期待するところ大なので、NEXのように小さく軽いミラーレスを出して欲しいですね。
NEXとE30mmマクロかシグマの19mmをあわせたぐらいの重量で、同等の焦点距離の撮影ができるモデルを希望します。

書込番号:14751278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/01 23:17(1年以上前)

全然思わない。

あなたの思う小さなカメラはQが実現してますよ。
撮像素子サイズが大きくなれば、レンズも必然的に大きくなるから
NEXみたいにレンズ付カメラ風に
頭でっかちになっちゃいます
構えようのないカメラ…

成り立ってないのは、
浅野忠信サンのNEXの広告
「さも覗いて撮ってる」
かのように構えている写真で
よくわかります。
どこに液晶に目を当てて撮影する人がいるんですか!?

書込番号:14751296

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件 提携先 

2012/07/01 23:21(1年以上前)

Qがありますが! なにか?

書込番号:14751316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/01 23:44(1年以上前)

いやQを忘れてはならない。

書込番号:14751443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/02 00:40(1年以上前)

全社が同じ方向である必要は無いと思いますけどね。
K-01とK-rと大差がないと思われているなら、他者のミラーレスとK-01も大差ないと思いますよ。

書込番号:14751706

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/02 00:58(1年以上前)

発売当初に自分もさんざんぼやきました。一眼レフからファインダ取っちゃうなんて、どうしちゃったんだPENTAX。こんなんで大丈夫なのか?って。
商業的には大丈夫じゃなかったわけですが、そもそもPENTAXもこの路線で売れるとは思っておらず、コンセプトモデル的な意味が強いカメラなのだと思います。
K-02は、出るとすれば間違いなく軽くて小さくなると思いますよ。

書込番号:14751762

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/02 07:16(1年以上前)

ミラーレス機って小さく出来る先入観が有るからK-01が大きく見える。

ソニーは、他の方も書いてるけどボディは小さく出来てもレンズは、でかいままだからバランスが悪く見えて不格好。
μフォーサーズ機は、レンズも小さく造ってるけどズームレンズは暗い物ばかりで明るいレンズは単焦点のみ。多分明るいズームレンズだと大きくなってバランスを崩すから造り難いのだろう。

其々のメーカーには長所短所が有るけど どこを妥協して購入するかは人其々。Kマウントレンズがそのまま使える様にして造ったK-01の主張が受け入れなければ他社ミラーレス機を買うしかない。
小生の個人的な考えだが、昔と違ってマウントやメーカーに縛られてカメラを買う様な必要はない様に思うが、ペンタックスはあくまでマウントに拘ってK-01を造ってる。

書込番号:14752264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/02 08:19(1年以上前)

みなさん こんにちは

 私は645の様な箱型のデザインの物があっても良い様に思いますね〜。

 ムービーの様な感じで、液晶を側面に開いて配置する様な物があっても
 いいような気がしています。
 もしくは上方に開いてくれるというのも良いかもしれませんが・・・。
 ムービーの様な持ち方の物が良いのではと思います〜。

書込番号:14752388

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/02 08:41(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、おはようございます。
サイコロ型も面白いけど、グリップ部の工夫が必要ですね。
私はサブでミラーレスのGF1を使っています。
これにマウントアダプタでKレンズ付けたことありますけど、
これでAFが効けばなぁ〜と思ったことはありました。
他社OEMでマウントアダプタ必須、AF,AE駆動可能ってのも面白いかもです。
m43レンズも使えるし、Kレンズも使えるで、2度美味しいですよね。
焦点距離がx2倍になっちゃうんで、Kとしてはかなり異色になってしまいますが。

書込番号:14752432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/02 08:42(1年以上前)

>浅野忠信サンのNEXの広告
>「さも覗いて撮ってる」

あれは背面液晶じゃなくてファインダーですよ。

書込番号:14752434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 09:08(1年以上前)

Tubby さん
NEXにはファインダーはないですよ
外付けも付けてない写真だし

勿論α77と間違って書いてもいません

書込番号:14752487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2012/07/02 09:20(1年以上前)

NEX-7 には電子ビューファインダーがあるらしいですよ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120207_509993.html

書込番号:14752505

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/02 09:58(1年以上前)

多少アンバランスだろうと、NEXが小さく軽いのは確かだし、重くてグリップの浅いK-01が持ちにくいのも似たようなものだと思うけど。元々が重いので液晶を見ながらの撮影では構えが不安定になるもの同様。
「小さく軽い」はペンタユーザーが長年評価してきたことだけに、K-01にその要素が無くても良いというのには違和感を感じます。

K-01に18-55を付けると、見慣れれない他人にはK-rと一瞬区別が付かない大きさですし。
ミラー無くしたから音、ショックが軽減したとか、コントラストAFでジャスピンになったとかは、じゃあ、今までのペンタ レフ機はどうだったのよという話に…

NEX3/5は操作性(ユーザーインターフェース)がカメラっぽくない無いと、気に入らない点はあるけれど、他の利点は素直に認めたいですね。

あと、小さく軽いミラーレスと言うので、Qを挙げる人がいるけど、あそこまで素子サイズが違うと、NEXやm4/3と並べるのは無謀と感じます。
カメラ好きとっては最高のオモチャ(褒め言葉)で、散歩、通勤の供には良いけど、少しでも失敗したくない記録撮影や撮影旅行などには不向き。
個人的には、レンズの良いコンデジで、GRDに近い感覚です。

バリアングルでEVFのオプションがあるならまだ理解できなくも無いけど、体制が整うまで、K-01系には深入りして欲しく無い気がします。

書込番号:14752590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 09:59(1年以上前)

本当ですね
NEX-7のみ電子ビューファインダがありました。
(5や3にはありません)
ごめんなさい、お詫びします。

ですが、
浅野忠信サンの広告写真は、
尚更ファインダーを覗いていないのがはっきりしました。

書込番号:14752597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/02 10:27(1年以上前)

他の方も言ってますが、NEXはレンズ込みで考えると薄型とは言えない。
カメラ初心者の友人が売り場の店員に(騙されて?)勧められて買ったんだけど、
かさばってカバンに入れ辛くってほとんど使ってないそうな。
私がQ持ってて勧めたら「カワイイ、これなら持ち歩ける」と言ってました。

結局、カメラは持ち出さないと写真撮れないのでそういう気にさせるカメラじゃないとダメだと思う。
NEXを否定しているわけじゃないのですが、K-01を薄型にする必要は無いと思います。

蛇足ですが、初心者の友人がカメラに期待するポイントとして
・プロっぽいボケた写真
・持ち運びやすく小さいカメラ
・画質がきれい
※優先度は上から順に

被写界深度を浅くボケさせた写真を撮るためには
「センサーが大きい事・レンズが明るいこと・望遠で寄ること」の三点が必要で、
小型カメラでボケさせるのは難しいよと説明しました。


結局、どっちを取るかになってくるのですが、
バックに入れやすいという観点から考えるとK-01は良い選択だと思います。
あと、カメラを薄型にするためにはレンズも作り直さないといけない事も忘れずに!!

書込番号:14752642

ナイスクチコミ!6


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 11:32(1年以上前)

結局、Kマウントが使えるかどうかでしょう?

K-01のサイズで新マウントなら絶対に売れないけど、
NEXサイズでも新マウントでレンズが揃わないなら売れない。

m4/3、NEX勢と勝負するには同じことやっても駄目ですから。
K-01とQなんだと思います。

書込番号:14752826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-01 ボディの満足度4

2012/07/02 12:36(1年以上前)

機種不明

オシャレじゃないかなぁ

ウエストレベルファインダーみたいに
K-01のストロボカバーが前方に開いて
上から見える液晶画面が付いてたら即買ってたw

書込番号:14753031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/02 16:26(1年以上前)

雪乃さん

NEX-7のファインダーは「左端」にありますが・・・。

書込番号:14753567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 16:31(1年以上前)

柴田理森サン
はい、7には液晶ファインダーありますね
先にも謝っていますが…




でも、
広告写真は、液晶画面をガン見で構えています
ファインダーは覗いていないです

書込番号:14753582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/02 17:54(1年以上前)

‡雪乃‡さんが再三云うので
浅野忠信サンの“液晶画面をガン見”(苦笑
広告写真が気になります。(汗
^^ダレか見せて

書込番号:14753843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/02 18:19(1年以上前)

機種不明

広告上の演出でしょうね。

これですよね?

パッと見はそれほど違和感がないと思いますが、
目とファインダーの位置関係が明らかにおかしいですね。
右目の位置はファインダーの右下あたり、
液晶のフチというか、視度調節ダイヤルの下あたりかな?

まぁ、K-30のCM中の向井さんの構え方も、
「実際はそんなことしないよなぁ」といった感じですし、
いずれも効果的な演出ということでそうなってると思うのです。

書込番号:14753913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/02 18:30(1年以上前)

Tubby spongesさんサンQ。
それにしても、コノ眼つき(笑)ではロクな写真しか撮れねぇ。

書込番号:14753957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/02 18:40(1年以上前)

645スタイルもミラーボックスがあるから必要な形だから
もう少し小さい形を希望

ボデイが小さくできるのは各社の製品で実証済
で受光素子の大きさがレンズの大きさに影響するのも
ボデイが薄くなってもレンズは短くできない件も分かっている

デザイン的にはマニヤ7あたりのデザインが良いかと思います
APS−Cやフルサイズの現行レンズ用のフランジバックで良いかと思います

短焦点でのスナップとか(AFスピードの件は要検討)
ライブビュー専用での撮影の場合ペンタの出っ張りはミラー機構がいらなくなれば
結構使えると思うんだけどな

安価なミラーレスではなくちゃんとした中級機としてハイアマに対応できるマミヤ7タイプのミラーレス希望です

書込番号:14753992

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/02 20:40(1年以上前)

>ボデイが薄くなってもレンズは短くできない件も分かっている

望遠だとむずかしいですね。
広角〜標準なら小型化・高性能化の両面でミラーレスが有利です。

書込番号:14754430

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/02 20:45(1年以上前)

ペンタックスユーザーはたまに他社製品も使った方がよいのでは。
EVF知らない人もいるみたいだし。

しっかりユーザーの意見を汲むとK-02まさかの増量になってしまいそうな。
Qがあるから小型化不要とかバッグに入れやすいとかわけのわからないこといっていると。

見た目のバランス悪くEマウントのレンズって大きめにみえるけど(それほどでもなく、)軽いのでm4/3が重く感じるんですけどK−01ってさらにその倍。

K−5の宣伝浅野忠信にやって欲しかったな。K-30の宣伝って宝塚の人?

書込番号:14754460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 21:34(1年以上前)

K−01ポチりました。

K−01の不満点を全て解消したらフツーのカメラになっちゃう。
全部載せが欲しい人は他をあたってくださいね!

本題:Qのセンサー大きいのを早く出して欲しいですね。

書込番号:14754725

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/02 22:47(1年以上前)

CANONからもいよいよミラーレスという噂がありますね。
一眼レフユーザーにも、スレ主さんのようにマウント互換性のある小さなミラーレスを使いたいという要望は当然あるわけですし、新規に一眼レフを購入するユーザーにとっても、そのメーカーから(レンズの流用できる)ミラーレスがラインナップされているかは気になるところです。
一眼レフでも「エントリー」「ミドル」「ハイエンド」と選べる感覚で、「ミラーレス」も一眼ラインナップの一つとして期待される、そんな空気になりつつあるのでしょう。少なくとも近い将来、一眼レフのシェアを守るためにミラーレスが必要になると思います。開発ソースが足りなくてできないなら、ますます衰退するだけ。だからPENTAXも、無理やり感もあるけど、K01で参入を表明した。そしてK01、K30、K5、という形は作った。
もちろん、K01が受け入れられるとは考えてないでしょう。K02はいずれ、K01とは大きく形を変えて出るのだと考えます。
ミラーレスでKマウントを維持するメリットはありませんし、専用レンズの特許も出てますし、K02は新規マウント機でしょうか、マウントアダプタ同梱の。

書込番号:14755154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/03 09:29(1年以上前)

gintaroさん

標準〜広角もデジタル用(ミラーレス用)って短くないとおもいませんか

今の所デジタルは受光素子の構造上フイルム面(受光素子)に斜めに光を入れるとうまくないのでしょう

逆望遠を利かせ受光素子への入射光を直角に近づけているようです

オリの評判の良い超広角ズームだって沈胴でしょ

昔のホロゴンみたいのは無理なんでしょうね

レンズが小さくできないんならボディを無理して小さくしないで
ホドホドの大きさで使いやすい形状にしてほしいです
(軽いのは良いけど・・・)

今スマホにもコンバージョンレンズがある時代
小ささ勝負のデジカメってどうかと思います

使用するには最近のミラーッレスやハイエンドコンデジくらいのボデイサイズはほしいかと思います
(PL2、F3、GX1、G1Xくらいの大きさで重さは軽めで!)


書込番号:14756588

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/03 14:51(1年以上前)

gda_hisashiさん、こんにちは。

>標準〜広角もデジタル用(ミラーレス用)って短くないとおもいませんか

>今の所デジタルは受光素子の構造上フイルム面(受光素子)に斜めに光を入れるとうまくないのでしょう

長さと言う場合、本来はマウント面からの長さで評価すべきでしょうけど、レンズ自体の長さで見ても、
例えば、FUJIの18mmF2(長さ41mm)なんてどうでしょう。比べるレンズがなかったりしますが、このスペックでこのサイズというのは、一眼レフでは難しいでしょう。
(マイクロフォーサーズの沈胴ズーム(オリの超広角、パナの標準)もミラーレスだからあそこまで小さくできたのだと思います。)

完全な直進性(テレセン性)を求めるなら、実はバックフォーカスは短いほどレンズは小さくなりますし、そうでない場合も、バックフォーカスを短くした分後玉を大きくすればよいのです。
従来のマウントはミラーがあるためにフランジバックが長くならざるを得ず、そのため、特に広角側では無理な設計もされてきたと思います。サイズの面でも画質の面でも、焦点距離や開放絞りに応じて最適なバックフォーカスが取れるというのはミラーレスの最大のメリットだと思います。

FUJIの説明が分かりやすいと思いますので、引用しておきます。
http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/story/chapter2/index.html
『コンセプトを実現するためにまず考えたのが、「フランジバックを短くすること」です。フランジバックが短いと、明るい広角レンズの周辺部の光も無理なくセンサーに届けることができ、レンズ全体の小型化にも貢献します。

そして、もうひとつ考えたのが「最後群レンズを大きくとる」ことです。光の最後の出口である後群に大きなレンズを配置することで描写性能があがります。また、前部のレンズを小さく設計することができるため、レンズ全体をコンパクトにすることができるのです。』

書込番号:14757587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/03 17:53(1年以上前)

今のレンズは画質upの他にズームやAE、AFでフイルム時代の単焦点レンズと比べるのは酷ですが

やはり大きい

nexも最近小さめのレンズが出てきましたね

レンズとボデイのバランスはマイクロフォーサイズあたりが丁度良いような気がします
PENの標準ズームや広角ズームの沈胴状態で使用できたらカッコ良いと思います

nexも新しいF3と標準ズームや50単あたりでギリギリのバランスかな

たとえばkissにタムロン18−270とかもバランス悪いと思っています
やはりkissは18−55がベストバランス

フイルム時代のOM−1、AE−1、FMあたりのボデイに50単のバランスって丁度良かったと思いませんか

キャノン話題になってしまいますが2.8Lの大三元とかは1D系やBG付きボデイでないとあまりバランス良くないと思っているのは僕だけでしょうか?

書込番号:14758177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 22:45(1年以上前)

どうなんでしょう? fujiの18mm
http://digicame-info.com/2012/06/xf18mm-f2r.html

あと、カメラはある程度の重量がないと安定しないと思いますが?

書込番号:14759669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 22:55(1年以上前)

んー。
Qを買うくらいならRX100をおすすめします。

ポケットサイズで画質も上です。

書込番号:14759739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/04 13:55(1年以上前)

645のミニサイズ、これは名案。
エアロンパスさんに一票!
4600万画素で出そう!

書込番号:14762004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/04 17:17(1年以上前)

○Qがあるから小型化不要とかバッグに入れやすいとかわけのわからないこといっていると。・・

小さいのが欲しければ最強のQが  画質優先なら01が  レンズがかさばってもボディが薄いのがいい人は他社を    できれいに住み分けが出来てるじゃないですか。

同じコンセプトの物出してどーすんの?

前も書いたけど01はバッテリーの持ちがいいとゆー圧倒的なマージンもあります。
小さなボディのおかげでバッテリーはすぐ無くなる、熱問題は生じる よりは余裕のボディで実質使い勝手がいい方が良いのではないでしょうか。 

ペンタ使いの人ならK7,K5,645Dとバッテリーが共有も出来ますし。
ないない文句言われる EVFも付けると余計にバッテリー食うそうですしね。

ちょこっと使うならまだしも、ガンガン使うなら01のほうが良いと思いますね。

あとQは持ってない人には分からない 質感の高さに楽しさですね。

書込番号:14762523

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/04 17:18(1年以上前)

>どうなんでしょう? fujiの18mm

あまりスペック近くないけど、同じサイトでDA14mm、15mm、21mmといった広角気味の単焦点とスコア比べてみても、同じ絞り値ではFUJI18mmの解像は劣ってないですから、バックフォーカスが短いと画質が悪くなるというのは間違いと分かりますね。

サイズに関しては、ミラーレスのメリットさえ生かせていれば、必ずしもすごく小さい必要はないと自分も思います。

書込番号:14762526

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/04 22:49(1年以上前)

>小さいのが欲しければ最強のQが 画質優先なら01が レンズがかさばっても
>ボディが薄いのがいい人は他社をできれいに住み分けが出来てるじゃないですか。
>同じコンセプトの物出してどーすんの?

ミラーレスが出る前は、画質優先で大きい一眼レフ、小型優先で(高級)コンデジという「棲み分け」でしたけど、一挙両全の小型で画質のよいカメラはペンタックスに望むべくもなく、競合せずに明け渡しってこと?Qは上位機との比較で最低限の画質(引き伸ばしプリントとぼけ感)をカバーするには相当な腕を要するということで比較対象にならず、CマウントやLマウントなどのオールドレンズで遊びたい層もm4/3とNEXに明け渡しているけど。他社と棲み分けてどーすんの?

他社と異なるコンセプト?撮影、写真、さらにカメラの概念をかえるような未来を予言するコンセプトカメラを02、Q2に期待したい、けどこういうレスがおそらく現実。とは思いたくはないけれど。

書込番号:14764181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/04 23:18(1年以上前)

GXRじゃ駄目なんでしょうか?
ミラーですし、レンズ交換がしたければA12マウントユニット、APS-C画質が欲しければそれ用の
ユニットもあるし、便利さを重視するなら小センサーながら24-70や高倍率ズームもある。

リコー傘下になりましたから、GXRマウントに使えるKマウントユニットでも1機種出してくれれ
ばいいんじゃないですか?

書込番号:14764349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/05 23:56(1年以上前)

pbi4さん

フルサイズがもてはやされても実質のシェアは少ない。
大多数はエントリー機が占める実情。
レンズ遊びもネタには良いけどやっているのは一部のマニア。
Qの画質で困ってる人はどれ程の写真ライフを送っているのだろう。
それが分かる人ならちゃんと使い分けも出来る人。

バッテリーとかの利点無視なんですね。
あと操作性の良さもあると思いますが。(いちいちメニューから引き出さなくていろいろ出来るとか)

うちもペンPL2持っててレンズ遊びはしてますが、レンズはみんなオート110用で純正はありませんがw

あーー、あと前回 貼り忘れたやつ。
http://www.dmaniax.com/2012/02/04/pentax-k-01-compare/

書込番号:14769050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/07/07 13:23(1年以上前)

Qは画質が糞!

大事なことなのでもう一度言います。

Qは画質が糞!

なのでゴミ同然。

私が言ってるのは画質が良くて(少なくともNEXと同レベル)コンパクトなAPS-Cで
なおかつKマウントのミラーレスです。
pbi4さんの言うようにNEXは小さくて軽いですよ。
NEX対抗機(でKマウントレンズが使える)が欲しいのです。
簡単だと思うんだけどなあ。
NEXの真似をすれば良いだけなんだからw

書込番号:14775307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2012/07/07 13:25(1年以上前)

早く出してくれないとNEX+Kマウントアダプターを買ってしまいそうですw

書込番号:14775314

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/07 14:33(1年以上前)

>簡単だと思うんだけどなあ。
>NEXの真似をすれば良いだけなんだからw

ボディ内手振れ補正無しで操作性も無視、まともなレンズを使おうとすれば結局でかくて重くなる。
熱問題諸々を抱えた機種を真似されてもね。

書込番号:14775580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/07 15:54(1年以上前)

Qはガス室で糞?
お〜くさそう

書込番号:14775824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 16:52(1年以上前)


うちの5歳の子どもにバカって言うと、言ったほうがバカだって返してくるよ

書込番号:14776018

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/07 22:24(1年以上前)

>GXRじゃ駄目なんでしょうか?
GXRいいかもしれませんね。ただ数が出ないからか値段下がりませんね。中古ボディ1.5万にレンズマウントユニット4.5万、(装着できるAFレンズなしで6万) 性能的にはおそらくNEX3ボディと同等かと思うけど、NEX-C3ダブルレンズキットが4万、Lマウントアダプターつけて2万以下の中古NEX-5等と比べると高いですね。レンズ補正データがついているMマウントレンズを活かしたい人には安いのかもしれないけれど。

>01はバッテリーの持ちがいいとゆー圧倒的なマージンもあります。
>小さなボディのおかげでバッテリーはすぐ無くなる、熱問題は生じる
>バッテリーとかの利点無視なんですね。ないない文句言われる
>EVFも付けると余計にバッテリー食うそうですしね。
逐一答える責も大義gもないけどあまり「圧倒的」問題と思えない場合は割愛したく。DP2Merrillのバッテリー宜しく97枚では参るが、01; 540枚に、E-M5; 360枚、GF5; 360枚、NEX-5N; 430枚、NEX-F3; 470枚、「大多数はエントリー機が占める実情」1日300枚以上頻繁に撮る層が大多数かはともかく、その層が500枚撮れなくて地団駄踏んでやっぱりK-01を買えばよかったというところは想像できず。バッテリーがもつので充電せずに出てバッテリー切れになってしまうというところは想像できるけれど。NEX3,5の操作性は確かに酷すぎるけど熱問題はセンサー起因で同条件、01の空洞がそれほど有利とは思えず。パナはEVFの方が枚数撮れるし、オリンパスも日中暗すぎる液晶の初期設定を明るく、明るすぎるEVFの初期設定を暗くするとそれほど変わらず。

>Qの画質で困ってる人
子供を撮る普通の親が困ると思いますよ。まず困るというほどではないけど子供が引き立つようなぼけ感が得難いこと、それとA4サイズのフォトブックって今時普通に作ると思いますけどA4ならぎりぎり対象、撮り方によってはなんとかなるかもしれないけどページ跨がると誤魔化せないでしょうから。使い分けといいますが子供の自然な満面の笑みってそんなに頻繁に撮れる訳ではなく、観光地やいかにもな行事で子供がデカイカメラの前で作るのは親を喜ばせるための不自然な笑み、記録用カメラなら普通のコンデジでいいので約まるところQの位置はカメラの質感でカメラを選べる人以外ほとんどない。ただ1inchセンサー採用である程度解消されうるとは思うけど。

>うちの5歳の子どもにバカって言うと、言ったほうがバカだって返してくるよ
ペンタックスユーザーは否定的な意見を受け入れられず発言者のすべてを否定する5歳の子どもってこと?それとも褒めるべき良い点がないなら何も言わない方がいいと諭す我が息子の何と頭のいいことか、吾モンピってこと?

>K−01の不満点を全て解消したらフツーのカメラになっちゃう。全部載せが欲しい人は他をあたってくださいね!
機能削って意匠だけで開き直ってフツーじゃないと言わず、新機軸いれてフツーじゃないカメラにできると思うのだけれど。せめても上のウエストレベル/アイレベルファインダー切替645型とか、ティルト機能など空洞を使うとか防水とかwifiとか。MZ-5のように軽く薄くするだけでも本当はいいんだけど。ものとしての質感とかかわいいとかあっち行けとか言葉にできない魅力があると言われそうなので退散します。

書込番号:14777417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/07 23:31(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

>早く出してくれないとNEX+Kマウントアダプターを買ってしまいそうですw

ステマということはないですよね。
ステマでないなら、
NEX+Kマウントアダプターを早く買ったほうがいいですよ。
当分、あるいはずっとNEXの真似をしたカメラは出ませんから、
待つのは時間がもったいないです。

ところで、私は近いうちにK-01を購入します。
小さすぎるカメラは苦手なので。
そういう意味でQはパスです。

書込番号:14777779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/07/08 01:58(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

私は意外と早いと見ています。
ペンタの小型軽量ミラーレスが出るのは。
だってK-01が不評だから。
かなり苦戦しているようです。
そりゃそうだ。だってミラーレスなのにファインダー有りと大差ない大きさ重さなんだから
有りの方を買っちゃいますよ。

ただ、K-01はかわいい。
デザイン的にいかしてる。で、画質もいい。安い。
私も欲しいです。ただ、買っても用途が・・・
だってそうでしょ?重くていいならファインダー有りの一眼を持っていくから
K-01の出番って存在価値って、無きに等しいんですよ。
おしゃれで持ち歩く以外には。
あるいは、まだカメラを一台も持ってないなら、お買い得な一台だと思います。
でも、持ってる人がコレクター根性と暇つぶし以外にこれを買う意味がありません。

ミラーレスのファインダー機に対しての存在意義は小ささのみです。
それを忘れてはいけません。

あと、NEX+Kマウントアダプターは本気で購入候補ではあるのですが、
いかんせん、AFが使えないという大きな難点があるので、今のところ見送っています。

書込番号:14778353

ナイスクチコミ!3


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 06:54(1年以上前)

NEXサイズで出すには、

1.Kマウントをやめる。(アダプタで絞り制御やAFは困難)
2.SRやめる。(私はそんな気にしないけど)
3.バッテリー小さくする。(K-5と共用できない)

となって、それこそNEX買えばいいということに・・

書込番号:14778674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件 提携先 

2012/07/08 08:48(1年以上前)

K-01を持ってないのに悪口を言うスレ主。最低!

私はNEX+Kマウントアダプターを売ってK-01を買いました!

NEXを売っぱらって良かったですよ。

まあ1インチのセンサーでも最高!って言っているくらいだから
どうでもいいですけど。

ほんとさびしい人。

書込番号:14778970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/08 11:55(1年以上前)

パナなんか造りからして論外。
某満足度アンケートでも断トツの最下位メーカー。

○オリンパスも日中暗すぎる液晶の初期設定を明るく、明るすぎるEVFの初期設定を暗くするとそれほど変わらず。

遠まわしに誤魔化しても結局バッテリーを食う て言ってることですよね。

ミラーレスはモニターつけっぱなしなので撮影時間が伸びるほどテスト結果より差がでてくるしね。

ぼけ感だけが大事ならフルサイズなり645Dがお勧めです。
Qの画質で困って売り払いました て書き込みとか見たことなかったもんでw
思いますよ  て個人的意見押し付けられても。

○ペンタックスユーザーは否定的な意見を受け入れられず・・・
いや、非論理的なこと騒ぐ人に対してだけだと。

スレ主さんは 勝手にNEX買っとけばw
買ったら作品見せてくださいねーーーーーーーー。

騒ぐだけで写真は一枚も貼れない   て人多いもので・・・

書込番号:14779708

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/08 12:34(1年以上前)

>1.Kマウントをやめる。(アダプタで絞り制御やAFは困難)

できない理由がない。

書込番号:14779831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 21:45(1年以上前)

ガラ イヤじいさん


>○ペンタックスユーザーは否定的な意見を受け入れられず・・・
>いや、非論理的なこと騒ぐ人に対してだけだと。


ほほう、ペンタ機の良い部分だけを大げさに賞賛して欠点は見ないふりをし、欠点や問題点を指摘する人に対しては執拗に粘着して攻撃をする。
そして逆に他社機(とくにキヤノンとパナ)の悪い部分だけを大げさに騒いで叩き、良い部分やペンタ機より優れてる部分は見ないふりをするか「そんな機能は必要ない」と負け惜しみ発言をする。
いい歳したお年寄りなのにこんなことやってる幼稚なご老人のしてることは論理的なことですか?

書込番号:14781873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2012/07/08 23:35(1年以上前)

まあ、皆さん喧嘩はやめてペンタ愛好者同士、仲良く行きましょう。
実際、使い道が無いとか重いとかいいましたが、
それでもK-01はデザインがかわいい、画質とつくりの割りに値段が安い、などの美点もあります。
だから私もちょっと欲しいです。
でも買っても使い道が無いので、やっぱり実際に買うまでには至りません。
困ったものですね。

やっぱり体積と重量を極限まで切り詰めた「Kマウントのミラーレス」が欲しいです。
Kマウントはマストです。
専用マウントにするならペンタックスが出す必要性がありません。
それこそNEXを買った方がマシです。
Kマウントレンズが使えるミラーレスだからこそ、ペンタックスが出す意味があるのです。

書込番号:14782523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/09 01:04(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

>私は意外と早いと見ています。

見解の相違ですね。
ペンタックスはK-01開発にあたって、他社の製品を参考にしたと思うのです。
その答えがK-01なのでしょう。
であれば、そう簡単に小型軽量化に舵をきるとは思えないのです。
まあ、それはさておき…

>ミラーレスのファインダー機に対しての存在意義は小ささのみです。

これはあなたの場合の話ですね。
私にとっては、ミラーショックが無いことと静粛性が期待できることなのですよ。
それにファインダー(光学ですよね?)があっても、
私は目が悪いのか、ピント確認がうまく出来ないので、無用の長物なのです。
ピント確認はリンギングが頼りです。

人はさまざま、ということかな?

ご希望のちっちゃくて軽いミラーレスが発売されるといいですね。

では、失礼。

書込番号:14782886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/09 06:40(1年以上前)

訂正です。

>リンギング

正しくはピーキングです。

誰かが使っていたのに影響されてしまいました。
ボケが始まっているようです。

失礼しました。

書込番号:14783259

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 07:10(1年以上前)

Kマウントがマストで、Kマウントのフランジバックの限界を越えられないことをスレ主さんが理解している以上、このスレの論点はK-01のカタチですね。

既に、C'mell に恋してさんが645の様な箱型のもの、ムービーの様な持ち方の物といったご意見を仰られてます。
あるいは、その先へさんの仰るGXRのKマウントユニットが現実解かと思います。

これらのご意見は、あえてスルーなのでしょうか?


あ、Qについて糞だのゴミだの仰られていますが、Qをお使いの方がスレ主さんのレスを見て、どのようにお感じになるか想像力が働きませんか?
私なんかは、他人を不快にさせて、仲良くできるとは到底思えないのですが。

書込番号:14783322

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2012/07/09 07:38(1年以上前)

>やっぱり体積と重量を極限まで切り詰めた「Kマウントのミラーレス」が欲しいです。

それがK-01ですよ

書込番号:14783378

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:92件

2012/07/09 12:44(1年以上前)

皆さん完全に乗せられてますな。

エアーサロンパスEXはペンタユーザーでもなんでもありません。
SONY褒め殺しのアンチソニーのヤカラです。
SONY機の口コミでは散々やってますが、こちらにまで来ていたとは…

相手にしてはいけません。

書込番号:14784172

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/09 12:59(1年以上前)

>私にとっては、ミラーショックが無いことと静粛性が期待できることなのですよ。

レフ機にもミラーアップ撮影というものがあり、ミラーレスかどうかは本質的ではありません。電子先幕搭載してるCANONの中級機以上はK01よりも静かで振動の少ないシャッターが切れます。

書込番号:14784216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/09 14:34(1年以上前)

gintaroさん

>レフ機にもミラーアップ撮影というものがあり、ミラーレスかどうかは本質的ではありません。

当方は年でして、ボケも始まっており、
ミラーアップの設定が面倒であったり、設定そのものを忘れてしまうことがありそうなのですよ。
そもそも、光学ファインダーを覗きながらの撮影が難しくなってきておりまして、
レフ機である必要が無いばかりか、
むしろ、価格および使い勝手の点から、ミラーレスのほうがいいのです。

それから、私はKマウント限定です。

書込番号:14784472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/07/09 15:11(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん
>見知らぬオジさん

ちがいます。
かけてもいいですが、今年中は無理でも来年中には出ますよ。
それにあなたは舵を切るという表現を使っていますが、
別の方向へ舵を切る必要はありません。
K-01はそれはそれでよしとして、別タイプのボディを出すだけです。
ソニーのNEXだってわりとでかいNEX7も出てます。
ペンタもK−01とは別に小型軽量を追及したモデルを出すことに何の問題もありません。
むしろミラーレスではそれを出すのが必然であり、
K−01みたいに特殊でアクの強い小さくも軽くも無い変わったデザインの変態機種を最初に出したことの方が狂気の沙汰です。
マーケティング担当者は頭がおかしいとしか思えません。

書込番号:14784564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/09 16:52(1年以上前)

スレ主さん

幅広い人の意見を求める本来のスレが、
あなたのワガママに同調する人を募集し、
他の意見を変人扱いするスレに
変質していますよ。
さっさとNEX買うか自分でカメラ創って売りなよ!


この前レスの
K-01は変なカメラだ〜との意趣は同意しかねます
だって、
本来のカメラ機能は一眼レフ並みで、
それでも各社の一眼レフと同等以下の大きさ重さ。
どこかのミラーレスみたいに形の必然のないEVFが着いてるワケでもない。
元祖詐欺カメラパナソニックG1系は明らかに一眼レフと間違えて安く造ったカメラを高値で売る形
NEXもカメラの操作できる指の大きさを無視した小さなボタンにレンズと合わせたら構えがとれない小さなボディ…



あ、NEXはカメラじゃなくて、
電気懐炉で
温ったまる道具でした!(うそ)
注*カメラとしてのNEXは
私はAPS-Cのカメラとして認めています

書込番号:14784899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/07/09 17:54(1年以上前)

まったく事実誤認も甚だしい。

>本来のカメラ機能は一眼レフ並みで、
それでも各社の一眼レフと同等以下の大きさ重さ。

これは全くの間違いです。
本来のカメラ機能はファインダーが付いてないことからして一眼レフ並みなどとは到底言えません。しかも、シャッター速度さえエントリー機種のK-rに劣ります。
重量もほぼ同じレベル。わずか数十グラムの差しかありません。
ですからあなたの言ったことは全くの間違いで正しくはこうです。

「本来のカメラ機能は一眼レフに大きく劣る一方で、
それでも各社の一眼レフとほとんど変わらない大きさ・重さ。」

これがK-01の正当な評価というものでしょう。
ただ、K-01にも良いところはあります。
デザインはかわいいし、画質は良いし、値段はお買い得です。
私は好きなカメラです。

書込番号:14785122

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/09 18:50(1年以上前)

>価格および使い勝手の点から、ミラーレスのほうがいいのです。

ファインダ取って安くできるのは原価であって、価格ではないわけで、安く売るためには数が売れる必要があります。
使い勝手に関しては、実際の製品レベルでは、一眼レフのLVモードはカラメル・クラシックさんのようなニーズに十分応えられてない面があるのは事実ですね。一方で、原理的にはレフ機にできてミラーレスにできないことは「ひとつもない」のですから、
>ミラーレスのファインダー機に対しての存在意義は小ささのみ
というのも否定しようがない真実。例えば、K5の後継機が電子先幕シャッタを搭載すれば、K01が勝る面は本当になくなります。(何かありますか?)
>ミラーアップの設定が面倒であったり、設定そのものを忘れてしまうことがありそう
の対策には、モードダイヤルに「LV」を加えればよいだけの話。安心して常時LV機として使えます。EV機とOV機のハイブリットカメラ、これがK01の発展形としてひとつのあるべき姿かと。

書込番号:14785318

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/09 19:03(1年以上前)

重さはボディの材質でしょ?
K-rはエンプラでK-01はアルミですよね、で大きさはバッテリーを小型のものに変えて持ち手の所を削るくらいしか無理じゃないかな。
マウント部の小型化は無理でしょうし、SRを外せばいくらか小型化が出来る?
軍艦部の出っ張りは削れるのかな。

実際Kマウントの縛りがある限り、小型軽量はいまの大きさからそれほど出来ないんじゃないですかね。

書込番号:14785365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/09 19:41(1年以上前)

あら、そんなに都合の悪いこと ばらしちゃった・・・

書込番号:14785493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/09 22:08(1年以上前)

gintaroさん

>ファインダ取って安くできるのは原価であって、価格ではないわけで、安く売るためには数が売れる必要があります。

何を仰りたいのか、論理の飛躍を感じますが…?
ミラーレスとレフ機に価格差は無いだろうと仰りたいのですか?

原価は価格設定の基本です。
原価が安いほうが価格設定を低くできます。
原価を無視して、売れるだろうと予測して価格設定を低くすることは、あり得ません。
仮に売れたとしたら、むしろ価格は高止まりします。

それから、「使い勝手に関しては〜」以下の部分は、
レフ機がミラーレス機と価格に差が無いという前提で書かれていますね。
それには同意できないので、コメントは控えさせていただきます。

gintaroさんのお考えは、なるほどと思いますが、私には私の考えがあります。
人それぞれに考えがあることをご理解ください。

では、またどこかで。

書込番号:14786155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/09 22:13(1年以上前)

K-01のボディは確かプラだったかと・・。
ダイヤル等のパーツはアルミですが。

書込番号:14786189

ナイスクチコミ!2


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 22:51(1年以上前)

現在の技術で実現可能な最高の小型軽量Kマウントボディだと思います。
将来もっと小さくする努力を続けて欲しいとは思いますけど。
今のK-01は非の打ち所がないデザインだと思います。
多少押しにくくても整然と並んだボタンとダイヤル^^
アルミとラバーの質感、ポップアップストロボ、絞り制御モーター部の処理、レンズ取り外しボタン・・・など
使うほどに愛着がわきますよ。

書込番号:14786458

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/09 22:53(1年以上前)

>716Rさん
確認しました、プラですね失礼しました。

K-01のTOPページの
「機械成形のアルミニウムとラバーは、高度なテクノロジーによる心地よい触感と高い信頼性を持つ人に与えるでしょう。」
の文言で勝手にボディもアルミと思っていました。
なんであんなに重いんでしょうね?いよいよ小型軽量化は絶望的じゃないかな。

書込番号:14786470

ナイスクチコミ!1


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 23:13(1年以上前)

重さはSR無しのistDLで本体のみ470g、K-01が480gなんで頑張ってると思います。
大きさもミラーボックス、液晶、バッテリーを考えると削るとこ無いですよ。
SRとストロボが無ければ少し小さくできそうですね。

書込番号:14786598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/09 23:23(1年以上前)

あぁ、スレ主さんは写真をあんまり撮れないのがよくわかりました。

カメラの機能って、どれだけ
思うままにコントロールして
思う写真が撮れるか
なんですよね。
だって「道具」ですから

決して、「製品」じゃない。

だからね、
私はまだ現状、光学ファインダーに慣れてるから、
ミラーレスは要らないんですが、
カメラの機能としては認め始めたんですよ。

シャッタースピードがK-rより劣る?
1段も2段も違わないならほとんどの場面で困らないし、
他に撮り方もあるんじゃない?
スゴいだろ?って自慢したいんでしょうか?

重さがあまり変わらない?
十分軽いんではないですか?
他の一眼レフでK-01より軽いのはわずか。
レンズ込みならどうでしょうね?
もう少し「軽い組み合わせ」は減るのでは?

ファインダーがない?
あなたがミラーレスの話をしてんでしょ?
自己否定?
勿論、ファインダーがないと撮りにくい被写体が沢山あります。
反対に、三脚使用時など、ない方が撮りやすい被写体もあります。
同じレンズ、K-01なら中身もだいたい同じだから
同じに近い結果は出ますね

だから、先のように記してるんです。

数字なんか機能を表してないですよ。
上手く工夫して撮る人は、使えるカメラでは上手く撮るし
数字がどうこういう人は、カメラのせいにするしね

筋さえ通らない屁理屈は、もう結構、
だいたい、
だされた意見に耳を傾けることが出来ないなら、
ここに書き込まず
自身のブログでやるべき

そしたら、
いつもあなたが女王様…じゃなくて、オネエ王様かな?

書込番号:14786666

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/09 23:31(1年以上前)

>実際Kマウントの縛りがある限り、小型軽量はいまの大きさからそれほど出来ないんじゃないですかね。

Kマウントにこだわる限り大幅な小型化は難しいと思いますが、少なくとも、

>>やっぱり体積と重量を極限まで切り詰めた「Kマウントのミラーレス」が欲しいです。

>それがK-01ですよ

は、違いますね。NEX+マウントアダプタ程度のサイズにはなるはずでしょ。重さも、NEX5N+EA1は300gちょい。SRいれてもK01みたいに重くなるのはおかしい。K01はNEX7+EA2とほぼ同じ重さで、あちらはEVFとハーフミラー込み。K01は何詰まってんだよって話。

>現在の技術で実現可能な最高の小型軽量Kマウントボディだと思います。

文頭に「PENTAXの」って付ければ正しいかもしれないけど、自分はどっちかというと、K01は時間的コスト的制約の中で、本気で小型化の努力がなされてないだけだと思う。
で、本気で小型化されたK02がでてきたとして、そのマウント部が外れて中から新しいマウント出てきたって誰も何も困らない。Kマウントでミラーレス専用レンズ開発してるって話もあったけど、どうせレフ機で使えないレンズなら、新マウントでやりゃあいい。
と思う。

書込番号:14786716

ナイスクチコミ!1


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 23:58(1年以上前)

現状で実用的に使えるKマウントカメラとしては最小最軽量なのは間違いなくて、
デザインも最高です。
もっと小さくならないとおかしいとか努力が足りないとか言ってても何にもならないから、
ファンなら、K-01を楽しく有効に使ってペンタックスを応援するしかないんじゃないかと思いますよ^^
アウトレットで32,800円ですよ^^
Qより安いんですよーー^^

書込番号:14786843

ナイスクチコミ!4


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/10 00:16(1年以上前)

スレ主さんはK-01をよく理解していると思いますよ。

>K-01の出番って存在価値って、無きに等しいんですよ。
>おしゃれで持ち歩く以外には。
>あるいは、まだカメラを一台も持ってないなら、お買い得な一台だと思います。

裏を返せば、初めての一眼(レフ)をおしゃれに持ち歩きたい人には、お買い得な一台ですよね。

発表当初、私はコスト削減して安価で売るためにファインダーを外したと思ってました。
ですが、時折立ち寄る量販店では、若い女の子がK-01を手に取る姿をよく見かけます。
今では、一眼レフに興味を持たなかった新規の客層の開拓こそ、「エントリー機」K-01の狙いかなと考えを改めております。
成功したかどうかは別として(^^;
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120429/1040703/?P=4

ただ一点、スレ主さんがまったく事実誤認甚だしいのは、K-01をミラーレス機と考えてることです。
ミラーとファインダーがなくなったからミラーレス機というのは安直すぎませんか?
ミラーボックスの残るK-01の構造は、Kマウント一眼レフの系譜に連なる機体です。
ミラーレス機として開発されたm4/3やNEXと同列で考えることに、そもそも無理があるように思います。


>K−01みたいに特殊でアクの強い小さくも軽くも無い変わったデザインの変態機種を最初に出したことの方が狂気の沙汰です。
>マーケティング担当者は頭がおかしいとしか思えません。

でもエアーサロンパスEXさんは、そんな頭のおかしいマーケティングの変態機種を、ちょっと欲しいんですよね?
これって、「ツンデレ」ってやつですかね(^^)?

書込番号:14786948

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/10 07:36(1年以上前)

> まったく事実誤認甚だしいのは、K-01をミラーレス機と考えてること

K-01こそ純粋なミラーレスだと思いますけどね。 (一眼レフ - ミラー)

私的には内臓ストロボと電池容量を削ってももう少し軽い方がイイです。

書込番号:14787668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/07/10 12:29(1年以上前)

‡雪乃‡さんが私よりもはるかに知識も写真も未熟で
ろくに撮影したこと無い初心者ということは良く分かりましたので、
君、写真撮ったことないニワカなのが良く分かる。
もうレスしないでいいよw


書込番号:14788403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 23:12(1年以上前)

スレ主さん

ニワカでないならなんか写真UPして。

別に機種はなんでもいいよ。

書込番号:14790818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/11 21:54(1年以上前)

スバラシイ写真を撮るがために
機能性を追い求めて物々しいカメラを買う必要がなく
直感で気に入ったカメラで楽しく写真を撮れる小生は
幸せものだということですね。

スバラシイ写真を撮る必要にかられた人は不幸ですね。
こんなにキュートなカメラを手に入れられないんだから。
まあ仕方ないですよね。
全てはスバラシイ写真を撮るためだから。
スバラシイ写真を。(しつこい?(^^;)

書込番号:14794658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 21:41(1年以上前)

当機種

ミラーレスには否定的なんですが、入手して二日目、中々のものです。
デザイン重視のためかボタン配置に違和感はありますが、質量的には問題有りませんね、私的には。大きさ、重量、バッテリーの持ちを含めバランスのとれたカメラだと思いますよ。私的にはね。

書込番号:14817046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/16 22:16(1年以上前)

K-01買いました。

これけっこう良いよ。
値段の割にイケてます。
もちろん40mm付きのやつですが。

ボディはもう少し薄くできると思う。
マウント部とグリップ部は当然突出する形になるだろうから
薄くするところほとんどないけど。あはは。

重さももうちょっと頑張って欲しいけど
SRの関係であまり軽くできないんじゃないかなって気はする。

友人がNEX-5N買ったから見せてもらったけど
液晶が暗かった。
それだけで、こんなカメラ要らないって気がした。
個人的表層的感想ですが。

書込番号:14817296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2012/07/17 13:50(1年以上前)

Qがあるとか、全く理解されてませんね〜
所詮Qは、レンズ交換型コンデジというだけ。

コンデジで高画質というなら、ソニーやCANONで1型や1.5型のセンサー搭載コンデジが出いている中で、1/2.3型センサーという役割は!?
APS-Cに対抗できるカメラではなく、全く別な路線のカメラ。

自分も単にミラーを外したk-01ということだけに留まらず、NEXシリーズのような小型化にも取り組んでもらいたいものです。

書込番号:14819535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

写真など

2012/07/01 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件
当機種
当機種
当機種

FA43mm F1.9 limited

FA50mm f1.4

DA40mm f2.8 XS

どんな感じかテスト。
本当にベイヤーがフォビオンに劣るのかテスト。

書込番号:14749972

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/01 19:38(1年以上前)

>本当にベイヤーがフォビオンに劣るのかテスト。

結果を解説していただけると幸いです。

書込番号:14750081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2012/07/01 20:02(1年以上前)

杜甫甫さん

どう思われます?

書込番号:14750188

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/01 20:09(1年以上前)

これだけでは判断つきません。

やはり、信者の方のコメントを待ちたいと思います。

書込番号:14750221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2012/07/01 20:17(1年以上前)

来てくれますかね〜?

書込番号:14750255

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/02 01:40(1年以上前)

さみしいところで待ってないで、シグマの板で聞けばいいんでしょうけどねg

でももすこし絞って撮り直した方がいいかも。Foveonユーザーには甘くてどこにもピントがあっていないみたいに見えるかも。

書込番号:14751878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/02 03:36(1年以上前)

機種不明

フィルムvsデジタル

おはようございます。
ベイヤーとフォビオンではありませんが、ベイヤーとフィルムの違いの写真を投下です。
フィルムはアサペンのSPにSMC-T50mm/1.4とコダックのGOLD 400です。
デジタルはペンタックスのK-mにFA43mm Limitedです。
フィルムで撮った1年後に同じような光線具合を狙ってデジタルで撮りました。
個人的にはかなり違っているように思います。

書込番号:14752056

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/02 10:30(1年以上前)

スレ主が両方で撮って比較しないと、スレ立てした意味が全く無いと思うのですが。

書込番号:14752654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 20:15(1年以上前)

どんな感じかテスト。
本当にベイヤーがフォビオンに劣るのかテスト。>

716Rさんも「よくわからん。」というのがお答えではないでしょうか(^^;)
DP2とK-01を持っていますが、K-01の解像“感”はかなり素晴らしく、「DP2は別にいらねーか。」と思わせるほどです。
K-01はさすがに色んな条件下でもコンスタントに良い絵を作るのに対し、DP2は条件によって良し悪しの差がはっきり出てしまいます。
また発色も偏ったりします。DP1X、DP2Xは赤が飽和しあっさりと破綻しますよね。DPのスレでは書けませんが、条件によってはDP1X、DP2Xの色再現性は条件によっては数年前のコンデジに劣ります。K-01はそんなことはありません。

@)曇天下で赤が多く占める被写体
A)快晴の沖縄の万座毛
様々な条件によって両者の優劣の差は大きくなったり縮まったりします。
@)ではK-01の圧勝でしょう。A)は分かりません。解像感でDP2、発色や階調の豊富さでK-01かなぁ。

「ベイヤーがフォビオンに劣るのか」・・・。
答えは「両方を手にしたユーザーが個々に導き出す。」ということでよろしいのではないでしょうか(^^;)

書込番号:14754294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2012/07/02 23:00(1年以上前)

皆様
与太スレに付き合っていただきありがとうございます。
もっとフォビオン教の方からクレームが来るかと思ったんですが
あんまりでしたね。

小生は両機持ってますが
最近、持ち出すのはほぼK-01という状況です。
見た目がキュートで、これだけ撮れるので。
カメラにも色々あるなと思い至ったので。
今、merrill板が妙に盛り上がっているので。
カメラはあくまで何を撮ったかだろ?と思うので。

「テスト」は、フォビオン教の方のレスを呼べるか?
というのは内緒で。
ちょっと酔ってるのでご勘弁を。

書込番号:14755232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:00(1年以上前)

このスレッドの意味するところが解らなかったので、Wikipediaでベイヤーとフォビオンの意味を調べました。

ぼくも画質には興味があるので、フォビオンの素晴らしさを見たい気もしています。それはともかく716Rさんのフォビオンに対抗する意図で掲げられた写真も素敵だと思いました。

ところで一般的なことだと思うのですが、ブレやボケが高レベルで少なくなると、画像が全体的に引き締まり、急に密度の高まり感が増すのを覚えますが、K-01ではそれが特に強いように思います(K10D比較)。これは優れた高解像度の表れではないでしょうか。

書込番号:14757010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

操作感を改善してみました

2012/06/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明

動画撮れないK10Dのサブ機にと K-01 を購入しました。
半月程使ってみての私感ですが、操作性にいくつかの違和感をおぼえました。

1、電源レバーの上面がフラットで広い為に、人指し指の腹でシャッターを押し切る時に強めに力を込める必要があります。
手振れ補正が効いているので画像にブレは見られないが、ブラケット撮影をすると構図がずれていくのが分かります。
電源レバーに指が当たらない様に爪先でボタンだけ押せば軽い力でシャッターが切れますが、そんな押し方は普通しません。
K10D は電源レバー上面がフジツボ状なので、人指し指の腹が当たる面積は極少なくて、このような違和感はありません。
2、背面の右手親指を当てる辺りが平坦で滑りやすく、滑るとすぐ横にあるカードスロットのゴムカバーをめくってしまいます。
3、レビーにもご指摘がありましたが、吊り環が右手人指し指の中節直下に有るため、3/8"帯紐状のストラップを付けると人指し指の動きを阻害する感じが強いです。

自分なりの解決策です。
1、貼り付けタイプのソフトレリーズボタンを付けたら、シャッターの押し心地は劇的に改善しました。
( Luxecase Soft Button for Digital SB-70 )
2、道具箱の中に見つけた何かのパーツで粘着テープ付きのイボイボゴムシートです。右手親指を当てる所に貼ってみたらスベリ止め効果抜群です。絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
3、吊り環に通す部分がループタイプのストラップに変更したら指当たりは緩和しました。以前 K10Dで使っていた
OP/TECH Envy Strap (Webbing 3/8") に System Connector Pro Loop -XL と云うロングタイプループを追加購入しました。
ストラップを異様に長くしたのは老眼対策で、首掛け状態で構えて眼とモニターの距離を40cm以上確保できる様にしました。
K10Dに付けているストラップは OP/TECH Super Classic Strap (Pro Loop) で、肩パッドが Envy より幅広く重量機向けです。

書込番号:14746334

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 07:11(1年以上前)

K- 20Dのサブと同じ事考えているので大変参考になりました。
山登りで使うのでシャッターが押しにくいというのは致命傷です。
岩場等から身を乗り出したりする場合もあり、その場合ファインダーのないこのカメラはいいなと思っていたので残念です。
シャッターが押せない=転落ということになりかねませんからね…
この機種でK- 30のデザインホールド、防塵防滴性が出るのを待つしかありませんね(/_;)/~~

書込番号:14747403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 13:09(1年以上前)

誤解を与えたのかもしれませんが、私は「シャッターが押せない」などとは申しておりません。
要約すると、シャッターを切るのに強めの力が必要で、それがカメラブレを引き起こしやすい・・・と申しました。

例えば、シャッター径より大きい硬い物の平面部でシャッターボタンを押した場合、K10DでもK-01でも電源レバーの上面とツライチまでしか押し下げられませんが、この押し下げ量ではオートフォーカスは働きますがシャッターを切ることはできません。
シャッターを切るには電源レバー上面よりも更に押し込む必要が有ります。この設定は不用意にシャッターを切ってしまわないようにとのカメラ設計者の配慮かもしれません。
硬い物と違い人の指ならシャッターが切れるのは、力を入れると電源レバー上面に接している指の腹がつぶれるからです。
押し込み量が同じなら、シャッターを切るのに必要な力の値は電源レバー上面の面積に比例して増えるのかなと思います。

ソフトレリーズボタンを付けると、電源レバー上面より上でシャッターが切れるので、指の腹をつぶす力は必要無くなります。
極論すれば、ソフトレリーズボタンを付けると硬質の手袋をはめた状態でも僅かな力でシャッターを切ることが出来ます。
ただし、ちょっと触れても容易にごシャッターは切れてしまうので、カメラバックに収納するときは必ず電源を切るなどの配慮が要ると思います。

書込番号:14748555

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 14:33(1年以上前)

別機種

K-01vs.MZ-5,MZ-3


K-01のシャッターボタン/電源レバーはMZシリーズのとソックリなんですが、前傾してなくて
サイズも小さいからフィーリングがスコブル悪い。
2度ほど他のスレで紹介しましたけど、12個入り100円の蓄光シールが触感良いですよ。

書込番号:14748893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右から MZ-3 K-01 K10D

MZ-3 のシャッターボタン

K10D のシャッターボタン

MZ-3 なつかしいですね。防湿庫の奥に眠っていたのを引っ張り出して K-01と見比べてみました。

MZ-3 の電源レバーの形状は、よくよく見るとスリ鉢状で、外周側を高く内周側は低くしてあります。
押した時に指先の腹のカーブに沿うような感じで K10D よりも更にフィーリングが良いですね。
グリップ部の厚みは K01 とほぼ同じですが、シャッターボタンを少し前傾させたり、吊り環を後ろに逃がしたり、
背面の親指が当たる所を窪ませたりと、操作性に細かい配慮がなされており改めて感心しました。
次期K-0? は是非 MZ-3のデザインの良い所を採用して欲しいものです。

シャッターボタンの径ですが、測ってみると MZ-3, K10D, K-01共に 9mmより少し大きい程度で大差無いです。
K-01は電源レバーが他より大きいので、相対的にシャッターボタンが小さく感じるのかもしれません。

書込番号:14749918

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 19:24(1年以上前)

えっ?!  早速測ってみました。 仰る通り大きさは殆ど変りませんね。大変失礼しました。
K-01の方は遊びが大きいですね。 シャッター音が素晴らしい(ミラーが無いから)だけに
押すフィーリングが悪いのは惜しまれます。 しかしスレ主さん、すごい観察力ですね。

書込番号:14750015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 14:43(1年以上前)

りぶまるさん、いくつかの工夫、参考になりました。

K10Dをお使いと言うことで、操作感については、ぼくもよく似た問題をK-01に感じていました。しかし無精でそのまま使っていると、だんだん慣れてきて対策が先送りになりがちですが、K10Dを使うとまた思い出すといった具合です。シャッターボタンの上に何かを貼るのは、以前、PASSAさんも紹介され、非常に重要なポイントだけに、はやく実施せねばと思いながら、これすらまだ実施していません。りぶまるさんの書き込みを見てまた思い出しましたが、こんどは皆さんの工夫を実際に写真などで見ていると、K-01を自分流にカスタマイズするのも趣味の醍醐味かと思いました。

ところでK10Dをお使いの方って多いのですね。こういったタイプのカメラは、フォルムに関しては歴史もあり、操作感も含めてほぼ完成されているのでしょうね。構えてシャッターを押すという一連の操作において、心地よいフィット感を覚えます。新しいデザインのK-01には無い一日の長を感じます。

書込番号:14753313

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/02 18:48(1年以上前)

りぶまるさん、こんばんは。

〉絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、
〉もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
案外いい見栄えと思います(^^)
白ボディに、赤と緑のボタン + 青のボタンとオレンジの絆創膏って、
ポップ感があって結構好きです。

このカメラをお店で試しにホールドした時に、
このカメラは左手で持つカメラだなぁって感じました。
左手でホールドすると右手に余裕が生まれて、シャッター押しやすかったです。
でも、こう言うカメラって本当は右手片手で撮るのが理想的なのかなっても思います。


書込番号:14754015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:16(1年以上前)

このスレッドの内容とは少し離れますが、K10DとK-01をお持ちの方がかなり居られるように感じたので、K10Dのクチコミ掲示板を覗いてみました。

ぼくのK10Dのストラップには2007年グランプリ受賞と書いてあり、5年も前のことなのでもう閉鎖しているかと思いましたが、すごく活発に発言(写真掲載)が続いているのには驚きました。なんだか、発売5周年と言うことでますます盛り上がっているようです。ぼくのような新米がフラフラと出て行くには気後れしそうな雰囲気さえ漂っています。

ぼくが、おそらく売れ残りの最後あたりのK10Dを買ってまる3年経ちました。最初のディジタル一眼としては良い機種に巡り会えたのではないかと思っています。2台目となるK-01も素敵だと思っています。

書込番号:14757063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:27(1年以上前)

訂正です。

K10D、丸3年と書きましたが、1年さばを読んでしまいました。正確には、平成22年の6月ですから、丸2年でした。

書込番号:14757102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 22:07(1年以上前)

別機種

みなさんのアイデアをお借りし、ぼくも改善しました。

ぼくは100円ショップで手に入れた、押しボタンに貼り付けるシールを貼り付けました。蓄光シールは探したのですが見つけることが出来ませんでした。このシールは、上面がざらざらした滑り止めになっていて、少し厚みがあり弾力があります。これでしばらくは様子を見ます。

書込番号:14786147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

標準

直線的値下がり

2012/06/25 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

最低価格は4月1日54,758円、6月25日38,914円、86日間で15,844円直線的に値下がりしています。

この調子が続けば、あと1か月半位で3万円を割りますので、そうなったらK-5のお供(40mmや21mmの小型の単焦点レンズ専用ボディー)として買おうかなと思います。

書込番号:14724120

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/25 17:16(1年以上前)

>最低価格は4月1日54,758円、6月25日38,914円、86日間で15,844円直線的に値下がりしています。
>この調子が続けば、あと1か月半位で3万円を割りますので、…

この調子が続けば、あと7か月もすれば、タダになる???

書込番号:14724264

ナイスクチコミ!13


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/25 17:37(1年以上前)

一般的にはK-30と同じ位置にあると看做されているのでしょう。ペンタックスでは「分け合う」など無理なようですね。

書込番号:14724335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/25 17:49(1年以上前)

正確に言うと一眼レフからミラーを取り去ったミラーレス一号機として将来のカメラ博物館に展示されるでしょう。

いまのソニーやパナソニックやオリンパスのミラーレスと呼ばれる類はコンデジをレンズ交換式にしただけで正確にはミラーレスとは呼ばれない。

否ならだったらコンデジ全てがミラーレスと呼ばなくてはならない。変

書込番号:14724375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/25 17:53(1年以上前)

たしかに、ある意味
『本当のミラーレス』ですね。
納得です。

書込番号:14724385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/25 17:53(1年以上前)

簡単に言うと一眼レフからミラーを取り去ると今の技術ではこんなに失敗すると言う見本ですな!
二号機では多少は良くなると期待!五年後か?

書込番号:14724387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 18:03(1年以上前)

>いまのソニーやパナソニックやオリンパスのミラーレスと呼ばれる類はコンデジをレンズ交換式にしただけで正確にはミラーレスとは呼ばれない。

まだミラーレスが出た頃に言われてた珍説となえてるの?
あのころの輩はみな絶滅したと思ってたのに(笑)

絶滅危惧種やな(笑)

構造的に見てレンズ交換式のコンデジと言えるのはQだけだ


何度も訂正するのめんどうなんだからおとなしくしてなさい!!!
ヽ(`Д´#)ノwww

書込番号:14724425

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/25 18:46(1年以上前)

どこかで底を打つと思うけどな。
といいつつ、記念にひとつ買った。^_^;

書込番号:14724587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/25 19:25(1年以上前)

三万割ったらバカ売れするでしょ。ミラーがないからミラーショックもないわけで。
あと、僕はコンデジが否かの境目をレンズ交換においてる。
フォーカルプレーンでレンズ交換できたら十分でしょ。

書込番号:14724738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 19:45(1年以上前)

処分品扱いで五千円ぐらいになったら買ってもいいかな(笑)

書込番号:14724836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 19:53(1年以上前)

個人的には今の値段ならXSレンズも欲しいし
ISO51200さえついていれば魔がさして買ってたかも(笑)

書込番号:14724880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/25 20:32(1年以上前)

僕…実はKー02に期待してまして。かなり、モーソー気味ですけどごめんなさい(笑)!
ミラーを外してミラーレス。バカみたいだけど凄いバイタリティーです。思ってもやりません。
ここが凄い可能性で…例えば、ミラーボックススペースにアオリを入れたら、全てのレンズでアオれますよね。
昔、コンタックスAXでしたっけ?フィルム面を動かしてAFやってのけたのは!なら、ミラーボックススペースをシャッターとCMOSがスライドしてAFできる…とか。メリットはピンとこんけど(笑)。
また、後玉が馬鹿みたくせり出したレンズは使えますし。
可動部分が少ないなら防塵防滴耐衝撃なタフボディなんてのも(笑)。
とにかく、本気なら何かやれそう!

書込番号:14725026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 21:42(1年以上前)

とにかく可愛いヤツですよ。
モノとして眺められるカメラです。
あ、老舗のカメラマンには無理かもしれませんが(笑)

書込番号:14725403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件

2012/06/25 23:44(1年以上前)

値下がり率の高い機種を見ると、オリンパスとパナソニックのミラーレスですね。最初の価格から7割近く下がる機種もあるから、このペンタックスのミラーレスK-01も同じ様に下がるとするなら、3万円割れもあり得ますね。

ミラーレスは可動部分(ミラー)や光学部品(特にファインダー)が少ないから、コンデジ並みに原価が安いんでしょか、本当にすぐに下がりますね。

じっくり待って、3万円割ったらポチる事にします。

書込番号:14726081

ナイスクチコミ!4


PARISIENさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/26 02:37(1年以上前)

はじめまして。5月末にキットレンズセットを49800円で購入しました。スゴく賛否両論(否定的な意見が多い)があるカメラみたいですが私は現状とても満足してます。底値を気にせず気になった、欲しくなった時がその人にとっての買い時だと思います…きっと!

書込番号:14726564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 06:03(1年以上前)

ペンタックスフルサイズ化までのサブ機としていいと思いました。
29800円はあると思いますが半年後くらい?
35000円が目標です。
K- 30発売後の値落ちに期待、K- 5の値落ち幅が
大きければそちらも検討します。

書込番号:14726699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/26 07:48(1年以上前)

いや、このテのカメラは
賛否両論あればあるほどいいんですよ。
みんなが賛成するカメラなんてつまらないですよ。
むしろ反対論はウェルカムで!

書込番号:14726876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 11:47(1年以上前)

昨夜からイエローレンズキットの下位店舗の価格が上がって来ている…
底を打つのでしょうか?

書込番号:14727431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/26 16:38(1年以上前)

まあ、素子だけデカくした不細工なコンデジでミラーレス対策したメーカーもあったけどな。

書込番号:14728152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 21:12(1年以上前)

いやいや、また下がりました、、
3万五千円切ったら買うつもりでいますが・・

書込番号:14729130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/27 17:33(1年以上前)

なんか値下げ合戦過熱してますけど今買うのはどーですかね??
3万5千円切ると思いますか??

書込番号:14732414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/06/27 20:14(1年以上前)

猫おんなめ

書込番号:14733032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/06/28 20:45(1年以上前)

供給量少ないからm43ほど下がらないよ

書込番号:14737117

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/07/27 03:28(1年以上前)

フジヤカメラで期間限定のアウトレット30,800 円、黒と黄色。ついにここまで来ました。

書込番号:14861783

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

買えないので 気晴らしで・・・

2012/06/23 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

K-01がどんどん安くなってる時に
K-30が出て、K-5の次機種のうわさもちらほら
よって、遊んできましたw
店員さんごめんなさい。

まあ、映り込みをするから普通は使わないですね

書込番号:14716389

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

k-01は、あまり画像のお話が出てこないですね…。
カタログを見ても8ページがデザイン等の外観で、性能うや昨日は、たった4ページですから、性能は売りに出来ないのかな…
k-01の画像のアップってないかなぁって探していたら、ありました。
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+K-01&lens=&act=DSP
もし、同じように探している人がいたらどうぞ。

書込番号:14686106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/16 04:32(1年以上前)

PHOTOHITOに沢山上がってますよ。

http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-01/

書込番号:14686138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/06/16 04:51(1年以上前)

文章足らずでした。

画像サイズの小さい画像のサイトじゃなく、画像サイズの大きい画像が沢山アップされているサイトを探していたので・・・

書込番号:14686151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/06/21 17:24(1年以上前)

ペンタックスK-01他のカメラの画像を拡大して、比べられます

http://www.dpreview.com/previews/pentaxk01/6?random=4685

右上の『Go to full screen mode』をクリックすると全画面で確認できます。

書込番号:14707928

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング