PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

間もなく発売です〜。

2012/03/04 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

発売日決定の報から2日も経過したと言うのに、なんとも閑かですね〜。
念のため、3月16日に発売されるそうです〜。
以上、景気付けに語尾を伸ばしつつコッソリお知らせいたします〜。

書込番号:14238015

ナイスクチコミ!6


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/04 13:50(1年以上前)

え、16日発売?公式サンプルは出す気ないのかな?

書込番号:14238863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 14:58(1年以上前)

サンプル 見たいです。

書込番号:14239121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/03/05 15:00(1年以上前)

ホワイトデーに間に合わなかったのか
しょうがない…自分にご褒美だ

書込番号:14244326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/05 18:19(1年以上前)

誕生日過ぎてからですかぁ、非常に残念ですが・・・

しょうがない・・・けど、自分にプレゼントだぁ〜   黄色

書込番号:14245014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ605

返信120

お気に入りに追加

標準

聞いてみたい質問

2012/02/23 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

非難囂々のK-01ですが。^_^;

ひとつ聞いてみたいのですが、みなさん、個人的にどこが許せません?

(1)光学ファインダーじゃない点
(2)EVF含めてファインダーがない点
(3)他のミラーレスのように薄くない点
(4)デザインに凝っている点
(5)PENTAXだから
(6)その他

このくらいでいいかな?
このうちのどれでしょう?

書込番号:14193998

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に100件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2012/02/27 21:52(1年以上前)

RICOHに買収されたということの意味を理解されてない方が多いですね。
RICOHはキヤノン、富士フィルムには及びませんが、ニコン、オリンパスよりははるかに大きな企業です。自己資本でみればニコンの約2倍、オリンパスの6倍位あります。そういう会社がわざわざM&AでPENTAXを買った以上、決してニッチを攻めてHOYA時代のようにコソコソ利益を上げて黒字化するだけではRICOHの中で大義名分が立ちません。(HOYA時代にコソコソ感が強かったのは、HOYAにはカメラ部門は余分であって、何とか黒字化して少しでも買収価格を吊り上げるため。だから表面上の数字を良くするためにコア人材までも経費削減のため切った)

おそらく2〜3年の間にフルラインナップを取りそろえて、キヤノン、ニコンに胸を合わせたガチンコ勝負を挑むでしょう。またそれが出来なければ昨年の買収を決断した経営陣はその責任を問われます。

そういう観点からK-01を眺めるとその位置づけ(一番下のクラス、まさに「ゼロ」)や力不足のスペックである理由もわかりやすいかと思います。すくなくともフラッグシップであるOM-DやX-Pro1と比較する対象ではないことに気付くと思います。

だからK-01はこれでいいのです。

書込番号:14212791

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/27 22:14(1年以上前)

そうかー。
俺なんかリコーのことは全く理解できてなかったよ。
ただKーO1はリコーが音頭なんかとってないだろーしなー。

書込番号:14212938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/28 00:09(1年以上前)

>ただKーO1はリコーが音頭なんかとってないだろーしなー。

企画はペンタックス時代のものでしょうけど、さすがに親がリコーですから、
K-01を承認したのはリコーと言ってもいいのではないでしょうか?
だめならお金を出さないと思います。

リコーとしては、他社と決定的に違うメーカーなのをアピールして、
新しいKシリーズの為に01にリセットし直した気がします。
まだ始まったばかりではないでしょうか(^^;?…

書込番号:14213551

ナイスクチコミ!7


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/28 01:44(1年以上前)

別にけなしたくてけなしてるんじゃなくて、製品の評価で「ダメって言うならその理由を教えてよ?」というスレであって。

売れる製品には売れるだけの魅力があるもので。別に宣伝だけで売れてるわけじゃない。消費者はシビアです。
欠点があっても、それに勝る魅力が詰め込まれた商品なら売れますし、自然と魅力は伝わります。

逆を言うと、「問題ない」「新機軸ですごい」という書き込みを見て買って、落胆する初心者さんが出たらどうするの?て事で。

書込番号:14213857

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 09:59(1年以上前)

思い切りの良い引き算ができた、小気味好いカメラと思いました

(1)光学ファインダーじゃない点
必要なら、K-5があるから問題なし
(2)EVF含めてファインダーがない点
無くても写真は撮れる、液晶があるんだから
(3)他のミラーレスのように薄くない点
わざと残した空間を生かすレンズが登場する予感
(4)デザインに凝っている点
ペンタ67のウエストレベルファインダー付きのイメージで、個人的には大好き
(5)PENTAXだから
天体望遠鏡、フィールドスコープ、中判等でもペンタユーザーなので・・・
救いようがありません
(6)その他
Kマウントを踏襲してるのが良い、先の期待が持てる

ミラーレスとして、他社並みでは「無い」のが、批判されているような感じです。
あえてそうするのがペンタックスの良い所と私は思っている。アストロトレーサが
使えるようになったら買ってしまうでしょう。(ボディー単体販売希望)

書込番号:14214496

ナイスクチコミ!11


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 11:27(1年以上前)

連投申し訳ありません、個人的な意見を、も少し書きます

ペンタのHPにあるデザイナー氏のインタビューがK−01の意味を良く表していると思います
字幕からの引用になりますが
 >私ならK−01を「用途が非常にはっきりとしたセミプロ用の写真撮影装置」と定義します
 >目を引くための仕掛け的部分が一切ない
これらを含めインタビューの最後の方にペンタックスとデザイナーの明確なK−01のコンセプトが
見て取れると思います。

個人的には「用途が非常にはっきりした」に反応すると、K−7以降に対応がされていない、
ペンタックスリモートアシスタントがK−01適応できるようになれば、本体を入手さえすれば
すぐにでも流星観測用四連回転シャッター撮影システムが稼働できるのですが、ペンタックスさん
おねがいします。

書込番号:14214721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/28 12:30(1年以上前)

使ってみて落胆できるほど分かってるなら初心者じゃないw


★本当ですか?さん
相変わらずの必死な書き込みだけど相変わらずのピンボケぶり。
最下級のエントリー機にあれがないこれがないてゆーのはおまぬけではないですか。
もし買うんなら不細工だけどm43よりちょっと素子が大きいけどレンズ交換も出来なくて画質も苦しいのがほぼ同価格ででますよ。
え、01のデザインがよく見えてきちゃって困ってるんですかw

書込番号:14214915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/02/28 17:44(1年以上前)

このカメラ最初見たときはイマイチに感じてたけど、
よくよく考えてみるとミラーボックスに当たる部分が
空間として残るんだよなぁ〜と。

となると、個性的な専用レンズが出てきそうな予感が
しますね。

沈胴式の単焦点とか、旧ニッコールの21mmみたいな
マウント面よりボディー側にレンズ後端が飛び出たのとか
妄想が膨らんでいきます。

ちょっと期待してるのが現行のリミテッドレンズの
ビスケット化(笑)
マウント面より外側の厚みを押さえて内側に伸ばして
ボディーからの厚みを全部そろえちゃう(笑)
それなら現行ミラーレス機よりボディーが厚くても
ぜんぜん気にならないかも。

あくまで妄想です。現実にはフランジバックがレンズごとに
変わるでしょうし。
受光素子へは斜めに光が当たるようになるでしょうし。
何より光学系は新設計でしょうから実現は無理でしょう。
でも、ペンタックスなら何かしらやってくれそうな気が
するんですよね。

ブロニカのSQとECながめながらの妄想でした。


書込番号:14215860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/28 18:38(1年以上前)

のうがきたれぞうさん

テーマとは関係ない話なのですが…

>ブロニカのSQとECながめながらの妄想でした。

ドキッとしました。SQのユーザーなんです。

書込番号:14216061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 19:53(1年以上前)

埋め込み式のマウントアダプターとか

書込番号:14216368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/28 22:11(1年以上前)

>埋め込み式のマウントアダプターとか

埋め込み式で、Qのレンズが使えたりしても面白そうです。
周辺画質が落ちてもトイレンズで200万画素程度で遊べるとか(^^;…

書込番号:14217155

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/29 05:06(1年以上前)

追加(6)
通常のKマウントで使えない「Kマウントレンズ」を出されるのは、既存ユーザーとしてはマイナスと感じます。
開発リソースが十分で、十分にレンズが出せているならかまいませんが、一年半も新レンズが出ない状況(そのうちいくつかは現行レンズの焼き直し)でこれだと。
K-01でしか使えないレンズを出すなら最初からショートフランジバックの機種を出して、既存レンズはマウントアダプターかませばいい話だし。

本当にそろそろしっかりしてくれないと。リコーさんがどれだけ寛容で長期展望持ってるのか知りませんけど。

書込番号:14218394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/29 05:37(1年以上前)

ホースマンのデジタル一眼なんか、もっと変カメラだよ。ニコンのレンズが使えますってだけだよ。ペンタックスは良心的だな〜ほめほめ

書込番号:14218429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/29 08:38(1年以上前)

別に専用レンズが一本二本出たからって文句ゆー様なユーザーは(ユーザーは)いないと思うけどね。
レンズがすごい魅力的でそのためにボディ買ってもらえればラッキーとゆーことで。

それでなくても他社より小型軽量のレンズがあればの荒業wwだし。

ボディだけ薄くてレンズが不恰好にでかい方が総合点でどうなの? て感じですね。
NEXだってやっとレンズがそろってきたぐらいだし。

Kマウントアダプター別売りにするといくらくらいかかると思ってるのでしょう。
純正の67,645用アダプターが3−4万くらい(ヨドバシ)
645−67以外連動機能なしでこの値段。
ニコン1用  約2万
NEX用   33000 (大きさ的にはここが基準?)
43−m43 16800

初心者がこの値段出して買うことに当然割高感は感じますよね。
つまり他のミラーレスに対しこれだけ割安でレンズ使い放題なわけですね。
どっちがメーカーにもユーザーにもお得でしょうか。

書込番号:14218741

ナイスクチコミ!13


Yotchiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 14:28(1年以上前)

どこが許せないか…。うーん、まず
(4)デザインに凝っている点
が1つ。
デザイン重視はいいんです。いいんですけど、個人的に機能的な部分を捨ててまで
デザインを重視したように見えるのがマイナス点です。
例えばグリップ部や電源スイッチ部なんかはあの形状がベストとは思えません。

もう1つは
(6)その他
ラインナップ的な位置づけがみえないところ
でしょうか。
現在K-rが生産終了しエントリー一眼に位置する製品がなくなった状況で、K-01が出る。
このラインナップを見ると、K-01がエントリー機の位置づけなのかと思ってしまいます。
でもその割には値段が高い。
ファインダー機は残すような発言もされていますから35mm系のフラッグシップというか
K-5の系統は継続されるでしょう。じゃあミラーレスはどういう位置づけなのかというと
よくわからない。

ファインダー機と並列に進めるのであれば、ミラーレスとしてエントリーとミドルクラスの
2種類が欲しかったところです。新規ユーザーにはエントリー機を安く提供し、
ファインダー機所持者や上位の人はミドル機を選択するなど、機能や価格面で分離したほうが
いいのではと思いました。

どうしても他者のミラーレスとの比較になってしまいますし、いくらKマウントの
レンズ資産が使えるとはいえ、カメラをよくわかっていない一般層にそういう点は
理解して貰えにくく、結局は値段がかなりの要素を占めてしまいます。
ミラーレス機としてのラインナップを揃え、安価なエントリー機があり、レンズ資産を
増やしたらミドル機にステップアップするか、ファインダー機に移行するか選択が
できるようになるというのが自然と思います。
Kマウントの既存ユーザー(ファインダー機所持者)はサブ機として選択の幅が
広くなりますしね。
今後の展開はわかりませんが、現状だけを見るとどうしても中途半端な立ち位置で
中途半端なスペック、中途半端な価格のように思います。


ちなみに自分はK20を所持しているのですが、K-01はサブ用として買おうと思っています。
35mm macroか15mmを常用すると楽しそうだと今から考えてます。
というか、K20が重すぎて全然持ち歩かなくなったのと、やっぱり一眼じゃレストランで
メシ撮りがしにくいんですよね(他の客やお店の雰囲気的に)。こういうカメラだったら
気軽に撮れるかもしれないなあ、と少し期待しています。

書込番号:14219838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/02/29 16:17(1年以上前)

許せないところは・・・ないですね。むしろ欲しい
今月DMC-G3(Wキット)買ったばかりなので、初値で突撃できませんが・・・

(1)光学ファインダーじゃない点
K-rがあるので無問題

(2)EVF含めてファインダーがない点
PENTAX Q、DMC-LX5もウエストレベルで撮るので無問題。
バリアングル液晶とEVFは、DMC-G3があるので必要な用途はそちらで。

(3)他のミラーレスのように薄くない点
PENTAX Q+01、DMC-LX5(自動開閉キャップ付)のほうがもっとコンパクト。画質もまぁまぁ良いですし。

(4)デザインに凝っている点
今人的にはホワイトに惹かれています

(5)PENTAXだから
たぶん?信者ではありませんので無問題。メーカーとしてはパナ、富士、キャノソと同じぐらいお気に入りですが。

(6)その他
この大きさは、しっかりホールドできて(K-rとか程じゃないにしろ)良いのでは。
ビスケットレンズでスナップ撮影しつつ撮り歩くにはするぶんには、レンズを含めたトータルサイズは思ったよりコンパクトで自分的には「アリ」かと。

気軽に撮る時はコンデジスタイル、構図がシビアなシーンはバリアングル+タッチAF、動体、望遠、気合入ってるときはファインダー。
1台で使い分けできるのが理想ですが、ファインダーもバリアングル液晶も、無ければ無いでどうにかなるものです。どうせK-01しかデジカメ持って無いって訳でも無し。

書込番号:14220097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/29 17:16(1年以上前)

許せない点はないですね。
ただ、後継機が出るのなら…

可動式液晶にしてほしい。
E-3やNEXでの経験から、
特にEVFなりOVFなりが
装備されないカメラなら
尚更、ほしい機能です。
NEXの液晶がとても使い
やすい。PENTAXの更な
る発展に期待したいです。

書込番号:14220288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/02/29 20:13(1年以上前)

実際に触ってみて非常に不安に感じた点がひとつある
カードスロットやコネクター部のカバーの造りがとにかくひどいのだ

ラバー製なのでちゃんと閉めたとしても塵が入り込みそうに思えてしまう
雨の日なんかとてもじゃないが怖くて持ち出せない
固定しているのも細いゴム2本で安いオモチャレベルの強度だった
そんなに力を入れないで引っ張っても簡単に壊れると誰もが感じるはずだ
恐らく買って数日間のうちに壊れてしまったという報告がたくさん聞かれることになるだろう
消耗品じゃないんだから壊れたら修理に出さなければいけない
たとえ無償でも面倒くさいし修理されて戻ってくるまでの数日間はカメラが使えなくなる

せめてカードスロットは底面のバッテリースロット内に設けるべきだろう
中級機に初めて防塵防滴を採用して世界を驚かせたメーカーだとは思えないお粗末さである

書込番号:14220970

ナイスクチコミ!6


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/01 09:31(1年以上前)

あなたに三行半さんの表現は手厳しいけれど、同意見です。グリップ部で頻繁に力が加わるところですからね。

再生ボタンがピクトグラムじゃないところとか、こういう耐久性にかかわるところとか、相手は著名なデザイナーかもしれないが、カメラメーカーとして譲れないところはきちんと議論して詰めたのかなあ。そこがちょっと不安です。

このゴムカバーには指摘があったそうで、発売までに改善するとどこかで読みましたが、どの程度変わってくるのでしょうか。やっぱしカチッと閉めたいです。

書込番号:14223321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/11/23 12:05(1年以上前)

なんでもない ことですが

実売価格が \35,180 になるとは予想外!?
書き込みしたことすら 忘れていました。

書込番号:15379252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

大きさ比較ですって (^.^)

2012/02/23 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件
機種不明

大きさの比較

面白い画像を見つけましたので。

http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/147.html

こうして並べてみるとそれほどバカでかいというほどでもないかと思う。

まあ、デザインとしてゴロっとしているので大きく見えるけど。

ご参考まで

書込番号:14193665

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 17:34(1年以上前)

ホント 沼の住人さんの仰る通り
凸凹していない分、バックからサッと出せそうです K−01
システムとして見たら逆にコスッキリまとまっているのに、、
そのうちにペンタも胴枕式のコンパクトな専用ズームレンズでも作ってくれればと思います。

古いレンズだし広角側が足りませんが F ZOOM 35-70mm MACRO なんて捩じ込んだらコンパクトで良いかもです。

書込番号:14193699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2012/02/23 18:27(1年以上前)

別のコメントにも書きましたが、四角くてキャラメルみたいな形なので、弁当箱みたいなケースの中に切り込み入りウレタンを入れて収納すると、とても収まりが良いですよね。少し大きな弁当箱では横に円筒形の切り込みが入っていて、DFA100mmマクロとのセットにするとか。そして遠足に行ってオニギリが入ってると思って開いたら、なんとダブルズームキットが入っていたり・・・ああ・・・なんか夢が広がります。妄想失礼しました。

書込番号:14193868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 18:38(1年以上前)

沼の住人さん

こんばんは。

確かにバカでかくはないですね。
やっぱりでかいなぁ、といった程度だと思います。(笑)
自分には小さく見える好デザインに感じます。

書込番号:14193901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 18:53(1年以上前)

別機種

PENTAX MZ-3 と K-7

グリップ部分のでっぱりが少ないのも小さく見える要因でしょうか。
初代*istD以降はグリップが大きくなりましたが、浅いグリップも好みです。
K-01をはじめ、APS-Cミラーレスシリーズはグリップ浅い方向性で行ってほしいかな。

書込番号:14193937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/23 19:18(1年以上前)

たしかに、グリップでかいですものね。

これでDA18-55をつけちゃうとK-rと同じくらいになるのかな?
たぶん、正面で見るとK-xくらいだと思います。

でも、グリップとマウント部の間をきゅっと絞れば、NEX7くらいの大きさには収まったのかも?
そこはデザインで、譲れなかったのでしょうね。。。おそらく。^_^;

書込番号:14194019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 19:24(1年以上前)

確かに他社と比べれば厚いボディーですが
K−01はこの画像で見る限り、ペンタのレフ機よりも薄くなってるんですね
メーカー発表のサイズ表でもK-01は厚さ59mm K−rが68mm
9mmも詰めたことに少々驚き
フランジバックそのままなのに、K-01 でコレだけ縮めてきたとは、、
レフやファインダー取り除いただけだと行ってる方もありますが
元々ボディー内手ぶれ補正を内蔵しながらも比較的コンパクトなペンタ機ですから
更に厚みを押さえるのは大変だったのではと、、この努力は、、ペンタの開発陣に拍手送りたいです。

書込番号:14194038

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 22:29(1年以上前)

よしもりもりさん

こんばんは。

>9mmも詰めたことに少々驚き

仰るとおり確かに立派だと思います。拍手。
液晶や手振れ補正ユニットの構造見直しも効いてるんでしょうかね?

ただ、K-5/K-rは無駄に分厚かったんだな等と、
誤解する方がいらっしゃるといけないので一言。

K-5/K-rはマウントよりグリップやペンタ部が前方に出ています。
実質的に薄くなったのは多めに見積もって4〜5mm程度です。

書込番号:14194870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/24 16:35(1年以上前)

Tubby sponges さん
なるほど、手元のレフ機で計ってみたところ厚みはグリップを含んでいるようですね
ご指摘ありがとうございます。、
されど、この5mmに やはり拍手を送りたいですね。



書込番号:14197478

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 17:30(1年以上前)

この40mmレンズと同じくらいの「厚み」で
20mmレンズ出してくれたら無敵です。明るさは1:3.5くらいでもいいので・・・

グリップは・・・バッテリー共通化のためにしょうがないんですよね?

書込番号:14197599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/24 19:28(1年以上前)

厚い厚いとあちこちで言われてますけど、マウント部分だけ突き出た形にして後の部分を薄くすれば、フランジバックの短いモデルと実質変わらないんじゃないですかね。レンズを付けた状態で考えれば。
でも、そうやったとしたって、ソニーやパナと違ってSR・AFモーター・絞り駆動機構といったものがボディ内にあるんだから、同じ技術で作ったら絶対ボディの体積は増えますよ。厚さを抑えようとしたら横に広がるしかないんじゃないですか。
「大して手を加えることなくただレフを取り除いただけ」みたいなことを言う人があちこちいますけど、そんな当たり前のことも分からないでケチ付けてるんですかね? 薄さを追及しても不利なのが分かっているからわざとコロッとしたデザインにしたんじゃないですか。下手に薄く見せようなんてしてたらそれこそ中途半端な存在になってたでしょうね。

書込番号:14198053

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

始めにレンズ有りき

2012/02/23 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件
別機種

2年位前から写真SNSでFA Limitedレンズの描写力にうっとり♪

しかしSONY Bodyとレンズの機材システムを構築してしまっている自分にとってK-rやK-7・5を購入するには二の足を踏んでいました、そこにKマウントのk-01のアナウンス、「まずは憧れのレンズ有き」と考えてFA 43_ F1.9 Limitedレンズを先に購入して、現在防湿庫の中で眠りについております、K-01を現在予約注文中で、このBodyとレンズがどんな画を吐き出すのか?楽しみでなりません、ただBody単体での販売を行わなかったのが残念(汗)

書込番号:14192620

ナイスクチコミ!12


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 12:45(1年以上前)

労力士さん、こんにちは。
K-01の発売楽しみですねぇ。
FA43mmもコンパクトなので、K-01とのセットもいい感じかも。
K-01の素子は実績のあるK-5の素子と同じようなので、
FA43mmとのセットでいい相棒になってくれるのではないでしょうか。
K-01を手にされたら、ペンタライフも併せて楽しんでくださいね。

書込番号:14192895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/23 13:20(1年以上前)

>>やむ1さん

素子は消費電力を抑えた新しい物でK-5とは同じじゃないはずですよ。

書込番号:14193021

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 15:42(1年以上前)

なおたむさん、訂正ありがとうございます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html

> 有効画素数はK-5などと同等だが、より低消費電力となる新開発の撮像素子を採用

ずっと、K-5と同じものとの情報を引きずっていました。
新開発のものだったのですね。

書込番号:14193369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/23 17:36(1年以上前)

別機種

労力士さん こにちわぁ

我が家の5N PENTAです、使い方いろいろ(@_@)

書込番号:14193705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/26 13:07(1年以上前)

DA15mmF4ED AL Limited 212g
DA21mmF3.2 AL Limited 140g
FA43mmF1.9 Limited 155g

軽いレンズで撮りたくて なのにk-5は740g
アダプターなしマウントのままのミラーレスカメラで560gは
たかが180gされど180g
こんな軽いレンズをLVだけで撮るつもりなら
k-01の選択は大いにあり

>「まずは憧れのレンズ有き」と考えてFA 43_ F1.9 Limitedレンズを先に購入

始めにLimitedレンズありきと
K-5では動かずk-01に予約を入れる
スレ主さんにエールを送ります

書込番号:14206439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/26 15:20(1年以上前)

別機種

手持ちのlimited レンズ

PENTAX には、Limited レンズに相応しボディーが無く、最近はPEN やEOS の使用頻度が多かっけど、DA -40mm F2.8XS 付きK-01を購入し、手持ちのLimited レンズと一緒に遊び倒す予定です。あとはボディーをイエローかブロックか?うーん悩ましい!

書込番号:14206959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

もう少しの機種

2012/02/23 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:669件

普段ニコンを使っていますが、他マウントを使ってみたくペンタに興味がありましたが
k-x k-r k-7 k-5と購入するかしないか葛藤を続け、未だに購入できない優柔不断な人間です。
本題ですがこのK-01デザインはともかくとして、このセンサーの大きさでのミラーレスは魅力です。私的に。
しかしなぜ電子ビューファインダーを省略したのか?
秒コマ10以上をクリアー出来なかったのか?
この2点が非常に残念で、逆にクリアー出来ていれば買ったかもしれませんでした。

書込番号:14192284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 10:06(1年以上前)

他メーカーで多連写できるものはほとんど最初に合わせたフォーカスのまま連写する方式ですので用途が限られると思います。このカメラは一眼レフの流用と思われますが、その結果の産物としてバッテリーが他のミラーレスより持ちそうですし、素子の関連で高感度はそこそこ行けそうです。動画がフルHDで30Pというのが他のメーカーと比較すると見劣りしますが、社内デザインでコストをギリギリまで落としたらもっと良かったとも思います。将来、EVFが装着できる次期機種が出るときには、EVFとボディの間にケーブルを接続することでボディから離して使えるリモコン機能付EVFや、あるいはスマートフォンを繋ぐとEVF代わりになるなどのほかにない機能を期待します。人垣を超えての撮影や、小動物の撮影、マクロ撮影などで幅が広がるのではと思います。

書込番号:14192380

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 10:16(1年以上前)

たしかに遠隔でスマホを液晶代わりにできたらすごいね!!

書込番号:14192414

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 12:48(1年以上前)

で結局は、ペンタックス機・・買わないと言う事を書きたかっただけかな。

書込番号:14192909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 13:01(1年以上前)

確かにEVFを搭載したら使い勝手は向上しまが、本体サイズ、重量、さらに価格がアップします。
そうすると、この機種の想定するターゲット層から売れなくなってしまいそうです。

コンデジにファインダーが付いていなくて怒る人はあまりいないように、この機種もそんな感覚で使うものだと思います。
連写数は、推測ですが、これもコストを抑えるためだと思います。

他社の豪華本格機能ミラーレスに対して、華やかなスペックでは劣るかもしれません。
しかし割り切れば、価格、必要十分な性能、豊富なレンズ、目立つデザインなどで、地味ながらも立ち位置がハッキリしていると言えます。
新型ミラーレスでありながら、一眼レフの流れから生まれた機種でもあるので、良くも悪くも完成された商品と言えます。

他社ユーザーがペンタ機の操作性や画質を低価格で楽しむという意味ではいいかもしれません。

書込番号:14192965

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 20:27(1年以上前)

秒10コマでなにが撮りたいんでしょう。

うちはそーゆー撮影はD3sにまかせてます。

書込番号:14198320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ219

返信23

お気に入りに追加

標準

実機レポート

2012/02/22 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

日経トレンディネットに実機レポートが載ってました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120221/1039777/?P=1


最初はデザインに馴染めない部分もありましたが、色々見ているうちに「このデザインもアリだな」って思うようになってきました。

書込番号:14187670

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に3件の返信があります。


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/22 12:01(1年以上前)

なぜISOやWBなどのボタン位置を微妙に変えるんだろう?統一してくれ。

書込番号:14188316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/02/22 12:15(1年以上前)

起動画面までデザインされててなにげにオシャレだわ
K-5のバッテリーが使えるから予備も買わずに済みますからね
何より嬉しかったのは『隠れTAvモード』があったことです〜
ホワイトデーに彼女に買ってあげたいな♪

書込番号:14188364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 12:16(1年以上前)

別機種

先日、マーク・ニューソン氏と花瓶かなにかのコラボ看板を見かけました。
新宿高島屋の物ですから、ややセレブ向けのイメージもあるようです。
シンプルにする為に「捨てる事」がガラパゴスと逆方向ですから、
意外と次世代の考え方なのかもしれません。
見た目と中身のギャップが本当に差があれば、口コミで浸透していく気がします。

既存マウントのミラーレス機をキヤノン、ニコン、オリンパス、SONYでもだせば、
K-01も当たり前になるでしょうね…

書込番号:14188370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2012/02/22 12:34(1年以上前)

>既存マウントのミラーレス機をキヤノン、ニコン、オリンパス、SONYでもだせば

キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html

書込番号:14188433

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 18:09(1年以上前)

>キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね

それは「ミラーロス一眼」という感じですね(^^;…

書込番号:14189553

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2012/02/22 20:10(1年以上前)

個人的にはK-01とBMW mini とのコラボが面白いと思ってるんですけどね。黄色なんてデザインコンセプトからして、相性バッチリじゃないですか。

書込番号:14190036

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/22 22:07(1年以上前)

> キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね

こういう揶揄は、全然、おもしろくないし、キャノンファンにはもちろん、ペンタファンにも不愉快です。やめて欲しいですね。
言っていいジョークと、悪いジョークがあると思います。
ナイスを入れた人たちも、軽率です。

書込番号:14190658

ナイスクチコミ!18


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/22 22:13(1年以上前)

キヤノンを貶すだけのスレに十数件もナイスが入る。
これがペンタ板の現在か…なるほど。

書込番号:14190701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/22 22:22(1年以上前)

はじめは現場監督に見えたけどこの頃はセロテープの台に見える。

でもなんだか慣れてきたのか、さほど違和感を感じなくなってきたな〜
Black×Blackなんかなかなか・・・実物見ると、案外「いいなあ」とか思いそうな気がします。

EVF有りの上位機なんて出たりするんですかね?

書込番号:14190768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 23:01(1年以上前)

>PPPH22さん

ペンタに限らずどこの板でもあることでしょ。


そうやってペンタユーザーの総意のように印象づけること
の方がいかがなものかと思いますよ。

書込番号:14191013

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>Black×Blackなんかなかなか・・・

実際見た感じではBlack×Blackが落ちついて見えました。
持つと金属の固い感じや重さが逆にある部分がそんな気持ちにしてくれます(^^;
ストロボ部分をブラックに交換できるサービスがあれば良さそうですね…

書込番号:14191140

ナイスクチコミ!5


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/23 02:24(1年以上前)

別に総意とは言ってなく、15人を超える人数と、ねねここさんの悪ノリに驚き。
ガライヤとライチの教育の賜物かな?

他社板でもよくあるけど、無いほうがいいじゃん。

書込番号:14191763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2012/02/23 12:18(1年以上前)

チョットふざけただけで悪意はなかったんだけどな…
なんか地雷を踏んだような気分です

> こういう揶揄は、全然、おもしろくないし、キャノンファンにはもちろん、ペンタファンにも不愉快です。やめて欲しいですね
承知しました(T ^ T)

書込番号:14192788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 12:47(1年以上前)

ミラーレスという表現に違うなと思っただけですが、
悪い印象にとられたなら申し訳ありません。

個人的には悪意はないですが、真剣な文章で悪意を持った書き込みの方が、
不健全だと感じますますので、軽く書きたいだけでした…

書込番号:14192907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 14:03(1年以上前)

初めて見た時はいわゆる日本のカメラデザインと違う感覚で、判断に迷いました。
かっこいいのか?悪いのか?オシャレなのか?脳みそが追いついてきませんでした。

しかし、この機種は目を引く新機能が無いと言っていいのに、新鮮に見えるのはやはりデザインの力だと思います。
ペンタ社内のデザイナーの方がカメラっぽくデザインできたでしょうが、話題性は半分以下になっていたかもしれません。
新規ユーザーにカメラコーナーで足を止めてもらうには、効果的な作戦と言えるでしょうね。

書込番号:14193140

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/23 23:16(1年以上前)

あなたに三行半さん、
ねねここさん、

読み返すと、ちょっと反応過剰でした。
多分、ナイスが17も(その時点では)付いていたので、何てことだ!と、血が上ってたようです(さらに、ナイス、増えてますねぇ…)。

でも、まあ、冗談も程ほどにと言うことで。

書込番号:14195161

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/24 02:56(1年以上前)

CANONの事故機もK−01もミラーロスで良いんじゃないでしょうか。
途中で落っこちると怒られるけど、潔く最初から落っことしとけば擁護してくれるユーザーもいるという、その違いだけだと思います。

書込番号:14195814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/24 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

日の出前、ミラーロスとTAKUMAR 1:3.5 28mmm

日の出前、K-5とPenntax-F 35-70 3.5-4.5

どこかでキヤノンのミラーロスと呼ぶ声がする・・

 どちらも AWF
----- なのさー -----

書込番号:14196434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/24 12:08(1年以上前)

>ストロボ部分をブラックに交換できるサービスがあれば良さそうですね…

そうですね〜
カラーリングとかグリップ部の処理(縦シマはどうも文房具っぽく感じる・・・)も
選べたりするといいですよね。でもペンタならきっとやるかな?
LXみたいに金メッキ&クロコダイルとか(笑)

書込番号:14196709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/24 14:15(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました。

インフルエンザを発症し、しばらく掲示板すら見ていなかったので…

K-01の他のスレを見ていると斬新なデザインには賛否両論があるようですが、オリンパスのOM-DやフジのX-Pro1等は懐古過ぎるなんて言われたりもしていますね。

K-01のようなデザインのカメラがあることでユーザーの選択肢が増えるのはいい傾向であると感じます。

書込番号:14197115

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング