PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

標準

直線的値下がり

2012/06/25 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

最低価格は4月1日54,758円、6月25日38,914円、86日間で15,844円直線的に値下がりしています。

この調子が続けば、あと1か月半位で3万円を割りますので、そうなったらK-5のお供(40mmや21mmの小型の単焦点レンズ専用ボディー)として買おうかなと思います。

書込番号:14724120

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/25 17:16(1年以上前)

>最低価格は4月1日54,758円、6月25日38,914円、86日間で15,844円直線的に値下がりしています。
>この調子が続けば、あと1か月半位で3万円を割りますので、…

この調子が続けば、あと7か月もすれば、タダになる???

書込番号:14724264

ナイスクチコミ!13


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/25 17:37(1年以上前)

一般的にはK-30と同じ位置にあると看做されているのでしょう。ペンタックスでは「分け合う」など無理なようですね。

書込番号:14724335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/25 17:49(1年以上前)

正確に言うと一眼レフからミラーを取り去ったミラーレス一号機として将来のカメラ博物館に展示されるでしょう。

いまのソニーやパナソニックやオリンパスのミラーレスと呼ばれる類はコンデジをレンズ交換式にしただけで正確にはミラーレスとは呼ばれない。

否ならだったらコンデジ全てがミラーレスと呼ばなくてはならない。変

書込番号:14724375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/25 17:53(1年以上前)

たしかに、ある意味
『本当のミラーレス』ですね。
納得です。

書込番号:14724385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/25 17:53(1年以上前)

簡単に言うと一眼レフからミラーを取り去ると今の技術ではこんなに失敗すると言う見本ですな!
二号機では多少は良くなると期待!五年後か?

書込番号:14724387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 18:03(1年以上前)

>いまのソニーやパナソニックやオリンパスのミラーレスと呼ばれる類はコンデジをレンズ交換式にしただけで正確にはミラーレスとは呼ばれない。

まだミラーレスが出た頃に言われてた珍説となえてるの?
あのころの輩はみな絶滅したと思ってたのに(笑)

絶滅危惧種やな(笑)

構造的に見てレンズ交換式のコンデジと言えるのはQだけだ


何度も訂正するのめんどうなんだからおとなしくしてなさい!!!
ヽ(`Д´#)ノwww

書込番号:14724425

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/25 18:46(1年以上前)

どこかで底を打つと思うけどな。
といいつつ、記念にひとつ買った。^_^;

書込番号:14724587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/25 19:25(1年以上前)

三万割ったらバカ売れするでしょ。ミラーがないからミラーショックもないわけで。
あと、僕はコンデジが否かの境目をレンズ交換においてる。
フォーカルプレーンでレンズ交換できたら十分でしょ。

書込番号:14724738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 19:45(1年以上前)

処分品扱いで五千円ぐらいになったら買ってもいいかな(笑)

書込番号:14724836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 19:53(1年以上前)

個人的には今の値段ならXSレンズも欲しいし
ISO51200さえついていれば魔がさして買ってたかも(笑)

書込番号:14724880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/25 20:32(1年以上前)

僕…実はKー02に期待してまして。かなり、モーソー気味ですけどごめんなさい(笑)!
ミラーを外してミラーレス。バカみたいだけど凄いバイタリティーです。思ってもやりません。
ここが凄い可能性で…例えば、ミラーボックススペースにアオリを入れたら、全てのレンズでアオれますよね。
昔、コンタックスAXでしたっけ?フィルム面を動かしてAFやってのけたのは!なら、ミラーボックススペースをシャッターとCMOSがスライドしてAFできる…とか。メリットはピンとこんけど(笑)。
また、後玉が馬鹿みたくせり出したレンズは使えますし。
可動部分が少ないなら防塵防滴耐衝撃なタフボディなんてのも(笑)。
とにかく、本気なら何かやれそう!

書込番号:14725026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 21:42(1年以上前)

とにかく可愛いヤツですよ。
モノとして眺められるカメラです。
あ、老舗のカメラマンには無理かもしれませんが(笑)

書込番号:14725403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件

2012/06/25 23:44(1年以上前)

値下がり率の高い機種を見ると、オリンパスとパナソニックのミラーレスですね。最初の価格から7割近く下がる機種もあるから、このペンタックスのミラーレスK-01も同じ様に下がるとするなら、3万円割れもあり得ますね。

ミラーレスは可動部分(ミラー)や光学部品(特にファインダー)が少ないから、コンデジ並みに原価が安いんでしょか、本当にすぐに下がりますね。

じっくり待って、3万円割ったらポチる事にします。

書込番号:14726081

ナイスクチコミ!4


PARISIENさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/26 02:37(1年以上前)

はじめまして。5月末にキットレンズセットを49800円で購入しました。スゴく賛否両論(否定的な意見が多い)があるカメラみたいですが私は現状とても満足してます。底値を気にせず気になった、欲しくなった時がその人にとっての買い時だと思います…きっと!

書込番号:14726564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 06:03(1年以上前)

ペンタックスフルサイズ化までのサブ機としていいと思いました。
29800円はあると思いますが半年後くらい?
35000円が目標です。
K- 30発売後の値落ちに期待、K- 5の値落ち幅が
大きければそちらも検討します。

書込番号:14726699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/26 07:48(1年以上前)

いや、このテのカメラは
賛否両論あればあるほどいいんですよ。
みんなが賛成するカメラなんてつまらないですよ。
むしろ反対論はウェルカムで!

書込番号:14726876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 11:47(1年以上前)

昨夜からイエローレンズキットの下位店舗の価格が上がって来ている…
底を打つのでしょうか?

書込番号:14727431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/26 16:38(1年以上前)

まあ、素子だけデカくした不細工なコンデジでミラーレス対策したメーカーもあったけどな。

書込番号:14728152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 21:12(1年以上前)

いやいや、また下がりました、、
3万五千円切ったら買うつもりでいますが・・

書込番号:14729130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/27 17:33(1年以上前)

なんか値下げ合戦過熱してますけど今買うのはどーですかね??
3万5千円切ると思いますか??

書込番号:14732414

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ324

返信82

お気に入りに追加

標準

軽くて小さいミラーレスが欲しい!

2012/07/01 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

K-01はね、デザインがかわいいと思うし、画質も良いし、
これはこれで、存在価値あるし、良いカメラだと思うんだけど、
やっぱりミラーレスならソニーのNEXのような軽くて小さいのが欲しい。
それでこそビスケットレンズも生きてくると思うし、過去のKマウントのコンパクトな単焦点レンズも活用できるというもの。
先にも述べたようにK-01は良いカメラ、
だけど、せっかくミラーレスなのにでかいし重い。
普通の一眼から、ファインダーを取っただけ、みたいな感じであることは否めない。
これならK-rを持ち歩くのと大差ないじゃん。しかもK-rにはファインダーがついてる分便利だしw
だから、コンパクトさを追求したモデルを発売しても良いと思う。
ミラーレスの存在価値はそこにこそ、あるのではないだろうか?
NEXよりもフランジバックが長いから、ボディの厚みには限界があると思う。
でも幅と高さと重さはまだまだ詰められるはず。
コロコロのサイコロみたいな形になってもかまわない。
それはそれで斬新かもしれないし。ちっちゃな645みたいな形ね。
だから体積と重量を切り詰めたモデルを出して欲しい。
何度も言うけどK-01が悪いって言ってるんじゃないよ。別のアプローチも必要と言うか、
むしろ携帯性を追求することの方がミラーレスの存在価値として王道だと思う。
K-01はいきなり変化球を投げすぎ。
結果としておもしろいし、かわいいカメラができたと思うけど。
せっかくのビスケットレンズが生きるようなちっちゃくて軽いミラーレスを出して欲しい。

みなさん、そう思いませんか?

書込番号:14751174

ナイスクチコミ!10


返信する
Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 23:09(1年以上前)

NEXとの比較が多いのですが、NEXって意外とレンズ長いのしか無くて、
ボディこそ薄い小さいけど、あっちこそレンズのせいで携帯性は勿体無いことしてる気がします。
唯一、E16パンケーキレンズがあってそれをつけるとかなりコンパクトになりますが、画質は残念な意見が多く、
K-01のDA40のように優れたレンズじゃないようで、携帯性と引き換えに画質を犠牲にしないといけませんでした。
自分は携帯性を重視してNEXを購入したものの、中途半端に持ち出せず、手放しましたから。
そのNEX購入時に、候補にK-01とQも入っていました。今思えばK-01でも良かった・・・画質は一番印象が良かったです。
しかしボディの小ささでNEX選んじゃって・・・今思うと少し後悔。

今、K-30が出たので微妙ですが、価格次第ではサブに今でも欲しいですね。
とことんの携帯性を求めるんならm4/3の方が良さそうですけど?もしくは高級コンデジ。

書込番号:14751251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件

2012/07/01 23:13(1年以上前)

NEXと30mmマクロの組み合わせでも
シグマの19mmの組み合わせでもK-01と同等の焦点距離のレンズよりはるかに小さく軽いです。
NEXとE16mmの画質の悪さは私も問題視しておりまして、
これを解消すべく、レンズ一体型NEXと言うものを発案・提唱しております。
ペンタックスにも期待するところ大なので、NEXのように小さく軽いミラーレスを出して欲しいですね。
NEXとE30mmマクロかシグマの19mmをあわせたぐらいの重量で、同等の焦点距離の撮影ができるモデルを希望します。

書込番号:14751278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/01 23:17(1年以上前)

全然思わない。

あなたの思う小さなカメラはQが実現してますよ。
撮像素子サイズが大きくなれば、レンズも必然的に大きくなるから
NEXみたいにレンズ付カメラ風に
頭でっかちになっちゃいます
構えようのないカメラ…

成り立ってないのは、
浅野忠信サンのNEXの広告
「さも覗いて撮ってる」
かのように構えている写真で
よくわかります。
どこに液晶に目を当てて撮影する人がいるんですか!?

書込番号:14751296

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件 提携先 

2012/07/01 23:21(1年以上前)

Qがありますが! なにか?

書込番号:14751316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/01 23:44(1年以上前)

いやQを忘れてはならない。

書込番号:14751443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/02 00:40(1年以上前)

全社が同じ方向である必要は無いと思いますけどね。
K-01とK-rと大差がないと思われているなら、他者のミラーレスとK-01も大差ないと思いますよ。

書込番号:14751706

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/02 00:58(1年以上前)

発売当初に自分もさんざんぼやきました。一眼レフからファインダ取っちゃうなんて、どうしちゃったんだPENTAX。こんなんで大丈夫なのか?って。
商業的には大丈夫じゃなかったわけですが、そもそもPENTAXもこの路線で売れるとは思っておらず、コンセプトモデル的な意味が強いカメラなのだと思います。
K-02は、出るとすれば間違いなく軽くて小さくなると思いますよ。

書込番号:14751762

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/02 07:16(1年以上前)

ミラーレス機って小さく出来る先入観が有るからK-01が大きく見える。

ソニーは、他の方も書いてるけどボディは小さく出来てもレンズは、でかいままだからバランスが悪く見えて不格好。
μフォーサーズ機は、レンズも小さく造ってるけどズームレンズは暗い物ばかりで明るいレンズは単焦点のみ。多分明るいズームレンズだと大きくなってバランスを崩すから造り難いのだろう。

其々のメーカーには長所短所が有るけど どこを妥協して購入するかは人其々。Kマウントレンズがそのまま使える様にして造ったK-01の主張が受け入れなければ他社ミラーレス機を買うしかない。
小生の個人的な考えだが、昔と違ってマウントやメーカーに縛られてカメラを買う様な必要はない様に思うが、ペンタックスはあくまでマウントに拘ってK-01を造ってる。

書込番号:14752264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/02 08:19(1年以上前)

みなさん こんにちは

 私は645の様な箱型のデザインの物があっても良い様に思いますね〜。

 ムービーの様な感じで、液晶を側面に開いて配置する様な物があっても
 いいような気がしています。
 もしくは上方に開いてくれるというのも良いかもしれませんが・・・。
 ムービーの様な持ち方の物が良いのではと思います〜。

書込番号:14752388

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/02 08:41(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、おはようございます。
サイコロ型も面白いけど、グリップ部の工夫が必要ですね。
私はサブでミラーレスのGF1を使っています。
これにマウントアダプタでKレンズ付けたことありますけど、
これでAFが効けばなぁ〜と思ったことはありました。
他社OEMでマウントアダプタ必須、AF,AE駆動可能ってのも面白いかもです。
m43レンズも使えるし、Kレンズも使えるで、2度美味しいですよね。
焦点距離がx2倍になっちゃうんで、Kとしてはかなり異色になってしまいますが。

書込番号:14752432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/02 08:42(1年以上前)

>浅野忠信サンのNEXの広告
>「さも覗いて撮ってる」

あれは背面液晶じゃなくてファインダーですよ。

書込番号:14752434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 09:08(1年以上前)

Tubby さん
NEXにはファインダーはないですよ
外付けも付けてない写真だし

勿論α77と間違って書いてもいません

書込番号:14752487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2012/07/02 09:20(1年以上前)

NEX-7 には電子ビューファインダーがあるらしいですよ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120207_509993.html

書込番号:14752505

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/02 09:58(1年以上前)

多少アンバランスだろうと、NEXが小さく軽いのは確かだし、重くてグリップの浅いK-01が持ちにくいのも似たようなものだと思うけど。元々が重いので液晶を見ながらの撮影では構えが不安定になるもの同様。
「小さく軽い」はペンタユーザーが長年評価してきたことだけに、K-01にその要素が無くても良いというのには違和感を感じます。

K-01に18-55を付けると、見慣れれない他人にはK-rと一瞬区別が付かない大きさですし。
ミラー無くしたから音、ショックが軽減したとか、コントラストAFでジャスピンになったとかは、じゃあ、今までのペンタ レフ機はどうだったのよという話に…

NEX3/5は操作性(ユーザーインターフェース)がカメラっぽくない無いと、気に入らない点はあるけれど、他の利点は素直に認めたいですね。

あと、小さく軽いミラーレスと言うので、Qを挙げる人がいるけど、あそこまで素子サイズが違うと、NEXやm4/3と並べるのは無謀と感じます。
カメラ好きとっては最高のオモチャ(褒め言葉)で、散歩、通勤の供には良いけど、少しでも失敗したくない記録撮影や撮影旅行などには不向き。
個人的には、レンズの良いコンデジで、GRDに近い感覚です。

バリアングルでEVFのオプションがあるならまだ理解できなくも無いけど、体制が整うまで、K-01系には深入りして欲しく無い気がします。

書込番号:14752590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 09:59(1年以上前)

本当ですね
NEX-7のみ電子ビューファインダがありました。
(5や3にはありません)
ごめんなさい、お詫びします。

ですが、
浅野忠信サンの広告写真は、
尚更ファインダーを覗いていないのがはっきりしました。

書込番号:14752597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/02 10:27(1年以上前)

他の方も言ってますが、NEXはレンズ込みで考えると薄型とは言えない。
カメラ初心者の友人が売り場の店員に(騙されて?)勧められて買ったんだけど、
かさばってカバンに入れ辛くってほとんど使ってないそうな。
私がQ持ってて勧めたら「カワイイ、これなら持ち歩ける」と言ってました。

結局、カメラは持ち出さないと写真撮れないのでそういう気にさせるカメラじゃないとダメだと思う。
NEXを否定しているわけじゃないのですが、K-01を薄型にする必要は無いと思います。

蛇足ですが、初心者の友人がカメラに期待するポイントとして
・プロっぽいボケた写真
・持ち運びやすく小さいカメラ
・画質がきれい
※優先度は上から順に

被写界深度を浅くボケさせた写真を撮るためには
「センサーが大きい事・レンズが明るいこと・望遠で寄ること」の三点が必要で、
小型カメラでボケさせるのは難しいよと説明しました。


結局、どっちを取るかになってくるのですが、
バックに入れやすいという観点から考えるとK-01は良い選択だと思います。
あと、カメラを薄型にするためにはレンズも作り直さないといけない事も忘れずに!!

書込番号:14752642

ナイスクチコミ!6


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 11:32(1年以上前)

結局、Kマウントが使えるかどうかでしょう?

K-01のサイズで新マウントなら絶対に売れないけど、
NEXサイズでも新マウントでレンズが揃わないなら売れない。

m4/3、NEX勢と勝負するには同じことやっても駄目ですから。
K-01とQなんだと思います。

書込番号:14752826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-01 ボディの満足度4

2012/07/02 12:36(1年以上前)

機種不明

オシャレじゃないかなぁ

ウエストレベルファインダーみたいに
K-01のストロボカバーが前方に開いて
上から見える液晶画面が付いてたら即買ってたw

書込番号:14753031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/02 16:26(1年以上前)

雪乃さん

NEX-7のファインダーは「左端」にありますが・・・。

書込番号:14753567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 16:31(1年以上前)

柴田理森サン
はい、7には液晶ファインダーありますね
先にも謝っていますが…




でも、
広告写真は、液晶画面をガン見で構えています
ファインダーは覗いていないです

書込番号:14753582

ナイスクチコミ!3


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスは一眼

2012/07/11 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:263件

ご覧になった方も多いと思います。

今朝の朝日朝刊に、割と大きく題名記事がPRIの方針として出ていました。

ぼくも知りませんでしたが、PRIとはPentax Ricoh Imagingの省略形です。ペンタックスは一眼に特化し、「高機能路線」でファンを呼び戻したい、という内容です。

PRIは去年10月に設立されたと言うことですから、K-01はPRIのペンタックス部門の第一号機と言うことになるのでしょうか。この記事では、一眼レフとは書かず「一眼」とだけ書かれています。これはレフレックス無しにも力を入れるという意味だと思いますが、最初にK-01を出し、01というナンバーリングにもPRIの強い意志が表れているのではないでしょうか。

K-01はその描画能力の高さにも関わらず、予想以上にカメラファイルからの拒否反応を受けているようですが、地道に実績を積んでいってもらいたいと思います。また皆さん期待のFFもレフレックス有り無しに関わらず、そのうち出てくるに違いありません。

ぼくはK10DとK-01で、対撮影技術比において、これ以上望むものはないのですが、K2がFFで出たとしたら、昔の思い入れもあり、グラッとPRIに貢献する方向に動くかもしれません・・・

書込番号:14792434

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/11 11:46(1年以上前)

K-01は企画ミス
ファインダーが無いとこんな風に駄作になりますという見本ですな!

書込番号:14792503

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/11 11:59(1年以上前)

こんにちは
ファインダーの有無を含め、全体のサイズ、素子のサイズなど、この分野の企画は難しいと思う。

書込番号:14792541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/11 12:02(1年以上前)

その描画能力の高さ〜
とは具体的に何と比較してなのか?

また描画とは何か?

書込番号:14792555

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/11 12:28(1年以上前)

抽象的なことを問い詰めてもここの役に立たないと思うが?

これを禅問答という。

書込番号:14792643

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/11 12:55(1年以上前)

Kマウントを維持したままのミラーレスということで発想は悪くなかったと思います。

K-01は今までの一眼ユーザーよりコンデジから、ステップアップする人に受け入れやすい
ことを目指していたはずだった。
ただ、ライバルも多くて本当にどの程度需要があったか、疑問もありました。

個人的にはデザインはいいのだが、グリップの握りが浅くて持ちにくいというのが気に
なっています。

ミラーをなくすことでコストダウンできているはずなので、今後は徹底的に安く売るしか
ないように思います。

書込番号:14792750

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/11 13:08(1年以上前)

ミラーレス→(k-01)惨敗

フルサイズ→今から2強に割って入れない

APS-C→健闘中も決定打にかける?

・・・となると。

格安(←ここ重要)で中判デジタル一眼レフカメラしか><)/

書込番号:14792795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/11 13:18(1年以上前)

朝日新聞じゃなくて、読売か日経にださないとだめだっぺ

書込番号:14792828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/11 14:21(1年以上前)

645Dはすでに格安(爆安)中判デジタル一眼レフですが。

他社の値段見て言っているのかな。



相変わらず写真撮らないやつがなんか言ってるw
描画能力でも大差の残念なでかいコンデジに比べてK01がかわいく見えて悔しいのか。
哀れな書き込みよのう・・

書込番号:14793025

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/11 14:37(1年以上前)

中判カメラを普通の家庭の奥さんに買って良い?

「ま、いーわよ」が聞ける額までペンタさん価格破壊よろしくです。

書込番号:14793098

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/11 14:44(1年以上前)

朝日の単独取材なら同時に他紙に出ることはないでしょう。

書込番号:14793117

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/11 15:12(1年以上前)

「”アサヒ!!・・アサヒは飲むもので読むものではない”と誰かが言っていた。至言だな」

と石原慎太郎都知事が定例記者会見で言っていた。

書込番号:14793198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/11 16:01(1年以上前)

ガッツさんわ、お月様が沈んで朝日になって昇ってくると思ってたんだよ。  (^u^)

書込番号:14793328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件

2012/07/11 17:14(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

K-01否定派の方々のご意見が多いのには少し戸惑いました。しかし、売れ行きが芳しくなさそう(データは持っていません)ですから、それが民意だと思います。ぼくが心配することではありませんが、もともと少なく設定されていると思われる販売予定台数ですが、それは達成されているのでしょうかね?もしある程度達成されているなら、会社としては想定内ということになります。一号機をオーソドックスな一眼レフにしたら失敗できませんからね・・・

あと、「描画」という言葉にコメント頂いていますが、深い意味はありません。最初、写真だから描写にしようかと思いましたが、描写はあまりにも一般的な意味がありすぎて、適当ではないと思っただけです。

描画能力の具体的比較例ということですが、この比較も厳密ではありません。画質の善し悪しの判断は、まだ数値や人間の目で客観的に比較できる余地はあると思いますが、ここではぼくの個人的な感想と言うことです。その感想は、K-01のクチコミで示された数多くの写真や、またクチコミなどで紹介されたreviewに基づいています。もし、K-01を圧倒するような画質の具体例をお持ちなら、後学のために此処でお示し頂き、その写真の見方などをご解説頂けると、本当に嬉しいです。多くの方が興味をお持ちだと思います。よろしくお願いします。

さて、このスレッドを立ち上げたのは、ペンタックスが一眼一本で高機能化を目指すと宣言したのが嬉しかったからです。そこには、2013年度には売り上げ倍増(対11年度比)を目指すとも書かれています。おそらく今年中にはペンタックスファンの期待を裏切らない製品が出るに違いありません。ぼくはそう思います。

書込番号:14793530

ナイスクチコミ!18


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/07/11 18:54(1年以上前)

掲載紙については、asahi pentax ということで、選択されたのでは?(当然冗談ですが。)

書込番号:14793860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/11 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

summerEveningさん、

情報ありがとうございます。
PRIには期待大ですね。既存マウントのレンズ資産を活かせるフルサイズ機開発をお願いしたいです。
反発は買うでしょうが、ここはK-01板なのであえて言うと、私はミラーレスでフルサイズ希望です。
こいつをしばらく使ってみて、自分のスタイルだとファインダー要らないことが良く分かったし、
ミラーレスならフルサイズでも最終的に10万円切るかもしれない...

今日は、会社の帰りに有楽町のビックによってK-30も含めていろんな機種を触ってきました。
最近K-01を毎日持ち歩いているので、他の機種触ったらどんな印象かな?と思いながらでしたが、
結果的にK-01に惚れ直しました。

他の人がどう思おうと知りませんが、私は大のお気にになっています。
また、ビスケットレンズもあのサイズでこれだけ立体感が出る点は素直に感心しています。

書込番号:14794414

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/12 00:23(1年以上前)

ヾ(〃∇〃) NHKの

井上あさひ なら毎晩 見てるよ〜

書込番号:14795511

ナイスクチコミ!2


madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/12 01:26(1年以上前)

K-1でフルサイズ、レンズキット20万切れるくらいですよね。キットレンズは50mm1.4でしょ・・55mm1.8も有でしょうか。K-3はAPS-CでAF-Cさらに強化。一眼強化ならフィルムの方にMZ-1も・・・

書込番号:14795728

ナイスクチコミ!1


madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/12 01:58(1年以上前)

すみません、大事な一文忘れてました。K-01はすごく良いカメラだと思います。生産中止でもなれば高騰しそうです。

書込番号:14795799

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件

2012/07/12 22:01(1年以上前)

Crashworthinessさん、いつも見事なお手本、ありがとうございます。これらの写真を見たら、K-01、欲しくなる人も出てくると思いますが、皆さん、このような写真はなかなか撮れませんから注意して下さい。

madoka7さん、K-1ですか?どうでしょうか?これを出すには、ペンタックスもかなりの覚悟が必要でしょう。ところで、ハイフンの有り無しを、以前何方かに指摘されたことがありました。ペンタックスがどのような基準でハイフンの有り無しを決めているのか不明ですが、1番を付ける場合は、個人的には、K-1よりK1ですね。潔さを感じます。

書込番号:14798968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/12 22:55(1年以上前)

正直、K-01の方がK-5より快適に使えます。
出て来る写真もK-01の方が断然いいですね。

この前、K-01をカメラバッグに入れるのを忘れて
K-5しか入っていなかったときのショックは相当
大きかったです。ひどくがっかりしましたよ。

そのくらいK-01は、僕には手放せない存在に
なりました。^^
もっと評価されてもいい機体だと思いますので、CMでも
打って、イメージアップを図って欲しいです。

書込番号:14799310

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

ニューソン氏デザインのK-01専用ポーチ

2012/07/05 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:480件

専用のポーチが出ますね!(^-^)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1057/id=23461/

もっとも、K-01ユーザーではないんですが、K-5シルバー用に欲しいなぁと…あ、ペンタ部が当たって入らないかな?(笑 まぁ、それ以前に、値段が2万円代半ばですと、ちょっと手が出しづらいですけども…(^_^;

とは言え、この手のグッズに力を入れることには賛成なので、今後ともPENTAXには頑張っていただきたいです(^-^)

書込番号:14766091

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/05 13:14(1年以上前)

グッズより本体・レンズ・ファームウェア改善に注力してほしい。

書込番号:14766236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件

2012/07/05 16:48(1年以上前)

杜甫甫さん

確かに、第一には仰るとおりですね…(^_^;
ただ個人的に、こういった取り組みを並行してやってもらえる方がイイかなとは思っています。予算の問題云々はあるでしょうけども部署が違うわけですし、双方で頑張っていただきたいなと(^-^)

書込番号:14766875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/05 17:16(1年以上前)

実勢価格でも2万円前後でしょうかね〜。

アクセサリー類を充実させてもらえるのは嬉しいですが、
本体も鹿革のグリップに変更してもらえたら、尚、面白いんですがね。

書込番号:14766955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/14 23:59(1年以上前)

高い。


それに尽きます・・・

書込番号:14808316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 00:02(1年以上前)

こんなポーチ出したところで、本体デザインのダサさはごまかせないと思いますが・・・。
価格も相当ぼったくりですな。

書込番号:14808335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2012/07/15 17:34(1年以上前)

そうなんですよねぇ…値段的にちょっと…(^_^; でも、限定300だとけっこう早めになくなっちゃうのかな? となると欲しくなるのが人情?(笑
でも、ここへ来てK-01に対する物欲がフツフツときていますので、予算はそちらへまわした方が良いかなぁとも?(^-^) あ、安くなってからでゴメンナサイ!>PENTAXさん (笑

ちなみに私はこのデザイン、けっこう好きです(^-^) メモリスロットのフタだけが唯一のネックですかね…直ぐにポロっと外れてしまうので…(^_^; あと個人的に、ミラーレスにはバリアングルは欲しいので、次期モデルにはぜひ…(笑

書込番号:14811051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/15 20:49(1年以上前)

私これ買いますよ。
昼休みにそれとなく持ち出すのに最適だし。それだけが理由ですけど...

K-01やビスケットレンズと同じく、買ってみたら気に入るかも。

書込番号:14811787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

K-01をいろいろオプションを自作したりと面白い記事が掲載されていました。

 デジカメWatch 切り貼りデジカメ実験室
 「PENTAX K-01」をリコーのパンケーキレンズで“2焦点レンズシステム”にする
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120709_544511.html

前回のも、たまたま読んでいました。
 PENTAX K-01とDA 40mm F2.8 XSで「マクロテレプラス」を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120601_536551.html


私もストロボとかの改造もしますし、オプションもいろいろ自作してますけど、
レンズを上に付けるための「レンズホルダー」ってのは、思いつかなかったなー。

このリコーの広角パンケーキは、私も欲しいのですが、なかなか売ってないですね。

最近、Pentax-M 40mmの中古を買ってきて、よく使っているのですが、
開放ではなかなかクセがあって、面白いですね。
意外とパースの誇張は少なくて、標準レンズ的な遠近感だし。
やっぱり35mmや28mmのほうが、広角寄りな画づらになりますね。

書込番号:14782814

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/10 21:54(1年以上前)

銀塩*istさん、

2焦点レンズシステムって何事かと思いましたが、こりゃ面白いですね。
でも、これ真似する人居るかな〜w
ビスケットレンズをチョコンと乗っけるのは可愛いかもしれませんね。

書込番号:14790303

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/07/12 09:39(1年以上前)

Crashworthinessさん、レスありがとうございます。

 >2焦点レンズシステムって何事かと思いましたが、

私もどんなシステムなのだろう!?と、つい釣られてしまいました。
真似をする人はいないかもしれないですけど、見ていて面白いですよね。

自分でやってみたくなるような、すぐに参考にできそうな改造と、
自分でやってみたいわけでは無いけど、こういう発想もアリか、と
何かに応用できるような、ヒントをもらえるようなレポでした。

この記事のライターさんはアート畑の人みたいなので、納得です。


 >ビスケットレンズをチョコンと乗っけるのは可愛いかもしれませんね。

DA40XSは、薄くて小さいだけでは無く、軽いので上に乗っけても重くならなくて良さそうですよね。
同じパンケーキ系でも、M40mmは、そこそこ重さがあるので、二個付けたら、負担があるかもです。

パンケーキでなく、ビスケットってのは、本当に上手いネーミングですよね。

レス、ありがとうございました!

書込番号:14796488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

操作感を改善してみました

2012/06/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明

動画撮れないK10Dのサブ機にと K-01 を購入しました。
半月程使ってみての私感ですが、操作性にいくつかの違和感をおぼえました。

1、電源レバーの上面がフラットで広い為に、人指し指の腹でシャッターを押し切る時に強めに力を込める必要があります。
手振れ補正が効いているので画像にブレは見られないが、ブラケット撮影をすると構図がずれていくのが分かります。
電源レバーに指が当たらない様に爪先でボタンだけ押せば軽い力でシャッターが切れますが、そんな押し方は普通しません。
K10D は電源レバー上面がフジツボ状なので、人指し指の腹が当たる面積は極少なくて、このような違和感はありません。
2、背面の右手親指を当てる辺りが平坦で滑りやすく、滑るとすぐ横にあるカードスロットのゴムカバーをめくってしまいます。
3、レビーにもご指摘がありましたが、吊り環が右手人指し指の中節直下に有るため、3/8"帯紐状のストラップを付けると人指し指の動きを阻害する感じが強いです。

自分なりの解決策です。
1、貼り付けタイプのソフトレリーズボタンを付けたら、シャッターの押し心地は劇的に改善しました。
( Luxecase Soft Button for Digital SB-70 )
2、道具箱の中に見つけた何かのパーツで粘着テープ付きのイボイボゴムシートです。右手親指を当てる所に貼ってみたらスベリ止め効果抜群です。絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
3、吊り環に通す部分がループタイプのストラップに変更したら指当たりは緩和しました。以前 K10Dで使っていた
OP/TECH Envy Strap (Webbing 3/8") に System Connector Pro Loop -XL と云うロングタイプループを追加購入しました。
ストラップを異様に長くしたのは老眼対策で、首掛け状態で構えて眼とモニターの距離を40cm以上確保できる様にしました。
K10Dに付けているストラップは OP/TECH Super Classic Strap (Pro Loop) で、肩パッドが Envy より幅広く重量機向けです。

書込番号:14746334

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 07:11(1年以上前)

K- 20Dのサブと同じ事考えているので大変参考になりました。
山登りで使うのでシャッターが押しにくいというのは致命傷です。
岩場等から身を乗り出したりする場合もあり、その場合ファインダーのないこのカメラはいいなと思っていたので残念です。
シャッターが押せない=転落ということになりかねませんからね…
この機種でK- 30のデザインホールド、防塵防滴性が出るのを待つしかありませんね(/_;)/~~

書込番号:14747403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 13:09(1年以上前)

誤解を与えたのかもしれませんが、私は「シャッターが押せない」などとは申しておりません。
要約すると、シャッターを切るのに強めの力が必要で、それがカメラブレを引き起こしやすい・・・と申しました。

例えば、シャッター径より大きい硬い物の平面部でシャッターボタンを押した場合、K10DでもK-01でも電源レバーの上面とツライチまでしか押し下げられませんが、この押し下げ量ではオートフォーカスは働きますがシャッターを切ることはできません。
シャッターを切るには電源レバー上面よりも更に押し込む必要が有ります。この設定は不用意にシャッターを切ってしまわないようにとのカメラ設計者の配慮かもしれません。
硬い物と違い人の指ならシャッターが切れるのは、力を入れると電源レバー上面に接している指の腹がつぶれるからです。
押し込み量が同じなら、シャッターを切るのに必要な力の値は電源レバー上面の面積に比例して増えるのかなと思います。

ソフトレリーズボタンを付けると、電源レバー上面より上でシャッターが切れるので、指の腹をつぶす力は必要無くなります。
極論すれば、ソフトレリーズボタンを付けると硬質の手袋をはめた状態でも僅かな力でシャッターを切ることが出来ます。
ただし、ちょっと触れても容易にごシャッターは切れてしまうので、カメラバックに収納するときは必ず電源を切るなどの配慮が要ると思います。

書込番号:14748555

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 14:33(1年以上前)

別機種

K-01vs.MZ-5,MZ-3


K-01のシャッターボタン/電源レバーはMZシリーズのとソックリなんですが、前傾してなくて
サイズも小さいからフィーリングがスコブル悪い。
2度ほど他のスレで紹介しましたけど、12個入り100円の蓄光シールが触感良いですよ。

書込番号:14748893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右から MZ-3 K-01 K10D

MZ-3 のシャッターボタン

K10D のシャッターボタン

MZ-3 なつかしいですね。防湿庫の奥に眠っていたのを引っ張り出して K-01と見比べてみました。

MZ-3 の電源レバーの形状は、よくよく見るとスリ鉢状で、外周側を高く内周側は低くしてあります。
押した時に指先の腹のカーブに沿うような感じで K10D よりも更にフィーリングが良いですね。
グリップ部の厚みは K01 とほぼ同じですが、シャッターボタンを少し前傾させたり、吊り環を後ろに逃がしたり、
背面の親指が当たる所を窪ませたりと、操作性に細かい配慮がなされており改めて感心しました。
次期K-0? は是非 MZ-3のデザインの良い所を採用して欲しいものです。

シャッターボタンの径ですが、測ってみると MZ-3, K10D, K-01共に 9mmより少し大きい程度で大差無いです。
K-01は電源レバーが他より大きいので、相対的にシャッターボタンが小さく感じるのかもしれません。

書込番号:14749918

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 19:24(1年以上前)

えっ?!  早速測ってみました。 仰る通り大きさは殆ど変りませんね。大変失礼しました。
K-01の方は遊びが大きいですね。 シャッター音が素晴らしい(ミラーが無いから)だけに
押すフィーリングが悪いのは惜しまれます。 しかしスレ主さん、すごい観察力ですね。

書込番号:14750015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 14:43(1年以上前)

りぶまるさん、いくつかの工夫、参考になりました。

K10Dをお使いと言うことで、操作感については、ぼくもよく似た問題をK-01に感じていました。しかし無精でそのまま使っていると、だんだん慣れてきて対策が先送りになりがちですが、K10Dを使うとまた思い出すといった具合です。シャッターボタンの上に何かを貼るのは、以前、PASSAさんも紹介され、非常に重要なポイントだけに、はやく実施せねばと思いながら、これすらまだ実施していません。りぶまるさんの書き込みを見てまた思い出しましたが、こんどは皆さんの工夫を実際に写真などで見ていると、K-01を自分流にカスタマイズするのも趣味の醍醐味かと思いました。

ところでK10Dをお使いの方って多いのですね。こういったタイプのカメラは、フォルムに関しては歴史もあり、操作感も含めてほぼ完成されているのでしょうね。構えてシャッターを押すという一連の操作において、心地よいフィット感を覚えます。新しいデザインのK-01には無い一日の長を感じます。

書込番号:14753313

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/02 18:48(1年以上前)

りぶまるさん、こんばんは。

〉絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、
〉もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
案外いい見栄えと思います(^^)
白ボディに、赤と緑のボタン + 青のボタンとオレンジの絆創膏って、
ポップ感があって結構好きです。

このカメラをお店で試しにホールドした時に、
このカメラは左手で持つカメラだなぁって感じました。
左手でホールドすると右手に余裕が生まれて、シャッター押しやすかったです。
でも、こう言うカメラって本当は右手片手で撮るのが理想的なのかなっても思います。


書込番号:14754015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:16(1年以上前)

このスレッドの内容とは少し離れますが、K10DとK-01をお持ちの方がかなり居られるように感じたので、K10Dのクチコミ掲示板を覗いてみました。

ぼくのK10Dのストラップには2007年グランプリ受賞と書いてあり、5年も前のことなのでもう閉鎖しているかと思いましたが、すごく活発に発言(写真掲載)が続いているのには驚きました。なんだか、発売5周年と言うことでますます盛り上がっているようです。ぼくのような新米がフラフラと出て行くには気後れしそうな雰囲気さえ漂っています。

ぼくが、おそらく売れ残りの最後あたりのK10Dを買ってまる3年経ちました。最初のディジタル一眼としては良い機種に巡り会えたのではないかと思っています。2台目となるK-01も素敵だと思っています。

書込番号:14757063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:27(1年以上前)

訂正です。

K10D、丸3年と書きましたが、1年さばを読んでしまいました。正確には、平成22年の6月ですから、丸2年でした。

書込番号:14757102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 22:07(1年以上前)

別機種

みなさんのアイデアをお借りし、ぼくも改善しました。

ぼくは100円ショップで手に入れた、押しボタンに貼り付けるシールを貼り付けました。蓄光シールは探したのですが見つけることが出来ませんでした。このシールは、上面がざらざらした滑り止めになっていて、少し厚みがあり弾力があります。これでしばらくは様子を見ます。

書込番号:14786147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング