PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年6月18日 07:23 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年6月16日 09:14 |
![]() |
37 | 18 | 2012年5月26日 07:08 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月18日 18:45 |
![]() |
14 | 12 | 2012年5月30日 23:06 |
![]() |
25 | 7 | 2012年5月14日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
このビスケットレンズのサイズに合うレンズプロテクターを
アマゾンで探してみたんですが
一つしか見つかりませんでした。
皆さんはどうしていらっしゃるんでしょうか?
やはりレンズプロテクター、着けていますか?
0点

いくら猫さん こんにちは
同じ物か解りませんが 一応貼っておきます
下の方に 後2つあるみたいです
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-MC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-303551/dp/B003N4MQ3Y/ref=pd_cp_e_1
書込番号:14692614
1点

もとラボマン 2さん
どうもありがとうございました。
ちなみにもとラボマン 2さんは
レンズプロテクターを使用されているんでしょうか?
書込番号:14692652
0点

いくら猫さん 返信ありがとうございます
デジタルになり ゴーストが出るとは言われますが やはりレンズに傷つくの怖いですので 全てのレンズに プロテクターやUVなどフィルター着けています。
書込番号:14692672
2点

折角の薄型レンズですし、フィルター類は付けない方が見栄えがするのではないでしょうか。
(K-01は所有していません。すみません。)
書込番号:14692695
3点

デザインからすれば、少しでも前方に突出していない方が似合う気がしますが、やはり傷が心配になります。
私はHAKUBAの27mmを使用しています、参考まで。
40mm-XSのキャップは少しのひっかかりで外れるので、その日の最初と最後の移動のみキャップすることとし、
散策中はこのプロテクターのみとしています。
書込番号:14693860
4点

Nostalgie さん
どうもありがとうございます。
画像、とても参考になりました。
やはりレンズプロテクター、着けていた方が安心ですね。
見た目もそんなに悪くないと思います。
書込番号:14694725
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
超初心者なのでこんな質問でどうかお許しいただきたい。
PENTAX K-rを所有しているのですが
それについているレンズ、K-01でも使えますか?
一応自分でも調べたんですが不安なので
確認のため皆さんにお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

同じ、Kマウントのレンズですし、支障なくAFも使えますよ。
書込番号:14686278
1点

たぶんビスケット(DA40F2.8XS )を買うご予定ですよね。
K−rを変身させるにはいい選択だと思います。
2万円を大幅に切った(フジヤカメラ)ことだし、いい買い物です。
こんなキャップも似合うと思います。http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111104_488734.html
書込番号:14686624
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

小さいのにK-5より大きいくらいにみえるデザイン(笑)。日本的ではないボタン表示(笑)!
ただ、描き出す写真はめちゃくちゃにいいんですよね(笑)!
使ってみると愛が芽生える不思議なカメラです。
あまり奇抜なカラバリは飽きますから、バランスを考えた方が良いかと。
最大の問題は…大阪ですら電源の入ったデモ機が少ないことでしょう。
書込番号:14578388
6点

松永弾正さん。
ですよね〜。
デモ機がないんですよ。
カメラのキタムラやノジマとかにもないです。
ps.すみません。誰か静岡県の東部でデモ機を扱っているお店を知っていれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:14578443
0点

angelfalls_canaima1966さん こんにちは
買い増しが良いのは、ないでしょうか〜!!
CCD機であり光学ファインダーのk‐mは残していおても
k−01と住み分けができると思いますが〜!!
書込番号:14579895
4点

>C'mell に恋して さん。
すみません。
k−mは残します。
愛着がありますから♪
書込番号:14580211
3点


自分の所は田舎なのですが、ケーズデンキに普通に置いてありましたよ。
書込番号:14580699
0点

エイデンサントムーン柿田川店は「県内最大級の大型家電店」との事です。http://www.suntomoon.co.jp/shoplist.html
他の方が既にお書きになってますが、ファインダー視野率100%、防塵防滴機構採用のK-30が今週中に発表されそうです。
オーダーカラーで8箇所の部位別に色が選べるK-zもK-30の後に発表されるのではないかと思います。御参考になさって下さい。
書込番号:14583806
2点

angelfalls_canaima1966さん こんにちは
k‐mを残されるのですね〜!
おそらく併用できると思いますので、k−01を購入されましたら
共に楽しまれてください〜!!
書込番号:14588935
0点

>>C'mell に恋して さん。
残しますよぉ〜。
愛着がありますからねぇ。
それにしても、今日も家電量販店に行ってきましたが、
デモ機が無いんですよぉ〜(>.<)
書込番号:14589366
1点

angelfalls_canaima1966さん こんにちは
私は地方に住んでおりますので、k−01のデモ機を見た事は
ありません。
やはりk−01は気になる存在です〜(笑)
そういえば、k30の発表が間近に迫っているようですね〜。
こちらも気になる存在です〜(爆)
書込番号:14589539
2点

angelfalls_canaima1966さんこんにちは。
ペンタ君はなかなかデモ機をおいてもらえないですよね。
たぶん町中にお出かけしたときにしか触れないと思いますがK−01は良いかどうかということでしたら良いカメラです。
あまり評価されていないからかお値段はかなり安くなってますのでお買い得でしょうね。
写真はペンタックス67と言うフィルムカメラで撮影したポジをK−01で複写したものです。
ここまですごく複写出来るとは思ってませんでした。
複写の性能が高いと言うことはカメラ自身の基本性能が高いと言うことです。
K−01は購入してK−5より満足度は高かったです。
書込番号:14591732
6点

皆さん、ありがとうございます。
今日もbrowsemen に教えてもらったエイデン柿田川店に行ってきましたがありませんでした(>_<)
同じペンタのQのデモ機がありました。
触った感じデジ1と換わらない印象を受けました。
チョイと浮気心が・・・・・。
書込番号:14593187
1点

>browsemen に教えてもらったエイデン柿田川店に行ってきましたがありませんでした(>_<)
すみません。残念です。
私が店などでK-01の実機を試した感じでは、内蔵ストロボを閉じる感触やダイヤルを回す感触などが良いと感じました。グリップはやはりスタイル重視なのかぴったりとは合わなかったと思います。もしかしたらなれればもう少し合う様になるかもしれません。重さは560グラムありますので他の薄いタイプのミラーレスと違ってやや重量感を感じます。オートフォーカスは標準ズームの18-55mmでは測距点が中央のみの場合は近くに合わせた後に遠くに合わせる場合でも結構速いと思いますが、測距点オートの場合は近くに合わせた後に遠くに合わせる場合フォーカスが最短では動かず必ず遠回りするので遅いです。フォーカスの前後の移動量が少ない場合は測距点オートでも余計な動きはない様です。DA40mmF2.8XSのAFはもう少し遅かったかもしれません。参考になさって下さい。
書込番号:14596028
1点

>browsemenさん。
すみません。敬称を略してしまって、、、、、
丁寧に返信して下さって有難う御座います。
しかし、性能が良いのは判りましたが、やはり触ってみないと、しっくり感は人それぞれだと思うので、気長に探してみたいと思います。
昨日今日と2件回りましたがデモ機無いですね。
今日は、いささか店員にチョットした逆切れ気味で文句を言いましたけどね(^.^)
書込番号:14596872
2点

(´・ω・`;) ひょっとすると
各都道府県の営業エリアの問題ですかね?
街の電気屋さんみたいな個人商店と違い
今の量販店はメーカー側で展示する様にお願いする形です
レンズなどの在庫なども「お店が買い取る」と言うよりも
「メーカーが売場に置かしてもらう」感じです
私の住む東京はヨドバシ・ビックカメラ・ヤマデン・コジマ
どこにでも展示してあり試し撮りも出来ます
気持ちはわかりますが店員に何を言っても疲れるだけです
その店員すら正規従業員とも言えません
お住まいのエリアを脱出しないと触れないかも知れませんね
ちょうど営業網の穴の部分なのかも知れません
PENTAXのお客様相談センターなどで
展示してある店を調べてもらえると助かりますよね?
書込番号:14599748
3点

みなさん、アドバイス有難うございます。
本日、実機触ってきました。
場所はヤマダ電機国吉田店です。
握った感じは、わりかし手のデカイ私でもシックリ来ました。
しかし、browsemenさんのコメントのように、
>測距点オートの場合は近くに合わせた後に遠くに合わせる場合フォーカスが最短では動かず必ず遠回りするので遅いです。
確かに。でも慣れればどうでしょうか??
一応カタログも持って帰りました。
じっくり考えます。
皆さん有難うございました<(_ _)>
書込番号:14603327
3点

私の地域にも展示機はモックアップしかなかったんですが、店員に「この機種はAFが若干遅いと聞いたんですが、どのくらい遅いんでしょうか?これと同じくらいのAFの速さの機種で、動いているのはありますか?」と聞いたら、「どのくらいかわちょっとわかりません」と言われました。
次に他のメーカー応援スタッフの店員に聞いてみると、また同じ人が呼ばれてきました。そこで「AFの速さがわからないと、買ってもすぐに返品になったらいやだから」というと、しぶしぶではありますが、在庫品を開けて充電を少しした状態で持ってきてくれました。AFも試せましたし、実機の重量感もよくわかりました。
ポイントは何人かに聞くことと、AFの速さがわからないと買えないということを伝えたことかと思います。値段を聞いたら、最安値+2万でしたので、論外でした。「よくわかりました。ありがとうございました。」と言って、店を後にしました。
ぜひチャレンジしてみる価値ありますよ。
書込番号:14604936
0点

>SUPRA_JZA80 さん。
確かに、家電量販店の価格は高かったです。
ズームキットで68,000円程度でした。
ポイントが付与する分高いです。
もう少し様子を見ることにします。
書込番号:14605847
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

ぴかーどかんちょうさん、こんにちは。
『撮影メニュー』の『AF/MF設定』の『AF時の自動拡大』で変更できないでしょうか?
書込番号:14576205
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
シグマDP2xを使っているんですが、色々な画角で撮りたくて、レンズ交換式カメラを探しています。いわゆる一眼タイプのボディが好きではないので、ミラーレスで探していて、センサーの大きさや価格からこのK-01にしようかなと思っています。ローパスフィルターが少なくて、どこか写りがDP2のような空気感があることも決めての一つです。
撮ろうとしているものは植物(被写体に近寄れない場合DP2では難あり)やペットの猫(動くため液晶のタイムラグがあったり、高感度性能の低いDP2では追いつけない)です。
DP2が35mm換算42mmなので、それよりも広角は欲しいし、望遠も欲しいとは考えていて、18mm付近の単焦点は高くて手がでないので標準ズーム必要だなと思っていました。
DP2が良かったのでシグマのレンズが使いたかったんですが、ペンタックス純正ズームも相性がいいと聞きました。自分で調べた範囲では以下の5点から悩んでいます。
@ビスケットレンズキット+シグマ18−125レンズ
Aビスケットレンズキット+シグマ18−55レンズ(F2.8始まり)+将来的に55−200
Bビスケットレンズキット+タムロン17−50レンズ(F2.8通し)+将来的に55−200
Cダブルズームキット+将来的にビスケットレンズ(必要そうなら)
D標準ズームキットのみで試してみる。
ダブルズームキットもよさそうですが、シグマの望遠ズームのハーフマクロ機能も欲しい気がします。
どういう組み合わせが最適か、知識と経験がある方教えてください。本当に悩んでいます。お願いします。
2点

こんばんは。
>動くため液晶のタイムラグがあったり、高感度性能の低いDP2では追いつけない
どのくらいの動きかわかりませんが、ネコちゃんが小走りでこちらに向かってくるようなシーンでは「やってやれないことはない」という感じでしょうか。K-01の追尾AFを使っても歩留まりが悪いと思います。(どこまでピントにこだわるかによりますが・・・。)コントラストAFが動体にはむいていないことと、PentaxのレンズがコントラストAFに最適化されていないことが原因だと思っています。
動体撮影のことをのぞけば、
お話の内容からしてダブルズームキットで始められたらいいような気がします。
その後、単焦点のマクロを購入されるとおもしろそうです。
私もネコを撮りましたので参考に画像をはっておきます。
のんびりしているネコならいい感じに撮れると思います。
書込番号:14562063
2点

club中里さん ありがとうございました。
AFが動体にあまり向いていないようですね。やはり、ダブルズーム→単焦点マクロがコストパフォーマンスが良さそうですね。
猫さんかわいいですね。二枚目の写真は特に空気感があっていいですね。
AFの早いGX1とも迷いましたが、レンズが少ないのと、なんか画質に個性がないと感じてしまいます。
書込番号:14562218
2点

このカメラはコスパが良いですから、ご要望にはピッタリですね。多分画質的にガッカリすることは無いと思います。
下手なズームだと画質上DP2に対するメリットが感じられないかもしれませんので、単焦点で攻めてみるのも面白いカメラだと思います。とりあえずビスケットレンズで慣れてみて、それからですかね。
マニュアルフォーカスが苦にならないのであれば、膨大なオールドレンズの中から単焦点レンズを楽しめます。せっかくペンタを選択するのだから、Kマウントのメリットを享受するのも手ですし、お手軽で高性能なズームレンズをお好みで増やすのも良いと思います。
魚眼ズームはメチャクチャ楽しいですよ。これは絶対お奨めです。
書込番号:14562268
4点

Crashworthinessさん ありがとうございます。
<膨大なオールドレンズの中から単焦点レンズを楽しめます。
DP2で単焦点にはなれたので、単焦点いいですよね。明るいし、歪まないような気もします。
前から思っていたんですが、ペンタックスに限らず、オールドレンズというのは当時の価格に対して安くなっているんですか?中古なので状態によりけりですが、現行のものより安いんですか?もしくは現行のものより性能がいいんでしょうか?
<魚眼ズームはメチャクチャ楽しいですよ。これは絶対お奨めです。
なるほど、魚眼は使ったことないです。
書込番号:14569283
0点

SUPRA JZA80さん、
単焦点が好きな人はホント単焦点しか使わないですね。
私もそんな感じで、ズームは子供の運動会くらいしか出番がありません。唯一魚眼ズームは頻繁に使いますが。
オールドレンズに関しては、例えば「オールドレンズパラダイス」とか本も出てますので、参考になると思います。
別に古いものが性能が良いとか、安いとか、そういう話ではなく趣味の一つです(物好きとも言います)。
ペンタの場合、大昔のレンズからほとんど全て現在のマウントで使えます(M42用アダプタも純正であり)。
標準レンズとか数が多いものは程度が良くてもかなり安いです。中古屋さんですぐに見つけられますね。
個人的にお奨めなのはCarl Zeiss JenaのPANCOLAR50ですが、K-01だと露出が安定しないです。
ついでに中古の露出計も購入して、フルマニュアルで楽しむのも一興かな。あまり強くは推しませんが。
書込番号:14569749
1点

SUPRA_JZA80さん、こんばんは。
ちょっと気になるチェックポイントの3つです。
1)>空気感 >純正ズームも相性がいい
SUPRA_JZA80さんにとっての「空気感」が(DP2xユーザーとしての)「画質へのこだわり」なら、
DA★やDA Limited などもご検討に入れてはいかがでしょうか?
当然ながら純正品はシステムとしての統一性、機能の一貫性、製品としての信頼性(相性?)は期待できます。
2)クイックシフトフォーカス(QSF)
選択肢の中にQSFを採用した純正レンズがありません。
QSFはPENTAXユーザーには大切な機能の1つですので、チェックしておいていただきたいと思います。
ビスケットレンズ(DA40XS=QSF無し)はデザイン優先で選ばれるなら賛成ですが、
ピント調整の操作性としてはDA40 Limited(QSFあり)のほうが優れています。
>C将来的にビスケットレンズ(必要そうなら)
なお、画角的には40mmよりもDA21 Limitedのほうがおすすめです。
3)リングの回転方向
フォーカス(ピント)とズーミング(焦点距離)リングの回転方向はメーカーやモデルによって左/右違います。
PENTAXとTAMRONは(ほぼ)同一ですが、PENTAXとSIGMAは(ほぼ)逆で、
混在使用すると誤操作が気になる場合があります(気にされない方もいらっしゃるようですが)。
いずれにしても、候補レンズのリング回転方向を事前にご確認されることをおススメめします。
※ここはPENTAXのスレなので、純正レンズをおススメする方が多いと思いますが、
SIGMAユーザーのSUPRA_JZA80さんには思い切って「SIGMAのレンズだけで揃える」のも一策と思います。
ちなみにこんな「お買い得SIGMAダブルズームセット(?)」も、あるようです。
[e-TRENDさん]http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_187267.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14569994
1点

Next Oneさん ありがとうございます。
>DA★やDA Limited などもご検討に入れてはいかがでしょうか?
確かに、ですが、画質はDP2の方が良くていいのです。DP2もまだまだ使いたいので、高いお金を出してDP2に近づこうとはしていません。ペンタックスにはDP2の70%の画質と200%の利便性(広角、望遠、マクロ、ズーム、JPEG、高感度性能)を求めています。なのでセットレンズで十分です。
>フォーカス(ピント)とズーミング(焦点距離)リングの回転方向はメーカーやモデルによって左/右違います。
そのようですね。マウントを合わせるんだったら回転方法も合わせて欲しいですよね。
混在は間違いのもとですね。
>ちなみにこんな「お買い得SIGMAダブルズームセット(?)」も、あるようです。
お買い得ですね。シグマで揃えてみるのもいいですね。ただ、K-01はボディのみが割高ですね。
ビスケットレンズだったらシグマのダブルズームと共存できそうですね。(大きさメリットの面で)あとは重さですね。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:14573904
0点

☆K-01にはレンズのディストーション補正と倍率色収差補正をする機能がありますが、ペンタのレンズのみに適用されたのではないかと思います。
「シグマのレンズだとK-01のポテンシャルを引き出しきれない。」とも言えるかもしれません。
最初はキットズームかビスケットレンズ1本でK-01のポテンシャルを測ったり、設定を煮詰めると良いと思います。
そうするとどのような方向でレンズを増やしてゆこうか、ご自身の希望や考えが出てくると思います。購入前とはイメージが変わるかも知れません^^;
ビスケットレンズはK-01に似合っていますよね。しかし、DP2ユーザーには使いにくい画角かも知れません。
また少し余談になりますがビスケットレンズは下のサイトで“今は”安く購入することもできます。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=007004000053&search=%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%EC%A5%C3%A5%C8&sort=price
書込番号:14577353
1点

ジェンソン・ブットンさん
ペンタックスのレンズのみにそういう機能があるんでしたら、ペンタックスで揃えるのもいいかもしれません。
>DP2ユーザーには使いにくい画角かも知れません。
どのくらいの画角なのかも、使ってみないとわかりませんね。DP2xの前はパナのLX3でした。そのころは広角で撮りたいと思っていました。けれども撮り続けるうちに、もっと撮りたいものにフォーカスをあてて撮りたくなり、40mmくらいのDP2にしました。今は、離れたものを撮ったり、もっと歪みが少なく撮りたいと思い、中望遠に興味を持っています。また少しワイドもいいなと思ったり。
40mmと60mmの違いとか、100mmと175mmの違いとか、一度買ってみないとわからないのかもしれません。
書込番号:14580288
0点

K-01注文しました!
レンズを悩みましたが、ズームレンズキットにしました。
・ペンタックスレンズだと補正がかけられるから。18mmで使うときは湾曲が気になりそう。
・ズームレンズキットだとレンズ本体の色が白になるので。単体購入だと黒。
・暗くても写りがそこまででなくとも、18mmくらいの広角が一つは欲しいから。
・ズームを使ってみて、次のレンズを決めるため。
○単焦点は、ビスケットレンズ40mmか50mmF1.4か、シグマの30mmF1.8?など画角を見て決めるため。
○望遠ズームは、ペンタ50-200mm(軽量)かシグマ70-300mm(さらに望遠・ハーフマクロ)かも選択できるから。ダブルズームでは選択できない。
ということでついに決めました。
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
使ってみて、またレビューを書きたいと思います。
書込番号:14620282
0点

SUPRA_JZA80さん、ご購入おめでとうございます!
>レンズ本体の色が白になるので。
ということは、ボディも白 [White×Black] かな?
だとすれば、単焦点では「DA35mmF2.4AL ホワイト」もデザイン的に合いますね。
>望遠ズームは、ペンタ50-200mm(軽量)
「k-mのダブルズームキット」には、当時DA-L 50-200がセットされていましたが、
これには、世界で3000台「ホワイトバージョン」が限定発売されました。
ご興味があれば中古で出てくるのを探しても面"白い"かもしれません。※ただーし「劇レア」です!(笑)
書込番号:14621029
1点

Next Oneさん ありがとうございます!
<ということは、ボディも白 [White×Black] かな?
そうです!ボディはホワイト×ブラックです。
<単焦点では「DA35mmF2.4AL ホワイト」もデザイン的に合いますね。
合いますね。値段も手ごろだし、軽いし。画角もよさそうです。
<世界で3000台「ホワイトバージョン」
そんなのがあったんですね。ちょっと調べてみます。情報ありがとうございました。
書込番号:14624169
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
はじめまして。
当方、仕事上の都合で動物の静止画や動画を撮影しなければならない時があります。
以前はビデオとカメラを別々で持っていたのですが、最近のコンデジ動画の質の向上もあり、現在はコンデジ1本で撮影しています。
しかしコンデジでは印象的な画像が残せないため、レンズ交換式のカメラを検討しているのですが、k-01は動画時のAF、とくに追尾フォーカスの精度はどうでしょうか?
もし動画時のフォーカスがちゃんと追尾されるのであれば購入したいと考えているのですが、動画で追尾フォーカスを使用されたことのある方に使用感を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
ちなみに使うレンズは当方の撮影条件(被写体までの距離が30〜200cm、動物を支えるため片手で撮影しなければならないこともあります。というわけで被写体との距離を考えるとファインダーが無いのはホントは痛い)を考えて、寄れる明るいレンズ(シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROあたり)を考えています。
またK-01を候補に上げた理由は、一眼レフ機(密かにK-5も狙ってます)にレンズが使いまわせることと、価格コムで投稿されている画像を見てペンタックスの写りが好みであることです。
*これまで候補に上げた機種はパナのGH2とソニーのα57ですが、GH2はマイクロフォーサーズということもあってボケが出しにくく、αは動画時にF値固定で画角も変ってしまう仕様ということで却下しました。
2点

犬山鬼神さん
こんばんは。
動画時のAFはいわゆるC.AFは利用できず、
撮影者のスイッチ操作による作動になります。
動作もスムーズとはいえませんので、
実質的にはMFで運用することになるかと。
またご希望のレンズはAFの駆動音が大きく、
外付けのマイクも必要になってくるでしょう。
片手で使うというお話を含めますと、
まず候補から除外すべきカメラであると思いますが。
書込番号:14557554
7点

Tubby spongesさん
さっそくお教えいただいてありがとうございます。
ペンタックスのサイトには「AF/AE-LボタンにAF作動を設定することで動画撮影中にAF/AE-Lボタンを押すとAF動作します。」とありますが、追尾フォーカスは対象外ということなんですね。
両手が使える時はMFでも問題ありませんし、動作音も編集の時に消すので問題無かったのですが少々残念です(別の撮影条件では常時AFが作動しない方が良い場合もありますが)。
一眼レフの動画機能と大差ないのですね。
しかし、コンデジしか触ったことの無い妻に、写真を撮るだけの理由でいきなり一眼レフ機を見せたら、その大きさにびっくりしてしまいますし、動画時のAFが不十分ということを知れば「無駄遣い!」と“とてつもなく”怒ると思いますので、とりあえず仕事を盾にK-01を購入し妻にも使わせ、その後「レンズも有るからペンタの一眼買おうよぉ」と、妻もろとも“沼”に引きずり込む計画には、一眼レフとレンズを共有するミラーレス機K-01という機種は好都合ですので、引き続き購入候補にさせていただきます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14558543
3点

犬山鬼神さん
どこのやつもAFがちゃんと追尾できるのは無いですね。
どこのサンプル見ても置きピンか魚眼のやつしかありません。
m43なんかでムービー一眼をうたったやつもありましたが所詮暗いズームしか対応してませんでした。
パなのサイトみてもムービーに対応してるらしき単焦点は14mmF2.5くらいで、それも(動画撮影時のオートフォーカスの動作音を低減。)てなもんです。
書込番号:14559198
3点

ガラ イヤさん
おはよう?ございます。
>ムービーに対応してるらしき単焦点は14mmF2.5くらいで
ほんとですね。。
どのメーカーもムービーにはいろいろ制約があるようですから、やはりレンズの使いまわしのできるK-01にしようかと。。
片手で撮影しなければならない時は、動物をもう片方の手で保持している時なので、AF/AE-Lボタンでピントを合わせてから、後はカメラを動かしてピントを合わせてもいけそうですし。
なかなか難しい要望だとは分かっているのですが、被写体を強調したい時にはビデオカメラやコンデジでは全体にピントが合ってしまうので役不足。
動画機能にさほどの差が無いなら、ミラーレスの中で静止画画質が最も期待できるこの機種でほぼ決まりです。
パナの情報ありがとうございました。
書込番号:14559245
2点

ボケが必要で、μフォーサーズでは物足りないのなら、APS-C機でも不十分。
フルサイズがベストです。
PENTAXには645Dがありますので、APS-Cより有利。
APC-Sと、μフォーサーズの比較では、微妙な差しかありません。
ドングリの背比べなど無意味な感じです。
書込番号:14559253
2点

★本当ですか?さん
ご忠告ありがとうございます。
ただ当方の目的はより大きなボケを作ることではなく、被写体を強調することですからAPS-Cで明るい寄れるレンズで必要十分といった印象です。
確かに645Dやフルサイズなら容易にボケが出せるでしょうが、canon5Dのサンプルなどを見ると「そこまでのボケは要らない」という感じです(プライベートで使うには面白いと思います)。
もちろん絞れば良いだけですが、費用対効果を考えるとちょっと選択肢には入ってきません。
いうか645Dに動画機能は付いていないと思うのですが。。間違っていたらすみません。
そして当方の撮影条件からしてμフォーサーズでは、APS-Cと同等のボケを出そうとすればレンズの選択肢がNOKTON 17.5mm F0.95ぐらいしか無かったので却下しました。
書込番号:14559782
3点

回答くださった皆様ありがとうございました。
K-01の実機に触れれば良かったのですが、近くの販売店には実機が置いていなかったため、この度質問させていただきました。
その結果、動画時に追尾AFが対応していないことが事前に分かり、妻に言い訳する(言いくるめる?)言葉を考える猶予ができました(笑
書込番号:14559902
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





