PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2013年10月28日 18:53 |
![]() |
5 | 6 | 2013年12月5日 20:56 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2013年9月25日 14:55 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月16日 09:22 |
![]() ![]() |
52 | 15 | 2013年9月13日 19:14 |
![]() |
44 | 15 | 2013年9月12日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
コンパクトデジカメ集めと、SONYのデジタル一眼レフα200&α300遣いの私ですが、
職場の仲間がPENTAXのK-x?K-r?を使用していて、
綺麗な色合いの写りと、高感度画質の良さを実感し、
PENTAXのK-01をついに購入してしまいました。
アウトレット品のボディのみのものでしたので、
DA35mmF2.4の単焦点レンズを別に購入し、
先ほど近くでテスト撮影してきましたが、
風が思ったよりも強くて、AFで花にピントを合わせにくかったので、
以前職場の仲間との撮影で、仲間が使用していた、
MFでピントが合ったところで自動的にシャッターが切れる機能が
使いたかったのですが、見当たりませんでした。
MF時に液晶画面内が拡大される機能があることは分かりましたが、
K-x?K-r?でできていたMFでピントがあったところで
自動的にシャッターが切れる機能は、このK-01には無いのでしょうか?
機能が無ければ、無いで別に良いのですが・・・。
5点

こんにちは。
K-01は、残念ながらキャッチインフォーカス機能がありません。
>風が思ったよりも強くて、AFで花にピントを合わせにくかったので
液晶画面拡大とりも、MFでフォーカスアシスト(ピントの合った部分の輪郭強調)を使用した方が良いかもですね。
書込番号:16761785
3点

すみません、書き間違えです。
液晶画面拡大とりも→液晶画面拡大よりも
です。
書込番号:16761892
2点

タン塩天レンズさま、返信いただきましてありがとうございます。
先ほどフォーカスアシスト機能を確認いたしました。
室内にあるプリントにフォーカスしてみますと、
ピントの合った時に、輪郭が強調されるのですね!
次回からはこちらの機能も使ってみたいと思いました。
ご教授ありがとうございました!!
書込番号:16762144
3点

K-01は、背面液晶のコントラストAFなので、
ファインダーを使用する位相差AFと違い、
使い勝手が、異なってきますね。
慣れれば、LV拡大でピンは追い込めます。
しかし、手持ちの場合、拡大すると
構図全体が把握できなくなるので、要注意です。
書込番号:16766264
2点

ご教授ありがとうございます。
確かにピントは、なかなか合いにくかったですね。
ピント確認のためにLV拡大機能を使用しましたが、
風で花が揺れてしまい、構図が分からなくなってしまったので、
途中からは、LV拡大機能はキャンセルしてしまいました。(^_^;)
三脚を立てて、じっくりと撮影する時は、
良いかもしれませんね!
どうもありがとうございました。
次回撮影時からもっと修業するようにいたします!(^^♪
書込番号:16766338
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
こんにちは、こんばんは。
K-01愛用しております、カメラのモニターについて質問です。
JPEGで撮影したデータが、パソコンモニターよりやや明るく(かつ鮮明に)感じます。
他社のカメラではこういう感覚は無かったので、PENTAXの仕様だと思うのですが、同じ感想をお持ちのかた、
どういう対処が考えられますか?パソコンのモニターに露出を合わせたいです。
0点

Limited-Kさん こんにちは
背面液晶の明るさの調節をされてみてはいかがでしょうか〜?
書込番号:16676952
2点

Limited-Kさん こんばんは
自分は パナのG3で パソコン画面暗く感じ カメラの明るさ暗くして見ましたが どうしても違和感が残ってしまい 今は 明るさの違いが有る状態で そのまま使っています。
書込番号:16676984
0点

デジカメの液晶は、パソコンに合わせるのではなく、見やすい明るさのほうが
いいと思います。
書込番号:16677537
3点

もし、パソコン側が暗くて、眠い感じでしたら、
カメラ側で明るく、コントラストあげておくと
後でがっかりしなくていいですよ。
鮮やか設定にしてみてください。
背面画像って小さく見るとピンずれも見えないし、いいもんなんですよね^^
使ってると慣れますよ。最低限の確認用ですね。
書込番号:16902434
0点

スレ主さん こんばんは。
私も似たような経験があります。
K-01は撮影時もモニターを使って露出調整しますのでLCDの明るさは重要ですね。
特に夜景撮影では輝度を上げたままで撮影していると、その場では明るく撮れているように見えて後にPCのモニターで見るともっと露光した方が良かったと思う場合が多いです。
マニュアルでバックライトの輝度を調整する以外にいい方法があるかはわからないのですが、経験を積むしか無いのかもしれませんね。
無理やりですが、HDMIでポータブルモニターを接続して確認するという方法があるかもしれませんが大げさですし、その場所の明るさで印象が左右されてしまうのは避けられませんが・・・
書込番号:16919969
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
レンズについてみなさんに教えて頂きたいのですが。
先日、K-01をレンズキットで購入しました。
以前からずっとK-xを使っていたので、その時のレンズを使おうと思って試してみたのですが、マニアックなレンズだからか?写真の二つのレンズが作動しません。
左は、HORUSMENNUのLimited MC50mmF1.7
右は、SIGMAの28-80mm F3.5-5.6 MACRO
です。
K-01側の設定が悪いのか?
それとも、相性が悪いのか?
もともと、作動しないものなのか。
よくわかりません。
動く可能性があるのか、それとも、全く動かないのか、
教えて下さい。
あと、シグマかタムロンの望遠マクロレンズを購入したいと思っているのですが、K-01でちゃんと作動するレンズでオススメがあったら是非、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

ameliemさん
はじめまして、Akkii206と申します。
こちらのページを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338445/SortID=16331461/#tab
書込番号:16605658
1点

>Akkii206様
早速の返信有難うございます。
Akkii206さんも、同じようなことがあったのですが。
なるほど・・・コントラストAFというのがレンズ作動の障害なのですね。
それに対応していないレンズは作動しないと・・・
手持ちのDA35mm F2.4は問題なく作動しました。
ズームマクロレンズは、やはりシグマやタムロンではなく、純正の方が動くんでしょうかね・・・
よく考えてから購入しないとダメですね。
動かないレンズ二つはK-x用に取っておきます。
書込番号:16605682
0点

こんにちは。(^O^)/
シグマの70-300をK-01に装着したらピントが合わなくなったり
AFが異常なほど遅くなる時があり壊れたと思った事があります。
でもK20Dに装着すると正常に作動するんです。(^^;)
K-01は純正以外との相性が悪いですね。
書込番号:16605836
2点

少なくともシグマの28-80は個体の問題でなければ使用できるはずです。
私は使用できています。絞りの位置はAになってますか?
HORUSMENNUのレンズは見たことがありませんが、MFのレンズのようですから
作動しないという意味がよくわかりません。
K-01の設定で絞りリングの使用を許可して、Mモードとグリーンボタンで使ってますか?
書込番号:16605870
6点

まずはご購入おめでとうございます。
とやかく言われることも多く、実際円のごとく欠けたるところのないカメラではありませんが、面白いボディです。
「作動しない」というのはAFのことでしょうか?絞り調整?
コントラストAFのことを書いておられるので前者かしら。
K-01はMFでの合焦が非常にやりやすいカメラで、MFレンズとの相性はとても良いと感じています。
僕の目にはK-5やK-5Usよりずっと優しいです。
ぜひMFで撮影を楽しんでみてください!
書込番号:16605883
2点

な、なんと。
レンズが動き始めました。
>タン塩天レンズ様
返信ありがとうございます!
K-01に関する他のクチコミを拝見して、やはり合わないレンズとかがあるようですね。
私もK-xに装着すると、うまく動くのでこの違いはなんだろうと思いましたが。
いろいろ試してみたいと思います。
>秋葉ごーごー様
ありがとうございます!
絞りリングの使用を許可してみました。
そしたら、なんと、二つとも動きました!!
HORUSMENNU、スペル間違えました・・・すみません。
正しくは、HORUSBENNUでした。
マニュアルなので、フォーカスピーキングでK-xよりもフォーカスしやすくなりました。
黒色ボディーがどうしても欲しくて、アメリカのアマゾンから取り寄せたんです。
そしたら、日本語表示がなくて、設定はチェックしたはずだったのですが、K-xでできていた設定が、英語表示だと、なんのことかわからなくて、絞りリングの設定を許可にしてませんでした。
シグマのレンズも動くようになりました。
でも、AFはやっぱりちょっと怪しいというか、遅いですね・・・
でも、有難うございました。
これで、MFレンズも使えます。凡ミスでしたね。
>白KOMA様
ありがとうございます!
上記の通り、動くようになりました!
作動しなかったのは、絞りリングの設定を許可にしてなかったため、シャッターボタンが全く押せずに赤いエラーが下にずっと出てました。
K-01はずっと気になっていたのですが、最近、また欲しいなと思ってみたら、なんともう生産終了になってしまっていて、値段もかなり高くなってました。
新色が出ていたのですが、カメラはなんかどうしても黒いものに惹かれるので、黒のレンズキットをアメリカのアマゾンから買ったのです。
なんともいえない可愛いカメラですよね。K-01。
フォーカスピーキングというのにも惹かれました。
MFがやりやすくて、楽しいです。
SIGMAの望遠ズームレンズ、70-300mm F4-5.6 DG MACRO
TAMRONの望遠ズームレンズ、AF70-300mm F4-5.6 Di MACRO
で悩んでます。
望遠レンズは持っていないので、K-01に合ってちゃんと使えるものがあったらな、と思うのですが。
書込番号:16606223
2点

シグマの70-300もタムロンの70-300も、
古いフィルム時代のものですが使ってます。
(たぶんレンズ構成は今と同じと思います)
シグマのやつはAPOですけど。
両方シャープできれいな写真が撮れますよ。
ただ、タムロンはパープルフリンジがかなり出ます。
それからやはりK-01で望遠の手持ちは本当に手振れしやすいです。
1脚・三脚を使用しないと使いづらいと思ったほうが良いです。
書込番号:16606432
2点

>秋葉ごーごー様
そうなんですね?
手振れするんですか・・・
300mmとか200mmクラスの望遠レンズが一つもないので、何かないかなと探していたんですが。
レンズキットの付属40mmは、綺麗に撮れるんですが、鳥とかの動物撮るのに、望遠があったらいいなとふっと思うのです。
このクチコミはよく拝見しているのですが、みなさんが撮った写真、本当に綺麗で勉強になります。
わからないことがあったら、質問していつも助けてもらってます。
書込番号:16606639
1点

ameliemさん こんにちは
k-01ユーザーです〜。
k-01は背面液晶を見ながらの撮影になりますので、ボディに手振れ補正が
付いていても、手振れしやすい様に思います。
ファインダーがあるカメラであれば、カメラが安定しますので手ぶれ補正も
効きやすいのですけども・・・。
k-01に、DA55-300mmやDA50-200mmを付けて撮影すると、200mmの方が使用感は
良かったですね。
撮影の際に、レンズ内手振れ補正の物の方が使いやすいかと思い、SIGMAの
50-200mmOSや70-300mmOSを購入してみましたが、k-01ではまともにピントが
あってくれませんでした。
普通の一眼レフ機であれば、位相差AFで問題はないレンズなのですが、k-01では
コントラストAFですので、動作が不安定になるみたいです。
そこで70-300mmOSに関してsigmaさんにメールにて問い合わせをしてみました。
基本的に、SIGMAさんのレンズはコントラストAFに対応していないようです。
しかしレフ機であれば、すこし事情は違うようです〜。
「位相差AF方式のファインダーAFとライブビューAFを搭載する一眼レフ
カメラでライブビューAFのオートフォーカスの作動がファインダーAF
(通常のAF撮影)に比べて不安定になることがございます。
この場合、稀にレンズの個体差によりファームの最適化をすることで
ライブビュー時の作動が、多少向上する可能性がございますので、
弊社でお預かりしてファームの最適化を行っております。」
という事でした。
新しいラインのレンズであれば、対応してくる可能性はありますが、
安心で言えば、純正のレンズの方がいいかと思います〜。
まあ、三脚や一脚を使用すれば、300mmズームでも大きな問題はないか
と思います。
手持ちでバランスなどを考えると、DA50-200mmが良い様に思いますが、
DA55-300mmの方が望遠域が広いですので、まずはDA55-300mm系の
レンズを選択されてみてはどうでしょうか〜!
一応、SIGMAの50-500mmOSも試してみましたが、私の個体ではk-01で
AFできましたが、k-01ではバランスが悪すぎで手持ちでの撮影は
厳しいと感じました(笑)
書込番号:16606954
2点

>C'mellに恋して様
返信ありがとうございます。
前回も、ペンタックスレンズ50mmF1.4のところで、レンズを迷っていた際にずいぶんとお世話になりました!
K-01もお持ちなんですね!
またこれからもよろしくお願いします!
なるほど、ファインダーをのぞくのと、液晶パネルで見るのと、手ブレ具合も違うんですね。
500はすごそうですね(笑)
レンズがボーンと誇張し過ぎな感じですか?
300mmぐらいが使いやすそうですね。
やっぱり純正レンズを探そうかなと思わされます。相性も良さそうですね、仲間だけに。
書込番号:16606992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ameliemさん こんにちは
こちらこそ、よろしくお願いします〜(喜)
それにしても、アメリカから引っ張ってくるとは、すばらしいです!!
k-01に50-500mmですと、カメラの前に2リットルのペットボトルがある
感じですので、この状態で背面液晶を見ながらの撮影では、腕がプルプル
してしまい、カメラが安定しないです^^;
>シグマのレンズも動くようになりました。
でも、AFはやっぱりちょっと怪しいというか、遅いですね・・・
基本的にk-01では、コントラストAFですので、AF速度はk-xの位相差AFよりは
遅くなりますね。
k-01でのズームレンズでAFの速い物と考えると、DA18-135mmWRがお勧めは
お勧めです。
このレンズはペンタのレンズの中でも、最速の部類のレンズになると思います。
このレンズであれば、コントラストAFでも速いAFになります〜。
望遠域も135mmですので、k-01の手持ちでも望遠域が長くないので使いやすく
感じました。
あと、DA18-55mm系のレンズも速いかと思います。
最近では、k-01にsigmaの18-50mmOSを付けている事が多いですね。
レンズ内手振れ補正であり、超音波モーター駆動で静音AFです。
また、インナーズームで、インナーフォーカスですので、ズームしても
ピント位置が変わっても、レンズの全長が変化しないので、バランスが
変わらないので、重宝しています。
ただ、少し大きいのがネックかも。
サイズ的には、DA18-135mmと大差ないサイズなんですよね^^;
SIGMA18-50mmOSは、私のk-01では一応AF出来ていますが、すべての個体で
できるのかは、なぞですね^^;
書込番号:16607072
1点

>C'mellに恋して様
オーストラリア在住なので、アメリカから引っ張ってきても、関税かからなくて、送料プラスだけだったので(笑)
でも、日本語表示なくて英語と他言語だけですが、なんとか大丈夫です。
わからなかったら、K-x出してきてメニューみてます。
DA50-200WRも良さそうですね。
値段もお手頃だし。
DA18-135も、AF最速と聞くとかなり惹かれます。
後悔しないこと考えると、やっぱり純正レンズですね!
書込番号:16607159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ameliemさん、
こんばんは、・・・・
ボディ側、レンズ側で問題があると思いますが、
まずは、ボディ側のファームアップが必要だと思います。
最新Ver.は、1.04になります。
レンズ側は、コントラストAFは
純正レンズでは、ファームUPで安定するようですが、
サードパーティ製の保証は、ありません。
シグマの最近のレンズでは、良好の様ですが、
タムロンやシグマの一部は、上手くいかないようですね。
特にタムロンは、旧レンズでは対応してません。(メーカーアナウンス)
K-01を使用してますが、
焦点距離100mmを超えたあたりから、少々難儀します。
三脚に据えてであれば、良いでしょうけど、手持ちでは厳しく感じます。
手持ち、背面液晶で、動体を捉えることが難しいですね。
撮れないことはありませんが、歩留まりは悪いです。
また、ホールディングも安定しないので、手振れも起きやすいです。
私は望遠系では、素直に、ファインダー使用のK-30やK−5の方を選びます。
書込番号:16607302
2点

>1641091様
ありがとうございます!
そうですね。割り切ることも大事かもしれませんね。
すべてのことを、K-01に期待してしまうからダメなんですね。
役割分担。
他のカメラを使ったらいいんです。
このK-01は、レンズキットの40mm.F2.8と非常に相性がいい。
むしろ、このレンズつけっぱなしでもいいんですね。
ファームは最新バージョンにアップ済みです。
40mm.F2.8をまず使いこなしてみようと思います!
書込番号:16607358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このK-01は、レンズキットの40mm.F2.8と非常に相性がいい。
私は、広角〜100o程度のMFレンズで、楽しんでます。
20mm前後の単焦点とも、相性が良いですよ。
75oも良く使います。
マクロの場合は、100oより50oの方が使い易く感じます。
以下の書き込みの前後を、ご参考に・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16443663/#16472803
書込番号:16607574
2点

ameliemさん、はじめまして。
亀レスですが、シグマAPO70-300F4-5.6 DG MACROは当方のK-01にてちゃんとAF動作しております。価格もお財布に優しいです。
書込番号:16608705
3点

>1641091様
以前の書き込み拝見させていただきました。
なんとも、花をマクロで綺麗に撮られてますね!素敵です!!
なるほど…マクロは50mmぐらいが良いと…
参考にさせて頂きます!!
書込番号:16609238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウスメバル様
情報、ありがとうございます!
動作確認があると、なんとも安心できますね。
また検討してみます!!
書込番号:16609243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なるほど…マクロは50mmぐらいが良いと…
手持ち撮影なので、どうしても手振れが起こり易くなり、
また、ピントを追い込むこともしんどいです。
K-30やK-5系では、100o前後のマクロレンズや
望遠何ちゃってマクロで撮りますが、
K-01では、腕が付いて行かず50oってことです。
三脚や腕が有れば、100oマクロでも良いと思います。
書込番号:16628344
2点

>1641091様
腕があれば…
自信がないですね、私は(笑)
K-01ではマクロは50mmだと。
納得です!
カメラ、写真撮影って、本当に奥が深くて、だからこそ、ハマっちゃうんでしょうね。
もっと上手くなりたいです!
書込番号:16631252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・・
K-01(1.04)とK-30(1.05)を、ファームアップしました。
(K−5Usは、レンズ点検の為メーカーにあります。)
お尋ねしたいことは、
ファームアップ後、
手振れ補正OFFで、MFレンズ装着時に、
Exif情報やカメラのINFO画面で焦点距離が表示されます。
しかし、K-30方は、アップしても表示されません。
もしかして、私の勘違いで初期状態から、
K-01は、対応していたのかと思い質問しました。
verを1.03に戻せば良さそうですけど、
何か問題が生じた場合を懸念して、質問してます。
まだ、ver.1.03の方で検証していただけないでしょうか。
今の1.04の場合でも、バグっぽい所があります。
起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
MFレンズを、手振れ補正OFFの状態で交換する時
気をつけないと、焦点距離がそのままになりますね。
手振れ補正ONで、起動、入力後に、再度OFFにするか、
menu画面から設定する方法になりますね。
お手数をおかけしますが、
どなたか検証を、お願い致します。<m(__)m>
0点

>今の1.04の場合でも、バグっぽい所があります。
起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
手振れ補正に使われる情報入力が補正off時に求められたらそれがバグです(必要ないから)
MFレンズのexifのためだけの入力なら任意の数値が入らないと無意味ですが現状は
補正のための近似値入力となっています
書込番号:16592959
1点

忙しくて、K-01のファームウェアアップデートできてなかったので、試してみました。
> ファームアップ後、
> 手振れ補正OFFで、MFレンズ装着時に、
> Exif情報やカメラのINFO画面で焦点距離が表示されます。
K-01 Ver1.03 Ver1.04 ともにEXIFに焦点距離が記録されます。
ファームウェアアップデート後に挙動が変わった様には見えません。
参考までにK-5IIsは、Ver1.04 Ver1.05共に、手ぶれ補正OFF時には焦点距離がEXIFに記録されません。
> 起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
> 最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
いいか悪いかは別にしても、これは以前からの動作仕様ではないかと思います。
K10Dも確かそうだったはずですし、手元で一番古いK200Dでも同一の動作となります。
書込番号:16593043
4点

22bitさん、
>K-01 Ver1.03 Ver1.04 ともにEXIFに焦点距離が記録・・・・・
早々のご返答ありがとうございます。
やはり、私の勘違いだったのですね。
K−01では、アストロトレーサーの機能がないので、
不要な面ものありますが、
K-30,K-5では、無限遠を出しやすいMFレンズを、
アストロトレーサー使用時に、使用します。
また、夜景でも三脚でMFを使ったりもします。
MFレンズは、Aポジション付がほとんどなので、
Exif情報の焦点距離だけ抜けてしまいます。
後でのチェックで、焦点距離が分かった方が便利です。
>恒さん、
通常はそれで、十分だと思います。
しかし、手振れ補正の入力で無く、
あくまで、Exif情報としての焦点距離が欲しいのです。
入力値も、ステップでなく前後ダイヤルを使った
シームレスな値を、入力できればなおベストです。
K-01で可能なことが、K-30やK-5で出来ないことは、
残念ですね。
以前からのアルゴリズムを、そのまま継承してるのでしょうね。
せめて、K-01と同等になって欲しいと思います。
難しいことでは、無いと思います。
22bitさんからのご返答で、確認できたので
このスレは、閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16593138
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先日、娘の誕生日にこのカメラで撮影したのですが、ケ-キの炎が上のほうに写り込んでしまいました。
他にも何枚か撮りましたが、いずれも同じです。
記念の写真なので、次回からは失敗しない為にもアドバイスよろしくお願い致します。
参考にその時の画像をアップ致します。
2点

保護フィルター付けてませんか?。
外すといいかも。
書込番号:16547630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分
プロテクトフィルターを装着していることによるゴーストの発生でしょう
夜景やイルミネーションも含め夜間の撮影ではフィルターは外された方が良いと思います
書込番号:16547641
2点

同じく、
光源が写り込む場面では、ガラスの枚数は極力少ないほうがいいです。
1枚撮ってゴーストが出ているようであれば、
フィルターは外したほうがいいです。
それでも出るなら、少し構図、角度などを変えてみて、目立たない物を選ぶか。
お暇なら、レタッチで消すことにトライしてみる、というのも。
書込番号:16547678
2点

別の子が、写っていないので、安心しました。
書込番号:16547691
15点

光源の明るさによってはゴーストが防げないと思いますが、撮影位置や角度を変えると
ゴーストが出る場所が変わりますので、いろんな位置から撮影して
ゴーストが邪魔にならない画像を選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:16547708
2点

佐藤コータローさん、FrankFlankerさん、αyamanekoさん、MiEVさん、じじかめさん、
皆さん、ありがとうございます。
プロテクトフィルターは付けたままでした。
勉強になりました。
MiEVさん、良く見てください、後、二人写ってますよ〜〜(@_@) 冗談!です。
αyamanekoさん、レタッチやってみます。
じじかめさん、撮影位置も変えながら撮ってみます。
あと、露出も変えながら撮影したほうが良いですか?
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16547752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>露出も変えながら撮影したほうが良いですか?
絞りを絞ると、光源の形が顕著になってくるかと。
(そうなると、なおさら・・・・・・・・)
書込番号:16547842
2点

αyamanekoさん
了解しました!
ありがとうございました。
書込番号:16548284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンジジさん
これなぁ〜
レンズが、レンズに、
反射したやつが、
写ってるから・・・
フィルターを、外す
ズームレンズから、シングルレンズに
コーティングのええレンズに、交換
透過度のええレンズに、交換
かな。
書込番号:16550130
1点

皆さん素晴らしい!見事に解決ですね(^o^)
ゴーストバスターズ♪
書込番号:16550377
2点

申し訳ありませんが、お写真をちょっと拝借して修正してみました。
今後の対策については、すでに皆さんがご指摘の通りですが、それでもゼロには出来るとは限りませんし、せっかかうの記念写真を没にするのももったいないですから、フォトショットなどで修正することも考えるべきだと思います。
書込番号:16550494
5点

ゴンジジさん こんにちは
ゴーストは フィルターが無くても出る場合も有りますのですが
このカメラでは 撮影中ゴースト写り込んでいるの見えると思いますので
撮影角度を変え 余り気にならないところにゴーストが行くよう撮影するのもいいかもしれません。
例えば ゴースト対角線上に出ますので ろうそくの炎カメラの中心に置き ゴースト最小限にして撮影し 後でバランスよくトリミングすると言うやり方もあります。
書込番号:16551019
3点

ゴンジジさん こんにちは
私も、同じ様な写真があります。1番良いのは、 遮光器土偶さんが修正した様に、
良いソフトを使う事だと思いますが、持っていなければ、皆さん仰る様に、
ゴーストをずらすのが、現実的です。(こう云う場合、殆どゴーストが出ます)
娘さんが、嫌がらなければ、こんなのはどうでしょう。
カメラ位置は、テーブルぐらいです。
気に入らなければ、カメラの向きと位置を変えて、ゴーストを外して、
トリミングすれば大丈夫です。
書込番号:16579408
3点

night bearさん、ゼニヤツタ・モンダツタさん、
遮光器土偶さん、もとラボマン2さん
大変、お礼が遅くなり失礼致しました。
遮光器土偶さんには、レタッチで消し込みまで、して頂きまして大変参考になりました。
sanyasanさん、そうですね、顔に掛からなければ
良いですね!
ありがとうございました。
書込番号:16579490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンジジさん
おう!
書込番号:16580969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
先日皆様からアドバイスいただき、ほぼペンタックスのK-01にしようと決めました。
某量販店に行き、店員さんにK-01があるか聞いた所、「現在K-01は入れ替えの時期なので扱ってません」との事。
詳細は知らないのか、何となく話を濁してどこかへ行ってしまいました・・・。
この機種は後継機が出る予定なのでしょうか。
もし後継機も無く、単純に生産終了という事なら、別の機種で再検討しようと思います。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願い致します。
0点

現行モデルはコレだけですね。
他の色は全部生産完了になっています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01_white-blue/
書込番号:16528609
0点

オンラインストアではホワイトxブルー以外は売り切れになっていますね。
ホワイトxブルーでよろしければ取り寄せ出来ると思いますよ。
その他の色なら、在庫のある店を探すしかないかもですね。
一応、買われるカメラ屋さんか、メーカーに聞いてみてはどうでしょう?。
書込番号:16528630
1点

結局
余り売れなかった製品です。
魅力に乏しく人に薦めるのは普通はしない。
前に在庫を叩き売ったがそれでも売れ残った。
書込番号:16528631
4点

でじおじたさん こんにちは
限定カラー最近出ましたが それ以外は生産終了になっていますし 限定品も数量限定と言ううわさも有りますので お店に商品が行き難いのかも
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/07/pentax-k-01.html
書込番号:16528644
1点

キヤノンの7D持ってるなら迷わずキヤノンのEOSKiss7Dが候補になるんじゃないかな?
軽さでは鉄板だしレンズも流用できる。
書込番号:16528648
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ご返信ありがとうございます。
まだ発売して一年ちょっとなのに、もうその色以外は終息なのですね。
悩みます。
書込番号:16528665
1点

佐藤コータローさん
ホワイト×ブルーはちょっと・・・なので、量販店に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16528667
0点

阪本龍馬さん
そうなんですか?
製品的にイマイチなんですね。
ちょっと他の製品でも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:16528672
2点

もとラボマンさん
そういう事なのですね。
色々アドバイスいただいた結果、この製品は見送ろうかと思います。
情報ありがとうございました。。
書込番号:16528678
1点

阪本龍馬さん
実は量販店で色々と見てきて、EOSkissも良いかなと思ってました。
こちらも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16528687
1点

どこまで情弱やねん
(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16528705 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

プリントアウトした時に、色鮮やかなのが希望。
だけが買い増しの理由でしょうか?
それだけなら、今お使いの機種でできると思いますが…
設定変えても気に入らないようでしたら、パソコンで気に入る色にされてはどうでしょう。
難しい、毎回いじることが面倒とかでしたら、
同じメーカーのカメラでは同じように写る可能性が高いので、カメラのメーカー変えてみるのもいいかもしれませんけど。
α NEX-5
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarknex.html
7D
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-01
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html
書込番号:16532086
0点

キヤノンEOS70D 60D 7D KissX7 KissX7i
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
書込番号:16532115
0点

先日マップカメラさんの通販でホワイト&ブルーのボディを購入しました。
K−01の新しいカタログ出てないかなあと思って吉祥寺のヨドバシカメラに行ってみたのですが、カタログどころか実機の展示すらしていませんでした。
店員さんに聞いてみたところ、「これは一回製造中止になってますからねえ」とのお言葉。
うーん、やっぱり人気ないのかな。
書込番号:16573885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





