PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

グリーンボタン、レッドボタン

2012/02/18 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

あの赤いボタンは何だろう?と気になっていましたが、基本的にはワンタッチ録画ボタンだったんですね。
でも、グリーンボタンも、レッドボタンも、自由に機能を割り当てて使ってくださいという、機能ボタンみたいなもの、ですね。

※K-01サイトの仕様より
グリーンボタン(グリーンボタン、ワンタッチRAW+、プレビュー、フォーカスアシスト、カスタムイメージ、デジタルフィルター)
レッドボタン(動画記録、ワンタッチRAW+、プレビュー、フォーカスアシスト、カスタムイメージ、デジタルフィルター)

どうせなら、グリーンボタンにも動画記録、レッドボタンにもグリーンボタンを割り当てられたら完璧?だったのに(^_^)
ダイアルにも動画モードがあるので、私は、レッドボタンは別のものにするでしょう。買えば、の話ですが。

書込番号:14172625

ナイスクチコミ!3


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/19 06:10(1年以上前)

なんだかレッドスネークカモンのような...

ところで、このカメラはスリープするのでしょうか。電源はレバー式なので一度オンにしたら、しばらく使わないと液晶がオフになり、シャッターボタン半押しで復帰するのかな。CP+で聞き忘れました。

書込番号:14173733

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度4 なし 

2012/02/19 20:34(1年以上前)

茶虎猫さん ペンタックスのカメラはメニューから1分3分5分とか設定できます。
復帰はシャッター半押しです。
たぶんこの機種にもメニューはあるとおもいますよ。
液晶がオフではなく電源がオフになります。
これはistDからずーっとです。コンパクトでもそうだったと思います。

書込番号:14176946

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/20 08:28(1年以上前)

whitetwinさん、レス有り難うございます。

シャッター半押しで復旧ならいいですね。メカニカルな電源スイッチがついているミラーレスはみんなそうなのでしょうか。

ところで、デジイチは基本液晶オフなので気にしたことがありませんでしたが、デジイチのメニューにもありますか? K-5では見あたりませんでした。
RZ18とQは一度電源オンが必要なようなのですが...

書込番号:14179055

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2012/02/20 09:52(1年以上前)

茶虎猫さん、
東京コミックショー!
懐かしー、ていうか、古い(^_^)

ボタンネタ、盛り上がらんすね。

ところで、K-5(Kシリーズ他も)の液晶オフは、infoボタンを順繰りに押していくと、できますけど。

書込番号:14179252

ナイスクチコミ!2


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度3

2012/02/20 23:14(1年以上前)

>どうせなら、グリーンボタンにも動画記録、レッドボタンにもグリーンボタンを割り当てられたら完璧?だったのに(^_^)

スレ主さま

私もCP+で同様の話を係の方にしたところ、係の方もメニュー画面で確認して初めてレッドボタンにグリーンボタン機能を割り振れないことに気づいたようでした。その方も入れ替え可能だと思っていたようです。
今のグリーンボタンの位置は人さし指でも親指でも押しにくい位置に感じるんですよね。そのわりにレッドボタンは押しやすそうな位置に、というか間違って押しそうな位置にあるという。
マーク・ニューソンは色の配置には気を使ったみたいだけど、機能の配置はあまり意識してなかったのかな? それとも録画機能優先という意思表示!? 
グリーンボタンは頻繁に使うのでぜひ入れ替えが出来るファームウェアをリリースしてほしいです。いっそのこと、だれか改造ファームで実装してくれるでもいいかな。

書込番号:14182307

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2012/02/21 08:00(1年以上前)

jiiya00さん、

ボタンの機能の入れ替え、要望が多くて、ソフト的に可能なら、ファームアップで対応してくれるかも。
発売前でも、みんなでわいわい意見を言えば、発売までに対応されていた、なんてことは、ちょっとむりか(^_^)

書込番号:14183302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ531

返信63

お気に入りに追加

標準

デザインに頼り始めると転ける

2012/02/18 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

銀塩のころからペンタックスはデザインにこだわり出すと良くないんですよね。
何となくミノルタ末期の頃と似てる
あっちはソニーが受け皿だったけどそれでも体制が安定するまで3年かかった。
リコーは面白い会社だしペンタックスとも相性はいいんだろうけど市場で再評価されるまで持つのかどうか。とにかく双方の資産を総動員してあっと思わせる商品を出さないと。
k01はどちらかというとえーっって感じの商品なのでw

書込番号:14169656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/02/18 11:59(1年以上前)

光学機器老舗と一緒になったことで、安心ではないですか。
多分、毛色は変わってくるのでしょう。

Ricohが味のあるメーカですから、相乗効果、期待しましょう。

書込番号:14170075

ナイスクチコミ!13


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/18 12:06(1年以上前)

他のスレで日経トレンディの記事が紹介されてましたが、開発担当者が
『当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではなかったという。デザイン優先で設計を進めたところ、結果的にミラーレス構造に落ち着いたとのことだ。』
と、言っちゃってますから事態は深刻ですね。
デザインにこだわるのが悪いのではなくて、デザインだけのためにファインダ省いちゃいました、と、そうPENTAXの中の人が発言してしまうところが悲しいと言うか、もう、バカですね。
ファインダだけでなくてカメラ屋のプライドも捨てたみたいです。

書込番号:14170102

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/18 12:37(1年以上前)

gintaroさんはミラーレスが好きなのかと思ってましたが
結果的にバカでプライドを捨てた人が行き着くのがミラーレス構造なのでしょうか?

書込番号:14170233

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 12:55(1年以上前)

カメラに古い先入観など微塵も無いその他大勢の人達やブサカッコいいのが受け入れられる今の若者に向けてみたってところではないでしょうか。

私は懐古趣味な何処かのデザインよりはましと思って見ているクチです。

書込番号:14170301

ナイスクチコミ!17


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 13:03(1年以上前)

いや、そういう意味じゃないと思いますよ。
最初からミラーレスで設計してきて、デザインだけ頼んだのならまだしも、
デザインを優先したらミラーレスになっちゃった、とでは、
設計思想とか、会社の方針とか、根本的に違ってきます。
その点をgintaroさんは心配されてるのでしょう。

書込番号:14170327

ナイスクチコミ!14


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2012/02/18 13:06(1年以上前)

ペンタックスの場合、市場でのシェアからいってもオーソドックスなカメラだけでは、2強+0.5強(ソニー)に対抗できないでしょうし、デザイン等、一つのコンセプトにこだわったニッチ市場で活路を見出すのもありですし、それができる立場なんだと思いますよね。

逆にキヤノンやニコンでこのデザインコンセプトで製品発表したら、「馬鹿か?」と嘲笑されるのがオチでしょうが、ペンタなら許される。
ソニーなんかも内部ではこういうデザインコンセプトでやりたいって思っているデザイナーもいると思いますが、ソニーやオリンパスでも許されない。
許されるのはペンタだけ。
そういう意味ではペンタのポジションってのはある意味得な立場にあるとも思います。

ただこういうデザインコンセプトの製品は、熱烈なファンもつくけど、強烈な拒否反応も出るのは仕方がないでしょうし、逆にそういう喧々諤々の論議で熱く語られることによって、知名度をアップするのもメーカーとしては織り込み済みじゃないかなぁ〜と思います。

で、ペンタさん。
当然、このカメラも「コレジャナイ」仕様で遊び心にこだわってくれると期待してますよ(笑)

書込番号:14170336

ナイスクチコミ!23


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 13:06(1年以上前)

「デザインに頼り始めると転ける」じゃなくてですね、コケそうだから、デザインに頼るしかないわけで…

K-01を発表してしまったのは仕方ないので、できるだけ早急に(出来れば4月頃には)カラバリ以外の次の手を打った方がいいと思います。

『開発担当者によると、当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではなかったという。デザイン優先で設計を進めたところ、結果的にミラーレス構造に落ち着いたとのことだ。』

単に、広報用の後付説明と思いますけど…個人的にはかなりまずいんじゃないかと。
複数ラインあって、色々な機種を出せる会社ならこの説明でも良かったかもしれませんが。
毎回思うけど、社内で指摘する人は居ないんですかね。

書込番号:14170337

ナイスクチコミ!7


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 13:26(1年以上前)

コレじゃないとかカラバリとか
正直どうでもいいんですよね。
遊び心以前にふざけすぎていてなんだか阿呆らしく見えてしまいます。

かつてのペンタの哲学が最近はオモチャにされているようで
なんだか悲しいです。

リコーとペンタの合併もリコーの良さを削ぐことになるのではと危惧しています。

リコーはそれこそ儲け度外視のニッチなカメラを作っていることに意味があったわけで
ペンタ立て直しに巻き込まれなければよいのですが・・・・

書込番号:14170406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/18 14:41(1年以上前)

>デザイン優先

デザイン優先って、今回のデザイナーによる外観のことと言うより、
一眼のデザインをどう小型化したデザインにするかという事ではないでしょうか?
結果ミラーレス構造になっただけで、Kマウント一眼なのだと思います。

ボディはデジタル時代になり素子やファインダーの変化が早く、
外観形状は時代に合わせて変わる事があると思いますから、
光学メーカーとしてレンズにプライドがあるからこれが作れるのではないでしょうか?
レンズがメインじゃないメーカーならボディで勝負かもしれません。

プライドを持ちすぎて経営が危なくなりHOYAによって自然体になれた気がするので、
ペンタックスは昔のカメラではなく、今のカメラを作れるメーカーになれた気がします。
特に若い世代に使って貰わなければ、未来がないと思いますので…

書込番号:14170666

ナイスクチコミ!23


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 14:47(1年以上前)

オリンパスの中のカメラ事業。リコーの中のカメラ事業。
本業など他の事業のもうけを、赤字のカメラ事業にそそぐ構造ってなんか似てると思います。

下のスレでも書きましたが、デジタルに変わり、単にフィルムをイメージセンサーに置き換えただけのカメラに終始する、こだわる必要もないと思います。
デジタルに変わり電子化され、昔に比べれば機能もデザインも自由自在です。昔のフィルム機はその仕組みや構造からくる機能美みたいなデザインがありましたが。
ソニーの人もファインダーがEVFに変わり、ペンタ部のデザインは自由度があがると言っていました。
製品の3大要素として機能・デザイン・価格があり、デザインも非常に重要です。第1印象から入るのが人間ですから。
人は年を取ると『昔はよかった』的な回顧主義に行きがちですが、昔を知らない人や若い人にとってはアップルの製品のような他には無い先進的で強烈な発信力を持つイメージが受けるのだと思います。
カメラに関わらず、むしろ変化や変革についていけない人・会社は取り残されていくのかもしれません。

書込番号:14170680

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/18 15:20(1年以上前)

K-01 は、カメラとしての基本性能がしっかりしていれば、大丈夫ではないでしょうか。
発売前なので、デザインにばかり話題が集中してしまうのカナ・・・。

他社との差別化のために、独特なデザインで売り出すメーカーがあっても良いと思います。
むしろカメラの基本性能に対する自信の表れと考えては?
単なる見かけ倒しになってしまう製品をつくるような、老舗メーカーでは無いと信じたいですネ。

書込番号:14170804

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/18 15:55(1年以上前)

カラバリよりは K-01の方が
まともな様な気がします。

書込番号:14170911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/18 16:21(1年以上前)

おそらくこの製品を心待ちにしている人だっているんです。
馬鹿だの、会社の方針が狂っただの、オモチャだの。
お前ら何様?

書込番号:14170994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/18 16:46(1年以上前)

まぁそんなに心配なら別の機種でもレンズでも買ってPENTAXを支えたら良いじゃないですか。

正直、最近のK-01をネタにした主張発表スレはもうお腹いっぱいですね。「カメラ」の口コミじゃなくて「こう思う自分」の口コミみたいで。

書込番号:14171088

ナイスクチコミ!17


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/18 16:52(1年以上前)

「デザイン=外見」って勘違いされている人よくいますけど(笑)
その影響で「デザイナーと言う仕事」も結構勘違いされてますよね。

外側の見た目で言うなら、デザインは外観って言った方が意味が近いんじゃない?
デザインって設計とか計画って意味も含むんだし。
見た目だけじゃなくって、機能・性能も含まれるんです。
スレ主さんの言いたいことは「外見だけに頼り始めると…」って事なのかな?

書込番号:14171106

ナイスクチコミ!10


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 17:34(1年以上前)

スレ主さんは今月、GXRを購入されたようですね。

>リコーとペンタの合併もリコーの良さを削ぐことになるのではと危惧しています。
>ペンタ立て直しに巻き込まれなければよいのですが・・・・

というリコー寄りのコメントを拝見するに、リコーのカメラ事業側がペンタへ吸収される形になるのが気に食わないのでは?
サンケイビズにリコーの近藤社長のインタビューがありますが、

軸を商品から顧客に、体質改善推進 リコー・近藤史朗社長 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120114/bsg1201140501001-n2.htm

『リコーよりペンタックスの方がカメラ事業の規模が5倍くらい大きい』とのことで、リコーのカメラ事業側に対して「すでにリコーのカメラ事業にはすべての面でリストラをかけろとオーダーした」など厳しい発言があります。

書込番号:14171261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2012/02/18 18:09(1年以上前)

カラバリがあったからペンタックス購入を決めた者です。

スレ主様がふざけすぎて阿呆らしく見えている部分にもひかれてペンタックスに決めました。

カラバリも重要な判断材料でして…

少なからず必要としている人がいるのも忘れないでほしいかなぁと思いました。

書込番号:14171406

ナイスクチコミ!22


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 18:28(1年以上前)

デザイン=機能ならいいんですけど
どうも外見を優先してるみたいなんですよね。
担当デザイナーはペンタックス側にはほとんど抵抗を受けずにデザインが通ったという
ようなことを言ってましたので。
まあ機能的に優れていたから通ったのかもしれませんが。
まあそうあってほしいですね。

書込番号:14171488

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 18:30(1年以上前)

K-x・K-rの当初月産数量は28,000台
K-01は14,000台
K-01とは別に、もう一機種エントリー機を準備していると考えるのが自然だと思っています。

ミラーレスという言葉に翻弄されていますが、K-01の位置づけはデザイン重視の廉価機、で良いのではないでしょうか?

書込番号:14171497

ナイスクチコミ!13


スレ主 sogmaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/18 18:34(1年以上前)

Yu chan さん

そうなんですね。
そうするとA16はまさに最後のあがきのようなユニットですね。
GXRは短命に終わるかもしれませんね。

ただ個人的にはGXRは素晴らしいカメラです。
コンパクトカメラとして使う分には高級すぎますねw
P10キットを27500円で買ったんですが
こんな贅沢なコンデジは今後もう出てこないかもしれませんね。

書込番号:14171514

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信30

お気に入りに追加

標準

K-01はAPS-Cサイズ素子で正解だった

2012/02/17 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/previews/canong1x/page8.asp

海外dpreviewにキヤノンG1Xのサンプルが載っていました。
見た感じではもうコンパクトデジカメの画質ではない印象で、
素子が小さいミラーレスもにも負けない感じになって来たようです。
さすがにキヤノンだけの事はあります。

という事で、ペンタックスK-01はファインダーを取っただけの一眼と言われてますが、
でも一眼の画質は落としていないでしょうから、十分価値が出て来たと思います。
NEXの画質と同等かそれ以上なら、ミラーレス一眼では画質的にハイレベルなはずですし、
やはり「ボケ」と言う事では負けないと思います。

今までのコンパクトデジカメとミラーレス一眼の常識もキヤノンによって変わりそうですから、
やっぱりK-01のコンセプトは結構正解だったのかもしれません…

書込番号:14164668

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/17 04:37(1年以上前)

K−01に求められるのは画質的には同じとされる
ソニーの16MPシリーズでの最高画質の位置を奪還することかな(笑)

去年出たNEX−5Nを超えたいところだなああ

個人的には品のあるペンタの超高感度のノイズは大好きなので期待します♪
とはいえなぜかK−rと同じISO25600までなんだが…


それにしてもK−01
ペンタックスとはメカ的にほぼ同等の機能のα230よりも
ファインダーがないくせに重いってのはいかがなものか?

書込番号:14164756

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/17 07:25(1年以上前)

Kマウントで出した処が、フルサイズミラーレス機を出すかも知れない布石かも知れませんね。
マウントを増やしたく無いだけかも知れませんが・・・

書込番号:14164941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/17 07:28(1年以上前)

正解かどうかは発売されてから、ハッキリするのでしょうね?

書込番号:14164944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/17 09:51(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

α230よりも重いのは致し方ないのではないでしょうか。
K−01はアルミフレーム(外装だけかもしれませんが・・・)
モードダイヤルや電源スイッチあたりもアルミという話がありますしね。

α230のようなエンプラを多用した造りではないからだと思います。
K−7など、外装はマグでもフレームはわざわざ「重いけど耐久性のある」ステンレスですしね。

ペンタの過去のカメラと同じく、耐久性重視の造りだからじゃないかと思いますよ。

書込番号:14165255

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11269件

2012/02/17 11:13(1年以上前)

売れる数的に正解ではないとしても、
少なくても一眼としてポジションキープはできると思います。
アイドルグループの様にセンターだけがみんなにいい訳でもないと思いますし。

やや重いですが、動画もあるので金属の方が熱を放射するにはいいのかもしれませんから、
夏が勝負になるのかもしれませんね(^^;??…

書込番号:14165511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/17 12:44(1年以上前)

私も気温が高い日の撮影が気になります。炎天下はさすがにキツいとは思いますが、
ちょっと暑い夏の日で撮影ができないとなると旅行に持っていけないですからね。
まぁ、その辺りはPENTAXも当然検証済みでしょうか。
去年の夏も暑かったですから。

書込番号:14165825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件

2012/02/17 13:54(1年以上前)

>その辺りはPENTAXも当然検証済みでしょうか。

検証もしたでしょうし、SONYの件も見てて安全対策を配したかもしれませんね。
素子式手ぶれ補正ではそれだけでも熱が出やすいはずですし、
画像エンジンも処理負担が大きいと熱が増えると思いますので、
温度のサーモスタットにも少し余裕がでるのではないかと思います。
ボディ内モーターレンズではそれも影響するはずですし。

マウントもKマウントを変えた方が新しいレンズが売れるはずですから、
ユーザーに真面目な所はフィルム時代から変わらないのかもしれません。
それが、新鮮なインパクト感を与えないのではないでしょうか(^^;?…

書込番号:14166064

ナイスクチコミ!10


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2012/02/17 21:09(1年以上前)

 K-01が発表された日から9日後の2月17日本日の価格はズームレンズキット61918円、ダブルズームキット79660円、K-rが発表された日から9日後の9月18日の価格はレンズキット74735円、ダブルズームキット92737円です。前述の日付のK-01とK-rの価格差はレンズキットが12800円位K-01の方が安く、ダブルズームキットが13100円位K-01の方が安いです。K-01は価格の安さも含めて評価した方が良いのかもしれません。K-01はK-rなどのエントリー一眼レフよりも低価格のレンズ交換式カメラではないかと思います。デジタルカメラの中でも画素数や階調数や高感度性能などの画質がとても高くデザインが良いカメラが安く買えるのは魅力ではないでしょうか。今回のK-01のペンタックスの判断は全体的に間違ってはいないかもしれません。
 今回のK-01に限らずフルサイズミラーレスやK-5などの一眼レフカメラの後継機やレンズなどの他の商品のデザインにも力を入れていただきたいと思います。K-01のデザインは結構良いと思いますが、次回以降のペンタックスの商品はPENTAX・機種名・SRなどのロゴがなく、PENTAXのロゴがないことを前提としたデザインに挑戦していただきたいと思います。

書込番号:14167567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件

2012/02/18 01:02(1年以上前)

>PENTAXのロゴがないことを前提としたデザイン

富士フイルム的な感じの扱いだとそうなるでしょうね。
K-01のデザインが今後どうなるかわかりませんが、
ミラーレスだとデザインを変えやすいでしょうから、
挑戦してくれればいいですね…

書込番号:14168701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/18 04:30(1年以上前)

>α230のようなエンプラを多用した造りではないからだと思います。
>K−7など、外装はマグでもフレームはわざわざ「重いけど耐久性のある」ステンレスですしね。


まあ、K−7とか中級機ではそれをやってしかるべきですし
それをしても小型軽量なK−7、5は非常に魅力的ですが

480gってエントリー機のわりに大きく肥大化したK−rの後継機にもとめられる重さくらいと思うんですよね
K−01なら小型化は難しいけども徹底的に軽量化は考えるべきだったのではないかな?
少なくとも似たような構成のα55より軽くできなかったのか?

なんかいろんな部分でつめが甘いカメラと感じてしまう…

書込番号:14169016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/18 06:44(1年以上前)

>マウントもKマウントを変えた方が新しいレンズが売れるはずですから、

そうか!
Kマウントを踏襲したわけがわかった。

1975年の恐怖

マウントを変えてレンズを売るはずだったのが、ボディごと、売れなくなった!www

ペンタックスを一眼レフの王者から一夜にして引きずりおろした、あの恐怖のマウント変更の悪夢が、いまだに、彼らのDNAに眠っているのでは?


書込番号:14169144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/18 07:41(1年以上前)

>マウントを変えてレンズを売るはずだったのが、ボディごと、売れなくなった!www

そのボディにあわせてアダプタをペンタは用意したんですよね。
なんだか、現代のミラーレス機に似ている気がします。
ミラーレス機を買う人はアダプタ遊びの機種としてしか考えていない感じがしますから。
これではレンズが売れません。
だからKマウントを残すことでレンズを売ろうとしているのでしょうね。

書込番号:14169227

ナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 10:14(1年以上前)

◆ペンタックス、一眼レフ用レンズが使えるミラーレス一眼「K-01」 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120207/1039648/?rt=nocnt
『開発担当者によると、当初からミラーレス一眼を作ろうとしたのではなかったという。デザイン優先で設計を進めたところ、結果的にミラーレス構造に落ち着いたとのことだ。』

◆マーク・ニューソンデザイン、もうひとつの「K」――「PENTAX K-01」 - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/08/news024.html
『ミラーレス構造を採用するがそれはデザインのため。』

とあります。
今回のK-01は、あくまで著名デザイナーのマーク・ニューソンのデザインを重視、優先したコラボコンセプト企画なので、結果的にミラーレスになったということだと思います。
ペンタの中で、ミラーレスカメラについてどうするのか議論に議論を重ねた結果出したのがK-01というわけではなく、このK-01がペンタックスのミラーレスカメラへの最終的な判断や解答だとはちょっと思っていません。
まだこの先フランジバックを短くした新マウントが出る可能性もまだちょっぴりあるとは思います。一番のネックはやっぱり対応レンズの開発ができるかどうかでしょうか。
ペンタが今からセンサーが若干小さいμフォーサーズへ参加することも考えられないし。
ペンタが後発で本格的なミラーレスを出すならミラーショックによる画質への影響が大きいと思われるフルサイズか中判かな〜とも思えますが、最近はシグマのFoveonや富士のX-Pro1用センサーなどAPS-Cでもフルサイズ並みの画質をうたうものもあるし、ソニーやキヤノンもFoveonのような3層構造センサーを研究してるようなので、これらのセンサーが広がってくれば、今のベイヤー配列フルサイズが必要か不要かといった議論が起こりそうです。
個人的にはK-5をベースに、現存ベイヤー方式のフルサイズセンサーをのせるか、シグマのFoveonや富士の新型センサーを入手してのせるかでもしてくれるだけでもわくわくしますが。
富士はセンサーを外販したがってるという話がデジカメinfoにありましたし。
『富士フイルムが新型センサーの外販を考えている? - デジカメinfo』
http://digicame-info.com/2011/12/post-330.html

書込番号:14169679

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/18 11:53(1年以上前)

ボディサイズも正解してほしかったですね。

書込番号:14170052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2012/02/18 12:57(1年以上前)

>日経トレンディネット

記事の最後にはこう書いていました。
「今後、同様のミラーレス一眼が他社から投入される可能性もある。注目したい。 」

デザイン優先設計とマウント継承でこうなった訳ですが、
K-x、K-rのカラーリング作戦は他社にも波及してKISSなどは赤い一眼も出しました。
今回のマウント継承作戦がまた他社に波及すれば、これも既存レンズを使う為の、
ミラーレス一眼の1ジャンルになるかもしれません。
本当は他社もこの方が簡単だけど出せなかった部分があると思いますから、
キヤノンなどはG1Xも作ったし、出しやすくなるのではないでしょうか。

ミラーレス一眼はコレジャなくてはいけないときまりがあるわけではないし、
デジタルだから可能な事もあるはずですから、基本なんでもありだと思います。
今回はペンタックス時代からの流れで作ったと思いますが、
次は本当の意味でペンタックスリコーとしてだすでしょうから、
違う感じにしてくる可能性もあると思います。
ただ、リコーGXRがハイレベル系なのでペンタックスはあくまでエントリー系かもしれませんが…

書込番号:14170306

ナイスクチコミ!4


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/18 14:09(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスのもともとの魅力は、昔から多くの方が語られてきた
ように、絵作り(とくに色)と、単焦点レンズの楽しみ、というのが
大きいと思うのですが(私はそうです)、
そういったカタログスペックに現れにくいものによって、じわじわと
支持を得てきたのだとしたら、
K-01には特段、そういった支持に反するものがなさそうなので、
心配するような問題はないように思います。

従来のペンタックスの魅了を継承しつつ、ミラーレスというトレンド
にも(なんちゃってで?)乗り、デザインで変化球をつけたという
感じでしょうか。

(小型軽量でないのがペンタックスらしくないというご不満は了解ですが…)

他社ユーザさんで、ペンタックス機や特定のレンズに興味があるけど
一眼レフを導入するのはためらわれるという方々(そういえば別の
スレッドの方もそうでしたね)にも、K-01は敷居が低いかと。

従来のペンタックスユーザ + ペンタックスに興味のある他社ユーザ
を対象にするだけだとニッチ過ぎるので、
ともかく店頭でいろんな人に手に取ってもらいたい、ということで
このデザインでしたら、納得はできます。

というように、普通に考えたら、K-01は普通のアプローチのように
思えてきました(普通すぎて面白くない書き込みですみません)。

ともかく、スレッドのタイトルに戻ると、APS-Cなのは良いですね。

ところで余談ですが、素朴な疑問として、
同じAPS-Cでマウントが違うαとEとでは、(レンズに違いはあるとしても)
基本的な写りは概ね同じでしょうか? 違うでしょうか?

書込番号:14170557

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/18 14:14(1年以上前)

>本当は他社もこの方が簡単だけど出せなかった部分があると思いますから、
>キヤノンなどはG1Xも作ったし、出しやすくなるのではないでしょうか。

まったく同感です。特にまだミラーレスを出していないキヤノンはペンタが先行してK-01を出したことで、同じような手法が取りやすくなったと感じます。
今までコンデジ型薄型一辺倒だったのが、別路線の可能性が出てきておもしろくなりそうです。
もちろんこれまでのレンズ資産もそのままいかせて庶民のふところ事情にもやさしいです。

>基本なんでもありだと思います。

デジタルに変わり、単にフィルムをイメージセンサーに置き換えただけのカメラに終始する、こだわる必要もないと思います。
音楽などでもレコードからCD、今はダウンロード販売で曲を買いiPodなどで聞く時代に変革してきました。
人は年を取ると『昔はよかった』的な回顧主義に行きがちですが、昔を知らない人や若い人にとってはアップルの製品のような他には無い先進的で強烈な発信力を持つイメージが受けるのだと思います。
今回、オリがペンに続き2つ目に昔のOMをデジタルとしてひっぱりだして来ましたが、昔を知らない新しい物好きな私には名機の復活とか言われてもなにか心に響くものは感じませんでした。

書込番号:14170572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 14:28(1年以上前)

マイクロフォーザーズがコンパクト路線で走り始めてからミラーレスはそういうものだという固定観念をどこかに持って来た様に思いますが、ソニーで行き着くとこまで行きましたしペンタックスの様な考えもあっていいですよね。

一部のカメラ好きには中途半端でつまんないでしょうが、これからの人や拘りの無い人にはDA40SXも含めたシステムとしてはスッキリまとまってて売り易いんではないかと。

私も最近の懐古趣味的なモデルには特に惹かれません。
K-01、案外すんなり受け入れる事ができましたし素直にAPS-CでKマウントだった事が嬉しいですけどね。

書込番号:14170623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/18 18:28(1年以上前)

>『ミラーレス構造を採用するがそれはデザインのため。』

これってホントなんだろか?
基本的にメーカーのコメントは話半分に聞いてるけども…
コレが事実ならニューソンを嫌いになる

別にK−01のデザインは悪いとは思ってないけども

デザイナーが好き勝手やってこの程度のデザイン?
これはつまらなすぎるでしょ
シルエット的には1眼レフからファインダーとっただけじゃん
デザイナーが好き勝手やっていいなんてこんな最高に面白い話はないし
最高のインダストリアルデザインが生まれるまたとない機会にこれ???

この程度なら社内デザイナーの方がよっぽどいい仕事しそうだし

むしろ本気で面白いもの創りたかったら
一般公募でデザインコンテストでもして
面白いデザインを採用すれば最高に楽しいイベントになったのに…

ホントにコレがニューソンの本気なの???

書込番号:14171489

ナイスクチコミ!2


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/18 20:24(1年以上前)

にゅーそん「貰ったギャラの分だけ仕事した」

書込番号:14171935

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信11

お気に入りに追加

標準

写真でライフスタイルを楽しむカメラ

2012/02/16 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:432件

類似スレッドがたくさん立ってしまい恐縮ですが、折角の新商品なので前向きな話題を。

「K-01ってどういうカメラ」って知人に聞かれた時、私はこう答えました。
「ライフスタイルを変えるカメラです」と。
「どういう事?」っていう返事が当然来ましたが、この返答の趣旨は以下の通りです。

・光学ファインダーが省略されてサイズがコンパクト→携帯みたいに画面を見ながら撮れる
・付属のキットレンズは超薄型でカバンに入れて持ち運びやすい→旅先やお散歩に便利
・デザインがオシャレでシンプル→ボタン配置が単純で初心者にも分かりやすい

この辺りはカメラの外見ですぐ分かる事ですが・・・

◎液晶画面をを見ながら撮る→カメラマン以外の人も撮影に参加できる
・カスタムイメージとデジタルフィルターを駆使して、撮った写真で遊ぶ
・たくさんのレンズがすぐに使える→アダプターがあればもっと沢山使える

この三つが今までのカメラと大きく違うと説明しました。
K-rでもK-5でもライブビューはありますが、光学ファインダーがあるとそっちで撮りますよね。
でも、そもそもライブビューしか無いカメラは液晶画面だけを見ながら撮るわけですから、
顔をカメラから離して撮影することになります。

例えば、いくつかのシーンを想像してみてください。
何人かの仲間と物撮りをしている場面・赤ちゃんの写真を撮るご夫婦・
ペットと目線を合わせたまま撮る、などなど。
特に物撮りのシーンに違いが出ると思います。マクロレンズが3種類も出ているわけですから。
光学ファインダーで撮っていた時は、画面の絶対的な主導権をカメラマンが握っていました。
他の人が撮影に参加できるのは撮った後の画像を見るしかなかったわけです。

もちろん、色んな人間がゴチャゴチャ言い出すと決まらないっていうこともありますが、
もっと気軽に肩の力を抜いて「写真でライフスタイルを楽しむ」ことも大切でしょ。
撮った後にフィルターかけて色んな遊びが出来たら、周りのリアクションも上がります。

K-01はそのフレンドリーなデザインと多人数参加型スタイルが売りだと私は思います。
「写真でライフスタイルを楽しむ」いいことじゃあありませんか?

書込番号:14163913

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/17 00:21(1年以上前)

自分はカメラ好きなんで、主導権を握る方が好きですね。
テレビ好きな人がリモコン離さないのとか、車好きな人が運転交代しようとしないのと同じ?(笑)鍋奉行っていうのもいるし。
みんなでわいわいって時は携帯のカメラが楽しいです。携帯だったら撮ったその場で遠くにいる人にも共有出来るし。
否定的な事をいうようで申し訳ないけど、このカメラのメインターゲットは特別カメラ好きじゃない人達だと思っているから。
殆どの人が既に携帯・スマートフォンでスレ主様が仰るようなライフスタイルで楽しんでいる状態で、
このカメラをどう評価してくれるのかですよね。
カメラ好きが色々考えてもカメラ好きじゃない人の気持ちはわからない。
スレ主様と根本的な考えは同じなのかな?

書込番号:14164296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/02/17 00:52(1年以上前)

>例えば、いくつかのシーンを想像してみてください。

私が想像できるのは晴れた日の運動会で前習えの姿勢でプルプルしながら撮る姿
しかも液晶が見えにくいので目を細めてイライラしているって感じかな

書込番号:14164409

ナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/17 01:08(1年以上前)

こんばんは。

このカメラの購入予定はないのですが、案外これからカメラを始めたいって人に勧めやすいカメラかなって思います。
「ファインダーを覗いてしっかり構えて」って撮り方は、
今となっては一眼レフで写真を趣味とする人の間だけに存在するマイナーな撮り方で、、、
もちろん僕はそのマイナーな撮り方が大好きなんですけれども。

>いくつかのシーンを想像してみてください。
APA非会員さんの述べるシーン、十分有りだと思います^^
写真を趣味とする人との集まりではなく、友だちと普通に集まるのにカメラを持ち込むときは、
ファインダーが無くて、ゴツゴツしてなくて、コロンとしててカラフルなかわいいカメラの方が、
ほかのみんなも気を使わなくて良いと思います。
(僕はそのカメラにQを考えています)

書込番号:14164462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/17 01:10(1年以上前)

逆に、まだ「赤ちゃん」のいるご家庭にはどうでしょう。あまり強い光を当てない環境で、携帯やスマホではない正真正銘の一眼画質で赤ちゃんを撮る。
運動会に出るようになったら、ボディだけ一眼レフを買いませばレンズは無駄にならない。

書込番号:14164468

ナイスクチコミ!9


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/17 01:12(1年以上前)

肩の力を抜いて、撮ると言う行為を楽しむカメラだと思います。

ファインダーは好きだけど、映像を独り占めして撮った後で、こんなのどう? て聞く感じです。
大きな液晶画面で、2・3人ぐらいで、こんなに見えるんだぁと‥
もっとこっちを入れようよ、動かさないでとか、等です。
現実には、ファインダーのないカメラで写真を楽しまれている方は多いので、その層に大きなボケを利用できるカメラですよと、アピールするしかないと思います。
カメラのデザインも、それを狙ってカメラらしくないデザインなっていると思います。
APA非会員さんの書かれて、内容とほぼ同じですけど、撮ると言う行為が楽しくなったら写真好き、カメラ好きになると思います。

書込番号:14164477

ナイスクチコミ!7


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/17 04:38(1年以上前)

知り合いのお嬢さんがEOS Kissでイベントの写真を撮っていたのですが、屋外晴天で静止画なのにライブビュー使ってました。アマゾンにはEOS Kissは電源オンしても液晶に画像が出ないって怒りのレビューが載ってました。

驚愕でしたが、ファインダー使わない世代が増えてきたのででしょう。こういう世代にはむしろ自然なカメラかも。

書込番号:14164759

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/02/17 08:08(1年以上前)

もう既に、似たようなカメラは他社が出し尽くしているので、いまさらライフスタイルまでは、変わらないと思いますよ。

ライフスタイルが変わるというのは、

例えば、ソニーのウォークマンの発売前と後、
パナソニックのマックロードの発売前と後、
iPhoneの発売前と後

とか、

書込番号:14165024

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/17 09:41(1年以上前)

無理やりこのカメラに意義を見つけようとするのはやめませんか。

ライフスタイルへの影響とかは、製品発売後、先入観の無い方たちの中から自然と出てくるものだと思います。このカメラでなくてもいいし、このカメラより向いたものもあるかもしれません。

応援したくなるのは分かりますが、該当メーカーのファンが一般論に近い内容で意義付けしようとするのは、この製品に魅力が乏しいと言っているようなものです。

いろんな矛盾を含んだ難しい製品で、あとは市場の評価に任すしか無いと思います。

書込番号:14165226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件

2012/02/17 10:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。共感していただける方が多く、安心もしました。
まぁ、でもあくまでスタイルの提案なので基本的には撮る人が自由に使うべきとも考えています。

kazushopapaさん

こだわって撮りたい、他人に見られたくないっていうのもあると思います。
皆でワイワイ撮るのも使用方法のひとつだし、スタンドアローンで楽しむのもひとつ。
携帯はどちらかと言うと独りで楽しむスタンドアローン。
そういった選択もK-01はできるしけど、もっとやっぱり使い辛いと感じたらK-5もある。
レンズ共有できますから、金額的な負担は少ないんですよね。


Tomato Papaさん

撮影したい対象と撮っている姿を想像して「うまく撮れるかなぁ・・・」と思案する。
光学ファインダーが有利な場面をイメージできる人はK-01持って行かなくても良いのです。


Pic-7さん

見た目が良いと注目浴びますよね。
三脚してカメラ位置を固定すれば、周りにいる人も撮影に参加出来る。
例えば、お誕生日会のテーブルコーディネート、美術館の展示レイアウト、商品撮影などなど。
画面が大きくないと皆が参加できないし、携帯電話は三脚で固定できません。


kazushopapaさん

寝ている赤ちゃんを夫婦が撮る、カメラを最も多く使う瞬間ですよね。
これを旦那さんが独りでファインダー独占するか、液晶見ながら夫婦で撮るかのどちらが良いか。
後者の方が円満で楽しそうです。そういうライフスタイルを楽しむのも良いと思いますよ。


555a110さん

>ファインダーは好きだけど、映像を独り占めして撮った後で、こんなのどう? て聞く感じです。
>大きな液晶画面で、2・3人ぐらいで、こんなに見えるんだぁと‥
>もっとこっちを入れようよ、動かさないでとか、等です。

私の言いたい事はまさにソレです。
もちろん、今までの光学ファインダーがダメという事ではなく、「シーンに応じて変わった」と言いたいのです。
K-5でもそれ以前でもライブビューはありました。コンデシはすでにライブビューです。
でも、画質も良くキレイにボケて画面も大きい。これくらい無いとライフスタイルは変わりません。
iPhoneとiPadの関係を考えてみてください。APS-Cの画質と3インチ液晶のアドバンテージはデカいです。


茶虎猫さん

ライブビューでいいと言う人も増えて来るでしょうね。


はるくんパバさん

K-01がモノリス的な新しい発明という事ではありません。もちろん、カメラは誰がどう使っても良いと思いますよ。
でも、APS-Cミラーレスでこれだけ使えるレンズが豊富で、楽しい見た目のカメラは無い訳です。
以前、インタビューで若代氏が答えていましたが、これからは4K・8Kのテレビでも閲覧する時代。
高画質を誰でも手にすることができるようになってくる、と。ミラー外せばそれだけ安くする事ができますからね。

斐光苑さん

もちろん、結果は市場が出すんだと思いますが、そんなのつまらないと思いませんか。


書込番号:14165315

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/17 10:55(1年以上前)

19800円で出してくれたら間違いなく買います^^

書込番号:14165448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/18 02:42(1年以上前)

目的は写真をとることなので、手段は十人十色かと。。 自分の目的にあった写真をとるための手段を満たしているデジカメであれば、あとは自己満足な世界なので、いろんなカメラがあることを楽しみましょう!イエローなんてPENTAXしかありえないよな

書込番号:14168935

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ483

返信95

お気に入りに追加

標準

ミラーレス大歓迎

2012/02/15 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 [KARO]さん
クチコミ投稿数:65件

K-01の発表で、一目見て欲しいと思った現在ニコンとソニーのダブルマウントユーザーです。
トキナーと共同開発の魚眼ズームを手ぶれ防止機能ありで使いたくてペンタックスを物色していたのでとてもタイムリーな発表でした。
 プリズム大好き人間がミラーレスに批判的なのは分かりますが良く出来たプリズム機ほど嘘をつくと思っています。撮れるままに見えるファインダーがファインダー機能として重要ではないでしょうか?RAWで現像するから仕上がりは自分で作りあげるので、一瞬のタイムラグすら許せないという意見があると思いますが、通常は仕上がりが見えた方が良いと思います。
 それと現時点のカメラの性能で、すでに8分の1秒ではミラーショックが写真に写ってしまうほどカメラが進歩してしまいました。ミラーアップや2秒のディレイシャッターで対応するなど時代遅れだと感じます。今以上の連写速度を求めたらミラーレスに向かうのは当たり前だと思います。もちろんレンジファインダーカメラが生き残っているように一眼レフが消えることは無いと思いますが、今以上の画素数になればよりミラーは必要悪となってしまうと思います。
 息を呑むような美しいファインダーは魅力的なのは分かりますが、それでもすでにミラーは必要悪だと感じます。皆さんはどのような意見をお持ちでしょう?

書込番号:14157527

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/15 17:19(1年以上前)

馬鹿馬鹿しいけど返信。

>ミラーは必要悪

あんまり人の神経を逆なでするようなスレは荒れるからしないほうがいいと思うけど。

せめて必要ないと思うくらいにしといたら。

ミラーレスの良さがわからない人もこの世にはたくさんいると思いますよ。

かくいう私もEVFを見ていると気持ちが悪くなりますし(ライブビューは使います。)、ミラーレスでなぜレンズ交換が必要なのか不明です。

ミラーショックの心配をされていましたが、そういうときほどライブビューが生きるのでご心配なさらずに。

ソニーファンの方も、すべてがEVFになることに抵抗を感じていらっしゃるようですし、トランスルーセントミラーなのに、ミラーアップのシステムを入れてくれという意見も多数聞きます。

私だって、コンデジは使いますし、マイクロフォーサーズは何度か買おうとはしましたので頭からミラーレスを否定するつもりもありませんし、技術革新には期待しております。

ただクチコミだから勝手なことを言うのではなく、1DXやD4の開発者が必死になって作り上げた技術を冒涜するような発言は慎まれるようお願いします。

書込番号:14157628

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/15 17:32(1年以上前)

>ミラーは必要悪

「必要」悪と言うことは必要性は高いと言うことですね。ミラーが不要悪になるまで一眼レフはなくなりません。

書込番号:14157664

ナイスクチコミ!16


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/15 18:06(1年以上前)

刺激的なタイトルですね。

> それでもすでにミラーは必要悪だと感じます。

ミラーは無くなっても良いのですが、OVFは絶対に必要です。
※新技術が生まれたとして、ミラーは無くなっても良い (^^

LVは年に数回程度は使いますが便利ですね。
しかしOVFの代わりにはならない。
LVやEVF機だけになってしまうのはメチャクチャ困ります。
EVF機を触ってみましたが、あれでチョウやトンボの飛翔を撮るのは辛すぎると思いました。
また、ファインダーを長時間凝視してチャンスを待つ撮影など、OVFじゃないと無理でしょう。

書込番号:14157765

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/15 18:15(1年以上前)

好みの問題も大きいと思います。私自身は今のところ自分の用途に対してミラーレスのメリットはあまり思いつかない。でもスレ主様のような方もいらっしゃるのだから、ベンタックスもKマウントでミラーレスを出して良かったのだと思います。私が批判的なのは、ミラーレスこそが進化形で今後は全てミラーレスにすべきとか、ミラーレスのメリットを活かす為にkマウントを捨て去るべきとかいった一部論調に対してです。
どうぞこのカメラをお買い上げになって、kマウントレンズをお楽しみ下さい。

書込番号:14157816

ナイスクチコミ!12


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/15 18:41(1年以上前)


ミラーレスはNEX-3使用しています (コンデジもよく使用しています)
NEXの背面液晶は秀逸ですね 状況にもよりますがシビアなピント合わせも可能です
小さいボディでもAPS-Cフォーマット 高感度もそれなりに強い 
マウントアダプターでいろんなレンズもOKです 重宝していますよ

でもね 写真を撮るということにおいて「光」を感じることができないですね
個人的に一番大事なとろです だからメインカメラにはならないですね

書込番号:14157946

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 18:57(1年以上前)

ミラーレスは大歓迎だけども
あくまでサブとしてだなああ

Kマウントと新型マウントが共存出来るのが理想でしょうね

いい作品創るには結果をイメージできてないとだめなので
むしろファインダーをのぞく前から結果を予測できるのが大事
そしてファインダーを覗いてさらにイメージを煮詰める

個人的にはファインダーの中に結果はいらないな

書込番号:14158016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/15 19:25(1年以上前)

LVだと重量のあるレンズを装着した場合、かなりきびしい。
EVFは頭がクラクラする違和感がある。
NEX−7なんかは良くなっているのかな?

違和感の少ないEVFがK−01用に出ると嬉しいのですが、、、
そもそも、EVFは出るのかな?

書込番号:14158153

ナイスクチコミ!2


スレ主 [KARO]さん
クチコミ投稿数:65件

2012/02/15 19:27(1年以上前)

私が、EVFを認めるようになったのはOVFで光が美しいと感じて撮った写真が白飛びオンパレードになった時からです。OVFで見る景色は美しいです。始めて見た一眼レフのファインダーはペンタックスSPでしたが、そのファインダーに感動しました。ペンタックスがねじ込みマウントを変更した時は落胆したものです。ファインダーにタイムラグがあることがEVFの欠点は理解しています。飛び回る昆虫や鳥などの被写体であれば現時点でEVFの選択はないと思います。
 皆さんどう思うかとおたずねしたかったのですが、これが「荒し」になるのですね。
 申し訳ありませんでした。

書込番号:14158158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 19:32(1年以上前)

別に荒らしでもなんでもないでしょう
LV、EVFが普及した今、当然出てきてしかるべき意見だと思いますね

むしろスレ主さんを荒らしと言う人がいるのであれば
そういう人こそ、荒らしでしょう♪
(*´ω`)ノ

ここは仲良しクラブじゃないのだから批判でも書くのは自由
むしろ批判が全くなかったら、それこそ気持ち悪い世界(笑)

気にしないことです

書込番号:14158179

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 19:38(1年以上前)

ミラーレスカメラの可能性は分りますが、まだ発展途上ではないでしょうか。K-01もこんなミラーレスカメラもあるよと世に問いかけたのではないでしょうか。
いずれにしろ、赤外線もwifiもないK-01については、発売後の皆さんの声を聞いて判断したいと思います。これが、そこそこ売れたら成功でしょう。

スレ主さんの考えは偏り過ぎです。あたかもミラーレス万能のような発言には着いていけません。一眼レフならではの良さもあります。D800の注目度をみれば歴然とします。また、一眼レフでなければと言う方も居られます。そのあたりを考えて発言しすべきでした。

書込番号:14158211

ナイスクチコミ!3


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/15 20:30(1年以上前)

一眼レフマウントをそのままミラーレスにする方法は、キヤノンやニコンも
真剣に考えているんじゃないでしょうか?

書込番号:14158430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/15 20:43(1年以上前)

>私が、EVFを認めるようになったのはOVFで光が美しいと感じて撮った写真が白飛びオンパレードになった時からです。
露出補正って、ご存知ないのでしょうか?
ペンタックスSPの頃から、カメラを使われてた方の言とは思えません。

書込番号:14158506

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2012/02/15 20:48(1年以上前)

時計がわかりやすい?

書込番号:14158531

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/15 21:12(1年以上前)

ミラーレス嫌い

書込番号:14158668

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/15 21:20(1年以上前)

[KARO]さん、

私は、スレ主さんの考えに、同意です。
全然、極端とか、ばかげてるとか思いません。書き方が過激とも感じません。どころか、目からウロコものです。私の中でもやもやしていたものが、すきっとした感すらあります。

そもそも、ペンタプリズムとミラーによるファインダーは、フィルム面に映る画像を、何とかしてリアルタイムで見られるように工夫したものでしょう。それ自体、すばらしい発明で、だからこそ、カメラの主流になりえたのです。
でも、デジタルの時代になって、素子面に映る映像を、まだ問題はあるにしろ、直接見られるようになってしまったのです。
ならば、残念ながら、ミラーは主役から消えてゆく運命ではないでしょうか。例えば、CDがレコードに取って代わったように。いや、もっと身近な例では、フィルムが素子に、それこそ、あっという間に変わったように。
でも、レコードも、フィルムも消えてなくならないように、ミラー一眼もなくなりはしないでしょう。一部の、高級機として残ると思います。

ただ、まだ、早いです。
デジタルファインダが、まるで、ハイビジョン映像を見るようなクオリティになったら、その時は、待ったなしで交代でしょうね。
それと、背面液晶じゃなくて、やっぱり、作品作りには、ビューファインダが欲しいです。

書込番号:14158721

ナイスクチコミ!16


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/15 21:27(1年以上前)

> 露出補正って、ご存知ないのでしょうか?

OVFでは、補正量は勘に頼るしかないのに、EVFなら、露出補正がリアルタイムで反映される、ということを言っているのだと思いますが。

書込番号:14158764

ナイスクチコミ!15


スレ主 [KARO]さん
クチコミ投稿数:65件

2012/02/15 22:27(1年以上前)

Photo研さん、ありがとうございます。
。・゚・(ノД`)・゚・。 

書込番号:14159178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2012/02/15 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CP+でK-01を触ってみました。
最初に思ったのはIKEAの家具みたいな北欧の雰囲気しましたけれど

除き窓が無いと言う事は液晶画面だけで勝負なのですが
会場でも写真でも皆さんやってたのは液晶画面を見上げたり見下げたりの動作を
してましたが、皆さんおそらく液晶画面が見易いかどうかを
確認してるところを見てると、このあたりに一番を関心を寄せてるのでは
と思われます。

チルトもなにも無くて見上げて見下げて右左でとか
液晶画面も見にくいので画面を見ないで撮影する
AVF(あてずっぽうビューファインダー)の
練習と多用を自分はよくしてます。

でもよく被写体からよく外れてます。

タッチコーナーの係員に「これはAVFにうってつけですね」と
話したら顔がひきつっていました。

EVFもOVFもいいですけど、これからは皆さん、AVFですよ。

書込番号:14159330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 23:29(1年以上前)

スレ主さんに対する風当たりがなぜか強いようですが・・・

近眼でメガネが外せない身としては、いつまでたっても
除きやすくならないファインダーがあるより、液晶で見る
タイプのほうが使いやすいです。

片目を閉じないとファインダーを覗けない身としては、
両目で見る液晶タイプ(コンデジスタイル)のほうが
目に優しいです。

ファインダーはメガネ愛用者に近づいてきてくれないので
いっそのことコンデジスタイルの方が使いやすいです。
ホールドがしにくかろうが、目が疲れないコンデジスタイル
の方が助かります。動きものが撮りにくくてもコンデジ
スタイルでピントが精度良く来てくれる方がありがたいです。


まあ、あくまで個人的な意見ですけどね。
ファインダーも過去の技術で止まる事無く進化して欲しい
ですが、メーカーはファインダーを進化させるよりキープ
するのにいっぱいいっぱいな感じがします。もっとアグレッシブ
に高級ファインダーを開発してもいいんじゃないかなあ。

書込番号:14159562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/15 23:56(1年以上前)

>スレ主さんに対する風当たりがなぜか強いようですが・・・

なぜこのような事になるのか。

>それでもすでにミラーは必要悪だと感じます。
>私が、EVFを認めるようになったのはOVFで光が美しいと感じて撮った写真が白飛びオンパレードになった時からです。

ここを読んでいただければ理解できるのではないでしょうか?

書込番号:14159725

ナイスクチコミ!4


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ347

返信55

お気に入りに追加

標準

やっぱり注目度は低いようですね。

2012/02/15 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

口コミ数もさることながら、クチコミに投稿される方もペンタックスファンが中心の様です。これでは、市場を開拓するだけの魅力に欠けているのではないでしょうか。私は、ペンタックス大好き人間です。だから、今の状況を見ていると一抹の寂しさを感じます。この、カメラの売りはKマウントを使えることだけのようにしか思えません。このカメラのセールスポイントをどなたか分りやすく説明して頂けませんか。

書込番号:14156932

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/15 14:06(1年以上前)

なぜ、このようなスレッドを立ち上げるのか、よくわかりませんが。

ツイッターのクチコミでは結構あがっていますよ。

興味を持つユーザの層が違うだけでしょう。

書込番号:14157024

ナイスクチコミ!21


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/15 14:08(1年以上前)

なるほど・・・
この機種がなかなかに注目されているということは
white-tiigerさんが証明されてくれたようなものです(笑)

書込番号:14157030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/15 14:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340245/SortID=14133024/
発売前にそんなに何度も嘆かなくともいいと思うのですが。
私にとっても、Kマウントであること以外の魅力は感じないカメラですが、
同様にまったく魅力を感じないカメラが売れていたり、
逆に私にとってはとても魅力的なカメラがほどほどの売れ行きであったり、
個人の感覚などその程度のものと思っております。

スレ主さまはQの発表時にも多々嘆いておられましたが、
なんだかんだでQは市民権を獲得しようとしているではありませんか。

どうしてもPENTAXの方向性に疑問をお感じになるようでしたらば、
ここで茶飲み話的にスレをたてるより、
PENTAXに直接意見してやったほうが、スレ主様のお考えが伝わるかと思います。

書込番号:14157050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 14:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14099814/#14111005

 少々 toy っぽくても取っつきやすい感じにして、
 値段も安く売って入り口を広くして、
 中身はK−r由来だから絵はしっかりしていて、
 画角60mm相当のバンドルレンズがかっちり写れば、
 初心者でも iphone あたりとは違うとわかり、
 喜ばれるのではないかと。

書込番号:14157064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2012/02/15 14:34(1年以上前)

この機種は新規ユーザー開拓が目的でしょう?
カメラに詳しくない人はデザイン重視ですから。
他社のミラーレスとは全く違う存在感を出せて僕は良いと思います。
さらにアドバンテージとしてこれまでのレンズ資産も活用できる。
kマウントの中古のレンズも沢山出回ってるので、新規ユーザーの方にもレンズ交換の楽しさ味わってもらえる。
大変魅力的なカメラだと思いますよ。

電気屋等、実機に触れてから勝負じゃないでしょうか?

書込番号:14157089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/15 14:36(1年以上前)

まさにKマウントが使える事がメリットのカメラなんだと思います。
これからカメラを買う人がミラーレスから一眼レフに移行する際、K-01専用以外のレンズはマウントアダプターを買う必要もなく何の制限もなく使えますから。
それって他のメーカーは現状では難しいのでは?

ま、既存のKマウントユーザーには旨味を感じにくい機種とは思います。


因みに書き込みがPENTAXユーザーが多いのは当たり前です。
カメラファンでもなけりゃこんな所見もしませんし発売されてない機種なんか知られてすらいません。
書き込み数を比べてる機種は各社、各マウントのハイエンド機なのでは?
そういう機種は口コミヘビーユーザーはもろに購入層ですから。

K-01は価格的にもエントリー機。エントリー機の購入層の多くは店頭に並んでからですよ動くのは。

書込番号:14157094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/15 14:36(1年以上前)

コンパクトデジカメのペンタックスはよく使っていますが、いつも注目度は低いですし、他社と比べられてだめだと言われる事が多いと思います。

Kマウントだとかは知ってる人しか興味がないわけですから、カメラに興味や知識が無い人が使った時に、ただシンプルにAPS-C一眼同等の画質、ボケ、高感度が味わえる事がセールスポイントだと思いますし、それが簡単に使えそうな部分もあると思います。

「女子カメラ雑誌」効果で小型ミラーレスが女性に人気ですが、今はフイルムカメラの「写ガール雑誌」も出ていて、やはり柔らかいボケがある写りがメインの様です。その流れに乗るとすれば、やはり「ボケ味」が大きい事がセールスポイントではないでしょうか?「写ガール雑誌」を見ても、二眼カメラやフィルムカメラのプロ用カメラが多いので、大きさはそこそこなら問題ないのかもしれません。
知り尽くしてる人の市場開拓は難しいので、「フィルムカメラの写り」に興味がある女性などを中心に市場があるかもしれませんし、市場開拓ということ自体、すでにデジタル一眼を使いこなしてる人にやる事でもないと思います。

極端に言えば、iPhoneのカメラ機能とK-01を持っていれば、十分今風に暮らせる気もします(^^;…

書込番号:14157097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/15 14:47(1年以上前)

写真を初見では「マイファーストソニー?」と思っただけで、あとは実物見てみんと、なんとも話題にしようがないなぁ…ってな感じなので、みんなやっぱ、店に並んでから、と思ってるんやろね。

>このカメラのセールスポイント

発売日までの間に、120色を上回る 240色とか発表してくれたら事前でも盛り上がるんかもしれん。w

書込番号:14157130

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/15 16:15(1年以上前)

キヤノン、ニコンに比べてユーザーの数が少ないから仕方ないでしょうな。

実際kマウントを使えるミラーレスという以外セールスポイントはない。

おまけでデザインかな。

新しいモノ好きや裕福で心の広いペンタユーザーなら買うと思う。

既存の一丸レフユーザーは普通に考えたらk-5があるのに買う意味はない。

書込番号:14157424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/15 16:35(1年以上前)

ホワイトタイガーさん、バレンタインで沢山チョコ貰ったんでねえのすか
ホワイトデーでお返しにプレゼントしてやったらいいっちゃ

書込番号:14157487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 16:55(1年以上前)

セールスポイントはKマウントが使えることだけのようです。
K-5があるのにミラーレスのK-01をあえてデビューさせる意図が掴めません。
ペンタックスに聞くしかないのでしょうが、限りなく?????…。
ミラーレスならQがあるのに。このK-01がミラーレスカメラとして将来どのように発展するのかも掴めないし予想もできません。しかも、K-rにあった赤外線通信機能もK-01にはなかったと思います。
ペンタックスユーザーとして確かにK-01は興味はあります。しかし、どこか、単にK-rをミラーレスにしただけのような感じがして、今一魅力に欠けるように思えて仕方ないのです。
そのように感じるのは私一人でしょうか。ペンタックスのファンだけに残念です。

書込番号:14157556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/02/15 17:12(1年以上前)

新規ユーザーの中には、k-5の様な正にデジタル一眼の様なゴツゴツしたデザインを好まない方もいらっしゃると思います。
でも一眼レフみたいな写真は取りたい。
そのジレンマを埋めたカメラだと思いますよ。その点では他社のミラーレス機と同じ路線ですよね。

EVFも付いてない、重い、吐出してスペックが高い訳でもない。デザイン的にも存外のPENTAXユーザーを取り込もうというカメラではないと思います。
PENTAXファンの人が見るk-01と、カメラを全く知ない人が見るk-01とでは印象は全く違うと思うのですが。

書込番号:14157607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 17:23(1年以上前)

ミラーレスのメリットは何でしょう。
私は小型化と思っています。
小型化されてのミラーレスカメラではないでしょうか。
そうした中であえてK-01なのでしょうか。
今後、どんどんミラーレス機が増えユーザーも多くなると思います。
ミラーレスのメリットや良さを分りやすく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14157637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 17:24(1年以上前)

k-01=K-rと思っていると、今回のK-01は、何も感じないのではないですかね!
ミラーレス一眼カメラと言う新しい分野なので、フラットに考えていかないとこのカメラの良さを見つけることは中々できないと思います。
それに、ターゲット層は、カメラなんて初めて触る人とでは、感覚も違いますよね。
まあ、現物が、店頭に並んでからでも、いろいろなことを言うのは遅くないと思いますよ!

書込番号:14157641

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/15 17:25(1年以上前)

これ以外のどのミラーレスも既存マウントを使おうとすると、高いマウントアダプタを使い、しかも本来の機能を全て発揮できないような物がほとんどです。
K-01は、何の追加もせずに既存レンズのレンズ機能を100%発揮できると言う意義は大きいと思います。
既存マウントを標準で使えるようにすると言う事はこの形しかあり得ないでしょう。
何百種類と言う既存レンズが100%使えるノンレフカメラと言うのは素晴らしいじゃないですか。

書込番号:14157647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 17:27(1年以上前)

あ、書き忘れた。赤外線や、Wi-Fiなどをつけなかったのは、残念ですよね

書込番号:14157654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 17:51(1年以上前)

確かに、実機を触れたら考えが変わるかも知れませんが、それにしてもスペックが中途半端な気がしてなりません。デザインも大切でしょうが、カメラは写真を一枚撮ってなんぼでしょう。優れた画質を生産することが大切ですよね。だから、どこにミラーレスの良さがあるのか分りません。そのあたりの説明が欲しいのです。

書込番号:14157716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/15 18:00(1年以上前)

>カメラは写真を一枚撮ってなんぼでしょう。優れた画質を生産することが大切ですよね。だから、どこにミラーレスの良さがあるのか分りません。

なんだ、まじめなスレかと思ったら、単なるアンチ野郎のネタスレだったんかw

ミラーレスカメラで撮った写真なんざゲロゲロで見れたもんじゃねぇとは、言ってくれるねぇ。

書込番号:14157748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 18:03(1年以上前)

1. そりゃペンタにしたら、いろいろレンズを買ってくれたらありがたいだろうけど、
このカメラを買う人はキットレンズの3本があれば十分な人たちなの。
 だから、「Kマウントが使える」 ことは2番目なの。

2. このカメラのメリットは、従来より安く作れることなの。
 客も、必要な性能の物を安く買える可能性があるの。

3. 小さくならないのは、中身がK−rに近いからだし、
悪くいえば小さくできなかったから。
 どうしても薄いカメラがほしい人は、1の理由からして、
当面は他社のカメラを買うしかないの。
 逆にこのくらい大きい方が、海外では売りやすい可能性があるの。

 我々は購買のターゲットじゃないの。
 じいちゃんが魅力がないと感じるのは当たり前。

書込番号:14157756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 18:13(1年以上前)

 このカメラは、金にシビアな欧州人や、BRICsの人や、初心者向けなの。
 欧州で先に発表して、日本でほ発表は後日だったの。

 デザインと新しいレンズを抜きにすれば、K−rやK−5を持っている人にとっては
目新しい物は無いの。
 なぜなら、そういうカメラだからなの。

書込番号:14157810

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング