PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 52 | 2013年6月5日 22:59 |
![]() |
157 | 43 | 2013年5月29日 20:43 |
![]() |
10 | 4 | 2013年5月6日 13:03 |
![]() |
12 | 9 | 2013年5月4日 07:21 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2013年4月13日 20:18 |
![]() |
17 | 1 | 2013年3月27日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K-01の値段もジリジリ上がり始め、いよいよ最終段階になってきているようです。このサイトも終わりそうです。
PENTAXのレンズが殆ど使えることが出来て、ミラーレスでAPSサイズのカメラなのにこの値段というのは安すぎます。とても良いカメラだと思っています。
第二弾は無いという噂ですが、是非同じ規格のミラーレスK-02を作って欲しいと願っています。
K-01は好き嫌いがあるデザインでしたが、もしK-02が作られるとしたらどんなデザインや機能を望まれますか?PENTAXの方も見られると思います。
個人的にはフランジバックの関係で薄くするのは難しいから、思いっきり四角く作ってハッセルブラッドのようにするのも有りかなと思っています。
皆さんのご要望を書きませんか?
9点

ミラーボックススペースにアオリを入れたら面白いのにな。
可動式の液晶があれば便利なのになぁ〜(笑)♪
書込番号:16197074
6点

全く同じデザインにスピードブースターとチルトEVF内蔵!
書込番号:16197127
4点

もし薄くするとすれば、EOS Mみたいにマウントアダプター経由か専用レンズが必要になりそうで、それもイヤだし・・。現状のデザインで我慢します。
私もチルト式EVF内蔵に1票♪
書込番号:16197169
4点

>松永弾正さん
あおりレンズは高価ですから面白いですが、最近はPCソフトで編集可能です。それに技術が難しいようで、必須ではない気もします。どうなのでしょうね〜
書込番号:16197171
0点

>polandroidさん
同じデザインでは営業的にどうでしょうか?
書込番号:16197187
0点

>みなとまちのおじさんさん
チルト式EVF内蔵が人気があるようですね〜〜
書込番号:16197196
0点

こんばんは。
タイマーで写真を撮る時に
「ハイチーズ!」
と言ってくれる音声機能があると、集合写真の時に便利と思います^^
K-02と関係なくてすみません^^;
書込番号:16197198
3点

>Pic-7さん
面白い発想ですね〜〜(笑)
個人的にはWi-Hiが内蔵されていて、携帯アプリから画像を見たり。操作できる機能いわゆるTetherみたいなのも良いかなと思います。
書込番号:16197233
1点

>K-01は好き嫌いがあるデザインでしたが、もしK-02が作られるとしたらどんなデザインや機能を望まれますか?
マーク・ニューソンのデザインはクレバー&クリーンで、ある意味アクが足りない感じもありました
こうなったら、K−02にはフィリップ・スタルクを投入でしょう!?
※フィリップ・スタルク
日本では隅田川の金色の※※※のデザイナーとして有名・・・
書込番号:16197307
2点

>ProUnitさん
アサヒビールのスーパードライホール・フラムドールには驚かされました。
評判はあまり良くなかったようですが、衝撃的で宣伝効果は十分あったと思います。
フィリップ・スタルクのデザインした時計などはとても綺麗で、機能的ですっきりしていて良いかもしれません。
書込番号:16197462
0点

この機種はペンタックスにとっては、試験的な意味合いがあったと思います。
セールス・企画ともに完全に「失敗」でした。
単にペンタックスKマウントのミラーレスなら、K-30などでミラーアップをしてライブビュー撮影で使えることと
ほとんど差がないうえに、小さくもなく、ミラーレスを選ぶ多くの人にとっての「小さく、軽く、一眼レフに
尻込みしていた人向け」というコンセプトを全く満たしておりませんでしたから・・・
並行して成功を収めている、Qシリーズ、リコー謹製のGXRや新GRなどもありますし、
今はフルサイズ一眼レフや、645D改良機に専念すべきでしょうね。
書込番号:16197466
1点

ミラーレスの括りで考えれば、タフネス系がニッチだと思います。
防塵防滴はOM-Dくらいしか思い浮かばないですし。
それよりもフランジバックが長いことを逆手にとり、対ショック性のゴツいデザインとし、
防塵防滴、着脱式のレンズバンパーなどをつけてはどうでしょう?
ゴツイのであれば使い勝手重視のボタン配置でもデザイナーから文句は出ないでしょうから、
使い辛かったグリーンボタンなどの位置を最適化し、2ダイヤル、いっそ3ダイヤルにして
欲しいです。
ファインダー無しで構えづらい望遠域や便利な標準スームはバッサリ切り捨て、とりあえず
現行防滴で短いDA★55を最長レンズとして重量バランスをデザインし、気に入った方は
DA70Ltdも使えますよ! みたいな。
DALtdは、他社に無いペンタの強みだと思います。
華奢な従来のDALtdを使う時は、プロテクターを外せると面白いですね。
アーマード・バルキリーみたいな♪
DA21ltdをつけた時の全長までグリップを伸ばせば、ホールドも良く携帯性も損なわれない
と思います。
ターゲットは、WG-3では画質がモノ足らず、OM-Dでは小さすぎて華奢に思うユーザー、
又は、中〜超望遠域はレフ機を使い、広角〜標準域をサブ機で賄いたいユーザーなので、
中身はK-5Usのレフ無し版とし、タフネスレンズ(DA40XSやDA15、Da21にラバーを盛って
対ショック性を上げてWR化してはいかがでしょう?)が2〜3本出れば、私は欲しいです!
それがK-02と呼べるかというと、微妙かもしれませんが(笑)
書込番号:16197667
4点

水平関係の機能がK-5並みに充実してくれて、アストロトレーサーに対応してくれればK-02も購入します。
本機の不満点は、概ねその二点だけです。
欲を言えばキリがないので、すぐに対応できそうなこの点だけ対応をお願いします。
もちろん、これ以外の機能的な正常進化は望むところですが。
マイナーチェンジ版であるならば、K−01Uというネーミングかもしれませんね。
書込番号:16198051
3点

EOS Mのように薄くして、専用レンズはパンケーキと標準ズームのみにして
ボディを小型化してもいいと思います。
もちろん、アダプターで従来のレンズも使えるようにすることが必要ですが・・・
書込番号:16198350
1点

極オーソドックスなシルエットで表面だけデザインしただけだったのがK−01なので
次はシルエットから完全にミラーレスでしか出来ないのにしてほしいな
立方体とかね
背面液晶ならガラケーにあるダブルヒンジの液晶がいいなあ
背面の上と左のダブルヒンジ
チルトだと縦位置でほとんど役に立たないから…
まあこのダブルヒンジだと下に向かないという欠点はあるが(笑)
スピードブースター的なの内蔵は面白いけども…
おしいのはマウント面に接点があるKAFマウントはミラーボックス内がスカスカで
色々やりやすかったけども…
Zシリーズの時代からパワーズームの電源の接点があるんだよね
今はレンズ内モーターの電源に使ってる接点…
あれが邪魔にならなきゃいいけど
書込番号:16198446
1点

このカメラは、オシャレで持つカメラだから機能的にはこの程度で充分だし、デザインを変にいじると意味がない。
書込番号:16198561
5点

>その先へさん
リコー謹製のGXRや新GRなどは結構好調のようです。
たしかにAPSサイズでレンズも換えられるのであれば、かなり上級機種のはずなのにセールス・企画ともに失敗だったですね。おっしゃるように後継機は無理なのかもしれませんね。
小さく軽くは出来ないのであれば、デザインの重要性が増す気がします。
デザイン的に売れるような方法は無いのでしょうか?
書込番号:16198853
0点

>神父村さん
割り切りのある機種も結構成功しているので、大胆なご提案納得できます。
個人的には機能、サイズはまだ許容範囲でしたが、好き嫌いのあるデザインが不振の一番の原因だったと思っています。
書込番号:16198869
0点

>PENTAGOONさん
>ファインダーか、折り畳み式の液晶パネル遮光フード
良いですね〜〜賛成です。
書込番号:16198877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
5月になりましたので、新スレを立てます。
薫風薫る5月の写真をお願いします。
北の大地では桜の季節かな?
なお、スレ主はこれより、仕事が忙しくなりますので、
写真が撮れない時やコメントが出来ない時が多々ありますが、悪しからずご了承ください。
8点



ナイトハルト・ミューラーさん、こんにちは。
GWは厳しくても、その後みたいですね。
みなさん、待っているんじゃないでしょうか?
jakazzさん、こんにちは。
バラの季節がやってきましたね。
バラ園に行けるなんてうらやましいです。
青色パレットさん、こんにちは。
構図がいいですね。表よりも後ろの方が幸せ感が出ています。
藤とのマッチングもいいです。
書込番号:16088015
4点

VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
田舎のペンタさん、
新スレたて、ありがとうございます。
今日は、VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU 、相変わらずMFです。
近所で、撮ったものばかりです。
手持ち、ノートリミングです。
Exif情報の焦点距離は、90oが入力できないので85oになってます。
書込番号:16089427
6点

田舎のペンタさんこんにちは。
バラ園と言っても大した事無いです、町の花屋さんが町と協力して運営。
それでもバラに種類が多すぎて1週間で500枚ほど撮りました。
まだ自分で十分な設定が出来ず、相変わらずカメラ任せで撮っています。
これからも田舎のペンタさんやベテランの人達にアドバイス、励ましなど、
宜しくお願いします。とにかく今は写真を撮るのが楽しいです。
書込番号:16089964
4点

田舎のペンタさん、愛好家のみなさん、こんばんわ
今回は、前回の続画です。
スレに反するかもしれませんが、観て頂ければ幸いです。
最後4枚目のタンポポ、翌日には丸坊主になっていました。
書込番号:16090264
6点


田舎もペンタさん、K01ご使用の皆様今晩は
題名にふさわしそうなのが撮れていませんがよろしくお願いいたします。
1枚目は通勤途上の街路樹です。
街路樹でも花が咲いているのを見ると、何となく心が浮き浮きして来ます。
使用レンズはDA40mmSXf2.8です。
2枚目は米松だと思うのですが、新緑が綺麗でしたので写して見ました。
この直前は茶色い薄皮が覆われていました。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
書込番号:16094798
3点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
GW後半に行ったのをペッタンします、それにしても今年のGWは晴天続きで良いですね〜!(個人的には27日の上高地は吹雪で大変でした)朝一番のレッドアローで行ったのですが通路をはさんで座っている人もK-01を持っていて嬉しくなりました。
そろそろ写真の整理をはじめます、体力&金力がなくなってきました。
書込番号:16096447
6点


3月の初めに種を植えました。いつもは連休明けを目指して地植えの準備をするのですが、今年はいつになるやら?
左から ネギ トマト なす きゅうり 曇りの日が続いてひ弱に育ちました。
書込番号:16097141
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
GWも、もうすぐ終了ですね。
家の雑用があり、どこにも行かず近所の散歩ばっかりの日々です。
みなさんは、如何お過ごしでしょうか。
アヤメが真っ盛りです。
K-01でありませんが、薫風の頃と言うことでお許し下さい。
ズームレンズでの何ちゃってマクロです。
手持ち、ノートリミング
書込番号:16099619
6点


田舎のペンタさん、K01ご採用の皆さん今晩は
夢前町にあるヤマサ蒲鉾の芝桜です。
少し遅かったようで、花に勢いがありませんでした。
お土産に蒲鉾を買って帰りました。
花はちょっと残念ですが、蒲鉾が美味しかったのでよしとしています。
書込番号:16099892
2点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
みどりの日(5/4)は都内の公園が無料なので水辺近辺を撮りに行ってきました、大きな滝はありませんが都内でも探せば静かなところはあります(ただ人出は多いです)。
4枚目のサギ?は少し離れていて見つけた時に肴を取った時だったので30分ほど粘って撮りました。(兎に角、腰が痛かったです...笑)
書込番号:16100379
6点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
GWは晴天続きで如何だったでしょうか、この3日間は近場で撮っていました。
1枚目:月見草です、花は夕方から朝まで咲いていますが1日で終わりです、8輪ほど咲きましたので8日チャンスはありましたが、気がついたのは2日間でした。
2枚目:荒川の朝日です、少し薄曇でしたが何とか出てくれました。
3,4枚目:Nゲージ展です、子供が走り回って撮るのに苦労しました。
書込番号:16102409
3点

ようやく日差しが暖かくなってきました。
今回使用したのはAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
1本で済ませようとするとこの選択になりました。
書込番号:16106103
4点

皆さんに、薫風を感じてもらえるでしょうか?
レンズは、久しぶりのズーム(Tamron SP AF24-135mm F/3.5-5.6)です。薫風による被写体ブレを考慮しても、Samyang 85mm/F1.4などに比べると少し甘めのようです。アスペクト比、16:9でまとめてみました。
書込番号:16106500
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
鳥撮の合間に、K-01 & smc-A macro 100o/2.8で撮りました。
MF、手持ち、ノートリミングです。
風が強くて、撮り辛かったです。
1枚目・・・・マツバボタンの品種の様です。真っ赤な花は、難しい。
2枚目・・・・アヤメでなく、ハナショウブでしょうか。
3,4枚目・・ ヒメヒマワリの一種でしょうか。
書込番号:16106732
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ゼロワン愛好家、並びにご検討中のみなさん、こんばんわ
今回、ゼロワン一台のみ首に掛けて、夕暮れ時をブラリ歩いて来ました。(片手に発泡酒500mmを持ちながら)
チャリでは無いので、違反にはならないので!
片手撮りで撮ってみたものです。
手ぶれ補正が効いているようです。(拡大すると微妙にブレていますが)
完璧を求める方は、やはり、三脚を使われた方が宜しいかと。
と言うことで、参考画にて。
6点

センスの良いショットですね。
アノ^^40mmレンズですよね。
godzillaご苦労様さんがガラスに映って...。
書込番号:16066547
1点

くりえいとmx5さん、レスありがとうございます。
ハイ、唯一のセットレンズ一本です。
もし、自分がガラスに写っていたら、みなさんパニックでしょうね!
くりえいとmx5さんも○○のセンスが良いですね。(降参です)
さて、今回もお昼時のモノを今編集が終わりましたので、
載せてみます。(またもや、500mm缶を持ちながら)
書込番号:16070197
1点

意味は通じるのでどうでも良いことなのですが、
発泡酒500mmでは無く500mlですね。
書込番号:16070934
1点

シーカーサーさん ご指摘ありがとうございます。
さて今回は、昨日買い物の帰り路(片手に肉野菜の入ったズッシリ袋をぶら下げて)
撮って来ました。 もちろん、100%片手撮りです・・・
書込番号:16101512
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ミラーレスカメラで、Kマウントレンズが使える。
手振れ補正付。92万ドットの液晶。
ボディも2万台。本当好条件なカメラですね。
デザインはシルバーが国内で発売されていれば買いたいぐらい、
もしくは次のK-02で日本らしいデザインのものがあればいいなと思います。
欲しいレンズは
・標準ズーム
・35mm F2.4
・90mm F2.8 macro(もしくは60mm F2 macro)
私は空、花、室内写真が撮れて、ボケを楽しめれば充分です。(MFで合わせればok)、
ボディ〜レンズでおおよそ6.5〜8万で組めそうではないですか?(中古品含む)
OLYMPUSで近い条件を揃えるなら マクロも換算50mm単焦点も高価ですし
NIKON CANON一眼レフで揃える場合はボディ内手振れ補正なしになりますし
そう考えたらPENTAX最高じゃないか?と考えるようになりました。
もう少しスリムで、日本で普通に売られていそうな外観の機種が出たら
値段が落ち着いたところで飛びつきそうです。
ちょっとずれたこと書いているかもしれませんが、
リーズナブルで楽しめるシステムにエールを送らせていただきたいです。
7点

マウントがKマウントですからスリムに作るのは無理だと思いますよ
ちなみにKマウントのフランジバックは45mm程度ですのでどんなに頑張っても50mmよりスリムなボディーは不可能だったりします
書込番号:16082768
3点

>>餃子定食さん
さっそくのお返事感謝いたします。
>マウントがKマウントですからスリムに作るのは無理だと思いますよ
>ちなみにKマウントのフランジバックは45mm程度ですのでどんなに頑張っても
>50mmよりスリムなボディーは不可能だったりします
レンズ部、マウント部だけ飛び出して、
左右のグリップやボディの厚い部分を削ることはできないのでしょうか?
今の箱型から板型ぐらいになればいいなと思うのですが。
望遠レンズには向かないけれど単焦点レンズ、安価なズームレンズ
ぐらいは持てると思うのですが。
書込番号:16082806
0点

>左右のグリップやボディの厚い部分を削ることはできないのでしょうか?
それだったら出来ると思いますよ、ペンタ67がまさにそんな感じ・・・・・笑
書込番号:16082824
0点

うん、いいカメラです♪
Kー02…日本的デザインにしたら…ここまで爆安にはならないかな(笑)!
どうせ厚いなら…ミラーボックススペースにティルトとかアオリを入れたら面白い!
書込番号:16082880
0点

あの安さはデザインによるものなんですね。
確かに日本人受けしないとは思いますけど
それが売りでメーカーは出したんじゃないかと思うと
謎は深まるばかりです。
PENやNEXにマウント部が凸った感じの形状、
アルミの質感はアルミらしく出して欲しい、など
普通の機種が出るのを期待させてください。
絶対マイクロフォーサーズやCANON、NEXより安くあがりますから。
書込番号:16084179
0点

one wayさん こんにちは
k-01を購入して思ったのですが、グリップの部分をマウントの後ろに詰め込んで
中判のハッセルブラット様なフォルムにしてバリアングル液晶して、ウェストレベル
での撮影も出来るようにすれば良いよな〜と思いました〜。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB500C/M&hl=ja&rlz=1T4GTJB_jaJP452JP463&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=W7iBUbuNF6eCiQeC34GYBQ&ved=0CDUQsAQ&biw=1167&bih=605
そうすれば、ボディの厚みも気にならないですし〜(笑)
pentaxは、67などでもウェストレベル撮影用のフードも在りましたし、
ルーペ付きの物をアクセサリーで付けられるように出来れば非常に
良い様な気がします〜。
書込番号:16085297
2点

C'mell に恋してさん
こう言う方向ですかw近くにこれ持ったおじいさんでも居たら
上から覗き込んでジロジロ見てる変な人に見えなくもありませんw
縦長で箱っぽい感じも工夫がいりそうですね。
一眼レフ機でチルト液晶は別にそこまで違和感ないですけどね
書込番号:16088301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mirrorlessrumors.com/first-images-or-renderings-of-the-new-k-02-has-optical-viewfinder/
K-0ナントカ というネーミングはマークニューソン氏デザインのカメラに割り当てられたもので、実際にはK-02というネーミングは将来、使われることは無いと個人的に思っています。
書込番号:16091970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
パチパチパチ♪ 白色っていうとことがいいですね。
書込番号:16000689
2点

黒ならクローしないのでしょうが・・・(?)
書込番号:16001093
0点

ちゃっきー0708 さん
ええやん!
書込番号:16002578
0点

いや〜、流石ですね、素晴らしい出来栄えです!
作って頂く事は可能でしょうか〜?お幾らでしょうか?
書込番号:16005062
0点

作ったと言ってもハクバのケースにエツミのメタル止ネジと言うやつを付けただけですよ
http://www.hakubaphoto.jp/news/205
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=273&pid=592&page=1
書込番号:16012225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
こんばんは
先日、こちらの皆さんの口コミを参考にレンズキットを買いました。
いままでPENTAX K200Dを使ってたんですが、このカメラいいですね。
最初はファインダーがないことに少し抵抗あったんですが、
いまではすっかりお気に入りです。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





