PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 13 | 2014年11月26日 09:00 |
![]() |
35 | 48 | 2014年5月16日 00:38 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年5月2日 17:41 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2014年5月2日 13:13 |
![]() |
4 | 2 | 2014年4月5日 12:19 |
![]() |
17 | 7 | 2014年3月29日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
初めてペンタックスコーナーへ投稿させて頂きます。宜しく御願い申し上げます。
休日には父が持っていたm42レンズをNEX7に付け、大きめのポッケに入れて散策しています。
純正のE/αマウントアダプター + α/m42アダプターをを使ってますが、かさばるので難儀しています。 因みにNEX7には手振れ補正が有りません。
K-01は純正ではみ出さないアダプターがあるのでm42での小回りには良いと伺いしましたのでト機種変更を考えています。
まだ使用したことがない機種なので、操作性や画質について皆様にお伺い出来れば幸いです。
因みにNEX7は手振れ補正が有りません。
2点


おはようございます。
M42用と考えれば、K-01は良い選択だと思います。何といってもボディ内手ブレ補正は助かりますよね。私もistDS2・K100DS・K200Dなどでタクマー・スーパータクマーを使っていて、その恩恵にあずかっています。
グリーンボタン一発で適正露出に合わせてくれるのも使い勝手が良いです。ただ、M42-Kマウントアダプターですが、装着時はともかく、外す時にはコツが必要です。専用の金具が付いたものが多いのですが、慣れないうちはけっこう(かなり)苦労します。もちろん、M42付けっ放しということであれば何の問題もありませんが。
書込番号:17682060
4点

NEX使ってるなら同じソニーの
α57、58、65あたりのほうがよいのでは???
書込番号:17682152
1点

初めまして、ご返答有り難うございます。
kマウントにすると軽量でボディ内に収まるマウントアダプターが有り、補正レンズも不必要と伺ったことがありますので考慮しておりました。
只、操作性、機能等 御使用されている方々にお伺いしてみたくて投稿させて頂きました。
m42レンズ使用がほとんどです。マウントアダプターを挟むとNEXでは大きくなり、携帯性が失われ(私の場合はベストのポケットでの移動が多いので)k-01を知りましたのでお尋ね致した次第です。
操作性や機能等で御経験が御座いましたら御教授頂ければ幸いです。
書込番号:17682223
2点

一眼と比較すると、
K-01も、所有してますが、
ファインダーを、覗かずに
手持ち、背面液晶で撮影すると、
どうしても、手振れを誘発しやすくなります。
マクロや望遠は、きちんと三脚に据えてになります。
手軽に、ある程度高SSで撮る分には、良いですね。
画質は、K-5より、K-30と同等で、
jpeg撮って出しは、
k-5より、ちょっと派手目に感じますが、
解像感もあり、LPFレスではありませんが、
LPFレスの近い感じはあります。
k-5系と同じバッテリーなので、持ちは良いです。
重さ、分厚さはそこそこあります。
書込番号:17682276
3点

個人的にはマウントアダプタはレンズにつけっぱなしにする方が好きなんですよね
ペンタプリズム純正のアダプタだとカメラ側にロックされてしまうのがいまいち…
レンズ側に固定できるのってないのかなぁ?
書込番号:17682788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ
帰宅した見たら誤変換してた…
ペンタプリズム ×
ペンタックス ○
書込番号:17683313
0点

皆様には色々な御教授を頂き有り難う御座いました。
私はペンタックスの方が画質的には合いそうです。が、極度な近視でファインダーがないと無理かなと思っています。軽装で携帯出来る事と、ファインダーが有ることが条件になります。液晶モニターを使った事がないのでNEXで使ってみて大丈夫ならk01に移行しようと思います。
その折は又お世話になりますのでよろしく御願い致します。
書込番号:17683336
1点

COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL (ペンタックス/リコー PK-AR) |
Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL (ペンタックス/リコー PK-AR) |
50mm マクロ |
還暦+10ばばーさん、
Goodアンサー、ありがとうございました<m(__)m>
>極度な近視でファインダーがないと無理かなと・・・
基本的に、手持ちのOVF派ですけど、
背面液晶LVで、拡大表示でピンは確認できます。
手持ちの場合、拡大すると全体の構図が分かり難くなります。
三脚で構図を決めて、拡大すれば良いですけど、
三脚+K-01であれば、手軽さがスポイルされますね。
K-01の過去画像を、貼り付けますね。
Kマウントレンズを付けて遊んでいます。
全て、MFレンズの作例です。
書込番号:17683969
5点

1641091 様
御投稿ありがとうございます。
素敵な写真ですね。マクロプラナー良いですね。
三脚持ち出しですと写真機はα900を使っています。重いのがおっくうになりましたので 手ぶれ補正内蔵のK01とファインダー搭載のNEXで暫く悩みそうです。
余裕が出来たら思いきってK01の中古を探してみようと思います。
皆様御教授有り難う御座いました。
書込番号:17697709
2点

還暦+10ばばーさん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
K-01に限らず、マクロ(近撮)では、
手振れ補正(SR)の効果は、薄いです。
他社のVR等も、マクロでは同様ですね。
本来は、三脚固定でしょうけど、
ズボラなもんで、手持ち・高SSです。^_^;
>マクロプラナー
重いですけど、ガラスと金属の塊感が、好きです。
MFでのフォーカスリングのトルク感も堪りませんよ。
リコペンには、お勧めマクロ、
D FA 100o macro WRも有りますよ。
防滴仕様ですので、他のボディで雨降りに使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/#17652136
K-01での、D FA 100o macro WRの遠景画像です。
書込番号:17697839
5点

K-01にM42アダプターを付け放しで使用しております。アダプターがマウント内部にピッタリ収まり出っ張りもありません。
タクマーレンズは本当に魅力的な描写をしますね。
アダプターはぜひ絞りピン対応のものをお奨めします。少々高いですが絞りピン対応ですとK-01のAvやTvモードが使用でき大変便利です。
K-01の最大のネックは、露出測定ボタン(グリーンボタン)の位置だと思います。たとえば同じオールドレンズでもMシリーズはAvやTvモードに対応しておらず、撮影の度にグリーンボタンで適性露出にする必要があるのですが、デザイン優先のためかボタン位置が悪くストレスが大きいです。
Mより古いタクマーの方が、絞りピン対応により使い易くなります。
K-01は大きいとよく言われますが、ミラーレスの相対であって一眼レフ機に比べると充分コンパクトです。コロコロ感が手に馴染みます。タクマーレンズはいずれもコンパクトですのでK-01とのマッチングは良好ですね。
私は更にM42用の接写リングやテレコンバータを入手しバラエティに富んだ撮影を手軽に(お安く)楽しんでおります。
もともとK-01のデザインに一目惚れしたのですが、オールドレンズとの相性の良さは嬉しい誤算でした。
書込番号:17724493
3点

2014/11/26
大変なご無沙汰です。あいすみません。
綺麗なお写真を有り難う御座います。いまだにK-01 への移行は実現しておりません。
体力が急に落ちましたので、最近はOM-Dも移行対照に入っています。皆様の御投稿には大変感謝致しております。
機種変更致しましたら改めて御教授御願い申し上げます。
書込番号:18208066
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
いつも皆さまのコメントをありがたく拝見させて頂いております。
普段は単焦点レンズで楽しんでおりますが、子供の発表会での撮影を考慮して、F2.8のズームレンズを探しております。
候補としまして、
S社の70-200F2.8 生産終了品
T社の70-200F2.8
だったのですが、
どちらもAFに難有り、ミラーレス非対応だとか。
そこへ浮上してきたのが
DA★50-135F2.8 です。
純正ですからモチロンAFは作動しますよね?
動作音はどんなものでしょうか?
ピアノ発表会など静かな場面もあるのですが、
SDMの恩恵はありますか?
広角50mmは70mmより使えそうですが、
望遠135mm、短くないですか?
将来一眼レフを買うことを見据えて、
コスパ高いT社のレンズを
マニュアル操作で使うのが良いか。。。
良きアドバイスをお願いしますm(__)m
書込番号:17502620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめましてこんにちわ
子供さんの発表会ですか すごく貴重な宝物になりますね!
二度と撮りなおしが出来ない貴重な一瞬ですから、このさい
フレキシブルに撮れる堅実さをおすすめしたいなと感じました
ぜんぜん質問へのコメントになってないんですけど(笑)
F2.8のFZ200とかも候補のひとつに検討されてはいかがでしょうか
書込番号:17502764
2点

ペンタックス
50ー135F2.8が約10万円
タムロン
70ー200F2.8が約6万円
K5U(ボディ)が約6万円
K30(ボディ)が約4万2千円
50ー135の予算に2万円足して
タムロン70ー200とK5Uが良いかと思います
(`・ω・´)キリッ
…シャッター音が静かですので(^皿^)
予算重視ならば
タムロン70ー200F2.8にK30かな?
…少々シャッターが煩いですがw(撮ってる感はあります)
…50ー135欲しいですね(笑)
書込番号:17502822
3点

yuzusudachiさん
長い方が、ええと思うねんけどな。
書込番号:17502832
1点

suzakid66さん
初コメントありがとうございます。
そうですね、娘の晴れ舞台を
綺麗に撮ってあげたいですね。
FZ200とゆうレンズがあるのですか?
調べてみますね。
書込番号:17502922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
まさかカメラ本体までとは
考えが及びませんでした!(*゜Q゜*)
妻の顔が恐ろしくて望みは薄いですが
検討してみます。ありがとうございます。
50-135がそこまで高いのは
やはり★付の写りなのでしょうか?
書込番号:17502925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ですよね〜、長い方がいいですよね〜。
昨年の写真を見たら175mmくらいが常用でした。
やはりマニュアル操作のテクニックが必要ですか?((T^T))
書込番号:17502934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuzusudachiさん
持ってるレンズでぇ。
書込番号:17502941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに予定していたお値段はいくら位でしょうか?
書込番号:17502998
0点

FZ200はF2.8通しのコンデジです
K01の高感度でいくのとFZ200とどっちが良いかはわかりませんが…
書込番号:17503002
1点

>妻の顔が恐ろしくて望みは薄いです
大抵の家庭はそうだと思いますよ。我が家も。。。
カメラが趣味であり、今後も続けたい。勿論、娘の成長記録として娘にもプレゼントしたい。
一度、相談して、結果は急がないが考えて欲しいと言えばなんとかなるかも。
書込番号:17503031
1点

書き忘れました。
前提としてDA★50-135F2.8です。
効果ですが、中途半端な物を買うより、後悔(妥協)したくない。
135では望遠が不利になるかも知れませんが、トリミングで対処すれば問題ないと思います。
書込番号:17503054
1点

言い忘れましたが…
タムロン70ー200F2.8のAF音は少々五月蝿いです(;^_^A
書込番号:17503439
0点

MX-1に長玉、カッコ良いですね♪
望遠だとファインダーがあった方が楽だと思いますが、ミラーレスに拘るのも面白いと思います〜
そうなると、純正でAFが無難なDA★50-135でしょうか?
70-200F2.8の半分位の重量なので、取り回しが かなり違うと思います。
ズームリング前端を親指と人差し指で掴むと丁度バランスがとれるので、思ったよりも取り回しは悪くなかったです。
(ゼロワンに組んだ場合)AFは動作しますが、K-5よりも遅く感じます。QSFを活用するようになると思います。
動作音はほぼ無音なので、ピアノの発表会では大きなメリットだと思います。
広角側の50mmは結構使えると思います。ゼロワンにDA21、UsにDA★50-135で済んじゃう事も多いです。
望遠135mmは短く感じる事が度々です。私はDA★200との組み合わせで使っています。
タムロンとシグマの70-200は使った事が無いのですが、花も撮るのであれば寄れないシグマは向かず、
タムロンの重量でOKであれば、DA★60-250も視野に入るかな? と思います。
DA★50-135、軽く、短く、寄れて、ボケが好みで気に入っています♪
ヤフオクで出物を探すのも一考と思いますよ〜(メーカ保障8ヶ月残を¥5.8万でGET出来ました)
書込番号:17503542
2点

t0201さん
予算は当初S社で10満と考えていましたが、
速さはそれほど求めて居ないので
T社の6満へとなりました。
DA★50-135F2.8は、そんなに魅力ありますか?
大きさも程よい感じですよね。
書込番号:17503584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
FZ200はコンデジだったんですね。
そんなカメラがあるなんてびっくりしました。
T社の音は、ピントが合わず一周するときが
35マクロリミくらいヤバかったですね((((;゜Д゜)))
書込番号:17503612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuzusudachiさん、こんにちは。
SIGMA70-200mmF2.8HSMを使っています。
K-7購入当初は、ライブビュー使えませんでしたが、
SIGMAに報告、しばらくしてファームアップで対応、
ということで、レンズを預けて、すぐにライブビュー使えるようになりました。
K-01でも使えるとは思うのですが・・・SIGMAに確認されましたか?
このレンズ、HSMでフォーカスも静かですし、
さすが大口径レンズ、写りもいいと思いますよ。
自分も、子供の各種イベントに大活躍してくれています。
入卒関係、音楽発表会、1/2成人式(10歳をお祝いしてくれます)、
いずれも屋内体育館での撮影でしたが、
AF音とかも意識せずに撮影出来ました。
もしよろしければ、お時間のある時にでも、
下記遊びに来てください!
K-7+SIGMA70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-38.html
K-5II+SIGMA70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-72.html
K-3+SIGMA70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-98.html
K10D+SIGMA70-200mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-30.html
書込番号:17503671
2点

こんにちは。
お子さんの発表会の撮影、楽しみてますね。
タムロンの70-200mmはAF音がうるさいので、発表会には向かないと思います。
以前、友人からピアノの発表会の撮影を頼まれ、
会場を下見した時にAF音が響くのが大きくて、断ったことがあります。
それきっかけに、AF音が静かなレンズを少しずつ買い足しています。
候補の中では★50-135とシグマ70-200をお勧めします。
書込番号:17504390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神父村さん
ミラーレスが好きとゆう訳ではないですが、
K01の魅力にヤられた感じです(笑)
★50-135、とても綺麗に撮れてますね。
大きく重たいレンズだと、
持ち出す機会が減るかもしれないですね。
そう考えるとこの選択も有りかもしれません。
6満なら買いかもです。
MX-1の下りはプロフィール画像のことですか?
これはQ10にDAL55-300にオリのテレコンを装着して超望遠を狙ったものの、焦点が合致しなくてガッカリ仕様です(T-T)
先日ユニバーサル・スタジオへMX-1だけでいきました。お手軽に綺麗な写真が撮れ、大活躍でしたよ。
とても良くできたコンデジだと思います。
スレ違いネタでスミセン(;^_^A
書込番号:17505617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やむ1さん こんばんわ。
ライヴビューとミラーレスは同じ状態なのですか?
シグマさんには聞いていないので、問い合わせてみます。
S社のレンズを一本持っていますが、かなり静かですよね。
発表会を想定すればメカ音は考慮すべきところなのかもしれませんね。
ホムペ拝見しました。
どちらの写真も味があって
同じメーカーのカメラでも
少しずつ違うもんだなーと思いました。
でも、K-5IIかK-3が欲しくなりましたよ。
レンズ止めてk-3とDAL55-300の組み合わせはアリですか?(笑)
K-01を使いたいのに
これでは本末転倒ですね(;^_^A
書込番号:17506107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pic-7さん
どうやらその方向になりそうです。
S社70-200
望遠、速さ、手ぶれ良し。
価格高騰、入手困難。
★50-135
軽量、フットワーク良し。純正問題なし。
望遠妥協。純正高し。
ムムム(-_-;)
書込番号:17506137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
駆け込みでK-01のレンズキットを購入しました。使用前に液晶保護フィルムで液晶をプロテクトしようと思い、ケンコーの商品に専用フィルムがあるようでしたが、どこを探しても販売終了となっています。ケンコーのHPにも製品データが掲載されていません。K-01専用でなくても良いのですが、現行商品で一番フィットする液晶保護フィルムを教えてください。
0点

645D用の液晶フィルムがぴったり合いますよ。
私も3台目を購入し645D用の物を使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100117
書込番号:17472642
4点

私も最近K-01を購入しました。
そのときに見つけたのがこちらになります。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008BLUAFA
もしかしたらOptio用が使えるかもしれませんよ。
書込番号:17472651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美ら海倶楽部さん こんにちは
サイズが無い時 自分は 100均に売っている大きめのサイズの保護フィルム購入し カットして使っています。
大き目の物購入すれば 貼るの失敗しても何枚か取れますし 100円ですので 気軽に使えます。
書込番号:17472676
3点

すかいほ〜くさん、yuzusudachiさん、ありがとうございました。
Optio K-01専用でOKなんですね〜...値段でまずこちらを選択してみます(笑)
早速手配します。K-01がもう2週間ほど箱の中に眠っています。画像を見るのが楽しみです。
書込番号:17472706
0点

もとラボマン2さん、こんにちは。アドバイスありがとうございました。
なんとか、商品がありそうです。確かに予備としては大きめのフィルムをバックに入れておいても良いですね。
いざという時に役に立ちそうです。
書込番号:17472721
1点

http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4907822092441/
こう言うのは使えませんか? 別の型のものをニコンD3200で使っています。
書込番号:17473190
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
以前、K-01購入に際してこちらの掲示板に大変お世話になりました。
(その節は本当に有り難うございました!)
使用して一年余り、とても愛着あるK-01です。
ズームレンズキットの他にDA35mm F2.4ALの単焦点を買い足しました。
使用頻度はズームレンズが圧倒的に多いです。
ただ18-55mm F3.5-5.6なので、もう少し明るいズームレンズが欲しくなり、
今回のご相談です。
純正レンズは高い為、候補に上がったのが、
タムロンの
・A09(28-75mm F/2.8 )
・A16(17-50mm F/2.8 )
クチコミを調べれば調べるほどどちらが良いのか悩ましくなります。
人物、料理写真、近隣の風景、植物をまんべんなく撮っています。
室内写真も多いです。
作例を見ていると雰囲気があるのはA09のような気がしますが、
過去に撮影した自身の写真を見ると、18mm広角側の写真が結構あるので迷います…
キットレンズとの違いを楽しむならA09?同じように使いたいならA16?
A16はAPS-C対応なのでK-01と相性が良いのでしょうか。
片方もしくは両方所有されている方、魅力を教えて頂けませんか?
タムロンのレンズは後からの調整が必要になる方も多いとか…
どうぞ宜しくお願い致します!
1点

A16でよろしいのでは?
A16は、APS-C用レンズとしてA09と同じコンセプトで作られた
とのことなので。
書込番号:17419397
2点

キットレンズはボディ側で補正してくれるメリットがあります。特に広角側の歪曲収差。
A09に魅力を感じてる、というのは、おそらくキットレンズとA09の焦点距離の差分である55-75mmでの描写に惹かれているのではないでしょうか?
後ろをボカして被写体を浮き上がらせる写し方。それをしたいならA09でしょうね。
A16の望遠側(50mm)を使えばそれもできますが、やはり75mmの描写とは違います。
手元にキットレンズを残すのであれば、A09を買い足す、キットレンズは封印して(売ったりあげたりして)使わないのならA16じゃないでしょうか。
書込番号:17419520
5点

こんにちは。
最近はα純正さんに1票です。
A09をキヤノンマウントで、A16をペンタっクスマウントで使っています。
>人物、料理写真、近隣の風景、植物をまんべんなく撮っています
実際問題として、18−50mmの領域でF2.8のメリットはあまりないように思います。標準域はキットズームに任せ、A09の70mmF2.8のボケ具合を楽しまれたほうがよろしいのでは。いちおうマクロという名前が付いており、接写にも向いていますよ。
A16がどちらかといえばシャープさに重点を置いているのに対し、A09はどことなくソフトな、フワッとした表現が得意です。もちろん、少し絞ればシャープなレンズに変身しますけど。
ただ、私のA09は大丈夫なようですが、けっこうピントズレが指摘されるレンズでもあります。まあ、その時はボディと一緒にタムロンに持ち込むか送れば調整してくれますが。
書込番号:17419578
5点

K30・K5・K200DでA09使用しています
…買ってすぐにK30と一緒にタムロンに送ってしまいました(;^_^A
結果は大満足です♪(タムロンは保障期間内でのピント調整は無料らしいです☆…2週間くらい掛かったかな?)
Kマウントの広角域が18ー135しか持ってないのが悩みではあります(/ ̄∀ ̄)/
↑シグマの18ー35F1.8待ちです(┰_┰)はやぐ〜
…Kマウントで広角レンズ無くても吾輩にはαの16ー50F2.8があるので待てます
(`・ω・´)キリッ
書込番号:17421119
2点

A16かA09かなら、確かに広角面で不便ですが名玉といわれるA09がいいのではないでしょうか。
暖かい描写が魅力です。
(PENTAXの安いフィルムカメラを買ってきてA09を付けたら、28mmでも十分な広角になるかと。)
寒色系なら、シグマの17−50mmもまだまだお買い得です。
書込番号:17421301
3点

A09もA16も両方、K-3やK-01で使っています。
ピント調整云々は、K-01で使う限り、「コントラストAF」でのAFのみとなるため、無関係で気にする必要はないかと
思います。
K-3やK-5IIsなど、平たく言うと、光学ファインダーを備えたカメラで、位相差AFでのオートフォーカスを使う場合
にはもちろん気にする必要があるのですが。
>過去に撮影した自身の写真を見ると、18mm広角側の写真が結構あるので迷います…
その時点で、自分なら迷わずA16ですね。
A09を選んだ場合、28mmという広角域でストレスを感じる場面が出てくるかと思います。
特に室内写真の場合には気になるのではないかと思います。
ただし、A16の場合には広角側は、若干ひずみが目立つので、そこは注意が必要かなと。
>A16はAPS-C対応なのでK-01と相性が良いのでしょうか。
A16もA09も、K-01では問題なく使えます。A16が特段相性がいいというわけではないと感じます。
A09の75mm側はそれなりにぼかせますし、簡易マクロレンズ的にも使えるので便利ではありますが
A16からすると若干重いですし、K-01ボディとのバランスはとりにくいですね。
タムロン以外だと、こちらも最近手に入れて使ってますが、SIGMAの現行モデル 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM (013)がお勧めですね。
70mm側はF4になってしまいますが、レンズ内モーターで動作が静粛、A16並のコンパクトさ、マクロ的にもかなり寄れると便利ですね。
書込番号:17421585
5点

回答を寄せて頂き、有り難うございます!
どのアドバイスも読み返し熟読しております。
キットレンズ18-55mm F3.5-5.6との併用→A09
キットレンズを封印→A16
ですね…
自身の写真を再度見返してみると、室内と風景で18mm広角側をよく使用していました。
風景はまだ良いのですが、室内だと28mm〜は使いにくいのでしょうか。
(試しに28mm付近に設定して室内を撮ってはみたものの、やはり少々違和感が)
何を優先させるかもう少し頭の整理をしたいと思います。あぁ悩ましい!
A16の携帯性と使い易さに惹かれつつ、しかしA09の描写力、とても魅力的です。
そもそもレンズ交換が前提の一眼レフで、
私のような無精者がオールマイティさを求めてしまうのがナンセンスなのでしょうね…
個別のお返事です↓
書込番号:17422627
1点

>旅蟹。さん
広角側の不足…仰る通りです。それが一番悩んでいるところです。
回答、有り難うございました!
>hotmanさん
キットレンズを封印した場合、同様の感覚で使えるのはA16ですよね。
回答、有り難うございました!
>最近はα純正さん
歪曲収差の補正…知りませんでした。勉強になります!
仰る通り、作例で惹かれたのは55mm〜の描写が多かったです。
美しい写真が多く、夢を見てしまいました。
回答、有り難うございました!
>みなとまちのおじさん(さん)
18-50mm領域でのF2.8のメリット…なるほどです…
そうなんです、A09の柔らかい描写が美しいですよね。
マクロよりの写真を撮りたいのは動物と植物です。
作例の中にはその対象物で素敵なものが多く、悩ましいです。
調整についてのアドバイスも頂き、有り難うございました!
書込番号:17422643
1点

>ほら男爵さん
調整についてのアドバイス、勉強になりました!
中古では無く、保証期間が付く新品を買おうと思っています。
A09、大満足なんですね…!
回答、有り難うございました!
>ryo78さん
シグマのレンズも迷いましたが…A09は名玉と呼ばれているのですね。
発売から10年以上経過しても人気の高さが伺えます。
手持ちのフィルムカメラが残念ながらペンタックスでは無く残念です。
A09、魅力的ですね…!
回答、有り難うございました!
>22bitさん
K-01ユーザーからのお返事、有り難うございます!
調整についてはなるほどです。
室内写真についてが一番の悩みどころです。
自分が動ければ良いのですがそうでは無い場所で、
なおかつF2.8の恩恵を受けたい場面が割とあるのではないかと。
そうなるとA16なのですが…
候補に上げて頂いたシグマのレンズは一番最初に見ていたのですが、
(デザイン的にはシグマの方が好みなので)
予算オーバーしてしまうことと(これが一番の理由です)、
タムロンの写りに好感を持ったので候補から外した経緯があります。
回答、有り難うございました!
書込番号:17422666
1点

私も先ごろ、K-01を購入し撮影を楽しんでおります。
ご検討のタムロンA09、A16は2本とも所有しております。
便利なのはA16、使っていて楽しく、かつ良い絵が撮れるのはA09。
純正の標準ズームをお持ちなら、迷わずA09をおススメします。
書込番号:17440011
4点

梅初月さん、初めまして
久しぶりに投稿させていただきますが、猫と田舎暮らしさんに1票です。尚、可能ならタムキュー(272EP)を一緒に使われることを、お勧めいたします(特に料理・お花用には)タムロンのソフトな描写がお好きなら堪らないと思います。
書込番号:17440886
1点

私は、K-5UsでA16を使っています。私もどちらか迷いました。
広角側は20mm以下を使う頻度の方が多いと判り、A16を選びました。
ともにタムロンの通しF2.8なので、どちらを選んでも大きな画質差は無いと思います。
室内では28mmでは広角が不足する場合が多く、明るいレンズで室内撮りが多いのであれば
A16がお勧めかな。
お使いのカメラがK01なので、タムロンの標準レンズの機種名がA01だったら良かったですね。(笑)
書込番号:17445850
2点

引き続き回答頂き有り難うございます!
返信遅れて大変申し訳ありません…
>猫と田舎暮らしさん
迷わず勧めて頂き有り難うございます♪
ここに書き込みしてから28mm〜の写りを練習?しています。
気持ちはA09にぐっと傾いてきております。良い絵撮れたらいいな…
K-01ユーザーからの回答、有り難うございました!
>北の国からヨイショさん
タムキュー!また素敵なレンズをご紹介頂き、有り難うございます!
作例を見るととろけるように美しいですね。
ユーザーの評価も高いのですね…!
背中を押して頂き、A09に傾いております。
回答、有り難うございました!
>浮雲787さん
同じように迷われた体験談、とても参考になります。
広角不足は悩ましいですが、今のところA09に傾きつつあります。
(軽くて携帯便利なキットレンズに愛着があるので手放せなさそうです)
いつかA16も…となるかもしれません。お財布と要相談です。笑
回答、有り難うございました!
書込番号:17472573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
以前こちらでkマウント→efマウントのアダプタについて質問させて頂きましたs.s.zと申します
その後マウントアダプタは取りやめk-01を購入しリケノン50f2を使用したところとても良い描写で、広角のオールドレンズも欲しくなった為smc PENTAX-M 1:2.8 28mmを購入しました
先程、商品が届きk-01につけて試写してみたのですがMモード、絞りリング使用許可の状態で絞りが作動しません(同条件でリケノンでは作動)
レンズの絞り機構自体は動いています
これは何らかの不具合でしょうか
もしくはこのレンズの使用は解放絞り限定になるのでしょうか
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください
書込番号:17381744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=16069413/
http://home.a00.itscom.net/shisan12/bunkai02.htm
このあたり参考になりますでしょうか(;^ω^)
書込番号:17381891
2点

早速のご返答誠にありがとうございます
解決致しました
ごくごく簡単な試写をしただけですが描写も良さそうです^ ^
安価のkマウントのオールドレンズを使えるのは大きなメリットですね
MA★RSさんのお写真いつも楽しく拝見させて頂いております^ ^
この度はありがとうございました
書込番号:17381939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K−01購入してDA40リミでいろいろ遊んでます。
以前に持ってたK10Dの時に購入したシグマ105oマクロに付け替えて撮影の時なんですけどAFがメッチャ遅いんです。ジッ〜〜〜〜〜〜ッピッ(涙)
風景、花なども撮りますが飼っている海水魚を撮りたいのにこのピントの遅さは致命傷です。
K10Dの時にはそんなこと無かったのに・・。
このクチコミでもシグマのAFが照合しないとか見ましたがシグマと相性悪いのでしょうか?
同じレンズ使ってる方いましたら情報聞きたいです。
マニュアルで頑張れって言われそうかな。
4点

この件はファームウェアを最新にすれば改善されるようですよ。
書込番号:17345340
7点

シグマ50mmマクロだと、ファームアップして上の動画と同じぐらい。
タムロン90mmだとピント端で無理してる早そうな音(苦しそうな音から叫び)になるけど1往復半してもっと遅いです。
シグマとタムロンはファームアップ前にAF使った覚えがないけど、FA50は試してみてこれ以上は無理ですって感じの音になったのは覚えてます。早いとは言えないけど多少よくなっているしなんだかレンズも可哀想だなと思ったり。速度もだけど上のマクロ3本ともQSFのような機能なくAF/MFを切替るのが面倒なのでMFでしか使ってません。ファインダーあるといいんですけどね。02出ないかな。ソニーが645と同じセンサーのレンズ固定ミラーレス機を(645の半値で!)出すみたいだけどペンタックスはいったいどういう未来像を描いているんでしょう?まさか今のままではないと思うけど。
書込番号:17355017
3点

あきチャン。さん こんばんは
ミラーレスと 一眼レフでは AF方式が違いますので 社外品のレンズの場合 正常な動作が出来ない場合も有ります。
その為 シグマの方に動作確認確認を 問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:17355261
0点

まぁ、K-01はコントラストAFなので仕方がないですよね.
私個人はK-01は、キングオブトイカメラだと思っていますのでAF速度に関しては気にしていません.
趣味用のおもしろカメラで、一眼レフカメラとしては扱っていないということですが..でも使い始めると手放せなくなります.
あきチャン。さんのビデオを見て興味本位でDA21mmでのAF速度をD600で撮ってみました.
結論は、レンズによって大きく異なるっということで..
書込番号:17356065
1点

皆様コメントありがとうございます。
とりあえずファームウェア1.02だったので最新の1.05にアップしましたが気持ち早くなったかな〜って程度でした。
一眼とミラーレスはAF方式も違うんですね。参考になりました。
手持ちのタムロン18-250は普通に作動するので社外品でも相性あるんでしょうね。
でも、このカメラ自体は大好きなんです。
暖かくなってきた時期ですし皆さんいい写真たくさん撮りましょうね!サクラ!!
書込番号:17356444
1点

あきチャン。さん
おう。
書込番号:17357553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





