PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2012年2月13日 02:19 |
![]() |
133 | 23 | 2012年2月12日 20:59 |
![]() |
37 | 5 | 2012年2月12日 10:56 |
![]() |
29 | 6 | 2012年2月10日 22:54 |
![]() |
17 | 5 | 2012年2月10日 12:18 |
![]() |
43 | 9 | 2012年2月10日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
他社の新発売されるカメラの注目度もクチコミもいいのに、K-01はやや劣勢ですね。CP+での反応はどうでしょうか。九州から横浜まで行けませんので、どなたか様子をレポートしてもらえませんか。確かにCP+で実機を触ってのレポートはありますが、K-01の注目度のレポートはないようですので。クチコミはこれからでしょうが…。皆さんの元気のよい口コミを待っています。
5点

注目度は思いのほか高いと感じましたよ♪
いつものタッチ&トライコーナーと違い5、6台のK-01に係員がひとりずつついてました
数分待てば触れるのだけれど常に人だかりが絶えることはなかったですよ
触ってる人も係員もいつになく明るい表情で快活だったのが印象的でした
客層は圧倒的に若い人が多かったです〜
書込番号:14133087
6点

大森つゆだくさん、早速のお返事ありがとうございました。若い人が多かったんですね。なんだか嬉しくなります。
書込番号:14133098
3点

ディスプレイ(展示)は凝っていましたよ。
本体を収めている展示台はガラスの替わりにバックライトを外した液晶ディスプレイがはめ込んであって、
キャプションが動いて近未来的な感じでした。
本体と手前の画像がオーバラップしています。
タッチ&トライも盛況で待ち行列でしたね。(30分くらいかな。)
自分はローガンで岡田撮りができないので、触りませんでしたが。
(オリのOM-Dに食指でした。)
書込番号:14135214
4点

実機が何台あるか、何分の持ち時間で触ってもらうかによっても、並ぶ人数、待ち時間が異なってきますので、単純には比較できませんが…
今回のCP+ではニコン、オリンパス、フジの注目度が高かったような気がします。
金曜ですと、オリンパスOM-Dは待ち90分に達していましたし、ニコンも40〜60分、フジも結構な待ちの列ができてました。
ペンタは最初、制限時間も設定せず、列も無い状態でして、前の人が1人か2人か空いたら触れるような状態。昼ごろから列整理を始めましたが、10〜20分待ちくらいだったでしょうか。
係員に関しては、個人差がありましたが(動画時のAFなど、色々と確認のため3回並んだ)、うち2人は、あまり関心はしませんでした。
現実はそんなところでしょう。ペンタックスさんには申し訳ありませんが、早めの別機種(正統派の一眼レフ)の投入を願います。
書込番号:14146674
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
私も昨日いってきました。
平日だったけど結構人が多かったですね。
土日は大変そうです・・・。
■k-01の外観は私も気に入りました。
なんかフォルクスワーゲンのビートルを想起させる
親しみやすいものですね。
私の中でPENTAXのブランドイメージってフォルクスワーゲンに近いものがあるので
なんか納得しちゃいました。
■Kマウントを継承したことで今までミらーレス機よりも厚いし、重いし・・・。
小さい、軽いを追求するなら「Q」を使いましょう!という割りきり。
ユーザーでも既成概念を一度取っ払う必要がありますね。
OVFが装備されていれば、移行がスムーズだったかもしれませんが。
私のようにファインダーになれ親しみ、
未だにDsをMFレンズメインで使っているおじさんは引いてしまうところかもしれません。
■その他気づいたこと
・グリップが浅くなってて、少々持ちにくかったかな。
これは使ってれば気にならなくなりそうです。
・AFもスムーズでした。
・液晶もくっきりと見やすかったです。
ただし、白昼の屋外はどうでしょうか???
→どなたか書いてらっしゃいましたが
2眼レフのようなウエストレベルのファインダーにすれば、
クリアーできそうですね。
■レンズ展開について
40mmの超薄型は少々長くて使いにくいのですが・・。
とお伝えしたところ、今後のレンズ展開は不明だそうです。
DA limitedを使うようにということでした。
しばらく、おじさんはファインダーがないことに逡巡しちゃいそうです。
次に買うならK-5だな。
■CP+
金曜日といえど凄い人手で人酔いしそうでした。
NIKON,CANNONのブースは近寄る気にもなりませんでした。
OM-Dは凄い列で最大30分待ち。
私的にはコシナのレンズを全部確認できたことと。
なにやらAGFAのコンデジが発売されるそうで、ワクワクしたこと。
シグマのDPを確認できたこと
以上がその他の収穫だったかな。
長文、失礼いたします他。
11点

アハハハハ(笑)!失礼!私もKー01のイメージがワーゲンです!なんか古いビートルみてるみたいで気に入りました。
書込番号:14137483
7点

発売前からすでに、ボロクソバーゲンなんですかーぁ? (((‥ )( ‥)))
書込番号:14137516
5点

※心神魂さん
おお、同士だ!!
ペンタックスはSP以来、大衆の見方ですもんね!
リスクを伴うのにKマウントを継承する姿勢はほんとありがたいです。
コメント、ありがとうございます〜。
書込番号:14137585
5点

※guu_cyoki_paaさん
コメントありがとうございます。
HP拝見させていただきました。素敵なお写真がいっぱいですね!!
新しいことについていけずに、おじさんが右往左往している・・・・。
という理解が正しいかと思います。
ペンタックスの方たちもそのあたりは折込済みと思います。
ファインダーあるなしで30歳以下と40歳以上で反応が違ってくるだろうなあ。
ということだと思いますよ。
おじさんは小さく、軽くなるという大義名分の元に
ファインダーがないことをぐっと我慢してコンデジを使ってるわけですね。
K-01はそのあたりの概念を取っ払う必要がありますね。
パナ、ソニーはすでにそうなってますし、いよいよペンタもですね。
意識革命!!
書込番号:14137629
5点

大森つゆだくさん、写真アップありがとう。
私は軍艦部に惚れ込んでいます!
カメラは操作系でなんぼ、吐き出した絵でなんぼです。
操作系でいままでいかに難儀をし続けて来たかと思ってなりません。
ファインダーがなくてもこれならいいか、と思うくらい欲しいです。
書込番号:14137838
7点

k-01の外観は慣れてきて良く見るとやはりいままで一眼に無かったデザインですね。
他社ミラーレスはどこかコンデジの流れも感じますが、K-01はそれにもハマらない感じです。
個人的には初めに黄色グリップを見たので、防水カメラのニコノスを思い出しました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/
>なにやらAGFAのコンデジが発売されるそうで、
これのようです。ぱっと見、K-01っぽい感じがしました(^^;
モノクロの表現にこだわってるみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120211_511496.html
書込番号:14138121
6点

そうか!おいらのタクマーが使えるんだ!
SPが実家に置き去りだ、早くとってこよ!
しかし、ことしのCPは凄いですね。各社力が入っていますね。
書込番号:14138966
5点

他社にはない路線のミラーレスカメラであることは間違いないです。写真でしか分りませんが、実機は本当にポッチャリ系で可愛いのでしょうね。3月の発売日が待ち遠しいです。
書込番号:14139436
4点

※カメラ久しぶりですさん
私もM42はつけて遊んでます。
ネットで安く手に入るし、楽しいですよ!!
書込番号:14139615
2点

※ねねここさん、white-tiigerさん
最初はギョッとしましたが、個性的で良いデザインだと思いますね。
確かにコンデジの延長という認識ではアレルギー反応が起きそうな大きさだと思います。
大げさですが、ユーザーにも意識の転換を迫る製品だと思いました。
ねねここさん、AGFAの情報をありがとうございました。
もブースで撮った写真を確認しましたが、
個性的で面白そうな絵作りが楽しめそうですね。
書込番号:14139657
1点

※ねねここさん、white-tiigerさん
最初はギョッとしましたが、
個性的で人目につく良いデザインだと思いますね。
カメラを向けられた人もリラックスしてくれそうです。
確かにコンデジとも違うし、
今までのカメラとも違うストーリーで作られたものですね。
ユーザーも意識の転換を求められていますね〜。
ねねここさん、AGFAの情報をありがとうございます。
ブースで撮った写真を見させていただきましたが、
楽しい絵づくりができそうなカメラでした。
楽しみですね〜。
書込番号:14139681
1点

K-5のサブ機として今日にでも予約をしようと思ってます!。CP+へは実機の確認をしに行ってきましたが、写真で見て想像していた通りのガッシリした感じと、一体感のあるデザインとなった40mmXSは、まさしくフォルクスワーゲン的ですよね。私にはお気に入りレンズでコシナのUltron40mmがあるのですが、焦点距離かぶりになってもあの組み合わせには負けてしまいそうです。
書込番号:14140045
2点

mitaroさん
私も今日CP+に行ってきました!人が多い。
どこのブースも人が多かったです。当然、N・Cは人だかりでしたが、Pentax Ricoの合同ブース(同じ会社なので当然ですが)も人だかりでした。ユーザー数の割に多かったと思います。けっこう、Qも人気でした。私が行った時は、GXRのプレゼンだったので、ちょっと残念。
K-01にさわってきました。
ちょっと、ネットの印象と違いますね。DA70mmを付けてみましたが、悪くはないですが、ちょっとシャープ感にかけました。Limitedとの組み合わせはコンパクトなのが良いですね。
ネット写真の印象では、DA40mm XSのようなパンケーキが似合うカメラでしたが、実は、大きなレンズに似合うようです。マウント部以外の厚みが思ったよりあって、パンケーキではぼってりした感じです。
DA18-135を付けた写真をアップしますが、これが私の感性のぴったり。ボディーとレンズが一体化したような印象があり、気に入りました。寸胴のレンズに合ったデザインかもしれません。レンズに左手を添えれば、バランスも良いいです。DA18-135では、かなりAFが速く使いやすそうでした。
唯一の問題点は、つい顔をカメラに付けてしまうことでした。歳がわかりますね。
pen SL
書込番号:14140176
9点

■KD_Tetsuhikoさん
コメントありがとうございます。
そうですか。
早速予約されるんですねえ。
マニュアルレンズをメインでお使いのようですが、大丈夫ですか??
レビューをお待ちしておりますので、情報提供をよろしくお願いします。
書込番号:14141110
2点

■pen SLさん
今日はやはり大変な人出だったようですねえ。
お疲れ様でした。
私は昨日会社を早退させてもらって駆けつけました。
真先にPK-01のところに行きましたが10分待ち程度でした。
お写真ありがとうございます。
標準ズームともデザインとしての馴染みはよさそうですね!
新機軸のミラーレスです。
ファインダーひとつでおじさんは右往左往しております。
書込番号:14141156
3点

mitaroさん、みなさん
こんばんは。
私も昨日行ってきました。
K01、いいですな、笑。
画像を持ち帰ることはできませんでしたが、試写した感じではK-5の画質に劣るとも
思えませんでした。200mmで屋根を撮影し、目いっぱい拡大した画像を貼っておきます。
風丸さんの生写真を拝見できました。と、入選作を拝見してたら、PENTAXで有名な
開発責任者(名前失念、すいません)の方がなんと645DJapanを首から
さげて立っているではありませんか!
生645D-Japanを触らせてもらってきました、感激であります。
田中氏のセミナーでは冒頭「脱線はしません」とつぶやきながら始まったものの
「PENTAXはフルサイズミラーレスを検討中だから、ユーザの後押しが開発を
促進させる!」などとぶちまけておられました、笑。
そのほかリコーのGRDなどの実写や機構を伺い、欲しくなってしまいましたね。
しかし、なんですね、よくぞこんなにカメキチ達が集合したもんだと人数の多さに驚き、
CP+って最新情報を得るよりカメラ関係者&ユーザの盛大なるお祭りなんだと実感して
帰ってきました。
書込番号:14141448
14点

ffan930さん
田中さん、フルサイズの件に触れていましたね。
K-01はデザインばかり先攻してしまいますが、
私は「既存Kマウント維持させたこのカメラシステムに意味がある」と考えています。
つまり、フルサイズミラーレスを出すとしてもこのくらいの厚みが必要な訳で、
このスタイルが市場で受けなければフルサイズミラーレスも企画出来無いってこと。
皆さん、フルサイズで使えるであろうFA Limitedを使いたいでしょうから、
薄型ミラーレスにしたらそれも出来なくなる。
マウントを新規に設計したミラーレスはQだけでいいので、
35mmフルサイズをやるのであれば、K-01スタイルになるのは確実でしょう。
ミラーを取り除いただけのデッドスペースには、まだまだ色んな可能性があると思います。
ナンバリングも二桁にして01スタート。02、03と続けて行く意志表明ですよ。
僕らもユーザーとして指示して応援していかないといけない気がするのです。
書込番号:14142223
12点

昨日CP+で触ってきました。
コントラストAFはK-5より若干ですが速くなってましたね。
なによりミラーがないので、K-5のライブビュー撮影時にあったミラーの戻り動作がなく
そこそこテンポ良く撮影できる感触はありました。
A位置がないマニュアルレンズの撮影も出来、グリーンボタンによる測光もありましたし
測光動作もK-5より微妙にですが速くなっていた感じはあります。
ボディカラーのイエロー、意外にいいですね。
書込番号:14142243
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
CP+2012会場での商品企画@若代さんへのインタビュー記事です。
CP+ : 【CP+ 2012(Vol.1)】デザインと高画質・機能性の両立を目指した……ペンタックス K-01 商品企画担当 | RBB TODAY (デジタル機器、デジカメのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86134.html
>K-01では、従来のミラーレスの既成概念を打ち破るために、単に薄く・小さくする方向ではなく、独自のデザイン思想とKマウントの継承を念頭に入れた上で、外部デザイナーとのコラボレーションに踏み切った。
>マーク・ニューソン氏はカメラをデザインしたのは初めてだったが、マウントロックボタンを本体と一体化させたり、コネクタ類がどこにもなさそうに見える工夫など、これまでのカメラにはない斬新な基軸を打ち出せたと思っている。
>Kマウントのレンズは35年くらい続く伝統があり、200種類以上のレンズがある。その資産を生かしたかったというのが一番。XS F2.8 40mmという新レンズはもちろん従来のKマウント機でも利用できる。
>撮像センサーのスペックはK-5と同様の1600万画素だが、中身は別物。低消費電力でフルハイビジョン動画の撮影に対応した処理エンジン「PRIME M」を搭載している。
>バッテリーはK-5/K-7と共通。どうしても小型化を優先にすると、バッテリーライフが短くなる。われわれも薄い電池を採用しようかと議論したが、AVCHDでの長時間の録画にも対応することから、バッテリーの容量は確保しておきたかった。
>もちろん、645DやK-5など従来の一眼レフは大事に残していく。Kマウントでもあたらしい企画を実現していきたい。
以上、記事からの抜粋です。一眼レフをやめるということもなく、これまでのカラバリ展開からさらに発展させて本格的な一眼レフの機能をカジュアルに楽しむためにK-01を開発したということのようです。
22点

一眼レフはなくならないということで安心いたしました。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:14137397
4点

一眼レフは無くならないのですね。朗報です。
K-01も単なるミラーレスではない位置づけのカメラでしょうね。
カジュアルで気楽に持ち歩けるKマウントのカメラということでしょうね。
私もK-01をサブ機として欲しいと思っていますが…。予算もあるので5万円台になったら購入したいと思います。色は何がいいか迷っていますが…。
書込番号:14137452
3点

>一眼レフは無くならない
とりあえず一部ユーザーからの不安は払拭されたようですね。
順当にいけば、年内にはK-rやK-5の後継機の発表もあるのではないでしょうか。
K-5のほうは生産完了とはせず、まだまだ現役でいけると思いますが。
新レンズとの組合せもいいのですが、私はブラック×イエローにカラバリレンズの『smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL』イエローをくっつけてみたいです。
ホワイト×ブラックにはホワイトが似合いそうです。
http://photo1.ganref.jp/impression/0/392/lineup_l.jpg
富士のX Pro1やオリのOM-Dのようなクラシカル路線も悪くはないですが、デザイン的にはあまり新鮮さは感じず特に良いとも感じないのですが、車のデザインが丸っこいのと角ばったのが交互に繰り返されるのと似てる気もします。
K-01は、カメラデザインは初めてというマーク・ニューソン氏デザインなのでこれまでにないモダンでポップなカメラデザインに仕上がって、カメラ!カメラ!、機械!機械!してなくて、それが逆にいいと思います。
まるで家具や文房具のような印象も受け、室内に置いて飾ってても違和感はないと思います。
ポートレートで女性や子供を撮るときも、相手への威圧感もなく、相手も身構えずにいい雰囲気で撮れてデザインもかわいく受けがいいのではないでしょうか。
以下、CP+2012から
http://www.flickr.com/photos/mawari/6853861133/
http://www.flickr.com/photos/mawari/6853861745/
http://www.flickr.com/photos/mawari/6853860417/
書込番号:14138152
4点

>HAMACHI!さん
レスをいただき恐縮です。貼ったリンク先の方からレスをいただけるとは思いませんでした。
実は、HAMACHI!さんのブログを以前、ペンタQのほうでも勝手ながらリンク貼ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13266037/
今年のCP+は大変な盛況のようで、遠方で行けない私はフリッカーやブログ、価格コムなどで行った方々のレビューを見るだけなので行けた方がうらやましい限りです。
書込番号:14142569
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
皆さんこんにちは♪
kー01のレンズキットは販売になりますがボディのみの販売は無いんですかね('-')?
kマウントなら今までのユーザーも買い替えや買い増しがしやすいと思っていたのですが、ボディのみの扱いが無いので…
本体だけ欲しい人は本体とレンズが別々にオークションに出品されてるものを狙うようになるんでしょうか??
kーrでデジイチを始めたばかりなのでまだまだ買い替えできませんが、ふと気になりました(^-^;
kー01は夫婦や親子でレンズが共有できそうなのでファミリー向けにもなりそうですよね♪
2点

たいていはボディのみを買うよりも、レンズキットで買われた方がお買い得ですし、下手したらボディのみよりもレンズキットの方が安いなんていう逆転現象もあります
ま、出てないものは買えませんし、ボディのみは高いと自分に言い聞かせてレンズキットを買われるのはどうでしょう
書込番号:14134404
9点

CP+で中の人はキットしかありませんと言ってましたが。
40mmXS付いていても大した差ではない(1万円以下?)と思いますがねえ。
書込番号:14134473
5点

ボディ単体は無いようですね
今回は有名デザイナーのプロダクトなのでDA40mmXSとセットでデザインが完成するのではないかと思います。
書込番号:14134655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズキットを買って、レンズを売ればいいのではないでしょうか?
書込番号:14135105
3点

こんばんは
沼の住人さんのスレに書いたように、キタムラでズームレンズキットを予約しました。
キットレンズは即売りますね、DAL18-55ですから。
レンズキットのビスケットDA40には興味がなく、DA21かFA43をつけてスナップ用にしちゃうかもしれません。
もしボディ単体で出るとしても、K-rの例からするとその差は6000円くらいだから56800円くらいになります。
レンズキットが71800円くらいなのでDA40XSが15000円で買える計算ですね。今見たらキタムラでレンズ単体が31300円で発売されてます。
K-rをお持ちでズームレンズをお持ちならこのレンズキットのほうはいかがでしょう。
40mmという画角良いですよ。眼で見たより少し大きくなりますが(35mm換算で60mmですから)
書込番号:14135425
4点

ボディ単体で買うよりもレンズキットの方がお得な感じになるんですね。
それならボディのみの販売が無くても大丈夫ですね♪
まだ予算的に買えませんが販売されたら店頭に見に行ってみます。
書込番号:14135868
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

あでるでしょう。イエローがあるんですから。期待を込めて。
書込番号:14132784
2点

K-01がそこそこ売れたら、K-02からカラバリ展開して、K-01のグリップ?交換サービス。←何の根拠もありません。
出るとよいですね。
書込番号:14132799
2点

皆さん こんにちは
数が出たら、グリップ交換サービスなど期待できるのでは
ないでしょうか〜!
書込番号:14133160
4点

白黒バージョンはデザイナーが「日本で出すならこの色」って決めたとか。
という事なので今回は社外デザイナーが絡んでる関係でK-xやK-rの様なカラバリ展開は無いと思います。
あるとしたら後継機でじゃないですかね。
書込番号:14133373
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
【CP+】ペンタックスリコーは合同でブースを展開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510875.html
行けないので、これでがまん(T-T)。
7点

DA560mmの存在感が際立ってるんでしょうな^^
書込番号:14129939
2点

やっぱり四角いですねー。
http://ameblo.jp/ahirutannogame/archive9-201202.html
プレミアムよりコレジャナイがうらやましい。。
http://ameblo.jp/ahirutannogame/archive12-201202.html
書込番号:14129970
2点

どーも!560ミリには関心大です。ミラーショックが少なく、良好な高感度で効きよい手ブレ補正内蔵。そんな望遠向きなKー5が活きてきます!
書込番号:14130272
4点

私はだんぜんQマウント用「MOUNT CAP LENS」。
安そうだし。
これのKマウント用作ってくれないかな。
「キャップつけたままだよ」と注意されてとぼけるのも楽しいかも。
書込番号:14130335
3点

書込番号:14130636
7点

じじかめさん、凄い!
焦点距離:35mmフィルム換算 35mm相当
焦点距離:APS-Cサイズデジタル一眼換算 52.5mm相当
パンフォーカス:1.5m〜∞ピント合わせ不要
レンズ構成:プラスチック/3枚
絞り:f5.6, f8, f11, f22, f32, f64に切り替え可能(※中間絞りは使えません)
サイズ:63mm diameter x 22mm 30g
.......なんですね。思わずポチっちゃいました!
書込番号:14130741
5点

天然女子さん、こんばんは。
dcwatichの記事紹介ありがとうございます。
僕も↑で我慢です。
じじかめさんって偶にとても凄いレス持ってくるので油断できません(笑)
書込番号:14131864
5点

あ。これ、持ってます。まだ、フジヤカメラにあるんじゃないかな?
書込番号:14132157
5点

arenbeさん、ガイアの夜更けさん、心神魂さん、じじかめさん、Pic-7さん、
あらためてレスありがとうございます。
沼の住人さん、
「あ。これ、持ってます」って!ひょェ〜〜!?!?!?ヽ( ゚ロ゚)ノ!?!?!?
いったいどんだけ深い沼に住んでらっしゃるのか (^_^;)
書込番号:14133156
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





