PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

長文ですが、【PモードTVモードAVモードと内蔵ストロボの関係】と【内蔵ストロボを使用した時のMモードでの露出の合わせ方】に2点をご指導ください。

カメラ…k-01
レンズ…タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)

一応、解りやすくISO感度は、ISO800固定で、昼間カーテン越しの日陰の部屋くらいという設定で質問させて下さい
周りの明るさは、昼間の部屋で無くても夜でも良いのですが…。

★Pプログラム自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピード1/15、絞りf2.8と示されます。
ポップアップし、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/125、絞りf2.8に変化する。
 1/15→1/125に変化した。

★TVシャッター優先自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピードを1/15に設定、すると、絞りがf2.8になる。
この状態で、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/15、絞りf2.8のまま。

内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピードを1/20に設定、すると、絞りがf2.8の赤い点滅になる。
この状態で、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/20、絞りf2.8となる。赤の点滅から白字になる

★AV絞り優先自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、絞りをf2.8に設定、すると、シャッタースピードが1/15にになる。
この状態で、内蔵ストロボ発光でも、絞りf2.8、シャッタースピード1/15のまま。
※時々、内蔵ストロボ発光時に、絞りf2.8、シャッタースピード1/20秒に変化する

★Mマニュアル露出
マニュアル露出の場合、シャッタースピードも絞りも自分で設定する為に、内蔵ストロボ発光、非発光にかかわらず、設定した数値は変わらないというのは理解できます。
しかし、マニュアル露出で内蔵ストロボ発光時に適正にするには…?
内蔵ストロボ非発光で、シャッタースピード1/20、絞りF2.8と設定し露出バーがマイナス1と表示された場合、内蔵ストロボを使うことによって、プラスマイナス0に手動で合わせる事は可能なのでしょうか?
Pモードを参考にすると、1/125秒F2.8のような組合せにすれば内蔵ストロボ発光時に、露出バーがプラマイ0の所に来るはずと言って良いのですよね?
それとか1/60秒F4くらい?とか1/30秒F5.6くらい?とか…
でも、露出バーが内蔵ストロボをポップアップした時に、露出バーは、ポップアップしない時と変わらないのですが・・・

取扱説明書216ページの【内蔵ストロボの詳細】のページがあります。
【TVモードでストロボを使用する】には、『動きのあるものを撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的に絞りが変化します・…』と書かれています。
【AVモードでストロボを使用する】には、『・・・・(被写界深度)を変えて撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的にシャッター速度が変化します。・・・』と書かれていて、さらに、『1/180秒から低速側はカメラぶれしにくいシャッター速度に変化します』と書いてあります。

それなのに、何故に1/15秒程度で変わらないのでしょうか・・・?
もしかして、自分の個体だけなのでしょうか?

Pプログラム自動露出のように、適正?露出の所にフラッシュの光を加えるはずだから絞りかシャッタースピードを自動で変化させ、適正にするのは理解できます。そうでないと光が加わった分だけ露出オーバーになるはず?
プログラム自動露出は、はっきり変化するのに、何故、他の露出モードは表示が変わらないのだろうか…?

ストロボの発光光量を自動で調節という考えもあるかもしれないが、それにしても、プログラムオートが1/125&F2.8になったのだから、そこまで変わらなくても内蔵ストロボ発光無しの時とシャッタースピードと絞りの数値が同じ表示というのは・・・
AVモードなんかも、もう少しシャッタースピードが速くなっても良いと思う…1/15秒じゃ、ブレちゃう…

因みに、PCに移した画像データ(シャッタースピードと絞り値)はモニターに表示されたものと同一でした。

内蔵ストロボ発光のPモードの画像(1/125,f2.8,内蔵ストロボ)が、AVモードの画像(1/15,f2.8,内蔵ストロボ)に比べ極端に変化が無いように感じたので、AVモードの時、モニターや記録上は1/15,f2.8となるが、実際は、1/125秒で撮影されているのかと思って、カメラらを揺らしながら撮影した所思いっきりブレました。
なので、内蔵ストロボを発光しても、確かに1/15秒のまま変わらずなんだと感じました・・・。

初期不良ですかね?
当方、とても変だと感じています。変だと思いませんか?
取説では、自動的に絞りやシャッタースピードが変わると書いてあるのですが・・・

書込番号:14786976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:09(1年以上前)

正常ですよ

>★TVシャッター優先自動露出
内蔵ストロボ非発光の時、シャッタースピードを1/15に設定、すると、絞りがf2.8になる。
この状態で、内蔵ストロボ発光の時、シャッタースピード1/15、絞りf2.8のまま。

Tvはシャッター速度を指定するモードですから
1/180以下だった場合好きなSSに出来ます


>内蔵ストロボ非発光で、シャッタースピード1/20、絞りF2.8と設定し露出バーがマイナス1と表示された場合、内蔵ストロボを使うことによって、プラスマイナス0に手動で合わせる事は可能なのでしょうか?

そう言う解釈で良いです
全てのモードで同じ事が言えますが足りない分の光をストロボが補ってくれます

書込番号:14787163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:13(1年以上前)

すいません、回答が変でしたw

>内蔵ストロボ非発光で、シャッタースピード1/20、絞りF2.8と設定し露出バーがマイナス1と表示された場合、内蔵ストロボを使うことによって、プラスマイナス0に手動で合わせる事は可能なのでしょうか?

ストロボが自動で調光してくれて0にしてくれます

書込番号:14787173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 01:28(1年以上前)

Tomato Papaさん

>全てのモードで同じ事が言えますが足りない分の光をストロボが補ってくれます
その意味は、解ります。

ようは、内蔵ストロボを発光させた場合、光が加わった為に、Pモードで、1/15秒f2.8が、1/125秒f2.8になったように、AV絞り優先自動露出なら、絞りをf2.8に設定し内蔵ストロボを発光させたならシャッタースピードが1/125秒まで変化するのが正常なのでは?ストロボ発光させても1/15秒のままって変でじゃないの?
★AV絞り優先自動露出で、内蔵ストロボを発光させたなら、シャッタースピードを1/15秒に設定し内蔵ストロボを発光させたなら絞りがf8くらいに変化しないと変じゃないですか?
元々、1/15秒f2.8で均等が取れている所に発光させるのですよ・・・シャッタースピードと絞り値が変わらなかったら、発行した分だけ、露出オーバーでしょ

マニュアル露出の所、もう一度読んで下さい。
露出バーは、内蔵ストロボ非発光の時もポップアップした時にも、露出バーは、変わらないのですよ・・・

書込番号:14787216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:29(1年以上前)

追記です

>【AVモードでストロボを使用する】には、『・・・・(被写界深度)を変えて撮影・・・・周りの明るさに合わせて自動的にシャッター速度が変化します。・・・』と書かれていて、さらに、『1/180秒から低速側はカメラぶれしにくいシャッター速度に変化します』と書いてあります。

これは広角になるほどSSは遅くなりますと言う意味です
試した時は広角でしたか?

あとスローシンクロなんかに設定しているとSSは変化しないです

書込番号:14787219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 01:43(1年以上前)

あらら、何か的外れな感じでスイマセン

もう一度よく読みましたが
もしかしてストロボの設定をスローシンクロか後幕シンクロにしていませんか?

書込番号:14787246

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 01:53(1年以上前)

こんばんは。

たぶん異常だと思います。発光モードがスローシンクロになっていませんか?
たとえ広角レンズだとしても、SSは1/60以下にならないと思います。

Mモードでフラッシュを使用する場合、ガイドナンバーより計算するのが一般的です。内蔵フラッシュのGNが12なので、ISO800ならGNは約33。

GN/被写体までの距離=F(絞り値)
この計算で例えばF=4.0となった場合、F2.8で撮りたい場合はフラッシュを-1EV調光補正してやれば良いってことになります。

書込番号:14787274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 01:55(1年以上前)

Tomato Papaさん

>もしかしてストロボの設定をスローシンクロか後幕シンクロにしていませんか?
ペンタックス歴は数日ですが、一応カメラ歴は長い方ですので、スローシンクロなどの区別は出来ております(^_^;)
普通の手動ポップアップ発光です。

今回、こちらに記載した情報は全て17mm(35mm換算で25mm相当)で撮影した値です。
Pモードの時は、ストロボ非発光で1/15秒f2.8の値はストロボ発光で1/125秒f2.8と変化したにもかかわらず、AVモードは、f2.8で設定してストロボ非発光で1/15秒がストロボ発光でも1/15のままなのでしょうか?
もう少し手ブレが起きにくいスピードまでアップしても良いと思います。
というより、これじゃ、被写体ブレします(汗)

今試したところ、50mm(35mm換算75mm)では、1/30秒までしかシャッタースピードが速くなりませんでした。

マニュアル露出の件
自分の質問の仕方が間違っていたようです。
自分が聞きたいのは、Mマニュアル露出モードで、内蔵ストロボを発光し撮影をしようとした時に、どの位、どの位プラスになるのか?どの位マイナスになるのか?ということです。
折角の露出バーなのに、これから内蔵ストロボを発光しようと、ポップアップしたにもかかわらず、ポップアップしていない時と同じ位置をさしていたら、露出バーの意味が無いですよね?

書込番号:14787278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 02:11(1年以上前)

抜造さん

発光モードは、普通の手動発光です。
そうなんですよね〜。スローシンクロ並みしか、シャッタースピードが変化しないので、こちらで質問をしています。

50mm(35mm換算75mm)でも、AVモードで、1/30秒までしかシャッタースピードが速くなりません。

Mモードでは、毎回計算しないといけないのでしょうか?
ストロボの光量補正というのは確認しています。
折角、露出バーがあるのだから、内蔵ストロボ発光モード(ポップアップ)にした場合、ストロボ光量補正値0の光量を加算した露出バーになるものかと思うのですが…
それでもって、撮影者が露出バーを見ながらストロボ光量、シャッタースピード、絞りなどをマニュアルで設定するものかと思いましたが…違うのですかね…

書込番号:14787299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/07/10 02:37(1年以上前)

ごんたろう♪さん

状況を理解しました、そうすると変ですね
一応手持ちのK-5にDA12-24付けて試してみましたが通常のシンクロだと1/30以下にはなりません
17mm付近だと1/45(1/3ステップだと1/50)です


>自分が聞きたいのは、Mマニュアル露出モードで、内蔵ストロボを発光し撮影をしようとした時に、どの位、どの位プラスになるのか?どの位マイナスになるのか?ということです。

露出補正を掛けていなければ0になりますよ
露出バーがどんなにアンダーを示していても自動で調光します
(TTL制御なので自動でしかできません)


あとMモードの露出バーは正常です、こちらは昔から変わっていませんね
Mモードでストロボポップアップして露出バーが変わってしまうと
光が届かない背景などに露出を合たい時に困ります

書込番号:14787333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/10 02:46(1年以上前)

K01は持ってないのですが、PENTAX機はどれも同じ挙動だと思いますので。

・Mモード時のバー表示は単に、フラッシュを使用しない場合の露出を表します。そのままフラッシュをたけば、光の届く範囲は適正露出になります。
主被写体の露出はフラッシュの光量調整で、背景の露出は露出バーを見ながらシャッター速度などを変えて行いますから、こういう仕様でないと困ります。

・AVモード時の挙動に関しては、正常だと思いますが、疑問に感じるのはごもっともです。
ていうかISOオートで使うと、フラッシュをポップアップした時の方がシャッター速度が遅くなることさえあります。しかも、手ぶれするような速度まで落ちます。(その分ISOを下げる。)
最初、AVモードだと自動的スローシンクロになるのかと考えましたが、そうでもなく、スローシンクロにしたらさらにシャッター速度落ちます。
結局そういう仕様だということでしょう。フラッシュには被写体を止める効果がありますので、想定している場面によっては、上のような制御も有りだと思います。

ちなみに、AVモードでフラッシュの光量分シャッター速度を速くしてくれるような制御をしてくれない、というのはPENTAXに限った話ではなく、例えば、CANONはISOオートでフラッシュをポップアップした場合、ISO400以下になってしまいます。

書込番号:14787346

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 02:46(1年以上前)

たしかに、スレ主様が感じられるように違和感はあります。ただ、この機種は触ったこともないので正常なのか異常なのか良く分かりませんが、撮影結果が正常なら恐らく正常なのでしょう。先ほど異常って書き込みをしましたが、訂正します。メーカーに問い合わせてみてください。

フラッシュ撮影は、フラッシュの性能が保障している距離内に被写体があれば、フラッシュの同調最高速を超えない限り適正露出が得られます。SSが1/15等の低速の場合でも、シャッターが開いているうち一瞬のみ閃光で露光していますので、極端にカメラを振ったりしない限り被写体ブレは起きません。

また、Mモード時、露出バーで判断し、フラッシュで光を足してやるってことですが、定常光+フラッシュ光のミックスはとても難しく、思考錯誤しながら掴んで行くしかないと思います。まして、内蔵フラッシュの場合は細かい調光はやっかいではないと思われます。

書込番号:14787348

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/10 03:10(1年以上前)

何度もすいません。

×内蔵フラッシュの場合は細かい調光はやっかいではないと思われます。
○やっかいだと思います。

gintaroさんの書き込みを拝見して思ったのですが、ISOを下げたらどのような結果になるのでしょうか?ISOオートの方が良い結果になるのかも?

書込番号:14787375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 03:40(1年以上前)

マニュアル露出バーに関しては了解しました。

よく、銀塩時代に、手ブレ限界のシャッター速度を、【1/焦点距離】と言われました。
その辺を基準にしても、17mm(35mm換算で25mm相当)は、最低でも1/25秒、50mm(35mm換算で75mm相当)は、1/75秒辺りが、手ブレをしない限界シャッタースピードかと思います。
今は手ブレ補正など便利な機能が付いておりますが・・・

被写体ブレなど総合的に考えると、ペンタックスは、老舗メーカーですので、17mmで1/30秒以上のスピードがあっても良いと思います。

gintaroさん
Mモードの件了解です。
AVモードやTVモードは、判断しやすいように、ISO感度800固定の結果を記載して、ISO感度オートの結果は省いていますが、同じような結果です。
というか、他メーカーのストロボ発光時にはシャッタースピードが遅くなるとか書かれていますが、非発光で『1/15秒F2.8』がストロボ発光時に『1/10秒F2.8』や『1/8秒F2.8』とかになったらふざけんなって感じですよ!スローシンクロじゃないですよ。

抜造さん
メーカーに問合せをしなさいと言われたら質問した意味が無くなりますね(笑)
同調速度は1/180秒のようです。
1/15秒じゃ手ブレは防げても、被写体ブレは簡単に起こしますよ。
被写体ブレは手ぶれとは違いますよ、抜造さん。
ストロボの光は、一瞬の閃光でかもしれませんが、暗闇ならいざ知らず、通常、1/10秒や1/15秒もシャッターが開いていたら意味無いですよ。

ISO感度オートでもISO感度をISO100に固定しても殆ど変わらない結果でしたので、記載を省いています。

書込番号:14787404

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/07/10 03:49(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュなし

フラッシュあり

違う機種ですが。。。

フラッシュなしで、Mで+−0の露出にしたのと、
そのままフラッシュ炊いてみたのと撮ってみました(*^_^*)

SS、F、ISOは一定みたいですね。。^_^;

不思議ですね\(^o^)/

書込番号:14787414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 04:06(1年以上前)

MA★RSさん

MA★RSさんの手持ちのカメラは、絞り優先露出などでは、ストロボ非発光で1/15秒F2.8ISO800位で適正露出になるような部屋の明るさの時に、ストロボ発光にしたら、シャッタースピードは変化しますか?

自分の手元にあるK-01は、Mモード時の露出バー表示で、マイナス1とかプラマイ0とかで、内蔵ストロボを使用すると、光の届く範囲は、思いっきり露出オーバーになりますね。ストロボが自動で光の加減をしてくれるのかと思いましたが・・・

書込番号:14787424

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/07/10 04:26(1年以上前)

2.8のレンズは持ってないですが。。
ストロボ非発光で1/15F5.6ISO800で、ストロボ発光にしたら1/30に変化します。

SS早くなった分、発光してもオーバーにはならないですね。。

PENTAXはストロボ発光にすると、1/30がデフォルトみたいです。
どっかで設定できるのかもしれませんが。

この値はメーカーで若干差があります(*^_^*)

書込番号:14787440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/10 04:46(1年以上前)

MA★RSさん

Pモードでは、しっかり内蔵ストロボ発光で1/125秒F2.8になるんですよ…でも、TVモード、AVモードが殆ど変わらないんですよね…
取説には、AVモードで、DA、DAL、DFA、FAJ、FA、Fレンズ以外のレンズを付けた場合、シャッタースピードは、1/180秒に固定となります。と書かれているのに・・・まぁ自分のはタムロンレンズと純正のDAレンズしかないので1/180秒固定にはならないかもしれませんが1/15秒って…遅ッ

書込番号:14787463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 11:39(1年以上前)

ごんたろう♪さん

内蔵ストロボはあまり使ったことはないので、取扱説明書をちょっと見てみました。

最初、50mmでは1/30になると言うことなので、内蔵ストロボの能力の限界に達しているのかな?と思いましたが、Pモードでは1/125になるのですね?写り具合は書かれていませんが、写りも問題ないと言うことですね?

測光方法を変えて試してみるか、Pモードで絞り変更可能に設定(取説81ページ)したらどうなるか試してみたらいかがでしょうか?

時間があれば、ぼくも試してみたいと思います。

書込番号:14788262

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/10 12:37(1年以上前)

>というか、他メーカーのストロボ発光時にはシャッタースピードが遅くなるとか書かれていますが、非発光で『1/15秒F2.8』がストロボ発光時に『1/10秒F2.8』や『1/8秒F2.8』とかになったらふざけんなって感じですよ!

他メーカーストロボでなく内蔵フラッシュの話です。AVモード+ISOオートだと、まさに書かれたような制御をPENTAX機は行います。
AVモードではスローシンクロに近い使い方を想定していて、発光時、カメラが目指すシャッター速度が、発光時より遅くなるのでしょう。
スレ主さんのケース(AV+ISO固定)でも、17mmでの1/15秒は、カメラとしてはその焦点距離での最低ラインを確保できてるので、それ以上シャッター速度を上げようとしないのです。
純正レンズの場合、Pモードでも同じような挙動になると思います。

「シャッター速度を稼ぐ」というのはフラッシュのひとつの使い方だけど、それがすべてではないわけで、TVモードとは違う使い方をAVモードでは想定してるということです。
おかしい、という声が多ければ改善してくれるかもしれませんね。

>取説には、AVモードで、DA、DAL、DFA、FAJ、FA、Fレンズ以外のレンズを付けた場合、シャッタースピードは、1/180秒に固定となります。と書かれているのに・・・

確かに、この記載はおかしいですね。制御が純正と異なるのは確かですが。

書込番号:14788434

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/07/10 12:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14699106/
前にこんなトピがありました。

Pモードで強制発行の場合のSSは、
キャノン、ニコン、コニカミノルタは1/60
ペンタックスは1/125
オリンパスは1/180
見たいです。

Tvだと、一応1/180まで設定できるのではないかと思います。
Mでも、SSの最高は1/180かな。。

家でモノを撮る時は、ISO100、F11、SS1/180で、ストロボTTL(内蔵)が
多いです。

1/15はちょっと遅い感じがしますね。。

書込番号:14788471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

今まで、NIKON製を使っていたのですが、PCへ転送する時は、【NikonTransfer】で、転送し、画像を編集する時は【ViewNX2】を使用していました(合成する時はJTrimを使用)。
【NikonTransfer】は、転送と同時にSDカード内画像を削除してくれる機能など、【ViewNX2】は、明るさ、コントラスト、トリミング、傾き、ファイル名変更、圧縮、大きさ変更なども簡単に編集出来るソフトで、共にNikonが無料で提供しているソフトで、とても使いやすいものでした。

K-01を購入し、今、取説を読んだのですが、そのようなソフトが、ちょっと見当たらなそうなので質問させて下さい(取説p209頁付近は読みました)。

k-01所有の皆さんは、どのようにして、PCへ画像を転送していますか?

また、JPEGファイルの編集は、どのようなソフトでやっていますか?

転送ソフト、編集ソフト共に、ペンタックスにありますか?

今まで無料だったので、有料のソフトはちょっと…
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:14764428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 00:09(1年以上前)

当機種

撮って出しでこれなら、大満足です

SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAXが付属されてます。RAWファイルのレタッチも含めて何でもできますよ。

私はApertureで画像管理・レタッチしています。最近は時間がもったいないのでほとんどJPEG撮って出しです。
移動中に画像をチェックして、気に入った画像をApertureからFacebookにアップして終わりって感じです。

書込番号:14764608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/05 00:48(1年以上前)

Crashworthinessさん

>SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAXが付属されてます。RAWファイルのレタッチも含めて何でもできますよ。

取説には、『SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAX』は、『RAWファイルを展開し色調整などを行いJPEG又はTIFF形式で保存します』と書かれておりましたが…??
『SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAX』は、K-01からPCへ画像を転送したり、転送したJPEGファイルを色々と編集したり、自分が質問で記述したことの出来るソフトなのでしょうか?

書込番号:14764769

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/05 00:58(1年以上前)

>k-01所有の皆さんは、どのようにして、PCへ画像を転送していますか?

当方はWindowsですが、エクスプローラーでPCに手動で移動しています。

>また、JPEGファイルの編集は、どのようなソフトでやっていますか?

自分の場合はRAW現像時に調整することが多いため、JPEGでの編集はあまりしていませんが
簡易的にやる場合には、個人利用限定でフリーソフトなIrfanViewで編集することが多いです。

>転送ソフト、編集ソフト共に、ペンタックスにありますか?

以前のモデルK-5やK-rに付属していたPENTAX Digital Camera Utility 4には「簡単画像取り込み」という機能が
あったのですが、K-01付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXには転送機能はありません。
ご自分でファイルをコピーする等の作業が必要です。

JPEG編集は、付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXでも編集できます
RAWだけでなくJPEGも編集可能です。SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXを起動し
ヘルプ > ソフトウェアマニュアルを開く でマニュアルを開き、「2.3 JPEG/TIFFファイルの取り扱い」
項目を参照してください。

書込番号:14764801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 10:14(1年以上前)

こんにちは
PCへの画像の取り込みは、普通に行われたら良いです。
カードリーダーを使い、一つの記憶装置デバイスの認識でその中に有るものを任意のホルダにコピーします。
念のために、移動よりコピーが良いでしょう(消去はカメラで)。
ここにコピーは、右クリック→そのまま任意のホルダに持ってきて→指を離し→ここにコピーを選択します。

書込番号:14765652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/06 01:43(1年以上前)

22bitさん
詳しく回答を頂きありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

robot2さん
普通にというか、今まで、Nikonを使っていましたので、PCへの画像の転送は、【NikonTransfer】というソフトを使うのが普通だったので…
カードリーダーは、一応、持ってはいますが、なんか基本というか、昔に戻った感覚というか…ペンタックス派の方はそれが普通だったのですね…
ご回答ありがとうございました。

書込番号:14769372

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 20:36(1年以上前)

>ごんたろう♪さん
解決済みですが・・・
自分もつい最近までNIKONのD90使ってたので、【NikonTransfer】【ViewNX2】の
使い勝手の良さは良く分かります!
USB繋いだら勝手に【NikonTransfer】が起動してファイル転送サクサク出来ますからね^^
たぶん、上記NIKONソフト使ったことなくペンタックスのみの方は不便になったと言う感覚は無く、
当たり前だと思うのでしょうね。

自分はK-5なので、PENTAX DCU4でRAWを取りこみ、加工は全てDxO Optics Pro 7でやっています。
Lightroom4やSILKYPIX4など試しましたが、ニコンのサクサク感に近いのはDxOでしたね。
(でも現像自体はソフトが重い感覚です)
一度、お試しで使われてみては?

書込番号:14772323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/06 23:15(1年以上前)

Zeke1さん

ご丁寧にありがとうございました。
やはり、デジカメで撮影してから取り込み編集するまでの一貫したソフトも用意して欲しいものですね…
Nikonやキャノンやソニーなんかはそのような物が存在しているから、てっきり、老舗のペンタックスは、当然ある筈であると思って、購入前に調べませんでした…。
何人かの方から転送ソフトが無いということを教えてもらい、不便だなぁッと感じておりました。
また、【ViewNX2】は使いやすいので、代わりになるようなソフトが無ければ、【ViewNX2】も使い続けようかと秘かに思っています。
DxO Optics Pro 7は有料のようですね…
でも、とても魅力的な機能があるようで、気になります。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:14773146

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/07 11:18(1年以上前)

普通にパソコンをやっている人なら、エクスプローラでコピー&ペーストするのが当たり前で、慣れてしまっているから、専用ソフトでファイル操作する方が、かえってわずらわしく感じるでしょうね。
勝手に起動してくれる、という時点で、もう、だめです。いらんことしてくれるな!って感じです。

書込番号:14774852

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/07 11:59(1年以上前)

 
実は私もPhoto研さんと同じく常駐ものは嫌いです (^^
ファイルの転送とかそのたぐいのソフト起動は自分の意志でやりたいです。
ファイルの転送ですが、私はこれを使っております。
http://delphian.seesaa.net/article/169280158.html
エクスプローラの操作が面倒であればこういうのを使うのも良いと思います。

書込番号:14774999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/07 13:09(1年以上前)

一応自分も普通にパソコンをしている人間ですが!?
それを貴方の見解で、当たり前ということを説かれても困ります。
エクスプローラのコピーペーストを基本だからと言われるならば、同意しますが、当たり前というのは、2012年のデジカメとPCの関係において、人それぞれ見解が異なります(もっとも「ペンタックス使用者においては当たり前」というのであれば受け入れますが…)。

自分は、つい先日ペンタックスを購入したペンタックス使用者の一員ですので否定せずに温かくご指導頂ければ幸いです。

Nikonを長年使った自分にとっては、今でも使っていますが『デジカメを繋いで、電源を入れると、ソフトが立ち上がり、転送ボタンをクリックするだけで、指定ホルダに自動転送され、転送が終了すると、ソフトは閉じ、カメラの電源を切るだけで、PCと外す事が出来て、ハードウェアの安全な取り外しなどの動作もやらなくて済む』という、ほんとにクリック一つで全て終了するということが、普通に当たり前になっていて、それが便利と感じています。
クリック一つで済むならばその時だけサクッと起動し、勝手に閉じてくれるなんて、優秀極まりないことで、いらんことなんて思わないですよ。常駐というわけでもないですし。

約10年前、一時、フジのカメラを使っていた時に、『エクスプローラでコピー、転送先のドライブを選択し、移動先のホルダを開き、貼り付けをして、取り外す時は「ハードウェアの安全な取り外し」などの煩わしい動作をいちいちしていて不便と感じていた時代から、長年解放されていて、おりました。

当方のカメラとPCの関係は、Nikonを長年使っていまして、クリック一つの便利性にどっぷり浸かっておりました。

なお、こちらの質問に関しては、22bitさんと、robot2さんにより解決し、Zeke1さんによって、確信と新たな情報を得られましたので、Photo研さんの「当たり前、慣れている、煩わしい、ダメ、いらんこと云々」という回答は、何か情報を得る物も無いですし、必要ありませんでした。何か良い情報などがございましたらまたアドバイス頂けたらイ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14775272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/07 13:21(1年以上前)

delphianさん

NikonTransferって元々は常駐でしたっけ?自分、常駐ソフトは殆ど無くしているので…。
まぁ、そんなことは良いですね。
教えて頂いた転送ソフト、検討いたします。
エクスプローラの操作は、正直、面倒です(笑)
ハードウェアの安全な取り外しなどの動作も面倒です(笑)

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:14775299

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 14:13(1年以上前)

NikonTransferは裏で常駐しているのかな?が、しかしUSBでカメラが接続されてから起動し、
立ち上がるので、常に起動してるわけじゃないので、邪魔には感じませんね。

勝手に起動してとか、自分の意思で・・・と言いますがカメラを繋いでから起動するので、勝手も何も・・・
皆さんそれとも普段から他の用途でPC使う時でもカメラの電源入れてUSBに繋ぎっぱなし??
それだったら勝手に起動されて確かに邪魔ですが(笑)
でも普通は画像取り込みや編集時にカメラを繋いで、そしてその時にだけ立ち上がるから便利なんですよ。

普通の感覚・・・は、もちろんエクスプローラーでコピペが正論でしょうが、スレ主さんはNIKONのソフトを
使っていて、その感覚が当たり前なので、そのソフトを使わずしてどちらが普通かは言えないのでは?
自分だったらもしCANONのソフトが便利で・・・と仮に言われても、使用した事も無いのに無責任に
どちらが普通で、どちらが便利なんて言えません。

JPEGファイルだと、NikonTransferは使えますよ。勝手に起動しませんが設定でカメラ本体のファイルも削除してくれるし、
使い勝手は近くなります。問題はRAWですね。DNGもPEFもニコンのソフトは認識しないので両ファイルを
使用される時は余計に混乱するかもです。

PENTAXに惚れて今もゾッコンですが、PC編集に関してだけ言えば・・・NIKONは楽だったなぁ(笑)
早く自分のベストな編集スタイルを見つけられる事ですね・・・自分も同じように模索中なので・・・
メーカーを換えて、こういった部分で不便さを感じている人はあまり居ないんでしょうかね。

書込番号:14775507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/08 04:41(1年以上前)

Zeke1さん

自分は、Nikonを使って長いので、便利性と、簡単性にどっぷり浸かって、それが普通になってしまいましたね…(汗)。
まぁ、自分的には、固定電話で連絡をしていた昔から、携帯電話を使い連絡を取るようになった今日の時代を普通と感じていると言った感じですね。(笑)
100歳近い年寄りにとっては、携帯電話より固定電話の方が普通ですし…
何を持って普通と言うかは、難しい所ですよね。
沢山、その行為を行っている人の多い方を普通と言うならば、カメラの売れ行きの多いメーカーが採用している転送方法などが、その時代の普通になるのでしょうね。

確かに、Nikon PictureProjectの時代は、重かったと感じましたので、賛否が分かれるところではありますが、ViewNX2とNikon Transferは、軽いですからね。
SDカードをカードリーダーに入れてJPEGファイルをNikonTransferで、転送出来ることを確認しました。自動起動の設定も出来るようです。
RAWはダメなのですね。
情報ありがとうございました。
delphianさんからも転送ソフトの紹介などを頂いておりますので、只今検討中です。

自分は、つい最近、DxOの画像評価と価格の安さで、K-01を購入したばかりで、まだまだ、ペンタックスにぞっこんという所までは到達しておりません…。
カメラの操作性、今回のようなPCとの関連性で、まだ、ちょっと・・・
ペンタックスkマウントのタムロンレンズまで買ってしまったのに・・・(汗)

また質問をするかと思いますが、またご指導頂けたら幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14778530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-01の動画用レンズ

2012/07/02 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

動画撮影用に、動画がとてもきれいでステレオ外部入力ができるK-01を買いました。ついでに動画用のレンズとして、シグマ18-200mm3.5-6.3Uを購入。しかし動画撮影中のオートフォーカスがすごく遅いんですが、これはレンズが悪いのでしょうか。どなたかおすすめの動画レンズあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:14753239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/07/02 15:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
真ん中当り、
-- 動画撮影中のAFも高速化しているのですか?
「駆動音の記録を低減させるためにAFをゆっくり動かす工夫をしています」

動画のAF速度は期待できなさそうです。

書込番号:14753441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/02 16:04(1年以上前)

別機種

わてじゃさん。さっそくの書き込み大変ありがとうございます。
そうでしたか、意図的に遅くしてあったとは知りませんでした。ペンタックスの開発方は勘違いしています。ユーザーは早くて静かで滑らかなフォーカシングを求めていますので、音がうるさいからといってフォーカシングのスピードをスポイルしてしまったのは実に残念です。動画撮影についての定見のなさが露見されたとでもいいますか。一方、写りはさすがにPRIME-Mと豪語するだけあり、すごくいいです。ディスプレーにちらつきが出るのが気になりますが、ちょっと音のレンジが狭いようには感じますが、まあ使えそうです。カメラを動かすと今度はそこでフォーカシングしはじめるので、体感的にはただ単に合掌しにくいように感じましたが、ファームアップで対応するのはさすがに無理かなあ。もったいない。もったいないですよペンタックスさん。見た目もかっこいいんだけどなあ。

書込番号:14753503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/02 18:36(1年以上前)

今日ビックカメラでK-30の動画AFを試してみましたが

ちょっと遅すぎて僕も厳しいと感じました・・・


所有してる人からの要望ですから

PENTAXに動画AFを早くして欲しいってお願いをすると
改善してくれるかもしれませんよ(^^)/

書込番号:14753974

ナイスクチコミ!2


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/03 00:43(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
ご報告ありがとうございます。いやあ、ほんとに残念なオートフォーカスですよね。
大手を振って動画時のオートフォーカスを謳っていない理由がよくわかりました。
最近はカメラに動画も期待しちゃいますので、メーカーさんにはがんばってほしいです。
しかしk5では動画撮影すると温度上昇ですぐ固まったりしていたので、それがないだけでもかなり進歩です。
エンジンはかなり動画用にチューンアップしたんだなと思います。
 定点撮影なら充分活躍してくれそうですので、k-01にはこれから働いてもらう予定です。
まだ不十分ですが、k-01は、まともに動画を扱える初めてのペンタックスのカメラだと思います。

書込番号:14755744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/07/04 11:46(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
私はK-30の爆速のLVのAFを量販店の展示品で確認して、動画撮影でも同様に早いはずだと思っていました。
仰っているのは、早いレンズ(18-135mmの純正レンズなど)の動画撮影でも通常のLV撮影に比べて遅いのでしょうか?
k-30購入にすっかり傾いていたのに、少しがっかりです。

書込番号:14761574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/06 09:47(1年以上前)

白髪天さん

動画再生中のAFはもしかしたらファームウエアの更新で早くなるかもしれないですね。

やはりここはPENTAXに改善要望を上げてみてはいかがでしょうか?


デジタルジージさん

白髪天さんの『動画撮影時のAFが遅い』という話を読んだので
K-30ではどうなのかをチェックしてみました。

展示は18-55と55-300しか無かったのでSDM/DCでの動作は分かりません。

近くのショップには展示が無いのと、僕自身SDM/DCを内蔵したレンズを所有していないので確認のしようが無いです(>_<)

ボディ内のアクチュエータ音対策でワザと遅くしているのであれば音の静かなSDM/DCアクチュエータでは通常のスピードかも??しれないですね。


確認が取れそうならとってみたいです!!


デジタルジージさんも確認できたなら是非ご報告下さい(^^)/

書込番号:14770116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/06 21:44(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん!本日、新宿のヨドバシで確認しました。まずLVで18-135でAFをためすと爆速でした。しかし動画途中でのAFは遅い上にやや迷います。何だかせっかくのAFがもったいないように思えました。でもほとんど無音でした。55-300ではどうでしたか?あの大きな音のレンズでも静かならば少しは意味があるかもしれません。

書込番号:14772653

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/07 17:13(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん。デジタルジージさん。
動画用にゆっくりフォーカスされるのはまだいいですが、迷うのが困りますよね。
どうもレンズの問題ではないようですね。
じゃあフォーカスはマニュアルでやればということですが、妙に使いにくいんですよ。ぴたっと決まってくれないというか。でも映り自体はすごくいいんですよ。色ノリがよく、被写体の動きもスムースです。まあ、フォーカスと音声の音質が改善されたら、ビデオカメラ購入者層が一気にこちらに傾いてしまいます。

書込番号:14776099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 右裏側グリップする部分が熱を持つ

2012/07/01 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

こんな質問で申し訳ないんですが
心配なので皆さんの意見をぜひお伺いしたいです。
(初心者なのでどうかお許しを。)

昨日レンズキットが届いて
バッテリーを充電後しばらくいじっていました。
そしたら右裏側が熱を持っていました。
それほど長い時間ではなかったのでちょっと心配になってしまって・・・。

以前K−rを所有していたんですが
こんなことはなかったような・・・・・。
Optio RZ18はこんなことないんですが・・・・。

皆さんのカメラはどうですか?
これって当たり前に起こることでしょうか?

PENTAXのカスタマーサービスに問い合わせたら
念のためサービスセンターに送ってくださいと言われたんですが
点検、必要なんでしょうか?

書込番号:14749971

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/01 20:11(1年以上前)

Kー01の仕様だと思われます。
自分のK-01も長時間使っていると暖かさを感じますが、こんなもんだと思って、特に気にしていません。
どうしても不安ということであれば、サービスに出されるのも良いとは思いますが、十中八九
正常として戻ってくるのではないかと思います。

書込番号:14750228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/07/01 20:45(1年以上前)

22bitさん


どうもありがとうございました。

同じようなことがあるということを聞いて安心しました。

書込番号:14750383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 20:20(1年以上前)

私も旅先でガンガン撮っているとやはり右裏側が熱を帯びてきました。気にしないで使っております^^;

書込番号:14754319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/07/03 07:22(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん

コメントありがとうございました。



実は昨日、PENTAXサービスセンターにその件で問い合わせをしました。

”熱をおびることは正常で大丈夫ですよ”って言ってもらえると思って

いたんですがかえってきた言葉は

”そういったことはまだ報告されていないので

念のため点検したいのでカメラを送ってください”と言われてしまいました・・・・。

買ったばかりでまたサービスセンター行きになってがっくりです・・・・。

(K−rの時もそうでした。)

でもPENTAX好きなので我慢して待ちます・・・・・。とほほ・・・・・。


書込番号:14756270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろ質問です。

2012/06/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。特に鉄撮りではありません。

この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
AFは皆様の評判通りということがわかりました。

ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば
そこそこいいのでは?と思っています。

普段の持ち歩き用で考えているので、18-55のキットレンズ
をつけっぱになると思います。

K-5は持っているのですが、MFでも合掌したときにファインダーの中央に
赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
あるんでしょうか?

あと、初心者な質問ですが、さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?
特に液晶画面を使用した場合です。

料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。

気がかりなのはその点です。画質対価格だと最高のパフォーマンスなので、
ここがクリアになれば今にもポチるんですけど。

以前もフォーカスに関するレスがあり参考になりましたが、どなたか
よろしくお願いします。

あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。
5年保障つけるか悩みどころです。

あとあと、色は白か黄色か....もう買うこと考えてる。(笑)

最後に、普段は私服通勤でかばんも自由なんで、ショルダーバッグに
入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?

どなたかお願いします。

書込番号:14705321

ナイスクチコミ!1


返信する
ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/20 23:59(1年以上前)

☆野鉄郎さん、こんにちは。

私がK‐7、K−x、K‐01と使ってきた上での感想ですが。

>この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
>AFは皆様の評判通りということがわかりました。

>ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば

私自身、AFが使い物にならないと書き込んだことがありますが、それはマクロレンズ限定の話ですよ、マクロ以外ですと、ストレスなくAFを使っています。
MF専用で割り切る必要はないと思います。
店内で触った時はどんなレンズが付いていたでしょうか、標準レンズなどでも室内ですと光量不足で遅くなるときがありますが。

画質に関しては好みがあるので何とも言えません。

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に
>赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
>あるんでしょうか?

実は説明書を全く見ずに使ってますので、良く分かりませんが、初期設定では無いですね。


>さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
>撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?

私は手持ちでは全てAFです、MFは拡大する機能が使いやすく三脚使用で意図した場所にあわせたいときに良く使いますが、手持ちではどうでしょ。
逆に言えば拡大しないとあわせにくいです。

>料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。

風景は十分AFで撮れます、料理はマクロ以外ですとAFで問題ないと思います。

>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?

ラバーは良く引っかけてペロペロめくれますね^^;
ただそれで強度がすぐに落ちてくるものではないと思ってます。

>常に携帯するのって重いでしょうか?

重いかどうかは本人次第ですけど、軽くはないです^^

書込番号:14705667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/06/21 00:04(1年以上前)

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?

ありません。MF時はすべて画像を拡大するなどして、ご自身の目で確認して
合焦の判断をする必要があります。

>MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?特に液晶画面を使用した場合です。

フォーカスアシストのピークONと画像拡大をうまく使えば、そこそこ慣れるとは思います。
最近はMFレンズも使ってることが多いですが、ピント合わせるときに拡大は必須かと思います。
また、K-01は前述のとおり、MF時は液晶画面でのみ合焦の判断をすることになります。

>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。

強度そのものはあまり心配していないのですが、閉めるときの感触がいまいちです。
ラバーの部分をボディ側にしっかりはめるには少々コツがいると思います。

>ショルダーバッグに入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?

個人の体力・筋力にもよるとは思います。
自分は常にK-01を携帯しています。最初は重く感じましたが最近はすっかり慣れました。
ただし、レンズは単焦点でDA35mm Macro LimitedやPENTAX-M 28mmF2.8などの、小さくて
そこそこ軽いレンズを日常では携帯しています。
DA18-55mmAL WRも持っているのでつけて使うことはあります。まだこの位だったら自分は
問題ないですが、これ以上だとちょっと重く感じるかもしれませんね。

余談ですが、K-01のAFの件は現在もPENTAXで調査中というステータスです。
PENTAXの調査はずいぶんと時間がかかっていますが、ある程度わかったらまたそちらの
スレッドで報告予定です。

書込番号:14705695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/21 06:42(1年以上前)

K-01、見た目の割にいいですよ(笑)。
そして、MFが楽しくなるカメラです。

ロクさんが回答なさってますが
AFでも、マクロレンズでなければ、そうストレスは感じません。


>K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?

赤いランプが光って…、というのはありません。
AFの枠が、合焦した時に赤から緑に変わるのと
ピーキング(ピントが合っている所のコントラストが高く表示される)、表示拡大があります。
*ピーキングに関しての説明は正確ではないかもしれません。
 ご容赦を^^;


私は、フィルムカメラ(LX)、K−5も持っておりますが
MFレンズを含めた使いやすさ、手軽さで
気が向いた時にささっと取り出して使う的な用途だと、この中で一番使用頻度が高いです。


ラバーの強度は、使用頻度にもよるかと…
また、重さも個人的な感じ方があるかと思いますのでコメント控えます。


ただ、個人的には鞄への収まりやすさという意味では
レンズキットのDA40のようなビスケット型がいいですね。

話はそれますが
35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
最強のスナップカメラだと思います。

本体は、余計な凸凹がないのでスッキリと鞄に収まるのですが
大きいレンズを付けると収まりがイマイチというのが個人的な感想です^^;

まぁ、今だと本体の値段も下がってますんで
Kマウントユーザーなら買っておいて損はないと思います。

色は、これまた好みですが私は黒/シルバーです。
飽きがこないような気がして選びましたが、せっかくのこのデザインなので
黄色にしとけばと時々思います(笑)。





書込番号:14706291

Goodアンサーナイスクチコミ!6


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 07:57(1年以上前)

K-01を最近買ったばかりです。
 
SDカードを入れるふたの部分、これだけは頼りなくとても頂けません。
水滴がどうぞと言わんばかりに侵入しやすくなっていますので、
雨天時の使用はおやめになった方がいいです。
 
カバンから取り出してさっと撮る。僕は基本的にさっと取りだしても、
構図を決めてから撮るので、その辺りはK-5と変わりありません。
カメラ起動時に「K-01」のロゴが表示されてまるでPCみたいなんですが、
これを表示させないようにすれば、スイッチを入れればすぐに撮れるでしょう。

お勧めかと言われると、さらなる携帯性を求めるなら「Q」、レンズの
取り回しを優先するならK-01かな。K-5をお持ちでしたらバッテリーも
共用できます。

ミラーレスは一眼レフとは言わないとずっと否定的でしたが、実際に
使ってみると「なかなかいいじゃないか」と思うこの頃です。

書込番号:14706437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/21 10:06(1年以上前)

ごめんなさい。
一点、訂正です。


>話はそれますが
>35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
>最強のスナップカメラだと思います。

もう少し寄れるビスケットレンズがあれば…
に訂正させてください。

失礼しました。

書込番号:14706783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/21 23:57(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました。

ロクさん
DA35マクロは私も持っていて色のりが好きでよく使っています。
K-01での問題もマクロレンズに集中しているようなので、ここが残念でした。

ただ、普段持ち歩きに交換レンズは持つ予定ないし、18-55でもテレ端で
なんちゃってマクロもできるからいいのかな?

お店ではダブルズームセットの2本でした。特に55-300では往復とは言わないまでも
遅かった。あと、あの音はすごいですね。

22bitさん
フォーカスの件、理解できました。常に携帯しているということは、結構気に入って
いるんですよね?また、以前のスレは本当に参考になりました。
今後進展がありましたら、ぜひ報告をお願いいたします。

いしもぐりんさん
私はなぜかあの薄い40mmレンズには触手が動きません。
確かに携帯性はいいと思いますが、なんだか味気ない気がしますね。

色ですが、「せっかくのデザイン」とのレスを見て決めました。
イエローにします。

土竜爺さん
Qは高感度がイマイチなので購入は見送りです。
気兼ねなく1600くらい常用できるのが欲しかったのです。
雨天時は使う予定ないので、キットのズームレンズでよさそうですね。

と、書き込みしていると、ズームキットが4万円を切っている。

じゃ、ポチろっかな〜♪

書込番号:14709586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/22 00:47(1年以上前)

ポチッちゃった(笑)

書込番号:14709776

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 01:55(1年以上前)

Σ(´ω`ノ)ノ はやぁ

書込番号:14709906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

K-01を使われている人は、予備バッテリーを持っているか教えて頂けたら嬉しいです。
500枚撮れるということで用意されない人の方が多いのでしょうか?
予備バッテリーを持たれている人は、純正ですか?互換性の物ですか?
互換性の物を使われている人は、どこの物を使っていますか?ヤフオクとかで売られている互換性の物を使われているのでしょうか?
NEX-5Nが出た頃は、互換性バッテリーが使えないという話も聞いたことがありますし、K−01はどうなのかなぁと思って質問しました。

書込番号:14697843

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/19 05:46(1年以上前)

K-01ではないですが、でんちは純正をおすすめします。
でんちってエキモレしたり爆発したりするでしょ?
カメラについてる部品でそんなのってでんち以外にないですよね。
ことほどさようにでんちは重要かつ危険な部品です。
なのに汎用だとエキモレしたり大爆発しても保証対象外だし、「何かあったらどうすんだ」という気持ちもあるし、たかだかでんちで数千円けちってどうすんだという気持ちもありませんか??

もし貴兄が保証対象なんか気にせずお金を浮かせたいと言うのであれば、でんちだけじゃなく本体も海外通販で買えば、がっつーーーーんと安く買えると思います。
あと「何かあったらどうすんだ」も気にしないのであれば、中国のメモリーカードなんか通販で数百円で買えると思います。

この際、でんちだけじゃなく本体もメモリーも格安で統一と言うのもないわけではないとも思いますが。。。。

書込番号:14698247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/06/19 06:16(1年以上前)

K-5がメインカメラなので、そのために買った予備の純正バッテリD-LI90を、K-01の予備としても使っています。
サードパーティー互換品は間違っても使おうとは思いませんし、これからも使いませんね。

K-01のバッテリの持ちは体感でK-5より低いですので、自分の使い方では予備バッテリは必要と感じます。

書込番号:14698285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/19 12:02(1年以上前)

正当なご意見が出ている中で、互換製品の利用については書きにくいのですが、ぼくの経験を書きます。あくまでも経験談として受け取ってください。

ぼくはK-01用に互換電池(1200円くらいだった)を一個買って使用しています。今のところは普通に動いているようです。これまでに5回くらい充電したかもしれません。写真はまだ1000枚も撮っていませんが、Eye-FiというWi-Fi機能を持ったSDカードを使っているせいか、電池の消耗も早いようです。

実は、K10Dにも互換電池を2個(2個で2千円くらいだった?)購入し、使用しています。きっちり検証したわけではありませんが、感覚的には普通に動いています。また、だいぶ前ですがSanyoのXacti DMX-HD1000というビデオカメラにも互換電池を三つか四つくらい買いました。この電池はいろいろな機器で使えたので、それらの機器で使い回しています。これらも普通に使えているようです。その他にも互換電池のお世話になっていますが、記憶が曖昧なためこれくらいにしておきます。そして、これまで液漏れなどの事故にあった経験はありません。

このようにぼくは互換電池を使い続けているわけですが、電池の寿命は電池の取り扱い方に大きく依存するように思います。互換のリチウム電池の場合(販売店によっては注意書きされていますが)、購入してすぐに充放電を3回くらい繰り返すのが良いようです。最先端のリチウム電池は知りませんが、普及品の場合、互換も純正も中身は同じではないでしょうか。純正品は製品検査が厳しいのと、充放電を繰り返すと行った慣らし運転をしてから販売するといった手間がかかっているから高いのではないでしょうか。あくまでもぼくの推測です。

リチウム電池の取り扱い方についてもいろいろあるようですが、少なくとも次の点は守った方がよいように思います。

1) 満充電のまま放置しない。
2) 放電し切らない。
3) しばらく使わない場合は、50〜70%くらい充電した状態を保つ。

3)の実行はなかなか難しいですが、1)と2)は簡単に実行できます。

もちろんぼくは自己責任で互換電池を使い続けています。決して互換電池の使用を奨めているわけではありませんのでご理解ください。

それはともかく、予備電池は必要だと思います。

書込番号:14698989

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 18:09(1年以上前)

2週間程度の旅行に行きました。
静止画のみの撮影では、バッテリー切れの不安は全くありませんでした。

書込番号:14700115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2012/06/19 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

 わたしもK-01では無いですが・・・
 今時のカメラは電池が無ければただの錘です。
 
 私のように
 ・ある日突然、撮影に行きたくなった・・・でも充電し忘れた
 ・今日はデータは移したから寝よう。充電は明日でいいや・・・と充電し忘れた
 ・多分、1日くらいなら電池も保つだろう・・・でも途中で無くなった
 ・あれ、飛行場の持ち物検査を抜けたら、電池が無くなった?

 という可能性があるなら、予備電池は用意すべきだと思います

 ましてや、液晶画面つけっぱなしだと、それなりに消耗も激しいはずですし

 ちなみに、ロワジャパンというところで相当品を買いましたが
 今のところ、問題無く動作しています
 もちろん、保証している訳ではありません。自己責任でどうぞ。


書込番号:14700996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/06/22 18:57(1年以上前)

rowaジャパンの互換性バッテリーは品番D-LI90-SAのようですね。
ムラウチドットコムで予備純正バッテリーセットがあるのですけれど、延長保証が好みの延長保証ではなくて…
とは言え、純正を買うとなると高くて…
色々と情報が欲しくて質問した次第でした。

書込番号:14712047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング