PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
435 | 96 | 2016年2月15日 22:23 |
![]() |
81 | 14 | 2014年12月10日 23:26 |
![]() |
16 | 2 | 2014年11月18日 16:54 |
![]() |
41 | 8 | 2014年10月23日 02:10 |
![]() |
85 | 30 | 2014年10月21日 21:07 |
![]() |
17 | 3 | 2014年9月15日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01は氷点下での耐寒性はないですが、久しぶりに晴れの休日だったので少しだけ撮ってみました。
とりあえず大丈夫なようです。
すっごい楽しくてパシャパシャ撮ったけど…
MFでうまくピント合わせられないなぁ(´・ω・`)
書込番号:18360758 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは。寒そうですね〜、でも奇麗♪
K-01は0℃までですかね?
K-rで何も考えないで氷点下で撮っていたら、バキッという音と共に動かなくなり、さらに暫くして動き始めても、それからピントが微妙に合わなくなったので止めた方が良いですよ(^_^;)
なので、k-5Usを買いましたが、こちらは流石です。
書込番号:18360903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真は光さん
ありがとうございます!
バキッと止まって、その後ピントが合わなくなるなんて怖いですね(>_<)
やっぱり無理に使うのはだめなんだなぁ…。
−10℃まで耐えられるやつが欲しくなる〜(=^ェ^=)
書込番号:18360984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バキッという音と共に
ボディ内で結露して、それが氷ったのかも?
気温が低いとバッテリーの性能低下も出てくる可能性もありますから、
機種はあまり関係ないかも。
書込番号:18361093
0点

フィルム機ならー20度くらいで使えなくなった覚えはないけども…
デジタルだと何か起きるのかもですね
だけど前住んでたとこは明け方、室内で−18度とかだったからなあ
その程度で壊れたら北国の人は困るよね
(´・ω・`)
書込番号:18361224
4点

ayamanekoさん
ボディ内の結露って外から見て分かりづらいですよね。
外側がサラサラでも油断は出来ないですね(・・;)
あふろべなと〜るさん
デジタルならではの弱さですかね…
でも室内で−18℃ってすごい!!
冬の景色もいっぱい撮りたいからなぁ〜
北国バージョンのカメラがあるといいな(о´∀`о)
書込番号:18361746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-bauer さん こんにちわ
35mmというのはHDマクロでしょうか?
パソコンこわれてすみませんでした
せっかくコメントもいただいていたのに
名前もすこし変わりましたが、続投いたしますね
たしかに01の防滴耐寒モデルが超理想です
マグボディに645で採用したティルトもあれば最強
寒いヨーロッパでも再認識されるでしょうに
もどかしいですね・・・
以前にマイナス10度の開田高原で反応が鈍かったので
普通にリコーGRDで代用したことがありましたが
おそらくバッテリーかな?くらいで
危険な水滴以外は大丈夫だと思っていますよ
Usは安心感がありますがやはり、いまいち01ほど直感的でなく
ライブビューコントラストもすごくモッサ-リしていて
01ほどのダイレクト感はありません
ただ、動体撮影やハードウェザーでもこなせる手頃な機種といえば
Us、OMD、XT1 などになってしまいますよね
で、レンズバッテリーがそのまま使えるUsというのが
最適だったのかどうか・・・
ボクにはわからないです(笑)
もし野鳥や航空機など望遠がウェイトを占めるようであれば
手頃で扱いやすく望遠倍率もかせぎやすいOMDがかなり有利でしょうし
電子ファインダーで見たままの仕上がりが分かりやすく
レンズもなかなか充実しているXT1もストレスが少ないかもしれませんね
01に防滴ハード仕様を!
で、あれば16-85、100マクロ、DA55などの整合性が出てきますのに
われわれは我慢あるのみ・・・
ま、いいか(笑) 楽しみましょうね
そのうちやってくれるでしょう
書込番号:18403113
2点

suzakid77さん こんばんは。
お久しぶりですね(^^)
そうですそうです!HD35マクロです!
色々と悩みつつポチっとしちゃったんですよ(笑)
予想以上に気に入ってますが、予想以上に難しくて…
レンズのスレにアップ出来るような写真がなかなか撮れないです(^_^;)
でも楽しくてパシャパシャ撮りまくってますよ♪
ライブビューコントラストは01の方がダイレクト感があるんですね〜、びっくりです。
てっきりUsの方が上なのかと思っていました。
私は望遠レンズもシャッター速度も望まない代わりに防塵防滴耐寒をお願いしますm(_ _)m
とゆう感じです(笑)
そしてバリアングルなら最高☆
今年の春に発売されるとゆう噂のPENTAXのカメラがもしかしたらそんな感じなんじゃないかって、ちょっぴり期待してます(*^^*)
な〜んて欲望は止まりませんねぇ(笑)
まだまだ寒い季節ですが、パシャパシャ楽しみましょう♪
書込番号:18407037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぁ
さっそくのUPありがとうございます
まだ新PCに慣れなくて
なんですか Wjndouws八の使いにくさったら!(笑)
のちほど最近のHD35のスナップをあげてみます
ほんといいレンズなのでUsを決めたわけなんですけどね
o1ファンは、このスレッドを見のがしちゃいかんよ^^
書込番号:18409675
3点

探してみましたが
最近の冬のショットが見つかりませんでした
これからですもんね^^
ちょっと横道ですが
よく散歩にいく能登の渚にて1まい
HDは水辺の輝きを撮るのに最も威力を発揮してくれます
お題にそえなくて失礼いたしました
書込番号:18412670
6点

そうですね☆
雪や氷の輝きを撮るのにも良い気がします。
この写真を撮った時は快晴の昼間だったんですが、あえて露出補正をマイナスにして氷メインにしてみました。
が・・・何やらよくわかんない写真になってしまいました(^_^;)
でも氷の部分をアップにしてみると、ほんのり虹色でキラキラしてるんです(^^)
もっとマクロ的な感じで撮れれば良かったなぁ〜。
お題にそえてないなんて、そんなコト言ったら私もです。この日は+の気温でしたから(笑)
それより何より、01+HD35でこんなキレイな写真が撮れるんだ!もしかしたらいつか私にも撮れるかもしれない!って思えるので、とっても励みになります(о´∀`о)
書込番号:18416915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ〜。
アップされた写真だと、全く虹色がわかんないな(^_^;)
ハハハ…。
ま、いっか。
書込番号:18416936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

.
k-bさん(勝手に省略してすんません〜)
なにをおっしゃいます これからですよ!
これから 真冬
雪国はうつくしいです ほんとうに
この 凝縮と解放をくりかえす光を
撮らずにはいられません
最高のシーズンなのではないかと
いえ、言わずもがなでしたか^^
昨年あたりのショットを発見したので適当にみてくださいね
書込番号:18422470
7点

どうぞどうぞ、自由に省略してかまいませんよ(笑)
寒い風が吹き荒れるなか、手持ちでの限界…
連写で何とかマシなのがこれでした(^_^;)
これが育つと松ぼっくりになるのかな?
いや〜、それはともかく。
suzakid77さんの写真はやっぱり凄いっすね!
本当に美しい世界☆
4枚目すごく好きです。
書込番号:18426119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
指いたいですよね-
いちおう防水リモコンも持ってはいるんですが
あれだと手ぶれオフになっちゃいそうなので
三脚のときしか使っていません
グローブをくわえては、またシャッターを・・ 最高です^^
野外で植物を撮っているとき、なぜか意識が共鳴するような気がしますね
写真は音楽
音楽は色
そんなふうに感じています
書込番号:18426561
8点

kidさん!それですそれです!
そうゆうの撮りたいんですよ〜(* ̄∇ ̄*)
さすがkidさん、素晴らしい☆
私も…
グローブくわえて撮影して、またグローブはいて…
その繰り返しでした(^_^;)
だんだん指の感覚が無くなってきちゃいます(笑)
何か対策を考えないとなぁ〜。
写真は音楽
音楽は色
かぁ〜、いいこと言いますねぇ(*^^*)
そうゆう感性が素晴らしい写真を生み出すのかなぁ〜。
書込番号:18430175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ど〜も〜、御二人さん(´∇`)
01持ってないんで御挨拶だけ。
海への訪問ありがとうございました♪
Kbさんは山がマイフィールドなんでしょうかね?
グローブの話しですけど、マウンテンハードウェアってとこのグローブは着けたままでも比較的カメラをイジイジしやすくてオススメですよ♪ヽ(´▽`)/
僕の知り合いの山屋さんも愛用シテマス。
ではまた。(^^)
書込番号:18431332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sukeさん こんにちは!
こちらに遊びに来てもらってうれしいです〜(^^)
そう!私のマイフィールドは山!
大正解です☆
マウンテンハードウェアのグローブ愛用してますが…
これはモフモフしていて、押したいボタンが押せません(笑)
シャッターだけは大丈夫です♪
オススメのヤツはコレじゃないんでしょうね、きっと(^_^;)
書込番号:18432081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おおっ?マウンテンハードウェア!!
使ってましたか〜(  ̄▽ ̄)
もちっと薄いやつありません?
まぁ、防寒性能との折り合いをどこでつけるかって感じでしょうなぁ。。
僕の場合はたいした山登んないから指先裸のダッサイグローブとか、ロードバイク用の防風性のあるうっすいグローブ使ってます♪
Kidさんの靴、香ばしそう!!笑
ちなみに僕のシューズはメレルのアホみたいにウェット性能の悪い 黄色いシューズハイテマス♪
書込番号:18432977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kidさん
何言ってるんですか〜(笑)
大丈夫ですよ(=^ェ^=)
素足で撮ったら大自然と共鳴できるかもしれないなぁ〜。
今度しもやけしない季節に一度大自然の中で試してみたいな。
sukeさん
もちっと薄いのもありました。
けど、ついついモフモフに惹かれてしまって(^_^;)
でもやっぱカメラをいじる用に、指がないやつを模索中です。
書込番号:18433296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
いよいよダブルズームセットのみ3店舗の取り扱いとなりました。
残念ながらコムから消えてしまうのも時間の問題かと。
そこで惜別の作例投稿。
(私はゼロワンをオールドレンズ専用機としています)
ディスコンから比較的短期間で在庫枯渇のように思います。
つまりゼロワンの価値が認められるのが遅かっただけ、
と前向きに考えたい。
15点

見た目に反したズッシリ感。
量販店で初めて手にした時の衝撃が忘れられない^^)v
書込番号:18192529
5点

>そろそろ消えそう。。
じじかめさんですね。 (°ー°)(。_。)ウンウン
書込番号:18193889
8点

外見から想像もつかない鮮明な画が出てくるそのギャップに驚いて、
その外見もよく見ると、作りの良さと質感の高さに気づく。
そして実際に手にとったときの馴染み感は格別です。
理解するのに時間が掛かるぶん、その味わいが簡単には褪せない名機かと。
買い増しはしても、買い替えする気持ちになりません。
書込番号:18194906
6点

>guu_さん
じじかめさんが消えても、カメ爺は永遠に不滅です_| ̄|○
PENTAX K-01 ちょっと欲しかったなぁ
書込番号:18195553
3点

arenbeさん、よ〜く分かります。
見た目に反しているので尚のことですよね。
従って重量感たっぷりのオールドレンズにも合う。合う。
(と、こじつけています)
写真1枚目はゼロワン(白黒)+ PENTAX-A 35-105mm F3.5。
レンズは600グラムあるのですが、構えた時のバランスは悪くありません。
(ストラップはジャンクからのサルベージ)
ついでに駄作例も幾つか。
書込番号:18211122
4点

リコーになって、わずかに新カラー発売で息が延びただけマシだったかと・・・
Kマウントで全くコンパクトでない上に、一発屋の匂いがプンプンしておりましたからねえ。
しょうがないですよ。
書込番号:18211133
1点


lycoris2007さん
ゼロツーは無いだろうと思ってます。。
なので、私はKマウント用、M42専用、予備機の3台持ちしています。
まあ、物好きですよね。
書込番号:18211217
5点

AGAIN !!さん
一発屋に弱いんですワタクシ。。
子供の頃、誰よりも早くローラースルーGo!Go!を買いました。
(ご存知でしょうか?)
数年前にスポーツスタッキングも買ってしまいました。
マイナー好きに、ゼロワンはたまらんです(韻踏み)。
書込番号:18211271
4点

>日課は犬の散歩さん
ひやかしみたいに書きましたが
縁側で少し交流した人がK-01の写真を載せていたので
写りの良さは分かります
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1301/
(勝手に紹介したら怒られるかな^^;
欲しかったんですけど、家人から顰蹙をかうのは確実なので買えませんでした
書込番号:18231181
2点


朝が来る前にさん
ご同好の志からのカキコミは大変嬉しいものです。
ロシアンですか! 私は未だタクマー止まりでして。
いつかはツァイスと思いオークションを眺めております。
ところでゼロワンの細いタイプのロゴは、デザイナーのニューソンさんが
メーカーの反対を押し切って採用したと聞いています。旭光学時代のロゴ
デザインですので、オールドレンズ専用機の狙いは始めからあった?
かもしれませんね。
書込番号:18251982
2点

おはようございます(*^_^*)☆
本当に楽しいカメラですね☆
亡き父のMXのロゴと比べてみました。
本当だ。ロゴが同じ書体だ☆
レビューにも書きましたが、オールドレンズは全て父の遺品です(*^_^*)
新聞記者だった父は
仕事ではNikon
趣味ではペンタックスを使っていました。
カメラのコトを知れば知るほど
ペンタックスのカメラがいかに斬新で、趣味性が高いかがわかります(^◇^;)
父の書斎には数え切れないほどのレンズがあり、カビているものもたくさんあったので
レンズの分解、清掃、簡単な修理を独学で学び、少しずつキレイにして大切に使っています。
ロシアンレンズは見た目も怪しいですが
写りも怪しいものが多いですね(笑)
ハッキリ言って、最悪です(笑)
ペンタックスのレンズは作りも写りも素晴らしく、現代のレンズを買う必要を感じさせません。
父やペンタックスのレンズの話になると、止まらなくなるのでそろそろ失礼します(^◇^;)
メインねNikonの話はそんなにないのですが…
ペンタックス。
不思議な、魅力に溢れた、楽しく、私には少し切なさを感じさせるメーカーです(*^_^*)
書込番号:18252475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>朝が来る前にさん
レビュー拝見しました。
想いが伝わって来、単なるカメラのレビューを超えた
ものを感じました。
さて私もジャンクレンズをレストアして使っています。
金銭的に優しいこともありますが、眠っていたもの
を蘇えらせる喜びは余に代え難いものがあります。
僭越ながら愛機の画像をアップしました。白黒に装着
しているM 1:1.4 50mmは、バル切れの後玉をジャンク
のSMCタクマーから移植しています。
オールドレンズの質感には驚くばかりです。
往年のモノ作り日本の魂が、才気な豪州人のデザインを
喚起したと夢想するのも一興ですね。
書込番号:18257639
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
http://ascii.jp/elem/000/000/952/952881/
センサーで位相差AFを実現したとのこと。
この記事を見たときに真っ先に思い付いたのは本機でした。
↑のセンサーはもちろん、
EVFも搭載したK-01後継機、なんて面白いなぁと。
おもちゃやん、とバカにしつつ購入したのに
今や黒×黒と白×黒の2台持ちです。
k20, k7, K5iis, k01x2台…
使わないのになぁ…
チラシの裏に書いとけってネタですいません。
書込番号:18180187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあそのセンサーはスマホ用ではってだけじゃないかなあ?
像面位相差AFは
コンデジなら2010年に富士が出したF300EXRが世界初
ミラーレスでは2011年のニコンV1、J1が世界初
一眼レフだと2013年のキヤノン70Dが世界初です
K−01の後継機は是非見たいですけどね♪
書込番号:18180264
4点

まずEVFつきのK-02の発売が先だと思います。
書込番号:18180719
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
試写して出かけたわけだが…
あれっ???
AFしない(´・ω・`)
とびっくりしたわけだけども
まあMFで試写してみました
レンズはシグマ30/1.4 EX DC HSM
解像感なかなかいけてますねええ
帰宅して調べてみると…
AFカプラが引っ込んだままになってる
分解すると内部の部品が変形しているのが原因
直したらAFするようになった♪
意図的に変形させてたみたいに見えたけども…
MF専用にしたかったのかな???
とりあえずシグマのレンズではAF速いです♪
FA28−80だと超絶遅い!!!www
13点

こんにちは
ジャンクでお求めとのこと、カメラ本体だけですか、それともレンズつきで?
ジャンクの原因が分かって何よりでした、その意味からすればお買い得だったかと。
書込番号:18077004
0点

これはまずい買い物をしたか???
と冷や汗かきましたが…
まあMFだけども遊べるからいいかと一時は開き直りました(笑)
でもいじくったら直ったのでよかった♪
買ったのはボディのみで9800円ですよ♪
書込番号:18077032
4点

シグマのモーターかな?
解像度やコントラストが旧式な純正よりよいからかな?
書込番号:18077062
2点

シグマは旧型のボディ内モーター用なので
単純にAFカプラとレンズ駆動の間のギア比の問題じゃないかな?
シグマのレンズはちょっと回せば大きくフォーカスが動くのでしょう
FA28−80はもうGX100か?ってくらい爆遅!!!www
書込番号:18077077
4点

試写した時はAF作動したんだろ?
そんな写真撮ってるからとまったんじゃないか^^
書込番号:18077142
11点

直せる故障で良かったですね(*^▽^*)
そのおかげで安く入手できたし( *´艸`)
書込番号:18077670
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
昨日は早上がりだったので18時くらいから呑んだくれてたわけだが…
朝起きると家にK−01ブラック×イエローがあった
おもいのほか愛くるしいヤツだった
細部のディテールや質感は本気ですばらしい♪
プラスチックか?って部品てアルミだもんね!!!
批判されてたSDカードスロットの蓋も
デザイン最優先ならこれはありでしょ♪
まあでもシルエットとかは、もうちょっとがんばって欲しかったなあ
これでウェストレベルファインダーなら最高だったと思う
バリアングル液晶でもまあいいし…
K−50欲しい病が発症してたけども
同じ系列のセンサーのK−01買ったからしばらくいいか(笑)
明日は休みだし試し撮りの小旅行に出かけよう♪
17点


良いなぁ(*^▽^*)
阪神モデルにしたのですね(*'▽')
書込番号:18071279
4点

まあ、俺的にはイエロー以外は眼中になかった♪
レシート見たら9800円だったので満足した(笑)
書込番号:18071284
6点

それはお買い得ですね(*´▽`*)
中古チェックしてるんですが、意外と高いですよ。。(´・ω・`)
書込番号:18071293
1点

まあ…
ジャンクだからwww
本体とバッテリーのみなんよね
チャージャー欲しいのでK−7買うかとか思ってる♪
ついてきたバッテリーがK−01なのになぜかD−LI90なので
その意味ではむしろ好都合かも♪(笑)
書込番号:18071298
0点

>D−LI90なので
P無しで、残念、
本来は、P付きでしたね。
>K−7買うかとか
>好都合かも
そういう、考え方もあるのですね(^O^)
K-5初期型まで、P無しですね。
書込番号:18071374
1点

中古道ここに極まれりって感じですかね^o^/。
K-5でなくK-7を中古でっていう発想がなんとも。充電器だけ中古でなかなか売ってないしあっても高いしボディセットを新品で買うより中古買ったら充電器におまけでボディが付いて来たっていう倒錯的な買い方ですな^o^/。
書込番号:18071378
0点

>そういう、考え方もあるのですね(^O^)
うん
いろんなカメラでバッテリー共用できると便利なので♪
K10Dだとαー7DとsweetDとディマージュA1と同じバッテリーなので
うちには6個もあってありがたかったりするwww
書込番号:18071382
0点

>K-5でなくK-7を中古でっていう発想がなんとも
個人的には同じデザインのボディなら初代がまず好きで…
次に最終バージョンですねえええ
サムスンセンサー機で考えるとK20Dよりも圧倒的にK−7と思うし
K−7はちょっと知り合いが開発のテスターやってて
もうすぐペンタックスからすごいの出ると聞いてた機種だったので
すごいカメラってイメージが強いのもあるかも(笑)
書込番号:18071385
0点

まああの頃はHOYAに買収されてる状態でのペンタ渾身のカメラだったかと思いますね。
小生も結構憧れてましたけどセンサーがサムスン製でほにゃらら〜な状況から買わないまま無事K-5購入に至りましたけどね^o^/。
当時は結構ペンタ板もお祭り状態で盛況だったのに今は・・・・*_*;。まあ7DmkUのような盛り上がりは期待しても無理だし、敢えて盛り上がって価格が下げ止まりするよりいいかなと。ペンタはそんなの関係なく下がりますけど(爆)
書込番号:18071392
3点

CP+でフルサイズ発表あるからまた盛り上がるさね♪
と妄想してみるwww
書込番号:18071396
2点

>と妄想してみるwww
妄想なのが、
リコペンの悲しい性ですね(-_-;)
書込番号:18071411
2点

スレ主様
コレクターな一面もあるとのことですが、
いまだレビュー1件も無いんですね…
ひとつその辺も宜しくお願いしますよ(^-^;)
アーティストな活動もされてると仰ってましたが、そちらは特に触れずにおきます(笑)
レビューお待ちしてま〜す♪
※個人的にはK-01のAFの速さがどうなのか興味あります。
書込番号:18071412
1点

>いまだレビュー1件も無いんですね…
だってめんどくさいだけでつまらない(´・ω・`)
レビューに書くくらいなら掲示板に書くほうが圧倒的にいい♪
レビューって僕がほとんど読まないので…
有用性がようわからん(笑)
書込番号:18071425
5点

御入手おめでとうございます!
9800円のジャンク?には添付画像では見えない…?
持った感じも構えた感じも出てくる絵も操作系も、Pentaxの一眼レフシリーズと少し違って良く言えば新鮮だと思いますので、是非お楽しみください〜。
>萌えドラさま
AF、まんま遅く感じると思います。たいていの人は…。
書込番号:18071507
2点

酒仙やな(笑)!
でも、その値段なら僕も即断即決やな。
書込番号:18071527
2点

入手おめでとうございます。飲酒購入はやめましょう!
書込番号:18071791
1点

D-LI90はD-BC90Pでも充電出来るから、昨夜より酔ってK-5UかUsをお持ち帰りいつの間にかコースでいいと思います。
よくねえええ?w
書込番号:18071830
1点

>D-LI90はD-BC90Pでも充電出来るから
P無し充電器で、
P付が充電出来なかったようですね^_^;
メーカーHPには、
使用しないように、注意書きはありますが・・・・
>改正電気用品安全法に適合した使用方法ではありません。
>D-LI90はD-BC90Jで、D-LI90PはD-BC90PJで充電してください。
書込番号:18071991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01ホールド性向上の一例ご紹介です。
市販品で代用できそうなモノがないか探してたところ、
スポーツ用品店(ゼビオ)で下記を見つけて試しました。
バット用グリップテープ(ミズノ製)
型式:2ZT210
価格:税込699円
貼る箇所を脱脂し、適当な大きさに切って貼りました。
すでに1年ほど経ちますが、目立った剥がれや劣化もなく、すこぶる好調です。
もともと付いてる両面テープは紙製なので、
気になる方はもっと質の良いテープにされるとイイかも!です。
K-30にもほどこしてます。
プラスチッキーな親指感触がラバー貼りになり
上級機グリップとなりますw
製品PR文「ナノテクノロジーによる抜群のフィット感」は
カメラでも有効でした。
13点

空民さん、こんにちは。
なかなか汎用的に応用がききそうな事例ですね。
ご紹介ありがとうございます。
手持ちの機材で試してみたくなりました。
書込番号:17935995
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





