PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入前の質問です。

2012/10/07 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 はるぶさん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

昨日PENTAX Qを見に電機屋さん巡りをしていました。
そうしたら隣にあったこの機種の画質があまりにも良かった事と、店員さんもこちらが一押しとの事で一気に惹かれたのですが、その電機屋さんではレンズキットとズームレンズキットの値段の開きが大きかったんです。
レンズキットが高かったので、店員さんも本当はレンズキットがお勧めだけど、ズームレンズでも綺麗に撮れますよ、と仰って下さっていました。
価格.comではあまり差がない為、詳しい方にお聞きしたいと思った次第であります。
初心者の質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15171384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 はるぶさん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/10/07 08:35(1年以上前)

肝心の質問が抜けてました。
それぞれのレンズの違いと、皆様のお勧めを教えて下さい。

書込番号:15171391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/10/07 09:17(1年以上前)

>レンズキットとズームレンズキット

それぞれ40mmF2.8と18-55mmF3.5-5.6ですね。

レンズキット40mmF2.8のほうは単焦点レンズと言って、40mm限定でしか撮れずズームは出来ず。
しかし、40mmではスペシャリストという感じで画質は良いです。味のある写真が撮れるといった
ほうが実感しやすいかも。

一方の18-55mmF3.5-5.6はズームレンズで、名前の通り18mmから55mmまで自由にズーム出来ます。
風景を広く撮りたい時は18mmあたりを使い、ピンポイントで人物の顔を撮りたい時は55mmを…
もちろんその間の20mm、30mm、40mmも好きなように使えます。

しかし、単焦点レンズ40mmF2.8と比べると、
・人物などの背景をボケさせる量が少ない
・写真のクリア感がやや劣る
・絞り値F8ぐらいまで絞れば両者の差は目立たなくなる
・レンズの大きさ
・ズームが自由に使えることで便利
・風景、スナップ、人物なんでもござれ(注意:遠くを大きく撮るような望遠はできません)

など違いがあります。


一般的には、便利なズームレンズをまず1本持って、その後ボケを生かした写真を撮りたいとか
もっと望遠を撮りたいと思ったらもう新たに追加購入する・・・というのが流れですね。

書込番号:15171527

Goodアンサーナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 09:26(1年以上前)

店員さんにその場で聞くのが一番いいですよ。

書込番号:15171553

ナイスクチコミ!3


スレ主 はるぶさん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/10/07 13:40(1年以上前)

ほんわか旅人+さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。

ズームキットを先に買った方が良い、というのは意外でした。
何せ初心者なもので、ズームもそこまで大きく寄る、というものでは無かった為、利用シーンが中途半端な様に思えたのですが、バランスが良いという事なんですね。

恐らく内容を全ては把握出来ていませんので、後程回答を元に用語などを調べてみようかと思います。

とても参考になります。



書込番号:15172425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はるぶさん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/10/07 13:53(1年以上前)

杜甫甫さん、ありがとうございます。

それはプロだからでしょうか?

二人の方に詳しく聞き、どちらもメーカーさんでしたが、一人はQの方のレンズキットとズームレンズキット、ズームレンズの方がお得だよ、レンズキットと出来る事が一緒なのにズームも付いてるから、と言われました。
その後もう一人の方にはレンズキットの方が明るいんですよ、と教えて頂きました。
(Qの時の質問です)

その方にK-01をお勧めされ、価格.comより安いズームレンズキット購入間近でレンズキットが価格.comでは店頭よりも25000円も安いと知ったので、迷ってしまい、申し訳ないな、と思いつつ帰ってきた次第です。
その時に何でかお聞きしましたが、ほんわか旅人+さんの様な回答を頂けず、今に至ります。

価格.comは詳しい方も多いので質問させて頂きました。


書込番号:15172463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/10/07 17:20(1年以上前)

>価格.comではあまり差がない為

お店が違うからだと思います^_^;
K-01 ズームレンズキット 34,798円 W  38,800 B
K-01 レンズキット    39,419円 P  45,500 B

某ビックカメラに固定すると、7千円の差ですね。

◎40mmF2.8
 単品で25,000位
◎18-55mmF3.5-5.6
 単品で?

>価格.comより安いズームレンズキット購入間近でレンズキットが価格.comでは店頭よりも25000円も安いと知ったので

ズームレンズキット:34000円以下
レンズキット   :65000円
だったということでしょうか?

発売時の開始価格が価格comでは\71,462という事なので、
あまり下がってない感じですね^_^;

ズームが良く売れる反面、その店ではレンズキットが
最初に入荷した以来、あまり売れてないとか。

価格comより安いのであれば、迷わず
ズームレンズキットでいいのでは(*^_^*)

書込番号:15173136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 はるぶさん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/10/07 19:47(1年以上前)

MA★RSさんありがとうございます。

ごめんなさい、実質差は二万円でした。
レンズキット65000円
ズームキット39000円
ポイントは13%でした。
そして、そうですね、まんまとお店の事情など考えもせず、見たままを受け止めてました(^-^;

ヤマダのPENTAXさんは優しく、すでに自身でも愛用しているという事で、熱がこもってて詳しかったです。
その方がレンズキットとダブルズームを持っているとの事で、レンズキットを凄く推していたので
(私は65000円は買う気0なのは伝わってたはずなので、私にではなく、商品として)
良い物だから必然的に高いんだ、と思っていました。
価格.comでも何故か全部レンズキットが高いですし口コミも多いので。

なので、皆さんが割とズームレンズキットでいいのでは、というのがとても意外でした。
売れるから安い、という考えがあるんですね。

私が初心者で違いもあまり分からないから無難なのかな?とも思いますが。


ただ、今日会社のカメラ好きの先輩に聞いた所、その方もレンズキットの方がF値の事も考えるとお勧めとの事で、レンズキットを購入する事に決めました。
(ズームレンズはあげる、と言って下さって…)


皆様暖かいお答えありがとうございました。
またお願いするかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15173785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/10/08 01:56(1年以上前)

>私が初心者で違いもあまり分からないから無難なのかな?とも思いますが。

明確に撮りたい物が決まってて、その焦点がお薦め
な場合は、レンズキットがお薦めかな。
あと写真を勉強したい、と書いてる人。

そうでない場合は、ズームの方がお薦めかなと(^^♪

今回、知人からズームを頂けるということなので、
ズーム+単焦点で幅は広がると思います(*^_^*)

単焦点は常に撮影できる範囲が固定なので、
自分が被写体に近づいたり、離れたりして
撮る必要があります。

ズームは最近の携帯でも付いてると思うので、
分かると思いますが、自分が動かずにある
部分をアップにしたり出来ます。
コンデジも5倍ズームとか付いてますよね。
(だから構図の勉強にならない、と考える
人もいます^_^;)

18-55mmのズームだと、
18mm (28)
23mm (35)
33mm (50)
36mm (55)
56mm (85)
の単焦点レンズを持ち歩いてるのと同じとも
いえます(^^♪
便利ですね。でもその反面、レンズの性能は
単焦点の方がよかったります。
利便性を取るか、性能を取るか、という事に
なります。

書込番号:15175497

ナイスクチコミ!2


スレ主 はるぶさん
クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/10/08 07:05(1年以上前)

MA★RSさん、わざわざ本当にありがとうございます。

とってもスッキリしました。

正直、写真を見せて頂いてもすぐにどっちがどっち、というのは区別がつかない段階なのですが、より綺麗な写真を撮りたい、という願望はあったので、レンズキットが常に一番でした。
が、やはりよく考えるとズームも必要ですね。

説明も分かりやすく、これからどう使うかも想像出来ましたし、楽しみになってきました(^-^)

ご親切にありがとうございました!
また機会があればお願いします。

書込番号:15175868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます…

2012/09/13 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

子どもの運動会も近いので、カメラを購入しようと思うのですが、運動会は年に1回。
それなら、普段使いが出来るもので探していたらペンタのK-01を見つけました。
望遠レンズも300oで運動会も大丈夫そう…と思いました。ド素人考えですが。
値段もデザインもいい。
この機種で運動会って難しいですか?

書込番号:15060096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/09/13 18:20(1年以上前)

画面で見ながら300oの望遠レンズで被写体を追うのは無理があると思います。
ファインダーの付いた機種にする事をおすすめします。

書込番号:15060163

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/13 18:20(1年以上前)

ユ〜リングさん、こんにちは。
ミラーレスカメラは、基本的には動きモノに弱いです。
撮れないことはありませんが、練習と忍耐が必要かと思いますよ。
K-30等の光学ファインダー付きの機種をオススメします。

書込番号:15060166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/09/13 18:31(1年以上前)

ユ〜リングさん こんにちは

 ファインダーの無いミラーレス機の場合ですと、背面液晶を見ながらの
 撮影になりますので、不安定な格好での撮影になります。
 不安定で望遠ズームを使用すると中々被写体にカメラを向け続けるのが
 結構大変だったりします。
 また、AFの方法の違いもあり、比較的AFは遅目になる傾向にあります。
 苦手という事ですね。

 それを補う形での撮影という事になりますので、絞り値をいう数値を
 大きめに設定して撮影する様にする必要があるかと予想されます。

 また炎天下の下では背面液晶が見にくかったりする事もあります。

 お薦めとしては他の方も書き込みされていますK-30という事になりますが
 K−01が気に入ったという事であれば、購入されてみて使用してみるのが
 良いかもしれません・・・・。

 最悪の場合、背面液晶にフードを付けて背面液晶をファインダーの様に
 覗いて撮影できる様なアクセサリーもあります。

 この様な物を使用すると、ファインダーも見やすいですし、撮影時に
 安定して撮影する事もできると思います。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html#8504

 後は、カムコーダーサポートという様なアクセサリーを使用するのも
 良いように思います〜!

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=1

 これらの物を使用したり、併用したりする方法もありますよ〜!!

書込番号:15060208

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/13 18:35(1年以上前)

こんばんは
やはりここは光学ファインダーのついているK-30などがいいでしょう。
狙いが定めにくいのと安定が悪いので、
超望遠域を背面液晶で追いかけるのはつらいものがあるかと。
どこかで試せると実感できていいのですが。

書込番号:15060225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/13 18:52(1年以上前)

みなさん、早い回答ありがとうございます。
やはり、液晶では難しいみたいですね…K-30で考え直したいと思います。

書込番号:15060285

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW設定時の連写について

2012/09/10 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

こんにちわ、

だいぶ値段が下がってきたので購入しようかと、チョコットだけ触ってきたのですが、
連写はカタログだと6コマ/秒となっていますが、RAW設定の場合は連写がlow固定になってし
まい凄く遅いのです。

時間がなくて確認できなかったのですが、RAW設定だと、連写のHIは選べない仕様なのでしょうか。
それとも、なにかの条件でHIが選べなかっただけなのでしょうか。
やはり、基本はRAWで撮りたいので、連写がきかないのは、困ります。

書込番号:15047377

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/09/10 19:10(1年以上前)

RAWに設定すると Loしか選べず、1コマ/秒 に制限されてしまいますね。
たぶんバッファーの問題だと思います。
オートブラケットで撮影すると 0.5秒程度で 3枚撮影できますので、
3枚分程度のバッファーはありそうです。
でもそれ以上続けられないので Lo固定になっているのだと思います。

書込番号:15047401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/10 19:27(1年以上前)

確かにこのレンズでこの値段は安いですね。
まだ安くなりそうな気がします。

書込番号:15047471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/10 21:07(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。
やはり、そうですか、残念です。
せめて、RAWでも3枚/秒 は欲しいですね。
ファームアップで改善しないですかね。

実質、ボディ25000円程度とコンデジ買ったと
思えば安いのですが。

購入は、フォトキナの発表を待ってからにします。

書込番号:15047987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

色ですが・・・

2012/08/29 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:413件

Black x Black の色が全部黒ならいい感じと思いませんか?
 何で、このデザイナーの人は、てっぺんをシルバー(?)にしたのかな・・・?
 なんて・・・、デザイナーしかわからない事言ってすみません。(黒の部分を箱形にしたかったのかな?)
 でも、本当に、個性的な造形と思うので、色が・・・「惜しい!」って思うのは私だけでしょうか。
 てっぺんの部分を、White x Black のと付け替えれば、本当の黒ボディになってかっこいいと思いませんか?

書込番号:14996128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/29 21:17(1年以上前)

銀好きの人に配慮しいた結果・・。

書込番号:14996229

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/29 21:34(1年以上前)

こんばんは
>White x Black のと付け替えれば、本当の黒ボディになってかっこいいと思いませんか?

そうですね。やればできるということがわかります。
ガラス面にカメラが映りこむことを嫌う人もいるので、
オールブラックがあってもいいですね。
かなり渋いというか地味な感じになりそうですけど。

書込番号:14996319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 22:33(1年以上前)

思う思う!
全部黒の方が渋いと思います。
デザイナーのセンスが悪いんでしょうね。
というより、カメラマニアのセンスを知らないのだと思います。
カメラマニアというか写真歴が長い人ほどオールブラックを好むような気がします。
あんまりカメラの世界に詳しくない人は現行カラーの方が自然に感じるでしょうね。
というわけで、カメラの素人がデザインしたからこうなった。
ということかと。
カメラの玄人がカラーリングすれば全部黒にしたはずです。
その方がマニアックでマニア受けするから。

書込番号:14996679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/30 00:18(1年以上前)

私も真っ黒の方がまだマシだと思う
でも、どっちにしろデザイン的に購入意欲の湧かないカメラだな

書込番号:14997165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件 PENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/30 01:39(1年以上前)

ダイヤルに、コストを度外視したアルミ製を使ったのが彼の拘りのようです。
なので、ダイヤルやテッペンをシルバーにしなかったホワイトの方が、コンセプトから外した顧客に媚びた仕様なのかもしれませんね。

個人的には、せっかく立ち上がり部の造形まで拘ってデザインしたダイヤル、スイッチや、何ともいえずちょうど良いスリットが入ったラバー部まで、ボディ一色に塗りつぶしてしまうのは、ちょっと勿体無いな〜 と思います。

昔、スズキのカタナってバイクが出た時は、バイク好きも、そうでない方もぶっ飛びました。
凄いセンスだと思いましたね。
自身が良かれと思うイメージを、伝えようとしたんでしょうね。バイク素人のハンス・ムートが。
最近のアンケートでも欲しいバイクNO.1みたいですから、バイク素人のデザインが玄人を超えた例ですね〜
K−01って、どこか カタナ とかぶっちゃうんですよね、個人的に。

嫁用として予算申請中なのでホワイトになっちゃう可能性もあるのですが、ブラックを買って貰えたら、FA43はシルバーにしようと思います♪
黒/銀なので、カタナで言うとU型のカラースキーム♪ 
輸出用のシルバーがあったらなぁ… 銀/銀で初期型のカラースキーム?
ホワイトだったら、ゴールドのレンズでKATANA V型のカラースキーム(笑)

書込番号:14997463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/30 06:55(1年以上前)

 勝手な想像ですけど、黒×黒ボディーにミラーレス専用K−01レンズを
セットにしてペンタお得意の限定モデルとして発売!なんて^^;

書込番号:14997781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/30 07:08(1年以上前)

機種不明

ブラック×ブラックを買ってみたのですが・・
使っているうちに銀の部分がいい味出してることに気づきました
インテリアへのなじみ方、外車とかにこれが積んであったら妙に似合いそうというか
日本の街じゃアクの強い外車が浮いちゃうけど、ヨーロッパの街並みではオシャレ〜♪的な
つまり、日本のカメラデザインの流れとは違うものということです
このカメラを外人さんがさらっと身につけてたらすごく映えると思います
ただ残念ながら、私が持ってもおしゃれさんにはなれませんが・・・

オールブラックは確かに日本人には合っているとおもうのですが銀が入っているからこそこのカメラという気がします
あと、銀色のレンズとの相性はけっこういいですよ

書込番号:14997810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/30 10:09(1年以上前)

神父村さん
ハンス・ムートがバイク素人!?

書込番号:14998301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2012/08/30 13:46(1年以上前)

皆さんからいろんなご意見が聞けて大変良かったと思います。
奥が深いですね。

過去スレを良く見ると、同じ意味のスレを立てている方がいらっしゃいました。
やはり、このことについて、良きにつけ悪しきにつけ、何らかを感じてらっしゃる方が多いんですね。

デザイナーが、自分の思想を妥協せずに表現するということ、そして、それを商業ベースを度外視して(?)商品化にGO!を出したペンタックス。勇気ある決断ですね。尊敬の念を禁じえません。

書込番号:14999018

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件 PENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度5

2012/08/30 18:33(1年以上前)

>ハンス・ムートがバイク素人!?
そうですね、650Gの前にBMのデザインもしているので、語弊があったかもしれません。
ちょっと長いですが、「バイクマニアの狭い主観に縛られないデザイナー」ってとこでしょうか?

>商品化にGO!を出したペンタックス。勇気ある決断ですね。
そうですね〜 思惑どおりだったのかは解らないですけど、これに懲りずにまた、面白いカメラを出してくれると嬉しいですね♪
K-02は是非、ハンス・ムート氏のデザインで!(笑)
ちなみに ミノルタ α−7700i は彼のデザインです。K-01の方が奇抜かもしれませんね!

書込番号:14999850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/01 08:38(1年以上前)

私もシルバーが良い味出していると思います。
オールブラックは往年のカメラに馴染みがある方にはウケが良い気はしますが、
この造形で真っ黒だと何だか可愛げの無いデザインになりそうな・・・
個人的には色違いだからこそダイヤルやボタン等の質感が活きるように思います。

などと言ってますが、
ここで購入前相談をしていながら結局私は買いませんでした。
色以上に上面ボタンの配置や端子カバーが最後の最後まで気になり、
K-01は見送って先にレンズを揃えることを優先しようと思った次第です。
(その節質問に答えてくださった方々、本当にゴメンなさい)

書込番号:15006503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/01 08:47(1年以上前)

連投スミマセン。
フジユキさんへ。

限定モデルが出るとしたらブラック×シルバーかもしれませんよ。

(デジカメWatchのインタビュー記事より)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html

書込番号:15006527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/01 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボタン配置にデザイナーのこだわりが

さらに、このカメラのデザインの技をいくつか

それは各種ボタンの配置の美しさです
K-01のボタン配置は、よく見ると計算されていることがわかります
電子ダイヤルを中心として、ボタンがT字に奇麗に並べられているのです
最初はへ〜ぐらいにしか思いませんでしたが、ほかのデジカメの背面と比べるとすごく洗練されていることに驚かされました
ここまで美しいボタン配置のカメラはなかなかありません

日本の大部分のデジカメは操作性や人間工学など、実用性を重んじてデザインされている感じです
このカメラは、実用性も含めデザイナー自身がユーザーとして使いたいカメラというコンセプトだそうです
製品の注目度で言えばそれほど高くないK-01ですが、意外とデジカメ業界のデザイナーのインスピレーションを刺激するカメラなのかもしれません
実際、ペンタックスの内部デザイナーもレンズ交換ボタンのデザインに驚いたそうです
日本のカメラのかっこよさとは別のベクトルで、デザインも楽しませてくれるカメラです

書込番号:15007931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-01 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度4

2012/09/01 17:41(1年以上前)

実用性だけじゃなく、デザイン性も無視してみました。

by ニューソン

こんな感じでは?

書込番号:15008551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/01 18:49(1年以上前)

色の問題ではないのですが、
このカメラ、もうちょっとだけペンタ部(ないけど)を盛り上げて
普通にファインダー付きカメラとして出してた方が売れたと思いませんか?
そんな気がしてきました。

書込番号:15008861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/02 22:55(1年以上前)

K30があるだろうw
まあグダグダと茶々入れに来てるだけだし。

おとなしく残念な不細工でAFどんくさのろくに枚数も撮れない2本しか専用レンズないのでも使ってなさい。

書込番号:15014691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件

2012/09/03 01:42(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見や情報ありがとうございます。
結局は人の感じ方はそれぞれという事ですよね。
答えのない質問をして申し訳なく思います。でも、いろいろ聞けて良かったです。

書込番号:15015303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れない!

2012/08/29 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

K−01購入から三ヶ月ほどになりました、持ち運びしやすくてかなり使えるカメラなので家族で使用していました。
昨日、奥様が使おうとしたところ「シャッターが切れないんだけど!」と先ほど強くお叱りを受けました。
確かにシャッターボタンを押してもAFは動き合焦するものの押し込んでもシャッターが切れません、設定をリセットしても同じでシャッターボタンを押した感じも半押しから押し込むと言う感覚がちょっと弱いように感じました。
試しにと思って、リモコンを使用するとシャッターが切れるので原因が良く判りません、同じような症状になった方がいらっしゃいましたら解決方法や対処の方法を教えていただけませんでしょうか?

どうもメーカー送りになりそうな気がするのですが・・・

書込番号:14996039

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/29 20:44(1年以上前)

シャッターが切れなくなる設定はありませんので、シャッターボタンのスイッチが故障したんですかね。
残念ですがメーカー送りでしょうね。

書込番号:14996069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 20:50(1年以上前)

ご愁傷さまです

リモコンでシャッターが切れるのならシャッターユニットは大丈夫でしょうからシャッターボタンの接点不良かなんかでしょう
SCでみてもらうしかないですね

書込番号:14996102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 20:54(1年以上前)

同上
いえ、ご同情いたします m(_ _)m
早く直るとよいですね。

書込番号:14996121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/08/29 22:13(1年以上前)

とっても早いご連絡ありがとうございます。
接触不良の感じがしているのですが、もしかしたらファームウェアを書き換えたら治ったとか言う方が居ればと思って書き込んでみました。
やはり物理的な故障だと思いますので、購入元へ連絡して見たいと思います。
Goodは、早い順にさせていただきました、アドバイスいただきました皆様ありがとうございます!

書込番号:14996557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 23:28(1年以上前)

嫁さんとか子供はすぐにカメラを壊しますよね。
デリケートな機械との相性が悪いのだと思います。

書込番号:14996950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/02 22:57(1年以上前)

子供が触っても安全なだけどこかのより良いカメラだね。

書込番号:15014701

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/09/24 07:25(1年以上前)

修理が終わって手元に帰ってきて一週間が経ちました。
今のところ不具合もなく順調に動いています、回答いただきました皆様ありがとうございます。
原因は不明、修理箇所はシャッターボタンユニットをそっくり交換したそうです、原因が不明なのは気になりますが、よくある初期不要ユニットだったと思います。
それよりも郵送期間を考えると1日で修理を終えて発送いただいたサービスの方に感謝です、なにせ送ってから受取るまで一週間かからず帰ってきました、このまま不具合が起きないことを期待します!

書込番号:15113120

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

タクマーレンズの露出補正についてお尋ね

2012/08/19 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

タクマーレンズを装着した際の露出補正についてお尋ねしたいと思います。
K-100、K-xと使ってきて、K-01の画にはすっかり感銘をうけました。

これまでK-100をタクマー(M42)専用機として使ってきたのですが、K-01にタクマーレンズを着けると、あらゆる面で次元が異なる画となりましたので、K-01にもタクマーを装着して楽しんでいます。
K-100+タクマーではRAWでないと難しい印象でしたが、K-01ではJpegでも素晴らしい画を出してくれます。

しかし不思議なことに気づきました。
タクマーレンズのなかに、露出補正が作動しないものがあるのです。
そもそも露出補正の目盛りすら表示されません。
いろいろ試してみたところ、フィルター系49ミリの比較的鏡筒の細いタイプは問題なく動作し、58ミリ系など太いものは動作しないことがわかりました。

smc17/4→×
smc20/4.5→×
smc24/3.5→×
smc28/3.5→○
smc50/1.4→○
smc105/2.8→○

これより長いレンズは01では使う気がないので試してません。
見たところ、レンズマウント向かって8時の位置にあるピンが押されると露出補正が働かなくなるようです。
レンズを少しだけ回してゆるめてやると(引き出すと)、補正が作動します。

補正が働かなければマニュアルを使えばいいだけの話ですし、K-01ではオールドレンズでもかなり正確な露出が得られるようになりましたので適性露出のためだけなら補正の必要性は以前より減じたともいえますが、やはり補正が使えないととっさに困る局面があります。

どなたか、この件にお詳しい方、あるいは回避策のようなものをご存じの方はありますか。
よろしくご教授をお願いします。

書込番号:14955035

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/30 18:45(1年以上前)

おじん16120899さん

わお、タクマーの大先達の方ですねえ。
私にとってはすべてが興味深く、ためになるお話ばかりです。
ありがとうございます。

EOS 5Dもお使いですか。
ときどき、ネット上でタクマーを装着したEOS 5Dによる素晴らしい画像を拝見することがあります。
みなとまちのおじさんの素敵な写真はE-PL1だそうです。
他社の新しいボディでいい絵がでるなんて、楽しいですね。

そうなんですか、K-5だと200mm/4ではマイナス補正になるんですねえ。どうしてだろ。

>私は K100Dで撮りますが、
>TAKUMAR 28mm F3.5, 55mm F1.8 200mm F4, 400mm F5.6共
>+1.3EV〜+2.0EVの範囲(+2.0EV以上は無し)で常用しています。

まったく同意。
私もK100Dで、+1.0〜+2.0EVです。
200mmになると、+2.0以上がほしい気がします。
その点でも補正の幅が広いK-7とかK-5はうらやましいと感じました。

K-01は一眼レフとは露出の仕組みが違うのでしょうね。
タクマーのための特段の補正の必要をほとんど感じません。
K-01は使ってみて歯がゆく感じる部分はたしかにありますが、そうした全部をひっくるめても楽しいカメラです。
Jpegで50mm/1.4の黄変を絶妙に補正してくれるんですね。うっすらと味わいが残るような感じで(笑)。
ちょっと写真の撮り方が変わりました。いやおうなくスローフォトに(笑)。

>最近の機種で TAKMAR を使用してjpg撮りして
>一番露出やシャッター速度が安定しているのはK-7らしいです。

うむむ、中古で買い求めちゃいそうです。困ったな。
最近、K100Dにタクマーをつけると、露出が激しく不安定になることがあり、経年劣化の兆しかななどと考えています。

ああ、タクマー談義楽しい。しかしこの掲示板の本来の趣旨からはやや逸脱してしまったので、皆様にはお詫び申しあげます。

書込番号:14999891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/09/02 01:08(1年以上前)

このカメラで露出計が使えないレンズは露出を勘でやるか別に露出計を用意するしかないんですかね?

書込番号:15010420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/02 06:17(1年以上前)

ちゃっきー0708さん

えっ!? そういう根本的なところのご質問にお答えするのは私には難しいですねえ(汗)。
私の知っている狭い範囲――ペンタックスのデジタル一眼機とタクマーレンズについての経験からのみお答えさせていただきますね。

「露出計が使えないレンズ」というのに1950年代〜1970年代製造のタクマーレンズが該当するとすれば、K-01でも「自動露出」で使うことができます。
露出計を別に用意する必要はとくにないと思います。

K-01では、撮影時の露出補正はできないようですが、幸いなことに、カメラにお任せでもほぼ適正露出で写るように思います。それ以上のことがなさりたければ、Mモードにして、レンズ側の絞り(手で機械的に回す)とボディ側のシャッター速度の設定で露出を調整します。
面倒ですが決して難しくはありませんよ。フィルムと違って、その都度確認できますし、たくさん失敗できますから(笑)。

また「自動」といっても、絞りは自分で設定することになりますので、100パーセントお任せというふうにはなりません。フォーカス調整はマニュアル(指先と目とカンの協調の必要な仕事)になります。
あと、オールドレンズを使用するためにマウントの互換アダプタが必要となることがあります(タクマーの場合、Kマウント=スクリューマウント互換)。

ペンタックスの旧いKマウントレンズについては、アダプタは不要ですが、上でTotti Forestさんがお書きになっているようなこと(絞りリングが無効となり常に開放)になるようです。

これ以上のことがお聞きになりたいようでしたら、ちょっと私には任が重いので、新たなスレッドをお立てになったほうがよろしいかと思います。わかりにくい回答ですみませんでした。

書込番号:15010884

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/02 07:20(1年以上前)

>このカメラで露出計が使えないレンズは露出を勘でやるか別に露出計を用意するしかないんですかね?

グリーンボタンを使って、内蔵露出計で絞込み測光により露出を導き出すことは可能です。
詳しくはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/SortID=14795996/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120709_544511.html

M42レンズの場合、グリーンボタンに加え、Avモードによる露出設定も可能です。
M42レンズはボディ側から絞りがまったく制御できないため、レンズ側での絞り値に応じて
シャッター速度が自動的に調整されます。ただし、絞っていくとピントあわせ時に
画像が暗くなり、ピントあわせ時に苦労することになります。
自分の場合は、M42レンズでもMモードで使うことがほとんどです。

A位置のない(自動露出ができない)Kマウントレンズの場合は、シャッター切るまでは
絞りリングを操作しても、撮影時のみ絞られる動作のため、ピントあわせには苦労しませんが
Avモードでは常に絞り開放でしか撮影できませんので、よりMモードでグリーンボタンを使って
露出を出す利用が多くなると思います。

書込番号:15011001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 12:50(1年以上前)

>M42レンズの場合、グリーンボタンに加え、Avモードによる露出設定も可能

これ、不可能なM42レンズがあるんです。

判断基準は
「カメラ側のレンズロックピンを押し込んだままの状態にしてしまうかどうか」なので、
M42レンズに限った話ではないですが、構造上M42レンズでは割と多く不可レンズが存在すると思います。
ちなみに Flektogonなど、王道のjenaレンズは不可です。

この“レンズロックピンを押し込んだままの状態にしてしまうレンズ”では、
Avモードでは露出補正ができない上に、唯一露出バーが表示される「ISO固定Mモード」時では、
グリーンボタンを押してしまうと電子ダイアルが無反応となり、
露出バー、シャッター速度がフリーズしてしまいます。
(ボタンカスタマイズのグリーンボタン“M/TAv時の動作”が、どの設定であってもです)
この症状はモードを変えても元に戻らず、治すにはカメラを再起動させる必要があります。

なので、
このタイプのレンズで好みの露出に変更して撮影するには、
露出バーを見ながらダイアルでシャッター速度が変更できる
「ISO固定のMモード(グリーンボタン禁止)」時だけだと思います。
目で見た液晶画面とはほど遠い露出の画が撮れてしまうことも多々ですが。私的にはこれもまた一興。


・・・ひょっとして全て私のK-01だけの問題だったりして。
初期不良だったら直してもらえるので むしろ喜ばしいんだけどなぁ。

書込番号:15012126

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/02 13:32(1年以上前)

>この“レンズロックピンを押し込んだままの状態にしてしまうレンズ”では、
>Avモードでは露出補正ができない上に、唯一露出バーが表示される「ISO固定Mモード」時
>では、グリーンボタンを押してしまうと電子ダイアルが無反応となり、

その話、書こうかと思っていたのですが、当方のK-01では例えばSuperTakumar50mmF1.4ですが
レンズロックピンが押される状態になりますが、Avモードでの露出補正と、Mモードでのグリーンボタンも通常通り動作しますよ。

レンズロックピンではなく、接点がショートする・しないの条件で発生すると思われます。
ただ、当方所有のM42レンズでは接点を覆うタイプのM42レンズがないため、検証できていません。

類件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11306043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=13488824/

書込番号:15012271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 14:49(1年以上前)

>レンズロックピンではなく、接点がショートする・しないの条件で発生すると思われます。

実はこの現象に気付いて最初に疑ったのが接点関係なんです。
アルミホイル挟んでダメで、情報集め、何番目を絶縁した上で何番目を通電とか
色々試しましたがやっぱりダメで、行き着いたのがレンズロックピンでした。
現行AFレンズで試したところ、着脱レバーを押し(ロックピンを下げ)ながらでは
露出補正ボタン押しても補正バーが出てこなかったので「これか!?」と思った次第です。
・・・まぁ 結局のところ Mモードで普通に撮れば無問題なんですけどね。

書込番号:15012528

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/02 17:01(1年以上前)

22bitさん
Totti Forestさん

ありがとうございます。謎がどんどん深まるばかりですね。
私もいくつかのタクマーレンズで大慌てに再検証してみました。
すると、あまりに不可解なことが起こったので、当惑してしまいました。
22bitさんとTotti Forestさんのお2人とものお書きになっていることが、どちらも起こるのです。

まず、SMC 50/1.4について、鏡筒が49mm径と細いため(ロックピンが押されず)露出補正が有効にはたらくのだろうと考えていましたが、私の早合点でした。装着して横からきちんと確認すると、22bitさんがお書きになっているようにロックピンは押されています。
にもかかわらず、補正がはたらくのはなぜだろうと思って再テストしてみたところ、今度はまったく補正は動作しませんでした。

あれ、と思って鏡筒が細くロックピンを押さないSMC 28/3.5を装着したところ、補正はきちんと働きます。Mモードでグリーンボタンも動作します。
で、この後にふたたび50/1.4を装着すると、なにごともなかったかのように補正が働き、グリーンボタンも動作するじゃありませんか。
呆然です。

次に、鏡筒が太くロックピンも接点も完全に覆うSMC 20/4.5を装着すると、やはり全然ダメ。
太いタクマーを装着した場合、Totti Forestさんがお書きになっているように、私も電子ダイアルの無反応という症状に見舞われています。

>このタイプのレンズで好みの露出に変更して撮影するには、
>露出バーを見ながらダイアルでシャッター速度が変更できる
>「ISO固定のMモード(グリーンボタン禁止)」時だけだと思います。

50/1.4を除いては、私の経験でもそのとおりだと思います。
しかし、いま20/4.5で試したところ、なぜか「ISO固定Mモード」でも露出バーが表示されず、補正ボタンを押すと液晶が一瞬明るくなるという奇妙な反応を見せました。

まだまだ検証しないとなりませんが、要するにK-01にM42レンズを装着すると動作が(場合によって)非常に不安定になるということは確かだろうと思います。
これから少しずつ試してみて、またご報告の機会があればさせていただきますね。

あまりM42レンズで遊ぶなということですかね(笑)。だったら辛いなあ。

ただ、繰り返しますが、こうした点を頭に入れておけば、実用上、それほど不便はしていません。私の場合は、ですが。

追記
K-01の場合、Mモードでタクマーを使い、露出バー適正値にしたがうと、なぜか露出が外れるような気がします。

書込番号:15012991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/02 21:05(1年以上前)

そういえば、忘れてましたが、

昔何かで、
KAFマウントの2/4/5辺りの(正確な番号は忘れてしまいましたが、確か2つのピンを絶縁のはずです)
ピンを絶縁しないと、AEが上手く行かない〜


旨のことを読んだ記憶があります。


私は、ほとんどMしか使わないので、
AE時の不具合ならともかく、
露出補正だけ上手くいかないのは、理屈が合わないと思いこんでいました。
最初のほうの書き込みでは、一部の皆様には不快に思われた方もいらっしゃるかも知れませんが
すっかり失念していました。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:15014119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 21:06(1年以上前)

当機種

問題点を、お茶目と感じるくらいお気に入りです。

SMC-TAKさん

まとめの検証恐れ入ります。また新たな迷宮に突入ですね。
私はTakumarレンズは持ってないのですが、M42レンズは20数本所有してます。
全部で検証したわけではありませんが、半数近くで得た結論だったため、完全にお手上げです。

先ほど改めて確認してみましたが、
私のK-01は、M42レンズ装着時、Mモードのグリーンボタンで即「露出フリーズ」します。
レンズロックピンを押さないレンズでも再現できてしまったので、
もう個体の問題としか思えなくなってきました。

レンズロックピンが押された状態でも露出補正が出来るレンズが存在するとなると、
22bitさんがお書きのように、接点の問題かも知れませんね。
レンズ着脱ボタンで再現できるので「これだ!」と決めつけていましたが・・・。


Mモードで適正露出を外す、これも同じでしたか。
こちらは完全に個体の問題だと思っていたのですが・・・。
私の場合は、総じてズレ幅が一定のようなので、Avモードで基準値を出し、
Mモードで それと同じに合わせたときの、露出バー上の現在地を適正露出位置として撮影しています。

書込番号:15014126

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/03 07:34(1年以上前)

キ雪乃キさん

いえいえ、「不快」なんてとんでもないです。
この件では全知全能のユーザーなんて、たぶんいらっしゃらないのでしょうから、どんな点でも思い当たったことがあれば、そのお知恵を拝借できれば私はとっても嬉しかったです。

KAFマウントの2つのピンの絶縁ですか。いや興味深い。
22bitさんのご指摘のように、接点の可能性が濃厚になってきましたねえ。

※私はてっきり「雪乃さん」かと思ってハンドルネームの「キ」書き漏らしていました。失礼いたしました。

Totti Forestさん

わ、私のK-01と同じボディカラー!?
思わずうっとりしました(笑)。
今回は本当にありがとうございました。
迷宮に入った感もありますが、しかしいろいろなことがわかって助かりましたし、じつに興味が尽きませんでした。楽しくもありました。
個体の問題ではなく、共通した「振る舞い」である点に気づくことができました。
この機種、私も気に入ってまして、ペンタにはもう少し細部まで詰めきって、この線で粘り強く改良を進めた後継機を出してほしいなと思います。
まあ、あまりそういう声は聞こえませんが(笑)。

M42を20数本お持ちですか。ため息です。
そちらの方向にだけは行ってはならないという強い声が私の内部から聞こえてきますが、ちなみにタクマー以外の最初の一本となれば、何をおすすめになりますか(笑)。
やはりFLEKTOGONの35mmとかPANCOLARの50mmあたり?
いや、買いません。買いませんとも。そのつもりですよぉぉぉ……。

書込番号:15015664

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/03 07:45(1年以上前)

ご免なさい。「キ」ではなくて「‡」でした。またやってしまった。
‡雪乃‡さんには、かさねがさねお詫びいたします。

書込番号:15015681

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/03 18:54(1年以上前)

SMC-TAKさん、みなさん、こんにちは。

本当みなさん詳しくて凄いです。
ちょうど最近67-Kアダプタを入手しましたが、
なんだか敷居が高い様で使っておりませんでした。
このスレでオールドレンズの深〜い知識の数々を共有していただき、
みなさんお使いのM42アダプタやK-01とは勝ってが多少異なりますが、
67のレンズ+K-5で撮影に行く気持ちが高まりました。
このスレのみなさんに大感謝です〜☆

書込番号:15017652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/04 06:49(1年以上前)

Pic-7さん

そう言っていただけると、嬉しいです。
私の場合は「深〜い知識」は持ってないのですが、それをお持ちの皆さまに助けられました。

しかし、K-5と67レンズからどんな絵が出てくるのか、これはもう本当に楽しみですねえ。想像するだけで、胸がふくらみます。
いっぱい撮影して、いっぱい楽しんでください。

書込番号:15019891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 01:20(1年以上前)

迷宮の入口に戻って、一から検証しなおしてみました。
まずは この現象に気付いて真っ先に疑った接点関係の検証からと、
原点に立ち返って、接点とレンズの間にアルミホイルを挟んでみました。
色々と試しましたが、やっぱりAvモードの露出補正は不可でした。
Mモードのグリーンボタンが機能するようになる(露出フリーズもしません)のは、
過去の機種と同様なので、こちらはやはり「絞り機構」に関係しているようです。

ちなみに、上記はカメラ側のマウントに並ぶ接点のどれか一つでも通電させると可能ですが、
左から3番目の接点(唯一 出っ張ってないヤツ)だけ通電させるとF値が表示され、
F2.8 から F16 まで選べるようになり、手動ではありますが
M42レンズでも絞り値をExifに残すことが可能です。

さらに、この左から3番目接点を通電させた上で、
それ以外の接点の導通・絶縁の組み合わせによって最大最小絞り値が変わりますので、
(例えば全部の接点を通電させるとF1.2-F22等)組み合わせによって
使用するM42レンズとほぼ同じ最大最小絞り値を設定出来るかも知れません。
(こう言ってはナンですが、F値が表示され、Exifに残せると分かっただけで
なんだか露出補正がどうでもよく思えてきました)

気を取り戻して。実はこのM42レンズの検証中、レンズロックピン受けの穴があり、
尚且つ黒塗り絶縁仕様のTマウントレンズ(PK)があるのを思い出し、早速試してみました。
結果は、Avモードでの露出補正「可」、Mモードのグリーンボタンで「露出フリーズ」でした。
このことから、接点の通電・絶縁は、露出補正を可能にする条件には当てはまらないことが分かり、
この件はさらなるラビリンスへと突き進むのでした。

他にも色々と試してみましたが、やはり当方の環境において、
露出補正が効かなくなるのはレンズロックピンが押し込まれた状態の時だけなので、
ここは一つ、SuperTakumar 50mm F1.4を買ってみようと思います!・・・まさかこんな沼が待ってるとは(笑

書込番号:15027975

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/06 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

SMC TAKUMAR 28mm/3.5。ロックピンは押し込まれてません。

同50mm/1.4。鏡筒がわずかに太く、ロックピンはかろうじて押し込まれてます。

Totti Forestさん

丹念な検証、ありがとうございました。
短い文章に、山のような、私にすれば宝のような情報が詰まってます。

私も遅まきながら試してみました。

まず、フィルター径49mmの細い鏡筒のタクマー28/3.5と105/2.8。どちらも、露出補正が作動し、Mモードではグリーンボタンがはたらきました。
で、試みに、露出しているロックピンを爪で押し込んでみました。
すると、2本とも露出補正は動作しなくなり、Mモードでグリーンボタンを押すとダイヤルが(露出変更を)受けつけなくなりました。
ロックピンを押していた指を放すと、また露出補正が動作するようになります。
ここはもう、Totti Forestさんのご指摘どおりのことになっています。

となれば残る問題はひとつ。
タクマーの50/1.4において、ロックピンを押し込んだにもかかわらず、その後の露出補正が動作した点に絞られますよね。

今回、手持ちのSMC 50/1.4で何度テストしても露出補正ははたらきませんでした。
前回のテストでは、露出補正が動作したことがありましたから、もう一度再現できないかと繰り返したのですが、ダメでした。
理由はわかりません。
前回、レンズのネジ込みが不足していたのでしょうか。
しかし、それ以前にも動作したことがありましたから、そう単純なことではないようにも思うのですが。

タクマーの50/1.4はフィルター径が49mmなのですが、微妙に鏡筒が太く、鏡筒の外周端がかろうじてロックピンにかかるようになり、ねじ込むとロックピンは押し込まれます。
このあたりが何か関係するのか……。
(画像をこれまで載せなかったので、多くの方にとってはわかりづらかったと思います。画像を載せてみました。赤い円の中にあるのがロックピンです)

ということで、50/1.4については「?」が残るにしても、ロックピンが押し込まれることで露出補正が動作しなくなるというのが現段階での共通理解であると考えていいのではないでしょうか。

>M42レンズでも絞り値をExifに残すことが可能です。

これはすごい!!

迷宮というか、じつに奥が深いですねえ。

書込番号:15030509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/08 00:59(1年以上前)

SMC-TAKさん

分かり易い画像アップとご検証ありがとうございます。
ヤフオクで物色していましたが、必要なくなりましたね。
沼の神様に後ろ髪引っ張られていますが・・・

今回の検証で思ったのはアダプターによっての取り付け精度です。
と言っても所有アダプターは純正と宮本製作所RAYQUALの2種類だけなのですが、
純正アダプターは、装着した際 カメラのマウント面より少し凹んでいます。
これは、マウント面までねじ込んだレンズと引っ張り合うようにして、
よりしっかり固定する仕組みになっているようですが、ねじ込みが甘いとガタついてしまいます。
対して宮本製作所RAYQUALのアダプターは カメラのマウント面とツライチで、
装着に手こずるほどしっかりハマってガタつくことはありませんが、
最後まで確実にねじ込まないとマウント面からレンズが少し浮いてしまうことがあります。
憶測でしかありませんが、このあたりが嬉しい誤作動を生んでいるのではないかと思った次第です。

結局 行き着くところはやっぱり「Mモードで普通に撮りなさい」でしたね。
今の私はもはや「接点の上手な通電方法」しか頭にありません(笑
これからもK-01を楽しみ倒しましょう!

書込番号:15035828

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/09 05:05(1年以上前)

Totti Forestさん

ありがとうございました。
タクマー50mm/1.4の奇妙な振る舞いについては、新事実がありましたら、またご報告させていただきます。

結論としては、「Mモードで普通に撮りなさい」ということに落ち着きましたね。
タクマーだと、K-01なら、何も考えずに絞り優先モード(つまり、P、Tv、Avのどれにダイヤルを合わせても)でそのまま撮っても、ほぼ適正露出が得られるのが嬉しいところでもあります。
Mモードのときは、露出バーで+1.0以上オーバーにして撮影することが多いのは、K100Dの露出補正と同様ですねえ。

Totti Forestさんには、いろいろなことを教えていただき、奥の深さに気づかされました。それに、なんといっても楽しかったです。
ホント、K-01を楽しみ倒しましょうね。

書込番号:15040491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/11 22:14(1年以上前)

SMC-TAKさん

最後の書き込みから随分たっており、ご覧頂けるか分かりませんが、
ファームウェア1.01にアップデートすることにより、諸問題が完治しましたよ。

書込番号:15191573

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/10/12 13:31(1年以上前)

Totti Forestさん

ファームウェアのアップデート情報、ありがとうございます。
さっそく新ファーム1.01を入れて試してみました。
わぉ! おっしゃるとおりでした。
すべて解決されてますね。
鏡筒の太いタクマーレンズでも露出補正、グリーンボタンとも完全に動作します。
嬉しい!

ペンタックスさん、ありがと。

書込番号:15194012

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング